EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全4519スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 19 | 2012年8月26日 09:31 |
![]() |
0 | 5 | 2012年8月17日 11:00 |
![]() |
26 | 26 | 2012年9月1日 18:21 |
![]() |
27 | 12 | 2012年8月20日 20:53 |
![]() |
20 | 12 | 2012年9月2日 07:27 |
![]() |
52 | 26 | 2012年8月17日 11:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
とうとう20万円を切りましたね。
マークUとマークVを悩んで、現在マークV購入の腹は決めていますが、ここまで値が下がると…^^;
24-105Lが新品購入9万円と考えると本体11万円ですし、逆にボディ単体で現在14万円弱とすると、24-105Lが6万円購入できるという考え方になるんですよね。
や、安い…。
あ、今204,000円に戻りましたね。
でも安い…。
マークVは値が動きません。在庫が少なくなっているんでしょうね。
0点


じじかめさん こんにちは。
そうなんですね?
店舗情報まで見に行ったら限定一台ということだったので、売れてしまったのだと思ってました。
いずれにしても安いデス^^;
勢いでポチってしまいそうになります(笑)
書込番号:14951174
0点

勢いでポチしても
問題無い計算ができてますやん
ポチっと
おーせっ!
おーせっ!
おーせっ!
おーせっ!
書込番号:14951259
0点

おーせっおーせっ
ぽ、ぽち…
あかんあかん…。
危うく乗せられるところだった(; ̄O ̄)
書込番号:14951311
2点

こんばんは。カメラがうまくなりたいさん
安いと思いますよ。
今が買い時だと思います。
書込番号:14951723
0点

万雄さん いつもお世話になっております。
またー。
ポチらそうとしますね^^;
でも先にマークUを買って、マークVの値がこなれたところでマークUを売って乗り換えるというのもありですね。
でも結局買い替えじゃなく買いましになってしまいそうだしな…。
書込番号:14951755
0点

カメラがうまくなりたいさん
買い増しでも良いと思いますよ。
書込番号:14951792
0点

今、必死に煩悩と闘っています。
「どうせマークVはまだ値が下がらない。先にマークUで楽しむべきだぞ。」
「マークUを買っても絶対にすぐマークVが欲しくなる。しかも値が下がってないときでも欲しくなるはず。だったらもう少しだけ待って納得できる価格になったときに最初からマークVにしておけ。」
私の中の二人が闘っております。
どうにか後者に勝ってもらいたいのですが…(笑)
書込番号:14952926
1点

あまり考え過ぎると胃が痛くなりますよ(^^ゞ
でも考えている内が一番!楽しいとも言えますが〜♪
買ってしまえば今までの迷いは何だったんだろう???と思えるかと・・・
レンズキットを買えばレンズはそのまま使えるし先々にボディだけ売っても
レンズ代を考えれば決して損を感じない思いますよ〜
とりあえずフルサイズ5DUで感動して高感度や連写がどうしても必要になったら
5DVでまた感動♪っていうのも良いかと〜♪
高感度や連写の差で約15万円の差はまだ大きいと感じてしまいますので
その分をレンズに回してしまうとか(*^^)v
書込番号:14953262
0点

>現在マークV購入の腹は決めていますが
であれば、気にせずにいきましょう。
安いから買うというものでもないですし。
書込番号:14953272
1点

もうすぐ出るんでしょうか?
もし、キヤノンのフルサイズ(D600対抗の)新機がでたらどうでしょうか?
値段も20諭吉前後だと?レンズキットはいくらなんでしょうかねぇー?
もしそれが出たら5DmarkUはどのように見えるのか?
それと5DmarrkVもどう見えるのか?
書込番号:14953367
0点

5D2発売直後にレンズキットを購入しましたが、確か35〜36万はしたかなぁ・・・。
約3年9ヶ月で随分安くなりましたね〜。その間楽しんでるので後悔はしてませんが。(^^;)
今、35〜36万出せば、5D2を2台と24-105を1本買えるんですね!(意味無し)
5D3をポーンと買っちゃえば、5D2の値段も気にならなくなりますよ!きっと!
私は5D2を買ってから、他の新機種が全く気にならなくなって、
物欲によるストレスが大分無くなりました。(レンズは欲しくなりますが)
スレ主さんも5D3を買ってしまえば、楽になりますよ〜。
書込番号:14953384
0点

dossさん
胃が痛くなるよりも楽しいのが上ですね。
悩ましくって日々楽しいです(笑)
mt_papaさん
>安いから買うというものでもないですし。
おっしゃるとおりで。
来週の変動を見て決めようと思っております。
ミスター夏空さん
>もしそれが出たら5DmarkUはどのように見えるのか?
>それと5DmarrkVもどう見えるのか?
もしそれが出たら、マークVを購入していれば気にならないでしょう。でもマークUならめっちゃ気になると思います(+_+)
RIN(Mac+Win)さん
>5D3をポーンと買っちゃえば、5D2の値段も気にならなくなりますよ!きっと!
はい。そうだと思います。
ポーンといっちゃいたいですが、清水の舞台は高いです(+_+)
来週の価格の動向を見ていつ購入するか方向性を決めたいと思います。
書込番号:14953465
0点

まぁまぁ、5DV購入と決めているのなら、気にしない方が……。
20万付近といっても、それは最安値のことであって、地方ではあまり関係がありませんな。
それでも、自分が買った時よりkiss一台分に近い価格差がついたんですな。モデル末期だからそんなもんでしょう。
いずれ、5DVもそういうときがくるでしょうから、その時にでも狙ってみますか。
クルマは、モデル末期になると値引きが大きくなってくるようですが、小改良とかマイナーチェンジと称して材質がコストダウンのために安っぽくなってしまって諦めた経緯がありますが、カメラはそんなとこは少ないでしょう。見えるとこに関しては。
でもそのときは、次のモデルの情報が聞こえてきてそちらが気になり出す…。
キリがありませんなぁ…(苦笑)
書込番号:14954285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とうとう20人切り と
読んでしまった…
書込番号:14982281
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
外付けマイクとしてSONYのECM-ALST1をネットで購入しました。届いてみると
接続部の形状が違い、装着できません。何かアダプターのようなものはあるのでしょうか
ご教示下さい。
0点


こんにちは
メーカー不明ですが「キャノン/ニコン用カメラからソニー/ミノルタ用ストロボへ ホットシュー変換アダプター」でググるとあります。
独自規格、使いにくいので止めて欲しいものです。
書込番号:14945928
0点

本体側の変換はよく見かけますが、アクセサリー側を変換するモノは見たことがありません。
Sony 製品は業務用のモノは通常形状のアクセサリーシューですが、民生用の αシリーズ のアクセサリーシュー や Handycam シリーズの アクティブシュー は 専用規格ですから注意が必要ですね。
書込番号:14945988
0点

早速、アドバイスをいただきありがとうこざいました。
ネット上で検索したところ、下記の商品がありましたので、
とりあえず注文してみました。
おそらく、大丈夫と思います。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/el-foods-shop/680594.html
書込番号:14946012
0点

スレ主さんへ
SONY一眼カメラ用のフラッシュ取り付け部の形状が他社と違うのですね〜
知りませんでした。
SONY用ブラケットでもあると良いですね!
同じSONYでも 私が所有しているマイクは、一般的な形をしていますので
問題は、ないのですが 電池をマイクに入れないと(電池が必要)使えないので
電源の切り忘れ と 電池の消耗が気になり
今は、EOS 60Dに NIKON ME−1 を使っています。
このマイクは、プラグインパワー用(カメラ側より電源を供給)でしたので
重宝しております。
マイクの仕様を考えないと 雑音の原因になりますので注意してください。
電池式でも「プラグイン対応」であれば問題ないと思いますが・・・
または、カメラ側で「マイク電源供給OFF」の設定があればよいのですが〜
書込番号:14946024
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
今はnikon D60ダブルズームキットを使っていますが、風景や愛犬を撮影したり、姪の成長をおさめたりしています。
ですが、ピントが合づらかったり連写が撮れなかったりするのが不満で、canonに乗り換えようか検討中です。
60D.7D.5DUとどれがよいかご教授お願いしたいです。勉強不足のため分からないことばかりですが、よろしくお願いします。
1点

ニコンの中で買い換えるおつもりはないのでしょうか?
ご検討の機種の中で買い換えの理由である、AF性能・連写性能はEOS7Dが突出した性能をもって
おります。新しいファームウェアでRAWでの連射枚数も飛躍的に伸びたようですし、同クラスの
カメラの中では、動体予測(キヤノン名・AIサーボ)と使える意味での秒8コマは最高性能です。
これ以上となると、D300sの中古を探すか、D3・D4・EOS5DマークIII・EOS-1DIVなどにならないと
ご満足できないでしょう。
EOS-7Dにキットとなっている、EF-S15-85ISか、少々高価となりますがEF-S17-55f2.8ISを標準、
望遠にEF70-300f4L ISかEF70-300f4-5.6L ISあたりを組み合わせれば性能・画質面で不満を感じ
る事はないでしょう。
書込番号:14943934
1点

CANONの中級機でAF性能重視ならば「その先へ」さんの仰せの通り7Dしかないでしょう。
文面から多分シャッターチャンスを逃さないカメラと解釈しました。
レンズもAF性能重視でいくとCANON純正のUSMが必要でしょうね。
その先へさんの「EF70-300f4L IS」は多分EF70-200f4L IS?かなと思いますが、この組み合わせは軽量で写りも良く動き物への対応も良いと思いますのでかなりお勧めです。
書込番号:14944007
1点

>ピントが合づらかったり連写が撮れなかったりするのが不満で、canonに乗り換えようか検討中です。
すいません。
上記の理由でキヤノンに乗り換えるのですか?
乗り換えるのであれば、ニコンのD7000を購入し、
D60をサブ機とした方が良いような気がしますが…
書込番号:14944034
9点

こんばんは。BLUESKY...さん
現在ニコンD60を使われてるんでしたら同じニコンを買い増しするのも
良いと思いますが。
D60より上位機種であるD7000あたりを購入されれば良いと思いますよ。
書込番号:14944374
1点

キットレンズに問題があるのかもですね。
すべて手放してD5100あたりでも満足できるかとは思いますが
D7000がベストでしょうね。
CANONがきなるなら、X6iでも秒5コマ?ですからWズームでOKと思います。
5D2は候補に必要ないと思います。
重さと予算が気にならないなら7Dなら長く使えますよ。
書込番号:14944407
1点

こんばんは〜
ご不満はボディだけが原因ではないと思います(^^ゞ
純正以外のレンズでも構いませんがレンズキットのレンズから卒業してみては
いかがでしょうか?
Canonのボディに変えてもレンズキットレベルのレンズではまた不満が出るかと思います。
どの辺まで求めているのか分かりませんが撮影にはボディも大切ですがレンズも
かなり重要だと私は考えています。
あと知識と経験も必要ですが思う様に撮れないところもまたカメラの楽しみだと思います(*^^)v
書込番号:14944806
1点

おはようございます。
D60とダブルズームキットからだとすると、順当にいけばD7000とVR18−105+VR70−300、あるいはD7000とVR18−200あたりが第一候補ではないかと考えます。
同じようなキットレンズの組み合わせといえどもD60に比べれば、格段にレスポンスが向上していると感じられるかと思います。ピントの精度も違います。
風景くらいならD60でも充分ですが、後の2つはちょっと役不足といったとこでしょう。
でもそうではなく、連写やAFの食い付きや追従性といったとこにこだわるなら、EOS 7Dが現実的ではないでしょうか。
他、これ以上となるとニコンのD3D4系かキヤノンの5DVか1D系あたりと、ボディだけでもお値段がはってきますし現実的ではなくなってきます。
こだわれば別でしょうがそこまではないと考えますので、7Dとその先へさんなどが挙げられているレンズを候補に検討されては如何でしょうか。
私なら7D+EF−S 15−85 IS USMに70−200F4L、70−300L、タムロンの70−300(A005)のどれかで検討していくでしょうか。
書込番号:14945653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンを止めるというならばEOS7Dが良いのではないかと思います。お持ちになっているのがD60のキットレンズ2本だけと言うなら思い切って買い換えても良いかとは思います。
後はご予算次第ですが、EOS7D+EF-S15-85mmのキットに望遠を組みわせる事になろうかと思います。望遠はキヤノンでは手頃なEF-S55-250mmと言いたい所ですが、AFの速度は若干遅くなりますのでタムロンのSP70-300mmUSDでしょうか。
純正だと望遠はLレンズと言われるものになろうかと思いますので、レンズ1本で10万円前後の予算が必要になってきます。
キヤノンにとらわれずニコンのD7000なども候補に入れられては如何でしょうか。
書込番号:14945667
3点

AFが理由なら7D以外は劇的変化はないかもしれません
特の5DUは良いカメラですがAFは並です
書込番号:14945710
1点

その条件ですと、7D(15-85キット)と70-200F4LISが良いと思います。私は60Dに15-85と70-200F4LISを使ってますが、連写性能やAFを求めるなら7Dが良いなぁって思います。動きモノをあまり撮らないなら、バリアングルのある60Dをオススメしますよ♪
ちなみに60Dも7Dも画質自体はほとんど一緒です。
書込番号:14945780
1点

こんにちは。
AFに不満があるのでしたら私もD7000を選ばれたほうがいいと思いますが
キヤノンでは7Dをオススメいたします。
書込番号:14945847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんのアドバイスありがとうございます!
D7000 VS 7Dというかなり究極な結論になりそうです。
D60への不満は動画が撮れないこともありますが、そちらを考慮して10〜15万を予算でみています。
書込番号:14948183
1点

動画も、、なら今後 STM レンズが使える 7D にするという手もありますね。
書込番号:14953281
0点

本日、近所のヤマダ電機に実機を触りに行きました。
7Dは連写、ピントがとても早くD60とは比べ物にならない程凄かったです。でも、デカくて重い。それに比べ、60Dシャッター、ピントがソコソコですが7Dより小さい。重さは
重要ですね💦
再度、検討します。
女性には趣味で使うなら60Dくらいがちょうどいいのでしょうか?
書込番号:14957218
0点

まぁ、重いということがネックなら、60Dという候補が上がってきても成り行き上、自然でしょうか。
使いやすいのは使いやすいので、悪くはないと思います。
ただ、もう一方のD7000は60Dより性能が高いので、愛犬撮影にはこちらが適しているかと。
でも、やり易いかなといったレベルであり、60Dでも慣れれば問題はないかと考えます。
これでも、D60よりは格段に性能が高いですから。
趣味的なら、D60も残されることがよろしいかと。
現行機にはない素直な発色とかがありますので。
書込番号:14957559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずニコンからキヤノンに乗り換えるのは正解ですね。
D200以降ニコンはどの機種とも不自然な平たい絵になる画像エンジン積んでますからね。
ニコンはコントラストの低い被写体か光を回り込ませた状況でないと不自然になりがちです。
予算の問題もあるようですが、連写は必要なければ5DMK2で撮ってみて下さい。
感動のままに撮れるでしょう。
ではでは。
書込番号:14961514
0点

イロイロ迷った挙げ句、怪我をしてしまいプレイ出来ずバレーボールを撮影する機会があるのですが
D60で体育館で試しに撮影したらうまくいかず。
ノンフラッシュで。。。
買い足すなら、
D7000Bodyを買ってでD60のWズームを使う OR Canon 60D Wズームを買うか。。。
金額は10万以下で考えています。
皆様のお力を貸してください。
よろしくお願いします。
書込番号:15003268
0点

>イロイロ迷った挙げ句、怪我をしてしまいプレイ出来ずバレーボールを撮影する機会があるのですが
D60で体育館で試しに撮影したらうまくいかず。
ノンフラッシュで。。。
の場合
機材の変更より撮影の仕方で質問すると良いアドバイスが良いかと思います
>買い足すなら、
D7000Bodyを買ってでD60のWズームを使う OR Canon 60D Wズームを買うか。。。
どちらにしても機材の変更のみではあまり変わらないかと思います
うまくいかなかった撮影結果をアップして頂ければ改善策のアドバイスができると思います
書込番号:15003672
0点

BLUESKY...さん、こんにちは。
僕もバレーボールを見るのは好きなので東京で世界レベルの大会があると東京体育館やら代々木第一体育館やらに入り浸っています。
ところで本題ですが、スレ主さんの環境で言えば金銭的なロスが一番少ないのはD7000。D7000であれば十分に撮れると思います。金銭的なロスを覚悟でキヤノンに乗り換えるならやはり7Dが良いと思います。
書込番号:15003853
0点

小鳥遊歩さん👉返信ありがとうございます!
ちなみに、どんな機材で撮影に挑んでいるのですか?
参考にさせてください!
書込番号:15003995
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今晩は。
本日の日中に電源を入れてシャッターを押したら落ちません。
電源オフしてもダメです。
今まではこの様な現象は一度も経験しませんでした。
じっと考えて電源オフしてからバッテリーを取り出して再度、入れると復旧しました。
5D2のユーザーの方でこの様な経験をした方は居ますでしょうか ??
その時の状況をお教え願いますでしょうか。
宜しくお願いします。
1点

その前にライブビューで長時間撮影してませんか?
ライブビューで長時間撮影すると、熱暴走してハングします。
ただし、この場合、電池入れなおしたくらいではなおりません。
熱が冷めるまである程度の時間が必要です。
私の経験とはちょっと違うようですね。
書込番号:14939693
4点

こんばんはー
そのような経験はありませんが、
復旧について参考にさせていただきます(^^
書込番号:14939941
3点

雨天で撮影してたら何度もそういう状態になりました。
乾燥させたら直りますが^^;
そんな撮影を繰り返してたらAFとAEがちょっとボケちゃって
このクラスのカメラももう少し防塵防滴がしっかりしてたら良いのになぁ〜と
キヤノンは1系以外駄目だって事を痛いほど痛感。
関係なかったらスイマセン・・・
書込番号:14940507
5点

こんにちは。背面飛行さん
僕もまだ経験はしていませんが
今後の参考にさせて頂きますね。
書込番号:14942010
3点

カードなしレリーズしないに設定して、カードのエラー(まさかのカードを入れてない)で、シャッターができない。
当時の様子や、細かな設定などを、もう少し詳しくが説明がないと
故障としか言いようがありません。
書込番号:14942688
2点

5DM2ではありませんが、7Dでありました。エラー99ですよね?
私は連写時にフリーズし、バッテリーの取り外しで復旧しました。
メーカー曰く、CFとの相性ではないかと言うことでした。
フリーズはその1回きりで、5DM2では起こってません。
書込番号:14942749
2点

幸いにも私の5D2にはそんな現象はありませんね。
夏でもカメラを持ち歩いているため結構熱くなっていると思います。
書込番号:14942807
2点

今晩は。
デジタル系さんへ。
>>その前にライブビューで長時間撮影してませんか?
普通に手慣らしと思い電源を入れたらシャッターが落ちない現象が発生しました。
にほんねこさんへ
>>復旧について参考にさせていただきます(^^
どうぞご利用くださいませ。
ケアンパパさんへ
>>雨天で撮影してたら何度もそういう状態になりました。
突然の雨になったら困るのでリュックにビニール袋を入れてます。
何時だったか役に立った時がありました。
万雄さんへ
>>今後の参考にさせて頂きますね。
役に立てると嬉しいですが何事も起きないのが一番ですね。
manaboooさんへ
>>当時の様子や、細かな設定などを、もう少し詳しくが説明がないと故障としか言いようがありません。
舌足らずで申し訳ありません。
10日ほど前に50枚ほどの風景の撮影後、このままで保管状態でトラブル発生です。
メモリーカードはサンディスクの8G、最大60MB/秒、400倍速、UDMA対応です。
SDCFX−008G−J61。
レッツビギン!さんへ
>>エラー99ですよね?
エラー表示は出ませんでした。
これで慌てました。
スペクトルムさんへ
>>夏でもカメラを持ち歩いているため結構熱くなっていると思います。
コンデジを使ってる時に【猛暑だとノイズが増えるように感じます】と口コミを見ました。
これにて終了とさせて頂きます。
コメントを頂き感謝です。
書込番号:14943462
0点

キャノンホームページの仕様の所に、動作環境として
『使用可能温度 0℃〜+40℃』
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk2/spec.html
とあります。
書込番号:14944877
2点

manaboooさんへ
おはようございます。
>>キャノンホームページの仕様の所に、動作環境として『使用可能温度 0℃〜+40℃』
気温はココまで上がってませんでした。
上面表示パネルや背面液晶は普通の表示でした。
単にシャッターが落ちない症状です。
エラー表示も出ませんでした。
コメントを頂きありがとうございます。
書込番号:14945286
1点

7Dですが、バッグから取り出して撮影しようとしたらスレ主さんと同じ状態になりました。エラー出ず、レリーズボタン押しても動作せず…。
バッテリー抜き差しで解決。1度しか起きていませんが。
書込番号:14958797
1点

向かいの山田君さんへ。
今晩は。
私と同じ現象ですね。
その後は起きてませんが心臓に悪いです (^^ゝ
コメントを頂きありがとうございます。
書込番号:14960733
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
8/12〜14に旅行に出かけていました。
初めての夜景、星空撮影チャレンジしてみました。
はまりそうな気がします・・・
いろんなレンズでの星空の作品、よろしければ見せていただけませんか?
0点

チャレンジ結果も発表したほうがいいと思います。
書込番号:14938906
2点

まずはご自分のをアップしてはいかがでしょう。
諸先輩のアドバイスを受けられると思います。
書込番号:14938908
0点

綺麗じゃん。 (V^−°)
でも、2枚目のお写真ちっちゃすぎー。
もっと大きなの見せてくれてもいいのにぃー、ケチ! (゜▼゜*)
書込番号:14939132
8点

お目汚しかもしれませんが、ご参考までに。
5D2に24mm F1.4LUです。
今年のお盆、雨の予報の中奇跡的に撮れた1枚です。
天気予報が悪くても強行してみるもんですね〜(笑)
ただ天の川が真上にあったので、首を痛めてしまいました・・・
書込番号:14940786
2点

お手数ありがとうございます。きれいに撮れてますね。
書込番号:14941759
0点

たかちん船長さんはじめまして
星空撮影、ハマりますよ〜
ハマると明るいレンズが欲しくなってしまうのが難点ですが(苦笑)
拙作ですが、とりあえず最近撮った写真を貼っておきます。
書込番号:14942037
2点

皆さん、コメントありがとうございます。
O-rangeさん、まめたろうさん。
素晴らしいお写真をありがとうございます。
やはり明るいレンズが有利なんですね。
解放側で露光時間は短くするほうがいいのかな・・・
今回の撮影でも、もっと感度を上げて露光時間を短くした方がよかったのかなと思っています。
次は手持ちのレンズの中で、シグマの50mm1.4で試してみようと思います。
書込番号:14943015
1点

私の場合、5D2では広角がメインです。
星空撮影、楽しいですね。
でも、はまりすぎるとお金が・・・(笑)
書込番号:15005952
0点

ヴィーナス(金星)&クレセント(三日月)です。 |
北海道・虹別キャンプ場にて |
富士山麓のキャンプ場からスバル。ポラリエに載せてみました。 |
自宅ベランダにて、EOS 20Da(今は引退)にて。もうコレを撮る元気はありません。 |
星空の撮影は楽しいですね。
昔は赤道儀に載せていましたが、今では広角を使っての星野撮影やポタ赤(ポラリエ)を使いキャンプしながらの撮影を楽しんでいます。
書込番号:15006518
0点

たかちん船長さん はじめまして。
星空撮影、楽しいですよね。
わたしもむかしは赤道儀でガンバってましたが最近は
三脚での星野撮影ばっかりになりました。
今は、きれいな空が見える所にいくのが
一番、「おっくう」です・・・。
写真は伊豆 稲取です。
書込番号:15011020
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
いつもお世話になっております。
フルサイズ機を検討している者です。
フルサイズ機については5DVを購入しようとおもっていたのですが、こちらの書き込みなどを拝見していると、5DUもまだまだ現役なのではないかと感じました。
フルサイズ機に求めるものは撮影したときの「空気感」です。
APS-Cとの違いはそこにあると思っています。
さて、UとVですが、AFや連写などの違いは承知しておりますがそこは求めていません。
先の空気感を撮し取るう上で映像エンジン、DIGIC4と5+の違いは大きいでしょうか?
大きいとしたらどの点でしょうか?
私のイメージでは夜間などの高感度撮影においては違いはあるだろうと思っていますが、他にありますでしょうか?
空気感などという抽象的なイメージで皆さんにお伺いするのは失礼かもしれませんが、イメージができる方でお答えいただける方がいれば大変嬉しいです。
結局のところ価格が相当落ち着いているUで自分が満足できるかどうかなのですが…。
ひとつ皆様のお知恵をいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
4点

こんにちは。カメラがうまくなりたいさん
僕も先月の初めにEOS 5D Mark VじゃなくてUを新古品を
購入しました。
理由は高感度は滅多に使わないのとEOS 5D Mark IIの価格も落ち着いてきたので
即決で購入しました。
Uで自分が満足できるかどうかはカメラがうまくなりたいさん次第だと
思いますよ。
書込番号:14938622
2点

万雄さん
いつもありがとうございます。
万雄さんはAPS-Cからの買い替えですか?
それともフルサイズからの買い替えですか?
買い替えたことによる満足感はありましたか?
万雄さんの私見で結構ですので良かったら聞かせてください。
書込番号:14938642
1点

カメラがうまくなりたいさん
僕はAPS-C・APS-H・フルサイズの買い増しですね。
買い増ししたことによって満足感は非常にありますよ。
被写体を見る目がガラリと変わったのも事実です。
是非ともカメラがうまくなりたいさんも EOS 5D Mark II を
悩まず購入してください。
書込番号:14938696
1点

映像エンジンの違いによって、画質や絵作りはがらっとかわります。
「空気感」、とまでこだわるのでしたら、RAWで撮って、各社現像ソフトを試してみては
いかがでしょうか。
プロの方もそうしてますしね。
書込番号:14938877
1点

こんにちは
思いっきり主観的な話なので、私も主観的に。
空気感が画像処理エンジンで変わるかどうか、
透明感のような要素なら、コントラストの変化だけでも違いはあるでしょう。
しかし、そんなレベルを超えたところでは、エンジンでは演出できない要素だと感じます。
ノイズの出方、また、リダクションの仕方が空気感と相関すると考えるときは話は別です。
結局レンズでしょうね。空気感。
レンズ構成枚数も関係してくると思います。
ボケがどうかなどということはまた別の話として。
書込番号:14938884
2点

>AFや連写などの違いは承知しておりますがそこは求めていません。
AFは使用しないでMFで使用されるのでしょうか?
AFを使う限りAFの性能は重要だと思います。
5Dmk2を今まで持っていたのでしたら、mark3を買わないというのもありですが
今からどっちかを買うというなら基本性能の高いmk3を買った方が幸せになれると思います
書込番号:14938917
2点

メインマウントは20D・KissN・40D・1DU・5DUとキヤノンを使い続けている者です。
5DVは所有していませんので、的確なお答えはできませんが。
前4台と比較して、5DUはたしかに「空気感」を表現するのに長じているカメラです。
やはりAPS-HやAPS-Cと比べて、解像感・ボケ感はもとより、当時としては群を抜いた高感度性能を持っており、私の趣味?である手持ち夜景撮りにも活躍してくれます。
たしかにDIGIC4はそれまでのDIGICよりも進化していると感じるところがあります。(DIGIC5はもっと進化していると思いますが) 特に解像感や高感度性能はそれまでのものと一線を画しています。 ただ、個人的にはちょっとクールというか、あっさりめの発色という感じがあります。もちろん、RAW現像・調整でどうにでもなるのですが。
古いDIGICの20DやKissNのほんわりとした、優しい描写にも魅かれるところがあるんですよ。いまだに20Dの板にファンの書き込みがあるのも分かるような気がします。
あまり参考にならない意見で申し訳ありません。
AFや連写をあまり求められないなら、5DUは良いカメラだと思います。
書込番号:14938920
3点

Harbar_Rockさん
写画楽さん
コメントありがとうございます。
本当に主観的なことで申し訳ありません(+_+)
現在KiSS X5で撮影をしているのですが、自分が見たままそのままがうまく撮影できていないというか。。。
もちろん自分が未熟であるということも大きな要因であるとは思っております。
いろいろな画像などを見ますとやはりフルサイズに憧れてしまい、いつか5DVを購入しようと思っていたのですが、5DUでも自分が思う写真が撮れるのであれば早い時期に購入に踏み切ることができるなと。
そう思わせる値段です。。。
でもレンズも同じく大事ですよね。
並行してレンズもきちんとしたものを購入計画しております。
コメントありがとうございました。
書込番号:14938936
2点

カメラがうまくなりたいさん
空気感を撮しとれるあなたは
十分にカメラがうまいと言えるでしょう。
書込番号:14939032
1点

フェニックスの一輝さん
AFは5DVほどの性能は求めていないということです(+_+)
もちろんAFの性能は重要ですが、今回はその部分ではなく、ご質問をさせていただいている次第です。
しかし、やはりVをと考えられますか。
私もそうは思いつつ、VをUに変更して、差額をレンズに充てられるなと。。。
書込番号:14939049
1点

みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。
非常に参考になるコメントと写真です。
自分の腕
カメラ性能
レンズ性能
それぞれが一体になって初めて満足できる画が出せるわけですが、一つずつクリアしていきたいと思っています。
書込番号:14939089
1点

本多 篤人さん
いえ。。。
その空気感をを撮れないので質問させていただいております(+_+)
書込番号:14939095
1点

空気感といっても、人それぞれ感じ方、とらえ方が違うので難しい所もあると思いますが、スレ主さんのいう空気感とはどういうものでしょうか??
私は自然風景メインでKiss X4、5D、5DUともっていますが、同じレンズをつけてもフルサイズは空気感が違うと感じます。
初代5D(DIGIC Uでしたっけ?)でも感じます
あくまでも私の場合の空気感とは、自然風景を撮影したときに、その場の臨場感や雰囲気までよりリアルに写し撮ってくれている感じでしょうか
例えば、うっすらと霧のかかる湿原を撮った時、フルサイズの方がしっとりした雰囲気までAPS-Cより忠実に写し撮ってくれるように感じます。
森の中で木漏れ日を撮ったとき、フルサイズの方が、木の隙間から漏れる光のやわらかさまでAPS-Cより忠実に写し撮ってくれる感じがします。
このあたりは、人それぞれの感じ方の違いもあると思います。あくまでも私の一例として。
少しでも大きなセンサーのカメラで撮った方が諧調やグラデーションが滑らかなるようにに感じます。
その結果として(私の場合の)空気感を感じる写真になるのかな?と勝手に思っています
大きなセンサーの方が、光を多く取り込める分、わずかな光や色の変化までとらえることができるのですかね?
書込番号:14939185
3点

登山写真が撮りたい!!さん
コメントありがとうございます。
まさにお聞きしたいことがそういったことなんです。
やっぱりAPS-Cとは違うのですね。
5DVの方が5DUより進化しているでしょうから5DVの方がいいことはわかっていますが、
今のX5からフルサイズに移行したことによる感動の幅がUとVではそれほど変わらないのであれば、Uでもよいのだろうと思ってしまいます。
逆に、5Dから5DUを買い増ししたときは大きく違ったと感じられましたか?
また、両方とも健在であるその理由があれば教えていただけませんか?
書込番号:14939388
2点

映像エンジンの違いによる画質の差は確かにあると思います。
5DVと5DUの双方を持っていますが、高感度性能は5DVの方が+2段ぐらい上です(条件によってはISO12800まで使える画質です)。
5DVの画像センサー自体の性能は、5DUと比べて大幅な進化は無いようですが、5DVは巧みなノイズリダクション技術で高感度撮影時のノイズをうまく抑えている感じです。
実際RAW現像時のPCへの負担は5DVの方が大きい(RAW現像時間は5DVの方が5DUよりも時間がかかる)ので、やはりノイズリダクションのアルゴリズムに依存している部分が大きいのかもしれません。
また5DVと5DUの一番の違いはAF性能で、5DVはAF精度は相当上です。
5DVは、およそ肉眼ではピント合わせが困難な明るさでも正確にピント合わせをしてくれますので、このあたりをどこまで重視するかが、ポイントになると思います。
あと、写真の良し悪しに関しては、カメラというよりも「腕」に依存する部分が大半ですから、カメラを変えれば即良い写真が撮れるわけでなないです。私も腕に関しては日々反省と精進の連続ですけど、思い通りの撮影ができた時の喜びは大きいですね〜。
書込番号:14939419
1点

>逆に、5Dから5DUを買い増ししたときは大きく違ったと感じられましたか?
>また、両方とも健在であるその理由があれば教えていただけませんか?
私の意見が参考になったようで、うれしく思います
私はKiss X4の諧調に不満でしたが、5DUは高価だったので中古5Dでフルサイズを試すことにしました。
はじめて5Dを使ったときは衝撃的でした。
先ほども書いたようにKiss X4に比べ(同じレンズをつけても)諧調がなめらかで、わずかな色の変化や濃淡のグラデーションをより忠実に再現してくれる感じがしました。
その結果、より臨場感や空気感が感じられる写真が撮れる気がしました。
その後、5DUを買い、5Dよりも画質の向上は感じましたが、個人的にはX4→5Dの方が衝撃が大きかったです。
初代5Dは高感度は強くないですが、低感度の画質は最近のAPS-Cと比べても、いまだ一級品だと感じます。さらにDIGICUのナチュラルな発色が好きなので手放せないのです。
私の意見としては、APS-Cの画質に不満があるならフルサイズに行きべきだと思います
しかしフルサイズとAPS-Cで画質の差がでやすい被写体、出にくい被写体があるとも感じています。
なので、スレ主さん自身でフルサイズで撮られた写真をたくさん見て、それから購入するかを判断されるのが良いと思いますよ
書込番号:14939906
1点


登山写真が撮りたい!!さん
hotmanさん
コメントありがとうございました。
もう少し画像を見て自分なりに調べてみるべきですね。
ありがとうございました。
実際hotmanさんやのような画がAPS-Cで出せるか?ということなんです。
きっとフルサイズでなければ表現できないんじゃないかと思います。
APS-Cでも似たような画は撮れるとは思うのですが、空気感が違う気がします。
たとえば、アップした画像もフルサイズで撮ればもっと臨場感が出たりするのだろうなといつも思ってしまうのです。
書込番号:14940212
1点

カメラがうまくなりたいさん
>APS-Cでも似たような画は撮れるとは思うのですが
お書きの通りだと思います。
APS-Cでも似た画を取るのは可能だとは思いますが、フル使っちゃうと・・・
持ち出しは5D2になってしまいますね。
書込番号:14940446
1点

こんばんは。
様子を見ていたら、遅くなりました。
なるほど、フルサイズへの憧れのひとつでしょうな。いいですね。
まず、私の場合は5DVが出るとわかっていて、5DUを購入しました。
空気感、臨場感というより、単なる憧れだったというつまらないきっかけでしたが、確かに違います。
いつも、ざっくばらんに何も考えずに撮っていたことを後悔させられました。
まず、撮ろうとするものに対してファインダーをぐるりと見渡して、どこに主点を置くかです。
これができないと、ボケボケのとんでもない写真になってしまいます。
これはボカすという意味ではなく、遠景などで全て写っているのに関わらず、そう感じたことでした。
主体性がないと、はっきりわかってしまいますね。
KissX5をお持ちということなので良い機種ですが、ここら辺のフィーリングを掴むには、ちと厳しいかなと。
誤解のないように言っておきますが、5DUとの比較でそう感じただけのことで、X4を手放していないのは、これはこれでいい仕事をします。
ですから、フルサイズ機の購入は私は推奨したいです。
ただX5も残しておき、どういったことが違ってどこが優位なのかは、自らが勉強して結論を求めていくという前提です。
アップされた画像も、たいへん素晴らしいものばかり。
ですが、フルサイズで通用するかどうかは自らが求めるべきで、今後経験していくことにより、臨場感や空気感ですか。
自然と誰に聞くまでもなく、答えが出てくると思いますよ。
個人的には三枚目。ケーブルカーなのかな?
凄い勾配のようで、軌道の歪みも見られるので、相当負荷がかかっているようだなっと。
そう、写真は何が伝わって来るかが大事です。とわかっていても、なかなか実践できない自分がいます。
尚、5DUはX5に比べて、ワンテンポほどレスポンスが遅いです。
これが、いい味なんだけど、展示品等で試されておられますか?
私は田舎なのでそんなものはなく、都市部までクルマで4時間かけて行って、確かめ納得して購入しました。
忘れていましたが、キヤノンの場合はエンジンが違っても、素人目のうちは違いが大きくはわかりません。
これは、良心的と捉えることができます。ですから5DUを選ばれても、ヒケめを感じることはないでしょう。
書込番号:14940463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





