EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全4519スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 15 | 2012年10月23日 18:07 |
![]() |
9 | 12 | 2012年11月21日 18:37 |
![]() |
20 | 20 | 2012年10月21日 21:37 |
![]() |
16 | 11 | 2012年10月21日 04:45 |
![]() |
2 | 8 | 2012年10月20日 10:38 |
![]() |
13 | 11 | 2012年10月31日 17:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
お買い得になったのもあり先日、大変美品でメーカー保証残のある中古を有名店舗にて購入しました。
質問させて頂きたいのですが、写真部分のCFスロットのフタを閉じると赤い囲みの部分に隙間ができてしまいます。
握りこむと微妙にガタつきます。
中古という性質上、仕方ないのかもしれませんがこれはフタかなにかの成型不良なのでしょうか?
2点

すみません、過去ログを調べたら同様の件が色々出てきました(汗
これは個体差と割り切るしかないのですね・・・・
SCに持っていけばお預かりではなく、その場で調整はしていただけるのでしょうか?
無駄なスレ立て申し訳ありません。
書込番号:15234793
2点

外側は凹凸が見られない。隙間がなくなると外側が凹むね。
書込番号:15234794
1点

残念ですが、、、仕様です(笑)
可動部がヒンジなので、遊びがあるのだと思います。
書込番号:15234797
2点


こんばんは
僕のもなんとなく
そんな感じです(^^;
書込番号:15235372
1点

初めまして
蓋に 上下に 差し込まれる 爪がありますが 上側の爪が正常か 確認してみてください。
自分の MarkU 2台を見ましたが ガタツキは、出ない感じです。
閉まりこみの 何らかの不具合が 有るのかと思います。
購入店舗に 持ち込んでみては?
書込番号:15235488
2点

>G4 800MHzさん
はい、そうなるかもしれません。
>TAKA.netさん
>xperia02cさん
やはり仕様ということなのですね(汗
>BG555outbackさん
爪をチェックしてみましたが下側と変わらず特に異常は感じられませんでしたが、試しに上の穴に適当な詰め物をしてみたら隙間とガタつきが大分解消されました。
保証が残っているので時間がある時に一度SCに持っていこうかと思います。
以前使っていた50Dと7Dでは特にそういうことはありませんでしたが過去ログを見ると5D、5D2では結構同様の症状が出ている方が多いようですね。。
書込番号:15235723
0点

隙間に気を取られていましたが上下にもガタツキがあるのに気づきました(汗
流石にこれは精神衛生上よろしくないので一度購入店に相談してみようかと思います。
皆様有難うございました。
書込番号:15236276
0点

私のもよく見るとxperia02cさんくらいの傾向はありますね。
もとからグリップ周りの剛性不足は不満ですね。強く握るとギシギシ言うし。
私は、無償保証期間中にSCへ点検に出した時そのことを言ったら一応調整してくれてかなりフィーリングは良くなりましたがせめて7D以降くらいの剛性感は必要と思います。
最近のMark IIIはそのあたりは改善されたのでしょうか?
書込番号:15237056
2点

確か対策部品は出ておりませんが、調整をしてくれた記憶があります。
1mm程のスポンジテープだったかなぁ...
ギシギシ音は諦めましょう(>ω<)
BG付けると気になりませんよー♪
5D3は蓋付近の構造が変わった為、完璧です(^ω^)
書込番号:15237136
2点

購入店に問い合わせたところ、検証をしてくれることになったのですが、通販購入で窓口が違う為に店頭では対応してくれず郵送となりました。
マップカメラさん、融通効かなすぎ(ノД`)
また経過をご報告致します。
書込番号:15237262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>さくら印さん
メーカー保証は残っているのですが過去ログを見るとSCに出しても大きくは改善していないようなことを言われている方もいるようですし、一度気になるケチがつくとその物に愛着が持てなくなる面倒な性格なので、できれば別な個体で気分を改めたいというのがあります・・・・(マップカメラさんの初期不良対応の期限内でもあります)
書込番号:15238120
0点

私のカメラは、この天地接合面は密着しています。
カバーはスライドして密着する構造なので、隙間が有ると
開閉操作にも影響しそう。
雨の日には、湿気が入り込むかも知れず、見栄えだけの問題では
無いように見えますね。
書込番号:15241469
3点

本日検証してもらい、不具合として対応して頂き、同等品に交換してもらうことになりました。
5Dmk2の美品以上のクラスはどこのお店でも通販ですぐ売れてしまうので、なかなか店頭などで吟味することもままならず、中古の通販は大丈夫かなぁ〜と思っていた矢先でもあったのですが(安物買いの銭失いと言われそうですが・・・)マップカメラさんの対応の良さと速さには助かりました。
書込番号:15242324
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
諸先輩方に聞いてみたいのですが・・・。
皆さんのカメラはセンサーのゴミって頻繁に写り込むものですか?。
先日、ゴミが気になったのでサービスセンターにセンサークリーニングに行って来た後の最初のショットですでにゴミが付着していました。まぁ〜〜レンズを付けたりはしたけど・・・。
そんなものでしょうか??。絞りはF8〜F13位を良く使用して風景を撮っています。
MKUは購入して約1年なのですが・・。
0点

こんばんは。
頻繁かどうかは使用環境によって変わると思いますし
運などもあると思います。
でもクリーニングしてスグはショックですね。
書込番号:15230715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kuma3kazuさん こんばんは
センサーの汚れは 使用状況にもより代わりますので一概には言えませんが ゴミ入る場合有ると思います それも絞り込んでの撮影が多いので有れば ゴミも目立ちやすく 成ると思います。
でも 簡単に入るゴミは ブロアーで簡単に取れる場合も有りますので 軽くブロアーで吹いて見たらどうでしょうか?
書込番号:15230764
3点

幸いにも私の5D2にはセンサーにゴミは付いたことはありません。
ミラーやフォーカシングスクリーンにはしょっちゅうゴミは付きます。
ただ単に気づいてないだけかも知れません…
書込番号:15230767
1点

ゴミは、1ショットでも付く可能性あります。
デジタルカメラはそう言う物です。
ブロアーは、慎重に。
奥に入り込む場合もありますので。
サービスセンターで清掃が一番良いと思います。
書込番号:15230795
1点

こんばんは
センサーのクリーニング後は、その場でちゃんと綺麗になっているか試写して確認するのが最良です。
確認方法は、その場に応じた方法で対処されたらよいです。
ブラーワーで駄目でしたら、再度の清掃依頼に成りますが私は自分でしています。
http://www.hsgi-shop.jp/product/6
書込番号:15230816
1点

センサーのゴミはかなり気になります。
特に天体写真で、天頂にカメラを向ける際にはレンズ内のゴミやホコリが素子に乗っていしまい。画像に映り込んでしまいます。画像素子のクリーニングはもとより、マウント部やレンズ側の掃除も大切だと思います。
書込番号:15230946
1点

こんばんは
潤滑系からくる油分を含んだ汚れなどもあるので厄介ですね。
これは使っているうちに減る傾向ですが、個体差はあるでしょう。
可動メカ部分は長い歴史のあるアナログ系が引き継がれているので、
洗練されない問題点を残しています。
シャッターは別としてもミラーがなければそこからは減るだろうと思います。
ミラーが狭いところで空気を攪拌するので、
付着油分に取り込まれる微細なホコリなどもあるでしょう。
撮像面積が大きいので、APS-Cに比しては確率的には乗りやすくなるでしょう。
ただ、同じ大きさのゴミの場合は同じ鑑賞サイズでは、
APS-Cの方が大きく見えることになります。拡大率が大きくなるので。
自分はフルサイズ機の利用目的として、浅い深度に重点を置いているので、
あまり困らないのですが、絞ったらたくさん乗っているだろうと思います。
ゴミのために絞らないわけではないのですが、絞るのに消極的になりやすい傾向です。
(深度が深くゴミ汚れのつきにくい他フォーマットを併用しています)
書込番号:15230950
1点

絞れば絞るほどはっきり写りこみますね、仕方ないと思います。
50DのときSCにクリーニングに出し逆に汚れの数が多くなって帰ってきました。
5D2を購入してから一度も出さず自分でしています。
http://www.dd-pro.jp/
今は両機とも一個もごみはありません。
書込番号:15231270
0点

scでもよいし
いまならkitsあります。
写りを見れば一目ですが
ただセンサーではなく
プラズマあたりは
scでしょう
書込番号:15231657
0点

1年たって付くゴミは外からのゴミですよね。
自分で取るのがいいかもしれないですね。Pentaxのゴミ取りが評判が良いようです。
知人は、出先ではレンズ交換絶対にしないそうです。出先で、ゴミが付いたらアウト
なので・・・。後からレタッチすればいいような気もしますが・・・。
書込番号:15231752
0点

一夜明け・・皆様ご指導ご教授ありがとうございます。
確かにゴミは仕方がないしDPP等でレタッチすれば良いのですが・・。でも、なるべくならゴミは無い方が良いかなぁ〜。SCに行くのも日祝が休みだし、そんなに頻繁に行けないし。ブロアも有効と言う方やかえってゴミが拡散される?と言う方も多いし。自分でクリーニングしたいけど多くの方が「自分ではしない方が良い」とのご意見ですし。でも、「robot2」さん「けの汁」さんの様に自分でやられる方もいらっしゃるし。自分で出来る方法も考えてみます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:15232107
0点

レンズ交換の時、電源は切られてますか?また屋外なとでは風向きなどを考慮して素早く交換してますか?静電気を帯びやすい衣類も禁物です。また、付く物として使用するしかありません。
書込番号:15371106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
パナソニックのミラーレスユーザです
桁違いの画質に心奪われて、ステップアップどころかだいぶ飛び級ですがフルサイズ機の購入を検討しています
当初は6dを予約する腹づもりだったのですがここにきて迷いが出てきました。
というのも6dは春先になると値崩れする??との予報が。確かに発売から3、4ヶ月たてばがくっと下がる気もします。
ただそこまでは待ってられません。
しかし祝儀相場で買ってしまうのも勿体なすぎます。
それに紅葉撮りたいし12月まで待つのさえもちょっとキツいとか思ってました。
そのため、ここへきて5d mk2が急浮上してきました。
前提としてレンズキット購入になります。
ボディとレンズキットの価格差が約6万のmk2
対して6dは9万円近い差が。レンズ単品で買うのとほとんど変わらないじゃないですか。
なので、一旦は5d mk2を入手し、暫く(半年程度)したら手放して6dボディをゲット、、というシナリオが浮かんできました。
これってコストパフォーマンス的にイマイチでしょうか?
5d mk2 ボディを5万ぐらいで下取りしてもらえて、15万で6dボディをゲットできるんじゃないかという予想です。これって大甘でしょうか?(特に下取り価格はもっと低いものでしょうか・・・?)
現状26万ほどの6d レンズキットですから、トータルで4万円余分に払うが、2ヶ月前倒しでフルサイズを楽しめるならギリギリ払ってもいいかなという差額です
しょうもなく無知な質問で申し訳ありませんが皆様のご意見をお伺いできればと思います。
0点

こんにちは。
フルサイズの画質が重視で、6Dのー3EVや軽量などの部分に、それほど注目されていないのでしたら、5Dマーク2でいいと思います。
5Dマーク2でも、フォーサイズからの買い換えでしたらフルサイズの画質に満足されることと思います。
半年後、もしかしたらキャノンがニコンのD800Eに対向して、もっと解像度の良い高画素モデルが出て、そっちの方が欲しくなるかもしれません。^^
書込番号:15227500
2点

しばらくして手放す予定でしたら、中古の 5d markU も考えてみてはどうですか?
オークションでカメラが、9万ぐらいから、24−105のレンズは5万ぐらいからでしょうか?
お店で中古購入でいたらプラス2万くらいでしょうか?
書込番号:15227534
1点

5D2でも十分だと思いますよ
シャッターチャンスは待ってはくれませんから、紅葉撮りは5D2でしましょう
>というのも6dは春先になると値崩れする??との予報が。確かに発売から3、4ヶ月たてばがくっと下がる気もします。
わたしもそんな気はしますね
供給が安定すれば値もさがるでしょうし、スペックを落としている分ニコンのD600よりは2万くらい安くないと売れないでしょう
でも6Dも半年といわず1年くらい待てば値も安定すると思いますから5D2をあわてて処分する必要もないかとは思いますが
書込番号:15227642
1点

こんにちは
「新発売のモノを、すぐ買うと損だ!」と思われるのでしたら、3〜4ヶ月待って買うか?
(最近の傾向を見ていると、多分下がると思います)
或いは、5D2のレンズキットを買い、半年位使うか?
或いは面倒くさいが、まず5D2の24-105Lキットを20.4万で買い、ボディのみ新品のまま
実質14万位になるようにオクで、入札者が熱くなるように曜日・時間帯等を考えて上手く売りさばき、
新たに6Dをボディのみ17万で買う。
結果(20.4 + 17)-(14)= 23.4万で6Dのレンズキット買ったことになり、
若干安くなりますが、短所は面倒くさいのと根気と運が要りますね(笑)
書込番号:15227754
2点

風景等静態物が撮影対象ならば5DUで良い様に思いますよ。
今後の事を考えて安く購入したいのであれば中古でも良いかとも思います。
5DUは動態物には向いていないと知られてる機種だと思うのでそれ程手荒な扱いを受けてる個体は少ない様に思います。
書込番号:15227760
0点

6Dの高感度にあまり期待しない(撮影スタイル上、5D2で良いと判断する
場合)は、5D2 でいいんじゃないでしょうか? いや、むしろ、5D2 の
ほうがいいかも。
書込番号:15227788
0点

紅葉はミラーレスで撮って、6Dを来春に買ってもいいのではないでしょうか?
欲しい欲しいの時期に買うと、冷静さがなくて失敗も多くなる気がします。
書込番号:15227832
8点

マイクロフォーサーズ機ですと記憶媒体はSDですので、5DU購入となると
コンパクトフラッシュも買わないと、いけませんね。
描写に関しては高感度以外は5DUと6Dでは変わらないと思いますので
6Dの上位機種の5DUでいいと思います。
書込番号:15228178
2点

そのロスを許容されるなら、もうちょい許容して、マークVに出来ませんか?
私見ですが、私はマークUユーザーですが…マークVに買い替えたいと強くおもいますが、6Dは買い増しはあっても買い替えはビミョーと感じます。
軽さ、高感度と、そりゃ欲しいのですが…
長くマークUを所有されている諸先輩方はいかがでしょうか?
書込番号:15228267
0点

風景などで低感度重視なら5D3よりも5D2の方が少しだけ良い絵が出ていた気がするので、自分ならこの場合は5D2かなっと。
書込番号:15228576
0点

こんにちは
6D : 5D2や3の具体的な対比がまだできませんから決断がしにくい状況ですね。
待てれば6Dのレビューを複数みて決めるのがいいのですが、
5D2の市中在庫が細っていく傾向をどう考えるかですね。
自分は待てるので、5Dの更新を6Dにする方向で待機中ですが。
(重たくてかさばる5Dから軽快な6Dへ移行したいので)
今すぐという方向なら、
保証のついている中古の5D2を買って、その後、持続か更新かを考えるといいのでは。
更新するとしてもその時の負担が軽くなるでしょう。
書込番号:15228650
0点

すでにミラーレスをお持ちですから、満足いくまで待つほうがいいでしょう。
書込番号:15229020
0点

ウーン、私も5D2を3年半使い続けて5D3に今年乗り換えましたがどうなんでしょう。
確かに5D3を買えば一発解決だと思いますが・・・
デフォルトの画質の雰囲気はRaw現像したとしてもデジックの世代により若干違います。
(5D3はデジック5+、5D2はデジック4です)
この部分は実際スレ主様が5D2の写真を見て気に入られてる様なので、素直に5D2を買われた方が良いのではと感じます。
もちろん24-105のレンズキットが間違いなく底値なので十分なのでは?
5D3はデジック5世代ですから高感度は強いですが、低感度のアウトフォーカス部分のボケ味に若干クセがありますので、この部分の受け止め方と現像時の処理方法でかなり画質が変わります。
全てのオプションを適用せずに現像した場合のみ5D2と同等の画質になります。
キヤノンのRawは基本的にクセがあまりないので他社製現像ソフトを使ってもDPPで現像した場合でも結果は大きく変わりません。(全てのオプションを無効にした場合です)
6Dに関しては現時点までの情報では5D3に限りなく近いか同等の画質だと想像します。
ただ6DはSSの上限が1/4000までですから、より明るいL単レンズを解放で使うとなるとNDなどのフィルターが必要になるかも知れません。
一段分の差ですが、されど1段です。
キヤノンのL単はF1.2とか伝説のF1.0(中古しかありません)とかがあります。
やはりF1.2って使ってみたいでしょ^^
そうなると1/4000では日中は苦しいです。
EF50mm F1.4でさえ日中の解放では1/8000で収まりきらないこともたまにありますから・・・
しかし、大口径レンズでの絞り解放が全てではありません。
もちろんレンズの最高性能を引き出すには2〜3段絞って撮ることは正道だと思います。
でもキヤノンレンズは解放のボケの収差滲みとかとても綺麗なレンズが多いんですよね。
俗にいうハロです。
これを楽しむのもキヤノンのフルサイズならではと思ってます。
私だと6Dはちょっと不自由かな?
5D2の方が1/8000まで使えるので不自由が無く良いかもです^^
ま、実際6Dが発売されてから考えられて乗り換えてもコスパは十分でしょう。
したがって、スレ主様の選択はよろしいかと思います。
将来、乗り換え時のコストも割と押せえられる良い案では?
5D2でしたらCFとカードリーダーをお忘れなくゲットされてください。
書込番号:15229265
1点

5DMarkU 所有者です。
レンズセットがお得なのは、よくぞ見つけましたーねー そうレンズが5〜6万換算になります。
お得感は、最強だと思います。
が 今からカメラ買換えても 紅葉はすでに 始まってます。関東でも 来週くらいから 奥地は 色付き始めるでしょう。 買って直ぐに 使い慣れる訳もなく 慌てても 良いことありません
ここはひとつ 冷静に落ち着いて 購入検討したほうが良いでしょう。
5DMarkU買って 直ぐに 下取りも お奨めしませ だったら
5DMarkUレンズセットの 中古を購入したほうが 損が少ないと思います。
浮いた分で Lレンズを 買い足す方が 楽しめます。
6Dも 5DMarkVも 来春では まだまだ価格がこなれていないでしょう それと 初期型なので
絶対に お奨めしません 車、電気製品、カメラも 初期モデルは、あれこれ不具合が 販売後に
発生し 改良され 2型3型と進化していきます。
お金持ちで コロコロ買い替え可能なら 止めませんが 発売から 3年待ったモデル以降の購入を お奨めします。
中古 5DMarkUを 手に入れ しばらく 使い込み 良し悪しを明確にし 次のステップとして
どういったスペックの ボディーが 御自身に必要かを 洗い出し 新品購入が 無駄がなく良いと 考えます。
中古購入した5DMarkUも サブカメラとして 残すのも有りです。
ところで 5DMarkU実物 を持ったことありますが? 結構重くて 大概の人は 無理
使いまわせないと 言いますよ。
5DMarkVは、さらに 55gだったか 重くなります。
6Dなら 400g位軽くなると 思います。
使いまわす 持って歩ける 大きさ重量も 重要なので 一考してみてください。
書込番号:15229431
0点

紅葉をフルで撮りたいのであれば5D2の購入になりますね。
そうであれば、お書きのようにレンズキットがお買い得かと・・・
ただ買い替え時点では、6Dの方もレンズキットの方が下げ幅はかなり大きいかと思いますので、
5D2をレンズキットで売って、6Dのレンズキットを購入する事になるような気がしますが。
書込番号:15229670
0点

そこまで余分に払う覚悟ができているのなら、5D2を買うしかありません。
書込番号:15229821
0点

6Dまでの2ヶ月間、計算によると差額が約4万とのことですが
コストパフォーマンスと言われてもこれはもうスレ主さんの価値観次第でしょう!
たぶん誰にもわからないと思いますよ(笑)
でもはやく購入したい気持ち、撮影したい気持ちよ〜くわかります。
では、どうしたら差額を少なくできるか・なるべく上手に購入する、という点で考えてみると
・5D2レンズキットを購入
・大切に扱う
具体的には地べたに置かない。できるだけ無駄なシャッターは切らない。レンズ・センサー・ファインダー清掃を自分ではしない。液晶フィルム、プロテクトフィルター必須、使用後ホコリ対策でケースに保管・・・等々
・6D購入時が来たら下取りではなくオクで売却。
場合によればキットで売って、キットを購入する。
5D2購入時には液晶フィルム、CFカード、フィルター等々も買わなきゃだから
なかなか差額4万は無理っぽいってのが正直な意見です。
多くの5D2ユーザーが6Dへの進んで買い換えはしない派が多いように
意外と5D2で満足しちゃうってパターンもあったりして(笑)
書込番号:15230104
1点

私5D2ユーザーにここの書き込みで(皆様の励ましと後押しで)2日前からなった者です。その前は60Dを使ってました。2ヶ月くらい5D2か5D3かはたまた6Dかと頭が痛くなる位悩んで初心者なりに色々調べたのですが、紅葉等の撮影であれば5D2如何でしょうか?と感じました。動き物で無い風景等であれば先人達の写真を見たり評価を見て現時点の費用対効果は抜群の様な気がしました。 すみません。5D2を手に入れたので嬉しくて書き込んでしまいました。16-35F2.8を60Dで使っていたのですがやっと超広角を味わえました。撮り切れてなかった大木を16mmで撮って感動してます。私好きです5D2。
書込番号:15230186
2点

現時点で5DIIの中古は良品で9万円くらいの買取額です。
6Dに関してはまだわからないことだらけでしょう。今、販売されている
機種を検討するのが良いと思います。
私なら5DIIIを買いますけどね。5DIIを買ったら、すぐ5DIIIに乗り換えたくな
りますよ。プロなら、あえて性能の悪いのを買うということもありえると思い
ますけど。
キヤノンは、下克上は絶対にやらないので、6Dがいくら後からでても、5DIIIの
上をいくことは絶対にありません。
書込番号:15231479
0点

皆様、貴重なご意見本当にありがとうございます。
本日、銀座のショールームへ向かいました。
日曜日、休みなんですね。(T-T)
往復3時間掛かるのでかなり落胆でしたが、帰路の途中で新宿の某電気屋にあるのを発見。
レンズが違ったので24-105Lでの重みを体感はできませんでしたが、大体のイメージは掴めました。
やはり数字を見るのと実物を持つのでは違いますね。自分には重かったです(笑
5d2買うと小物類もなんだかんだで必要になりそうですし、
一旦は6Dを待つ方向で進めたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:15235023
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんにちは。今までニコンのD7000を使用しており、大きなファインダーを目当てに5D MK2 の購入を考えている者です。
ISO感度自動設定について質問させて下さい。ネット上を見ると、当機はISO感度がオートでAvモードの場合、シャッタースピードは焦点距離の0.8倍に設定されると書いてあり、実際に店頭でもそうでした。そこで質問なのですが、当機にはニコンのような下限ISO感度を設定する項目はあるのでしょうか?もし下限を設定できなくて、シャッタースピードも焦点距離の0.8倍に設定されてしまうと、ISの無い単焦点レンズなどを使う際に、手ぶれを連発しそうで怖いです(せめて焦点距離の1.5倍なら大丈夫そうですが)。
キヤノン機を使ったことがないので、ご教授下さい。
(決してアンチキヤノンやニコン万歳ではないので、ご理解下さい)。
書込番号:15226280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じゃぁ、ISO感度自動制御機能に優れたD600にしたら?
キヤノン機じゃ、今までのレンズやフラッシュなどの資産を生かせないよ。
長い目で見れば、D600にしたほうが安く済ませられると思うよ。
5D2を買うにしても、レンズやフラッシュを別に買わないといけないし、高く付くというのを念頭に置いた方がいいよ。
書込番号:15226361
2点

キャプテン御手洗さんへ
こんばんは。レスありがとうございます。当方の現システムを考慮に入れて下さった上でのご助言、ありがとうございます。
私が今回、マウントを変更してまで5Dmk2に移行しようと考えている理由は、ファインダー内透過型
液晶を見ると目が疲れ吐き気がしてしまい、そうした症状のでないファインダーが欲しいからです。
最近の一眼レフは、フォーカススクリーンを固定し、代わりに透過型液晶(スーパーインポーズ)を搭載している物が多く存在します。キヤノンに関しても5Dmk3は固定式になっていますし、ニコンに関しては中〜上位機種の全てが固定式になっています。
で、私はカメラを使い始めてしばらく経ってから、なぜかD7000のファインダーを見ると目が疲れてよってしまうようになり、店頭で色々試した結果、バッテリーを入れた際にファインダーが急に明るくなるタイプの液晶が入っているファインダーを見た際にこうした症状が起こりやすいことが分かりました。
そこでこうしたタイプ以外のファインダーを搭載した機種を買おうと考えているのですが、残念ながらニコン勢は全滅。あとは5Dmk2や60D、K-5だけが残ったという感じです。ちなみに5Dmk3は固定式になってしまいましたが、6Dは交換式のようなので、かなり期待しています。
なお、5Dmk2にもフォーカス枠表示のためのスーパーインポーズは入っている様なのですが、こちらは問題ありません。APS-Cの60Dも問題ありませんでした。要するにバッテリーを入れた際に明るくなるファインダーがダメみたいです。
以上、長々と書いてしまい申し訳ありません。
書込番号:15226448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もニコンからキャノン(5D2)に乗り換えて最も不便を感じているところです。
それとFnボタンで一時的スポット測光が使えないのもマジ不便て感じだしー
あの時D600があれば、迷わずD600にしていたと思います。
今は慣れてしまいましたが・・・
書込番号:15226472
1点

usagi-niko-niko さん こんばんは。
急がないのなら、6Dを待たれてはいかがですか。価格がどうなるか分かりませんが、スペック的には問題ないと思います。
6Dも液晶を挿んでいませんし、ISOオート時のSS低速限界も設定できるようです。
↓ 下の方に“オート制御機能”と言うのが有ります。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6d/feature-creation.html
ただし使い勝手は、ニコンのそれとはちょっと違ってますよ。
書込番号:15226789
0点

どなたもスレ主さんの質問に答えていらっしゃらないので…
5D2には残念ながらISO下限設定はありません。(ちなみに、上限設定もありません)
100-3200の間で容赦なく振れます。
5D3なら上限も下限も設定できますが。
ブレは腕(腕力?)でカバーでしょうか…。
書込番号:15226820
3点

一度、ニコンのD7000をモニターとして使わせてもらったことがありますが、感度自動制御関係の設定は、ニコンは細やかにできていいですよね。
とてもうらやましいです。
残念ながら、5D2ではそうした設定はできず、ようやく5D3辺りからSSの下限を設定できるようになりましたが、5D3を発売前のイベントで試した時点では、ニコンと違って下限として選べるSSの範囲が決まっていたり、設定も、1段刻みでしかできないなど、ニコンほど使いやすい物ではなかったと思います。
その後、6D等でその辺が改良されていればいいのですが…
書込番号:15227078
1点

一度眼科に相談なさってはいかがでしょう?
ファインダーは買い換えればどうにでもなるでしょうがusagi-niko-nikoさんの目の方が心配になりました(@_@;)
書込番号:15227225
4点

手ぶれに関して言えば、5D2の場合、D7000と比べて、同じ焦点距離の単焦点レンズならば、単純に1.5倍ぐらいはぶれにくいですよ。
それでも気になりますか?
書込番号:15227809
0点

私の場合は、手ぶれ対策じゃなく被写体ぶれ対策で重宝しました。
室内だと5D2と50/1.4の組み合わせが定番なのですが、絞り優先AE&感度オートにしておくと
感度的には余裕があるのに1/40sec程度までしか上げてくれません。
据え物撮りなら1/40secでもかまわないんですけど、人撮りの場合は動いてなくても
1/60〜1/125sec前後が被写体ブレのボーダーラインになってきます。
なので1/40secだとけっこうブレブレになっちゃうんですよね。
ニコン機使ってたときには低速限界を1/60〜1/125secとかにしておくと無理のない範囲で
感度おまかせにできたので、非常に使いやすかったです。
実は私、ニコン機の前はキャノン使ってたいて、その頃はそんなものだと思ってたんですが
ニコン機使ってから5D2に戻ってみたら、とても不便を感じているところです。
まあ、慣れてしまえば気にしなくなるのですが(笑)
書込番号:15229544
1点

こんばんは。スレ主です。
オミナリオさんへ
重さにこだわらなければ、D600は凄くお買い得ですよね!キヤノンの6Dは、一見軽量でお買い得に見えますが、外部ストロボをつけてしまうと、たとえ小型ストロボであっても、重さ・価格ともにD600を越えてしまいますのでσ(^_^;。
そして、そう!遅いシャッタースピードだと、手ぶれはISや経験で防げても、被写体ブレは防げないんです!人間を撮るなら、最低でも1/125以上は欲しいです。
torakichi2009さんへ
レスありがとうございます。キヤノンにするなら、6Dの方が良さそうですね。新品価格も大差ないようですし。
つるピカードさんへ
レスありがとうございます。やはり下限設定はないのですね。しかも上限も3200まで。6400でもOKなんですが(手ぶれや被写体ぶれをするよりは)
藍川水月さんへ
レスありがとうございます。5D3でも微妙なんですねσ(^_^;。私はニコンで一眼レフデビューしたので、当たり前だと思ってました。せめてキヤノンは、焦点距離に掛ける係数(0.8)が選択式(0.8,1.5,2.0とか)なら良いのですが。ちなみにいうと電源スイッチの位置も微妙かもσ(^_^;
ニコイッチーさんへ
レスありがとうございます。眼下には掛かっているのですが、原因不明です。超近視+乱視なのが影響しているのかも?
そらの飼い主さんへ
レスありがとうございます。フルサイズ機においても、焦点距離の1.5倍は欲しいです。APS-Cなら2.5倍ぐらい。被写体ブレも防がなくてはいけないので。
みなさん情報ありがとうございました!
書込番号:15230164
1点

原因不明は困りものですね。お大事にしてください
別の眼科に行ってみるのも良いかもしれないですよ
各メーカーさんも、いろんな方の為のファインダー交換システムとか用意してくれるといいですね
これからの世の中、そこまでしてくれてこそプロフェッショナルな気がします
書込番号:15231972
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
当方iMac(Mid2007)を使用しております。仕様はCore2Duo 2.4GHz メモリ4GBです。
OSは最新のOS X10.8です。
OS自体は現状サクサク動いています。
iPhotoも11もそこまで不便無く使ってます。
RAW現像はWin7 PCでCanon DPPを使用してましたが、普段コンデジとかで撮ったものはiPhotoで管理してました。
今回apertureとiPhotoのライブラリ統合とのことで利便性がこっちの方が良さそうなのでいよいよapertureを導入しようかと思いました。
ただ機種として最低条件は満たしていますが、推奨CPUがCorei3以上とのことですのでちょっと躊躇してます。
どなたか私と同じくらいのスペックでapertureを使っている人いませんか?
重いでしょうか?使い心地を教えてください。
0点

きんしゃちさんへ
こんにちは!
自分は機種は違いますが2006年のMacProでAperture3を使っています。
CPUでいうと「Quad-Core Intel Xeon」です。
メモリーは「8 GB 667 MHz」と今と比べれば遅い物ですが、RAWデータの取り込み、現像、加工をしています。
参考までに、、、
他の質問等が有ればまた書いて下さい。
書込番号:15225330
0点

iMacは2世代前のものですね・・・。インストールされているOSも
ちょっと負担でしょう。Ramも4GBでは、これも少ないですね・・・
Rawは16bit現像が本来の形ですから、ApertureにおけるRaw現像も
出来なくはありませんが、動作が遅くなります。
Raw一枚の現像時間は、1200万画素クラスで一枚15秒前後が限界と
云われていますから、これ以上時間が掛かったら、快適と云うわけには
いきませんね・・・。
Win.Macに関わらず、Core i5かi7/2.7〜3.4Ghz以上、Ramは8GB以上
これならば、EOS 5D Uクラス程度の16bitならば、凡そ7秒程度でTifなり
Jpeg変換が出来ます。
Raw現像と云うのは、PCに負荷がかかりますが、やはり、デジタルカ
メラの本質はRaw現像にあるわけですから、カメラの画素数(データー
容量)に合ったPCを選びたいものです。
書込番号:15225441
0点

i mac2007
core 2 duo 2.0Ghz
メモリー4gでApertureを使用しています。
カメラ7D 使用 raw現像してます。
最近やっぱり重いです。頻繁にスクロールをしようとするとカラフルなカーソルが出てくるくる回り出します。
他のソフトと同時進行せず、のんびりとやれば問題ないと思います。
8gに増設できれば多分もうちょっとスムーズに行けるのではと思っているのですが・・・増やせるのでしょうかね^^;
書込番号:15225447
0点

そうそう、osは10.8.2の最新です。
書込番号:15225450
0点

早々に返答ありがとうございます!
coolkikiさん
Quad-Core Intel Xeonですかー、8GBのRAMはいいですねー。
Win機は8GBなんでやっぱりそれくらい欲しいですね。
doredoraさん
2世代前ですが、OS10.8で完全な64bitカーネルでの動作になって今のところOSの負担は感じません、この辺りはMacのOSの軽さなのかなぁと思います。
4GBメモリでiCloudとiTunesとiPhotoとSafariを同時に起動しても特に遅さ、不便は感じないのですが、音楽ソフトのLogic Pro9を使うと単体で起動しても結構重いのが現状です。
1200万画素クラスで15秒・・・これだと2000万画素オーバーのRAW現像は・・・んーしんどいですね。
やんぼうまんぼうさん
同じ2007世代ですねー、ほぼ同じ環境ですけどやっぱ重いですか〜。
枚数多いとかなり時間がかかりそうですね、参考になります。
メモリはこの機種だと中途半端ですが6GBまでいけるみたいです(4GB+2GB)。
ただこのMacに適合するメモリが超高いのがネックですね。
なので私は4GBのままです。
書込番号:15225548
1点

結論、やっぱり今のところはCanon DPPをWin機で使います。
で、今年中には新iMacが出ると噂されてますし、USB3.0搭載でIvy BridgeでひょっとしたらRetinaディスプレイのが出れば買い替えようかなぁと思ってます。
そうなればaperture導入も怖くないですし。
書込番号:15227065
0点

きんしゃちさんへ:
>今年中には新iMacが出ると噂されてますし、USB3.0搭載でIvy BridgeでひょっとしたらRetinaディスプレイのが出れば買い替えようかなぁと思ってます。
でしたら、新しいMacをお買いになってもおなじIDであればインストールできますから、今購入なさってお使いになってみては如何でしょうか?
Apertureも以前はお試し版が有ったのですけどね。
書込番号:15227504
0点

coolkikiさん
おお〜っ!そうですね!
すっかり忘れてました。
やってみます!ありがとうございます!
書込番号:15228316
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
はじめまして、お世話になる事があると思いますので、今後ともよろしくお願い致します。
さて、タイトルの通り、中古ではありますが、念願の5D mk2を手に入れました。さっそく、テスト撮影を行ないましたので、写真を載せておきます。今更と言った感じなのですが、私にとってはまた新しいデジタル一眼レフカメラの性能を体験することができました。
フルサイズ機では5Dを現在も使用しておりますが、画質やパソコンへの転送時間、ノイズ等、少しずつ不満が出てきており、そろそろ次のをと考えておりました。買うなら最新機種ということも考えましたが、予算のこともあり、中古でと思い、程度の良いものを物色していたところ、やっと手に入れた次第です。さて、実際の使用感ですが、まあ重量や操作性などは5Dとほとんど変わらないので、違和感はありません。ただ、液晶モニターの高解像度化や書き込み、読み込み処理時間など、やはり進化を感じさせます。これがmk3ならさらにそう思ったのかもしれませんが汗。またライブビュー機能は非常に有効だと感じました。特に、天体写真においてピント調整でライブビューは非常に便利です。
ノイズも5Dに比べると格段に減っており、ISO1600までなら違和感無く使えそうです。ただ、バッテリーの互換性が無くなったのが一番辛いかもしれません。ですが、バッテリーの残量を細かく見れるのは良いですね。
乱文、失礼致しました。
9点

R.Shimanoさん
ご購入おめでとうございます。
中古とはいえ(というより)、5D2はぜんぜん現役機種ですよ。発売から3年以上
経つ機種とは思えないくらい優秀です。
動き物を捕捉するAF性能は確かに5D3や7Dには敵いませんが、普通の写真を普通以上に
撮るカメラとしてはまったく見劣りしません。
いずれは5D3や1DXを候補に考えていますが、まだ暫くは私も5D2を使っていく予定です。
いろんな場面で試行錯誤しながら一緒に楽しみましょうね!
書込番号:15225123
0点

HC110さん、ありがとうございます。
おっしゃる通りです。ですが、私にとっては5Dから、三年の進化なので、感動はあります。
mk3も欲しいですが、値段が、、、。もう少し、これで我慢します。
夜空が好き☆さん、ありがとうございます。
上位機種、最新機種には勝てませんが、私の撮影範囲では十分と言った感じです。
あと数年は使い続けたいですね。しかし、バッテリーの持ちが少し悪いかなと言ったところです。
夜間の天体撮影では致し方ありませんが、バッテリーグリップも検討しようかと思っています。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:15225706
0点

5DMarkU 購入おめでとうございます
自分も 5DMarkU2台目を 今週買いました。スペアーというか お気に入りなんで
もう一台持っていたくて。
5DMarkVは、確かに 魅力的ですが 価格が 尋常じゃーない価格 ありえねー
価格差なりの 撮影結果を出せるか?
それより5DMarkUの 特性・癖を 理解して 使いこなせば、納得の作品を撮影できる。
撮影は、カメラでなく 腕と経験と感性で写すもの お金を無題に遣わず 5DMarkUをしばらく
使い極めていく 一人です よろしく!
出たばっかりの MarkVや これから発売される 6Dは 初期モデルなんで まず買う気が起きません 貧乏庶民 人柱になりたくないんで・・・
書込番号:15229470
0点

BG555outbackさん、ありがとうございます。
良いのものは2台と言うのは納得出来ます。
私も最新機種の有用性は私も理解出来ますが、趣味の範囲ですので、やはりコストパフォーマンスを考えます。
その中では5D mk2は最良の選択だと確信しています。
なかなか技術や腕は上がりませんが、良い写真を撮れる様になれればと思っております。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:15230961
3点

RShimanoさん
同士の 賛同有難う御座います。
じっくり 撮影するには、よいカメラです。フイルムカメラから じーっと待ち
やっと デジ一眼で 買う気が起きたボディーです。自分のチョイスに 間違いはないと勝手に
確信しています。
気に入ったボディーで 扱い慣れると 別モデルと 微妙な操作スイッチや センサー感度の違いなどで ミス起こしやすいので 同じボディーに揃えてみました。
OPパーツも 共用で 楽です。 現状のボディー価格下落で ちょっと購入早まったとも 反省しますが 残り物でもなかったと 自分に言い聞かせ 満足しています。
あれこれ 使い倒し 気づいた点は、互いに 報告・書き込みして行きましょう
今後とも よろしくお願いします。
余談ですが ストラップは、純正やプロストは、使いづらく オプテック社製が評判良く
2種類購入しましたが なかなか柔らかく 柔軟で 良いですよ。
書込番号:15269060
0点

BG555outbackさん、ありがとうございます。
確かに操作方法が変わると、かなり戸惑いますね。家族と共有するということもあり、サブ機にはKiss X4を使用していますが、各ボタンの配置がまったく違うので難儀します。サブには用途的にAPC機が必要なのですが、60Dは操作方法があまりにも違い、50Dか7Dがいいかなと感じています。
私は純正のプロストは愛用していますが、現行のものとはちょっと違うタイプの物で、こちらは色と良い質感と良い、ここ数年はずっと愛用しております。
書込番号:15272295
0点

こんばんは。
バッテリーグリップですが、長時間露光には向いてません。結合部の締め付けが緩みがちで微妙にしなるのです。SCの方にも「長時間露光の際はBGを外して下さい」と言われました。但し、これは7Dでの話ですので、購入前にメーカーに相談してみて下さい。
書込番号:15272442
1点

vincent 65さん、こんばんは。
情報ありがとうございます。とは言うものの、すでにグリップは購入してしまいました。
一見したところ、しっかりと固定されているようです。
広角レンズで撮影する時はグリップ部のネジを使用するので、「しなる」というのは気になります。
望遠レンズの場合には、レンズ側の三脚座を使用するので、この方法での影響も気になるところです。
あと、皆様にお聞きしたいのですが、やはり劣化度の違うバッテリーを同時に使用すると、片方のバッテリーに悪影響を及ぼすでしょうか?
書込番号:15273288
0点

>> やはり劣化度の違うバッテリーを同時に使用すると、片方のバッテリーに悪影響を及ぼすでしょうか?
及ぼさないと、思います。
キヤノンのバッテリーグリップは、5Dの時かな?キヤノンに確認したら、残容量の多い方を単独で使い始め、同じくらいになったら両方使う、だったと思います。なので、劣化度が違っても問題ないように思います。
違ったらごめんなさい。
書込番号:15275008
0点

スースエさん、ありがとうございます。
バッテリー情報を見てみると、確かに、低い電圧の方から使用しているようです。しかし、あまりにも劣化度合いが異なるので、悪い方のバッテリーはすぐに電圧が下がる(%が低下する)ようで、ほとんど良いバッテリーしか使っていない様に見えます。バッテリーの寿命として、まったく撮影出来なくなるまで使い切るのか、ほどほどにしておくのか考えるところです(汗)。
書込番号:15276658
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





