EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全4519スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2012年7月22日 22:34 |
![]() ![]() |
24 | 18 | 2012年7月22日 13:31 |
![]() |
6 | 11 | 2012年7月27日 12:35 |
![]() |
6 | 5 | 2012年7月17日 06:20 |
![]() |
42 | 20 | 2012年7月20日 08:10 |
![]() |
6 | 18 | 2012年7月21日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
キヤノンからニコン、3年使ってまたキヤノンに戻ってきたんですけど
感度オートが
・キヤノン
○感度選択からそのままオートに切り替えられる。(A>L>100と切り替わる)
×低速限界設定がない(広角だと平気で1/20とかまで下がっちゃう)
・ニコン
○低速限界設定がある(下限さえ切っとけばオート任せの手間いらず)
×感度オート/手動設定が別メニューを開く必要がある
私の場合
「あまり感度も上げたくないけど手ぶれも自信ないしかといっていちいち手動は面倒だし
戻し忘れるし、でも夜は汎用ストロボ使うからISO200に固定しちゃう」
なんて感じだからあまり一般的ではない意見かもしれませんが、両方のいいところマネしたり
できないのかなあ、なんて思います。
特許でもあるんでしょうかね・・・
もしかしたら実はちゃんとした理由があって「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」って
事なのかもしれませんが。
0点

5DmkVではISOやSSの下限設定、出来るみたいです。
書込番号:14831756
0点

こんにちは。
D800/D4はISO感度ボタンを押しながらサブコマンドダイヤル操作で感度オートのON/OFFを切り替えできますよ。
便利になりました。
書込番号:14831775
0点

>> ×低速限界設定がない(広角だと平気で1/20とかまで下がっちゃう)
5D MarkII、Pro9000 MarkII 特別体験会(品川)の時に、合地先生に聞いた話では、手振れ限界を1/焦点距離 位 と仮定して、設定されているのでしょう、との事でした。
純正スピードライトを絞り優先で使っていると、暗くなるとスローシンクロになって 「カッ・・・チョン」 ってなったりするので、それよりは使いやすいように思っています。(個人の感想です。)
書込番号:14831776
0点

尤もSSの下限設定、広角レンズくらいにしか役に立たないと思いますが。
書込番号:14831780
1点

こんにちは
ニコンのD3SとかのISO感度自動は、SSの低速限界を1/4000秒に設定する事も可能です。
絞り優先で、任意の絞り値、任意のシャッタースピードで撮る事が可能ですので、スポーツ撮影にも向いています。
暗い場所での撮影も、シャッタースピード固定で、手持ちで任意の絞り値で撮影可能です(画像)。
場所:西部ドーム球場
D3+24-70mm(手持ち)。
ISO感度自動:絞り値F8、低速限界1/125秒、最高感度ISO3200(3画像とも同じ設定です)。
書込番号:14832078
2点

ts1000さん
>5DmkVではISOやSSの下限設定、出来るみたいです。
ホントですか!さすが最新機種!
でも、だからといっておいそれとは買えない貧乏人の悲しさゆえ
なんとかファームアップの方向で一つ、なんて思ってしまいます^^
たこサボテンさん
>D800/D4はISO感度ボタンを押しながらサブコマンドダイヤル操作で感度オートのON/OFFを切り替えできますよ。
とするとカンペキですね!
Fnボタンにスポット割り当てたりとか、自分が使った範囲ではやはりニコンの方が操作性は
好みです。キヤノンに戻ってみてわかる部分ですよね。
スースエさん
>手振れ限界を1/焦点距離
使い古された定番の考え方ですよね〜 でも昨今のデジタル機、特に高画素機だとそうも
言えなくなってるんじゃないかなぁ、なんて個人的には思ったりします。
ストロボはTTLのものを使った経験がほとんど無いのでわかりませんが、そういう面も
あるのかもしれませんね。
ts1000さん
>尤もSSの下限設定、広角レンズくらいにしか役に立たないと思いますが。
ところがぎっちょん、robot2さんも触れてくれてますがそうでもないんですよ。
人撮りや花撮りマクロなど最低1/125secや1/250sec確保したい、でも絞り優先AEで
使いたいなんて場合にとても重宝するんです。
>robot2さん
そうそう!こういう使い方できるんですよね。
SS優先AEで対応すると開放にシフトしてしまうし、かといって手動設定しておくと
次の日晴天下でISO1600になったままだったり(笑)
下限設定しておけば十分な光量下では通常の撮影と変わりないですしね。
感度オートで使う場合はホントありがたい機能だと思います。
ってことでキヤノンさん、ファームアップどうかひとつよろしく・・・
書込番号:14832832
1点

>・キヤノン
>×低速限界設定がない(広角だと平気で1/20とかまで下がっちゃう)
「キヤノン」じゃなくて「5DMarkII」ですね
1系はIIIからあります(IIはどうだったか忘れたけどあったような気もする?)
もちろんSSだけでなく絞りも下限設定できます
>>D800/D4はISO感度ボタンを押しながらサブコマンドダイヤル操作で感度オートのON/OFFを切り替えできますよ。
これも7DとかぐらいからはISO感度の端っこがAUTOになってて
同じような操作系ですね
キヤノンの場合は伝統的に露出周りの機能は
1系かそれ以外かで出来る/出来ないが分かれていることが多いです
AFエリア連動スポット測光とか使わない露出モードをオミットできるとか
いろいろと便利になってます
書込番号:14832920
2点

オミナリオさん
私はEF180mmマクロ使ってますが悪くても1/160秒は切れるのでマクロや望遠に関してはそう不満ありません。
尤も、5Dmk3の下限SSは1/250秒まで上げられるようです。
書込番号:14833035
0点

こんばんは。
以前、1ヶ月だけD7000をモニターで使ったことがありますが、ISOオートに関してはニコンの方が使いやすいですね。
あれは本当に便利だと思いましたし、あれならISOオートを使ってもいいかなって思いました。
D800だと、ズームレンズの焦点距離に応じて加減のシャッタースピードを代えてくれたりもするみたいです。
対して、キヤノンも5D3でようやく下限SS決められるようになりましたけど・・・ニコンと違ってシャッタースピードの刻みが1EV刻みだし、1/250〜1秒の間のSSしか選べないのが不便ですね・・・
この機能に関しては、早くキヤノンもニコン並にして欲しいですね・・・
特許でも絡んでるのかしら?^^;
書込番号:14834769
1点

BABY BLUE SKYさん
1D系はついていたんですか。デジタル以降の1系はとても手が出ないので
使ったことがなく、知りませんでした。無知ですみませんです・・・
ts1000さん
なるほど〜 使い方は人それぞれですから、ts1000さんには無用という事なんでしょうね。
私は風ブレとか考えると、感度上げてでも1/250sec以上は確保したいなあという感じで撮影しています。
藍川水月さん
そうなんですよねえ、ニコンの使い方が合う人にはやはりキヤノン(1D系以外)は
どうにもかゆいところに手が届かない感じはするのかなと思います。
「カメラはシャッターボタンからミラーまで至る所特許だらけ」なんて聞いた
事もあるので、もしかするとそういう部分の絡みもあるのかなあ、なんて
私も思った次第です。
つぶやきのような意見にいろいろとお話いただき、ありがとうございました。
個人的にはやはり、今使っている機種でできるようにファームアップして
いただけるとありがたいなあ、なんて思います。
7Dもイメージモンスター2.0になったところで、5D2もついでに・・・
書込番号:14843273
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
初心者でももちろん扱えると思いますがこのカメラはどちらかといえば風景やポートレートなどを撮るほうが向いているかもしれません
飛行機を撮るのならフルサイズ機よりは撮像素子が一回り小さいAPS-C機の7Dの方が望遠効果が出やすいですし、レスポンスも良く連写も速いのでお薦めです
http://kakaku.com/item/K0000055430/
飛行機撮りのレンズはズームなら純正ならEF100-400かシグマの50-500mm
http://kakaku.com/item/K0000094983/
とりあえず予算的を抑えたいのならタムロン70-300mm VD USDやEF-S 55-250mm ISあたりを買って様子見もいいかと思います
書込番号:14831018
3点

今のデジタル一眼は入門機でもプロ機でもオートとかプログラムとか
自動で露出やピントを調する機能がついているので初心者でも使用できます
5DUも問題ありません
ただ必要ない機能があったり大きく重く高額だったりします
飛行機を撮りたいとの事ですが新たに購入する場合
連射速度、AF性能、APS−Cサイズの受光素子による望遠効果等で
7Dの方が飛行機撮影には適しているのかなと思います
書込番号:14831021
2点

撮るだけなら簡単ですが、飛行機には向いてないような気がします。
書込番号:14831068
2点

フルサイズという言葉に憧れてるだけなら止めた方が無難です。
飛行機なら7Dにレンズは70−300または70−200+テレコンあたりがおススメ〜
書込番号:14831167
1点

十分に撮影はできます。旅客機は相対的速度はそう速くないので。
どの場所で撮影をされるかは判りませんが、関空で撮影した分が
有りますので、お目汚しですが掲載させて頂きます。
私も5DMk2では動き物はダメだと思っていたんですが、実際に撮影してみると結構撮れるもんだなと実感しました。
書込番号:14831223
2点

初心者のために「全自動モード」というのがありますから、初心者でも使えますよ。
基本的には全自動にしておけば、コンデジと同じようなものです。
使いながら、少しずつ色々な機能を試していけばよろしいかと思います。
書込番号:14831400
1点

たい弁さん こんにちは。
今のカメラはシャッターを押す事さえ出来れば飛行機だろうが何だろうが綺麗に撮れると思います。
但し飛んでいる飛行機を撮るとなるとそれなりの望遠レンズなども当然必要となりますし、撮れる写真の出来はボディよりもレンズの方が大きいかも知れないと思います。
書込番号:14831483
0点

こんにちわ〜
フルサイズの魅力といえばボケだと思いますが航空機だと
被写体との距離があるのであんまりメリットが無い様な気がします・・・
望遠を使う被写体でも野鳥を引きで撮影する場合はフルサイズの方が好みです。
ただファインダーの中で被写体が小さいので撮影難度は上がります。
>このカメラで飛行機を撮りたいのですが初心者でも扱えますか?
そのうち慣れると思いますよ〜
5D2を買って厳しかったら7Dとか追加されるのも手かも^^
初めから扱い易い機材を使うよりちょっと不向きな物を使うと上手くなる場合もあります。
ただ昔の人はみんなフルサイズだったので気にし過ぎだと思いますよ♪
作例のレンズは全てReflex Nikkor500F8で撮っています。
あと余談ですが航空機の場合は被写体の距離が遠いので機材より大気の状態に影響を受けます。
腕や機材が良くてもダメな時はダメみたいですよ♪
書込番号:14831486
1点

1.初心者でもつかえます。いまどきのカメラは、大半が初心者にもフレンドリーです。(フォビオンつんだカメラみたいな、例外も一部ありますが。)
2.飛行機には向きません。(APS-Cのように画角をかせげない。AFが遅い。AFポイントが少ない。連写が遅い。。。。等の理由により。)
3.じゃ、おすすめは?(CANONを前提として)
EOS 7D (2の問題は全部解消。しかも、値段も5D2より安い。)
EOS 1DX (最高の選択ではあるが、値段的にも機能的にも、初心者にも運転できるフェラーリという感じ。)
EOS 5D3 (ただし、これもフルサイズなので、飛行機撮り用の望遠レンズが高くなる傾向あり。)
いちおしは7Dですね、その用途だと。
書込番号:14831492
1点

皆さんの意見を参考に検討してみたいと思います。
たくさんの方から詳しい説明を頂いてありがとうございました。
書込番号:14831547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


たい弁さん…こんにちは…(^^)
私は…いまだに上達しませんが…主にヒコーキや野鳥を撮影しています…
"動き物に弱い"と言われてる 5D2ですが…私はつかえるカメラだと思いますょ…
…↓↓↓…私は このレビューで…5D2に興味をもちました…
http://review.kakaku.com/review/00490111151/ReviewCD=224206/
書込番号:14831728
1点

初心者でも練習次第で良い写真は撮影できます。
私も一眼を始めたころはフィルムでオートフォーカスも無く、
ドライブもワインダーで今の機種よりもコマ数は少なかった時代でしたが、
デジイチは現像しなくてもその場で撮影画像が確認することは可能なので、
何回も練習することで上達すると思います。
最近の方たちはやれオートフォーカスが何だかんだとコメントされている方もいらっしゃいますが、マニュアルで一発勝負も楽しいですよ。
尚、等コメントでお気に触る方がいらっしゃいましたらご了承ください。
書込番号:14832319
3点

5DmkUが動きものに向いていないという人には、実際に撮影したことない方も多くいるように思います。
室内撮影でもそうですが、どこかで聞きかじった知識で、「F2.8より明るいレンズが必要」とか実践を伴わず書き込んでいる
としか思えない方もたくさんいます。
どのあたりの画質を「及第点」とするかは人それぞれですが、参考にするなら実際に撮影経験がある方かどうかも判断材料に
するといいと思います。
で本題ですが、「動きものが大丈夫か」というなら、問題ないと思います。私は前後左右の動きが激しいラグビーの撮影でも
使っています。飛行機にAFが合わないなんてことはありません。
でも「ファインダーいっぱいにとらえて撮影したい」というなら7DなどAPS-Cがいいでしょうね。
書込番号:14833484
0点

ちょっとご紹介に預かったので。
どういう絵を撮るかにもよるけど5D2で十分撮れます。
連写が遅くて数撃てないだけシビアではあります。
AFは中央一点以外使い物になりません。
ピントを置く位置が画面の左右の端になることが多い飛行機や
鉄道の写真をAIサーボで追いかけるには全然向いて無いカメラです。
そこを考慮して合焦しやすい構図にするとかの判断は必要です。
飛行機って大抵は胴体が白一色でコントラストが低く、多く動きの割に合焦しにくいです。
それでも画質が違いすぎるので7Dと二台体制でも稼働率は7割が5D2。
長くなる分APS-Cの方が有利にゃ有利ですけど、自分が撮って掲載された写真は
大半が5D2に広角〜中望遠レンズで撮ったものです。
ただし、今は9割が5D3になってしまいました。
書込番号:14834491
4点

たい弁さん、横レス失礼致します。
りゅう@airborne さん…こんにちは…
素晴らしい お写真ですネ…(^^)
撮影の仕方や構図を参考に させて頂きます…m(__)m…
書込番号:14835016
0点

ズームを多用するなら、結構レンズが高額になります。
カメラなんて買って使ってしまえば直ぐに慣れますよ。
私もコンデジからこの5D2を買って楽しんでます。
書込番号:14838273
1点

お〜飛行機を撮りたい!
夢がある、夢が!!!
だれでも最初は小心者、じゃない、初心者だ!
さあ、飛び出そう、一歩!
できれば
エアバンドも買うといいよ。
航空無線機。これがあると離陸、着陸情報が手に取るようにわかる。
航空機撮影はロマン!
ウエルカム、エアラインチェイサー!!!!!!
カモン!!!
書込番号:14841081
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5DMARKUのフォーカシングスクリーンの汚れが気になり、新品のフォーカシングスクリーンに換えても変わらず。
ですからさらに中の樹脂(赤く光る9点の模様が付いてます)を外し、掃除をし、綺麗になったので部品を戻し、ファインダーを覗くと、きづが・・・
いらんことをしてしましました。名前は不明ですが、canonサービスセンターに行けば単体の部品を売ってくれますでしょうか?
そんなん、サービスセンターに聞けよ!と思いますが、知識を持ってから相談に行こうと考えてます。
あほな私ですが、ご存知の方教えてください。
0点

交換部品はあると思いますが、
自己修理は認めてもらえない箇所では?
工賃請求されそうに思います。
https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0300&i_model=EOS5D-MARK2&i_method=02
書込番号:14829839
0点

カメラ屋さんで売ってます♪
カメラのキタムラ、ヨドバシカメラ、ビッグカメラ、ヤマダ電気とかです。
傷がプリズムの場合には、キヤノンCSにご相談下さい。
書込番号:14829847
2点

AFセンサーに配線で繋がっているはずなので、カメラを分解しないといけないと思います。自分で分解するにはリスクが高すぎる気がします。サービスセンター送りが一番ですね。
書込番号:14829924
1点

さすらいの「M」さん、さすらいの「M」さん
夜遅くに対応ありがとうございます。
修理なら15000〜19000円ですか!。きびしいな!
何度もばらしたので慣れました。一度ヨドバシなどに言って、売っていたら交換してみます。
ありがとうございます。
書込番号:14829930
0点

>ですからさらに中の樹脂(赤く光る9点の模様が付いてます)を外し、掃除をし、綺麗になったので部品を戻し、ファインダーを覗くと、きづが・・・
もう既に外されているのですね。
失礼しました。
書込番号:14830255
0点

保証期間なら、ただで替えてくれるかもしれません。私も傷が入ってたので替えてもらえました(^^)
書込番号:14830823
1点

大変失礼しましたm(_ _)m
普通のフォーカススクリーンかと.... もっと大きな部品でしたね。
書込番号:14830832
1点

フォーカシングスクリーンじゃなくて、その奥のスーパーインポーズインジケータプレートの
事でしょうか?
ならば修理部品になりますので、ほぼ全てのメーカは認定修理業者等向けにしか
出しませんから、個人で部品のみ入手するのはなにかツテでもない限り難しいと思います。
カメラ店で店頭小売りは、99.9%あり得ません
海外通販なら入手できないこともないのですが・・・
調べたら部品代だけなら$20.90のようです。
書込番号:14831610
1点

連絡が遅くなりました。
各位、さまざまな知恵を頂きまして、ありがとうございます。
あきらめて、サービスセンターへもって行きます。
ありがとうございました。
書込番号:14834141
0点

横入り失礼します。
わたしも同じところに傷が付いています。保証期間内なら無料で部品交換していただけるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいませんか?
書込番号:14860097
0点

まつ。さん
SIインジケータプレートはスクリーンを外さないと見えませんが、それで
間違いないですか? スクリーンのキズではないですか?
ただいずれにせよ「購入時からキズがついていた」というものじゃなければ
「何か」しないかぎりはそうそうキズが入るような部分ではありませんので
原因、理由をキヤノンがどう判断するかで有償/無償は変わると思います。
ここで尋ねるよりも、SCもしくは購入店に現物見せて対応を相談した方が
間違いないし早いです。
書込番号:14862846
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
購入か否か。
@Tokinaレンズの16−28mmF2.8(IF)ASPHERCAL。
ASIGMAレンズの12−24mmF4.5−5.6U。
組み合わせのボディは5D,5D2,1D4ですが主に5Dと5D2を多く使います。
魚眼レンズはSIGMA15mmF2.8も使います。
因みにFE17−40mmF4L USMとEF24−105mmも使ってます。
購入か否かで迷ってます。
皆さん方ならどれをチョイスですか ??
主な撮影対象は山と川と町並み風景です。
人物は撮りません。
宜しくご教授をお願いします。
0点

すでにEF17-40F4Lとシグマのフィッシュアイをお持ちならば、広角域のレンズは十分かと思います。
あえて広角域を購入したいなら画角的により広角なASIGMAレンズの12−24mmF4.5−5.6Uかと思いますが、今お使いのEF17-40で何が不足しているか(画角なのか明るさなのか)を吟味して検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:14817457
1点

失礼なこと言ってすいませんが、ボディの割にレンズが貧弱な印象が・・・
望遠で自然を撮るのもいいですよ。焦点距離からは、もう広角系は十分じゃないでしょうか?
わたしは、こんなすごいのは撮れませんけど。
http://photohito.com/photo/1890059/
書込番号:14817504
2点

@とAの選択肢なら、私は購入しないでしょうねぇ
というか、どちらも使ったことがないので、よく分からないのが本音です(冷汗)
ただ、ひとつ言えることはDPPでDLOが使える
純正が有利じゃないかなって思います。
川はスローシャッターなら意味はありませんが、
山と街並みにDLOを使えばかなりの効果を発揮するのでは?
というか、発揮しますね、実際に!
だから、私なら純正のDLOが使えるレンズにします。
ただ、スレ主さんは広角ばかりで風景を撮影されてるみたいなので、
デジタル系さんがおっしゃるように望遠で切り取る撮影もしてみてはいかがでしょう???
その代表格は70−200ISUでしょうねー
ちゃんとした三脚使えば、すごい画が出てきます。
あ、蛇足ですが、デジタル系さん推奨のPHOTOHITOの写真見ました。
いい写真を拝見させていただき、ありがとうございました。
より一層、写欲がわきました^^
書込番号:14817696
1点

買い増す理由が?なのでなんともいえませんが、買い増しするなら、
もっているレンズの上級グレードが一般的ではないかと。(例)16-35L II とか。
書込番号:14817790
2点

おはようございます。
BIG_Oさんへ
>>吟味して検討されてはいかがでしょうか?
もう一度吟味してからにします。
デジタル系さんへ
>>失礼なこと言ってすいませんが、ボディの割にレンズが貧弱な印象が・・・
言われて初めて気が付きました。
一応ですがEF70−200mmF2.8 IS U USMを保有ですが本格的に使ってません。
今は暑いので秋以降に使うと思い直しました。
ちびたのおでんさんへ
>>純正が有利じゃないかなって思います。
””迷った時は純正に立ち返る””と言います。
出直してきます (笑
mt_papaさんへ
>>もっているレンズの上級グレードが一般的ではないかと。(例)16-35L II とか。
16−35mmUや24−70mmU ??
重ねてありがとうごさいます。
色々とご指摘をありがとうございます。
のめり込んで気が付かない部分が有りました。
再度、検討して出直してきます。
グッドアンサーは早くコメントを頂いた方にさせて頂きます。
これにて〆させて頂きます。
書込番号:14818477
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
信頼性もCR2ですし、このスペックでこの値段であれば
バカ売れではないでしょうか?
そして5D3は益々売れなくなり、5D2はディスコンになるのでしょうか?
http://www.canonrumors.com/2012/07/canons-next-full-frame-camera-cr2/
2点

欲しいです!
家電店の5Dマーク2の展示デモ機はかなりの
くたびれ具合ですから廉価のフルサイズに
入れ替わってもらっても。。。
書込番号:14817266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジカメinfoにも載っていますね。
http://digicame-info.com/2012/07/5d3.html#more
…って言うか、こちらの方が分かりやすいけど。
ディスコンにならないボディは無いし、5D3が売れようと売れまいと、私には無関係。
ま、いつ出るかわからないボディより、今あるもので楽しむのがよろしいかと…。
書込番号:14817320
3点

私も正直、ほしいです!
山に持って登るには少しでも軽い方がうれしいです
60Dクラスの重さだとうれしいです!!
ニコンにもD600の噂もありますし、これからは廉価軽量フルサイズの時代が来るんですかね!!
書込番号:14817410
1点

5D2の価格の下落に続いて5D3の価格も下落していただけたら嬉しいですね。
いかに廉価版でも9点AFなら入りませんね。5D2で十分です。
せめて7Dぐらいの19点AFが欲しいところですね。
書込番号:14817505
4点

>ボディには金属よりもプラスチックが多用される
趣味で持つジャンルのカメラじゃないかもね。
書込番号:14817658
2点

昔のカメラで撮ってますさん
年齢から似てそんなに古くはないと思いますが
未だマダムジュジュ化粧品なんてあるんですか
どんなカメラお持ちですか
書込番号:14817813
0点

今の 5D2 くらいの性能、価格で出してくる感じですね。
(高感度だけはよくなっているか。)
書込番号:14817814
0点

いくらで出てくるか、本当かどうかも微妙ですが、EOS5DマークIIN的な機種ですね。
このスペックと言う事は、マークIIに7DのAFモジュールを搭載した廉価版ということのようですが。
高速連写が要らない人、D800までの画素数がいらないという人には良いかも。
実際、写真館や式場カメラマンには、3600万画素はデータ量的にオーバスペックですし、
5DIIの最低限不満のある点を改良して、15万円なら誰も文句なしだと思いますよ。
書込番号:14817839
2点

趣味でカメラは持たん。
趣味で写真は撮ってますョ。
書込番号:14817979
2点

CR2
- 2200万画素センサー(5D Mark III と同じセンサー)
- 19点AF
- 連写は4コマ/秒
- ISO100-51200
- 3インチ液晶モニタ
- 5D Mark II よりも小さい
- ボディには金属よりもプラスチックが多用される
- フラッシュ内蔵(少なくともプロトタイプモデルの1機種に搭載されている)
- 発売時の価格は1999米ドル
- Lではないフルサイズ用のキットレンズと共に発表される
- フルサイズ用STMレンズとの互換性あり
20万円位なら即ポチリそうですね。
でも5D3が出た後に本当にでるのでしょうか?
書込番号:14818409
1点

ええ、5D3キラーを自ら出すってことですか??
(それとも噂のD600対策?)
普通ならあり得ないと思うけど、今のキヤノンは何かオカシイからやっちゃうのかなあ。
本当なら5D2よりも良さそうかな。
(5D3が安くなればなあ)
しかし、色々な機種の噂がありますなあ。
書込番号:14818617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

視野率 96%
DIGIC5
シャッター耐久10万回
EF24−85mmF3.5−4.5 IS USM
ネーミングは? 6D? 8D? 9D?
書込番号:14818646
2点

良いのは判るんだけど、これ買っちゃうと「5D3が買えなかった人」感が出ちゃうのがヤダなあ(悩
こういうのは、安いのから出すべき。
書込番号:14818671
8点

5D3が高くても売れているし、
5D2も値下がりで売れているのに、
廉価版フルサイズを出すと、
なにかキヤノンにメリットあるのでしょうか?
5D3の価格30万円前後は適正でないという
書き込みをたまに見ますが、
30万円前後でもばんばん売れるのなら、
キヤノンから見れば適正価格だと思いますが、
どうなんでしょ?
書込番号:14818724
3点

現在の5D2並の価格になれば、売れますね。
5D2を60Dの様にプラボディにして軽量化させ、その代わり60D同様シャッター耐久は10万回かな?
AFもおそくら5D3の輝度範囲 EV −2〜18 → 輝度範囲 EV −0.5〜18 に下がりそう。
しかしシャッターボタンも60Dの様ならかなり嫌ですね。5年保証が要りそうなので、7Dの様にして欲しい。
それでもバリアングルとか付けば個人的にはかなり嬉しいですが、フルサイズには付け無いのだろうか。
書込番号:14822241
2点

>変わり映えしない機種ばっかりですね。
こっそり買い換えするには、とっても都合が良いと思います。
書込番号:14823537
4点

こんにちは
廉価フルサイズ、僕も気になります。
フルサイズを持たないAPSCユーザー向けということでしょうかね。
5D2がすでに15万円を切ってますが、AF・高感度性能が向上した軽量コンパクトモデルなら需要が見込めそうってことでしょう。もしくはフルサイズユーザーを拡大して交換レンズで儲けようって戦略なのかもしれません。初値18万円くらいだったらいいなあ。キットレンズはEF24-85 F3.5-4.5 IS USMでお願いします。発売はたぶん来年になるんでしょうね。
書込番号:14827173
0点

こんにちは。
ボディサイズがKiss並みの大きさなら速攻で買います (^^ゞ
書込番号:14827191
0点

ボデイサイズKiss並みで2ダイヤルだと良いですよね(^^) スナップキットの40mmセットが欲しいです。
書込番号:14830860
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆さん こんにちは
僕は少し前から5Dmark2にて微速度撮影を始めました。
まだ本格的な撮影には行けず、近所でテスト撮影しかできていないのですが
その中で疑問があり教えてください。
昨日、夕日を撮ってきました。
1つ目の動画の主要な設定は下記のとおりです。
カメラ:5Dmark2,レンズEF17-40mmで焦点距離20mm
絞り優先モード、絞り11 露出補正+1
中央重点平均測光 ISO100
インターバル:5秒。撮影枚数150枚を約13分間で撮影。
ソフトはwindows Liveムービーメーカーにて静止画1枚を0.08秒。
150枚をつなげて約11秒の動画となりました。
1枚目〜19枚目のシャッター速度は1/25秒でしたが
太陽は既に見えず空は徐々に暗くなっていくため
20枚目〜48枚目:1/20秒
49枚目〜82枚目:1/15秒
83枚目〜113枚目:1/13秒
114枚目〜150枚目:1/10秒
と、絞り優先ですのでシャッター速度は徐々に遅くなっていきます。
当然なのかもしれませんが
動画を見たところ、空の色の変化はほとんど見られません。
実際にはもう少し変化があり暗くなっていきました。
そこで1つ目の動画の直後に上記と同じ設定でマニュアル露出で固定し撮影しました。
固定ですから1枚目から150枚目まで全て同じで動画は徐々に暗くなっていくことが確認できます。
しかし徐々に暗くなっていくだろうと1枚目の露出は+2とかなり明るく撮らなければならず
実際の明るさとは大きく異なります。
つまり、、、
絞り優先では、1枚目の明るさは実際に近いものの、その後の動画で徐々に暗くなっていく空が表現されない。
マニュアル露出では、1枚目をかなり明るくしないと暗くなっていく空を写せない。しかもわずか13分間でこれだけ空の色が変化します。もし今回以上撮るとなると真っ暗で何も写らないと容易に想像できます。
みなさんはどのように設定、撮影をされているのでしょうか?
それともう1つ。
今回300枚を撮りこれだけでデーター容量が6GBを超えました。
今月末から2週間半の旅行に行く予定であり毎日、微速度撮影をする予定です。しかも1日に何度も!
となると、データー容量が膨大となり、とてもコンパクトフラッシュでは無理で
ポータブルHDDを購入するつもりです。
製品のパッケージには耐衝撃と書かれているものもありますが
これは通電、データー書き込み時にはまったく関係ないというのを目にしました。
それにバッファロー、IOデーターなどなどこれらのメーカーはHDDを作っているわけではなく
OEM供給でパッケージとしているだけでHDDそのものを作っているのは別メーカーです。
アマゾンなどのレビューを見ても分からず
どこかお勧めのポータブルHDDがあれば教えてください。
長々と書いてしまいましたが5Dmark2に関することでなく
申し訳ないのですが宜しくお願い致します。
1点

再生速度はもう少し速くした方が良いかも(30p)
書込番号:14816799
2点

微速度撮影は行ったことはありませんが、ブラケット撮影はどうでしょうか。
ファイルサイズが更に増えて大変かもしれませんが。
また、動画にすることだけが目的であれば、解像度は落としてファイルサイズを抑えても良いのではないでしょうか。
HDDは何が心配なのかわかりません。通電時に衝撃を加える予定があるのでしょうか。もしご心配ならポータブルのSSDと言う手もありかも知れません。
書込番号:14816812
0点

今から仕事さん
>再生速度はもう少し速くした方が良いかも(30p)
そうなんです。
アップした動画は1枚0.08秒ですから12.5pとなり
もっとスムーズに雲の動きが分かるように1枚0.05秒で20pとすると
とても改善されました。
ニセろさん
ブラケット撮影はするつもりです。
ただしそれはHDRをするためで
更に撮影は動画のためだけでなく静止画としても保存したいため
RAWで撮影することになります。
データー容量が膨大になるためSSDでは難しいです。
>HDDは何が心配なのかわかりません。通電時に衝撃を加える予定があるのでしょうか。もしご心配ならポータブルのSSDと言う手もありかも知れません。
言葉足らずで、すみません。
もちろん衝撃を加える予定はないのですが、ポータブルHDDは購入したこともなく
どこの製品が良いのが分からず質問をさせていただきました。
書込番号:14816912
0点

こんばんわ!
>今回300枚を撮りこれだけでデーター容量が6GBを超えました。
について
Full HD にて動画を作成したとして 画ザイズが 1920×1080 ですので
スモール:約520万(2784×1856)画素で 撮影・保存すれば
1枚あたり1MBまたは2MBにて保存できますので
2GB のメモリーカードで 910〜1680枚
撮影できると思うのですが・・・?
撮影については
絞り優先で撮影しながら 露出補正にて随時補正すれば よいかと思いますが?
どうでしょう!
書込番号:14816975
1点

やっぱり画質は落とせませんか。
ブラケット撮影は何枚撮りますか。私のE-5なら最高7枚までです。5Dなら同等以上は撮れるかなと思いますが。
HDDの件は、かなり安っぽいハウジングに適当に買ったHDDを入れて使っても壊れたことはありません。市販の衝撃対策されたものであればデータ読み書き中に落下させない限り大丈夫だと思います。飛行機に預け荷物に入れても問題が出た事はありませんので、どれでも安心して使っていいと思います。
私なら迷わず安くて大容量を選びます。個人的なこの実としてはI.O.ですが、お店ではバッファローの方が豊富な気がする。店によるかな?
書込番号:14817079
0点

リサイズ超簡単Pro!で一括で、1920X1080にリサイズしてください。
かなり、軽くなります。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page031.shtml
長辺を1920に設定すればできます。
書込番号:14817137
0点

タイムラプス機能付のビデオもお勧めです。
ブラケットで枚数を増やしても、好みの露光を選び出すのも一苦労でしょ。
タイムラプス2秒モードなら一時間撮っても1分の動画です(フルハイビジョン画像で30フレームで滑らかです)
1.2.5.10.20.40.80秒から選べます。
1分動画なら容量はとても少ないです。
金環日食は2秒モードで1分、金星太陽面通過は5時間を5分に収めました。
目安は再生1分以内ですね、シャッターの寿命の為にも多用するならビデオカメラもお勧めです。
ISSの通過は長くても6分、露光2秒で連写100〜180枚程撮って居ます。
ソフトで動画にしますが、星空ですからデジイチなら綺麗に撮れます、用途に合わせて使い分けています。
明るさが変わってしまう事に対するレスでなくてごめんなさい。
微速度撮影はハマルと病みつきになるので、つい書き込んでしまいました。
友達は雲の撮影専門に撮っています。
書込番号:14817559
0点

霧G☆彡。さん
既に書かせていただいたとおり
微速度撮影は動画としてだけでなく静止画のためでもあり更にHDRもする場合もあるため
RAWでの撮影となってしまいます。
>撮影については絞り優先で撮影しながら 露出補正にて随時補正すれば よいかと思いますが?
どうでしょう!
インターバルタイマーを使用し微速度撮影が始まると
あとはカメラまかせでしたが、時々カメラで確認し適時に露出補正ですかね。
ニセろさん
度々ありがとうございます。
canonの付属ソフトでのHDRは3枚です。
まだ始めたばかりですが、今までは白とび、黒つぶれを諦めていましたが
これらもHDRで表現でき、感動でした。
ポータブルHDDはよほどのことがない限り大丈夫ですかね。
スポンジ等に包みケースに入れ手荷物として飛行機に搭乗するつもりです。
今から仕事さん
アップした動画のことでしょうか。
windows Liveムービーメーカーにて1920×1080にしてあります。
書込番号:14817561
0点

コララテさん
デジイチの動画はプラスαですからね、、、やはり動画は
その機能専門のビデオには適いませんね。
しかしあと2週間後に出発が迫っていまして、今からビデオはちょっと難しいです。
微速度撮影は今回アップしたものは夕日ですが
一番撮りたいのは星空です。
それに朝・夕日も撮りたい。
新しい表現に今から楽しみです。
書込番号:14817625
0点

違います。
静止画を一括でリサイズするソフトです。
書込番号:14817808
1点

今から仕事さん
RAWを現像し大きなサイズで動画編集をしていましたが
予めリサイズしておけば、かなり軽くなりますね。
ありがとうございます。
書込番号:14817955
0点

もっかいお邪魔します。
私はPCやHDDは着替えに包みます。帰りは洗濯物に包む感じ。余計な荷物は増やしたくないですから。
カメラやレンズは絶対機内持込ですが、先日は機材が13kgあり、こっそり持ち込みました。
でも、壊れ物が有ると言えば取り扱い注意の標識は付けてくれます。(ただし壊れてもいいよって署名だけはさせられます)
書込番号:14820494
1点

ニセろさん
度々のご返信ありがとうございます。
昨夜やっとポータブルHDDを通販で注文しました。
僕もカメラやレンズは必ず機内持ち込みにしています。
外国で空港の方の荷物の扱い方を見たときには
よくスーツケースが割れないなと思ったほどでしたからね。
書込番号:14822728
0点

あぁ、割れますよ。スーツケース。何回かやられました。
やってる人から見れば、機材を入れたスーツケースなんて「こんな重いもの預けやがって!!」ですからね。(見た目より重いものがあると、彼らの腰が危ないです)
それより、キャビン外は温度や湿度や気圧が過酷な状況になるので、精密機械を預けたらダメです。
特に防水系のものは内部からの圧力に弱いので、預けると内部から破裂しやすいです。防滴の場合は空気抜きの穴が開いてるんだとは思いますが。
2.5インチHDDは耐衝撃性を考えてあるので、そんなにヤワじゃないです。ただし、HDDが弱いのはGの強い衝撃なので、例えばペンをHDDの上に落とすとかパタンと倒すみたいな直接的な衝撃はHDDには厳しいです。スーツケースを放り投げても中の荷物には衝撃は掛かりませんのでそこは心配には及びません。
腰の高さからコンクリートの床に落として助かるかは、まぁケース次第。バッファローの使ってますけど、フチがかりがあるので大丈夫そうですけどね。
試したことないのでわかりませんけど。(笑
>実際の明るさとは大きく異なります。
ご存知のように人間の目は自動調節しますので、実際の明るさは固定値で撮影したときのものです。
AEにすると自動が効きすぎる。という話ですよね。であれば、データは極力残して(AEで撮影して)現像で徐々に暗くするしかないのでは?
下手に露光を触ると、動画中に「カクッ」と露光が変わるように見えるんじゃないかと思いますが。
後の編集のガイド用に、そのとき感じた明るさを反映していると思える画像を前後に撮っておけば良いと思います。(またはサブカメラで時計合わせて)
それがイヤなら、自動で感覚に近い絵を撮ってくれるカメラ(ボディ)を探すしかないと思います。
書込番号:14822813
0点

撮りなれているはずの撮影でも失敗はあります、まずは撮ってみるしかない!
以前二人分の荷物を一つに出来るよう大型のケースにしたら壊された、ホテルでも大きいだけでいつも下になっている。
去年カナダに行った時は同じ便にケース破損が4名と酷かった。
私のケースはトロントに置き去りにされた、大事な物は機内持込!
戻って来たケースはキャスターの付け根が割れていた、保険で直すのに2ヶ月ほど要した。(要注意カナダ航空)
北欧では、まさか三脚は持込できないと預けたが、ハンガリーに飛んで行って困った。
中国は意外と問題がない?定刻通りに運行さえしてくれれば・・・
書込番号:14823334
0点

ムアディブさん
海外の空港に行き見ていると
日本人はハードスーツケース、欧米の人はソフトスーツケースが多いですね。
海外空港の職員のスーツケースの取り扱い方を見て、
あんなことしてたらハードスーツケースだったら割れるんじゃないかな〜
あっ、そうか!だから欧米の人はソフトスーツケースを使うのかな?
と、考えてました。
それとやはりHDDの取り扱いは気を遣いそうですね。
今回の旅行はレンタカーの移動で極力HDDを持ち歩かないようにしたほうが良いですね。
ただそうなると真夏の炎天下で社内が暑くなり、今度はそちらが気になります。
微速度撮影はデーターを極力残すためにRAWで撮影、また必要によってはブラケットで撮影します。
コララテさん
僕もありましたよ〜
復路で空港に着きましたが、、、スーツケースがない!
乗り換え時間が短くスーツケースを乗せかえるのに間に合わなかった、ということらしいです。
今回の旅行で、無事に届いてくれることを願うばかりです。
書込番号:14827639
0点

良い写真が撮れるといいですね、お気をつけて行ってらっしゃい!
そう言えば、外国のの方はソフトケース多いですね、なるほど。
アメリカ、カナダは鍵掛けないのですね、不審物と思われると鍵壊してでも確認するとか、命掛かってますからね(物騒な世の中です)
出国検査でボディースキャンの方に行かされました、家内がカメラとか大量に持ってるからだ!的な事を言いますが、チケットをみたら家内の方のチケットでした、何時入れ替えたんゃ!コラッ。
書込番号:14833540
0点

預けるカバンは 無くなってもよいものを入れることをお勧めします。
あと、施錠をすると大切なものが入っていると勘違いして カバンを壊されます。
ヨーロッパへ一緒に旅行をした友達(初めての海外)が 施錠していた為に壊され
中に入っていた大金を入れた財布まで盗難されたことがありましたので注意してくださいね!
大切なものは機内に持ち込みましょう!
書込番号:14834422
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





