EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全4519スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2008年9月22日 13:01 |
![]() |
13 | 23 | 2008年9月23日 20:26 |
![]() |
3 | 16 | 2008年9月22日 14:31 |
![]() |
33 | 46 | 2008年9月22日 15:42 |
![]() |
9 | 28 | 2008年9月23日 14:43 |
![]() |
0 | 15 | 2008年10月8日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

目の体操さん こんばんは
もうMKVですか?
どんどん進化して便利になっていきますが
ある程度で満足しないとお金がついていきませんので
私はライブビューとAFマイクロアジャストで満足します!
書込番号:8390597
1点

こんばんは。
>もうMKVですか?
ですね。(-_-;)
鬼とキヤノンが気の毒です。
書込番号:8390617
1点

こんばんは、
・フリーアングルモニター(縦位置にも対応)
・タッチパネルによるフォーカスフレームの任意指定
sonyのハンディカムみたいな機能ですね…
書込番号:8390685
0点

私は諸般の事情でMKU飛ばしを決め込んでいますので、MKVが楽しみです。(笑)
書込番号:8390828
0点

このあたりのカメラになると、モデルチェンジは3〜5年で十分な気もしますね。。
5Dも、アタシちろっと使わしてもらったことがありますが、そうそう使いこなせるシロモノではなかったですよ。
中古で投げ売りされるのを待っている方も鈴なりですね。
腫れ物さわる感じで、全く使っていない個体も多く出そうで楽しみです。
まずはMark2、発売されてからで???
書込番号:8390829
0点

当然まだ世に出てない5DMarkIIですので
使いこなせるには時間がかかるでしょう よって今のとこ全くDMark V
なんても物は想像もつきません
EOS 5D Mark II はお気に召されませんか?
書込番号:8391000
1点

まだ、料理店にきてメニューで料理決めて、
テーブルに出てくるのを待ってる状況です。
次のメニューまでちょっと思いつきません(笑)
食べてみてからでもよろしいですか?
書込番号:8391133
1点

目の体操さん、こんにちは。
良いHNですね。写真は目の体操が大事だと思います。
まだ発売になっていない機種の更に次機種への要望というのもこの時代ありだと思います。まあ、次への要望というより、言い換えれば今の5DUへの不満と言いかえればそんなにおかしな話でもありません。
でも、5DVまでの先は長いです。是非、5DUで目の体操を怠りなくされることをお勧めしたいと思います。僕も毎日毎日、目の体操を心がけて写真と向き合いたいと思います。
書込番号:8392444
0点

視野率100%のライブビュー、こんな気持ちのいいものはありません。
見えるものが撮れるもの、当たり前の事が当たり前にできる。
しかし、万歳スタイルや地面すれすれのカメラポジションでは固定のモニターでは非常に
苦しく、見るのが不可能な場合も多い。だから本気でライブビュー機能をウリにするのならモニターは
フリーアングルにすべきと思います。
そして、ファインダーのAFフレームの選択と違って、モニター上でフォーカスフレームを縦横キーで
動かすのはとんでもなく面倒、時間がかかる。だから本気でライブビュー機能をウリにするのなら
フォーカスフレームの移動はタッチパネルで任意指定できるようにすべきと思います。
それにAFでのフォーカスフレームのエリア大きすぎる、AFポイントとしてはアバウトすぎると思いませんか?
それから端まで動かせるようにして下さい。
こういう最近の撮影スタイルをアシストする有効な機能をタイムリーに提供してこそ、メーカーの撮影に
対する姿勢が評価されるものだと思います。
Mark IIIが早すぎるのならMark II の別バージョン、Mark II LVを追っかけ出しませんか、キャノンさん。
他社はまだどこもやってませんぜ。
書込番号:8392985
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
現在、40Dユーザーで5DMark II を買い増しの予定です。
そこで気になるのが.sRAW1の画質です。
通常のRAW撮影だと2,100万画素で25.8MBと容量が大きく、パソコンへの転送及び現像処理がかなり重くなると思います。
撮影枚数が少なければ大した問題にはなりませんが、何百枚となると相当なストレスになりそうです。
本機には、RAWが3種類あり、sRAW1が1,000万画素で14.8MB、sRAW2が500万画素で10.8MBです。
そこで、sRAW1の画質が現行5DのRAWと比較して遜色ないようであれば、通常はsRAW1で撮影し、ここぞというときはRAWという使い分けもできるのではないかと考えています。
sRAW1は DIGIC4+1,000万画素で、40D(APS-C DIGIC3,1,010万画素)及び5D(DIGIC2,1,280万画素)のRAWと比較した場合、良い勝負なのではないかと期待しています。
今後、雑誌等で色々比較されることと存じますが、皆さんはいかが思われますか?
0点

こんばんは。
>皆さんはいかが思われますか?
どう思うかと言われても、現物を見てないですから。^^;
ただ、考え方はyamabitoさんと全く同じです。
私も、
>通常はsRAW1で撮影し、ここぞというときはRAWという使い分
で行くつもりです。(^_^)v
1,000 万画素だって十分高画素ですからね。(^_-)
書込番号:8390098
0点

>yamabitoさん
あの巨大スレでフルサイズ絶対否定の方でしたね。
お久しぶりです。
書込番号:8390149
4点

sRAWで撮ったら、ノイズもさらに軽減されたということは...無いでしょうね。あったら万々歳ですが。
便乗質問でスレ主さんには申し訳ありませんが
@RAWといっても各社中身はの処理はまちまちですか?
2460万画素のソニーよりも2110万画素のキヤノンのRAWファイルの方が容量が大きいじゃないでしょうか。なぜだろう、RAWに規格が異なるからでしょうか。
A 14bit処理のRAWファイルを16bit処理のTIFFに変換すると良いとありましたがなぜなんでしょうか。
もしおわかりの方がおられたらよろしく。
便乗質問ですみませんでした。
書込番号:8390202
0点

でかいサイズは、それなりにメリット多いと思うけどなぁ
正直、JPEGに満足してないし・・・
PCが進化するにつれて、新しい規格出ると思うし。そのとき、どんだけ情報を残しておくか
は重要だと思うけど
書込番号:8390228
0点

>2460万画素のソニーよりも2110万画素のキヤノンのRAWファイルの方が容量が大きいじゃないでしょうか。
12bitと14bitの差が大きいかと...σ(^◇^;)
書込番号:8390353
1点

ソニーとのファイルサイズの差は単に12bit/AD変換と14bit/AD変換の差ですね。
ニコンのD3やD300は12bit/AD変換と14bit/AD変換が選択できるシステムだったと思います。ニコンはファイルサイズを小さくするよりは連写性能を維持するのが主目的ではないかと記憶しています。D300あたりは14bit/AD変換にするとコマ速がガタ落ちになります。
逆にキャノンが14bit/AD変換でこれだけのコマ速を維持しているのは、他メーカーのスペックからると驚異的ではないでしょうか?
逆にキャノンもファイルサイズを小さくしたりコマ速を速くするために12bit/AD変換と14bit/AD変換が選択できるシステムを導入してもらえるとよいと思います。変換方法によるファイルサイズの縮小のほうが、画素数を落としてファイルサイズを小さくするよりも画質低下が少ないのではないでしょうか?
2110万画素の効果は絶大だと思いますが、日常のスナップはsRAW1ぐらいで撮影し、本格的な風景はRAWでと使い分けをしたいと思います。できればsRAWは任意にファイルサイズを設定できるとよかったですね(たとえばsRAW1は現行5Dと同じ1280万画素に設定、sRAW2は800万画素に設定するなど、自分の使いやすいようにファイルサイズを設定できる)。
まあ早く実機を購入して色々使い勝手を試してみたいです。
書込番号:8390653
3点

>@RAWといっても各社中身はの処理はまちまちですか?
中身の処理というよりも、ファイルフォーマットがマチマチです。
RAW のファイルサイズについては、α900 の cRAW が 16GB / 627 = 25.5MB、5D2 の RAW が 25.8MB ですからほぼ同じです。24.6M ピクセルと 21.1M ピクセルでほぼ同じサイズになっているのは、量子化量が 12bit か 14bit かの違いによるものでしょう。画像のデータサイズは、α900: 24.6M x 12bit = 295.2Mbit vs 5D2: 21.1M x 14bit = 295.4Mbit ということで、ビット単位ではほぼ同じです。
RAW ファイルは、画像データ(を可逆圧縮したもの)にヘッダ情報やサムネイル画像のを付加したものですから、付加データのサイズによって若干差は出ます。また、圧縮アルゴリズムによっても微妙な差はあるでしょうが、ニコンのように RAW にまで非可逆圧縮を採用しない限り、可逆圧縮ではそれほど大きな差にはならないと思います。ってことで、RAW ファイルのデータサイズはビットマップデータのデータ量でほぼ決まり、α900 と 5D2 ではビットマップデータのデータサイズがほぼ同じなので、RAW ファイルのサイズもほぼ同じという理論どおりの結果となっているだけでしょう。
なお、非圧縮 RAW の場合、12bit と 14bit では大幅にビットマップデータサイズが変わります。ニコンが 14bit RAW 機でも 12bit RAW 保存を残している理由は、この辺にあると思います。
12bit では、一般的に2ピクセルを3バイトで保存するため、α900 の非圧縮ビットマップデータサイズは 24.6M / 2 * 3byte = 36.9MB ということになります。α900 の RAW ファイルは 16GB / 423 = 37.8MB ですから、理論どおりです。
14bit では1ピクセルを2バイトで保存するでしょうから、5D2 の非圧縮ビットマップデータサイズは 21.1M x 2byte = 42.2MB となり、もし 5D2 に非圧縮 RAW があったら 44MB 前後のファイルサイズになると思われます。
書込番号:8390779
3点

yamabitoさん 今晩は
<そこで気になるのが.sRAW1の画質です。
ここやっぱり知りたいです。
私は5Dの5DMK2を買い増しして、そこそこのクオリティでOKな時は、5Dで撮って、普段は5DMK2を使おうかな、と考えています。
<現在、40Dユーザーで5DMark II を買い増しの予定です。
yamabitoさんも普段は40Dで撮って、気合いを入れるときは5DMK2で撮るという2台体制はいかがでしょうか。
書込番号:8391407
0点

>撮影枚数が少なければ大した問題にはなりませんが、何百枚となると相当なストレスになりそうです。
そんなにストレスですか?
転送している間、ちょっと他の事をやっていれば良いことでしょう。
モニタに表示されるバーとにらめっこしていることもないと思いますが。。。
もともと必要な画像サイズで撮れば良いことでしょう。
書込番号:8391424
0点

>そんなにストレスですか?
そうですね、たかだか2100万画素でストレスになるPCの方が問題と思います。
カメラの能力の半分は捨てるわけですからもったいない。
書込番号:8391555
0点

> 撮影枚数が少なければ大した問題にはなりませんが、何百枚となると相当なストレスになりそうです。
どこで見たのか忘れましたが、sRAW1は、画素数は半分以下でもファイルサイズは3/4程度だった気がします。(間違っていたらスミマセン。)
そのくらいであれば、思い切ってRAWを普段使いにしようかと、私は思っています。
書込番号:8391863
0点

>5D2 の非圧縮ビットマップデータサイズは 21.1M x 2byte = 42.2MB となり、もし 5D2 に非圧縮 RAW があったら 44MB 前後のファイルサイズに
横から失礼します.間違えていたらごめんなさい.
Photoshopで5616×3744(21Mpixel) 8bitのファイルを新規作成したら60.2MBと表示されているのですが,,(8bitですでに44MBを超えている?)
14bit*3(RGB)=42bit=5.25Byte
5.25*21.1Mpixel=110.75MB
となってしまったのですが,,ここ読むまでRAWに可逆圧縮かかってたなんて知らなかった素人なものですので,間違っているかと思いますが,検索しても調べきれなかったものですから,,,,
書込番号:8391869
0点

>本機には、RAWが3種類あり、sRAW1が1,000万画素で14.8MB、sRAW2が500万画
>素で10.8MBです。
>そこで、sRAW1の画質が現行5DのRAWと比較して遜色ないようであれば、通常はs
>RAW1で撮影し、ここぞというときはRAWという使い分けもできるのではないかと考え
>ています。
EOS 5D Mark II の購入する意味が薄くなるきがしますが・・・
21MPの画をみると、其の考えが失せると思います。
>あの巨大スレでフルサイズ絶対否定の方でしたね。
ソニータムロンコニカミノルタさん、こんにちは。
Nikon板・SONY板にも、ハーフサイズ万歳の方が居られましたが、実際、発売・発表されると、しれっと買って使っていたり、フルサイズ万歳に変心される方もいます。
あの巨大スレの論争はなんだったのでしょうかね???
でも、それだけフルサイズが良いと認識されたと言う事ですね。よろこばしい事です。
書込番号:8392139
0点

>Photoshopで5616×3744(21Mpixel) 8bitのファイルを新規作成したら60.2MBと表示されているのですが,,(8bitですでに44MBを超えている?)
Photoshop の 8bit/チャンネルは、1ピクセル当たり RGB 各 8bit なので、1ピクセルで 24bit (3バイト)となります。ベタピットマップデータサイズは、5616 x 3744 x 3byte = 63,078,912byte ってことですね。60.2MB になるのは、1MB = 1,024 x 1,024 = 1,048576byte で計算しているからです。
これに対し、ベイヤー配列の RAW のベタビットマップは、1ピクセルは RGB の内いずれかの 12/14bit データしかありません(実際にはモノクロ 12/14bit データで、現像段階で色配列と隣接ピクセルの情報を参照して RGB 各 16bit として扱います)。このため、Photoshop の 8bit/チャンネルようにベタビットマップデータサイズが画素数の3倍にふくれあがることはありません。
書込番号:8392349
0点

>ベイヤー配列
みなさま,ありがとうございました.
無知な自分が恥ずかしいです.
スレ主様,横入りすみませんでした.おかげさまで勉強になりました.
書込番号:8393076
0点

補足です。
>このため、Photoshop の 8bit/チャンネルようにベタビットマップデータサイズが画素数の3倍にふくれあがることはありません。
RAW ファイルに保存されるデータサイズの話です。現像ソフト内では、1ピクセル当たり RGB 各 16bit なので、1ピクセルで6バイト=画素数の6倍(21M なら 126MB)のデータサイズとなります。
書込番号:8393166
0点

>>yamabitoさん
>あの巨大スレでフルサイズ絶対否定の方でしたね。
>お久しぶりです。
ソニータムロンコニカミノルタさん、人違いですよ。例の人はyumebitoさんです。
yamabitoさん
私もsRAW1の画質は、興味があります。40DのsRAWは、画素が小さすぎて、使う気にならない
ですから。
書込番号:8393242
1点

皆さん、たくさんのコメントありがとうございます。<(__)>
ぷーさんです。さん
>ソニータムロンコニカミノルタさん、人違いですよ。例の人はyumebitoさんです。
フォローありがとうございます。
身に覚えのない書き込みに戸惑いました。(苦笑)
ソニータムロンコニカミノルタさん、まぎらわしいニックネームですいません。
私は長年フィルム一眼レフを愛用してきて2年前に30Dが初めてのデジタル一眼でした。
5D後継機が発表されるのを待ちわびてきましたので5D Mark II の購入は決定しています。
APS-Cも悪くありませんが、やっぱり50mmレンズは50mmで撮りたい、50mmのボケ、被写界深度を味わいたいというフルサイズへの欲求があります。
そもそもフルサイズ一眼なくしてAPS-C一眼は誕生しなかったと思うので「フルサイズ絶対否定」なんてナンセンスだと思いますが、そのスレッド自体拝見していないのでこの辺でやめておきます。
miyajinさん
>転送している間、ちょっと他の事をやっていれば良いことでしょう。
モニタに表示されるバーとにらめっこしていることもないと思いますが。。。
今年5月にパソコン環境を一新しました。
その前は、カードリーダーにCFを挿入して転送ボタンを押したら、風呂に入って、自室に戻るとようやく転送が完了するという状況でした。(笑)
現在のパソコン環境は
Endeavor Pro4300
OS:Windows XP SP3
・チップセット:インテルP35 Express
・CPU:インテル Core(TM)2 Quad プロセッサ Q9450(2.66GHz)
・HDD:160GB+500GB+500GB
・メモリ:3.0GB(512MB×2+1.0GB×2)PC2-6400 DDR2 SDRAM
で快適ですが、愛用しているRAW現像ソフトSILKIYPIXがけっこう重いので25.8MBのRAWファイルの処理にストレスを感じるかどうかは分かりません。
また、保存容量も倍食うことになるのでね。
BIG_Oさん
>できればsRAWは任意にファイルサイズを設定できるとよかったですね
同感です。こんなデジタル一眼が出たら良いですね。
多摩川うろうろさん
>yamabitoさんも普段は40Dで撮って、気合いを入れるときは5DMK2で撮るという2台体制はいかがでしょうか。
私は山岳撮影主体なので、きつい山は40D、低山や平地の風景は5D Mark II の2台体制でいきたいと思っています。
レンズもEF17-40mmF4L,EF70-200mmF4L ISがあるので2倍楽しめそうです。
書込番号:8394413
0点

ichibey さん
>2460万画素のソニーよりも2110万画素のキヤノンのRAWファイルの方が容量が大きいじゃないでしょうか。
SONYサイトのα900の仕様によると、1GBのCFカードでの撮影可能枚数が26枚と掲載されているので、単純計算すると
1024MB÷26=39.3MBとなり、5DmkII(25.8MB)よりかなり大きいようです。
sRAW(14.8MB)にあたると思われるcRAWでも26.2MBと大きく、α900に比べれば、5DmkIIのほうが画素数が少ない分パソコンに優しそうです。
書込番号:8400339
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
発売前の今、26万某。
私はこのカメラって20万弱がとりあえずの流通価格だと思うんです。
発売後3ヶ月くらいで。
となるとこの辺がサプライズかもです。そしてみんな鴨よ。私も鴨よ。
0点

3ヶ月で20万円という読みは僕はしていませんが、半年ぐらいで価格コムの最安値クラスは20万円ソコソコになると見ています。その意味ではsa55さんの読みと、遅かれ早かれの問題で、、概ね同じような価格イメージをしているかも知れませんね。
場合によっては、キャッシュバックなどの可能性もありかと。
ただ、1にも2にも初期の売れ行き次第でその辺の遅いか早いかが変動してくる感じですね。
書込番号:8389768
0点

5Dは3年、40Dは1年でした。
売れ行きしだいでしょうが、5Dは20万後半が長かった気がします。
私は2年半前に298,000円でした。
今回は26万と聞いて予約しました。
書込番号:8389827
0点

一日でも早く手に入れたいと思っている一人です。
予約すべきか、少し待って少し値が下がったところで手に入れるか迷っているところです。
待てば価格が下がるのは嬉しいのですが、なにか駆け引きして勝った負けたというような購入の仕方はしたくないですね。
書込番号:8389897
0点

価格動向でカメラを買うのも、つまらんでしょう?
まして、バライタ、アーカイバル処理云々までこだわりを持っておられる方なら。
敬意をこめて。
書込番号:8389939
0点

今現在40Dとか使われているならあわてる必要はないかもしれませんが、そうでなければ急いだ方が。いつものように1ヶ月後しか手に入らないとなると、紅葉はおろか、下手をすると正月以降となります。 購入時の1〜2万の価格差なんて、すぐ忘れてしまいます。それよりそのためのイライラ待つ空白の時間の方が無駄な気がします。たとえ半年で1万下がったとしても、その間の半年を1万で使わせてもらったと考えることはできませんか。
待てるのであれば死ぬ直前まででしょうね。
書込番号:8390060
2点

出だし26万強で、一月で5000円ずつ安くなったとして半年で23万円それから半年はこの値段あたりで推移するんじゃないでしょうかねぇ?
他社との兼ね合いもあるので一概に言えませんが、キヤノンは下げる時はえげつないくらいに下げてきますからねぇ。
でも、5Dはライバル不在だったので、20万になるまで随分とかかりましたね。
書込番号:8390178
0点

長らく待たされた50MarkUですがあと半年待てるお方はお待ちに
なられたら宜しいかと・・安く買えるでしょう
私は待てません^^11月発売は時期的には嬉しく無いです・・被写体が淋しい
書込番号:8390411
0点

5Dは2005年11月1日に342795円で掲載スタート。
(実際の出荷が何日だったか覚えてない)
そして2006年1月9日に309000円。
しばらく動きが無くて3月9日に308000円ですね。
事実上出荷がはじまってすぐに10%値段が下がったと言えないでしょうか。
おそらくMKIIでも似たような動きをしそう。
書込番号:8390456
0点

sa55さん こんばんは
デジ物は遅かれ早かれ価値が下がってきます
私は以前から申しておりましたように
ライブビューにAFマイクロアジャストが望みでしたので早期購入です
欲しい時が買い時です!
書込番号:8390484
0点

>3ヶ月で20万円という読みは僕はしていませんが、半年ぐらいで価格コムの最安値クラスは20万円ソコソコになると見ています。
私の場合は来年の7月初旬まで購入出来ませんので、これからの私の楽しみは皆さんの5DM2のレポートと半年後の値段です。
書込番号:8390607
0点

8386608でも書いたのですが、スレッド早いっすねー。
今日大阪の色んなカメラ店で価格調査をしてきたところ
八百富で249900円!更にレンズキットで333900円!(現金払いのみ)
安くないっすか?
書込番号:8390638
0点

今から6年ほど前、D60(ニコンじゃないですよ)を買ったときが約26万円。半年後に10Dが20万を切る価格で出てきて唖然としたことを今でも覚えています。そのD60の値段でフルサイズの5Dmk2が買えるのですから、いい時代になったものです。古い話で失礼しました。
書込番号:8390650
0点

ヨドバシも10%ポイント還元で実質268,200円になりますね。
私の場合、ヨドバシのポイントが約3万円程たまっているので実質238,200円で購入できる計算です。半年後の価格が23万円台というのは予測できるかもしれないので、とりあえず発売時期に購入をしてみようと考えています。
まあデジモノの価格変動は競合機しだいですから、Mark2の価格は初代より維持するのが難しいと思います。
書込番号:8390698
0点

スレ主様、皆様
3ヶ月後や半年後の価格を気にするようでしたら、それは『待てる』ということです。
つまり、今焦って高い買い物をする必要はありません。
今予約をかけている人は、価格よりも直ぐに使いたい先行ユーザです。極端に言えばこれらの先行ユーザは、あと5万円くらい価格が高くても予約を入れたかも知れません(ちょっと言い過ぎかも?)。
発売後、多少品不足の時期はあるかも知れませんが、皆さんがあわてて駆け込み予約を入れ出すと、どんどん品不足が長引き、市場価格も下がりません。
確かに先行ユーザの方が先に入手して、いろんなところでMk2で撮影した作品を発表したりMk2の評価をしたりすることで、少し遅れをとったような気がするかも知れませんが、よく考えればわずか半年や1年だけのことです。その遅れが原因であなたの作品が評価されないなんてことはあり得ませんから、あなたの『欲しい!』という気持ちが沸き立つまで、もう少し愛用のカメラを使い倒しましょう!
ちなみに私はMk2の予約を入れています。5Dも初期ユーザでしたし、たぶん先行ユーザに属するのだと思います。たぶん私は5万円高い実勢価格でも買っちゃうと思います(笑)。ですから26万円台という実勢価格はすっごく有り難いと思っています!! なので、借金質に置いてもって諺の通りの気持ちでいます(爆)
ですから、そんな初期ユーザ達によって、気持ちを煽られないように御注意を(笑)
書込番号:8391525
0点

皆様、色々な予測があって面白いと思います。
5Dの時と違い今回はライバルがおりますので、メーカーの卸値は微妙に駆け引きの対象になるでしょう。
私はどうも、仕事上、初物は買いたくなく、当然うちの社員も初物には手を出しません。半年で色々出てそれを手直ししていきます。ほとんどが内々に処理して精度を上げてゆきます。つまり初期で作りっぱなしではなく、常に良いものに少しずつ変えていくものです。1年後は結構初期の不良は払拭されます。
もちろん初期もので不具合あればクレーム処理でお客様に迷惑を掛けることはないでしょう。問題はクレームをすると言う行為が面倒であります。
私は皆さん絶賛の5Dを中古で10万で狙っております。年明けには出て来るでしょう。MK2は使えこなせそうにありません。
価格は叩いて買って下さい。メーカーの言いなりになっちゃぁいけませんよ、皆さん(笑)
書込番号:8393306
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
ご存知の方がおられましたらお教えください。今度の5D MKUのCMOSセンサーは新開発だそうですが自社製造か他社からの買い入れ品なのかお分かりの方がおられましたらどうぞよろしく!
1点

それを聞いてどうするの?
何か得することでも???????????
書込番号:8389545
0点

こんばんは。
ここ ↓ に自社開発と書いてあります。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/feature-highquality.html
つーことは、キヤノンの場合、自社製造と判断して良いと思います。
書込番号:8389551
0点

>それを聞いてどうするの?
うー!
たしかに。(^^;)
書込番号:8389559
0点

自社開発かとか、製造地が日本か海外かなど気にされる方もいますね。僕は、仮にキヤノン製品がメイドイン・ベトナムとかタイとかチャイナでも?ぜんぜん気にしません。が、キヤノンは、カメラは一眼レフ国内製、センサーは自社製を貫いているようですね。
書込番号:8389654
1点

気にはなりますよね。
ほんの6年くらい前に、カメラ本体は製造国をぼかしてブランド名だけ大書、レンズフードにMade in Japanと表示した会社もあるんで。
書込番号:8389709
0点

素子の出所が気になるんなら、液晶は?、シャッターユニットは?、
製品箱の納入メーカーは?
たかがカメラを買うのに、いちいちそんなこと気にするかなぁ???
はっきり言って妙な質問だった。
書込番号:8389737
1点

皆様のご返答ありがとうございます。実はセンサーはカメラの中の基幹部品です。このような基幹部品はノウハウの関係もあって自社で開発から製造までをやるのが通常のはずです。
それで開発から製造までを自社でやっているかをお聞きしたかったというわけです。
書込番号:8389789
0点

> 実はセンサーはカメラの中の基幹部品です。このような基幹部品はノウハウの関係もあって自社で開発から製造までをやるのが通常のはずです。
ニコンの素子は全部ソニーだっけ?・・・
あとコンデジなんてどこのメーカーのでもサンヨー製が多いんじゃ?
どこの部品を使おうが、どこのメーカーでOEM生産しようが全然関係ない。
スレ主にとってはこれって異常なことですか?
書込番号:8389852
0点

>このような基幹部品はノウハウの関係もあって自社で開発から製造までをやるのが通常のはずです。
通常は外部調達ですよ、数の比から言うと。
書込番号:8389951
0点

スレ主さんのご懸念に賛成。
これはとても大事な点だと思います。
他の部品はさておきセンサーはデジカメの心臓部です。
それを自社で開発できるか否かはデジカメに対するその会社の技術集約度を示すものであり、
ひいてはデジカメの発展に対する会社の姿勢を示す証でもあります。
自社で其処までの技術を蓄える事が出来るのと出来なのでは将来大きな差が出ると思います。
特に、フルサイズセンサーは作るのが難しく、ニコンですら既に自社製造出来ておらないのを見て、カメラ業界の変革の兆しを見る気がします。
書込番号:8389985
3点

>このような基幹部品はノウハウの関係もあって自社で開発から製造までをやるのが通常のはずです。
このあたりの認識から間違っているような・・・・
CMOS/CCDを基本的に自製している一眼メーカーは、CANONとSONY、PANASONIC。NIKON、PENTAX、PLYMPUS、SIGMAは基本的に外部調達。
コンデジだと、CANONも大部分、外部調達です。
フイルムの時代だって、基幹部品であるシャッターユニットはコパル製が多かったですよね
書込番号:8390010
1点

PLYMPUSはもちろんOLYMPUSの間違いです^^;
書込番号:8390050
0点

大丈夫ですよ、中国産のメタミドホス、メラミン、アセトシアン いずれもセンサーには混入の危険性はありません。
書込番号:8390091
2点

液晶に関しては、来年くらいに自社開発の有機EL載せてくる気はする。
書込番号:8390118
0点

>それを自社で開発できるか否かはデジカメに対するその会社の技術集約度を示すものであり、ひいてはデジカメの発展に対する会社の姿勢を示す証でもあります。
ニコンを批判ですか?
書込番号:8390127
0点

キャノンは、17日のプレス発表で、今後全ての自社デジカメに自社開発した「DIGIC4」を採用すると発表しました。
現在コンデジに採用している他社製の高価なCCDは、「DIGIC4」へ置き替わります。
CCDは製造技術面、生産コスト面でも採算を取ることが難しく、国内でもソニーなどの限られたメーカーでしか製造されていませんが、自社開発のCMOSイメージセンサー「DIGIC4」に、動画に強いCCD並の画素処理技術を盛り込んだと言うことでしょう。
書込番号:8390239
0点

「DIGIC4は画像エンジンではないでしょうか?。
書込番号:8390259
6点

>今後全ての自社デジカメに自社開発した「DIGIC4」を採用すると発表しました。
現在発売中のコンデジにDIGIC3が採用されているので、極当たり前ですね
現在のコンデジは高価な(?)他社製CCDとDIGIC3の組み合わせです
既に指摘のあるとおり、DIGICはCMOSではありません
書込番号:8390522
1点

■しぼりたて純米生原酒さん、
夜に笑わせないでください!!
…子供が起きちゃいますから(笑)
■シグタムロンさん、
ちょっと違うような。。。
書込番号:8390555
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
高感度のサンプルがまたでましたね。
http://www.prophotonut.com/2008/09/20/canon-5d-mk2-high-iso-pictures/
800の画像は素晴らしい解像感です。
1600も印刷レベルでは十分ですね。
既出だったらごめんなさいm(__)m
2点

既出ですがISO6400でも使えるが分かりますね
ISO800が物凄く良いです・・発売日まで長すぎです^^
書込番号:8389600
0点

素晴らしいですね。ご紹介ありがとうございます。
いやー、やっぱり2ヶ月が長く感じる!
書込番号:8389663
0点

こんばんは。
既出ですが ^^; 、ISO800 も良いですが、ISO1000 も凄く良い。
>発売日まで長すぎです^^
たしかに。。。。。。。
でも先週前半までは、発売は年末でも良いから発表だけでもしてくれ〜!
なんて声が方々で聞かれましたけどね。^^;
メーカーも大変だ。(^_^;)
書込番号:8389681
0点

圧巻ですね。
雑誌でα900の見開き画像を見たが、驚くほどの描写力。
フルサイズ2000万画素クラスの威力はすごい。
次はニコンから2000万画素クラスのD800が出るようだし、すごい時代になったなと。
レタッチによっては4×5の画質に肉薄するのではないか。
そして、いちばん力を発揮するのは風景写真でしょう。
書込番号:8389692
0点

すばらしいですね!
すごいと思います!
こんなに感度を上げてもいいなんて・・!
レンズセットで注文して良かった(^^)v
書込番号:8389764
0点

目にピン来てない写真多いみたいですが
いいですね〜!
B1プリントは楽勝かな。
ISO800なんかほんと怖がらないで使えますね。
昨日からA3プリント20枚ほどやっていますが、プリントするたびに気持ちがグツグツ煮えたぎって
欲しくなってます(^/^)
書込番号:8389815
0点

こんばんは。
サンプル画像も大変素晴らしいですが、データの重さも素晴らしいですね(笑)。重い…(悲)
書込番号:8389851
0点

スタジオtwinさん
α900ではなくって、5D Mark IIの話題のスレッドです^^
書込番号:8389856
0点

(´ヘ`;) う〜ん・・・ISO1000が限界だと思いました。
書込番号:8389881
1点

>>圧巻ですね。
> が5DMarkUでは?
なるほど、そういうことでしたか^^;
失礼しました。
書込番号:8389923
0点

今月のアサヒカメラに4x5,中判と高画素デジタルの比較が載ってます。
書込番号:8389943
0点

驚きました! あのD700の高感度よりも良いようですね!
書込番号:8390059
0点

>が5DMarkUでは?
主に解像度の比較ですから、1DsVと画素数が同じなのであの記事はそのまま5DUと思っても差し支えないです。
書込番号:8390111
0点

今月のアサヒカメラに4x5,中判と高画素デジタルの比較が載ってます。
見ました。
解像度を比較しているのでしょうか?
色味がまったく異なるので比較しずらい感じに見えました。
1DsMarkVやニコンD3の立場どうなるのでしょうか?
D800が、2480万画素.秒間10コマ.年末発売.23万円とかなったら?
1DsMarkVやニコンD3は、3000万画素超えるのでしょうか?
コンパクトデジカメが、1400万画素の時代ですから。
書込番号:8390190
0点

皆さん既出にも関わらずレスいただきありがとうございます。<(_ _)>
夢のデアドルフさんのおっしゃるとおり、他の画像は目にピントがきていないように見えますね。
α900でも感じましたが、高画素機はピントに厳しいような感じがします。
これを機に、今後手ぶれ補正が進化するかも知れませんね(^^♪
それにしても何度見ても800の画像は凄いです。(^^♪
書込番号:8390197
0点

ポートレートでも、ISO1000〜1600は常用いけそうですね。
凄いです。ほんと。
(でも、撮影者も下手ですね。目にピントきてませんね)
1Ds3のISO400〜640位の感覚ですね。
本当、5DMK2安すぎです(笑)
書込番号:8390234
0点

>目にピン来てない写真多いみたいですが
ここまですごい(フルサイズ)カメラになると私の腕では
ほとんどピンボケだろうなぁと思います。PC画面ぐらいに
縮小してみたら誤魔化せるんでしょうけど。
フルの高画素機だからいい写真が撮れると期待しても、
実際は下手さの方が前面に出てきて・・・。
書込番号:8390280
0点

>α900でも感じましたが、高画素機はピントに厳しいような感じがします。
たぶん高画素の写真を等倍表示で見ているためだと思います。
等倍表示では、高画素ほど拡大率があがるのでぼやけているように見えやすいです。
そのてん、プリント派の私は心配していません。(^_^)v
書込番号:8390285
0点

daybreak 2005さん
(でも、撮影者も下手ですね。目にピントきてませんね)
サンプル画像ですからね。
今後、ニコンとの比較合戦が面白いですね。
書込番号:8390326
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
今晩は。RIN(Mac+Win)と申します。
本日、5DMarkIIレンズキット(とバッテリー+1個)をキタムラにて予約しました。(^0^)
情報通り、358,000円でした。(ボディのみは268,000円)
発表前の私の予想より安かったですが、個人的には車を買った時以来の大きな買い物です。(・・;)
発表から4日間悩んだ末、購入を決意しました。
今、使用中のデジ一はKissDNですが、
KissDNの不満点として「ファインダー」と「AF精度」と「高感度ノイズ」がありました。
5Dを店頭で触る度に「ファインダー広いなぁ・・・良いなぁ」と感じていました。
(今はPENTAXの拡大アイカップO-ME53で誤摩化してます)
AF精度も5Dからの進化はあまり無さそうですが、
KissDNからのステップアップなら十分精度がアップすると思っております。
コマ速も速い方が良いでしょうが、私の撮影対象のメインが「風景」「ポートレート(妻)」なので
連写は特に必要ないと判断しました。(一応、KissDNから5DMarkIIなら3から3.9にアップしてますし)
「それなら5Dで良いんじゃないの?」という声が聞こえてきそうです。(^^;)
私もそれで悩みましたが、やはりISO感度の通常設定で6400まで、拡張設定で25600というのが
決定的な要素でした。
たぶん、今の撮影条件下から考えると、ISO3200以上(確か、5Dでは拡張で3200まで)を常用すると思われ
更に、それ以上の感度が設定できるというだけでも、撮影の幅が広がると考えたからです。
(ニコンのD3で撮影された星空など、素晴らしいなぁ、と見ておりました。
ニコン乗り換えも少し考えましたが、昨年購入したEF70-200mmF4ISが踏みとどまらせてくれました。
やはりレンズも含めたシステムで考えるとキヤノンの方が私には魅力的でした)
あと、流石に5DMarkIIは5Dの様に3年も経たずに後継機が出ると思いますが、
他の新しいデジ一が出ても気にならないくらいの私には必要十分のスペックと感じたからです。
(2006年5月にKissDN購入以降、KissDX、1DMarkIII、40D、1DsMarkIII、KissX2、KissF、50Dと
新機種発表の度にスルーしてきた私ですから・・・ただ単に予算的な問題でスルーした機種もありましたが(^^;))
私の撮影対象が変わらない限り、5年以上は使えそうです。
前置きが長くなりましたが、私が思う5DMarkIIの唯一の難点は
「発売日が11月末」という点です!
発売日に入手できなかったら、紅葉撮影は来年までお預け!?(T0T)
50Dの発売も来週と運動会シーズンにやや引っかかり気味。
キヤノンさん、発売のタイミングがちょっとズレてやしませんか!?
50Dは発表から発売は1ヶ月後なのに、5DMarkIIは何で2ヶ月後なの〜??
せめて10月末にして下さいよ〜(T0T)
大体、発表から2ヶ月も待たせるなら、もっと早く発表しとけば良いのに・・・。
(そうすれば、世界初動画撮影デジ一(の発表まで)はD90より先だったかもしれないのに)
1DsMarkIIIだって去年8月に発表の11月末発売じゃありませんでしたっけ?
キタムラの店員さんに「発売日の入手は難しそう?」「う〜ん・・・できる限り早くお渡しできるようにします」とのコメント・・・。
5DMarkII入手まではKissDNで紅葉撮影とか楽しみながら腕を磨く事にします。
あー、早く欲しい〜。長文失礼しました。m(_ _)m
0点

かってはカメラの発売時期は運動会や紅葉の前の9月か卒業式、入学式、桜撮影の前の3月と相場が決まっていたのですが、最近はモデルチェンジが早いのでそうもいってられないのかもしれません。
Kissシリーズや40D、50Dの中級機は3月、9月発売のペースは守られているのですが。
12月、1月は撮るものが少ないシーズンなんですよね。
僕はある程度値下がりする、3月くらいまで待とうかと思っています。
書込番号:8388823
0点

まあ、あと2ヶ月は長いですね。待ち遠しいですね。
でも、「いつでるかわからない」という状態だった今までとは雲泥の差で楽な気持ちですよね。
書込番号:8388845
0点

5D2は多分三年使いますから、2ヶ月位は誤差にしてあげませんか?
紅葉は1510万画素も綺麗と思いますので、私は50Dで十分です。
画素数に合わせた構図も重要です(全ての葉っぱがアディダスに見えるように)。
書込番号:8388938
0点

Seiichi2005さん、小鳥遊歩さん、うる星かめらさん
返信ありがとうございます。
私も12月、1月は風景の撮影対象が少ないんですよね。
紅葉に間に合わなければ、妻のポートレートを主体にしたいと思います。
確かに、「5D後継機は出ない」と言う人もいましたからね。
2007年春頃からの後継機出る出る、いや出ないでない状態は長かったですね・・・。
自分も5年以上使うつもりですから、2ヶ月は誤差と考える事にします。(^^;)
楽しくて良いアドバイスありがとうございます。
すべてアディダスになる構図探してみます。(^0^)
書込番号:8388999
0点

くれぐれも2110万画素で奥様のポートレートを撮るときには解像しすぎないように気をつけてくださいね、叱られますから(笑)。え?僕のことです(笑)。
お互いに、真冬の5DU楽しみましょう!
ちなみに、被写体は1年中身近なところにあります。紅葉よりも素晴らしい何かがこの冬見つかると良いですねー。
書込番号:8389141
0点

小鳥遊歩さん
たびたび、どうもです。
2100万画素は解像度がすごそうですね。
5DMarkIIや1DsMarkIIIのポートレートサンプルを見ていると産毛まで見えてますね。
妻はまだまだお肌は大丈夫そうですから、怒られはしないと思います。(^^;)
ただし、自分は撮られないようにしたいと思います。(TーT)
普段の身近な被写体としては、妻以外では家の周りの花とかを撮影してますが、
冬は花もないでしょうし・・・近所のネコ・・・冬はコタツで丸くなってますね。
普段、気にしないものを色々見て、KissDNで撮影練習しておきます。(-o-)/
書込番号:8389291
0点

私も今日、予約してきました。
とある大手家電で、お得意様価格で339000円でした。
もちろん、レンズキットの方です。
これ以上は、絶対無理と言われ続けて2時間。
その結果の値段です。
今回の交渉はかなりネバりました。笑
とりあえず、3年は、5DmkUを使い倒します!!!
11月末までがんばって待ちましょうね!
書込番号:8390884
0点

sonorinさん、今晩は。
339,000円とはスゴイですね!(◎0◎;)
私も最初は交渉しようかと思ってたんですが、発売前なんで更なるディスカウントは無理かなぁ、と思って
交渉しませんでした。
これだけの大きな買い物なんで中々踏ん切りがつかなかったんですが、
私事ですが、予約した昨日は「5」回目結婚記念日でして、今後「5」年使うであろうカメラに
「5」DMarkIIにしよう!なんてこじつけて(自分を説得して)決定しました!(^◇^;)
11月末が待ち遠しいですね。ではでは。
書込番号:8395353
0点

>「5」DMarkIIにしよう!なんてこじつけて(自分を説得して)決定しました!(^◇^;)
ご予約おめでとうございます。
私は暫く5Dで行こうと思っています(物欲に勝てればですが)
>11月末が待ち遠しいですね。ではでは
2ヶ月なんて直ぐです。
書込番号:8395615
0点

RIN(Mac+Win)さん
発売まで、あと二か月ありますので、
発売前に再度交渉して、319000円まで持っていこうと
思っています。笑(いくらなんでも無理そうですが。。。)
でも、5DmkUをこれから「5」年使うっていう意気込みは
同感です!
値切るばかりじゃなく、高い買い物した!っていうステータスを
心に刻んで、シャッターも刻んで行きたいと思っています。
書込番号:8395709
0点

レンズ+さん
どうもです。
普段は2ヶ月なんてあっという間ですが、この2ヶ月は長く感じそうです。(^^;)
しばらく、5DMarkIIの事は頭から消して、KissDNでの撮影に集中しようと思います。
sonorinさん
たびたび、どうもです。
自分も安い方が良いのは、もちろんそうなんですが、
ここ1年半くらい「5Dが安くなったら・・・」「安くなってきた・・・いや、そろそろ後継機が出るらしいし・・・」と
ずーーーーっと買い時を逃してしまったので、
5DMarkIIは安くなるのを待つのではなく、さっさと手に入れて
長く使おうと決心したので、発売日近くに入手するには
もう予約しかないな、となったのです。
sonorinさんも3年と言わず、5年使い倒しましょ〜(^o^)/
って、まだ「使い倒す」も何も「使う」段階に来てもいないのに、気が早いですかね。(^^;)
書込番号:8395957
0点

皆さん12月、1月に風景写真撮らないのでしょうか?
わたしは、冬の写真大好きで、美ヶ原高原、北海道、裏磐梯と
計画は目白押し、MKIIは耐寒テストも兼ねて活躍を
期待しています。
書込番号:8396703
0点

shin-nosukeさん、今晩は。
今、12月1月の写真見直してましたが、やっぱウチの妻の写真が多いですねえ。
(12月初旬は散り際の紅葉写真ですね、ぎりぎり間に合うかなぁ)
自分は千葉なもんで、自然が多い場所は良いですね。
自分は夏旅行(沖縄)とかが多く、冬(正月)は妻の実家に行くので旅行しないんですよね。
今年初めの冬みたいに大雪になると、とたんに写真が増えますが、自然現象はどうなるか分からないですからね。
正月までに入手できるようなら、旅行も考えてみようかと思います。
しかし、旅行費用はあるのか?(ーー;)
書込番号:8396784
0点

結婚5年経っても奥様のポートレイトがメインなんて素敵ですね。
きっと若くてお綺麗なんでしょうね。
僕の年上彼女はもうすぐ20代最後の歳。
僕も早くフルサイズ買わないと(笑)
書込番号:8472751
0点

yellow3さん、今晩は。
いえいえ。yellow3さんの彼女さんの方が若いですよ。
ウチは30代前半夫婦ですから。(^^;)
綺麗というか、可愛いんですね〜。私は、ですけど。
他の人がどう思うかは分かりませんが。(^◇^)
早く、5DMarkIIで撮影したいですね〜。
あと1ヶ月半かぁ。
待ち遠しくて、5D中古に手を出しちゃいそうです!
でもそうするとMarkIIは買えない(><;)
ここはグッと我慢の日々です。
あと1ヶ月半はKissDNで紅葉と妻を撮影して待ちます〜。
yellow3さんもフルサイズ(予約)いっちゃいましょう!
そして彼女さんをバシバシ撮影しちゃいましょう!(^^)v
書込番号:8473929
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





