EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全4519スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 15 | 2008年9月20日 00:51 |
![]() |
0 | 14 | 2008年9月21日 07:48 |
![]() |
9 | 16 | 2008年9月21日 10:18 |
![]() |
41 | 61 | 2008年9月20日 14:22 |
![]() |
4 | 15 | 2008年9月19日 23:21 |
![]() |
86 | 84 | 2008年9月20日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
実機リポートを読むとレリーズも浅くなっているようで。
ますますほしくなりますね。
音もよさそうですし。
ちなみに小生は5DmkU購入しても、今の5Dは手元において、
サブとして使うなどとしたいと思いますが、
皆さんはどうですか?
5DmkU購入したら 手放し派ですか?それとも、2台体制ですか?
それとも、思い出の名機として、防湿箱などに鎮座ですか?
小生が高校時代に買ったミノルタXDは棚に飾り、時々触っています。
触ると遠い昔がよみがえるようです。
0点

>5DmkU購入したら 手放し派ですか?それとも、2台体制ですか?
5Dは残します。
冷静によく考えてみたら、MKUにグレードアップの必要もないほど良いカメラです。
デジタルカメラの名機としての価値もありますね。
書込番号:8378251
1点

アズティック5Dさん こんばんは
同年代のようですね
私も高校生の頃バイトで貯めたお金で初めて買ったカメラがミノルタXDです
わざわざMDロッコールを買って
両優先が魅力なのにAモードばかりで撮ってました(笑)
5Dは友人と弟が譲ってくれっていってるのでどちらかに譲るつもりです!
書込番号:8378267
0点

すだずたのボロボロになるまで使うのがよくないですか。
カメラは4〜5年使うとようやく手になじみます。
そのあたりから本当の付き合いが始まる感じですよね。。
書込番号:8378314
0点

アズティック5Dさん 今晩は。
今年の6月に購入、残したいのはヤマヤマですが、、、、11月末たぶん手放します。
書込番号:8378332
0点

ボクは使わなくなったカメラは、ヤフオク派です。
そのために、箱はもちろん、ストラップや付属品などは、ほとんど未開封状態で保存する習慣がついてしまいました。(笑)
でも、とても愛着のある5Dなので、どうするか凄く悩みそう。
昔は知人に譲ったりすることも多かったけど、アフターフォローなどが面倒だったりするので・・・。(笑)
書込番号:8378360
0点

MK2は初期に何回か入院があるかも知れないので、先代も手元に置いておきます。
書込番号:8378390
0点

5Dは手放します。あまり使わない状態で手元にあるよりも、別の人に一杯使ってもらった方が良いので。
書込番号:8378427
0点

アズティック5Dさん、こんばんは
アズテックカメラと言うバンドがありましたね!
「High Land, Hard Rain」というデビューアルバムは愛聴していました。
それはさておき・・・・
私はマーク2を追加した場合でも5Dは残します。
広角ズーム+標準ズーム、もしくは
単焦点その1、単焦点その2
などの組み合わせで持ち歩くのは楽しそうですからね!!!
書込番号:8378469
0点

手放したくない!!けど…、悩み中(笑)。
他のスレにも書きましたが、悩みどこは資金よりも台数が増えること…。。
書込番号:8378512
0点

はは。
減るのは深刻な悩みだけと、増えるのは悩みのうちに入りませんよ!
Mark2買ってもいきなりガンガンぶつけて使うことって心情的にできませんから、、5Dは擦り切れるまで使うのがよいと思いますよ。併用。
書込番号:8378604
0点

アズティック5Dさん、こんばんは。
実はかなり前に、残念でしたが、既に手放してしまいました。
あまり撮っていなかったので、勿体ない事をしたと思っています。
(ミノルタXDは今も大切にしていますよ。^^ )
書込番号:8378695
0点

アズティック5Dさん こんばんは。
私は手元に残す派です。
デジタル一眼レフは5Dしか持っていないのと、現行5Dも素晴らしい画質のカメラですからサブ機として残します。
書込番号:8378752
0点

今は良いカメラだったくらいのものなのでしょうけど、
将来5Dはデジタルカメラ史に残る名機の存在になっているかもしれませんね。
金銭的に余裕がおありなのでしたら、使わなくなるわけじゃないでしょうし、置いておくのも良いかも知れませんね。
書込番号:8378929
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
5Dは本当に良いカメラですよね。
小生は別にキャノンファンではないけれども、
このカメラは本当に良いと思います。
「良いものは良い」という感じですね。
エヴォンさん
小生も、同じです、今も、手元にはMDロッコール 50mmF1.4と28mmF2.8が
そして、シグマの80−200mmF3.5(HIGH−SPEED ZOOM−i)が残っています。どのレンズも35mmフルサイズのくせに、非常にコンパクト。
金属削りだしで、身が詰まっている感じです。
高校時代は、バイト小遣いをはたいたなぁと思います。
山に持っていったので、あちこちぶつけていますが、まだまだ使えます。
ひさちん。さん
5Dは1年もせずによく手になじみました。
デジタルは、いくらでも撮って、失敗できるから、いつの間にか、なじみますね。
でもXDと同じように25年以上手元においてみようかと思います。
NFLさん
AZTEC CAMERAはデビュー時から好きなバンドで、
昔、なぜか、アズティックカメラと呼んでいたので、スペルとは違いますが
このニックネーム?もそのようにしています。
「All I need is everything」「Walk out to winter]など大好きでした。
小生も、広角をmkU、標準ズームや望遠をオリジナル5Dで使うなどしたいと思ってます。
ボタンの配置見ても、「正常進化」で大きく違いがないので、すぐに手になじむような気がしてます。
バッテリーが困りものですが、古い順に確実にやれてきているので、どうせ新しいのは必要。
持つバッテリーへの進化は歓迎。
でも旅先でコンセント2個占領はいただけないなぁ。と思いません?
Digic信者になりそう_χさん
5D購入時からアドバイスいただいております。貴殿もXD今でももってますかぁ。
気が向いたとき、昔のコンパクトなフィルムカメラももいいんですよね。
でも25年持っているXDより3年の5Dのほうが確実にショット数が多いですね。好きなところへ行って気軽に撮るので、デジタルカメラライフの豊かさを感じますね。ランニングコスト気にならないし。景気悪くなっても続けられますね????
書込番号:8378986
0点

アズティック5Dさんこんばんは。
私も5DユーザーとしてMk2に買い替えか、買い足しか、スルーか
迷いに迷っておりまして、ともかく本日新宿SCでいじってきました。
本日までの結論、買い替えは無し。確かにいろいろな面で少しずつスペックアップ
や改善がなされているのはわかりましたが、一歩引いて眺めると「基本同じカメラ」
という印象だったからです。そんな中で変わったなと思ったのはシャッター音が
「バッコンバッコンバッコン」から軽くソフトな感じの「クシュンクシュンクシュン」
に変わっていたことです。
この板ではメカッぽくなったとの意見もありますが、私はむしろ電子音的になったよう
に思いました。どちらが良いかは超微妙です。個人的にはN社のような
「カシャカシャカシャ」がよかったかな・・・。でもミラーショックは明らかに小さく
なっていましたね。なにせ現行のはボディ全体やカードスロットのやわな蓋の部分から
手のひらにビシビシ伝わってきますからね。
書込番号:8379225
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

>ペリクルミラー(半透過)付けたらどうなるのかな
ミラーショックと作動音は無くなります。
耐久性も上がるかも知れません。
ファインダーとセンサーとの分光比にもよりますが、ファインダーは暗くなります。
センサーに届く光量も、レンズの明るさ本来の量にはなりません。
キヤノンにも、かってペリックスという機種がありましたが、その後無いですね。
デメリットの方が多いと判断されたのでしょうか。
私自身は、ハーフミラー(ペリクルミラー)が付いた、オリンパスのE-10/20が大好きですが…。
書込番号:8378230
0点

あれっ?
半透過ってミラーアップした時にだけ見えて、普段は本ちゃんミラーの下に入ってましたよね?
あのミラーで常にピン合わせられるかな?
なんかスゲー暗いっすよね。
確か、絞り確認ボタンでf11押したのと同じぐらいだったような…
でも出来たら是非みたいですけど。
書込番号:8378284
0点

実は、動画ショックが二日経過した今、動画機能つけるならファインダー覗けるようにしてよと思い始めているわけでして。
ま、ここにEOS RTなんてガラクタがあるのもひとつの理由ですが。
書込番号:8378368
0点

ペリクルミラーは固定です。
だからミラーショックはありません。
高速連写をするためにあります。
過去ペリクル以外にも最高級機で高速連写をするために商品化しました。
昔々、銀塩の時代の話です。
書込番号:8378417
0点

ただでさえ暗いファインダーで、さらに動画撮影中に絞られるとますます暗くなってピント合わせしづらいでしょうね。ファインダーを明るくするために明るいスクリーンなんか付けるとまたまたピント合わせしづらくなる。
当然撮影中はサブミラーは格納されるので位相差AFは無理。
動画にはあまり向かない気がします。
液晶で実際に映る画像を見てるほうが正解だと思います。
静止画の場合は1DMKVあたりに付けるべき機能でしょう。秒20コマとかね。
それよりもマウント直後にバリアングルプリズムを付けてボディ内手振れ補正っていうのはいかがでしょうか。ファインダーで確認できるボディ補正です。
書込番号:8378679
0点

液体封入のバリアングル・プリズムで直径5センチ、なおかつレンズ後端とミラー前端に割り込むのは無理っぽいです。ペリクルミラーと併用なら可能かな(W
書込番号:8378746
0点

そういう普通では無理なことをやるのが技術者のお仕事。
ぜひ全く違った発想で、他メーカーには真似のできないような物を
作ってもらいたいものですね。
ミラーだって別に45度じゃなくてもいいわけだし、
ただ上に上げるだけじゃなくって、2分割で折りたたむとか…
まあ素人の勝手な発想ということで…(^^)
書込番号:8378869
0点

RTS100F2さん、
>過去ペリクル以外にも最高級機で高速連写をするために商品化しました。
1995年に登場したEOS-1nRS の事ですよね、私今だに使っています。
ペリクルミラーを使用する事で当時は(今でも)驚きの秒間10コマの連続撮影
を可能にしたカワセミ撮影には最高の銀塩カメラです。
書込番号:8378916
0点

自分はRTを未だに使っています。
鉄道やってますが、夜間の流し撮りにめちゃめちゃ威力を発揮します。
このデジタルが出ないかと自分も思ってました。
ネーミングはD7Rsとかでお願いしますキャノンさん!(7なら安めだし(笑))
書込番号:8380842
0点

過去この技術の商品化ってキヤノンしかしませんでしたが、
高感度になった今ブラックアウトのないファインダーor
常時ライブビューも可能とかいいかもしれませんね。
中判カメラは過去にもいろいろありました。
45度でないのもあったと思いますし、
上下分割はブロニカがやってました。
メカに凝ったカメラってもうはやらないのかもしれませんが、
面白いカメラが出てきてほしいですね。
書込番号:8381040
0点

ムービー・キラーとして発展する気があるならペリクルミラー化は必然、お遊びで終わる気ならこのままと予想しました。今朝のお告げでそう言ってた。
書込番号:8381083
0点

なめこおじさんこんばんは。
自分にもお告げがありました。キャノンはきっとやってくれると(笑)。
ブラックアウトのない世界は一度触れると病みつきです。
kissX2RS(笑)でいいから出してみて欲しいです。
最近キターーッ!!っていうカメラがないです。画素数は800くらいでいいから連写20枚+ペリクルミラーとかの動態一芸に秀でたカメラ出してくださーい。
あ。動画も搭載おねがいします。(一芸じゃないじゃん)
書込番号:8382795
0点

>キヤノンにも、かってペリックスという機種がありましたが、その後無いですね。
EOS RSとか、EOS-1nRSとか、有ったのですね。知りませんでした。
私の銀塩はミノルタで、キヤノンには余り関心が有りませんでした。
デジタルになり、EVFが出て、画像消失という事はなくなりましたが、今のEVFではピントの山や背景のボケ具合は分かりません。
パナのG1用EVF、144万画素とのこと。
どの程度に見え方になるのか、興味があります。
光学ファインダと同等には成り得ないでしょうが、実用域になっているなら、高速連写機にはミラーレスでも良いかも知れません。
書込番号:8385845
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
本日、EOS 5D MarkII を少しだけ触ることができましたので、
第一印象を思うままにつらつらと書いてみます。
ファインダーがイイ感じ。
視野率のアップばかりが注目されていますが、
明るさ、ピントの見やすさ共にレベルアップしています。
これは現行の5Dを使ったことがある方ならすぐに実感できるはず。
シャッターボタンが浅くなった。
現行5Dの動作がもっさりと感じられる原因の一つが
シャッターボタンのストロークが深すぎることだと思っていたのですが、
EOS 5D MarkII のシャッターボタンは浅くなっています。
ちょっとしたことなんですが、これで全体の動作の軽快感がかなりアップしました。
レリーズタイムラグの改善はなかったようなんですが、このおかげで実質改善です。
シャッターボタン以外の各ボタンの押した感触も良くなっていました。
0.9コマは効きます。
秒間コマ速のアップはたったの0.9コマだったんですが、
これって考えてみれば30%のスピードアップ。
予想外に効いています。
軽くなった?
グリップの形状や左手を添える部分の形状が微妙に変わったからなのか、
数値上の重さは変わらないのに、持ってみると軽く感じます。
なんとなく、ボディ外装の肉厚が薄くなったようにも感じました。
持った感じが頼りなくなったということではないのでご心配なく。
AFも改善している?
現行5Dの場合、中央のAFフレームの精度は素晴らしいのですが、
その他はちょっと・・・、というのが僕の実感でした。
EOS 5D MarkII の中央は相変わらずイイ感じなのですが、
中央以外のAFの喰い付きが良くなったような・・・?
表面のスペック的には変更がないけれど、内部処理での進歩があったのかも。
正直、動作面での機能アップがほとんどなかったのであまり期待していなかったのですが、
ファーストコンタクトは予想外の好印象でした。
今はまだ画像データの持ち帰りができなかったのですが、
早く自分で試写した画像データを見てみたいなと思いました。
8点

ダポンさん
こんばんは
>シャッターボタンが浅くなった。
>現行5Dの動作がもっさりと感じられる原因の一つが
>シャッターボタンのストロークが深すぎることだと思っていたのですが、
>EOS 5D MarkII のシャッターボタンは浅くなっています。
これはいいですね。最高にいい。私なんか シャッターボタンのストロークが深い ことを レリーズタイムラグが大きいと勘違いしていた部分もあるので、これは素直に喜べる点の1つです。
書込番号:8377942
0点

ダポンさん、こんばんは。ファーストインプレッション、参考になりました。
特に、予約を入れて、↓が一番気になっていたのですが、これで安心できます。(^^v
>現行5Dの動作がもっさりと感じられる原因の一つが
>シャッターボタンのストロークが深すぎることだと思っていたのですが、
>EOS 5D MarkII のシャッターボタンは浅くなっています。
>ちょっとしたことなんですが、これで全体の動作の軽快感がかなりアップしました。
下のスレで紹介されていましたが、シャッター音や連写も思いのほか軽快な様で嬉しい限りです。
書込番号:8377974
0点

ダポンさん こんばんは
本日私は銀座で触ってきました
混んでいたので他の人に悪いのであまりじっくりと触るより
よくわからない方が購入時の感動が増すかなと思い1〜2分だけにしました
私はグリップの感触が現行機よりしっくりしたように思いました
11月末が楽しみです!!
書込番号:8377977
0点

ダポンさん、こんばんは。
信頼できる方のインプレは大変参考になります。
実は原資の目処も立ってないのに予約しちゃったんですけどね(笑)
書込番号:8377986
0点

ダポンさん、こんばんわ。
情報ありがとうございます!
ん〜、聞けば聞くほどイイ感じ!
>0.9コマは効きます。
連写に関しては2110万画素シングルDIGICを考えれば上出来だと思います。私は不満なし。
>軽くなった?
お、期待通りですか! 重さは変わらなくても軽く感じることって有りますからね、それが大事。バランスが良くなったんですかね。
>AFも改善している?
50DもDIGIC4になって良くなる可能性があるかもなんて書き込みがありましたね。 期待したいです。
>早く自分で試写した画像データを見てみたいなと思いました。
確かに! でも、凄く良かったら入荷待ちになるかも?
書込番号:8378000
0点

こんばんは
>AFも改善している?
そこら辺がとても気になります発売までまだ二月ありますので
更に煮詰めての発売が待ちどうしいです
情報ありがとうございます田舎物にはありがたいですよ
書込番号:8378096
0点

>確かに! でも、凄く良かったら入荷待ちになるかも?
そうなんです。発売時期が微妙なときだけに、もしものことを思い、私は14日に予約しました。1番にはこだわらないけど、当日受け取れるように。それを逃したら、多分1〜2ヶ月待ち(来年)になりそうな気がします。
それから、私にとって気に入った点の1つに、ペンタ部分のデザインの若干の変更です。初代5DよりMK2のかたちの方がイイ。
書込番号:8378106
0点

初めて手にしてのファーストインプレッション
カメヲタ、カメコに迎合してないところが大変良い。
5Dはどこと言って突出した所がない普通の道具に徹するべきだな。
老若男女、ビギナーから上級者まで、誰にでも使い易いカメラとしての
路線を堅持すれば、息の長い製品寿命と製品カテゴリーを得られる。
書込番号:8378292
1点

シャッターストロークが浅いとのこと。
それで、気になるのは、シルキータッチはそのままでしたでしょうか??
Kissや二桁D機のような「ポチッ」って感覚のボタンだったら嫌だなあと。
教えてちょんまげ!って、失礼しました(笑)。
書込番号:8378525
0点

しぼりたて純米生原酒さん、こんばんわ。
ご予約おめでとうございます。
いや、ほんとに予約しないと不味いかもと焦っています。。。予算確定していないので悩みどころですね。
>それから、私にとって気に入った点の1つに、ペンタ部分のデザインの若干の変更です。初代5DよりMK2のかたちの方がイイ。
そうなんですよ! 私もカッコイイと思います! せくすいぃ〜です^^
横スレ失礼しました。
書込番号:8378671
0点

ダボンさん
レポートありがとうございます。
参考になりました。
当方、まだデジイチに踏み切れず、
約20年フィルムのEOS5を使っていますが、
とてもEOS5DMarkUが欲しくなってしまいました。
予算は後からついてくるものですよね。
書込番号:8378832
0点

私も銀座で触ってきました。
自分の感覚では『ポチッ』て感じではなかったと思います。違和感なかったので。。。
背面液晶でしか見てないですけど、高感度ノイズが少なくてビックリしました。
ライブビュー使用中に液晶画面がバグッてしまいました。
ショールームの方は
『さっきもこうなってしまって・・・ まだ試作機ですので、すいません』
とおっしゃってました。撮れた写真も画面と同様にバグッました。
書込番号:8378892
0点

ダポンさん こんばんは。
皆さんも結構実機を試されてますね。私も新宿で試してきました。
AFのスペック据え置きは残念でしたけど、コマ速は結構速くなった気がします。
この性能でAFスペックが上がり、連射が5コマになったら1Ds3ユーザーの反乱が起こるでしょうね(笑)。
小さな不満はあるものの、総合的には価格も性能もとても素晴らしいカメラだと思います。
帰りについヨドバシに予約入れちゃいました。
書込番号:8378895
0点

★しぼりたて純米生原酒さん★
隣にEOS 5Dも置いてあったので撮り比べてみたのですが、
レリーズタイムラグもその後のブラックアウトの時間の長さも体感的には変わりなし。
でも、シャッターボタンが浅くなっただけで随分と軽快な感じになってましたよ。
僕も素直に嬉しかったです。
★Digic信者になりそう_χさん★
おっ、早速予約済みなんですね!
僕はもう少し様子見です。2000万画素が要るのかどうか見極めがつかなくて。(^-^;
シャッター音は静かになっていました。
余韻を残す感じでキレがなかったのはちょっと残念かも。
★エヴォンさん★
僕は品川でした。僕以外に誰もいなかったんで、
EOS 5DとEOS-1D MarkIIIとの3台を10分くらい撮り比べてました。(^。^;)
グリップもそうですが、持った感じが予想外に良かったんです。
★省吾の後輩さん★
どうも、ご無沙汰してました。(* ̄∇ ̄*)
省吾の後輩さんも予約済みなんですね〜、羨ましいです。
しかし、資金繰りの目処が立ってないとは、冒険しますね〜(^-^;
★ドートマンダーさん★
そうなんですよ、触ってみるとかなりイイ感じなのが実感できちゃいますよ。
今のネットの反響を見る限り、入荷待ちになるのは間違いなさそうでねぇ。
★rifureinさん★
発売まで2ヶ月、僕らは待ち遠しくて長く感じそうですが、
キヤノンの開発や製造にかかわる方々は時間が足りない〜って感じなのでしょうね。
ギリギリまで、可能な限りブラッシュアップして欲しいな!
★ハーケンクロイツさん★
そうそう、王道と言っては言いすぎかもですが、
5D系はこの路線を堅持して欲しいなと思いますね。
★小鳥遊歩さん★
ご安心ください、シルキータッチは健在でした。
半押しをキープしたままの連続レリーズなんかもやり易かったですよ♪
★風邪のまたさぶろうさん★
EOS 5D MarkII の狙うターゲットはまさしく風邪のまたさぶろうさんのような方々
なのではないかと、今日は改めて思いました。
真面目にまっすぐに、きちんと作り込んできたカメラ、そんな感じでした。
予算は後から付いてくる?
う〜ん、そこんところは何とも・・・( ̄Д ̄;;
★まみまさん★
まぁ、試作機ですからねぇ。
実は僕が触ってきたEOS 5D MarkIIもちょっと不調でして、
僕は生まれて初めてEOSのフリーズを経験してしまいました(^-^;
電池の出し入れ一発で復帰したので全然気にならなかったですけどね。
★BIG_Oさん★
あ、僕も同じことを思いました。
これで秒間5コマが載ってきていたら、1Ds3ユーザーは複雑だったかも(^-^;
それぐらいEOS 5D MarkIIはしっかりしたカメラだなという印象でした。
んで、BIG_Oさんも予約を入れちゃったんですか!
みんな動きが速いなぁ〜。
僕が買うとしたら手持ちのEOS-1D MarkIIIを売ってからなので、
かな〜り慎重に考えてます。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
書込番号:8379170
0点

ダポンさん
こんにちは。
詳細なレポートありがとうございます。
私は5Dからの買い換えを決めています。
時期的にはお店での在庫が潤沢になりその場で買える状況になってからです。
私の場合購入のポイントは21MPの高画素です。
とにかく5Dmk2には画質を第一に考え、それ以外の事はおまけ程度に考えています。
問題は5Dmk2の画質性能を100%発揮するレンズですが風景専門なので新しい24LUがいいかなと思っています。
ダポンさんは
>僕が買うとしたら手持ちのEOS-1D MarkIIIを売ってからなので、
>かな〜り慎重に考えてます。
という事でしたら1Dmk4の発表まで待たれた方がいいかもしれないですね。
1Dmk3→5Dmk2はもったいない感じがします。
書込番号:8380071
0点

★OM1ユーザーさん★
OM1ユーザーさんも購入決定なんですね!
5Dmk2を味わいつくすとなると、やはり単焦点Lなんでしょうねぇ〜。
もしも僕が5Dmk2を買うことになっても、24Lなんぞには手も足も出ませんけど(^-^;
1Dmk3→5Dmk2だと画質以外はダウングレードですからね、僕も悩んでます。
でも、1Dmk3の性能が僕の写真には過剰なのも間違いないんですよねぇ(^-^;
身の丈にあったカメラで気軽に撮るのか、
過剰なまでの性能に安心感を求めるのか、はてさて・・・。
書込番号:8386399
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
辛抱強く待ったのですが、オープンすればナンダコリャで非常にショックを受けました。
すでに遅しで初代1DMK2を処分しての空白期間は長かった。残念ですがレンズ資産も三二八を含めて6本を処分することとし新たにカメラ探しを始めます。・・・標的はニコンかな?
この不景気の中、カメラを多く売るためには何でもありとは、それがキャノンのカメラに対する哲学だったとは・・・。
3点

どんなところがご不満でしたか?
私もソニーやニコンに移行することを真剣に考えていましたが、今回の5D MARKUを見て、キヤノンを続けようと決心しました。
1D2は以前に私も使っていました。
書込番号:8377675
2点

動画機能つきは、これから増えてくると思いますy
それだけで、止める・・・とは考え難いですから、何か気に入らない点があttのでしょうか?
書込番号:8377697
0点

こんばんは
ずいぶん勿体無いように思います
動画が付いているからといってすべてが悪いわけではありません
まず他の性能を見てから判断されてはいかがですか?
外見で人を判断するようなものですよ!
書込番号:8377705
4点

動画付きだからですか?
ニコンの吐き出す絵色はキヤノンを使った人には合わないと思いますけど。
個人個人の価値観が違うので、わざわざニコンに行くとか発表しなくても良いと思います。
ニコン板に書かれてはどうですか?
個人的には、このスペックと動画付きは買いだと思います。
書込番号:8377710
1点

夢デジさん
> カメラを多く売るためには何でもありとは、それがキャノンのカメラに対する哲学だったとは・・・。
多く売れなければ値段は下がりません。
高くても気にせず購入されるのでしょうか。
でしたら動画機能が付いていない1DsMarkIIIをご購入下さい!
多分、メジャー線のカメラでは最高級のカメラですよ。(^^;
多く売れなくて良いけど、自分には安く売ってくれってのはさすがに無理ですよね。
こういう内容はニコンかソニーの板で書かれたら、共感される方もいたかと思うのですが・・・
書込番号:8377743
3点

夢デジさん、こんばんは
動画、使ってみると結構楽しいです。ただ別にこれが5D MarkIIの基本性能の判断する材料にはならないと思います。
恐縮ですが、予断を持たずに一度マーク2をショールームで試されてはいかがでしょうか?5Dから正常進化した立派なカメラボディでお手持ちのレンズ資産を十分に活用できると思いますよ。
>この不景気の中、カメラを多く売るためには何でもありとは、それがキャノンのカメラに対する哲学だったとは・・・。
失礼になってはいけませんが、この世界的な不景気のなかでこそ売り上げと収益を上げて「サバイバル=生き残る」ことは企業哲学としても、ユーザーに対しても、経営としてもは正しい方向かと思います。こだわり続けて会社が消滅したらキヤノンでもニコンでもユーザーは困りますからね・・・レンズ資産がどこかの会社の株のように紙くずになってしまうことは避けたいですよね・・・
どの業界も「ああ無常」ですからね。
お気分を害するような発言でしたら事前に陳謝しておきますが、動画機能の有無だけでマウント変更というのはかえって得策ではないかと思われます。将来他社上中位機が同様の機能をつけて来てくる可能性は十分あろうかと思われますので・・・
書込番号:8377747
3点

辛抱強く待って、待って、待って、、、
そして、5DMkII 予約しました!
スレ主さん、
ニコンにも(・・・というか今後発売される各メーカーのフラグシップ機)に動画機能付いたら・・・それでも『動画付は買わない』ですか?
あと、、、初代1DMK2って・・・
と、釣られてみました
書込番号:8377752
0点

>新たにカメラ探しを始めます。・・・標的はニコンかな?
NikonもD90で採用したようですね。
NikonはD90だけ採用でしょうか? 5D2対抗機種へ付けてこないと「5D2より機能が落ちる」と言われるだけでしょう。
書込番号:8377762
0点

1機種の発表毎に一喜一憂していては、私はお金がいくらあっても
足りません。キヤノンのレンズは素晴らしいですし、私はまだまだ
キヤノンを使い続けるつもりですが、動画機能はいらなければ使わ
なければいいわけでして、純粋に撮影に関するスペックに不満な
ところがあるのでしょうか?
書込番号:8377792
0点

>1DMK2を処分しての空白期間は長かった。
1DMK2(APS−H)と5D Mark II(フルサイズ)を同一扱いする事自体変です。
まったく方向性の違うカメラです。知らなかったんですか?
>残念ですがレンズ資産も三二八を含めて6本を処分することとし新たにカメラ探しを始めます。・・・標的はニコンかな?
レンズも買う時は高いですが、売る時は安いですよ。
『動画機能は使用しなければいけない』と言った法律はありませんよ。
私もデジタル一眼に動画機能は不要説を唱えます。(最近まではデジタルビデオカメラも愛用してました)
ただ、『動画付は買わない』は理に叶っていませんね。
D700の後継機種(D800)が動画機能付だったらどうしますか?
ニコンのデジタルで頑張って下さい。
書込番号:8377812
0点

これからは間違いなくニコンも動画付けますよ。
書込番号:8377847
1点

誰とは申しませんが、買わない人は動画なしでも買わないでしょう(^^;)
書込番号:8377858
0点

もしかして、動画用にHDDが内蔵されてるのですか?
だったら、故障しやすいって事ですね。
HDD内蔵されてないとしても、
余計な機能増やしたら壊れやすくなるだけですから。
ほんま止めてほしいと思う。
5Dは本格的に写真に取り組み機動力を重視する者達(マグナムフォトなど)にも重宝されてるのです。
もし、7D or 3Dがでるのだったらいいけどね。
私は、今回の購入は保留ですね。
書込番号:8377863
1点

動画付きは買わない?
まぁ、人それぞれですから何を基準に決めるかは自由です。
私はストロボ内蔵を期待していたのに、ストロボでなく動画を内蔵して来ちゃいました。^^;
でも、私は買いますよ。(^_^)v
ストロボ、内蔵してくれ〜!
書込番号:8377885
0点

>動画付は買わない
私も最初そう思いましたが知っていくうちに実はカメラのセンサーサイズ(5DMarkUはしかもフルサイズ!)で撮れるということが物凄いことだとわかり、今では動画を撮ってみたくてしょうがありません。
高感度のサンプルを見ましたが素晴らしいし、購入に俄然前向きになりました。
書込番号:8377896
2点

動画機能が邪魔になる職業もあるにはあるんですけどね。
権利保護にうるさい興行の類で、プレス登録をして裏手を覗くような職業だと、一眼に動画が付くことで主催者からどんな剣突食わされるかわからないという不安はあるでしょう。
キャノンのフラッグシップを会社が買ってくれる立場のジャーナリストもいるけど、5Dを自腹で揃えて取材する立場の人もいるし。
さあ、キヤノンはそういう人に1Ds3買えと突っぱねるのか。もしかしたら、動画作動不可の特殊ファームを作ってくれるかも知れないね。
あるいはキャノンはそういう業界の反応を探り出そうとしてるのかも知れないし。
書込番号:8377909
0点

>HDD内蔵されてないとしても、余計な機能増やしたら壊れやすくなるだけですから。
アへ…
今はメモリでもそう値段は変わりませんし、勿論HDDなんて付ける理由もありません。
動画機能は元々Digic4に内蔵されていますから、動画を外したら写真も撮れません。
書込番号:8377929
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今日アップされていました下のサイトの写真ですが、ISO25600 スゴイと思うのは私の目が悪いからですかね。 スレ、書き込みが見あたらないので立てました。
http://ulrikft.smugmug.com/gallery/6001915_WxHQA#375170440_wJC36
私は予約して良かった(キヤノンを信じて待ってて良かった)と思います。
2点

しぼりたて純米生原酒さん こんばんは
ご予約お目でとうございます
凄い高感度性能ですよね!
なんだかますますフラッシュが使わなくなりそうです
お互いに11月末まで元気に生き延びましょうね(笑)
書込番号:8377391
1点

しぼりたて純米生原酒さんの直リンクされた画像はISO3200のようです。
ISO25600はこちらです。
http://ulrikft.smugmug.com/gallery/6001915_WxHQA#375169610_YQgTm
他で見た印象と同じ印象ですが、そもそも5DではISO25600は不可能ですからね(爆)
D3のノイズ量で画素数をアップした画像と言えるかもしれません。
ノイズの質も、サラっとして嫌みがありません。
書込番号:8377406
0点

本当ですね。驚きました。期待以上です。今日、予約してきましたが、ヨドバシカメラ千葉店では、20人目で、たぶん、当日、渡せるだろうと言われました。
書込番号:8377414
0点

しぼりたて純米生原酒さん、こんばんわ。
情報ありがとうございます!
ISO25600凄いですね、自分の目を疑いましたね^^
ISO6400なんか普通に使えそうです。
今からでも予約すべきですかねぇ〜、暫く品薄になりそうな予感が・・・
書込番号:8377468
0点

"高感度性能と高画素は(高いレベルで)両立できる"と言うことですね。
書込番号:8377480
1点

エヴォンさん
ありがとうございます。毎年夏に家内と信州へ旅行しています(冥土のみやげに といって 笑)。MK2紅葉の時期に間に合うといいですね。こちら京都では秋の紅葉の時期に、有名寺院の夜間拝観があり、高感度は是非必要です。フラッュでは背景が真っ暗になって良くありません。
私は今年で現役引退ですが、これからが 第二の人生なのか、おまけの人生なのか? でもわかっていることは デジ一はまだ小学生並みで、一生勉強だと思っています。来年こそは ワンコ・ニャンコと一緒に住めるマンションへ引っ越しします。
ソニータムロンコニカミノルタさん
ご指摘ありがとうございます。いつもほんのり暖かい表現で、鋭く的を射た書き込みを楽しみにしています。 これからもよろしくお願いします。
書込番号:8377499
0点

ほんとにすごいです。
オリジナルをダウンロードしてA4に印刷してみましたが、
十分見られます。
星の固定撮影に使ってみたいですね。
義父のD700の25600の絵を見ましたが、5DMarkUは
勝るとも劣らないです。ただD700のときはもっと暗い部屋だったので、
断定はできないけどね。
同じ条件での比較サイトがあれば教えてください。
書込番号:8377531
0点

この高感度画像のノイズの少なさは「サープライズゥー」ですね♪
諸般の事情からちょっと自制していましたがだんだん欲しくなってきましたw・・・
書込番号:8377549
0点

こんばんは
いゃ〜ますます楽しみになって来ますね
ISO3200くらい使えれば充分なので嬉しい限りです
延期にならない限り発売日には手に出来そうです
>こちら京都では秋の紅葉の時期に、有名寺院の夜間拝観があり・・
良いところにお住まいで其方も羨ましいです
11月まで二月程ありますがお写真楽しみにしてます
書込番号:8377605
0点

しぼりたて純米生原酒さんこんばんは
サンプル画像の紹介ありがとうございます。
すばらしい高感度特性で感動です。
しぼりたて純米生原酒さんの リンクも < Prev8 of 12Next >
ソニータムロンコニカミノルタさんのリンクも < Prev4 of 12Next >
左側の写真の選択で12枚中の8番目 12枚中の4番目ということですね。
ISO250からISO25600までいろいろと見ることができます。
書込番号:8377718
0点

フォーサーズユーザーですが、この高感度は素直にうらやましい。
高画素とはいえ、一画素辺り面積はE-3の約2倍ですね。
書込番号:8377727
0点

ほんとに感激しました。まだ2ヶ月ありますので、その間にもっと細かい点を改良してより完成度の高いかたちで出てきてほしいです。ファームウェアがいきなりVer2.0だったりしたらサプライズです。
いま日本カメラとCAPAを読んでいますが、この派手な広告と記事、おまえらみんなわかっていたんじゃないか、このやろう。知らなかったのは、この価格でケンケンがくがく言っていた我々だけ... あーあ。
前日までそれぞれが勝手に予想を立てあって、でもそれがおもしろいんだけどね。
しかし各雑誌の編集者さんたち本当にご苦労様でした。今月号の盛りだくさんの記事、今まで無かったくらいすごいボリュームで・・・・ 特別価格でした(笑)。
書込番号:8377803
0点

リンクの画像、高感度高精細ですね、
粒子が小さくなった分ノイズの一粒一粒が小さくなり滑らかになったような。
予約はしないといっていましたが、品川などの実機を触ってのリポートのスレッドを読むと、
予約したくなりますね。
まあ、でも発売日からしばらくは、
いち早く手に入れた方々の、作例や感動や注文を聞き値段がこなれるのを待とうかと思います。
書込番号:8378105
0点

本当にすばらしい高感度特性だと関心しました。
フルサイズの時代到来と言うべきかもしれませんね。
今まで性能的な制約で利用出来なかったものまで可能になる感じを受けます。
益々デジカメの、これからが楽しみになってきました。
書込番号:8378139
0点

2110万画素でこれってのがすごいですね。よくやった!と、思います。
まあソニーも頑張っていますし、どんどんこの業界面白くなってきていますね。
書込番号:8378565
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
なぜ一眼レフに中途半端な動画機能が必要なの? 動画撮るならうんと小さくなったビデオがあるでしょうに。このカメラ使う人は一眼にこだわる人じゃないの、ビデオはビデオカメラで、と言いたい。
そんな機能は不要だから、その分価格を下げて出して欲しい。
反対の意見もあるでしょうが、カメラはカメラ、ビデオじゃない。
7点

不要なら使わなければいい。
動画が欲しくて買う人がいるから、動画をつければその分値段は返って下がります。
書込番号:8377032
5点

一眼レフカメラにどうか機能が必要か不要かという議論は
個々人の考え方やメーカーの意向によるでしょうからその是非を問うことはしません。
もちろん、一眼レフにカメラなど不要という意見もあってしかるべきだと思います。
しかし・・・
> なぜ一眼レフに中途半端な動画機能が必要なの? 動画撮るならうんと小さくなったビデオがあるでしょうに。このカメラ使う人は一眼にこだわる人じゃないの、ビデオはビデオカメラで、と言いたい。
5DやニコンのD90に付いている動画機能は
決して中途半端なものでもなければ、
コンデジの動画機能はもちろんのことホームビデオでは
とてもその代用になり得ない画期的かつ革新的なものです。
この件については色々なところで書きまくっているので、
もう詳しく説明はしませんが、
●コンデジやホームビデオとは比較にならない、巨大な撮像面積
●プロ用の動画レンズをも凌駕する多様なレンズをプロ用とは二桁も違う金額で利用が可能
●5Dは動画と静止画との同時撮影が可能なので、写真の新しい可能性が切り開ける
と言うことは個々人の考え方や感じ方とは無関係な歴然たる事実ですので
デジ一における動画機能を単なる好き嫌いを超えて否定するのなら、
この根本的な事柄について理解し言及する必要があります。
それができないのなら、ただ単にビデオは嫌いだと言っているに過ぎません。
もちろんそうした意見の披露自体を否定はしませんが、
それは動画機能不要論ではなくて「私にとっては動画機能はいらない節」に過ぎません。
> そんな機能は不要だから、その分価格を下げて出して欲しい。
まだ詳しいことはわかりませんが、動画機能着けたからと言って
べらぼうにコストが跳ね上がるようには思えないんですけどね。
どなたかが指摘されていたように
LVがついた時点でビデオとしての基本的な機能は装備していますし、
動画機能はそれに動画圧縮コーデック(チップ)を載せただけでしょう。
> 反対の意見もあるでしょうが、カメラはカメラ、ビデオじゃない。
静止画も動画も自然画像という点でその根本は同じです。
書込番号:8377041
10点

>中途半端な動画機能
逆です。
本格的な動画機能です。
書込番号:8377042
7点

>>掃除郎さん
ロシアンファームを入れると、EOS40Dでも動画が撮れるようになるらしいです。youtubeに映像もありました。
当然、50Dでも動画が撮れるようになるでしょう……というより、ライブビュー機能が付いたカメラなら全モデル動画が撮れるようになると思いますよ。
これがどういうことかっていうと、5Dは動画を撮るための特別な機構を追加してるわけではなく、単におまけ機能が追加されてるだけなので、動画撮影機能を外しても安くならないってことです。
50Dに動画撮影機能が載らなかったのは、お得意の出し惜しみでしょうね。
書込番号:8377050
2点

MEYMEYさんが仰る「いいかげん、こう言うスレは2chでどうぞ。」とはどういうことでしょうか?
私は掃除郎さんが問題提示されましたこの問題は大いに議論して然るべき問題だと思います。
そういう議論をするために価格.COMさんがこういう場を提供して下さっていると思うのですが。。。
MEYMEYさんの書き込みの主旨と目的が理解出来ません。
書込番号:8377063
9点

動画機能って、ニコンの「D90」に最初に装備されたから、個人的には安っぽい感じがしちゃいます(笑)
これが最初に「1Ds」に装備されてたら、大歓迎なんて喜んでいたかも?
キヤノンユザーなら「KISS」系に導入してほしい方も多いのでは?
私としては動画機能より、デジタル一眼の醍醐味である、撮った画像を確認できる「背面液晶」にもうひと工夫力を入れてくれたほうが購入意欲をそそられましたけどね(笑)
書込番号:8377085
2点

5DMarkIIは、順当な(安心できる)進歩+動画追加
そんな感じでしょうか!
私も、静止画機器(特に一眼レフ)に動画は?とは思わなくもないですが…。
フイルムカメラ時代に、デジカメが出ました。
一眼レフに、ライブビューが搭載されました。
そして今回は、一眼レフが動画撮影も可能になりました。
先見性のある?Canonがアマチュアがあこがれる5Dの後継機種へ採用。
Nikonも採用。
もしかしてカメラが大きく変化するのかも?しれませんね。
私も、来春を購入を目指したいと思っています。
現在の20Dでも、相当分不相応ではありますが、ここを見ていて欲しくて我慢できません(^^)/
書込番号:8377094
2点

連写3.9fpsに不満を言っている人が居ますが、動画機能を使えば画素数こそ1920×1080になりますが、毎秒30枚も撮れます。
そこから1枚抜き出せば2Lくらいまで使えるかもしれません。
書込番号:8377109
6点

僕は動画機能が付いたから 5D MarkII を買うことにしました。
動画機能(とライブビュー)がなかったら、安くなった初代 5D で構わないんですけど。
これって動画撮影時にもレンズの IS 効くんですかねー?
動画用に広角にも、もっと IS 積んで欲しいですー。(^^;
書込番号:8377125
2点

動画は要らない。同意です。
しかし現状からして、付いてくるものは仕方がありません。
CANONのフルサイズで5Dを上回るものは1D系しかありません。
要らなければ使わなければ良い事。
私は5D2は買うつもりですが、動画は使う予定はありません。
書込番号:8377136
1点

5DMark2は予約しましたが、動画機能よりAF機能をもっと充実して欲しかったというのが本音です。
Mark2は性能とコストのバランスをとるのに苦労した結果、AFは5Dからそのままという気がします。AF機能を大幅にアップした上で動画機能を搭載したのならいいのですが、動画にコスト配分した結果AFにしわ寄せが来たのなら残念ですね。
コンデジはG9を使っていますが、初めは動画機能を面白がって使いましたが、やはり餅は餅屋で、ビデオ撮影はもっぱらビデオを使っているので、たぶんMark2も動画は試して終わりという程度だと思います。
パソコンにビデオ画像をダウンロードしても、通常のDVDデコーダーで再生するのにひと手間加える必要があるからです。音声もモノラルですし…。
むしろ動画機能は50Dに搭載した方がユーザー受けしたのではないかと思います。
まあついてしまったのですから、これはポジティブに考えて活用方法を模索します。
書込番号:8377142
0点

こんばんは。
>この問題は大いに議論して然るべき問題だと思います。
ここで議論してもしょうがないでしょう。^^;
メーカーが判断して発売しています。
必要がなく売り上げに逆効果と思えば、いくら必要だと叫んでも付けなくなります。
それと、価格的にはたいしたことは無いと思います。
ライブビューの機能そのままで、録画するだけですから。
ましてや、キヤノンはビデオカメラも作っています。
>そこから1枚抜き出せば2Lくらいまで使えるかもしれません。
それが知りたいです。
動画の中の1コマを静止画として切り出せるのでしょうか?
出来るのなら本当に凄い機能になります。
なんせ、秒間 30 コマです。
それでいて 200 万画素。
2L判までなら十分です。
書込番号:8377147
3点

まだ製品が発売されていないので実態がわかりませんが
スペック上ではNIKONのD90はHDTV音声モノラル、5DMK2はフルハイビジョン音声ステレオ
CANONの方が使えそうです、しかし記録時間が最大20数分で短いのは惜しい
出来れば外部にストレージHDDを接続して記録出来るようになれば面白いと思いますけど
これからどんな風になるか面白いと思いますが・・
欲しい・・等分買えそうに無いですが
書込番号:8377154
0点

>動画の中の1コマを静止画として切り出せるのでしょうか?
純正ソフトではわかりませんが、Photoshopなら出来ますよ。
書込番号:8377173
0点

お邪魔しますm(__)m
動画機能が必要か否か…賛否両論ですよね…個人的結論は必要だと思います。
他社製品も搭載してきますので無視できないのが現状ではないでしょうか?
キャノンのビデオカメラはの画質は秀逸です。
5DmkUを購入したら是非動画機能を使ってみて下さい。
書込番号:8377178
0点

動画で撮ったものの一部を写真と同じクオリティのまま使えるならばいいですけどね。
今更ですが、このカメラに動画機能は必要ないと思います。
それ以外の部分に力を入れて欲しかったです。
もし動画機能をつけるなら別モデルにしたほうが良かったような・・・
書込番号:8377180
0点

私も要らないですけどね。
ビデオにも大抵中途半端な静止画機能がついてますよ。
ライブビューができて、元々ビデオやってるキヤノンですから、「できちゃった」だけだと思いますよ。動画抜いたところで値段は下がんないでしょ。
PCライブビューをキャプチャすれば元々動画撮れたぐらいですから。
(ちなみにこれだとカメラに触らずピント操作でき、ゆれなくて良いです)
んなこと言い出したら、USBケーブルとか、AC直用ケーブルとか、紙のマニュアル
とか、人によってはストラップとか、バッテリーの保護キャップとか、カメラ
じゃないですけどレンズのポーチとか・・・・・・
逆にEFマウントのフルサイズ素子ビデオ専用機が出たら欲しいです。
もし5DMarkII+30万ぐらいでできちゃったら、XL、XHがヤバイ気がしますが(笑)
あと、最近200/2を購入したので「ビデオみたいに肩に乗せてファインダー
のぞけたらなぁ」とか思います(笑)
書込番号:8377186
0点

オラが観音さまにいちゃもんつけるなよの発言が多いね。
5D後継機に動画を付けてくれなんて要望は前からあったのかな?
余計なものを、が正直なところです。
書込番号:8377196
1点

動画を切り出すと200万画素ですか。
フルサイズセンサーで200万画素なんて、画素ピッチ教の皆さんにとっては最強のデジカメなのでは?
いえ、もちろん冗談ですけど。
書込番号:8377198
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





