EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4519スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

ゴミ情報どなたか持ってますか?

2008/09/24 20:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:323件

ゴミふるい落とし機能に凄く興味有ります。
5Dでは神社(玉石参道の埃)などでも、玉交換(レンズ)はばかれました。
キヤノンで5Dより先行している他のシリーズのゴミ対策の実運用力をお聞かせ頂きたくお願いします
単純比較は出来ないでしょうが、、

書込番号:8406420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:362件

2008/09/24 20:50(1年以上前)

ゴミふるい落とし機能ではありませんが、AF微調整機能ってうれしいです。
何度も何度も調整に出した苦労が無くなるのはいいですよ。

書込番号:8406465

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/09/24 20:55(1年以上前)

オリンパス程の信頼性はありませんが…ゴミ取り機能ってあれば確実に便利な機能の一つだと思います。
5Dでは結構ゴミに悩まされたりもしますが…1D3ではほとんどゴミは気になりません。

書込番号:8406507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/09/24 20:57(1年以上前)

別機種

DD Pro

にゃん脳さん こんばんは

現行5Dと40Dを使ってます
5Dは2〜3ヶ月でごみが目立ってきますので銀座SCに持って行きましたが
センサークリーナーのDD Pro購入後はこれを使って自分で掃除してます
とても便利ですよ!

40Dの方ですが
購入後1年使っていて未だにSCに持って行ったりDD Proを使ってません
本体内部のごみ取りで綺麗になってます!

書込番号:8406512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件

2008/09/24 20:58(1年以上前)

あと、噂のファインダー内常設ISO表示。
ISO変更ボタンが近いのも嬉しい

書込番号:8406515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/24 21:00(1年以上前)

40Dでも気になりませんよ。
もっともあんまり絞らないか?がんばってF11?

書込番号:8406531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/24 21:09(1年以上前)

こんばんわ。
現行5Dはやはり気をつけていてもすごくごみが目立ちますよね。
SCに持っていくか自分でチャンレンジャーになるか
いつも苦労していました。
手持ちにある40Dのほうはセルフクリーニング効果があるのか?
私も購入後一度もSC持ち込み&自分で掃除の経験がありません。
フォーサーズのような劇的な効果はないけれどある程度
セルフクリーニング効果があるのでは?程度です。
40D発売後期間がたっていますし、5Dクラスですから
そこら辺もある程度は向上?しているかもしれませんね。(ぜひしていてほしい。笑)

書込番号:8406587

ナイスクチコミ!0


faunaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/24 21:37(1年以上前)

あくまで私の意見なので聞き流して下さい。

デジタル一眼レフのゴミ問題…少々気にしすぎではないでしょうか。
私の友人にレンズの付いたフィルム一眼レフを
レンズキャップ無しにバッグに放り込んでいる人がいました。
一度見せてもらったらレンズ前面に世も末と思えるほどの
ホコリがびっしりついていました。

レンズ前面の汚れは、よほど大きなものでない限り
フィルム上に写り込むことはない。
時々ペーパーでふけばよい。
という信念を持っていたかは定かでありません。

デジタル一眼レフのゴミも
時々サービスセンターの近くへ行く時に
クリーニングを頼むなり
自分でクリーニング作業をする。
ゴミが写り込んだらPhotoshopでペタペタ消せばよい。
こう考えてみてはいかがでしょう。無理ですか?

ゴミがつかないように最新技術を投入してくれるのは嬉しい。
でもあまりに気にしすぎると、ニコンの液晶カバーのように
液晶にキズがつかないようにカバーをつける。
カバーにキズがつかないようにシールを貼る(そんな人いませんか?)
シールにキズがつかないように更にシールを貼る(いませんね、そんな人)

駄文、失礼しました。

書込番号:8406772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2008/09/24 21:39(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
フッ素加工が云々など、スペック見ていると頼もしい限りなのですが、
サイズから言うと、⇒さんの頼もしい発言が参考になりました。
私も、グッズ(キヤノン純正)チャレンジ、3回に1回は銀座SCでした。
特に自分でやるときは、家の中で一番ゴミが飛んでいないと思われる、
風呂場に水まいて一時間放置(洗濯なども禁止指令を家内に発令して(^<^)、
という具合でした、、MKIIには、期待期待!!!!!

書込番号:8406779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2008/09/24 21:51(1年以上前)

こんばんわ faunaさん
お初です、、

フィルム時代は、ゴミとの激しい戦いの時代でした、、
撮影時のフィルム面のゴミ、フィルム現像時の乾燥後のゴミ、
紙に焼いた時の乾燥後のゴミ、、
全部、スポッティングで修復、(おいおい何年前の話だよ!!)

これ考えると、すげー楽になりました。

小さな丸ゴミなら(F7.1くらいでも見えるけど、、)簡単ですが、
毛糸の様な細長いのは(いったい何が混入したのだろう(/_;)、
ぶるぶるって、どっか行ってねっ!って感じです
(ミラーボックス内には残っているのだろうけれど、、)

書込番号:8406857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2008/09/24 22:02(1年以上前)

やはり、どんなものも、要求スペックって、
使いかたしだいかな、、

書込番号:8406938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/09/24 23:36(1年以上前)

今ではもう、ゴミが付いたら自分でクリーニングしています。

他の方もいろいろ紹介されてますが、
私は、PENTAXのクリーニング棒
(ペンタックス O-ICK1 イメージセンサークリーニングキット)
でほとんど不安に感じることもなく。
ちなみに、カメラはPENTAXではありません。(CANONでも。)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_81834815_81835098/60397507.html

書込番号:8407701

ナイスクチコミ!0


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/24 23:51(1年以上前)

1Ds3のスレでも書かれていましたが、購入2,3ヶ月ではセンサーのゴミが気になっていました。
しかしそれが過ぎてからは特に気にならなくなりました。
初期発生のゴミ問題が無くなってからは、センサーダスト対策機能がそれなりに
働いているのだと思います。
実際、撮影中にゴミが見えても電源をoff-on(これでダスト機能が働く)すると消えますしね。


書込番号:8407826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/25 00:50(1年以上前)

電源オンオフのたびにぶるんぶるんでふるい落とす仕掛けですが、本当に画面から脱落して下のゴミ受けにでも保持してくれるなら信用しますけど、ローパスフィルター面でちょっと動くだけだったりすると、さっき収集したゴミ情報が通用しなくなるような気がするんですがどうでしょう。
ゴミ情報取得するためには、真っ白な被写体が(グレーでもいいですが)必要だそうで、この部分もビデオ屋さんのホワイトバランスみたいな儀式が必要になるかもしれません。

電池は大きくなるので、私はしばらくオートパワーオフ無し設定で撮ろうかと思ってます。

書込番号:8408232

ナイスクチコミ!0


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/25 00:56(1年以上前)

>ローパスフィルター面でちょっと動くだけだったりすると、さっき収集したゴミ情報が通用しなくなるような気がするんですがどうでしょう。

経験上、ゴミが移動した事はないです。
無くなるか、そこにあるかどちらかですね。

書込番号:8408264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/25 01:46(1年以上前)

本当のところキャノン殿は、最もありがちなゴミの出所はご存知なわけです。
そうなるとローパスフィルター素材と、そのゴミの材質との帯電の関係もわかってるわけですよね。超音波でぶるぶるやる際に、このプラスチックゴミを弾き飛ばす方向で静電気を発生させれば良いのでは。あのぶるぶるはふるい落とすというよりも起電機なのではないかと。

それにしても5Dの新品は良くゴミが出ましたね。

書込番号:8408476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/25 01:53(1年以上前)

普通の物理的概念でいけば、ゴミをふるい落とすには数十キロヘルツ以上の超音波で、しかも大振幅が必要になります。
あの重く大きい素子表面を振るわすには、コンサートホールに置いてあるような巨大スピーカーのツイーター並みの相当なパワーが要ります。
ちょっとその辺懐疑的ではあります。

テフロン加工というのは、フライパンなどでもお馴染みですが非常にすべすべしており、何かをくっつけるのは凄く難しいですね。
これは普通にあり得ます。

書込番号:8408494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画編集について・・??

2008/09/24 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 sun&moonさん
クチコミ投稿数:39件

動画がハイビジョンで撮れるのはうれしいことです。
今までは三洋のちっちゃいモデルでいろいろ撮ってはパソコンで編集していました。
編集ソフトはアドビのpremiere elementsです。
家族の貴重な映像をどんな形でも残しておきたいと撮影しています。
今度の5DM2ではハイビジョンで動画が撮れるのは期待していなかったサプライズです。
サンプルのようにきれいな画像が得られるなんて、本当に驚きです。
ぜひ自分の手で、撮影、編集していろんな人に見て貰いたいと思っています。
しかし、ハイビジョンを編集するにはパソコンでいいのでしょうか?
そして、その映像はパソコンで見ることができるのでしょうか?
我が家にはまだハイビジョンテレビはありません。
すでに5DM2は予約していますが、私の環境でもハイビジョンの動画が撮影、編集が自在にできるものなのでしょうか??
どなたかお判りの方がおられましたら、ご教授頂きたくお願いいたします。

書込番号:8406400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/24 20:58(1年以上前)

同じスレが立っています。
こちらに合流してはどうでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/?ViewLimit=0&SortRule=2#8406291

書込番号:8406518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:680件 Frickr 

5D Mark II で動画のネタだと荒れそうですが…

日本のCanonのサイトを見る限り、動画についての詳細は無いし、
付属のSolution Disk に動画の編集ソフトがあるとも思えません。

撮影後のクリップは、自分で編集しなさいということなのでしょうか…
一応趣味で動画の編集やっているので、Final Cut Express 4 があるので、
HDの編集は出来るのですけど。

5D2だと出かける時に、ビデオも持って行かなくてもいいのでしょうかね?

書込番号:8406291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/24 20:27(1年以上前)

仮に付いたとしても、オマケ程度ではないかと想像しています。
H.264のコーデック入れて、使い慣れたソフトの方が良いと思いますが。

まあ、普通の人はHDMIでテレビにつないで再生して終わるというのが大半でしょう。

書込番号:8406308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2008/09/24 20:33(1年以上前)

IBMホームページビルダーにもその機能が入っています。
5DU購入後に使う予定です。

書込番号:8406365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/09/24 20:33(1年以上前)

なにをどう撮って、クォリティをどの辺まで求めるのかでしょうね

私は、他のところにも、何度も書いていますが(笑)
とにかく、動画撮影用に特化したビデオカメラには、使い勝手からいって
かなうわけないと思っています

パン、ズームするにしても、あの形状ではスムーズに行かないでしょう
音声もプアですから、これまでのビデオカメラの変わりにはならないですよ

新しい、映像表現のツールとして使うことは、否定もしませんし
かなり綺麗なようですから、そういう使い方を求めるのには
いいと思います

書込番号:8406369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2008/09/24 20:47(1年以上前)

動画ソフトは何でもいいと思いますょ。価格的にはピンキリと思うので、手持ちのソフトでまずきったはったをやってみて、満足できなければ次のステップへ行けばよい。
理由は創造へのチャレンジング魂を掻き立てる快感を早く味わう、それからボケ防止。しまった年がばれる♪

書込番号:8406446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/24 20:51(1年以上前)

確かに現在プロが用いている肩乗せ+アイピース+右手ズーム式のハンディーカメラのようにはいきませんが、ドデーンッと目の前にファインダー、単焦点レンズの形はテレビ創世記のカメラスタイルに似ています。
必然と特有のオールド・カメラワークになって、逆に新鮮みを感じます。
手持ちではブレて、ただの素人映像になります。
ペデスタルに似せた、しっかりカメラを固定できる雲台が工面できれば良いのですが。

書込番号:8406475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2008/09/24 20:55(1年以上前)

一脚でも結構いけそうです。楽しみ々。

書込番号:8406501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/24 20:58(1年以上前)

そうなんか、編集ソフトが必要か。あーあ、思い出した、AVIファイルをmpegに変換して、タイトル入れたりしてたな、もうやだよ あんなめんどくさいこと。

書込番号:8406523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2008/09/24 21:04(1年以上前)

家にある「ステディカムJR」に乗せて遊びたいなぁ。

書込番号:8406552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件 Frickr 

2008/09/24 21:40(1年以上前)

みなさん、レス有難うございます。

まだ帰宅出来ません。
帰りましたら皆さんのご意見を参考にさせていただきます。

書込番号:8406788

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/24 21:49(1年以上前)

動画鑑賞の環境整備は大きな課題だと思います。

正直動画まで特殊なソフトで編集というのは勘弁ですね。
PCに動画を取り込んだから、DVDなど一般的に普及するメディアに簡単に書き込める方法はあるのでしょうか(EOS Utilityに動画読み込み機能、DPPに動画編集機能も追加されるのでしょうか)?

