EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全4519スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 15 | 2012年5月1日 20:59 |
![]() |
14 | 27 | 2012年5月1日 20:50 |
![]() |
9 | 4 | 2012年4月30日 08:57 |
![]() ![]() |
12 | 13 | 2012年5月2日 11:09 |
![]() |
7 | 12 | 2012年4月29日 22:55 |
![]() |
6 | 5 | 2012年4月29日 10:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ


慌てん坊のEOS爺さん♪
自分もフルを使ってみたいです。
書込番号:14503419
0点

ホームページのほうは見れますね?(5DmkUの画像)
書込番号:14504017
0点

前の「買いました、が腕が」のスレ主です。
ホントに不様なスレッドで申し訳ありません。
久しぶりにキャノン イメージ ゲートウエイを使ったら、システムがモデルチェンジしてしまっていて、これまで通りうまく使えません。カメラと同じですかね(笑)
今度は「非公開」にはなってないと思いますが、自分のパソコンでは開けるのですが、外部からうまく開けるかどうか地震がありませんので、失敗していたら申し訳ありません。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/m/GCQwJGJiV2J
書込番号:14504525
1点

4枚見れましたよ。
1枚目〜3枚目は、SSが遅いので、多少被写体ブレしていて、解像感は期待できない
結果になったのではないでしょうか。4枚目は F2.8 での撮影になっているので
ピントが合っているところ以外が多少ボケた感じになっています。それが悪いという
ことではないですが、とりあえず、気になった点を挙げてみました。
書込番号:14504557
0点

ちなみに、先週の土曜の、写真家たちの... で、米さんは、F16 をかなり
多用しています。まずはうまく撮れていると思う写真の撮影データを
真似してみるところから始めてみてもいいのかな、と思います。
書込番号:14504577
0点

mt papaさん、早速のコメントありがとうございました。
やはりそうですか。PLフィルター使用のため明るさ不足になり、シャッター速度が遅くなり、結果被写体ブレになってしまった(当日は少し風があったし・・・)。
この悪循環、わかっているけどなおらない。
いい手、アイデアありませんか?
書込番号:14504605
0点

たとえば、現場に1時間くらいはいる覚悟で、三脚でじっくり、、
風の止む瞬間にシャッターを押すなど、悪条件がわかっている場合、クリアの
仕方もおのずとわかっているのかな、と思います。手間をかけて撮るのが
必要かな、、と思います。
書込番号:14504666
1点

mt papaさんの言われる通りかもしれませんね。
いい写真を撮ろうと思ったらもう少し辛抱が必要なのかも。でも自分で原因だと思っていた点を、他人から同じく指摘されると安心と納得感があるものです。
親切なアドバイスありがとうございました。
書込番号:14504805
0点

EOSデジ新入生さん こんばんは
初めましてm(__)m
画像を拝見させて頂きましたがもう少し露出をアンダー気味に
設定してみてはいかがでしょうか。
5D2は7D程では無いですが光源が強く当たっている所は白飛びし易い
感じがしますので私は基本-1ぐらいに設定しています。
白飛びをしてしまうと後でDPP等で補正も効かなくなりますので(^^ゞ
4枚の画像ともPLフィルターを使わなくても大丈夫な気がします・・・
川の反射はそんなにひどい状態だったんですか???
滝の部分はピントを少し外しボカしてしまえば良いかと思います。
滝や川を主体として撮影するならPLフィルターを使用した方が良い感じに
なりと思います。
ひょっとしてPLフィルターの効力が落ちているとか・・・
長く使っていませんか〜?
早朝だと昼間より風も出ませんし光源も弱いので良いですよ♪
お互い頑張りましょう(*^^)v
書込番号:14505181
0点

>> いい手、アイデアありませんか?
ISO感度をもっともっと上げてはいかがでしょうか?
被写体ブレ、被写界深度が浅くてピンぼけっぽい、よりは良いと思うのですが。
書込番号:14505797
0点

三脚は使われておられますか?
葉などは揺れてますので
もっとシャッタースピードを上げると良いかと思います。
5D2でしたら昼間でしたらISO1000まで上げても
さほどノイズ感もデティール落ちもないですから。
あとご存知かもしれませんが
風景ですと三脚とライブビューで撮影することをオススメします。
拡大表示を使ってMFでピント合わせできますし、自動的にミラーアップ撮影になりますから
ブレを最低限に抑えれます。
書込番号:14505950
0点

皆様、親切で解り易いアドバイスありがとうございます。
水の流れを幻想的に写そうとして、意図的にシャッター速度を極度に遅く設定して、これに執着したのがそもそも全てを悪くしたのかもしれません(苦笑)。
三脚やリモートスイッチは使いましたが、風による被写体ブレは何ともしがたかったのです。
水以外を写す時は確かにもっとシャッター速度を上げるべきですね。
又、感度をもっと上げるべきというご意見、とても参考になりました。
PLフィルターについてはどうしても使いたかったので暗くなることを承知で使っています。只、これって数年でも劣化するのですか?
又、ROWで写すと見た目の画質・解像度もよくなるのでしょうか?
あと、皆様のご意見を参考に、今朝家の庭で試し撮りをしてブログをアップしましたので、宜しかったら覗いてみてください。
書込番号:14506543
0点

EOSデジ新入生さん こんにちは
再びですm(__)m
blog拝見させて頂きましたがお庭に被写体が沢山ありそうで羨ましいです。
渓谷のお近くみたいですし野鳥の宝庫でもあるみたいなので益々、羨ましい・・・(−−;
PLフィルターの寿命ですが私はたまにしか使わないフィルターなので
詳しくは分かりませんが普通に使用していても3〜5年ぐらいで劣化が始まるみたいです。
ネットで調べると寿命や正しい使い方が良く分かります♪
でもただのPLフィルターだとデジタルでは効果が無くデジタルには
サキューラPLフィルターじゃないと駄目なんですがサキューラの方を使っていますか〜?
RAW撮りの件ですが私はJPEG撮影がほとんどです。
画像を見るのはパソコンのモニターいっぱいぐらいだし隅々まで見ない方なので(^^ゞ
画像を弄る時はJPEGも弄れるソフトを使っていますのでRAW現像するのと違いが
大差なく感じているし画像の1枚の容量も少なくて済みますので〜(*^^)v
最近、忙しくて撮影をしていなかったので古い画像ですがJPEG撮りでの
画像をアップさせて頂きますねm(__)m
私はこれぐらい写っていれば満足です♪
書込番号:14507095
0点

皆さん、貴重なご意見&アドバイスをたくさんありがとうございました。
感度を上げる、シャッター速度を上げる、被写体ブレに細心の注意を払う、RAWにトライするなどを戒めにしてこのスレッドを閉じます。
それぞれの方々に個別にはお礼できませんが感謝しています。
アドバイスを何度も読み返して、今後の撮影に活かしたいと思います。
そしてフルサイズ所有者に恥じない作品を、いつかはこのコーナーで紹介したいと思います。
書込番号:14508254
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
経験深い諸先輩方に是非ともアドバイス頂きたく投稿しました。
実は、この連休に長年欲しかった初めての「フルサイズ」を価格COMの情報をもとについにゲットしたのです。
これまでは一眼レフはハンドルネームのように、「EOS30D」が初めてで以来それなりに風景写真を主体に愛用してきました。
しかしカメラ雑誌などで、記事やサンプル写真に登場する「フルサイズ」のEOS5Dは、未知の世界でもあり、あこがれでした。
特に風景が主体なので、ピントがピリッと合ったシャープで高画質の出来栄えをいつも求めていました。従って、5Dさえ手に入れれば、APS-Cとは格段と差のある画質の絵がいとも間単に撮れるのではないかと夢見ていました。
そして新製品が届いたその日、いつも撮影に行く近所の渓谷で試し撮りをしたのがアップした写真です。
まだ使いこなしてないとはいえ、使い方は30Dと操作系は9割以上同じ。
しかも、出来上がりまで「ほぼ同じ」。5Dの好評さ、EPS-Cとの違いが実感できません。
そもそも私の腕の問題には違いないのですが、フルサイズの違いはどうしたら実感できるのでしょうか?
因みにサンプル写真のレンズは、シグマ50MMF1.4EX とEF70〜200MMF4 です。
以下のCANON IMAGE GATEWAY やブログの新緑写真は30Dです。
ブログの桜の写真は、全て30Dです。どちらもPLフィルターを使っています。
シャッター速度や露出など、初歩的なところに問題があるのでしょうか?
http://opa.cig2.imagegateway.net/album/I7vnfbymKrCq0cac
1点

リンク先に飛べないのは自分だけかな?
書込番号:14502857
0点

ログイン画面しか出ませんね。
書込番号:14502909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOSデジ新入生さん
私もリンク先が見られません。
とりあえず画像をアップしていただいた方がいいのでは?
書込番号:14502949
0点

JPEG撮影だと、Kissから1D系まで大差なしです。
APS-C機と普通サイズの違いを、実感したいならRAW撮影でしょうかね。
書込番号:14502965
2点

作例は見られませんが、一般論としてお答えします。
第一:写真をパッと見せられて、そのセンサーが35mmかAPS-Cかm4/3かをきちんと言い当てられる人は、ここにもほとんどいないはずです。
第二:私はコーヒーは自分で焙煎するくらい凝っていますが、酒はさっぱり飲めません。ですから、コーヒー豆は500kgで1万円近くもするようなハワイコナとかを使っていますが、酒は高級大吟醸でもワンカップでも同じ「くさい液体」にすぎませんので、どうしても買う必要があるときは安物を買います。人は、「違う」と感じられるものにお金をかければよいのであって、他人に説得してもらってまで金を使う必要はないのだと思います。
書込番号:14502970
8点

こんにちは〜
その内にハッ!と思う画像が撮れると思いますよ(*^^)v
2〜数台を併用していればJPEG撮りでも5D2の写し易さと
綺麗さが分かる様になります♪
他人の画像での見比べは分かり辛いですが自分で撮っていると
よく分かります(*^^)v
私は昨日サブ機にX4を買ったんですがやはり思う様な画像が出て来なく
本日、中古ですが2台目の5D2をポチリしました〜(^^ゞ
書込番号:14503004
1点

こんにちは(^^
腕の問題ではなく、フルサイズだからと言って、そんな大して違わないというコトじゃないですかね(^^
階調ならともかく、シャープさに大きな変化は見込めないように思います。
私は20Dから5D2に換えた口ですけど、どっちで撮った写真かはEXIF見ないと分かんないです(^^
違いが出るシチュエーションもあるでしょうけど、出ない方が多いんじゃないかな...(^^;
特にRAWで撮って同じように仕上げたら、見分け付かないかと。
書込番号:14503008
1点

ぱっと見は、わかりにくいかと思いますよ。
解像度は、明らかに違うと思いますが、いかがでしょうか?
(拡大してみてください)
書込番号:14503048
0点

>そもそも私の腕の問題には違いないのですが、フルサイズの違いはどうしたら実感できるのでしょうか?
30Dと5D2なら、大きな差を色々な部分で感じられるはずです。
センサーサイズの違いは単なる物理的な特性の違いですので、写真撮影の腕の問題では無いと思いますよ。
例えばですが、下記を意識して一度テストをされてみては如何かと思います。
静物や風景のパンフォーカスの写真でしたら、下記の5点を満たせば純粋にセンサーサイズ分の違いが出るかと思います。
(1)しっかりとした三脚で固定
(2)パンフォーカスを得るに必要十分なだけ絞る(APS-Cより小さい絞りを選ぶ必要があるかもしれません)
(3)適正な位置に確実にピントを合わせる
(4)Rawで撮影してノイズリダクションを無効にして現像
(5)ピクセル等倍で比較
なおボケを活かした写真であれば、50mmのレンズで絞りを開け気味(例えばF2.0)で、2〜3mぐらいの少し離れた位置にある被写体を撮影すると、背景のボケ方に大きな違いが出てくると思います。
他にもセンサーサイズの違いとは関係ありませんが、30Dと5D2の比較という意味では記録できる明るさの幅も違っていて、5D2の方が幅広く記録できます。
Rawの初期設定では黒く潰れていたり白飛している部分を、現像時に調子を出そうとする場合には、そこから取り出せる情報量に大きな差がありますので、手軽に違いを実感できると思います。
ここで注意していただきたいのが、フルサイズとAPS-Cで同程度の性能のレンズを使用している、という前提条件が必要になるということです。
双方で同じ画角を得るために、フルサイズではやや焦点距離の長いレンズが必要になりますが、そちらのレンズの性能がAPS-Cで使用したレンズより性能が低くては、公平な比較になりません。
例えば標準ズームレンズなどで顕著ですが、ワイド側程性能が良好で、望遠になるほど性能が低下するものがあります。このようなレンズを双方で使い回して比較すると、フルサイズは少し不利な条件を強いられる事になります。
書込番号:14503099
1点

RAW撮影をお勧めします。
DPPも使いやすいです。
わきの下をしめればよいです。
PS:LINK先、見えないでした。
書込番号:14503106
0点

いいレンズをお持ちなので、それなりに差はあるのだと思います。
解像感や、ボケ味の違いからくる立体感、質感の違いなど。
ただ、L版サイズでみていたり、パット見だと、そんなにびっくりするほど
変わるものではないというのも事実だと思います。
書込番号:14503135
0点

>500kgで1万円近くもする…
ぼられ自慢?
書込番号:14503335
0点

フルサイズにすれば簡単にっていう考えの人は普通にいると思いますが、憧れの5Dmk2を手に入れたことを前向きに楽しむことが一番かと思います^^
自分はPENTAXからのCANONなので色味の違い、操作の違いを感じました(笑)
個人的な考えですが、5Dmk2にsigma50mm、30Dに70-200mmで使い分けるのはどうでしょう?
70-200mmをそのまま使うのがベストだと思いますが、APS-Cサイズは望遠の味方なので、敢えて望遠特化させる
まだ完全に使いこなせてない身なので参考になるかわかりませんが、一度だけ5Dmk2にsigma50mmで撮影したのがあったのでアップします
モデルは行きつけの某カメラ店の看板娘です
書込番号:14503389
0点

すいません、折角たくさんのご意見を頂きながら画像がアップできなくて申し訳ありません。
トラブルの原因を調べ、画像が見えるようにしてから再度出直します!
書込番号:14503410
0点


一つ後のスレッドでやっと「非公開」にはなってないアルバムが開けるようになりました。
下記に恥ずかしながら未熟な小生の作品を紹介します。
これまでの皆様のアドバイスでまだまだフルサイズを使いこなすには時間がかかる、と自覚しましたが、更に作品にアドバイスがあればお願いします。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/m/GCQwJGJiV2J
2012/04/30 22:09 [14504525]
書込番号:14504636
0点

う〜ん、絞りとシャッター速度とISO感度設定が・・・、
どういう意図なのかがわかりにくいですね。
えらそうなことは言えませんが、
もう少し、被写体ぶれとか被写界震度を考えもって撮影するほうがよろしいかと。
書込番号:14504847
0点

EOSデジ新入生さん
もっと、きりっとするくらい絞ってもいいのでは?
PLフィルターは外してみたらどうでしょう?
王滝1 問題ないように見えます。絞り2.8ならこんなものでしょう。
王滝7 被写体ぶれか手ぶれでしょう。
王滝5 ズームレンズで開放、シャッタースピード1/15だとこんなものでは?
王滝2 絞り2.8だと、ジャスピンの部分が小さく、その部分はOKだと思います。
5Dmk2と30Dの違いがわからないのであれば、パソコンのモニターをちゃんとしたものに変えるのがいいと思いますよ。
書込番号:14504886
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
はじめまして。
先日、ようやくフルサイズデビューしたフォトグラマンと申します。
値段がかなり下がり始めたことから、大手中古ショップで購入しました。
昨日商品が届いて早速、家族で出かける事になって初撮りになったのですが、それまで
普通に動いていた露出補正がダイヤルを回しても反応がなく、何か変な設定したのかと
メニューからチェックしてみてもわからずどうにもならないのでメニューの露出補正/AEB補正から
補正をかける事でその場はしのぎ帰宅してから説明書を読みネットでも調べましたがわかりません。
何か特別な設定でもあるのでしょうか?もしくはトラブルなのか?
教えていただけませんか?宜しくお願いしますm(__)m
0点

一番ありがちなのは、電源スイッチが1段階戻っていたってパターンでしょうか。
もしいま普通に露出補正できるなら多分そうだと思いますよ。
書込番号:14501485
2点

電源スイッチのオン側が2段構成になっているので1段目だと露出補正が出来ません。
あとシャッター半押し後じゃないと露出補正は出来ませんよ。
もし、他のモードでダイヤルを回しても反応が無いのであれば故障だと思います。
書込番号:14501507
4点

電源ボタンが後ダイヤルのオンオフ兼ねてるから…よくやるわぁ〜今でも…(笑)。
書込番号:14501580
2点

小鳥遊歩様、1976号まこっちゃん様
ご教授ありがとうございました!
早速見て確かめたところ完璧でした!
本当にありがとうございました!!
書込番号:14501585
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆さんこんにちは。
仕事の関係上なかなかカメラを使えなく本日礼文、利尻島旅行のため、久しぶりにカメラを使いました。(3ヶ月ぶりくらい)
屋外では特に問題なく撮影出来たのですが、屋内(旅館の部屋)で写真を撮ろうとすると、オートフォーカスでなかなか焦点があいません。
半押しすると、カッカッカッカッカッとフォーカスに迷いがありなかなかあいません。
被写体とは2mは離れているのですが、なぜでしょうか?センサーが汚れてしまったのでしょうか?それともレンズ内の小さなゴミに反応してフォーカスが合わなかったりするのでしょうか?
レンズはEF16-35Lです。
このような経験や原因が分かる方がいれば、ご教授お願いします!
書込番号:14499269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北の離島から お疲れ様です。
とりあえず マニュアルフォーカスにして フォーカスエイド(ピントが合えば赤く光りますよね?)で使っては如何でしょうか?
または、ライブビューで コントラストAFを使ってみるとか。
原因は、帰ってからジックリ検証するのが良いと思いますよ。
書込番号:14499320
0点

タチロー51さん こんにちは。
本体とレンズにある接点に汚れはないでしょうか?軽くこすってみてはいかがでしょうか。
書込番号:14499364
2点

X5で同様の経験があります。
また他者の同様の症状を見たこともあります。
両方ともレンズを何度かつけ直すと症状がなくなりました。
後から学園の先生に聞いたところ、原因は『接点の汚れ』であることが多いそうです。
書込番号:14499380
2点

できるだけオートで撮りたいです!
レンズとの接触部分拭いて見ましたが、結構汚れてますね!しかし事象は解消せずです(>_<)
書込番号:14499404
0点

>『接点の汚れ』
>
面棒でレンズと本体をほこりが挿入しないよう、掃除すれば兵器です。
また自分も似た現象があり(50D+EF70-200 F4L USM)、
CD-89(接点復活剤)で掃除しました。
自分のは接点の金属疲労?と思われます。結果OKでした。
くれぐれもレンズ内、本体内にほこり、ごみが入らないようにされればよいです。
カメラとレンズは気まぐれかもしれませんね!
ではまた
書込番号:14500097
2点

AFを期待しちゃいけないカメラにAFを期待しても……。お任せで撮るのであれば、
60Dでいいんじゃないんですかね?なしより軽いし。
書込番号:14500349
0点

フォーカスが迷う時はレンズがおかしいのかボディがおかしいのかを整理しなければなりません。
ボディがおかしい場合はAFが最短と無限遠を行ったり来たりして
レンズがおかしい場合はタチロー51さんの書かれてるようにカッカッカッカッとなると聞いたような…
以前に同じような症状になるレンズを手にしたとき、AFのヘリコロイドが磨耗してました。
ただ、屋内限定と言うことであれば他に原因があるかもしれませんね。
ちなみにこのレンズは被写界深度がの関係で、2mは慣れているのであればMFにして無限遠にセットしておけばいいと思います。
ただ、無限遠でもやりすぎるとピンボケするので、そこは自分で判断するしかないでしょうね。。。
書込番号:14500612
1点

たまにそういう事、あります。
フォーカスポイントを中央1点にして、AFが得意とするコントラストのハッキリしたものにピントを合わせてみると、すぐに合ったりしませんか?
わたしの場合、それで良しとしてしまって、それ以上は何もしていないです。
アドバイスできずに申し訳ない。m(_ _)m
書込番号:14501416
2点

>フォーカスポイントを中央1点にして
>
御意!
一番精度が高いとマニュアル記載ありました。
自分も中央1点です。
書込番号:14502067
0点

もう手遅れかもしれませんが、この症状で一番考えられるのはAFモードが「AI SERVO」になっている可能性だと思いますが。
屋内に移動したくらいに、何かのミスで設定を変えたとかです。
書込番号:14510263
1点

皆様たくさんのコメントありがとうございました!
札幌のサービスセンターに持って行ったところ、事象は再現し、レンズがおかしいとのことでした。フォーカス・ユニットに異常があるのかも?ということだったので修理代が16,000円ということでしたが、GW明けに修理に出したいと思います。
書込番号:14510517
1点

タチロー51さん
修理代は痛いですが、症状が確認できて、改善の方向が見えたのは良かったですね。
書込番号:14510578
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
見出しの通りなんですが、絞り4で多くの人を撮影したために、中心以外の人たちの顔がややボケてしまいました。
今から全員を撮り直すのも難しいので、RAWで撮影したのを幸いとして、DPPでなんとか全員の顔が鮮明に映るように修正できないかと思うのですが、やはり難しいことでしょうか。
一度、ご教示下さい。
書込番号:14496528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どの程度のボケ具合かわかりませんが、ややボヤけている程度でしたら、プリント時にシャープネスがかかるので、一度そのままプリントしてみたらいかがでしょうか?
L版だったら、あまり気にならないかもしれません。
DPPは使ったことがありませんが、Photoshop等である程度のシャープネスをかけるとはできると思います。
画角、被写体までの距離、最前列と後列の距離等、プリントサイズ、そして実際のボケ具合がわからないので何とも言えません。
書込番号:14496606
0点

まぁくUさん こんばんは
DPPには シャープネスとアンシャープマスク 2種類が有るので 画像を100%に拡大し 自分で色々動かしてみたらどうでしょうか?
もしかしたら少しは違和感無く 良くできるかもしれませんよ
書込番号:14496681
1点

もし?私がやるとしたらの場合ということで、参考程度にしてください。
DPPで現像するときに、シャープネスを8〜10くらいで現像して、フォトショップでコントラストを少し上げたり色調整をしてから、最後にアンシャープマスクをかけます。
キャビネプリントくらいなら、なんとか大丈夫だと思います。
書込番号:14496832
3点

前にやってみたら、マシになったことがあります。
参考にしてください。
http://www.lifehacker.jp/2011/05/110511photographclearly.html
ないものを作りだすわけで、かなり大変だとは思いますけど。
書込番号:14496859
1点

PhotoShop はエリアを決めて、各種フィルタをかけれるので、
周辺だけシャープネスを上がるとか、できると思います。
まずは、L版ならそのままプリントしてみて、どうか、というところを見てから
でも遅くないと思います。
書込番号:14496861
1点

DPPではスライドバーでしか調整できないので範囲指定してのシャープネスはできないようです。
僕はPhotoShopしか使っていませんが、アンシャープマスクがお勧めです。
↓のURLをご参考に。
http://www.catch.jp/psp5/ham/tips6/tips6.html
書込番号:14497733
0点

こんにちは
PS CS5 とかが良いと思います、試用期間が設定されていますのでこの件だけの調整をされたら良いです。
留意点
先ず、そのままプリントして見る。
上記判断。
一応 範囲指定せず、アンシャープマスク。
範囲指定。
アンシャープマスク(設定値は等倍拡大して決めて下さい)。
書込番号:14498115
0点

F4でも撮影はOKですよ。
EF17-40 F4L USMではしばしばF4撮影(開放)します。
また個人的には開放+1と言われますが,
EF17-40 F4L USMではF5がよいと感じました。
関係ないですね。
書込番号:14498273
0点

DPPでは無理です。
Photoshopでも、ボケぐわいによっては無理です。
が、少々ごまかすことはできるでしょう。
まず、下記URLよりPhotoshopCS6パブリックベータをインストール。
http://www.adobe.com/jp/joc/photoshop/photoshop/ps6beta/
左のツールBoxから「なげなわツール」または「長方形選択ツール」で、軽めにでボケているとこを選択。
上のメニューバーから「選択範囲」→「選択範囲を変更」→「境界をぼかす」→「20ピクセル(任意の数字)」で
境界をぼかします。
「フィルタ」メニューから「シャープ」→「アンシャープマスク」を選択。 シャープネスを上げていきます。
これを次々に、よりボケが強いところにかけていきます。
ボケぐわいによって、シャープネスをかける数値は変わってくるので、上記のような方法をとります。
最後にシャープツールで顔だけを少し上げて終わり。
ごまかせるか、ごまかせないかは元ネタ次第ですけど、やってみてはいかがでしょうか。
書込番号:14498766
1点

皆様
早速ありがとうございました。
カメラの映像で、後方の人たちの顔がややボケていたので、慌てて
このクチコミに投稿しましたが、その後、パソコンで見たら、意外と、
少しは見られるような映りになっていました。
でも、今回の皆様の回答の中にある、アンシャープマスクもシャープ
ネスも私にとっては初めての試みだったので、大いに助かりました。
早速、シャープネス10、コントラスト2、アンシャープマスクの強さ5、
細かさ8、仔細3に設定してみたところ、やや不自然に感じるものの、
マシになったのではと思っております。
フォトショップなどは持っていないのですが、体験版を勧められたことも
あって、いまダウンロードの最中にこのお返事を書いています。
あと、説明不足で申し訳なかったですが、28ミリのレンズで、カメラを
縦型にして、約30人の人たちが縦に並んでいる姿を画面いっぱいに撮り
ました。最前列と最後列は1mぐらい離れているでしょうか。
最前列から50mぐらい離れて、やや上方から見下ろす形で手持ち撮影
しました。
いつもなら、F8以上にしていたのに、うっかりして、スナップ撮影時
のF4のまま撮影していました。
また、B5版の雑誌一面に掲載するのが目的なので、L版以上のきちんと
した映りが要求されるため、弱っていました。
このお返事を読まれて、いや、こうした方がよい、とのアドバイスなど
がありましたら、さらに歓迎いたします。
下記、お返事です。
ヲタ吉さん
>ややボヤけている程度でしたら、プリント時にシャープネスがかかるので、
>一度そのままプリントしてみたらいかがでしょうか?
自宅でプリントしても自然にシャープネスがかかるものでしょうか。
いまプリンターが壊れているので、確認が出来ないのですが…。
もとラボマン 2さん
100%に拡大しての調整とのアドバイスに、なるほど、と思いました。
ありがとうございます。
『タカオ』さん
>DPPで現像するときに、シャープネスを8〜10くらいで現像して、
>フォトショップでコントラストを少し上げたり色調整をしてから、
>最後にアンシャープマスクをかけます。
ありがとうございます。
シャープネスを最大10に調整しました。
フォトショップは持っていないので、すべてDPPで試して
しまいました・・・。
デジタル系さん
mt_papaさん
woods2003さん
robot2さん
HC110さん
ありがとうございます。
フォトショップは必携のようですね・・・。
また入手できた暁には挑戦したいと思います。
いま、CS6の体験版をダウンロード中です。
YAZAWA_CAROLさん
>F4でも撮影はOKですよ。
説明が悪くてすみません。
F1.8の28mmレンズで撮影しました。
画面いっぱいに約30人を撮影したのですが、
F4設定で中央スポットにピントをあてて撮影したため、
中心以外の人の顔がややボケているのです。
それでも、F4設定で、全員の顔がくっきり映るコツがあるなら、
ぜひともご教示いただきたいです。
書込番号:14499519
0点

まぁくUさん
>最前列から50mぐらい離れて…
50m離れているのなら、それはピンぼけでなく、ブレとか解像感が悪いためかと思います。
もし、5mはなれているとしても、ほぼ被写界深度に収まっていると思いますよ。
>自宅でプリントしても自然にシャープネスがかかるものでしょうか。
私が言ったのは、お店プリントのことではありますけど、普通のプリンターでも悪い意味でシャープネスがかかります。正確には、シャープに見えてしまいます。
印刷だと、さらにシャープに見えてしまいます。
ちなみに、写真プリントには、スマートシャープが良いですが、今回の場合のように印刷でしたらアンシャープマスクです。
ただし、印刷用の原稿としてお出しになるなら、そのままの状態で印刷屋さんに出した方がよろしいかと思います。
書込番号:14500354
0点

ヲタ吉さん
ありがとうございました。
5mでなくて、最前列から50cmと書くべきでした。でもよく考えたら、1mぐらいあったと思います。で、最前列から後方までは1mでなくて、2mぐらいでしょうか。正確に計っていませんが、失礼しました。
その上で、後方の人の顔が多少ボケています。
書込番号:14500398
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

こんばんは。
シベまでしっかり解像していますね。
もし良ければ、ノーマルとデジタルレンズオプティマイザをかけたのを交互にUPしてもらえると「違い」が分りやすかったかもです。
でも、機能としては良いですね。。。しかし、純正への囲い込みが凄いナァ・・・・
書込番号:14496469
2点

比較画像をオンラインアルバムにアップしてみました。
よろしければご覧下さい。
書込番号:14496571
0点

輝度ノイズが目立つようになるようですね^^;
書込番号:14496708
1点

100-400 の絵にしてはかなり改善されていると思います。
いいですね。DLO.
書込番号:14496881
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





