EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4519スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ342

返信187

お気に入りに追加

標準

高画素の必要性

2008/09/29 16:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 hiro1226さん
クチコミ投稿数:59件

以前よりフルサイズデジ1に興味があり、ほとんど毎日のように5Dのクチコミを見て
いました。クチコミでは大変高画質であり皆さんの5Dに対する評価は非常に高いものでした。

そのような高画質で評価の高かった5Dがなぜに2,110万画素まで高画素化する必要が
あったのか私にはいまいち理解できません。
高画素の利点については今までにもレスを見ることができますが、高画素による欠点も
指摘されております。たとえば高感度特性をある程度犠牲になるなど・・・。

「ならばニコンにしろ」と言わないで下さい。私はキャノンのファンであり、単に素人の
単純な疑問に過ぎません。

書込番号:8430746

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/09/29 17:06(1年以上前)

1DS-MKVの絡みとして考えると別段驚きません。
ちなみに今や1億画素位は作れるそうです(但し高画質ではない)。

書込番号:8430782

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/09/29 17:20(1年以上前)

こんにちは
5D後継機が今回出るまでは随分時間がかかって「まだか?」「何時出る」とここに書き込みが続きましたですね。
理由はモデルチェンジに見合う高画素のセンサーの開発に時間を要したことでしょう。
メーカーとして商品のアドバンテージを握るにはハイスペックであることでしょうから、
売れる商品のためにはハイスペック商品の開発が不可欠となるのでしょう。
スレ主さんがお書きの通り、それはユーザーの誰もが望んだ商品でない場合も有り得ます。
しかし、メーカーが生き抜く手段として止むを得ないことではないでしょうか?

書込番号:8430819

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/29 17:26(1年以上前)

> 2,110万画素まで高画素化する必要があったのか私にはいまいち理解できません。
> 高画素による欠点も指摘されております。たとえば高感度特性をある程度犠牲になるなど・・・。
> 私はキャノンのファンであり、単に素人の単純な疑問に過ぎません。


<<解決方法:その1>>
キヤノン本社で5D開発主査に面会を求め、
『高画素大反対!!!、このまま高画素化を進めたら私はファンをやめる』とゴネる。

<<解決方法:その2>>
キヤノン本社で5D開発主査に面会を求め、
『素人には高画素にする理由が難しすぎて分かんネ』とゴネる。

<<解決方法:その3>>
キヤノン本社で5D開発主査に面会を求め、
『なんでキヤノンもニコンと同じ画素数にしないんだ?』とゴネる。

あっ、ついでに『なんで5DMk2には内蔵ストロボが付かないんだ?』とゴネてみて下さい。


気に入れば買う、気に入らないものは買わない。
スレ主が高画素の5DMk2を買うことは、カネをドブに捨てるようなもんだ。

書込番号:8430840

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/29 17:29(1年以上前)

ここにいくら書いても、ガス抜きにすらならないと思うんですけど…。

書込番号:8430855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:309件

2008/09/29 17:31(1年以上前)

高画素=先進技術=最高=売れる
これに尽きると思います。

書込番号:8430859

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 新デジカメ鉄道風来記 

2008/09/29 17:34(1年以上前)

5Dのコンセプト上、高画素はでてくるのではないでしょうか?

書込番号:8430870

ナイスクチコミ!3


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/09/29 17:38(1年以上前)

別機種

2100万画素だからって、撮る写真が変わる訳ではないです。

こんにちわです。
>そのような高画質で評価の高かった5Dがなぜに2,110万画素まで高画素化する必要が・・・
5Dが高画質といっても、当時から1DsMK2や1DsMK3よりも高画質という人は殆どいなかったと思いますよ。
そんな5Dが新型となり、下克上とも言える1DsMK3と同画素数&新しい技術によって高感度にも対応したセンサーを、sRAW1やsRAW2(ユーザーの選択の幅も広がる)も用意して載せてきているのですから・・・・それで不満があるのなら、現行5Dかそれこそニコン機(ニコンも直ぐに2400万画素が出るでしょうが)使った方が良いと思いますよ。
>私はキャノンのファンであり、単に素人の・・・
CANONのファンと名乗るであるならば、使っても居ない機種のあれこれを心配するよりも、その進化の選択を素直に受け入れ、信じてみては如何でしょうか? ではではm(_ _)m

書込番号:8430882

ナイスクチコミ!13


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2008/09/29 17:45(1年以上前)

そもそも5Dはフルサイズ・高画質・高感度にとても強い、しかし20DはおろかKDNと同じ連射しかなくボディの出来はいまひとつだったわけだから、まったくそのポリシーを貫いて進化したので何も問題は無いと思うが!!!

更にMarkUではKissX2より高速連射、少しではあるが質感の向上、ファインダーの向上、キヤノン最大画素数、おまけになにやらビックリの動画の搭載なのだから後は発売を待てば宜しい!!! 5D後継機としての格が下がったのならガアガア騒ぐが、その格たるや堂々のものである!!!!!!! (^o^)丿・・・・とここまで、以前に別のスレでの書き込みをコピー&ペースト。

すいません、以前の書き込みと同じような内容なので失礼しちゃいます。5Dのポリシーそのままな訳ですから画質にこだわり一部の性能だけでも1DsMarkVにも負けない様に仕上がった事を喜ぶべきじゃあないでしょうか。その他は負けてますが・・・

いつかはクラウンじゃないですが、その商品の性能が陳腐化しない限り商品のポリシーを換えないことは重要だと思います。やっと買えると思ったらクラウンがスポーツカーになってたら文句をいいます。後継機が乗り心地だけはセンチェリーなら問題ないわけで、ラリーにも出れるクラウンも意味が無いと思います。

てなわけで、最初からのポリシーである「画質には拘った」ら、1DsMarkVと同じ2100万画素が必要だったのだと思います。

どこかに拘りが必要なのが一桁Dではないでしょうか?発売されれば欠点については厳しい批判の嵐に晒されると思います。画素数の評価はそれからでも宜しいのではないでしょうか? m(__)m

書込番号:8430907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2008/09/29 17:47(1年以上前)

確かに高感度が悪くなるなら無理に高画素はやめてほしいけど
確実に高感度の画質も進化しているので高画素化は良い事なのでは?と思います。
データが大きくなるという人はサイズを落とせばいいわけですし。
どのみちレンズの解像力を超えた時、高画素化も止まるでしょうし、しばらく静観しては?

書込番号:8430916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2008/09/29 17:51(1年以上前)

追伸
より大きく伸ばす事を目的としてる者たちには高画素は意味があり、
それを求める者が5Dクラスのユーザーにいる。

しかし、sRAW1が1.680万画素だったらよかったのに、、

書込番号:8430927

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/09/29 17:56(1年以上前)

サンプル画像しかないですが、指摘に有るとかの・・・特に5Dに劣る所は無いと思われますが? 気になる物がありましたら、リンク願います。

あとは、購入された方の画像添付を待たれてから購入の判断をすれば良いかと思います。

高画素化は進むでしょうね。同時に画像処理も進化するので心配する事も無いでしょう。


書込番号:8430943

ナイスクチコミ!3


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/09/29 17:59(1年以上前)

>しかし、sRAW1が1.680万画素だったらよかったのに、、
sRAWは1/4の520万画素モードでも実データは半分ぐらいにしかならないので、1680万画素のsRAWだったら、素のRAWモードと殆ど変わらないってことになりそうですが・・・
単純にデータ量を減らす目的ならば、14bit or 12bitモードの選択方式もあれば良かったかもですね。ではではm(_ _)m

書込番号:8430949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2008/09/29 18:04(1年以上前)

メーカー存続が終りにならないよう、画素数の競争は激化すると思います。
〜1000万〜2000万 更に3500万。。。

しかし、仕事でも使用していますが高い画素が、鮮鋭さ、表現色がいいに決まってますが、
以下の理由で、EOS1DSを、またD700を使用しています。

1.ポスターにするような大きさの場合には、デザイン会社の度重なる複製に耐えるよう
高い2000万以上の画素で撮ります。(これは撮影直後に、データ渡し)
最終的には、TiffかGif形式になって更に印刷段階で圧縮するからです。

2.商品の成型ムラなどが有る場合には、1000万画素で撮影。

あとは様々ですが、800万画素あればキャビネでも、まったく遜色なく
問題ないという現状です。

ニコンのD2Hなどは、画素数こそは貧弱ですが鮮鋭さが優秀であり、いま尚使用して
立派にポスターにされている例もございます。
高い画素を嫌っているわけではなく、2000万画素を超えた辺りから、
PC環境、操作がかなり重くなったり、そこまでも無くても問題はないという見解です。

勿論、色彩的にしても表現力にしても高い画素を有すカメラのほうが、比較すれば
違いますが、あくまでも的確な露出・フォーカス・安定したシャッター環境があっての
ものであると思います。

従って通常の撮影なら、1000万画あれば必要十分です。

書込番号:8430979

ナイスクチコミ!5


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2008/09/29 18:09(1年以上前)

横レスで申し訳ありませんが、

Coshiさん 上の添付写真見てシャボン玉撮影やってみたくなりました。背景ぼかしたシャボン玉はAFで行けるのですか?

書込番号:8430991

ナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2008/09/29 18:15(1年以上前)

> そのような高画質で評価の高かった5Dがなぜに2,110万画素まで高画素化する必要が
> あったのか私にはいまいち理解できません。

不満ではなく、疑問ということでいいのでしょうか?

メーカーが情報収集をして出した経営的判断が「必要」ということ
だったのでしょうね。

なぜ必要かについては、結局世の中のニーズが、
より高画質&高機能を求めているということではないでしょうか。
現に、最高機種といわれる1Dsはその解像度を搭載して高画質としての評価があります。

これまで5Dのスペックで高画質といわれたのは、あくまでその時点でのことで、
より高画質を望まないということではないと思います。
いわゆる相対表現で、絶対表現ではないでしょう。

逆に言うと、3年前の高画質が、別の機種で実現されているかもしれませんね。
まあ、あまり考えすぎなくてもいいと思います。

書込番号:8431023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/29 18:18(1年以上前)

5Dと1DsMk3の両方を使ってます。最初は2000万画素は不要だと思っていたのですが、徐々に高画素に慣れてくると、いつしかそれでないと不満に思えてきてしまうようになりました(人間って贅沢なもんです)。もちろんシーンによっては不要ですし、既に雑誌やポスターの写真より解像してる感じではあるんですが、要不要の問題を超越して、その解像感やナチュラルさに惹かれていってしまいます。こうした正常進化は意味のあるうちは止めないで欲しいと思います。Mk2も高感度もよさそうですし、具体的に何か画質の弊害が出てるんでしょうか?(PCだファイルサイズだってのは乗り越えましょう)
個人的には5Dの出番がどんどん減ってきているのですが、1Dsには大きさ・重量・修理費用など問題が多いのも事実なので、5DMk2にはとても期待が大きいです。

書込番号:8431037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:817件

2008/09/29 18:27(1年以上前)

おそらくはソニーが高画素化に進み、1Ds系がさらなる高画素化に進み続ける以上、5D系も追従して高画素化されますね。

書込番号:8431071

ナイスクチコミ!1


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/09/29 18:32(1年以上前)

>そのような高画質で評価の高かった5Dがなぜに2,110万画素まで高画素化する必要があったのか私にはいまいち理解できません。

そんなこと言わずに、2,110万画素をどのようにして楽しむか考えましょう。
きっと、自分なりの使い方があるはず。
迷っていても時が過ぎるだけ。

書込番号:8431082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/29 18:46(1年以上前)

少しでも画素数の多いカメラを持った方が良い写真が撮れると勘違いしている人が多いからでしょう。写真工業界にとってはもの凄く大事なお客さんです。

書込番号:8431123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2008/09/29 18:46(1年以上前)

とりあえず買っちゃえば?

案ずるより生むが易しです。

自分の物になったら、地球に生まれてよかった!って叫んじゃうよ。

書込番号:8431126

ナイスクチコミ!2


この後に167件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

5DMRK2用のストロボ

2008/09/29 15:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:106件

5DMrk2予約しましたが手にできるのはいつの日か。
20Dはストロボ内蔵だったので、5DMrk2用にバウンスのできるストロボを考える
のも楽しい。

580EX2は重い(405g)、高い、大きい。でも光量が多くてバウンス角度は上に90°
左右に180°と完璧、威風堂々。

430EX2は320g、Gn43 。バウンス角度は上に90°左180°、右90°。だとすると
右後方バウンスができないか。縦位置にしてバウンス、後でトリミングすればいいかな。

サンパック PZ42Xは安くて軽量、260g、Gn42。 バウンス角度は上に90°左120°、
右180°。安いのにワイヤレス機能あり。

サンパック RD2000は安くて170gと極小、ポケットに入る。装着するとまるで内蔵
ストロボの様に小さい。Gnは20だけど、ISO800で使えばGn56(計算合ってるかな(笑))。
バウンス角度は上に90°のみで左右には回転できない。
RD2000の装着例、
http://www.eos-d-slr.net/contents_new/content_16/16.html

ヘタな私にもってこいのバウンスを使った勉強になるブログ、
http://xylocopal2.exblog.jp/5081326/
http://xylocopal2.exblog.jp/6980454/

かと思うと内蔵ストロボでバウンスやディフューズを行う方法なんてのも
あったりします。
http://d.hatena.ne.jp/wa-ren/20080922/p1

それからムック「ストロボテクニック 工夫とワザ」が出ました。
同じ著者の前著は入手困難で中古でも1万円!以上するから、これはお勧め。
斜め後方からのバウンスなど目から鱗。
http://g-ecx.images-amazon.com/images/G/09/ciu/2d/a1/ab6cd0920ea03da766a7c110._AA240_.L.jpg

で、昨日いろいろ実物を見て、結局430EX2を購入しました。私には大きさがちょうど
いいんです。

書込番号:8430465

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/29 15:24(1年以上前)

よかったですねっ(^^)

書込番号:8430477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/29 15:36(1年以上前)

サンパック RD2000これ、密かに気になってます。
旅行とかちょっとした屋外での日中シンクロが必要な時とかだとかさばらなくて良いなぁ。
下手な内蔵ストロボよりは、こっちの方がサブストロボには良いなぁって思ってます。

書込番号:8430506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/29 15:45(1年以上前)

>> それからムック「ストロボテクニック 工夫とワザ」が出ました。

情報ありがとうございます。早速注文しました。

確かに同じ著者の前著はネットオークションで定価以上の値で出品されていますね。

書込番号:8430529

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/09/29 16:27(1年以上前)

バウンス専用で使うには良いですよね・・・。

でも、私には不適格。 

赤色AF補助光無し(無いですよね?)? ストロボ照射させなくても補助光を使いので無いのは困る。 屋内の薄暗い所、机の下の小動物を撮るのに必需です。

照射高さが内蔵ストロボよりも低いので、標準ズームサイズでも欠けちゃうでしょうね。通常の撮影は使えないです。

先端のみ向きを買える構造ならば使えそうな気がしたのですが・・・。+赤色補助光・・・。

書込番号:8430663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2008/09/29 16:28(1年以上前)

430EXIIは、カメラ側から設定を触れるみたいで、それだけでもうらやましいです。

僕は430EX(初代)使ってますが、カメラ側カメラ側から設定出来ない意外は特に不満もなく、買い換える気にはなりませんが…。

書込番号:8430669

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 No Free Lunch♪ 

2008/09/29 16:53(1年以上前)

solaris2007さん、こんにちは

サンパック RD2000御紹介ありがとうございます!!

思わずyodobashi.comでポチっとしてしまいました。

5Dもしくは1D3をもってゴルフに良く行くのですが、コンペの表彰式用の為だけに580EXIIを持っていくのがかなりの負担と感じていましたのでこれならお手軽で良いですね!

おそらくバウンス撮影しかしないので24-70でも大丈夫ですね!!

週末までに到着したらゴルフ場のレストランでRD2000を試してきます。表彰会場、逆光にならないようにいつも窓際に座る私ですw・・・・

書込番号:8430742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2008/09/29 17:47(1年以上前)

みなさん、こんにちは、コメントありがとうございます。

サンパック RD2000は日中シンクロにも向いていると思います。
私はショーケースからRD2000と430EX2を出してもらい。ふたつとも
買おうかなと一瞬思いましたもの。(笑)

ムック「ストロボテクニック 工夫とワザ」には豊富な実例と撮影法が
たくさん出ていまして楽しいです。後方の壁を利用するバウンスの利点が
強調されていました。

430EXでもカメラをマニュアルにして、バウンスしてストロボだけで調光補正する
というのも簡単なやり方でいいですね。

書込番号:8430914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/29 18:22(1年以上前)

RD2000を本気でポチっとしそうになりました(笑)これイイですね〜 ただ、AF補助光が無いので考え直しました。補助光目的でST-E2を一緒に持ち歩くとなると携帯性で430に軍配が上がっちゃいます ^ ^;

書込番号:8431054

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/09/29 20:43(1年以上前)

430EXを買ったならST-E2の追加をオススメしますけど.
ライティングの本も読まれているみたいですし,,,

カメラの上にストロボ置いてるほうが不自然ですw
テレビとかタンスの上に置いたほうが楽です(重さ的にも)

書込番号:8431701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/29 22:10(1年以上前)

実は、僕も無類のあたしもの好きなのですが、サンパックが急激に気になっています…笑。

書込番号:8432315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2008/09/29 22:37(1年以上前)

ST-E2もいいですよね。ワイヤレスになると照明の自由度が更に増します。
バウンスだとペットや子供たちを驚かすことも少なくなりますし。

RD2000ってシューの部分が完全に格納されてさらに小さくなるんですよ。

書込番号:8432523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/29 23:02(1年以上前)

>同じ著者の前著は入手困難で中古でも1万円!以上する

え〜!!!そうなんですか・・・わずか3年前に発売された書籍に定価以上の値がつくなんて、どういうことでしょう。驚きです
って、私の手元に1冊、あるんですけど・・・

今度の奴も買っておこうかな。
「デジタル一眼レフ」とわざわざ補足があるように、銀塩時代と異なるテクニックが載っていることを期待します

書込番号:8432704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/09/29 23:05(1年以上前)

僕は、5DMK2用に580EX2を買い足しました。

書込番号:8432733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2008/09/30 07:42(1年以上前)

ムック「デジタル一眼レフ ストロボ100%活用」は、昨年発売され、
現在amazonで9800〜13000円で売られています。両ムックのうち
どちらか一冊で十分だそうです。
著者がいうには、ストロボメーカーはバウンスはいまだに天井と
思い込んでいる。斜め後ろからのバウンスこそがきれいだとずっと
提唱していて、今夏発売されたニコンSB−900の作例集で、後ろに
105°のバウンスが掲載されていてうれしいと、述べています。

>僕は、5DMK2用に580EX2を買い足しました。

それはうらやましい。私も最後まで迷いました。ストロボでよく言われる
格言「大は小を兼ねる」がありますからね。(笑)

書込番号:8433992

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 No Free Lunch♪ 

2008/09/30 09:43(1年以上前)

>それからムック「ストロボテクニック 工夫とワザ」が出ました。

昨日本屋で結構良く読んだのですが、メインのモデルさんが怖いのでwちょっと買うのをためらっちゃいました・・・・・あそこまで目バリを入れなくても良いのに・・・・

書込番号:8434264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2008/09/30 13:59(1年以上前)

モデルさん、きれいなんですけどね。

目にフォーカスしやすいために濃い目張りを入れたとかね。(笑)

それにしてもケンコーの「影とり」というディフューザー、優秀です。

書込番号:8435052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

マニュアル露出での感度設定

2008/09/29 14:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:68件

ポートレートを撮る時、マニュアル露出で好みのボケ具合が得られる絞りと手ブレしないシャッター速度に固定して使っていますが、
5Dでは最適な露出を得るために明るさが変わるたびにISO感度を変更しなければならず辟易しておりました。

5DMarkIIには感度自動設定があり、これでその煩わしさから解放されると喜んだのも束の間、マニュアル露出ではISO400固定とのこと。
またセイフテイシフトが搭載されたとしても、Tv、Avしか機能しないようですし・・・

一方、ニコンのD700にはマニュアル露出でのISO感度自動調整機能があります。(私が欲しかったのはまさにこれです)
とはいえMarkII購入を変更する気は毛頭もありませんし、無い物ねだりは意味が無いのでするつもりもありません。

そこでお聞きしたいのですが、皆さんはマニュアル露出で撮影する場合、やはり感度設定を手動で変えておられるのでしょうか? 
なにか簡単な方法や、他に私の知らない機能などがあるのでしたら教えて頂ければ幸いです。

書込番号:8430388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/29 15:13(1年以上前)

ポートレートや風景の撮影で、じっくり撮影出来る時は(^^)

被写体の明るさや、ファインダーの露出を見ながら、感度は小まめに手動で変更しています(^^)

露出がマニュアルですからf^_^;

手動でも仕方ないと思っています(^^)

手動のほうがf^_^;思い通りに撮影するには良いかと思いますf^_^;

ISOオートでは(^^)基本的な光を感じて撮影するということを忘れてしまいそうですねっf^_^;

書込番号:8430445

ナイスクチコミ!2


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/09/29 15:39(1年以上前)

マニュアル露出でISOをオートにしたら結局AEですよ。
反射率の低い被写体だと無駄にISOを上げてオーバーになる場合もありますね。
被写体が白いとその逆も。

だからISOは手動で良いです。
縦グリップにもISOボタンが欲しいですね。

(他社のRGBセンサのAEは被写体の反射率を計算して露出を決めるのでしょうか?)

書込番号:8430514

ナイスクチコミ!1


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/09/29 16:21(1年以上前)

ちなみにですが
私が前に使ってましたK10Dには
[TAv:シャッター速度&絞り優先]
というモードがありました。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k20d/feature_06.html

書込番号:8430643

ナイスクチコミ!1


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2008/09/29 16:35(1年以上前)

ISO感度を手動で上げ下げするのは慣れましたが面倒ではあります。
そもそも銀塩ではフィルムを入れ替えなければならなかったので、
それに比べれば楽になったとは思います。

ただ、ISOと絞りとシャッター速度の三つは露出コントロールとして、
相互にやり取りが出来た方が良いとは思います。
今はISOだけが特殊なスイッチとなっていますからね。

でも、今までも手動でやってきました。これから手動でも
それほど苦にはなりません。
ISOの1段ステップが欲しいですが、1/3段ステップでも別に不自由ではありません。

いずれにしてもマーク2ではISO変更ボタンの位置が違うのですよね。
私はそれが一番違和感があるように感じます。

書込番号:8430688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2008/09/29 16:35(1年以上前)

AUTOとまではいわないですが、ISOを手動で簡単に変更するのに、専用のダイヤルがあればなぁ、と思うことがあります。
「ボタンを押てから、ダイヤルを…」、ですと、ワンテンポ、かかってしまいますので…

書込番号:8430690

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/09/29 16:41(1年以上前)

D700だったら(ブレを演出するのでなければ)、
シャッター速度は手ぶれ/被写体ブレの限界で固定するより、
その絞り値で出来るだけ速い方がいいわけですから、
Avにして、下限SSを設定してISOオートにしたほうが、歩どまりが上がると思いますよ。
5DMarkIIには、その下限SSを設定するメニューが無いようですのでどういった動きをするのかは不明ですね。

マニュアルモードで絞りSSとも固定して、ISOを可変させてAEする場合って
露出補正って出来ませんよね?AEロックだけでのりきっているのですか?

・・・・っていうか、ポートレートで手振れ限界のSSて意識しますか??
被写体ブレがSS限界を支配すると思うんですが。
手振れに支配されているようだと、確かに焦点距離かえるごとに下限SS設定しなきゃ
いけませんので、Mモードにしたくなるとは思いますが・・・・

一昔前にプチブームになった328でポートレートとかですか?

書込番号:8430709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 いいな〜ほしいな。

2008/09/29 09:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

おはようございます。

50DのISO12800を見てノイズの少なさにビックリしました。
欲しいけど1か月分の給料が飛ぶ価格です。
3ヶ月我慢したら生活費など除き買えますが。
レンズが買えません。腕も未熟ですし駄目ですね。
もっともっと腕と技術を磨いてからのチャレンジですね。
50Dなら買えるけど。

書込番号:8429347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/29 09:07(1年以上前)

ソフトンピース. さん

年を越せば価格が下がると思いますよ。
お高いカメラですが、長く使えると思います。
…という私も予約はしたものの、購入メドが立っていませぬ…(笑)

がんばってください!!

書込番号:8429352

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/09/29 09:15(1年以上前)

お金を貯めて是非狙ってください。
K20Dもイイ機種ですが…5D2にはペンタックスと違った魅力を感じられると思いますよ。

書込番号:8429374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2008/09/29 09:18(1年以上前)

ソフトンピースさん、おはようございます。

このカメラは、間違いなく良いカメラですが、確かに高いですね。だけど、無理して買う必要はないと思いますよ。無理しないで買うためにも、コツコツと貯めましょう!長く使えるカメラだと思いますので、焦らずゆっくりと。

自分は旧型(今はまだ現行型)で大満足していますので、来年からはL単焦点沼ですが。

と言ってしまうと、エヴォンさん、マリンスノウさんとかに誘われてしまいそう(汗)。

書込番号:8429383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/29 09:28(1年以上前)

こんにちは。

レンズは、タムロンA09とEF50mmF1.8Uのあわせて新品5万円以下コンビで十分に満足できると思います。

ソフトンピース.さん、お待ちしてますよ♪

書込番号:8429405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/29 09:56(1年以上前)

ソフトンピース.さん

なんとかなるなら 5D MarkU がよいのではと思います。
とにかくすぐに 50D が必要、というのでなければですけど。
どちらも店頭のベータ機しか試していないので、確定的な事が言えずに役立たずでごめんなさいすが。(AF等はカタログデータよりも実機のフィーリングが大切だと思っています。どちらの高感度もカスタムファンクションの拡張2まで試して見ましたが、ショールームの方から「まだまだチューニングされると思いますよ」って言われてますので・・・  あっ、50D は販売開始されたから、初期のファームの仕様は確定済みですね。)

カメラとしての性能以上に得られる満足感っていうのがあると思います。
まさに「いいな〜ほしいな。」ですよ。v(^-^)

私はまだ 5D を買ってから1年使っていないので、購入の検討は 5D MarkU の市場が落ち着いてからでいいやと考えています。

書込番号:8429478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/29 10:25(1年以上前)

私もタムリンのA09をお勧めいたします。

書込番号:8429548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2008/09/29 10:40(1年以上前)

このいカメラはとてもいいと思います
とても高いのは事実です、キッスとかに比べたら価格も性能も段違いです  毎日仕事で使うには高くないでしょうね、腕も経験も必要とされますが殆どカメラ任せで撮影すればいい写真は撮れると思います
これから撮影する機会も多いですね、紅葉、運動会にその他諸々
あちらこちらでフルサイズ発表され間もなく販売されますが、どれもいいので迷いますね

書込番号:8429585

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/09/29 12:04(1年以上前)

5D MarkUも良さそうですけど 50Dも良いので迷います。

書込番号:8429827

ナイスクチコミ!0


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/09/29 12:10(1年以上前)

 ko-zo2さん

  一足お先に5D MarkU 予約しちゃいました。
  50Dも候補でしたが、10Dを持っているので・・・APSサイズについて、いつかは1D系をと。

  フルサイズ機のファインダー見たら、欲しくなっちゃいました。

書込番号:8429848

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/09/29 12:41(1年以上前)

take44comさん

おめでとうございます。
決断出来る人が羨ましい。
私は欲しいですけど50Dと迷いますし、
どっちを買うにしても落ちついてからかなって思っています。

書込番号:8429931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/09/29 12:56(1年以上前)


欲しいものがあれば

寸暇を惜しんで働く

これが一番の近道

  失 礼

書込番号:8429991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2008/09/29 12:57(1年以上前)

ローンを組んで買いましょう。

書込番号:8429997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/09/29 14:14(1年以上前)

カメラが良いからと言っていい写真が撮れるとは限りません。
ここは安くなった5Dを狙う(笑)

書込番号:8430272

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/09/29 14:28(1年以上前)

キタムラの店長に 『金利なし分割セールが始まったら電話下さい』 といってあります。

書込番号:8430314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/29 19:43(1年以上前)

何回のローンかわかりませんが、ローン支払い中に新機種発売という事になるとむなしくなりますよ。ここはお金を貯めて。

5D→5DMK2 やっぱり予想通りに機能アップで満足だ!

40D→5D  うそっ、すんばらしいねこのフルサイズ!

どっちの感動が大きいか、そりゃ 40D→5D だと思います。
この際5Dにして、5DMK2は1回パス、MK3のためにまた貯金。

書込番号:8431372

ナイスクチコミ!0


ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 花と戯れ 

2008/09/29 20:36(1年以上前)

皆さん資金繰りが大変ですね。
私は17万たまりました。
後10万だ・・・

書込番号:8431664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2008/09/29 20:54(1年以上前)

こんばんは。

>50DのISO12800を見てノイズの少なさにビックリしました。

こうしたコメントが出せる人物ですから・・・

私は予言します。
スレ主さんは近日中に必ず予約します。ハイ。
今しないと年内入手、難しいのでは?
中古の85_f1.8を安く買って超々高画質の世界をご堪能ください。

書込番号:8431749

ナイスクチコミ!0


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2008/09/29 20:55(1年以上前)

私は5Dが発売されたとき、欲しいと思って毎月1万円ずつ貯金を始めました。
漸く買えるだけ貯まった頃後継機の噂が・・・・
それならとここまで待ってしまいましたが、おかげでレンズ1本分くらいの余裕が出るくらいまで貯まりました。
3年待ってかかってしまいましたが・・・・(^^ゞ

でもマーク2は初代よりも発売価格が10万円も安いですから3年もかからずに買えますよ!

ソフトンピースさんもコツコツ貯めましょう!(^o^)

書込番号:8431754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/09/30 12:52(1年以上前)

あら、まあ、一日経っても返答なし

 寸暇を惜しんで働いているかな

 それが一番の近道

 千里の道も一歩から

   失 礼

書込番号:8434849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

ISO感度について

2008/09/29 02:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

はじめまして。キャノンはキヤノンと申します。今まで30Dをずっと使って
おりまして、フルサイズ移行のタイミングを計っており、この度5DMKIIの発
表を機にフジヤカメラにて予約しました。

発売前ですが撮影サンプルを探していましたら以下のサンプル集を見つけました。
http://www.flickr.com/photos/29246563@N04/

5Dの頃からフルサイズならではの高感度耐性に魅かれており、5DMKIIでも
それを多いに期待しているのですが、ここのサンプルを見た限りですと、
今までのセンサー自体のSN比の良さから来る高感度ノイズレスから、カメラ内
でのNR処理に頼り、解像感の無い様な画像に見えてしまいます。これは同じ
DIGIC IVを積んだ50Dにも感じました。
また
http://www.flickr.com/photos/29246563@N04/2890921794/sizes/o/
の画像などはISO800にも関わらず、髪の暗部などに色ノイズがかなりのって
いる様に見えます。
DIGICIVの恩恵やセンサーにおいてもマイクロレンズギャップ間を縮小するなど
かなりの創意工夫が見られるのですが、正直私は5Dからの進化をもっと期待し
ておりました。この点においてはライバル機ながらD3やD700の高感度耐性の方が
最初に見た時に驚愕しました。
やはり2110万画素とういう高画素を求めるとするならばここが限界なのでしょうか?

書込番号:8428874

ナイスクチコミ!1


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/09/29 03:10(1年以上前)

どういう鑑賞方法での判断ですか?

ピクセル等倍モニタ鑑賞であればサイズが大きいと1200万画素の機種と比べてノイズが目立つのは当たり前ですよね。

サンプル等倍鑑賞で解像感のない画像が幾つかあるのは同じ感想です。

書込番号:8428923

ナイスクチコミ!0


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/09/29 03:15(1年以上前)

これはイメージセンサーやデモザイクやましてやNRとは全然関係のない現象です。
一言でいうと、

レンズの光学性能が悪い。

これに尽きます。
たぶん85ミリF1.2の画像ですが、軸上の色収差があるのでフォーカス面の前と後ろのボケの周囲に色がつくだけの話です。

不思議なことにキャノンのレンズは、単焦点のLレンズの方がこういう現象が強くおきます。
人気の高いEF135F2.0でも良く発生します。
50ミリの場合はF1.4のものよりF1.2のほうが強く発生します。
むしろズームのほうが発生しにくい場合が多いかもしれません。(どうしてそうなのかは長くなるので説明を省略します。)

アポクロマートという名前で設計されているレンズの中にはこういう現象が現れないものがありますから、これが嫌ならそういうレンズを使うだけの話です。
銀塩の時代は、フィルムの特性を利用して気づきにくく設計していたのですが、デジタルになってあからさまになってしまった現象かと思います。
どんなレンズが良いのかは、各種のレンズの計測サイトで調べてみることです。

書込番号:8428928

ナイスクチコミ!0


海原さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/29 04:09(1年以上前)

なんか5Dmark2にしろ50Dにしろ懐疑的な見方をすると
すぐに否定されるような風潮になっていますが
これは軸上の色収差ではなく、どう見てもノイズですね
自分もノイズ耐性はもう少し上げてくると思っていたので
スレ主さんと同じく、すこしがっかりはしています。

ただD3にしろD700のいわゆる「ノイズレス」感は
12Mである事と、低感度からの積極的なNRの賜物なので
悲しいかな21Mであれば、こんなものなのじゃないでしょうか

書込番号:8428965

ナイスクチコミ!2


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/09/29 05:08(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

トランプの文字の色に注目

緑のフリンジの後ろボケ

赤いフリンジでノイズのように見える前ボケ

海原さん 

>すぐに否定されるような風潮になっていますが
>これは軸上の色収差ではなく、どう見てもノイズですね

ダメだよ。
デタラメなコメントをつけては。
85ミリは焦点面前後で像の周りに強いフリンジが出るレンズが多いんだ。

フォトゾーンのサイトにツァイスの85ミリの例があるけど、
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/374-zeiss_za_85_14?start=1
フォーカス面の前と後ろでは三色の合成が正しくできなくなって色が着くのが判ると思う。
トランプの記号は本当は黒のはずなのに、フォーカス面前の部分は赤く、フォーカス面後はその補色の緑に色がシフトしている。

実際この写真の髪の毛の前ボケは赤くにじみ、
後ろボケは緑ににじんでいる。
だから複雑な髪の毛の再現は赤い色がついたまだらなノイズのように見えるという話。
ベイヤー配列から色を補完しようとしてもこんなに色収差が多くては狂ってしまう。
ノイズそのものは、全然問題となるようなものではないし、銀塩の粒子から比べたら全然なめらかだと思うけどね。

この部分に関しては、そんなピクセル等倍で見ること自体が間違っていると思うよ。

書込番号:8429004

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/29 07:08(1年以上前)

キャノンはキヤノンさん、おはようございます。
ご指摘の画像拝見しましたが、ISO800のノイズレベルとしては非常に優秀と感じました。ここは各自の要求水準の違いがありますので主観に過ぎません。

>やはり2110万画素とういう高画素を求めるとするならばここが限界なのでしょうか?

これは現状では限界だと思います。将来的にはまだまだ進歩する可能性はあるでしょうね。ここに関しての出し惜しみはないと思います。

良いと判断するか、悪いと判断するかは別としても、現時点でこの価格で提供しうる最高の状態であるもしくはメーカーとしてはそう判断している結果がこれであることは事実でしょう。

書込番号:8429127

ナイスクチコミ!3


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/09/29 09:33(1年以上前)

30Dの高感度で二枚半ステッチ撮影し、たっぷりNRをかけてから、12Mpxにリサイズしてみてください。

書込番号:8429417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/29 09:46(1年以上前)

私も画素数が上がって、等倍で見たときに描写が甘く感じた口です。
ピントがあった部分もD700に比べると甘めかなと。

でも冷静に考えれば、1200万画素と2100万画素じゃ等倍での画像の
見え方が違って当然なんですよね。
画素が上がったのにレンズの性能は変わっていないんですから。

画素数が上がれば、その分だけレンズ性能の限界に近づくわけで、
等倍の描写はどんどん甘くなる傾向になるんじゃないかと思います。
(よくいうレンズ性能の限界に達していきなり画質が悪くなるのでは
なく、徐々に・・・だと思うので)

今後3000万画素クラスが出てくるようになって、ノイズ除去の技術が
いくら進歩しても、レンズは基本的には変わらないので、等倍での
見え方は画素数が上がった分だけ甘く見えるようになるんでしょうね。
D700のスレなどで「ノイズリダクションで描写が甘い」なんてよく聞き
ますが、上記のことを差し引いて考える必要もあるんじゃないかと
思います。

やはり同じ画素サイズに縮小しての比較がベストなんでしょう。

書込番号:8429456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/29 10:20(1年以上前)

>やはり同じ画素サイズに縮小しての比較がベストなんでしょう。

そうだと思います。
でないと、等倍表示症候群に感染します。

600 〜 800 万画素時代にこれを言って袋だたきになった経験があります。
2,000万画素を越える時代になってやっと理解されるようになってきたのかな?(^^;)

書込番号:8429535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/29 14:31(1年以上前)

画素数の違うもの同士を等倍(つまり、ぜんぜん違う大きさ)で比較すれば、画素数の少ないもののほうが一見、画素数の多いものよりもシャープに解像しているかのように見えてしまうという傾向がありますね。


書込番号:8430321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/29 14:39(1年以上前)

>画素数の少ないもののほうが一見、画素数の多いものよりもシャープに解像しているかのように見えてしまうという傾向がありますね。

すごく綺麗にお化粧されてる女性でも、あまりにもアップにしすぎると、見てはいけないものまで見えてしまいますからね。
どちらも、ある程度鑑賞距離が必要ですね(笑)

書込番号:8430342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/29 15:00(1年以上前)

評価の公正ということでわかりやすいのは、600万画素機で等倍で見るならば、2400万画素機は50%で見なければなりません。
(画素数比4倍でピッチ比2倍)

極単純なことなのですが、知らない人に限って堂々と間違いを犯しますね。

書込番号:8430407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/29 19:34(1年以上前)

>やはり2110万画素とういう高画素を求めるとするならばここが限界なのでしょうか?

その通りです。

>この点においてはライバル機ながらD3やD700の高感度耐性の方が最初に見た時に驚愕しました。

その通りです。

で スレ主さんはどうされるのですか? D3またはD700で良いでしょう。おすすめします。

ただ

>ただD3にしろD700のいわゆる「ノイズレス」感は12Mである事と、低感度からの積極的なNRの賜物なので

これもその通りだと思います。この点が納得できれば。

書込番号:8431330

ナイスクチコミ!0


Nuetさん
クチコミ投稿数:17件

2008/09/29 20:32(1年以上前)

ISO250ならオリジナル画像で観てもノイズ感がなくて綺麗ですね!
ただ、よ〜〜くみると、これでもカラーノイズが見えます! 見えない人は見えないですね。

http://www.flickr.com/photos/29246563@N04/2890090493/sizes/l/

書込番号:8431644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2008/09/30 00:38(1年以上前)

こんばんは
皆さんのコメントとても参考になりました!そして、おかげ様でとてもスッキリしました。
帰宅して新着順に各スレを見て、途中胃が痛くなりましたが(謎)、ここまで来てよかった^^。あ〜、これで気持ちよく眠れます。
皆様、ありがとうございました!日々是勉強だな^^



書込番号:8433338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 いとやさん
クチコミ投稿数:78件

EOS7→EOS 5D Mark II へのデジタルデビューの”いとや”です。
デジタルになるとISO感度がフィルムの時とは比べ物にならないくらい
多様な設定と超高感度撮影ができますが、フィルムの時はISO400程度の
フィルムしか入れたことがなく、デジタルの超高感度ISOはどんな撮影に
メリット・効果を発揮しますか?

書込番号:8428023

ナイスクチコミ!0


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/09/28 23:23(1年以上前)

普通にシャッター速度を上げたいとき絞りたい時に便利なだけですよ。
シャッター速度を上げたい時と絞りたい時は銀塩経験でわかりますよね。

書込番号:8428080

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/28 23:29(1年以上前)

サークライン2灯くらいの一般家庭で、フラッシュレスで、F4位のレンズで手持ちで、被写体ブレなく撮ろうと思うと、ISO3200が欲しいです。

書込番号:8428107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:1件 THE LOVERS PHOTO 

2008/09/28 23:36(1年以上前)

いとやさん こんばんは

私はフィルムの時は、ISO800や、増感現像などで対処してきましたが、デジタルになってBODYも、1台で感度を変えられますし、画像の綺麗さも最近のデジタルは高感度を重視していますので、ISO800ぐらいまでは、十分、日常で使えるので良いと思います。

たまには、ベルビア+EOS1Nを復活させたいと、思ったりしています。

書込番号:8428158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 ロードースター日記2@湘南 

2008/09/28 23:51(1年以上前)

いとやさん こんばんは。
まだデジ一眼の経験が浅いのですが、たまたま今日40DのISO 800/1600で夜景を撮影してきました。三脚なしですがご参考にどうぞ。
http://celester.exblog.jp/7527452/
ジェットコースターなどはスピードが速く、ISO 1600にしてのシャッタースピードでは到底ついていけませんでした。

私も5D MarkUを予約しました。これだとISO 6400までが常用感度とのスペックですので
どのような世界なのか非常に興味深いです。

書込番号:8428259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2008/09/29 00:03(1年以上前)

いやでもホントに、
フィルムからデジタルへの移行で、
一番感激するのが高感度の撮影ですよね。

昔は日が暮れたら、撮影を諦めたもんです。
室内での撮影も、失敗写真の嵐でした。

どんな条件でも撮影できるように、
これからも高感度は、いくらでも進化して欲しいです。

書込番号:8428328

ナイスクチコミ!0


スレ主 いとやさん
クチコミ投稿数:78件

2008/09/29 00:23(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございました。
ISO感度を自由に変えられることはデジタルの醍醐味ですね。
 ユーノスロードスター さん夜景のリンクありがとうございました。
大変参考になりました。夜景撮影が手持ちでこんなにきれいいに
できるのですね。早く5DUがほしいです。

書込番号:8428452

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/29 00:24(1年以上前)

いとやさん こんばんは

デジタルの高感度画質は銀塩とは比べ物にならない程高画質な事です。

またISO感度の設定が自由にできるといくことは、単に暗い場所での撮影だけではなく、シャッター速度を上げて撮影するため感度を上げるとか、背景をぼかすために絞りを開けるために感度を下げる等、自由自在に対応できることだと思います。

階調性についてもポジからダイレクトプリントする場合は5EV程度になってしまいますが、デジタルはこれよりも広い階調でプリントできるなど、銀塩よりも表現の幅も広いのもメリットです。

解像度は現行5Dでも35mmポジとは比較にならないほど鮮明ですから、5D2なら本当に驚愕するほどの性能だと思います。

書込番号:8428459

ナイスクチコミ!0


スレ主 いとやさん
クチコミ投稿数:78件

2008/09/29 11:03(1年以上前)

ISO感度が高いと言うことは、夜景を撮影する場合に
ISOを高感度に設定して、シャッター速度を比較的速い
速度に設定して撮影すれば、三脚を立てて撮影する必要
がありませんか?(バルブ撮影は別として)

書込番号:8429640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/29 11:18(1年以上前)

一口に夜景と言ってもいろいろあります。
ネオンサイン等が沢山あるような場所で、そのネオンそのものが撮影対象の場合、
意外と感度(or シャッター速度)は必要としません。それと、シャッター速度が
速ければ良いというものでもないです。蛍光灯フリッカーで検索して頂くといろいろ
出てくると思いますが、眼には判らない速度で点滅していたりするので、その影響を
考慮しないとイケナイ場合があります(=ワザと遅めの速度にする)。

暗部の描写が必要な夜景の場合は、許せる限り、感度低めで三脚撮影した方が良いですね。
画質の点で有利になります(低ノイズ・高解像度)。

書込番号:8429684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/29 20:19(1年以上前)

夜景の撮影ってはまりますよ。是非いろんな設定で撮ってみてください。夜景撮影だけに三脚まで持ってと大げさになるかもしれませんが、三脚を使って低感度で撮るとまた味わいのある写真が撮れると思います。

書込番号:8431565

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング