EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全4519スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 8 | 2012年6月23日 22:19 |
![]() |
15 | 11 | 2012年6月21日 08:40 |
![]() |
25 | 12 | 2012年6月23日 14:36 |
![]() |
38 | 21 | 2012年6月17日 14:56 |
![]() |
12 | 11 | 2012年6月17日 23:16 |
![]() |
4 | 9 | 2012年6月15日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんにちは。
本日、試し撮りで気になったのですが、シャッターボタンが半押ししてから、切れるまで深く押さないと切れません。微妙な感覚ですが、少し硬さを感じるところまで押して切れる感じです。
この状態だと切りたいときに遅れたり、ぶれの原因になりかねません。
調整などされた方はいらっしゃいますでしょうか?
その場合、修理センターなどで送ればいいのでしょうか?
ご教授お願いします!
0点

レリーズストロークの調整サービスはありません。
調整出来る構造のようですが、アフターサービスとして調整のサービスがないそうです。
残念ですが、慣れるしかありません。
書込番号:14716559
0点

過去に同じ質問をされたようですが、SCへ相談はされなかったのでしょうか?
それでもまだ解決しなかったと言うことでしょうか?今までの経緯が気になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=13608946/#13641190
基スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=13608946/
こちらで飛騨のさるぼぼさんが、「5D2」のストロークを調整したとあります。
SCへの相談がまだでしたら聞いてみる価値はあるかも知れません。
書込番号:14716619
0点

半押しが維持できる限界位置を覚えれば問題ないのでは??
逆に半押し開始からすぐシャッターが下りるほうが困ります。
書込番号:14716632
1点

こんばんは。
そうですか…非常に気になるんでしょうね。その気持ちよく分かります。
今時のカメラはシャッターボタンというより単なるレリーズ “スイッチ” ですから、どうしようもないでしょうね。
一眼レフというよりすべてのカメラに於いて、ここが自分の感覚にピッタリ合うかかそうでないかで、そのカメラにゾッコン惚れ込めるかどうかの重要なポイントになります。
ここが調整可能か否かがプロ機とアマチュア機の分かれ目になっているようですが、おそらくEOSでも“1”のナンバーが与えられている機種だと調整可能なはずです。
調整不可なら『このカメラの時はこうだ』…と頭で慣れるしかありませんが、良い塩梅のボディだとアタマより先に指先で反応できるんですよね。
個々のボディに人間が合わせて使いこなす(騙し騙し使う)のもまだウデのうちです。頑張ってください!
書込番号:14716669
0点

もう少し情報収集してみましたが「5D2」は基本的に1系とは違い、シャッターストロークの調整はしていないみたいです。
できたと言う情報もありましたが調整はしていないようなので、期待されたようでしたら申し訳ありませんでした。
書込番号:14716844
1点

イチローのバットじゃぁあるまいし…
微妙な感覚は否定しませんが、撮れている写真が大幅に違うのか疑問です。
慣れた方が早いのでは?
書込番号:14716904
0点

私は逆で40Dの硬いストロークに慣れてしまったので、他の機種を使って驚きました。
リコーのGXRを修理に出した時に「ついでに、もしも出来るようであれば」と頼んだら、
押しやすい柔らかいものから、同じような硬さに変えてくださいました。
(明らかにぶれ易いのですが、感覚的には慣れたものになったので満足しています。)
キャノンだと難しい部分はあると思いますが、メーカーにダメ元で頼んでみては如何でしょう?
センンサークリーニング(有償)などのついでであれば、対応もまた違ってくるかもしれません。
書込番号:14717079
0点

皆様、返信ありがとうございます!
とりあえず、サービスへ送って調整してもらう予定です。
後日、結果がでましたら、報告します。
よろしくお願いします。
書込番号:14717152
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆様、こんばんわ(おはようございます?)
先週にフルサイズデビューを果たし、新たな感覚を経験しています。
以前は40D(現在も所有)で風景を楽しんでいましたが、めっきりフルサイズの虜になり40Dの出番が少なくなりました。
そこで素朴な疑問ですが、5DMarkUはISO感度が「50」に設定できますが、
写真雑誌等を見ていると、ほとんどが100〜の使用で「50」の設定がありません。
「50」の設定はどのような場面で使用されるのでしょうか。
ご教授をお願いいたします。
0点

はじめまして!
自分は風景メインで撮っているのですが、ISO感度50を使用するとしたら少しでもSSを遅くしたい場合だと思いますので、NDなどが無く渓流等で流水を絹のように流したい場合とかではないでしょうか?
動体の流し撮りでも使用出来るとも思いますが、5D2は動体主体のカメラではないので、ほぼ上記の様な場合だと思います。
書込番号:14698053
1点

ISO50は拡張感度で、ダイナミックレンジが狭くなります。
きれいに撮るならISO100がベストということです。
ISO50は上の方がおっしゃるように、
流し撮りやスローシャッターを切りたい時の緊急用の感度です。
できればNDフィルターを使った方がいいと思いますよ!
書込番号:14698097
5点

デジタルではISO100(一部200)を基準として信号を増幅することで高感度を実現しています。そのため、高感度ではノイズが出やすいのです。
ISO50はゲインを小さくする事で実現しているので、ISO100よりも画質が悪くなってしまいます。よって雑誌では画質にこだわってISO100で撮影される方が多いのです。
しかし、実用上NDフィルターなしでスローシャッターをきりたい時もあるので、ISO50が搭載されてます。
書込番号:14698099
1点

感度拡張(L=ISO50)は、1段分の露出オーバーで撮って、トーンカーブの中間〜ハイライト域を圧縮するので、ハイライト部の諧調が犠牲になります。
高輝度側諧調優先設定の反対と考えると分かり易いですね。
勿論、許容の判断は人それぞれ。
判断は、貴方に任せます。
書込番号:14698557
3点

上記以外でISO50の使い方としては、日中に明るい単焦点レンズを開放で使いたい時に
SSの上がり過ぎを抑える時でしょうか。
私は持っていませんが、50F1.2なんかを日中に開放で撮るにはNDかISO50は必要に
なるのではないかと。
書込番号:14698565
2点

深夜の投稿にもかかわらず、多数の返信ありがとうございます。
また、朝早くからの投稿もありがとうございました。
それぞれ詳しく説明していただき、重ね重ねお礼を申し上げます。
ご教授のように画質低下を招いてしまうということなので、使用は限定されることがよく理解できました。
何しろ当方、フルサイズの画質に驚きを覚えるとともに、ますます写真の世界に吸い込まれそうになります。
今後もわからないことだらけですが、ご教授をお願いいたします。
書込番号:14698605
0点

こににちは。
RAW撮りでは通常ハイライト側に余裕があって現像時にマイナス補正出来るのですがISO50はハイライト側の余裕無く白飛びしやすいです。
一度、滝を撮りに行ってフィルタ忘れたのでISO50撮ってみたのですが白飛びでもう懲り懲りです。
RAWでISO100にして一段露出オーバーで撮り、後で減感するのと大差無いように思います。
書込番号:14698980
1点

ISO50・・・使う事無いですね。
ND代わりでしょうかね、使うとすれば。
滝の撮影とか花火とか・・・。
書込番号:14700236
0点

撮影する被写体の状況次第、例えば被写体の輝度差が少ないケースで、日中で30秒以上の長時間シャッターを開けていたいようなケースではISO50という感度も選択して撮影しています。
作例は、PLフィルター+ND8を装着し、絞りF22、シャッター速度はバルブで45秒で撮影しています。
露出時間はISO100で設定した際の露光時間をベースに計算して、腕時計の秒針をみてリモコンレリーズケーブルを使ってシャッターを切っています。
水面に浮かんだ落ち葉は、肉眼ではあまり動いているように見えなくても、露光時間を長くすると面白い結果が撮影できます。
あと、「絞り込みは回折ボケによる画質低下があるので良くない」という意見も多く目にしますが、表現方法(パンフォーカスや日中の長時間露光)によってはF22ぐらいまで絞った撮影でも良いと思います。
いずれにしても、回折ボケに関しては、DPPに搭載されたデジタル・レンズ・オプティマイザにより軽減できますし、ISO感度に関しても表現方法によって自由に選択すれば良いと思います。
書込番号:14705539
0点

ISO50は、滝の撮影で使うことがあります。
出来たら使いたくないけれど、ND効果一段を得るために仕方なく。
書込番号:14705707
0点

以前、5D3に期待する新機能ってお題があって私は高感度よりも低感度の充実をして欲しいって書いたけど反応薄かったなあ。
せっかくの良いレンズにNDフィルターは出来るならつけたくないしスタジオで開け目で撮影したいのにストロボの光量が落ちない時に重宝するんですけどね,,、
個人的にはISO10000なんかよりもISO25,16,8がほしいです。
書込番号:14706549
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
こんにちは。皆様の良きアドバイスをお聞かせ下さい。
現在50Dを使用しているのですが、MarkVが発売されてからフルサイズが気になり始めました。ですが余りにも高いので購入する事は不可能なので、旧型のMarkUならと思うのですが、発売されてから数年経過している機種とあり悩んでいます。フルサイズが気になりMarkVが無理と言う事ならばMarkUは買いなのか、もう少し待ってMarkVが良いのか皆様のアドバイスお願いしたい次第です。(殆ど風景撮影になります)
現在所有レンズは24-105 70-300共にLレンズ 100mmマクロ 50mm1.8Uとなります。
50DとEF-S10-22は売却予定です。
0点

EOSー50Dと数ヶ月違いの同級生で、フルサイズな代わりに同級生よりコストカットが目立つのが気にならなければ5D2でいいと思います。
懐具合もあろうけど、個人的にはEOSー50Dは置いといてええと思うけどなぁ(笑)!
書込番号:14691463
8点

5D3はもちろん最高ですが・・・
コストパフォーマンスで言ったら5D2がベストでしょう。
AF性能は劣りますが、風景では1級の機種と思っています。
でも、50Dは絶対取っておいたほうがいい!
それは確かですよ〜
書込番号:14691492
6点

超広角は使っていないのでしょうか?
50Dよりも10−22が惜しいのですが...
他のレンズは、5D2に向いているので、無問題でしょう。
50Dと10−22を併用なら、5D2も活きてくる気がします。
50Dと10−22を手放すなら、現時点では5D3が良いと思います。
書込番号:14691505
2点

ズームを考えたら50Dはサブ機として残した方がよろしいかと思います。
結構ズームを多用するのになぜかフルサイズセンサー機を買った人もいますがね。
言うまでもなく自分ですがね。
書込番号:14691548
2点

スティーブン・ハリスさん こんにちは。
超広角が不要で望遠撮影がAPS-Cの画角で187.5o程度までしか必要無いならば、5DUも良いと思います。
但し50Dは予算が無いならばしょうがないですが、残されて使用されて本当に不要ならば処分が無難だと思います。
書込番号:14691568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
50Dを手元に残しての5D2買い増しに1票です。
5D3と比較してしまうとAF性能等、見劣りしてしまいますが、風景撮影が主と言う事であれば5D2でも十分かと思います。現在お持ちのレンズ群も十分活かせると思います。
もし50Dを手放してしまうとS10-22の超広角と70-300のAPS機での望遠も残らないので、当面は残されたほうがいいと思います。
書込番号:14691599
2点

スティーブン・ハリスさん、こんにちは。
風景なら今お持ちの機材で必要にして充分だと思います。
わたしは風景の撮影にはセンサーの小さなコンデジも使っています。
APS-Cの10Dも現役で使っていますが、EF-S10-22 等 の EF-S レンズ が使えないので、風景には使えておりません。
書込番号:14691777
1点

早々とアドバイスを下さった
>松永弾正さん
>sai-richaboさん
>さすらいの「M」さん
スペクトルムさん
>写歴40年さん
>香港らいふさん
>スースエさん
有難う御座います。
皆さんの言う通り買い替えで無く、買い増しを考えてみます。(MarkVを)
暫くは50D腕を磨き、お金を貯めて行きたいと思います。
書込番号:14692069
1点

昼間の風景なら 5D2 でも十分と思いますが、5D3 にいけるのなら、5D3 のほうが
いいですね。
>余りにも高いので購入する事は不可能
と確定的に書いているので、みなさんのコメントがこれを前提にしていると
思いますよ。
書込番号:14694081
1点

>50DとEF-S10-22は売却予定です。
>
50Dはサブ機はいかがですか?
EF-Sレンズはフルサイズカメラで使用できないので
売却もよいですね。
書込番号:14697382
0点

スレ主様今晩は。
風景主体でAPS-Cとフルサイズの比較で申し上げるとどちらもがんばれば綺麗に撮れるし、適当にシャッター切ると適当な写りになるかと思います。
当方7Dと5D2にて主に風景を撮っていますが、平凡な普段撮りでは差は無い(わからない)ですが、イメージ通りの写真(主題を引き立たせる)が撮れる確立はやはり5D2が上です。
それはセンサーが大きい分、ボケやダイナミックレンジ、白とび、黒つぶれに対する許容値が大きいからだと思っています。
所有レンズもフルサイズ対応が揃っていらっしゃるので迷わず5D2で良いと思いますが。
(5D3は風景メインの場合、5D2と大差ないのでは?。最近、DPPのデジタルレンズオプティマイザーなるものが出来て17-40L等別物?と感じるほど重宝しております。)
50Dの売却に関しては望遠側のメリットや、2台運用のメリット(レンズ交換や、故障時のバックアップ等)を重要視しなければ下取りで宜しいのでは。
余談ですが、100Lはマクロですけど風景撮り用の中望遠レンズとしても結構いけますよ。
書込番号:14697576
1点

返事が遅くなりました。
>mt_papaさん
>YAZAWA_CAROLさん
>□てん●さん
50Dもう暫らく頑張ってみます。MarkV買える範囲でないし。。。
いつかはフルサイズを
書込番号:14715366
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆さま色々なご意見を 書き込んで頂いて とてもありがたく思います。ありがとうございます。レンズも やや時代にそぐわなくなって来ている様だと 思い始めました。
もう一つお聞きしたいと思います。現行の2機種で 年数が経過して購入を考えた時に 価格の面では、十分すぎるとは思いますが、アフターサービスを含めて 3年、5年後を考えた時に書き方が悪いのですが、時代遅れと言う事にはならないのでしょうか。考えすぎでしょうか?
すみませんが、よろしくお願い致します。
0点

デジタル製品はどんなものでもすぐに時代遅れになります。
それがイヤなら買わないことです。
ま、それでも5D MarkUはいまだに色褪せない名機だと思いますが。
書込番号:14685226
2点

デジカメは凄い勢いで進歩してあっという間に時代遅れになっていましたが個人的にはそのスピードが遅くなり熟成期に入ったと思います
高感度競争、高画素競争とありますが高画素に関しては既に個人的にお腹いっぱいでございます
また高感度にしても十分だと思っています
最近ニコンD4を使っていますがD3sもバリバリの現役だったりします・・・・・・・・
D1xやD2Xの時はこのカメラは2度と使わないと感じたのですが今は感じていません
ということでEOS 5D Mark II まだまだいけると思います
最新型を使っても写真が下手な人は下手ですし旧モデルでも写真が上手い人は綺麗に撮影出来ます
街中には雑誌やポスターなどのプロの撮影した綺麗な写真が数多くありますがその中の何割かはEOS 5D Mark II で撮影されたものです
要は現在綺麗と思っている写真は全て旧モデルで撮影されたものだと言えます・・・・・・十分だと思いませんか
書込番号:14685316
11点

時代遅れ、と言うのであれば時代遅れになります。
でも、カメラが壊れないかぎり写真は撮れます。
何をもって、時代遅れなのでしょうか?
気になるのはスペックですか?
レンズに関して、
マウントは違いますが、20年近くたったものでも現役で使用しています。
様は、考え方次第です。
で、その考え方はおへんろさん次第です。
悩みを解消させたいのであれば、最新の機種を使うことです。
書込番号:14685327
4点

こんばんは
下のスレも見たのですが、結局何を買うことにしたのでしょうか?
3〜5年後に時代遅れにならないかと言われれば、5D2はすでに時代遅れ、、、
というか、出た頃からAFへの不満が多い機種でした。
しかし、風景写真をメインに時々、鉄道写真なら、
5D2はまだまだ一線級で活躍できると思います。
もちろん、鉄道撮影でのフォーカス合わせは工夫が必要になることもありますがね。
アフターサービスについてですが、
キヤノンは生産終了後から7、8年だかは修理部品を保管しています。
なので、今、5D2を買ったとしても十分満足するくらい使い倒せるでしょう。
デジタルカメラで7〜8年使うのは、珍しいくらいの長期間ですよ!
ちなみに5D2は5D3と併売されているので、
まだ修理部品保管期間に入っていません。
立派な現行品です!
書込番号:14685334
3点

こんばんは。
今のデジタル時代は、5年も経てば使い物にならないような、
時代遅れ感があるのは確かだと思います。
でも普通に使えますよ。
うちでは30Dや10Dでさえ普通に使っています。
高感度ノイズはさすがに最新機種がいいと思いますが、
昼間の屋外など条件が良かったり、室内でもストロボとかを
使えば、最新機種と比べてもそんなに見劣りする画は出てこないと
感じています。
それよりはレンズの違いのほうが大きいんじゃないですか。
アクターサービスについては製造終了後の部品保有は基本7年だったかな。
7年を越すと部品切れになった部分は修理不可になります。
書込番号:14685380
0点

ここまで解像度やなんやら重視された時代もない
そこだけにとらわれたら世界が狭くなるだけ
あまり気にせずに感動できる写真を撮りましょうよ♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14685484
0点

私のカメラはkiss X2です。X6iが発売されれば4つ前の型遅れになります。
でもこいつがいい仕事をしてくれるんだ。3月には小、中学校の卒業式、先月は保育園と中学校の運動会。
3年半使っていれば、型遅れの1200万画素、感度も1600まで、でも思った通り撮ってくれる。あと2年は現役。そのあとサブに回ってもしっかり働いてくれると思う。
写真はスペックで撮るのではありません。瞬時に撮れるのは、やっぱり使いなれたカメラと思います。
本当はレンズ買ったから、ボディーがあとになっただけです(涙)
書込番号:14685490
2点

すでに、フィルム+ポジの 35mm レベルの画質は十分に得られると思うので
考え方次第かも。
書込番号:14685521
2点

私は先月まで発売と同時に購入した初代の5Dを使っていました。カメラは性能も大切かとは思いますが、やはり基本は画質だと思います。初代の綺麗な画質は現在でも私には満足の行くものです。
なので、2000万画像オーバーのマークUは連写を意識しなければ、まだまだ素晴らしいカメラだと思います。
書込番号:14685860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フィルムのEOS7を現役で使用してます。
時代遅れかどうかなんて、ユーザーの気持ち次第。周囲の目が気になるなら、最新モデルを常に持って安心すればいいだけ。
でも、あなたが思っているほど、周囲の目なんか誰も気にしていないものです。
書込番号:14686158
6点

時代遅れだと思うのなら、買わなければ良いのでは?
私は、S3pro、K10D、30D、D80などの時代遅れな
カメラも使っていますが、壊れた事は一度もありませんし
それぞれのカメラの持つ味を楽しんでいます。
書込番号:14686280
1点

私なんていまだにD2Xがバリバリ現役です。
仕事柄商業印刷物や写真集に使用されているカメラの機種を知り得る事ができます。
餃子定食さんのおっしゃる通り8割以上が現行機種では無く旧機種だったりします。
時々驚くほど古い機種のものがありますが何ら遜色はありません。
まして5D2であれば当分現役使用が可能ですね。
まあ5D3にした方が安心度は上がると思いますが。
書込番号:14686298
1点

既に多くの方がレスされているように、画質面では5D2も十分現役ですし、
もっと古いカメラでも使用に耐えないことはまったく無いと思います。
但し、『これから購入する』と考えた場合、(本体だけでなく周辺を等も含めた)価格面以外に
積極的に5D2をお奨めする理由は見当たりません。
スレ主さまの"アフターサービス"がどこまでを指すのかは不明ですが、ファームのアップデート
等は5D2ではあまり期待できないと思われます。
修理関係は部品保有期間が製造打ち切り後7年とありますので、それまでは大丈夫でしょう。
銀塩ならともかく、デジタル製品は新しいものが最善と思われますので、
予算が許すなら、5D3の方が良いと思います。
…と言いつつ、私は今だに5D2とX3ですが…。
書込番号:14686392
0点

おへんろさんさん こんにちは
>3年、5年後を考えた時に、時代遅れと言う事にはならないのでしょうか。
5D2を購入したとすると、5年後には2世代前になりますので、旧型にはまちがいないとおもいます。
ただ、使用面で考えると何も問題はないと思います。全紙で、プリンとアウトするならば別ですけど。
書込番号:14686505
0点

時代遅れかどうか、気にしてる時点で5D3にしておいた方が良いですよ。後、旧機種(まだ、販売してるから、旧機種では無いと言う意見も有りますが、キヤノンは販売政策上、以前からMCすると「これは後継モデルでは無く少し上級のモデルです」と言って併売する事が有ります。X2→X3 40D→50D でも結局は後継機であり前機種は旧機種ですよね?)のオーナーに聞いても100パーセント「問題ない」って答えると思います。今まで使って来た思い入れなんかが加味されてますから…。
ただ、今までの思い入れを排除して、これから長く付き合って行くカメラとして考えると答えは変わって来ると思います。
書込番号:14686609
1点

私は最新の機能、高感度低ノイズは諦めて
低感度の発色、階調整を第一に考えて
10年物の初期型EOS(D30、D60、KISS-D初代、1D初代、1Ds初代)のみ
使用しております。
RAWでキッチリ撮影ーシッカリ後処理してやれば400万画素の1DでもA3ノビ プリント問題有りません。
一番肝心なのは何をどう撮るのかと
レンズ、カメラと同列で色の正確なモニター(キャリブレーションされた)が必要だと私は思います。
書込番号:14686912
1点

> ちなみに5D2は5D3と併売されているので、
> まだ修理部品保管期間に入っていません。
ここだけちょっとアテンションを。
修理部品保管期間を7年間もちなさいという行政指導がありますが、その期間のスタートは、生産終了時です。したがって売っているときでも、生産終了していれば修理部品保管期間に入っています。
なんでこんなことを言うかというと、キヤノンの場合、販売終了からだと6年半くらいでメンテナンスが打ち切られてしまうことがあるからです。
3年、5年後のスパンならまだノリシロありますが。
書込番号:14686959
1点

5D3が存在する現在、5D2は間違いなく型古ですが現役機種です。ですが5D2,5D3の画質の性能差は大きくない。今後飛躍的な画質向上は無いと思う。(高感度耐性は上がっていくとは思うが)
従って5D2は5年後でも十分な画質のカメラとして存在できると考えます。5D2はAF機能、連写は不満を感じますが、理解して使えば良いのです。
書込番号:14687072
0点

5D(初期)をメインで使用してます。
同じく5DMarkUを購入を検討中。
CANONのホームページでアフターサービスの終了した機種が検索出来ます。2000年以降の発売で部品交換を伴う修理対応が終了した主な製品を掲載しております。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/parts-limit.html#c
こちら記載されてませんが、5D(初期)はWindows7でのドライバーがありませんし、私のパソコンは64Bit OSです(今後発売されるパソコンは64Bitが主流になるかも?)EOSユーティリティーも対応でもありません。
EOSユーティリティーの機能を使わない人、問題ないですね。
近々Windows8の発売になりますが、Mark2なら現行機種ですのでソフトが対応しないことはないと思います、5D(初期)もVistaまでは対応していたの思うので、Windows8の次のOSは対応かも
CANON次第ですね・・・
しかしメモリーカードで直接取り込むか、XPモードでUSB接続すればEOSユーティリティーを使えます。
性能面は、ほかの方がすでに言われてますので、動画、高ISO感度など、撮影者の必要性によると思います。
私の場合は5D(初期)でもうしばらく頑張って、そのうちMarkUへと見守っております。
書込番号:14687181
0点

ペンタックスのFAリミテッドを使いたく
5Dからライブビューを使いたくて5D2に変えました
画質のみに関して言えば初代5Dでも充分過ぎますが
スクリーンを交換してもピント合わせがしづらかった為ですが
フルサイズのボケ、想いが無ければ、そんなに大した機種ではありません
ピント合わせの速度、ピントの信頼性、防塵防滴性を含めても1D2の方がまだまだ現役です
まったりとした、趣味としてなら3年5年と言わず壊れるまで満足できると思います
書込番号:14688765
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
現在はDP1でたまに写真を楽しませていただいています。
一眼カメラを検討しています。
どうせなら、本気で・・・とフルサイズのこちらの5Dを検討しています。
5Dが新しいものが出て、
良い値段になってきていると伺い、
こちらにお力添えをいただきにまいりました。
対象はほぼ風景です。
星景写真にチャレンジをしたいと考えています。
人物はほぼ撮影しないと思います。
広角撮影を楽しみたいと考えていて、
明るく広い
EF16-35 F2.8L USM が候補なのですが、
多分この価格では手が出ないと感じています。
他社のレンズであっても結構なのですが、
近いレンズは現状ありますでしょうか?
またそのレンズをお持ちの方の
そのレンズの魅力を、お聞かせいただきたいです。
お詳しい方、初心の私にぜひご教授願います。
よろしくお願いいたします。
1点

こんばんは(^^)
主に風景写真ということで、(星空は良く分からないので…)
EF17-40mm F4L USMがオススメです。
比べて約半額です!
軽いです!
純正Lレンズの最大の魅力は、色のノリと思います。
それに加えて、純正以外ですと標準付属ソフトの「デジタルレンズオプティマイザ」使えません
上記2点の理由で、迷ったら純正のレンズをオススメします。
標準域も必要と思いますので、EF24-105mm F4L IS USMのレンズキットと一緒に購入も良いかと。
最近は人物撮影ばっかりで、EF17-40mm F4L USMの出番無し。
EF16-35mm F2.8L II USMも個人的には欲しいです(^^)
書込番号:14682361
3点

同じく。
風景なら絞ることも多いでしょうからF4であっても実用的には問題ないかと思います。
書込番号:14682370
1点

星景写真を撮りたいとのことですから、F2.8の大口レンズが欲しいのかなと思いますが
F2.8の大口径超広角ズームだとトキナーのAT-X 16-28 F2.8 PRO FXくらいしか思いつきません
http://review.kakaku.com/review/K0000125505/
レビューの中に16mmF2.8で撮った星景写真がありますのでご覧になられると良いと思います
ただトキナーはシャープだけど伝統?的に逆光に弱いレンズが多いですし、このレンズも少し弱い面があるように思えます
また前玉が出っ張っているのでフロントフィルターは装着できません
F2.8が必要ないとのことなら皆さんと同じEF17-40mm Lがオススメですね
こちらは逆光にも強いですし、時々ハットする色のりも良さも感じさせるレンズだと思います
書込番号:14682388
1点

今までDP1をお使いならフルサイズ換算28ミリで撮られていたわけで、それから想像してご自身にとって普段風景使いにEF17-40mm F4L USMとEF24-105mm F4L IS USMのどちらか使いやすそうな方をボディと一緒に買っておき、星景用途には別に単焦点を一本というのはどうでしょうか。
星景では状況によっては判断から一段絞ることはあっても、やはり解放が明るいものの方が便利ですし、それを普段使いの標準ズームでどちらも補おうとするとどうしてもお高いものになってしまいます。
星景にはフルサイズの場合15〜24ミリあたりで解放で2.8より明るいレンズが使いやすいと思いますが、こういうレンズのほとんど、SIGMAのF1.8三兄弟やCANONのLではない謙価な広角レンズのほとんどは設計も古く解放では周辺画質も相当甘く、今となっては星撮り用にお勧め出来るものは無く、最近よく使われるようになってきたのはSAMYANG14ミリF2.8です。
これはフルマニュアルになるので絞って撮るときなどちょっとコツがいりますし、近寄れないので普段使いとしては使いにくく、星撮り専用になってしまうかもしれませんし、日本製ではないのでやはり製品精度としてはばらつきがあるようで、明らかな片ボケなど不良品に当たった場合は交換交渉などもしなければなりませんが、なんといっても安いですし、当たりレンズの場合は非常に高い解像度を示す星撮りには向いた物です。
それ以外に魚眼でよければSIGMAの15ミリF2.8対角魚眼はフィルムの時代から星野星景用途に定評のある一本です。
書込番号:14682430
3点

>近寄れないので普段使いとしては使いにくく、星撮り専用になってしまうかもしれませんし、
僕もこのレンズのファンです。普段から70-200F2.8Is2と一緒に持ち歩いてます。
寄れないのが欠点で、スペーサーいれたりしましたが、簡単に戻せないので、レンズを外してマウントに左手で押さえつけることにしました。インフィニティにフォーカスするとマクロが撮れます。
しばらく撮るときにはテープでくっつけるってても。
書込番号:14682868
1点

こんにちは
風景では、明るさよりより広角ズームが良いと思います。
フルサイズで、12-24mm 域が使えるのはシグマの12-24mm に成ります。
旧型を、使っていますが悪くは無いですよ。
周辺が、流れる傾向が有りますがまぁ超広角ですからね、歪曲は驚くほど少ないです。
画像1&2は、立ち位置は同じですがレンズの角度が違います(手持ちです)。
書込番号:14683842
2点

失速かもめさん
作例と共にどうもありがとうございます。
はい、そうなんです(笑)。このような写真もできれば撮ってみたいです。
松永弾正さん 失速かもめさん:
ありがとうございます。
EF17-40mm F4L USM
やはり無難な純正に・・・悩みます。
Frank.Flankerさん:
トキナー…素人の私には聞きなれないメーカーでしたが、
AT-X 16-28 F2.8 PRO FX 星景には良いレンズなんですね。
候補に上がりました。ありがとうございます。
takuron.nさん:
>フルサイズの場合15〜24ミリあたりで解放で2.8より明るいレンズが使いやすい
やはりそうなんですよね、「星の写真が撮りたいな」しか頭にない状況で、
試した事がないもので、非常に悩みます。
他社レンズ、明るいもので、
チャレンジしてみてもいい気がしてきました。
ありがとうございます。
yellow3さん:
ありがとうございます。作例もありがとうございます。
花が大きくボケてますね…♪
Samyang14mmF2.8
初心の私には難しそうなレンズですが(笑)
価格もいいですし、候補に入れてみます。
robot2さん:
SIGMAのレンズ…さらに広いレンズもあるんですね。
うーむ、これも候補にあがりました。
沢山ご回答いただき本当にありがとうございます。
これ以上の選択肢はきっと少ないと思いますので、
吟味して、検討してみます。
検討中ですが、
購入したらまた、お礼にあがります(笑)
書込番号:14684261
0点


広角楽しみたいのでしたら、フルサイズ+16-35II は、最高の組み合わせの
1つと思います。
書込番号:14685534
0点

>対象はほぼ風景です。
>
こんばんわ
連写は望まない5D MARK IIでOKです!
書込番号:14690164
0点

今更ですが、こんばんは。
機種は違いますが、D800で robot2さんと同じくシグマの12-24mm を使ってます。
この夏にはこのレンズで星野写真を撮りたいと思ってます。
このレンズなら撮れると思ってます。
梅雨空続きでまだ昼間の写真以外は撮ってないので何とも言い難いですが、候補にあげているようならお勧めします。
書込番号:14693886
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
現在、「EOS−7」を使用中です。メインのレンズは、「28−135IS」を使用しています。そろそろ デジタルカメラに移行しようと考えています。候補として
「EOS 5D Mark II」、「EOS 7D」、近いうちに出るであろう「EOS 7D」の後継機、の3種類を
検討しています。主に撮影対象として 風景写真・家族写真・時々、鉄道写真を 撮っています。
現行機種に関して 「EOS 5D Mark II」ですと 新たにレンズを買わなくて済みます。
「EOS 7D」ですと 新たにレンズを買わなくてはなりません。「EOS 7D」の後継機も同様の事が言えますが。また現行機種では、年数が経過しているため 機種の機能の劣化やアフターサービス等を 心配しています。ある量販店の方のアドバイスですと 絶対にフルサイズの「EOS 5D Mark II」を薦めます。と言うことでした。私としては、「EOS 7D」の後継機も非常に魅力を感じている最中です。長々すみません。皆様の忌憚のないご意見を お願いします。
0点

フイルムカメラでの写真歴が長く、レンズの追加購入をせずにそのまま使用するなら!
素直にフルサイズを購入したほうが良いと思います。
5D MarkUで良いと思いますよ(^^)
書込番号:14681507
1点

EOS7Dの後継機種についてはまだ噂も出ておらず、この秋に更新されるかは微妙なところです。
あくまで個人的な予想としては、KissX6iを出しましたので、秋口にいよいよミラーレス、
EOS7Dなり、廉価版フルサイズが出るとしたら、来年の2月のカメラ関係の展示会かなと・・・
EF28-135も普通に、EOS7Dではお使いいただけます。
もちろん、フルサイズを重視されるならEOS5DIIのほうがよろしいかと思いますが、現実
鉄道の撮影であれば、AFポイントの自由度・AIサーボの優秀さなどを考えるとEOS7Dが十分
安くなっておりますので、まずEOS7D本体だけお求めになられてはいかがでしょうか?
広角側が不足するのは見えておりますが、使ってみてから、EF-S15-85IS USMやEF-S17-55f2.8IS USM
などを検討されてみては??
書込番号:14681515
0点

おへんろさんさん こんばんは。
レンズ資産を沢山お持ちならば思い切ってMarkVを購入されれば、全ての憂慮が無くなると思います。
書込番号:14681549
0点

レンズ、そのまま生かすなら 5D2 ですね。
7D で、28mm- はつらいと思います。
書込番号:14681717
0点

おへんろさんさん こんにちは
>デジタルカメラに移行しようと考えています。風景写真・家族写真・時々、鉄道写真を 撮っています。
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお勧めします。
費用的にはこちらの方が低く抑えられますし、今お持ちのレンズEF28-135mm F3.5-5.6 IS USMとして35o換算で24-136oでカバーしていますよ。
5DUを購入すると、多分レンズに不満が出ると思いますよ。5DUでしたらレンズキットの購入をお勧めします。
書込番号:14682559
0点

EOS7sに、28−135ISを、以前に使っていましたが。
デジタルに変えてから、解像度等が気に入らず手放しました。
せっかく、5Dmark2を買うのならEF24-105mmISLを購入する事をお勧めします。
>「EOS 5D Mark II」ですと 新たにレンズを買わなくて済みます。
とは、思わない方が良いと思います。
7Dレンズキットが、予算としては安価にすむのではないでしょうか。
書込番号:14682746
1点

>>「EOS 5D Mark II」ですと 新たにレンズを買わなくて済みます。
「EOS 7D」ですと 新たにレンズを買わなくてはなりません。
小生の認識では、逆だと思います。
「EOS 5D Mark II」は、高画素・高解像力のカメラなので、レンズから
良い画像を送り込む必要があるので、EF 24-105 f4 Lが最低ラインと
思います。贅沢する必要は有りませんが。
APS-Cなら画質の良い中央部だけを切り取るので、ある程度使えますが、
フィルムを使い続けた人には、画角的に違和感がでるので勝手が違います。
書込番号:14683409
2点

5D2も7Dもレンズキットで買うのが、金額的に効率が良くて正解だと思います。但し7Dは15-85のレンズキットで。
予算と相談して合う方へ行かれたらいいでしょう。5D3のレンズキットが可能ならそれが一番でしょうが。
28-135はどちらのカメラにしても、見合うレンズとは言い難いと思います。
書込番号:14684536
0点

懐かしいです。銀塩7使ってました。視線入力って近未来的で、物をとしても楽しめました。
10Dでデジタルに移行したときは、併用してましたか、5D2を入手してからは完全に引退です。
5D2おすすめしときます。
自分が満足できたって主観なんで参考にならなかったらごめんなさい。
書込番号:14685095
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