自宅のプラズマテレビで動画鑑賞するならやはり、一般的なDVDデコーダーで再生できるようなシステムが欲しいですが、5D2の方式はどうなのでしょうか?
FULL HDならBLUE RAYでないとだめかもしれませんが、家庭用VTRで採用されているDVDライターみたいな製品も是非用意してもらいたいです。

あと通常の写真撮影と動画撮影を一つのメディアに入れるのは、上手くファイル整理できるか不安です。こんな時にデュアルスロットがあれば、片方は静止画専用、もう一方は動画専用と振り分けができるでしょうね。

いずれにしても動画機能を付けたのであれば、PC鑑賞だけではなく、プラズマTV等で簡単に再生できるようにしてもらいたいです。

書込番号:8406841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/24 21:54(1年以上前)

>プラズマTV等で簡単に再生できるようにしてもらいたいです。

HDMI端子でカメラから直接再生できると思いますが。

書込番号:8406873

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/24 22:17(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

たしかにカメラから直接再生できますが、CFカードにメモリーを入れっぱなしでないといけませんね。メモリーも消せなくなってしまいますし(笑)。

動画機能に関しては、やはりDVDなど独立したメディアに保存できないと不便だと思います。一家団らんでビデオ鑑賞はやはりお茶の間のテレビで見たいものです。親戚にVTRを見せる時もPC持参なんていやですし…。

動画機能については旅行の際にVTRと一眼レフを持ち歩かなくて済むというメリットはあります。しかし記録としてどう残し、どう鑑賞していくかとい点も含めたシステムが一番重要ではないかと思います。

書込番号:8407059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/24 22:36(1年以上前)

まあ汎用性といことでDVDもありかもしれませんが、そろそろBDを買いましょうよ(笑)
HDとSDではそれこそ月とすっぽんなので(笑)

ですが、BD用のオーサリングソフトが海外製主体のもので、不安定なものしかないですね。
ペガシスあたりに頑張ってもらわないと。

書込番号:8407196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/24 23:04(1年以上前)

BDレコーダーに撮影した動画を取り込んで編集等を行い、ディスクに残す...とかができればいいんですがね〜。

書込番号:8407453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2008/09/24 23:12(1年以上前)

カタログの動画欄には単に"MOV"とのみ書いてありますが、非圧縮のAVI形式と考えていいのでしょうか?
であれば、普通はMPEGへのエンコードが必要になってきますよね。

書込番号:8407527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/24 23:17(1年以上前)

>非圧縮のAVI形式と考えていいのでしょうか?

H.264という、MPEG4の新型です。
画質はMPEGの中では一番良いとされます。

これをBDなりに直接焼けるかというと、無理なように思います。
現在パナソニックなどでH.264でBDに焼くのがブームですが、あちらはTV放送規格のインターレースなので。
若干画質は落ちるとしても、MPEG2に最圧縮という形になるでしょうか。

書込番号:8407560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/24 23:28(1年以上前)

動画自体の素性はよさそうですが
H.264形式のコーデックは圧縮率が高い分編集は大変そうですね。
CANONからはカット編集ができるくらいのツールが出るといいのですが・・・

でもデジカメの動画には珍しくマイク入力も付いてるし結構本気で使えるように
している気がします。(楽しみです)

書込番号:8407640

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/25 00:11(1年以上前)

>>BDレコーダーに撮影した動画を取り込んで編集等を行い、ディスクに残す...とかができればいいんですがね〜。

ホントそのとおりですね。Full HDなのでDVDは無理としてもBDに簡単に落とせるよう、ハンデ
ィビデオのように専用ライターでもなんでも発売してもらいたいです。

AV関係は3年前に20万円のデジタルサラウンドシステムアンプ(でもこのときはまだHDMIがなかった…)、2年前に50インチプラズマTVとさんざん投資したので、さすがに5D2とBDの同時購入は財務省の許可がおりそうにありませんが…。

>>カタログの動画欄には単に"MOV"とのみ書いてありますが、非圧縮のAVI形式と考えていいのでしょうか?

MOVというとパワーショットG9と同じ形式です。G9のビデオ機能も初めのうち使っただけで、画像は外付けHDDに眠ったまま…。とりあえずG9のビデオだけでもDVDに落とす方法を調べてみます。

書込番号:8407985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/25 00:40(1年以上前)

ズームブラウザーの手直しで添付するそうですよ。大改造になりそうだけど。
ただのビューワーではなく、切ったりつないだりはできるようにして欲しいですが。

書込番号:8408166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:680件 Frickr 

2008/09/25 04:09(1年以上前)

みなさん、こんばんは?もうおはようでしょうか?

ポジティブな書き込みに、なーるほどと感心しております。
あまりテクニカルな事には、詳しくないのですが、

5D2の動画が、H.264であるといういことは、手持ちのFinal Cut Expressで編集できるのはもちろん、
iMovieやちょっとした切り貼りなら、Quick time pro で出来ると言うことですね。

家族で出かけたとき、5D2でちょっと動画を撮って、
WEB上で実家の両親に見せたら面白いななんて思ったりしました。

ソニータムロンコニカミノルタさん

そうですね。使い慣れたソフトが一番なのですが、
ちょこっと動画にFinal Cut Expressで編集するには面倒だな〜なんて思ったんです。
まあiMovieかQuick time proでやれば良いんですね。


デージーフォットさん

Macユーザーなので、ホームページビルダーが使えないんです。
少数派は苦労しますね。

>創造へのチャレンジング魂を掻き立てる快感を早く味わう
思わずうんうんとうなずいてしまいました。

私も楽観的に「一脚でそこそこいけるんじゃ?」と思っているのですが…

atosパパさん

確かにビデオカメラにはかなわないでしょうけど、
現在販売されている民生機よりセンサーサイズが大きいし、
2000万画素超をFULL HDで使うと。素人考えで2000万画素を200万画素にダウンしてるので、
ISO25600でも荒れが目立たない?動画でISO25600が使えるのかはわかりませんけど…

もちろん業務用のDVカムに比べたら、比較になりませんが、
少なくとも現在市販されている家庭用向けの民生機に比べたら素材自体はいいでは?
そんな淡い期待を持ってしまいました。

うちのハンディカムは、8年以上前のやつなので、暗いところはダメダメなんです。
それと最近のムービーは横型が主流で、個人的に横型はダメなんです。
ビデオでもパンやズームするには、三脚じゃないとブレるので同じかなと思った次第です。

本気で撮るなら、音声は別録りかな〜 とは思ったのですが、一人じゃ無理ですね。


しぼりたて純米生原酒さん 

確かに動画の編集は、手間がかかりますよね。
Canonがこの動画機能についてどう考えているのでしょうか…

Sketch shotさん

ぜひ、遊んじゃって下さい。
まずは使わなきゃ始まりませんから…


BIG_Oさん

確かCanonも、HDのDVDライター出していたような気がしますが…
でもそうするとビデオ部門と思い切りかぶっちゃいますね。

確かにどう記録して、どう残すというのは課題だと思います。
DVDもいずれは、BDに代わり、BDもいずれは消えてしまうんでしょうか?


「青い稲妻」さん

各社規格が統一ならそんなに難しい事ではないんでしょうけど…


hotmanさん

DVDとかで見るならMPEGにエンコードが必要でしょうけど、
PC上で見るだけなら、Quick time でいけると思います。


ボーダー@もも

マイクの音声がどれだけなものか楽しみではありますね。
Canonにも編集ソフトを出してもらいたいですけど、使いにくいのでは意味ないですよね。

赤色矮星さん

>ズームブラウザーの手直しで添付するそうですよ。大改造になりそうだけど。
Canonの公式アナウンスなのでしょうか?
ちょっと動向が楽しみではあります。

書込番号:8408722

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ122

返信124

お気に入りに追加

標準

連写遅いぞ!! 動画余計だ!!

2008/09/24 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1730件

この2条件をひとつの人格で持ち合わせてる方が意外なほど多いですね。
私からすると、連写3コマなんて映画の領域なんですがね。

静止画の連写で得られる画質と動画の画質が違うのはわかるんですが、静止画連写徹底追求と動画絶対不要が同じ人間に同居しているのはかなり奇異です。

書込番号:8404461

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/24 12:23(1年以上前)

動画はライブビューとほぼ同じ機能です。
ライブビューも要らないということなのでしょう。
ということは、DIGIC4も要らない。
ということは、5Dまたは別の機種を買いましょう。

書込番号:8404517

ナイスクチコミ!9


KPNGさん
クチコミ投稿数:431件

2008/09/24 12:32(1年以上前)

ふ〜ん。
買わなきゃいいんでないかい?

書込番号:8404550

ナイスクチコミ!1


co-olさん
クチコミ投稿数:68件

2008/09/24 12:33(1年以上前)

私は動画も連写も要らないです。(たぶん最も多数派?)

動画搭載の是非はともかく連写の議論だけはとても奇異に感じてます。
約秒4コマも約秒5コマも大して変わらないでしょうに・・・。

ところで、赤色矮星さんが、
>連写遅いぞ!! 動画余計だ!!
と言ってる訳ではなく、

連写なんて動画みたいなものなのに、
連写必要と動画不要が同じ人格の中に同居してるのが不思議だと仰ってるんですよね?

書込番号:8404554

ナイスクチコミ!2


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/24 12:36(1年以上前)

α900もα700もLV付いて無いのですよね
SONYのLV付きはα350だけでしたっけ?
α900は秒5コマでLV無しでファインダーが良くて軽量で防塵防滴ですね。
高感度が一世代前のAPS-C並みのノイズ感みたいですが。

書込番号:8404566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/24 12:42(1年以上前)

こんにちは。

何度でも書きます。

>連写遅いぞ!! 動画余計だ!!

でしたら、1D 系をどうぞ。

連写速いぞ、視野率 100% だぞ、防塵防滴だぞ、動画は無いぞ。
そのかわり、
縦グリついてて、でかいぞ、重いぞ、高価だぞ。(^_^)v

書込番号:8404584

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2008/09/24 12:43(1年以上前)

大半の人は秒3コマ(ほぼ4コマと言っていいでしょう)あればまず十分だと私は思いますが
必要なくても性能がより上にあるほうが製品に対する満足度が高くなることは確かですね。
(そういう数字は単純に性能の優劣をつけるのに便利ですから)
動画機能はついてて迷惑なものじゃないし、必要なければ使わなければいいだけなので
必死になるほど拒否反応を示す理由が良くわかりません。
動画機能がついてれば「あ、これは動画で撮った方が面白いかも」という
場面に遭遇した時に「そういや5D2に動画機能がついてたっけ」と、とっさに
5D2を使って動画撮影できるのでイザって時に便利だと思うんですけどね。

>連写必要と動画不要が同じ人格の中に同居してるのが不思議だと仰ってるんですよね?
そういう意味でしょう。私も一瞬読み違えるところでしたw

書込番号:8404590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/09/24 12:54(1年以上前)

かなーり「釣りタイトル」くささを感じておりますが、、、(笑)

◇赤色矮星さん、
>静止画連写徹底追求と動画絶対不要が同じ人間に同居しているのはかなり奇異です。
高画素絶対追求と連写徹底追求の同居とかね、、、24MPで秒5コマとか、いくら支払う気なのでしょう(笑)

◇ソニータムロンコニカミノルタさん、
Digic3でも、魔改造(?)すれば動画記録が出来るとか、、、
動画絶対要らない派の方々は、どういう風に抗弁なさるのでしょうか? 楽しみです。

書込番号:8404635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/24 12:57(1年以上前)

お邪魔しますm(__)m

連射って通常はそれほど必要ではないと思います。
どうしても必要ならば1DmkVが最適です。
動画機能については今後他社製品も含め全ての機種に搭載される機能ではないでしょうか…
使うか使わないかはユーザーの判断です。

でも、この問題は長引きますね…5DmkVが出るまでかな?

書込番号:8404653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/24 12:59(1年以上前)

1)画質さえ良ければあとはチープで良い派
2)高画素反対、高速連写派
3)100%視野率と防塵防滴絶対派

この3機種が低価格で出れば何も問題ないんでしょうけど、3機種も出すと生産台数が3つに割れてどれも40万円?くらいになりそうな気もします(^^;

全部取り入れてくれれば価格設定は幾ら位になったんでしょうか?
やっぱりそれが1番高いのかな?

書込番号:8404665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/24 13:00(1年以上前)

動画撮影機能が使えないように改造する...くらいしか思いつきませんでした。
仮に買ったとしても私はやりませんけど。

書込番号:8404672

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/09/24 13:07(1年以上前)

連写と動画は別物だという事に気付かない事が奇異です。

僕は連写約4、動画搭載どちらもそれならそれで相応の使い方をしようと思ってますけど。

書込番号:8404695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/24 13:19(1年以上前)

もうこの話題はf^_^;
どうでもいいと思いますがf^_^;

人それぞれですからf^_^;
買わなければいいだけですからf^_^;

不要なら使わなければいいだけですからf^_^;

嫌なら他の機種を買えばいいだけですからf^_^;

もうこんな議論はやめましょうm(__)m

書込番号:8404737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2008/09/24 13:19(1年以上前)

私が少数なのかも知れませんが、

高画質で連射が出来たらより良いと思います。
1D3と5D、どちらか1台買う(それすら無理ですが)となった時に両方の機能を備えた
カメラがあったら最高だと思います。

>静止画の連写で得られる画質と動画の画質が違うのはわかるんですが、静止画連写徹底追求
>と動画絶対不要が同じ人間に同居しているのはかなり奇異です。

そうですか?
動画では目の前をどんどん流れて見逃してしまう一瞬を撮る事が出来るのが写真だと思ってます。
以前、ある動物の写真集を買って大変気に入り、そのビデオ版も買ったのですが、写真程の愛らしさは
感じませんでした。
『写真てすごいんだなぁ』と思いました。
その瞬間を切り取る為に連射は欲しいけど、一眼レフの姿勢で動画なんかとったら手ブレして
見ていてビデオ酔いしてしまいそうです。

変ですか?(^^;)

書込番号:8404740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/24 13:20(1年以上前)

なぜに、自分に合わないだけで、文句を言う。
こんなにたくさんの商品から選べるのに、わざわざ出たばかりの(でるばかり)新製品に言わなくても良いのではないでしょうか。
求める物に目を移してみると面白いかもしれません。

書込番号:8404743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/09/24 13:44(1年以上前)

是非とも動画と連写の違いを教えていただきたいですね。

書込番号:8404816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2008/09/24 13:51(1年以上前)

私のように5DmarkUを待ち望んでいる人もたくさんいるのです。待ち望んでいる人の気持ちを考えてください。非常に不愉快です。そんなに否定的に見るのなら買わなければいいし、わざわざこの板で文句ばかり書き込まずに自分の用途に見合う機種を探せばいいのではないかと思います。私自身はこの価格でこのスペックはキヤノンも頑張ってくれたなと感謝しています。

書込番号:8404840

ナイスクチコミ!9


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/09/24 14:02(1年以上前)

自分の要望に適わないものならば、使わなければ良いことでしょう。
わざわざ文句を書き込むこともない様な気がしますが・・・
新しいものにはまずアレルギー反応を示す人もいますが、
機能を活かすことを考えてみてはどうだろうか??

書込番号:8404871

ナイスクチコミ!3


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/24 14:03(1年以上前)

denki8 さん
>1D3と5D、どちらか1台買う(それすら無理ですが)となった時に両方の機能を備えた
>カメラがあったら最高だと思います。

そんなものがあれば誰でも最高だと思うでしょう。でも、それが実現できたとしても恐ら
く1DsMk3並(もしくは以上)の値段になってしまうでしょうし、5DMk2には誰もそんなもの
は求めてませんよ。

連写少ない、AF測距点少ない(狭い)、防塵防滴を謳っていない、ファインダー視野率が10
0%じゃない等々と5DMk2をくさしている方々にお伺いしたいのですが、販売価格が50万円
だとか80万円になったとしてもこうした装備を求めますか? いやオレは連写が5コマ欲し
いだけだとか、私はAFだけが不満だとか、ファインダー視野率が100%出ないことだけが問
題なのだと、それぞれの不満をぶつけている人はそれぞれの立場から「それだけでいい」
と仰ると思いますが、メーカーはそれらの要望を全て受けて立つ必要があり、結局はあち
らを立てればこちらが立たずになってしまいます。こうした様々な「市場要求」の中から
キヤノンが5Dに与えたのが21M、3.9fps、フルタイム14bitAD変換、LV+動画機能、センサ
ーダストだということじゃないですか。それを30万円を下回る価格で売り出されたのです
から、不平不満が出てくることがボクには理解できません。

700Dやα900と比較しても、価格面を含めれば5DMk2に何ら決定的に劣る点は無いですし、
全体のバランスを考えれば5Dは最も均整が取れているとすら思います。むしろ各機種ごと
の違いやメーカーとしての考え方の違いがはっきりした分だけボクは面白く刺激的で、35
mmフルサイズの将来にとっては良いことだと思うんですけどね。

書込番号:8404876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/24 14:03(1年以上前)

この、動画に関するスレ全般で、何よりも違和感を覚えるのは、不要派の人の考え方
そのものです。『私は必要ない』 って、なんじゃソレ! ソレだけかい?(笑)

※ あっては都合が悪いことを、力説・証明してみせられんのかい!?w
※ 何で、二者択一、相反の問題のように勘違いするのかね!?w

書込番号:8404878

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:75件

2008/09/24 14:09(1年以上前)

地味に今更な話ですが、1D3って5Dより画質悪いの?確かに画素はすくないけど、必要十分な絵かと。

連写が必要なのって、スポーツや野鳥・航空機撮りじゃないですか?ならフルサイズよりAPSHの方が望遠寄りで都合いいはず。
連写派は1D3でいいやん…て、凄く思う。

全てを求めるのは、撮りたいものが曖昧だからなんじゃないかなぁ…つったら荒れる?(^-^;

スポーツ用と風景用は分かれて然るべきじゃない?

書込番号:8404893

ナイスクチコミ!5


この後に104件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

CFカードについて

2008/09/24 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:41件

「CFカードについて」
皆さん初めまして、前々からよいのではないかと気になっていた5D2をキャノンのギャラリーで触っているうちにほしくなり、気がついたら予約してしまいました。
現在までのところ、フィルムオンリーで撮影しておりまして、デジ一は初めてです。
先日のこの板で、5D2用のCFカードのことが話題になっていましたが、いまひとつ自分の中でCFカード購入のイメージがわきませんでした。
サンディスク、レクサーなどは高価ながらも信頼性が高いなどの利点があることは理解できるのですが、その一方で安いメーカー品でもいっこうに構わないとのご意見もあったように思います。
5D2のカタログを見ますと具体的なファイルサイズの記載がありませんが、何ギガのカードを購入すべきか、よく分かりません。単純に5D(現行機)の二倍のファイルサイズと考えてよいかとおもいますが、動画などの要素も加わると、、?です。
撮影スタイルは2泊3日ぐらいの撮影旅行で主に風景とスナップが多いです。以前、D300を借りたことがあり、ほとんどRAWで撮影しました。およそ250カットぐらいでした。そのときはサンディスク8G(タイプ3?)だったと思いますが、快適に撮影できました。
CFカードは大容量のものをドーンと一枚買うのか、複数枚に分けるべきか。UDMAなどに対応した高速タイプがよいのか等々、悩んでいます。
皆さんだったらどうなされます?

書込番号:8404458

ナイスクチコミ!0


返信する
kenhamさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/24 12:36(1年以上前)

その時のフトコロ具合で容量は決めます。
なるべく評判のいい有名メーカー品を使います。

8GB分の容量が欲しい場合、8GB一枚を購入することはないです。
4GB+4GBの2枚にする事が多いです。

理由は、その方が安く上がる場合がある事と、一枚で使っていてそのカードにエラーが出たら丸々写真が消えてしまうこと。

書込番号:8404562

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/09/24 12:45(1年以上前)

別機種

家族旅行にて・・・たいした写真は撮っていませんが(^^;;

こんにちわです。
>CFカードは大容量のものをドーンと一枚買うのか、複数枚に分けるべきか。
>UDMAなどに対応した高速タイプがよいのか等々
>皆さんだったらどうなされます?
私自身で言わせて頂ければ、5DMK2とほぼ同じデータ量であろう1DsMK3を1年程使っていますが・・・使用するメディアは、8GCFx2,4GCFx3,16GSDHCx1,8GSDHCx1等使っています。8Gは最低ラインだと思っています、16GのCFが最近欲しい(激遅のSDHCの16Gは持っています)ですね。
ただ、フォトストレージと併用すると4Gや8Gでもなんとか不満無く使っています。イルカや鳥など動き物を撮ると、8G(300枚程)はあっと言う間に一杯になっちゃいますね(^^;;
と言う事で、RAW撮りメインなら、UDMA対応の8Gx2枚&フォトストレージ(160GのP7000がお勧め)があると良いと思っています。
UDMAに対応がお勧めなのは、フォトストレージでもエプソンP-7000等UDMAに対応した物が出てきているので、取込スピードが速く2枚のCFを交互に使う事が出来る為です。
撮る量は人それぞれでしょうが、ご参考になれば幸いです。ではではm(_ _)m

書込番号:8404602

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/09/24 16:11(1年以上前)

僕は1DsMarkIIIで、4GBを最低ラインとしています(RAWで157枚です)。
ダブルスロットなので、緊急時はSDに振るので、少なめです。5DMarkIIなら8GB欲しいと思います。

僕は工業用途で、普通の人ではありえない枚数のCFと出会います(笑)が、
絶対にサンディスク等しっかりしたメーカーのものをお勧めします。
カメラの場合、単純に「順番に書き込み、全部削除」といった動きが多いので
事故率は減ると思いますが、OSなんか入れようものなら雲泥の差が出ます。
何"%"ではなく、何"割"の世界です。

中身は全世界で数社のチップでしかないのに、こうも値段が違うのは、ブランド価値ももちろん付加されますが、
最も本質な違いは「選別度」です。単純に信頼性に響きます。

とはいえ、我々はアマチュアですので、「運が悪ければ一日分の撮影画像が飛ぶぐらいは
しょうがない」と思える方とか、「自分は強運なので信頼性の低いメーカーのものを使っても大丈夫」と言う方は
無理に高いものを買う必要は無いと思います。

カメラの話しでいうと、シリコンパワーとPHOTOFASTでそれぞれ、フォーマット
すらできなくなるのを経験しています。
この場合、中途半端に壊れかけている過程でError99が発症します。

書込番号:8405293

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/09/24 17:04(1年以上前)

最初の一枚はサンディスクをお奨めします。UDMAでなくても良いけど、UCBカードリーダーはUDMA対応にしておきましょう。後にUDMA/CFを購入した時に無駄になります。

安くても問題無く使える場合もあるでしょう? 懐具合でどうぞです。

D300での撮影枚数xMk2でのRAW(必要であればJPEG-Lデーター分も加味)の容量+動画予定分です。大きいの一枚で足りればそれでも良し。データー破損が怖ければ小分けでも良しです。

書込番号:8405459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/24 17:05(1年以上前)

わたしなら、迷わず少しぐらい高価でも信頼性の高い物を選んでいます。

逆にアマチュアだから写真が消失したって実害がないと言われる方にはその程度の写真しか撮ってないのね って目でしか見れません。まぁ 写真に対する姿勢は人それぞれだから良いんですけどね。


容量については、先日5Dを持って1泊2日の家族旅行をした際に、家族のポートレートと風景写真で8GB1枚と1GB1枚で収まりました。他に予備として4GBのMDも持っていたのですがこちらまでは使わなくて済みました。撮影は全てRAW+JPEGです。

5D2でファイル容量が5Dに比べてどれだけ増えているかは分かりませんが、参考になれば。



早さは早い物 サンデスクであればIVが良いと思います。連続撮影してバァファが一杯になった時もリリースが早くなると思われます。

書込番号:8405462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/09/24 18:11(1年以上前)

>kenhamさま
ありがとうございます。なにせデジ一に初めて移行するもので、メディアを買うのにはコツがいるようですね。

>Coshiさま
ご丁寧にありがとうございます。自分も時折鳥などを狙ったりするのですが、8ギガがすぐにフルになってしまうとのこと。大変参考になりました。フォトストレージの導入も検討しなければいけないようですね。それから、作例大変美しいと感じました。この美しさがCoshiさんのこだわりとみました。

>JbMshさま、>E30&E34さま、>カメラ好きのLokiさま
そうですね。やはり信頼性を買うのも選択肢の一つなのでしょうね。アマチュアとはいえ旅行などで撮った写真は二度と取れない貴重なデータです。旅行代金や旅行につぎ込むエネルギーなどを考えると、信頼性の高いCFを購入することで生じる一時的な出費は安いのかも知れませんね。

皆さんの貴重なご意見ありがとうございます。今一度自分の撮影スタイルを考え直して、悔いのないメディアを選択したいと思います。幸い発売まで時間がありますからね。

書込番号:8405699

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/09/24 18:16(1年以上前)

>早さは早い物 サンデスクであればIVが良いと思います。
>連続撮影してバァファが一杯になった時もリリースが早くなる

アクセススピード(実行値)は実際のところどの位必要なんでしょうね?
逆に見れば、それ以上の速さは必要ないと言うことですよね。

RAWデータが25.8MBで、1秒連写(3.9コマ)する毎に100MBの撮影データが溜まる訳ですが、
カメラには13〜14枚分(連続撮影可能枚数)のバッファがあります。
撮影データはCFカードへ直に書き込んでいる訳ではなくバッファに溜まります。
13〜14枚分(連続撮影可能枚数)のバッファ、つまり、
3秒以上も続けて連写、或いは、バッファが一杯になるほど続けざまに連写を繰り返す様な撮影をしますか?

アクセススピード(実行値)は速いに越したことはないと言うことなのかもしれませんが、
サンデスクのIVまでも必要なのかな?と思います。・・・
あと、カメラ側の書き込み処理速度はまだわかりませんが、
雑誌等のテスト等で公開されたらそれを上回る程度のCFカードを用意したら良いのかなと思っています。
あとは、パソコンへ転送する時に、待てない!と言うあたりでしょうか・・・


>最初の一枚はサンディスクをお奨めします。
>安くても問題無く使える場合もあるでしょう? 懐具合でどうぞです。

サンディスクは信頼性に於いても定評があるとされていますが、
一般にその根拠はあやふやな点も多い様に感じており、噂が噂を呼び・・・と言ったことも多いと思います。
スピード比較テストは特集記事などで見かけますが、エラーチェックの比較テストはありますか?
リード&ライト、カメラの機種毎に(相性問題?)、環境変化 etc.同一条件に於けるエラー比較のテスト結果から、
本当にサンの信頼性が高いのかを見てみたいと常々思いっています。
トランセンドやAデータも使ってきましたが問題なしです。(運が良かっただけと言われればそれまでですが)
強いて言えば、冬の北海道(-15度くらい)でエラーがでたことがありましたが、
寒さ故、バッテリーがヘタっていたので電圧低下が原因でおそらくCFカードではないと思っています。

書込番号:8405716

ナイスクチコミ!1


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/09/24 18:40(1年以上前)

>>miyajinさん

>サンディスクは信頼性に於いても定評があるとされていますが、
>一般にその根拠はあやふやな点も多い様に感じており、噂が噂を呼び・・・

公表はできませんが、僕は枚数で3桁レベルのテストを行った結果を知っています。
工業製品レベルに(高いのに)よく採用されているのは、別にブランド力じゃないんです。
公表できないので、信じてくださいともいえませんが。

>バッファが一杯になるほど続けざまに連写を繰り返す様な撮影をしますか
違うんですよ〜。
断続的に連写を繰り返すような撮り方(3〜4枚撮って2〜3秒あけて)をしているうちに
「あ!」ってなるときがあるんです。これが意外にわずかな速度の違いが響いたりするんで。
むしろバッファフルからの吐き出しは、多少速度が違ってもどうせ致命的な待ち
時間なので、感覚的にはそうでもないんですが。
バッファ中も書き出すので、バッファフル枚数自体が変わりますけど。

書込番号:8405799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/24 19:26(1年以上前)

その差は噂が噂を呼んだ程度ではないと思いますよ。T社がトラブルを出したときに購入してみたんですが、トラブル品はもの凄く高速。同じ型番の対処品は恐ろしく低速になってました。高速のヤツは何なの?って感じですが、設計や出荷時の品質検査のレベルってこういうことでわかってしまいます。数千円の差をケチるのは怖い。
メモリってストレス加えて熱を出させると不良品がわかることも多いので、一週間くらいPCでも使って書き込みし続けるとイイのかなぁ。コンピュータだと結構有効な方法なんですけどね。ちなみにコンピュータ用メモリでは安物ほど品質が一定せず、ストレステストで死んでいきます。。。

書込番号:8405981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/24 20:07(1年以上前)

ヤフオクに出品されているサンディスクはまがい物が多いですよー。
皆さん注意してね。何度もだまされた(馬鹿な)私が言っています。
エラーは出ていませんが、書き込み速度が遅いです。

書込番号:8406186

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/09/24 20:30(1年以上前)

>これが意外にわずかな速度の違いが響いたりするんで。

バッファが一杯になってシャッターが切れなくなると、イライラしますよね。
ただ、CFカードのスピードが速ければ速いほど、バッファの開放も無限に速くなる訳ではないはず。
CFカードのスピード(実行速度)はカメラの書き込み処理速度を上回っていれば良いのでしょう。
要は、機種毎に必要なスピードはどのくらいなのかと言うことであって、
そのスピードは? 該当するCFカードは?と言う事なのではないかな・・・


>トラブル品はもの凄く高速。同じ型番の対処品は恐ろしく低速になってました。
個体差、バラツキ等の問題も含めて、同一条件下での信頼性テスト(比較)をしたらいいと思います。
スピード比較も興味はありますが、ユーザにとっては信頼性の方が大事だと思います。
どこかの雑誌でそう言う特集を企画して欲しいものです!


>数千円の差をケチるのは怖い。

安かろう悪かろうもありますが、
松〜梅クラスのカードにはもう少し善し悪しの議論があっても良さそうですね。
何でもかんでも、サン、サン・・・ではなくて。


>設計や出荷時の品質検査のレベルってこういうことでわかってしまいます。

各社の設計や出荷時の品質検査のレベルが、
偶々、不具合製品にあたったくらいで推しはかれるほど簡単なものなのですか?

書込番号:8406329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/25 02:51(1年以上前)

>>各社の設計や出荷時の品質検査のレベルが、偶々、不具合製品にあたったくらいで推しはかれるほど簡単なものなのですか?
残念ながら個体差ではなく、対処前後で明らかにスペック差(といってよいかどうか知りませんが)が出ました。そんな程度と認識しました。このサイトのクチコミにも書かれちゃってます。私が言いたいのは、不具合があったかどうかではなく、対応の仕方で品質への考え方が見えちゃう事実です。各社だなんて言ってませんよ。ボクは数万円をかけてとある会社のレベルを見ただけです。A社とH社もチャンスがあれば、いや、S社が何らかのトラブルを出したときこそ、確認させていただきたいし、結果は良いものであると信じたいです(これは事実に基づいた発言ではありません)

書込番号:8408638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

大騒ぎ

2008/09/24 10:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

動画について皆さんの書き込みが多いのに驚いていますが、賛否両論に分かれて、お互いを認めないのは、それぞれの派にこだわりや主張があって良い事だと思います。私は数年前に某週刊誌で篠山紀信さんのdegi-kishinを知ってから大きく影響を受け、動画やスライドショーなどフラッシュのファイル形式なども積極的に使うよう心がけています。
趣味でスキューバダイビングしますので、フィルムからデジタルに変更し、恩恵を受けていますが、水中カメラがスチルと動画両方可能なのは非常に助かります。スチルの記録がメインではありますが、時にこの写真の魚が泳いでくれたらと思うことも多いからです。
陸上ではこれまでどおりブローニー使用する予定ですが、水中ではEOS使いたいと考えています。
ここからが本題なのですが、EOSを対象にした水中ハウジングメーカーはどれくらいあるのでしょうか?ご存知の方お知らせ下さると助かります。

書込番号:8404093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/24 10:46(1年以上前)

mic21に紹介されているメーカーや、INONではいかがでしょう。

書込番号:8404219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/24 10:54(1年以上前)

Canon用水中ハウジングはanthis,Sea&Sea,INON,Zillion等から出ています。5D用も出ていますが、5Dmark2用が発売されるのはまだ先になるでしょうね。でも私も出たら是非欲しいです。ミミックオクトパスの変身などは動画でも撮りたいですからね。

書込番号:8404244

ナイスクチコミ!0


スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

2008/09/24 14:09(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。もう、出たらすぐでも買いたい衝動にかられております。皆さん11月まで我慢できるとは尊敬に値します。今CANONは、1DRSしか持ってないので、早急にレンズ購入し準備したいのですが、家族の眼がありじっと我慢して精神状態が悪くなっています。
教えていただいたハウジングメーカーで、新製品対応が早いのはどこでしょうか?発売同時にハウジングもリリースなんて無理でしょうか?
新機能については、ミミックオクトパスの様に柔なーんに対応して、積極導入します。

書込番号:8404892

ナイスクチコミ!0


ajiroさん
クチコミ投稿数:7件

2008/09/24 16:43(1年以上前)

私はNAUTILUS NEO40DというEOS40D用のABS樹脂製のハウジングを使っておりますが、5DMARKIIがでれば直にハウジングも開発して出してくると思います。このハウジングは比較的軽量コンパクトでなかなか使い勝手はよいです。ポートもINONのポートが使えます。他にもSEA&SEAやZILLIONなどでも出してくるでしょう。ANTHISやSEATOOLなどといったところも可能性があります。INONは確かEOS30D以降のハウジングは出していなかったように記憶しているのでどうでしょう。ライブビューは水中で広角撮影をするときには非常に重宝します。ファインダーをのぞかなくても構図を決められ、ニコノスVのように腕を伸ばして撮影できるのは大変助かります。水中では私は静止画専門ですが、やはり動画がほしくなることが良くあります。このカメラでしたらそれらが解決するので非常にありがたいのですが、水没を考えると恐ろしくて私の場合は陸上写真専用で使おうと思っています。動画や連写に関していろいろな意見があるようですが、少なくとも水中写真の面からすれば、このカメラ及びニコンD90は非常にありがたいカメラといって良いでしょう。

書込番号:8405391

ナイスクチコミ!0


スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

2008/09/24 16:59(1年以上前)

ajiroさん心強いご連絡ありがとうございます。すぐ出ますよね。ところで、ハウジングメーカーは、フォーカスリング付けて出してきますかねー?今フォーカスリング付きで製造してるのはどこかご存知ありませんか?

書込番号:8405443

ナイスクチコミ!0


ajiroさん
クチコミ投稿数:7件

2008/09/24 17:16(1年以上前)

フォーカスリング付きというのは、フォーカシングノブがハウジング本体に付いていて、マニュアルフォーカスができるという意味でしょうか。そういう意味でしたら、ほとんどすべてのハウジングで可能だと思います。因みに私のハウジングも可能です。ただしほとんどのハウジングでズームレンズではAFのみになると思います。本題とはまるで関係ないのですが、顔アイコンが年齢詐称でしたので入れ替えました。

書込番号:8405496

ナイスクチコミ!1


ajiroさん
クチコミ投稿数:7件

2008/09/24 17:38(1年以上前)

NAUTILUSは比較的反応が早いと思うのですが、いつ頃出てくるかはわかりません。多分金属製ハウジングよりはアクリルやABS樹脂のハウジングの方が早く出てくるのではないでしょうか。それと5DMARKIIは内蔵ストロボがないので、外部ストロボは光ファイバーによる接続ができず、5ピン又は6ピンのケーブル接続になると思います。6ピンの場合は陸上用のストロボをハウジングに入れて使えばTTL撮影が可能となりますが、5ピンのニコノスタイプのケーブルですとマニュアル撮影となるでしょう。デジカメですのでマニュアル撮影でも問題はないのですが、現在のZ240を光ファイバーで接続してTTL撮影をするというやり方はストロボの露出補正もできて非常に楽なので、その点は私にとってはちょっと痛いです(もっとも水中で使う予定はないのですが)。ちなみに私も陸上はメインはブローニーで、おさえが5Dとなります。

書込番号:8405559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件

2008/09/24 20:10(1年以上前)

大騒ぎ と言うスレタイトルでしたので、なんだなんだと見に来てみたら、ごく普通の質問じゃないですか。スレ主さんも大げさだわ。あーあ おもしろそうだったのに(失礼)

書込番号:8406199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/24 20:25(1年以上前)

ハウジングは製造メーカーで悩みますね。
特に今までの資産を活用しようと思うと中々選択肢が限られてしまうし、そうでなければそれなりの金額が必要になってきますしね。

今日このスレを見て、調べたら面白いメーカーを発見しました。
プルーフというメーカーで、一品生産してくれるところです。
昔で言うと小野沢さんのJUNONに似てます。
ご興味があれば、”プルーフ ハウジング”でググッて見てください。


ところで動画撮影ですが、水中での動画撮影って補助光はどうされるつもりでしょうか?静止画でさえストロボを使われますよね、通常では。
動画だと光量の大きいライトを使うのでしょうか?

現状ビデオ撮影されてる方を見ると、ダークバスターなどの大型のライトを使用されているケースが多いのですが、もし、5D MkUを水中に持ち込み、スチールと動画を撮るとなると、ストロボ2灯の他に大き目のライトを付けることになるのですかね?
皆さんはどうお考えでしょうか。

書込番号:8406294

ナイスクチコミ!1


スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

2008/09/25 08:57(1年以上前)

スレ主です。まずは動画の議論と間違いやすいタイトルを付けた事にお詫びいたします。しかし、おかげで一夜で多くの情報いただき、大変参考になりました。とりあえず、顔アイコン変更された方と、魚みたいな名前の方を心の師匠と呼ばせていただきます。
水中動画用には、Dokany9というハロゲンランプで、フィッシュアイさんが輸入してたのを愛用しています。これも、最近製造中止になり、スペアパーツなど困っています。これとストロボの二本立ての予定で、でかくなりそうで心配です。しかし、光なしでは絵は撮れず、本体同様出費覚悟でございます。

書込番号:8409137

ナイスクチコミ!0


ajiroさん
クチコミ投稿数:7件

2008/09/25 16:05(1年以上前)

ブライトスターをビデオ用のライトとして使うと同時に、静止画のストロボの替わりに使うと言うことはできないでしょうか。2灯必要かもしれませんが、ブライトスターはプラス浮力になるので、うまくすれば水中でのハウジングの重さが軽減されるかもしれません。カメラの感度を上げないと駄目かもしれませんが。

書込番号:8410435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/25 23:32(1年以上前)

glossyさん、ajiroさん、こんばんは!

やっぱりビデオライト必要ですか。そうですよね。当たり前ですね。

で、ストロボとライトの両方必要だと思ったのは、マクロ撮影ならビデオライトで、静止画も動画も両方いけると思うのですが、ワイド、特にフィッシュアイの画角の場合、ビデオライトだけで対応できるか疑問だったのですが・・・。

友人がビデオをやっているので、画角を聞けば分かると思いますが、その友人はダークバスター×2灯です。メッチャ明るいです。水中ではいい被写体になるんですけどね。

あ、私5D MkUは少し様子を見てから判断しようと思ってますが、恐らく買うと思います。ただハウジングまでは手を出さないと思います。

今KDXと40Dをジリオン製ハウジングでマクロとワイド用に使い分けていますが、光対応用のストロボが2灯しかなく、INONから発売される新型ストロボ2灯待ちの状態です。

しかし、フィルム時代から使えているのがステーとアームとポート位しか無いのが悲しいですね!^^;

書込番号:8412587

ナイスクチコミ!0


スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

2008/09/26 09:01(1年以上前)

ビデオライトのご連絡ありがとうございました。さっそくダイビングショップでHIDランプ見せてもらいました。2灯欲しいけど、そんじゃストロボ2灯はどうするの?なんて騒いで帰りました。
帰りに近くのキタムラカメラで聞いたのですが、予約してもすぐ現物来そうにないですね。皆さん賛否両論かと思いきや、こんな高価なのがバカ売れしそうな勢いですね。ちなみにD90も注文多いそうです。結局フイルムを捨てデジタルに移行した方たちは、パソコン環境も良くて動画ファイルもすぐ使える環境であるということでしょう。
おかげで、来春あたりに外国のどこか暖かい貿易風の吹きそうな場所でデビューするのは夢となりそうです。いい夢みさせてもらいましたが、こうなったら、FINAL CUT使いたおして、ビデオ編集の腕みがき、みんなのこと見返します。

書込番号:8413962

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング