EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4519スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件

5D Mark II を映画用カメラとして使いこなすためのシステム構築について知りたいことがあります。

モニターなのですが、背面液晶では作画しにくいので、できればせっかく実装されたHDMI端子を生かして小型モニターを
外付けしてフードをつけてファインダー代わりにできれば良いと思うのですが、使えそうなバッテリー駆動のモニターが
よくわかりません。

また、音声収録について、別で収録してタイムコードで同期すれば良いのでしょうか。またはミキサーからの出力を
5Dに入れて録音できるのでしょうか。ステレオ録音できそうなのですが、確かマイク入力だったような気がしています。

興味本位で恐縮ですが、そのあたり、お詳しい方いらっしゃればお願いします。

書込番号:8403878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/24 09:06(1年以上前)

ビデオ = 高倍率が普通ですね。200万画素ですから歪曲はそのままですが、
それ以外は性能の悪いレンズでも使えそうです。タムロン28-300なら余裕だと思います。

できれば、ズームしてもピントが精確に保たれるレンズが欲しいですが、
そんな知識がないですね。何方か教えてください。

AF音はカメラ内蔵のショボイマイクを使ったら拾えないと思いますが(本当?)、
外付けのマイクを使ったら関係ないでしょう。

書込番号:8403924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/24 09:12(1年以上前)

WFT-E4は新開発されたから、ビデオでもできちゃうではと思います。でしたら結構動きやすくなりますね。

書込番号:8403937

ナイスクチコミ!0


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/09/24 10:22(1年以上前)

タイムコードは、信号発生装置と記録トラックがカメラに無い限り同時記録での同期はできないと思います。
あるいは、カメラ側がスレイブだとしても、タイムコードを記録するトラックがないできないと思います。
もし、イオスユーティリティがリアルタイムで30フレーム秒のHD画像転送がパソコンにできるとしたら受け入れ側のソフトでタイムコード記録はできると思います。基本的にライブビューがHD動画になるだけですが、フレームレートが細かいのでどうでしょう?

たぶん、別ミキサーからのラインアウトもインピーダンス変換すれば記録できるのではないかと思いますが、入力端子の仕様がよく分かりません。

仕様書に詳しく記述されていないので憶測ですが、5Dにドキュメンタリーや音楽収録などで音のみ別装置で同期して記録するのは無理そうに見えます。
作り物の映画のような音をカットアンドペーストを駆使して切り張るような使い方には編集ソフトだけの問題だと思います。

ぼくもそのあたりのところに興味があります。
分かったら教えてください。

書込番号:8404154

ナイスクチコミ!2


skon3さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/24 11:47(1年以上前)

HDMI入力端子がある小形のモニターは、業務用しかなさそうですね
http://panasonic.biz/sav/monitor/bt-lh80wu/bt-lh80wu.html
おそらくソニーあたりも出していると思います。
でも、高額です。
文脈から、映画(動画)の撮影経験が少ないと思われますので、はじめは機材をレンタルして撮影に臨まれたら如何でしょうか?
東京近郊であれば、例えば
http://www.maprental.com/
なんか、気軽に使えるかなと思います(私もたまに利用します)
音声については、同時録音が無難だと思います(編集の負担が少ない)
ただ、音声は、外部マイクで拾わないと品質は保てないと思います。
(機材の動作音や雑音を拾ってしまいますので)
フィルムのころと違い、デジタルの映像の編集はPCで比較的簡単にそして廉価にできるようになりました。
映画の尺や品質にもよりますが、WinでもMacでも簡単に出来ます。
ソフトも安いものからHD画質が扱えます。
(カメラにも標準で編集ソフトがバンドルされるかもしれませんね)
音声や効果音、音楽を後から加えるのもそんなに難しくないと思います。
(個人的にはMacなのでOSに添付されているiMoveHDを利用してます)
このカメラ、長時間の撮影には記録媒体を沢山必要とするので、そこも考慮する必要があります。
スチルカメラの形体なので、動きを伴う撮影には不向きだと思います。
三脚でじっくり撮れるのであれば、使えると思います。
取り留めの無い文章で失礼します。

書込番号:8404394

ナイスクチコミ!4


Ya-manさん
クチコミ投稿数:25件

2008/09/24 12:07(1年以上前)

5DM2の動画映像には可能性を感じています。
もうすぐそこにデジタルSLRとデジタルムービーの垣根が無くなる日がやってくる。ってことで。
現在でもRED One Cameraなどによる劇場用デジタルムービーが撮影されその心臓部は12MのCMOSセンサー。
4k、ハイビジョンの1080Pの4倍以上の画質を持ち、その1フレームをむき出してもデジタルSLRにひけをとらないプリントが出来る。価格もフェーズワン並み。ってことはキャノンさんもやってくれるのかな?って期待しています。
カメラマンでフィルムを回したいって思っていた方も多いのではないかと思います。ただ今までフィルムを回すのは非常に敷居が高かった。一部の特権階級の方達の物がすぐそこにおりてきたと感じています。デジタルSLRでは確かにCFカードの制限もあり長回しには向かない分、HDDでの記録よりより振動や動きでは優位かも。
そういったいみで5DM2には期待しているし、今後発表になる機種にも多いに期待したいです。
編集に関してとても参考になりました。ムービーを回せる日も近いのかも??

書込番号:8404457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/24 12:09(1年以上前)

例え外部マイクを使ったとしても、5D内蔵アンプを使う以上、AGCが入ってしまいます。
音屋としては、AGCは民生用ですからプロ用途には耐えられません。
本格的には外部の録音機しかありませんね。

もっとも、5Dの動画機能もオマケのようなものですが、オマケにしては絵が凄すぎる(笑)
キヤノンはこの技術を使って本格的な映画用のカメラを作る野心を抱いているかもしれません。

書込番号:8404462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/24 14:10(1年以上前)

マイク端子から入れるとAGC働きますか。
この方法で逃げられないかと思ってたんだけど。次の手なんですが、AGCより奥に直接端子を設ける改造って難度高いでしょうか? フレキシのコネクターに挟み込む位でできないでしょうか?

書込番号:8404896

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件

2008/09/24 15:28(1年以上前)

S&Lさん
なるほど、EOS5D mark II にタイムコードって、、タイムコードの端子もあるはずなく、
音声の外部機器での記録&同期は少々つらいのでしょうか。撮影スタート時にカチンコ
みたいに音を出しておけばいいのかな? あとでややずれる? 難しいのでしょうかね。


skon3さん

BT-LH80WU はHDMI接続という感じには見えなかったのですが、変換すればつながるということでしょうか。


Ya-manさん

>もうすぐそこにデジタルSLRとデジタルムービーの垣根が無くなる日がやってくる。

そうですよね! 私はまずEOS-1D(プロ用高速連写モデル)が秒間100コマとかになって
ムービーと撮影枚数が変わらない(というより、ムービーより多い)日がすぐに来ると
思っています。そうなると写真のセレクトは事実上動画になっている状態から選ぶはず
であり、ムービーの機械なのか静止画の機械なのかわからなくなってくると思っています。
ボディーの形状もムービー用とあまり区別がなくなっていくと思っています。


ソニータムロンコニカミノルタさん

そうですよね。録音レベルのつまみはなさそう?(背面ダイヤルがつまみにカス
タムできたりして)まずは5DはAGCなんですね? まあ多くを望まないことにします。

赤色矮星さん

ユーザーがどこまでニーズを持っているのかまだキャノンも我々もわかってない
状態だと思います。。。プロ用のEOS-1はどうなるのかな。。

書込番号:8405151

ナイスクチコミ!0


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/09/25 00:44(1年以上前)

ここのスレッドはクールで快適です。(笑)

hanchanjpさん

僕の場合は、音が主体で映像はサブの収録を目論んでいました。
たぶんデファクトスタンダードなのは、Protoolsだと考えています。
今自宅にあるのが、StuderのアナログMTR。これにはSMPTEのシンクロナイザーと専用録音トラックが搭載されていますが、スレイブ用なのでマスターが別途必要でした。
業務用カメラをいろいろ物色したのですが、なかなか小型のTC付のものがなくて断念しました。
ミキサーも音質だけでいうとアナログに一日の長があってフェイダースタートなどに対応した業務用のstuder961と組み合わせようとすると面倒でそれもあきらめました。
結局、
ローコストに済まそうとしたら、DAW卓を購入してそれを中心にまとめることだと気づきました。映像は映像用のソフトで別途編集して合成するのかな?と。今は本業が忙しくて中途半端に集めた機材が自宅に転がっています。

カメラにマイクを取り付けたものは、どうがんばってもバランスは悪いし(臨場感のためには相反するクリアーな主体音と広がりのあるアンビエント音が必須ではないかとおもいます。)後編集はできないしですぐ限界になるような気がしています。もちろんカメラ内臓のマイクなんてオマケみたいなものですからサンケンやAKGの代わりにはなりませんし。

僕はやりませんが、
結婚式やパーティの映像記録程度のものであれば、カメラ一つで十分なのだと思います。セリフがあったりオリジナルのBGMがあるドキュメンタリー映画みたいなものにしようとすると、ハードよりもソフトのほうが大変かと思います。素材の一つとして映像を捉えるとするとHDで出力さえしてくれたら何でも良いようには思います。ちなみに音と映像はシンクロ録音しないと必ずずれて後から合わせるのはまず困難だと思います。(学生時代にそれで失敗してます。笑)。あと、現実の音はダイナミックレンジが極めて広いので、リミッターやコンプレッサーは必須かな?と思います。ドルビーもあったほうが良いですが、AGCまでいくと程度が低くなりすぎではありますが。

書込番号:8408189

ナイスクチコミ!1


skon3さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/25 00:57(1年以上前)

BT-LH80WUは
DVI-D端子(HDCP対応)と有りますね
変換しないとだめですね
失礼いたしました。(早とちりでした)

書込番号:8408271

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件

2008/09/25 03:37(1年以上前)

S&Lさん

レベルが高くて私にはわからない単語だらけですが、、、音声収録のためには
音楽の人がよく使うツールが出てくるのですね。音声収録用にはもう一台ムー
ビーを同時に回してそっちで録音、後で同期をめざせばいいのかな。
話がかなり飛躍しています。(汗)やはり現状かなり難しそうだとうこと
がうかがわれます。きっといずれ5D mark II ではない(同じエンジンを使った)
別のHDムービー用カメラが出てきますよね。

skon3さん 

カタログ(PDF注意)の8ページを見ると
http://panasonic.biz/sav/monitor/LCDmonitors_j.pdf
DVI端子が付いているのは17インチのBT-LH1760
http://panasonic.biz/sav/monitor/bt-lh1760/bt-lh1760_p.html
のように見えている私です・・・。

17インチはでかすぎるような気がするのですが、DC対応を生かして、
ラックで12ボルトバッテリーとセットで使えばいいのかな。
5D mark II のHDMI出力端子をロケ先で生かすことができればスチル
の撮影でも便利なので、このあたりは引き続き調べていきたいです。

BT-LH1760実売価格43万円なんてと思っていましたが、だんだん金銭感覚がマヒしてきました。(笑)

でも、2000万円のシネアルタなどから考えればやっぱり5D mark IIを核と
した機材は格安で革命児だと思います。この先ビデオカメラはどうなるの
でしょうね。

書込番号:8408685

ナイスクチコミ!0


skon3さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/25 10:23(1年以上前)

hanchanjpさん
 SDIですね。失礼しました
 ソニーも池上もSDIですね
 HDMIはこれからなのでしょうか?
 業務用カメラでは、これが主流見たいですね。

書込番号:8409362

ナイスクチコミ!0


sprite3さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/26 04:40(1年以上前)

HDMIは民生用で、ほとんどの機材は29.97fpsにしか対応しないと思われます。最高5Gbpsらしいです。民生TVなどにつかわれているためHDCPによる縛りがあり、録画機などが売っていません。
DVI<>HDMI 変換は売っていると思いますが、微妙に違う規格なので、相性がでるかもしれません。

SDI/HDSDIは 昔から業務用映像機器の間で使われていた規格なので、さまざまな機材に対応可能です。約1.4Gbpsらしいです。
業務用なのでこれに対応した機材はすべて高額機材ばかりです。

一般家庭用はHDMI
一般映像系はDVI
業務用機材はSDI
な感じがします。

書込番号:8413554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信62

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 tomo8456さん
クチコミ投稿数:56件

動画のサンプル見てまして、こんなにもすばらしい動画が撮れるんだなと
驚いております。もし私も購入すれば何かしら一度は撮ってみたいと思いますが、
さて何撮るのかなと・・・
結局機能はオマケ程度のものではないけれど、使い方はオマケ程度になるのかなと。

だからどちらかに分類しろと言われれば、「使わないひとたち」になるのかなと。
ビデオカメラ持ってないし、携帯に動画機能付いているのに使わないし。
(もちろん携帯動画の画質が悪いから使わないのではありません)

ここでは、
動画機能をいらないと言うヤツ、動画なんて撮らないヤツはどうなのか、
高性能なんだから認めろよ、使えよって意見が多い気がするんですが、

私にはこう思えるんです。電車や車撮ってる人に、

「何でビデオカメラで撮らないんですか??」
「だってビデオだと向こうからやってくる様子がそのまま撮れるんですよ!!」
「絵が止まってないんですよ!!動画の方がいいじゃないですか!!」
「今は昔と違ってキレイに撮れるんですよ」
って説得しているように感じます。

「何でって言われてもねぇ・・・・・・」

これって「保守的」なのかなと違和感を感じたので書いてみました。
私だけかな?

書込番号:8403645

ナイスクチコミ!6


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/24 07:25(1年以上前)

> 私だけかな?

いえ、私もです。
わかりやすく書いていただいて、自分の中でモヤモヤしていたものがハッキリした感じです。(^^;

使ってはみたいけど、どう使おうか、あまりイメージが湧かなかったりして。
写真はプリントして部屋に飾ってあるけど、動画はどうやって鑑賞しようかな・・・
PC鑑賞がメインになるのかなぁ・・・

書込番号:8403692

ナイスクチコミ!1


R21さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/24 07:27(1年以上前)

個人的には動画凄いと思いました
TS-Eなんかでアオリで動画撮れたりするのは個人的にはかなり魅力的です。
そういう人もいるかもしれませんね。

気になるのは動画撮影時にピントあわせるのはAFよりMFの方がいいかもって話ですが...

あと、子供の撮影してるとちょっと動画で撮りたいなーというシーンもあるので、こういう機能があると便利ですね。

書込番号:8403699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件

2008/09/24 07:41(1年以上前)

わたしはかつてVTR画像の編集に明け暮れ、現在はMayaやPhotoshopなどを使ってアニメーションを制作しますが、後者を使う場合はコマ撮りしたものでやれますし・・・。
http://www.flickr.com/photos/8_8/2199547410/
http://www.flickr.com/photos/8_8/2250548638/in/photostream/
http://www.flickr.com/photos/8_8/2282151248/in/photostream/
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=949376&un=10392

現在は猫も杓子も動画配信サービスを活用する時代。EOS 5D Mark II ボディの動画機能は結構なことだが、しばらくは様子見に徹します。

tomo8456さん の場合は単純に使ったことがないだけなんでしょ。いちど使ってみたら病み付きになるかも。ポイントの二番面は編集のセンスだと思います。

書込番号:8403728

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/24 07:42(1年以上前)

動画を安価に紙ベースに出力できて電源いらずで鑑賞できるようになれば流行るでしょうね。

書込番号:8403729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/09/24 07:47(1年以上前)

動画が一眼につくようになったことは衝撃的ですね。
そして、画質も良いのでとても興味がわく人が多いと思います。

でも、それは最初の3ヶ月くらいですよ。
あとは、使わない人は使わないし、ついてることを忘れる人も多くなると思います。
サンプルは、それなりに撮れる人が撮っているからあんなに綺麗に撮れるわけであって、素人がいきなり、動画がついているからってあんな綺麗な動画を撮れるわけがない、と思っているのですが、どうでしょう。
で、自分のレベルを思い知らされて、興味が無くなって、忘れ去られていく・・。

じゃあ、なぜキヤノンはこの5D2に動画機能を入れたのか。
キヤノンは先を見ているのだと思います。賭をしているんだと思います。
この先、この「一眼に動画」ということが一般に受け入れられるかどうか、挑戦しているんだと思います。
そう言った視点から見ると、キヤノンはすごいなと思うんですが。

ですが、発売後3ヶ月くらい経てば、この「動画機能すばらしい!」の書き込みはほとんど無くなると思いますね。

書込番号:8403742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/09/24 07:53(1年以上前)

携帯電話にカメラが付いた時にもこういう意見がありましたし、
そもそも携帯電話が登場した時にも否定的な意見が多かったですね。

動画機能を付けても付けなくても26万円には変わりありませんし、
買えないからと言って動画機能をこき下ろす人は論外ですし、
使わないなら使わないで、静観しとけばいいんじゃないでしょうか?

私!? 重いデータに辟易としているので、正直、要らない気持ち半分、
面白そうなので、試してみようという気持ち半分、、、
やっぱり対角魚眼ですかねー?

書込番号:8403751

ナイスクチコミ!1


Betchieさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/24 07:55(1年以上前)

>tomo8456さん

「高性能なんだから認めろよ、使えよって意見が多い気がするんですが、」

商品の仕様は決定されてるんだし、必要なければ使わなければいいことなのだけど、
動画に興味ない方や純粋にスチルだけを楽しみたい方などはコストアップになってるんじゃ
ないかと不満が出てきているのかなぁと思います。

キヤノンのビデオの広告で「動画は写真の連続です」というコピーがありましたけど、
そのコピーこそ、5Dmk2にピッタリかなぁと思います。

ただ、家庭用として子供の運動会や学芸会の撮影をメインと考えると、浅い被写界深度など
不利な場合が多いと思いますので、5Dmk2の動画機能はそういう人たちがターゲットではなく
個人やそれに近い規模の映像作家向けだと思います。
そういうクリエーターにはものすごく受けると思うし、売れると思います。

書込番号:8403758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/24 07:59(1年以上前)

ハイビジョンテレビで見たら、どのぐらいの画質でしょうね、写真はBGM付けて、スライドショーにして、テレビで鑑賞か、PCで見るのがメインですので、動画も見てみたいです。
それにしても、秀吉家康さんの動く写真、素晴らしいですね。

書込番号:8403765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/24 08:01(1年以上前)

おはようございます。

私も動画機能はほとんど使わないと思ってます。
事実、携帯で動画は一度も撮ったことがありません。
ビデオカメラも現在は持っていません。
最大の理由は、見るのに撮った時間と同じ時間が必要なのでそんな暇が無い。

でも、今度の 5D Mark II に動画機能が載ったことは良いことだと思います。
コンシューマ用のものは、出来るだけ大勢のニーズに合うように作るべきだと思っています。
一部の人にとって必要か必要で無いかとは別次元のことだと認識しています。
このクラスのカメラは専用機では無いので全て中庸なのが大事なのでしょう。
連写しかり、視野率しかり、防塵防滴しかりです。

それでいて、ストロボを内蔵しないのは???だ。
その点ニコンの方が割り切っているのかな。^^;

書込番号:8403767

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/09/24 08:06(1年以上前)

「動画なんか要らない」派ですが、
要らなければ使わなければいいだけです。

万一、付いていることで基本性能などが犠牲になっていて、それが許容できない範囲なら
買わなければいいだけ。

と、思うのは私だけ?

書込番号:8403789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/24 08:26(1年以上前)

使うか使わないかは個人の勝手、「高性能なんだから使えよ」はないと思いますよ。
僕の友人で思いつきで1DsMarkVを購入して、何度か撮影して、挙句「あきた」と言い捨ててそのまま家の中に放りっぱなしのヤツがおりますが、使うか使わないかは個人の勝手ですね。

僕も5D購入してから「連写」に設定したこと1回か2回ぐらいしかないですし、AIサーボなんか1回も使ったことありません。使い方は人それぞれでしょう。

書込番号:8403823

ナイスクチコミ!2


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/09/24 08:31(1年以上前)

動画機能はあっても邪魔にならないので、使いたい人は使えばいいし、必要無い人は使わないでしょう。
ただ、『動画機能を付ける前に5DMk2でやる事があるのではないですか?』とキヤノンさんへ言いたい。
5コマ/秒にするとか、情報表示の照度を改善するとか、AF9点を全域クロスにするとか...
カメラとして基本的な性能を向上するのがEVOLUTIONでしょ。
動画機能はグリコのおまけであって進化では無い。
デジイチ動画やりたいなら何故Wメモリーにしないの?
と、購入する前に辛口でコメントしてみた。(笑)

書込番号:8403837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/24 08:31(1年以上前)

「使いたい人は使えばいいし、使いたくない人は使わない」でいいと思います。
私は使いませんので、動画を省くことで少しでも安くできるのなら無いほうがいいし、
省いても同じ価格ならあっても構いません。

書込番号:8403838

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/09/24 09:17(1年以上前)

動画と静止画って「画」の1文字は同じだけど、実はベツモノですよね。
だって、同じものだったら、今ごろカメラなんてこの世になくて、全部、ビデオカメラになってるはずです。
動画は静止画ほど想像力を掻き立てませんし、それぞれ良さが違う。
そう、みなさんが想像しているあれだってそうでしょ???

実際、コンデジの動画だって使ってないけど、使ってなくてもついてきちゃう。
デジイチにもこれから動画がついてくる(ついてないと売れないという現実もでてくる)。
あとはコンデジのように便利に使うもよし、使い方すら知らないも良し。

ただ、せっかくすごい技術レベルの動画設備ができたんだから、その設備を活かせるようなプロダクトビジョンも提示して欲しいですね。っていうか、そういう提案こそメーカーに考えて欲しい。個人じゃどうにもならないもん。『動画つけました。あとはYOUTUBEにでも投稿して下さい』じゃーいくらなんでも淋しすぎる。

書込番号:8403954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件

2008/09/24 09:23(1年以上前)

カメラに対する要求は人それぞれです。あれは必要だとかこれは必要じゃないとか、カメラは同じ方向性を持っている人たちだけが使うものではありませんし、使い方は人によって様々です。キヤノンもあらゆるユーザーの希望をできるだけ叶えるために動画機能とかを用意したのだと思うし、使う必要のない人は使わなければいいのです。私は使ってみて面白ければ使っていきます。面白くなければ使わないだけです。動画機能は要らないとか要るとか、そんなことは5DmarkUを使う人が個人の判断で決めることだと思います。

書込番号:8403971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/24 09:42(1年以上前)

『二者択一の問題ではない』 し、『誰もそんな事は言っていない』 ということに
気が付けば、精神面や論理面での成長が期待できます(^^;;)

書込番号:8404019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/24 09:44(1年以上前)

tomo8456さんと全く同じ考えです。
写す物も考えつきませんし、コンデジでも試しに使っただけで画像を残したことはないし。動画をやりたいならとっくにビデオを買っていますが、ビデオを買おうと思ったことはありません。

どなたか、動画はあってもなくても値段は同じと書かれていますが、あれだけの性能本当に同じでしょうか?
私は動画の無い5DM2の廉価モデルが欲しい。

書込番号:8404023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/24 09:51(1年以上前)

>高性能なんだから認めろよ、使えよって意見が多い気がするんですが、

誰も「使えよ」とは言っていないように思います。
むしろ、いらない派の方たちの中に「そんなもの付けるなよ」と言っている人がいるので「可能性が広がるのでいいんじゃない?使ってみれば意外といいかもしれないし」と言っているんだと思います。

書込番号:8404046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/24 09:56(1年以上前)

H264のエンコードを専用チップ化してあるなら、コストの差はあるかも知れませんが・・・?
トータルで見れば、それとて僅かな差でしかないでしょう。付加価値が下がって、売り上げ
が伸び悩んだら、結局は、

収益の悪化 = 企業体力の消耗 = 開発力の低下 = 低価格路線も高性能路線も頓挫

という図式になって、動画コストどころの話ではなくなるかも?(^^;)

書込番号:8404055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/24 10:01(1年以上前)

 ↑↑
引用し忘れました(^^;)
>動画はあってもなくても値段は同じと書かれていますが、あれだけの性能本当に同じでしょうか?
に対してのコメントです。

書込番号:8404072

ナイスクチコミ!0


この後に42件の返信があります。




ナイスクチコミ106

返信91

お気に入りに追加

標準

5D Mark IIの動画のすごさが分からない君たち

2008/09/24 01:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1件

5D Mark IIの動画はいらないとか無駄とか言ってる人たちはバカだよね〜。
家庭用のビデオカメラを持ち出して、やっぱり動画の画質はビデオカメラとか言ってる人たちは最上級のバカだよね〜。

君たち、家庭用ビデオカメラの撮像素子の大きさがどのくらいか考えたことあるの?
5D Mark IIの撮像素子の大きさと、どのくらいの差があると思ってるの?
それが何を意味するのか考えたことある?
業務用の放送用カメラの撮像素子の大きさってどのくらいだと思う?

35mmフルサイズの静止画なんて、EOS-1Dsの時に達成しているから、いまさら大したことなんかないよ。35mmフルサイズの素子サイズで動画が撮れることが、どれだけすごいことなのか君たちには分からないから、バカなことを言ってるんだよね〜。

5D Mark IIの素子サイズで動画が撮れるものが、この価格で製品化できる時代になったことはすごいことだわ。

君たち、もっと頭を使って考えたら(笑)?

書込番号:8403257

ナイスクチコミ!6


返信する
Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/09/24 02:11(1年以上前)

とりあえず私が分かったことは、様々な作例の様な動画を撮るのは、
「めちゃくちゃ難しい」ということ。

緻密な準備無しで、一発であれだけの動画を撮るなんて普通は無理でしょうからね。

でも、表現の可能性を広げてくれることには非常に興味があります。

書込番号:8403318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/09/24 02:12(1年以上前)

 ハイ!! バカ1号です。

スレ主様。それではこの際スチルは「おまけ」で
”動画がメイン”と考えた方がよろしいのでしょうか・・・。??

以下、バカ(様)が続くと思います。(^^:

書込番号:8403321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/24 02:20(1年以上前)

>5D Mark IIの動画のすごさが分からない君たち

知識として知らないのは無理もないかと思いますが、写真を撮る人は新しい物を常に否定しなければ気が済まない傾向があるように思いますね。
画素数についても、400万画素あたりから「これ以上は要らない」と繰り返しています。
本当に今も400万画素で良いのでしょうか?

AFについても否定派の方が多かったとか。

デジタルカメラは最新の技術によって支えられているという認識ももう少し持った方が良いように感じています。

書込番号:8403339

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2008/09/24 03:04(1年以上前)

わーい!バカ2号に入れてもらって良いですか?

スッゲー動画が撮れるのは嬉しいけど、わざわざ5Dに載せなくても(涙)
高すぎで買えねーし、デカすぎで持ち歩けねーじゃんかよ!
(D90でもまだハードル高いってのに、、、)
早くX3に載っけてちょー&#8252;
(勿論センサーとエンジンもね)

書込番号:8403427

ナイスクチコミ!2


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4 ImageGateway 

2008/09/24 03:14(1年以上前)

>わーい!バカ3号に入れてもらって良いですか?

羞恥心・・・おやすみ(^^;)

書込番号:8403438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/24 03:25(1年以上前)

動画機能はお金になる可能性があります。

カメラマンにグラビア撮影を頼み、その際にモデルのコメント付きのメイキング映像がおまけで納品されたら、
私は興味を持ちますね。

それが画質も良く、ファンが面白がりそうなら、その動画とスチールで付録のDVD企画や読者プレゼントを考えるでしょう。
ついでにWebに上げて、本誌の宣伝にも使います。
Webマガジンが軌道に乗れば、動画を売りのひとつにします。

同じことをするために動画のカメラマンを別に立てたら、増加する人件費で無理です。
海外派遣ならひとり50万は飛びますからね。人数は少ないほうがいいですから。
もちろん動画でも採用すればギャラは支払いますし、編集して音付けまでしてあれば、スチールとギャラが逆転する可能性も大でしょう。

そういうアドバンテージのあるカメラマンは、今後重宝されるでしょうね。

戦場カメラマンやスクープカメラマンが、動画も録れていればテレビ局などにも売り込めます。
宮嶋茂樹さんのEOSに動画機能をつけて、ドキュメンタリーを撮ったりライブ中継をしたら、局が買うでしょう。
新聞社なら、自社のWebに上げてテレビより早い動画ニュースを上げられるかもしれません。

97年以降進み続ける出版不況の中、商売的には、動画のついでにスチールを撮るという可能性を、大真面目に検討するべきだと思います。

書込番号:8403452

ナイスクチコミ!7


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/09/24 03:44(1年以上前)

一般に、プロほど保守的ですね。
大昔は、自動露出でさえプロは信用してませんでしたから。(笑)
スタジオデラックスの露出計を持ち歩くのは今でも?かもしれませんが。

静止画と動画は種族が異なると僕は思っています。

静止画の人は作家性が強く自分でシャッター押す人が多いと思います。
現像や焼付けまで自分でやる人がいます。
動画では、あくまでもフォーカスする目は監督のものであって撮影者は単なるオペレーターで将棋のコマです。監督の意図するアングル以外のアングルを自分で主張することはできないと思います。もちろんそうでない人もいるでしょうが、とても少ないように見えます。

戦争レポーターのように自分でなんでもやってしまわないといけない人には福音だと思います。
しかし、静止画の才能はそれほどない。動画はもっと。という大部分のアマチュアにとっては動画機能はもてあますだけだと思います。
ホームビデオや友人とわいわい言いながら撮るには性能は過剰で、女の人のもっと小さく軽くという要求には向かないです。

ポテンシャルはかなりのものですが、大部分の人は持て余すことでしょう。
天体写真などの大量のフレームをコンポジットするような撮影には最強のツールとなると思います。

書込番号:8403475

ナイスクチコミ!2


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/09/24 03:58(1年以上前)

海外のサイトでは、

「アダルトビデオ用に最適なんじゃないか?」という声もありますね。
確かに肌の質感、木目の細かさ、ボケの柔らかさなどが最高ではあります。(笑)
しかも薄暗いシーンに強い!(爆)

ただ、ホームビデオの普及にはアダルトビデオが大貢献しましたが、今はちょっと時代が違うかもしれませんけどね。その手のお店は激減したし。

案外経費節減で屋外ロケのテレビカメラがこれに置き換わる可能性もあります。
以前ソニーのTRD-V900だったが放送局で使われていましたが、それの後継機のリプレイスになるかもしれません。

書込番号:8403489

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/09/24 04:00(1年以上前)

オレはエロ本じゃなきゃダメなんだ。

書込番号:8403493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6349件

2008/09/24 04:05(1年以上前)

わーい!バカ4号です

書込番号:8403498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/24 04:09(1年以上前)

そうですね、ソニータムロンさんがいっていることに僕も近いですが、こういう新しいものに対して常に拒絶反応が出るのがこの世界です。

大きな話でいえば、例えばソニー。ソニーがカメラなんて…とか、「餅も餅屋」ソニーの画質は所詮オーディオ屋…とか、そういう先入観とか(笑)。なので、ソニーは一層カメラ屋以上にカメラ屋らしいカメラ作りにこだわってカメラ屋の仲間入りをなんとかしたいとα900にこだわってきた。

古くはAFなんて邪道、ズームなんて邪道、自動露出なんて邪道、etc.
昨今は、デジタルなんて…、ライブビューなんて…、動画なんて…etc.

しかし、僕もこう言っていながら上記のほとんどの考えに当てはまっているんですけどね(笑)。

書込番号:8403502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2008/09/24 05:16(1年以上前)

本日あるイベントがあったので、ここに「動画付きカメラがあったら」と言う考えで撮っていました。周りはカメラまたはビデオを持っているママパパがたくさんいていろいろ移動しながら撮っています。両方持っているヒトはいませんでした。競技中はカメラで不足なしでしたが、表彰式の様子やそのあとのうれしそうな雰囲気は動画があったら使いたいなと思いました。撮影は1,000枚位でしたが、動画と音で残せたらもっとよかったのになと思いました。

おそらく、基本は写真を撮ることに集中、時々動画で残したい場面があるようなときはかなり有効かもしれませんね。スタイルとしては、手持ちである瞬間を切り取る、音がその場の雰囲気を伝える、短時間でその日の重要な要素が凝縮している場面を含む 撮影では必ずやニーズがあると思いました。

具体的には、イベント、結婚式、運動会、表彰式、フォーカス写真、コンサート、舞台、発表会、報道、遊園地等

そのような場面は突然やってきたりしますので、ボタンひとつで静止画-動画に切り替えられた方がいいですね。

書込番号:8403543

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2008/09/24 05:49(1年以上前)

5DM2の動画
HD画質 1920*1080画素
標準画質640*480画素

静止画 5614*3744

これって動画撮るとき撮像素子をフルに使ってるの?
凄さを教えて

書込番号:8403572

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/24 06:31(1年以上前)

撮影するためのセットで2000万円オーバーするとみられるソニーのシネアルタF35
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/CineAlta/?j-short=cinealta
がセンサーのサイズは
23.62mm×13.28mm
とのことです。
RED ONEは24.4×13.7ミリとのことでシネアルタより安く200万円台でシステムが構築できる?みたいですね。

上記のような5D mark II のライバル機種とくらべて5D mark IIの場合さらに圧倒的にセンサーの面積が大きいのと
豊富なレンズラインナップと価格の安さ、軽量さなどで革命的な存在だと思います。

形が静止画を撮影する一眼レフカメラのままなので、湯のみ茶碗で「コーヒーも飲めます」って勧められたみたいな
違和感を感じますが、いずれそのような違和感もなくなっていくのだと思います。

書込番号:8403605

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:137件

2008/09/24 06:38(1年以上前)

ソニーコニカミノルタさん

>写真を撮る人は新しい物を常に否定しなければ気が済まない傾向があるように思いますね。
>デジタルカメラは最新の技術によって支えられているという認識ももう少し持った方が良いように感じています。

お言葉ですが、私は今回の動画投入に反対派です。ですが、「新しいものを常に否定している」わけではありません。
40Dにライブビューがついたとき、これは素晴らしいと喜びました。なぜなら細かいピント合わせが楽に出来るからです。

しかし、動画はどうでしょう?しかも5Dになぜ?と思うのは、普通じゃないでしょうか?
この先、一眼に動画がついてくるのも当たり前になるかも知れませんが、果たして一眼に動画が必要か?純粋にスチル写真だけを撮りたいと思う人も多いと思うのですが。

トピ主さん同様、自分の考えだけで他人の考えを頭ごなしに否定するのは良くないと思います。

書込番号:8403617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/24 06:58(1年以上前)

>5D Mark IIの動画はいらないとか無駄とか言ってる人たちはバカだよね〜。

フルサイズは古サイズとかフルサイズは不要とか言っていた方々もフルサイズを使っていますので、其のうち動画機能が賞賛される時が来ると思います。"フルサイズは最高"と認識されてきたのと同じ様に"動画機能最高"と。

>君たち、もっと頭を使って考えたら(笑)?

頭を使う使わないのではなく、考え方の違いだけでしょ(笑)
動画はコストがかからないのであれば、有っても良いと思います。

書込番号:8403641

ナイスクチコミ!2


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/24 07:04(1年以上前)

ステハンの釣りスレに釣られますが、他のスレにも紹介されています動画を見て
こんなのが条件さえあれば撮れると思うと欲しくなります。

http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=2086

http://vincentlaforet.smugmug.com/gallery/6021407_xEg87/1/#378479692_MRytZ-A-LB

EFレンズが使えるという事は凄い事です。

書込番号:8403650

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/24 07:07(1年以上前)

私は「必要」とは思わないので、「タダで付いてくるなら」大歓迎です。
でもホントにタダなのかな・・・

もし動画機能がないだけで、\198,000-とかだったら、「動画いらない」と言うと思います。

EFレンズ装着可能でフルサイズ撮像素子を搭載したビデオカメラを発売したら幾らくらいになるのかな?
これも\198,000-とかだったら、「写真機能いらない」というかもしれません。

スチルカメラとビデオカメラだとグリップの仕方も違うと思うし、使いやすさはそれぞれ専用機の方が良いんじゃないかなぁ、なんて感じます。

でも動画ってそんなに撮るかなぁ。
うちのビデオカメラあまり活用されていないし、ビデオにすると編集も大変だろうし・・・

そう考えるとカメラの「オマケ」として付いていた方が、「動画も撮っておくか」って感じで撮る機会が増えるかもしれませんね。

キャノンユーザーではないですけど、動画のこと考えてたらちょっと欲しくなってきたかも。(^^;

書込番号:8403657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/09/24 07:09(1年以上前)

たぶん、本家バカです

動画機能は、否定もしませんし画質もよいと思いますが
とにかく、あれで普通に撮っても、ブレブレボケボケの
動画の量産でしょう

今まででも結婚式素人ビデオで、辟易したことってないですか?

普通のビデオカメラでも難しいことを、おまけ的につけた機械では
さらに難しいと思います

手軽に撮れて画質がいいことが、いい動画を生み出すわけではないです

なので、あまり過剰な期待をしない方がいいと各所でいっています

手軽にちょっとした記録で使うのはいいでしょうね
また、本格的にガッチリ三脚につけて、作品撮りにするのも
いいかもしれません

でも、学芸会や音楽会の記録等では、普通のビデオカメラの方が
絶対に使いやすいです

書込番号:8403660

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/09/24 07:12(1年以上前)

スレ主さんの日本語は汚いですよね。
公の場なので、もっときれいな日本語を使いましょうね。

それはそれとして、この板を見る限り、そんなに否定的な意見じゃないですよね。
キヤノンの開発陣も「5Dのユーザー層にこそ、新しい装置を使って欲しいんですぅ」っていう鼻息で、これを積んできたんだと思います。40だか50だかじゃなくて、キッスじゃなく、わざわざまずここから積んできたことの意義を冷静に受け止めればいいんじゃないですか。

極論言えばもうツーに動画がついちゃったんだから仕方ないわけで、それをどう消化するのかが消費者の醍醐味であり、賢者の選択なわけです。
嫌いなら使わなきゃいいだけだし、そんな動画機能に1円も払いたくなければツーを買わないという選択肢があります。

私はビデオ持ってない人だからもともと画撮影は好みじゃなかったんですけどね。でも、エロビデオは持ってるので、ビデオカメラ自体には感謝しています。


書込番号:8403667

ナイスクチコミ!2


この後に71件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 釣特急さん
クチコミ投稿数:41件
別機種
別機種
別機種

いつかはフルサイズと思い、5D後継機を待ち望んでいましたが、2110万画素のデータを扱うには、今のパソコンでは能力が足りないかも。XP初期型です。

2M以上の画像はサクサク動かないんですよね。
それでJPEGオンリーでした。

5D MarkUを買ったら周辺機器のグレードUPも必要に成りそうです。
ナナオのモニターも必要かな?
A3のプリンターも買わねば。

2110万画素の恩恵を感じるにはどのくらいのグレードの機器が必要なのでしょうか?今のままではデータが重いだけの縮小画像が見れるだけになりそうです。

添付画像は今日行って来た、巾着田の曼珠沙華です。



書込番号:8402168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/23 23:14(1年以上前)

こんばんは。

何でも欲を言えば切りがないのでしょうが、
私はノートパソコンでCPUは Core2Duo の2GHz でメモリーは 2GB です。
何度もサンプル画像を DPP やフォトショップで見てますがストレスは全く無いです。

今なら 20 万円もしないでしょう。

書込番号:8402269

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/23 23:15(1年以上前)

日高ですか・・・・見頃ですね。

パソコンの話ですが、カメラに20万・30万かけるんですからパソコンにもかけましょうよ。
別に、NANAOのモニタでなくても、現像・プリント処理は出来ますよ?
厳密に色を見たいという要望がなければ、そこまでかけなくても大丈夫です。
Core2のエントリークラスかAthlonX2(もしくはPhenom)にメモリ2GBか4GBMAXまで増設して
19インチモニタセットのDELLなら7-8万で買えるかと・・・
4-5年に一回ぐらいはパソコンも更新しましょうよ。

書込番号:8402276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/23 23:20(1年以上前)

>4-5年に一回ぐらいはパソコンも更新しましょうよ。

だいたいそれくらいで壊れますね。(-_-;)
今までに5台使っていますが、平均ではそんなに持たないです。

私の場合は、全部ノートということもあるとは思います。

書込番号:8402322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2008/09/23 23:23(1年以上前)

iMac MB325/JAを使用しております。

 Intel Core 2 Duo 2.8GHZ、 メモリー 2GB 、ディスプレィ24インチです。値段は198,000円くらいです。

 これくらいあれば、大丈夫と思います。

 ちなみに、20インチモニターでも

 Intel Core 2 Duo 2.66GHZ、 メモリー 2GB というのもあります。

 Macも、画像処理をメインにするのであれば、使えると思いますよ!僕は使いやすいです。

書込番号:8402354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/23 23:27(1年以上前)

こんばんは
デスクトップですとBTOで結構ハイスペックで低価格で手に入りますよ
10万円あればそこそこのスペックであります
モニターが問題ですが、いまなら24インチくらいの液晶が欲しいですねぇ
ナナオも良いですが、他にも良いのはありますよ。
15万円まで出せれば何とかなるでしょう
でもあわせるとやはり20-25万円くらいはかかりそうですね。

書込番号:8402387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/23 23:27(1年以上前)

>何度もサンプル画像を DPP やフォトショップで見てますがストレスは全く無いです。

だから言ったでしょ。
2100万画素なんて大したことないんです。

書込番号:8402391

ナイスクチコミ!0


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/09/23 23:29(1年以上前)

私の使っているスリムパソコンのペンティアム4で3.0G、メモリー2Gで、1dsmk3のRAWデータがストレスなく普通に動きますよ。HDDだけはSCSIの15000回転にチューンしていますが。案外みんな軽視しますが、画像を扱うにはハードディスクは速いほどレスポンスは良いですよ。

自宅ににはそれとは別にデュアルXEONのワークステーションと24インチモニターもありますが、普段はスリムパソコンで済ませてます。

書込番号:8402405

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/23 23:29(1年以上前)

>F2→10Dさん

ノートは考え方一つですね。2-3年サイクルで壊れる前に、そこそこの値段で中古売却
+10万ぐらいで新しい機種を購入することで回すか、
多少性能の高いモデルを壊れるまで使う、かですね(^^;

正直、デスクトップでも今買い換えを検討している人は、Pentium4クラスが多いでしょう
から、RAW現像以外は性能的に足りている場合が多いでしょう。メモリを1.5GBないし2GBま
であげれば延命措置は出来ますけど・・・Core2なりPentiumDualCoreなりに変えると劇的
に処理速度が上がりますからね。

ノートも、PentiumM/4世代と、Core2になってのパソコンでは大きく処理速度が違いますね。
あくまで私の場合「サブ」ノートであり、持ち歩きようですが、クロックが低いとはいえ、
超低電圧版Core2Duo-1.2Ghzにメモリ2.5GBにしてありますから日常のRAW現像ぐらいはこれ
で十分まかなえています。

書込番号:8402407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/23 23:29(1年以上前)

>いまなら24インチくらいの液晶が欲しいですねぇ

そんなでかいモニターを設置する場所が無い私はどうすれば良いの? σ(^^;)

書込番号:8402408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/23 23:38(1年以上前)

家でしか使わないんなら、LAN環境を構築してサーバー機を構築すれば写真だけでなく何かと便利ですよ。
私はビデオ用やメールサーバーやファイルサーバーを立ててますが、サーバー機自体にはキーボードもモニタも繋がっておらず、リモートデスクトップ機能でリモート操作です。
ですからパソコン本体だけ買えば良く、ショップグランドのそこそこので\3万程度で構築できますね。
普段使い用のパソコンでRAW現像のパッチを作り、もし何百枚も連続現像するならそちらにやらせればストレスありません。
仮にサーバー機が非力で一晩掛かっても問題ないです。

書込番号:8402479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/23 23:40(1年以上前)

24インチの液晶の大半はTN液晶と言って画像品質が低いタイプです。
安いTN液晶だとカラーマッチングで苦労することになります。
NTSC比92%以上の広色域液晶モニタを買った方が良いです。

パソコンの買い替えはメモリを最大積んで(4GB)、CPUは
Core2 DuoかCore2 Quadなら問題ないと思います。

書込番号:8402499

ナイスクチコミ!0


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/09/23 23:51(1年以上前)

AdobeRGB対応のノートも出るようですね。

http://japanese.engadget.com/2008/09/22/dell-precision-cpu-16gb-1gb-precision/

書込番号:8402597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/24 00:02(1年以上前)

モニタは、置き場所によって 20インチくらいでも
充分写真は楽しめるでしょう。安心ください。

書込番号:8402680

ナイスクチコミ!0


スレ主 釣特急さん
クチコミ投稿数:41件

2008/09/24 00:08(1年以上前)

みなさん レスありがとうございます。

じつはその後にビスタの2007年春モデルのノートパソコンを買ったのですが(安かったから)RAMが512Mで動いているのがやっとで、1Gに増設して何とか動いてます。
やはりまともなのを買ったほうがよさそうですね。
モニターは悩みそうですが・・・

書込番号:8402728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2008/09/24 00:08(1年以上前)

釣特急さん、こんばんは。

私のPCは♪F4Lズーム沼の魔王♪さんと同じ構成です。
バックアップ用に外付けHDDを増設しています。

 Winならとりあえず本体だけCore 2 Duoのメモリ2GBくらいに買い替えて、ディスプレイは後回しにしてはいかがですか。

>そんなでかいモニターを設置する場所が無い私はどうすれば良いの? σ(^^;)
テレビと共有という方法も。AQUOSとかPCも接続できますよ。
画面の多きさほど解像度が無いのと、家族がゆるしてくれるかはわかりませんが...

書込番号:8402732

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/24 00:14(1年以上前)

> 釣特急さん

いや勿体ない。メモリ1GBにしたところで、WindowsVistaでは全然足りませんよ。
出来ればそのパソコンが許容する最大メモリ搭載まで積めばかなり、印象も変わって
くると思います。

書込番号:8402777

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2008/09/24 00:21(1年以上前)

昨年PCを新調しました。
このくらいであれば何とか使えると思います。
http://cantam.exblog.jp/8404347/
http://cantam.exblog.jp/8344267/


モニターについては、最低1600*1200くらいは必要でしょう。
24インチワイドがいいと思いますが、我が家では、2台体制です。
http://cantam.exblog.jp/9130406/

ちなみに我が家には4台のPCがありまして、XPは2台です。
もう2台は両方ともNoteで、Win98です。
片方は8年もの、もう片方は11年くらい使っています (^^;

書込番号:8402831

ナイスクチコミ!0


スレ主 釣特急さん
クチコミ投稿数:41件

2008/09/24 00:36(1年以上前)

レス ありがとうございます。

23インチの液晶テレビはPC入力がありますが、解像度がひくいです。

やはりビスタはメモリー食いますね!
増設検討してみます。

モニターによって色が変わるんですよね。(グラボによってか)どれが本当なのか悩みますね。

書込番号:8402934

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/09/24 00:55(1年以上前)

Core2系のどれでも。どれでもPen4世代比で劇的に速いので。

メモリは安いので目一杯積む(スロット数、最大容量対応注意)。今も昔もメモリ容量は重要です。
とくにVISTAのメモリ管理は積めば積むほど、ユーザーの挙動を予測してメモリに展開しますので、
体感が違ってきます。
64bitOS上で、32bitアプリであるPhotoShopCS3を使用中もBridgeやOS分で6GBを超えるところまで
使ってくるのを確認してますので、少なくとも8GBまでは積むだけ効くのは間違いないです。
DPPでも編集画面を何枚も立ち上げると8GB近くまで行きます。

HDDは容量的にはいらないかなと思っても大きいものにしましょう。回転数が凡庸で
も速度がでます。今なら1TBです。RAID組まずに100MB/sでます。できればOSとデータドライブはわけて。

自作なら上手くやれば6〜7万。ショップブランドBTOでも10万ぐらいでしょう。

モニタはNECのLCD2690WUXiをお勧めしておきます。(15万円ぐらいしますが)
うちは3090入れたんですけどいいですよ〜。AdobeRGBは結構別世界です。

安いものならとにかく画面解像度を。色々こだわると悩みが深くなりますが、画面解像度が
高ければ作業効率が飛躍的に上がるのは間違いないし、やっぱり大きいのはいいですから。
今ノートでないなら、今のモニターをサブに回すと更に広く使えます。

書込番号:8403052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/09/24 06:51(1年以上前)

>ナナオのモニターも必要かな?

ナナオでなくても、たとえばパナの大型液晶(普通のテレビ)に映し出して、というやり方もありますよ。これならテレビ兼用。家族で楽しめます。

CPUやメモリーなど処理速度をUPした形でメーカー品をカスタマイズし購入しても、数年間前に比べ、かなり安価(150K未満)でそこそこのスペックのPCをゲット可能ですよ。デルなどは修理費用がかなり割高ですし・・・。もしPCの更新を考えておられるなら、延長保証と修理費用までチェックされたほうが安心です。

書込番号:8403633

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信24

お気に入りに追加

標準

想像で申し訳ありませんが

2008/09/23 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

5DM2、連写性能にもう一息と不満をお持ちの方が多いように思います。
私もその一人です。

確かに5Dというカメラの位置づけからすると、連写性能のウェイト付けは低いのかも知れませんが
D700やA900が5コマ/秒であるため、せめてそのレベルまでと望むのも人情で
(もっとも、D700は画素数が少なく、A900は12ビットRAWですが)

ただ、5DM2のメカ部は充分に5-6コマ/秒程度の実力はあると思うのです。
と言うことは、12ビットRAWだとかsRAWの場合は…
ファームアップとかで連写性能を高めることも可能なのではないでしょうか?

カメラの中身を詳しく知りもせずに勝手に想像しているだけなのですが
如何なものなのでしょうか? 詳しい方ご教授いただけますか。

書込番号:8401807

ナイスクチコミ!0


返信する
onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/09/23 22:31(1年以上前)

そうですね。お気持ちはわからないでもないですが、
ミラー、シャッター周りの機械的な耐久性の問題もあると思うので、どうでしょうか。。

書込番号:8401860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/09/23 22:35(1年以上前)

旧5Dの時は、ミラーボックスやミラーフレーム?がプラだったのかな??。。。
こういう部分でコストダウンしている。。。なんて揶揄されたスレッドを拝見した記憶がσ(^_^;)アセアセ...

MKUはドーなんでしょうかね?
50D同様2モーターでの駆動なので、スピードやタイミングの精度では問題が無いと思います。。。
あとは、耐久性が与えられているのか?・・・ちう事だと思います。
ファームでどうにかなるとは思えませんが。。。興味は有りますね♪

書込番号:8401905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/23 22:35(1年以上前)

シャッター音から想像するに、機械的な能力は5fpsくらいあるように思います。
14bitについては、高感度CMOSを広範囲ISOに対応させるようにするには必要と想像します。
また色フィルターが高透過率になったため、これまでと色マッピングが違うことが影響しそうに思います。

書込番号:8401906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/09/23 22:41(1年以上前)

私は順当だと思いましたが、しかし、

ティザー広告でボディー下部を隠したのは意味があったのでしょうか?
あのおかげでちょっとした期待(連写)をしたために
ちょっぴり残念な印象を持ってしまいました。

でも、まあ冷静に考えれば十分魅力的ですが。

書込番号:8401966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/23 22:50(1年以上前)

1D3の速度まではフルサイズでもいけると思います。メカニカルには。
そうだ、50Dでしたっけ、これ3台並べて連制撮影できないですかね。これで毎秒30コマ。50万円以下。

書込番号:8402047

ナイスクチコミ!0


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/09/23 22:52(1年以上前)

>ただ、5DM2のメカ部は充分に5-6コマ/秒程度の実力はあると思うのです。

1DsMk3と差別化したかったのでしょうか?
もし、そうだとしたら残念なことです。
5コマ/秒あれば、より満足する顧客もいるはず。(←実は私ww)
『この価格で2100万画素にしたんだ、連写は我慢しろ。』と言うことでしょうか?
もし、そうだとしたら本当に本当に残念なことで、私の会社の複合機を次回買替えから全てXEROXとRICOHにしますから。(笑)

書込番号:8402064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/23 22:53(1年以上前)

 
 5コマ/秒かぁ〜

正常進化だと思いますしオールマイティを望んでも中途半端になり難しいですね。

ブースター装着で6コマ/秒って考えて欲しかったなぁ(Bグリップの値段ちょっと高めでも)

書込番号:8402071

ナイスクチコミ!0


スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

2008/09/23 22:57(1年以上前)

シャッター耐久性ですが、5DM2は15万回になってますが
これは、たしか1D系と同じ方式にしたからというような記事をどこかで見たように思います。

と言うことは、多少連写性能をアップさせても充分OKな様にも思うのですが

>シャッター音から想像するに、機械的な能力は5fpsくらいあるように思います。

そうなんです。実は私も下のスレで紹介されていたユーチューブの音を聞いて
この音は充分もっと速くシャッターが切れるのではと思った次第です。

書込番号:8402109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/23 23:01(1年以上前)

主に広範囲ISO対応が理由でしょう。
仮に12bitで5fps実現しても、ISO200始まりだとこれまた文句言いませんか?

書込番号:8402140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/23 23:02(1年以上前)

こんばんは。

シンクロ速度が 1/200 秒ですから、幕速はあまり早く無いと思います。
それから考えると無理なのかな?

書込番号:8402147

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2008/09/23 23:11(1年以上前)

素人考えですが・・・
1Ds系と比べて

1)撮像素子の読み出し速度が遅くなってる
2)5Dmk2で使ってる内蔵CPUの処理能力がそれほど高くない

あたりではないでしょうか?

もちろん1Dsより劣らないといけないというキヤノン社内の事情があるので
あえてそういう設計にしてるのだと思います。
なのでファームがあがっても連射速度は上がらないような気がします。

本当なら、電子機器と割り切ってもらって・・・下のグレードでも上のグレードの製品を
超えてしまってもいいと思うのですけどね。
次に上位グレードのカメラはさらに上を行けばいいのだし

カメラ事業の伝統が逆に邪魔してるとしか思えなかったりします。

あくまで想像ですが・・・



書込番号:8402233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/23 23:12(1年以上前)

キヤノンはファームアップで大きな変更はしてこないので、発表以降の変更は期待薄です。
他社のように旧型機に新型機の機能をファームアップで搭載なんてあれば、ユーザーは愛機を心行くまで堪能できると思うのですが…

書込番号:8402246

ナイスクチコミ!0


スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

2008/09/23 23:19(1年以上前)

皆さん、色々とご教授いただきありがとうございます。

やはり、そう簡単にはいかなそうですね。

でも、例のユーチューブの音を効くと想像以上に早く感じますし
3 ⇒ 3.9 と言うのは結構大きいなと感じます。
30%アップですからね。

書込番号:8402321

ナイスクチコミ!0


鴨♪さん
クチコミ投稿数:61件 フォト蔵 

2008/09/23 23:25(1年以上前)

工業製品は納期、コストの妥協の産物ですから
使う側も割り切りが必要ではないでしょうか

書込番号:8402367

ナイスクチコミ!2


x2007さん
クチコミ投稿数:73件 silent 

2008/09/24 00:18(1年以上前)

機種不明

カメラの下

技術的なことはまったくもってわかりませんが。

私個人の意見としては連写性能は十分だと思います。

これは憶測にすぎませんがAFユニットを現行の5Dと同じ(改良されている?)にした時点で「CANONは連写ができるカメラにしようとはしていないな」と感じました。

ただ、ファームアップで何とかなるものならしてもらいたいですね。
ここもお得意の“出し惜しみ”でしょうか。(笑)


バカちゃんさん
ディーザー広告で下を隠したのはたぶん、投稿した画像にある様に下に反射したような部分を隠したかったのかと思います。

書込番号:8402810

ナイスクチコミ!0


takeocomさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/24 00:38(1年以上前)

現在所有カメラ、初期Kiss秒3コマ、20D秒5コマ、1DMarkV秒10コマ、今度購入予定5DMarkU秒3.9これで決まり・・・かな?、これを使い分ける予定・・。
キヤノンが得意のDIGIC4をダブルで使えば5コマ以上は確実になるでしょうが、価格がどのくらいアップするのでしょうか?
後継1DシリーズはDIGIC4を2個使うでしょうね。

書込番号:8402953

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/09/24 01:10(1年以上前)

5DMarkIIは撮像素子の読み出し速度を下げていると思います。
読み出しの低速化は、ノイズ削減に役立ちますので。

一次増幅量を減らせるし、二次増幅のアンプ数を増やさずに済み、バラつきの
心配も減りますから。

>>x2007さん
AFユニットは別物と思います。5DもMarkIIもAFセンサーの写真が出ていますが
違っていますし、色温度対応は5DはMarkIIからですし。

書込番号:8403111

ナイスクチコミ!0


x2007さん
クチコミ投稿数:73件 silent 

2008/09/24 01:21(1年以上前)

JbMshさん
>AFユニットは別物と思います。5DもMarkIIもAFセンサーの写真が出ていますが
>違っていますし、色温度対応は5DはMarkIIからですし。

すみません。まだまだ勉強不足で。5DのAFユニットの画像が見つからなかったもので。
やはり少しは改良しましたか。

何がともあれ、発売されて、実際に使用してからの感想が楽しみですね。
JbMshさん
ありがとうございました。

書込番号:8403154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/24 01:57(1年以上前)

カメラユーザの方は自分もですが保守的だなあと思いました。

やはり銀塩時代に出来ていたことがデジタルでも欲しいですよね。
コマ速秒5コマという要求は理解できます。

銀塩時代の一番のネックはフィルム巻き上げですから、それがない今は
メカ的には秒5コマどころか秒10コマくらいは出来ると思います。
逆にデジタルでネックになるのは画像処理とその転送なので、
プロセサ数を増やすのとバス転送を高速化する必要があります。
これをおこなうと汎用品ではないカメラでは原価がぐーんとあがります。
(おそらくPCの10倍くらいはするはず。生産量がまったく桁違いで少ないので)
mark IIの商品戦略は売価をさげて皆にフルサイズという意図が見えますので、
開発コストを画素数側に振ったのでしょう。

おそらくフルサイズでスポーツシューティングモデルというのも企画されていると
思います。
それがいつになるのかは、画像プロセサと開発費&原価がクロスしてくる時でしょう。
(1〜2年後くらい?mark IIIか?(笑))

それにしても自分のmark II 早く来ないかな〜♪

書込番号:8403279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/24 04:01(1年以上前)

機械的には5コマやっちゃっても大丈夫そうですね。やっぱ処理のほうの問題でしょう。

書込番号:8403494

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信46

お気に入りに追加

標準

フォトキナ速報

2008/09/23 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

フォトキナでの動画記事です。桃井カメラマンの5DMKIIレポートも少しあります。
それより、広報担当者との会話が気になります。なんかサプライズあるんですかね??

http://trendy.nikkeibp.co.jp/digital/specialsite/photokina08/

書込番号:8401791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/09/23 22:26(1年以上前)

実は製品版に動画は付かないとか(真にサプライズ)

書込番号:8401809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/23 22:30(1年以上前)

それはやだ

書込番号:8401853

ナイスクチコミ!0


スレ主 onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/09/23 22:33(1年以上前)

>それはやだ

そうですね(笑)。あれだけの動画サンプル見せつけられて動画が付かないなんて倒れます。

書込番号:8401887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/23 22:35(1年以上前)

こんばんは。

何か思わせぶりな話ですね。
サプライズがあるとしたら何だろう?
想像もつきません。

想像がついたらサプライズじゃ無いですね。^^;

書込番号:8401904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/23 22:40(1年以上前)

5D2にサプライズはないでしょう。
あるとすれば、別機種の参考出品だと思います。

書込番号:8401957

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Takajun's Video Room 

2008/09/23 22:41(1年以上前)

発表当日に予約した人に限り、半額セールス。さぷらいずー・・・

書込番号:8401969

ナイスクチコミ!0


スレ主 onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/09/23 22:41(1年以上前)

F2→10Dさん

なにか二人の含み笑いが。。
個人的にはレンズだったら嬉しいです。かなり希望薄ですが。。

書込番号:8401975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/23 22:42(1年以上前)

次期1D系のモックアップ展示とか。それとも以前噂になっていたライカの買収を正式発表とか。

書込番号:8401981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/23 22:43(1年以上前)

誰も5DUについてのサプライズとは言っていません。
一度発表した仕様は絶対に変わらないし。

キヤノンとしてのサプライズ(何がかは不明ですが)ということです。

書込番号:8401982

ナイスクチコミ!0


44MARUさん
クチコミ投稿数:46件

2008/09/23 22:45(1年以上前)

フォトキナまで秘密にしたほどですから、それなりのサプライズなんでしょう。
3D?7D?1D3N?レンズ?

書込番号:8402003

ナイスクチコミ!1


スレ主 onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/09/23 22:45(1年以上前)

参考出品の場合は発表ではないから、先の年内一機種発言には引っ掛からないですね。

書込番号:8402006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/23 22:48(1年以上前)

低価格フルサイズ、しかもストロボ付きで、秒6コマ!(ただし画素数1600万) ・・・とか!?(^^;)
こんなの出たら、5D2とどっちを選びます?

書込番号:8402023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/23 22:51(1年以上前)

>こんなの出たら、5D2とどっちを選びます?

5DUです。

書込番号:8402054

ナイスクチコミ!3


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/09/23 22:52(1年以上前)

>秒6コマ!(ただし画素数1600万) ・・・とか!?(^^;)
こんなの出たら、5D2とどっちを選びます?

5D2でしょ!
サプライズはレンズに期待・・無いだろうな〜

書込番号:8402060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/23 22:54(1年以上前)

あ、『但し、動画はなしネ』 と書こうかと思いましたが、意味なさそうですねw(^^;)
5D2の動画もかなり良さそうですね。スゴイわ。

書込番号:8402083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/09/23 22:58(1年以上前)

動画の件は勿論冗談ですのでサラッと流してください。

書込番号:8402118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/23 22:59(1年以上前)

動画が無くても5DU。

いや実は動画にもワクワクしていますが。

書込番号:8402125

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/09/23 23:03(1年以上前)

ここに来てのサプライズはやっぱレンズと考えるのが順当のような気がしちゃいますね。
100-400Lのリニューアルとか?

書込番号:8402160

ナイスクチコミ!2


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/09/23 23:05(1年以上前)

『ん〜、まだここでは言えないですね』
って事は何かある雰囲気ですね。
何も無ければ『さ〜、どうでしょうか』の返答になるでしょう。

しかし、見所が5Dmk2って...
50Dも主力商品じゃないの?

書込番号:8402175

ナイスクチコミ!0


スレ主 onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/09/23 23:08(1年以上前)

くろこげパンダさん

同じく5DMKIIです。

書込番号:8402204

ナイスクチコミ!1


この後に26件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング