EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全4519スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2008年9月20日 09:45 |
![]() |
2 | 7 | 2008年9月19日 22:13 |
![]() |
1 | 2 | 2008年9月19日 21:25 |
![]() |
0 | 6 | 2008年9月19日 19:14 |
![]() |
5 | 14 | 2008年9月19日 20:49 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月20日 09:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
品川で心浮き浮きで手にとり、5分間だけど楽しみました。でも、ファインダー内のデーター表示がやっぱり線が細く、色の薄さが変わってませんでした。
D5でいくつかあった不満の一つの、外で使用なら合焦マークさえ見にくいデーター表示。
直してほしかった。D40では改善されているんだもの。
それでも、ISO感度12800での撮影は素晴らしかった。
液晶モニターもきれい。
そのまま、新宿へ出てマップカメラで予約。
なんと100人は前にいるとのこと。年内に大丈夫かね。
0点

これはこれはご指摘ありがとうございます。
Dと数字が逆になってましたね。
で、私の感想はどう思われたのでしょうかね。
書込番号:8376720
0点

>で、私の感想はどう思われたのでしょうかね
感想はさておき、マップカメラでは既に100人も予約されているんですね(すごい)
年内に欲しいのなら違う店でも予約して保険とした方が良いかもしれませんね。
書込番号:8376764
0点

ご予約おめでとうございます。
年内に届くと良いですね。
書込番号:8376849
0点

個人的には線が細く色が薄いとは感じた事はないですね。
あまり明るくても逆に邪魔でしょうし。
マップカメラは通販と新宿だけですからね。少ない方だと思います。
ヨドやビック、キタムラなどネット込みの多店舗販売店は100どころの話ではないでしょうね。
書込番号:8376880
0点

Canonかも?さん
メーカーのHPを見ますと・・・
多彩な情報で撮影をサポートする、ファインダー内表示も充実。
撮影時にファインダーから目を離すことなく、各種設定を確認可能。
ISO感度が常時表示されるとともに、高輝度側・階調優先機能「D+」、モノクロ撮影「B/W」、電池残量の表示もされます。
となっていますからISOは常時表示されるようです。
私も5Dでは気になる点でしたので、改善されて喜んでいます。
この板でも多くの人が不満を持っていたようなので、メーカーの人間もここの板は
チェックしているのかも知れませんね。
書込番号:8377563
0点

ニコンに付いていて、実は一番欲しかったのがデジタル水準器です。
これだけが不満と言えば不満です。
書込番号:8377591
1点

ごめんなさい。マップカメラで4番目です。あ、また自慢してもうた…。
失礼しました!
それはさておき、ファインダー内の情報表示は確かに5Dは見にくかったですね、個人的には。
んー、あまり改善がないのかな?
書込番号:8378614
0点

みなさん、お付き合いしていただきありがとうございました。
ファインダー内情報表示はジャックスバ朗さんの言われるとおりです。
ただ、私にはとても見えにくく屋外で使えるかな?って気にもなりました。
また、確認に行ってきますね。近くのレストランの食事券が当たったもんで。
いろいろなお話、ありがとうございました。
予約3番目の人、うらやましい。
書込番号:8380454
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
現在5Dを使用中です。写りには非常に満足しております。
室内での遊戯、学芸会等をこの5Dとビデオカメラを三脚に立てて2台体制で撮影をしています。
新しく出るMk2が動画撮影機能が追加されたことでカメラ1台で済むのではないかとも思っております。ビデオ撮影は30〜40分くらいで三脚固定で回しっぱなしにしております。RAWで200枚くらい撮影していったいどれ位の容量がかかるのか、途中でバッテリーがダウンしないかとか思案しております。また動画撮影で気に入った部分を取り出してプリントした場合画像は見るに耐えうる物なのでしょうか?宜しくお願いいたします。
0点

G4 800MHzさん、返信ありがとうございました。
やはり、カメラはカメラで、ビデオはビデオで撮影した方がよさそうですね。
新たに追加された動画の部分はビデオ専用のカメラとは大きく違い、ショートムービー的な感じと捉えたほうが方がいいのですね。
書込番号:8376792
0点

rootbookさん
こんばんは。
>動画の部分はビデオ専用のカメラとは大きく違い
私はメインはキヤノンでは無いのですが、最近ニコンとキヤノンに搭載された動画機能が非常に気になります。それはどうしてかと言うと、今までホームビデオ機と大きく違う絵が撮れるからです。
それは女房殿が息子の運動会を撮る場合のソレとは違い、作品としてシーンを撮る場合に有効と感じます。
>ショートムービー的な感じと捉えたほうが方がいいのですね。
作品を撮る場合のワンカットは10秒から20秒なのですよ。
そんなカットには充分に使えますし、ホームビデオカメラでは遠く及ばない映像が撮れるのです。
勿論、一眼レフの形態が動画撮影に最適であるとは言えませんが、今後に注目したい機能である事は確かです。
ニコンに続いてキヤノンも動画を搭載して来た事は喜ばしい事です。
ショットムービー、私は良いと思います。
切ったフィルムを部屋中に吊した記憶が甦ります!
書込番号:8377101
1点

動画撮影についても非常に期待していますがファイルの4GB制限に引っかかるのが残念ですね。 私はビデオカムでは録画ボタン押して放置的な使い方もよくするので。
最近のHDカムのように、2GBか3GBづつ自動でファイルを区切ってメモリがなくなるまで撮れるようにすればよかったのにと思います。キヤノンさんならそのノウハウも持っているはずなので。
アップデートでなんとかしてもらえないだろうか…
書込番号:8377639
0点

プロカメラマンのサイトで、5DMarkUと同等の高画質ビデオは
数百万円すると出ていました。
http://ameblo.jp/satoagg/entry-10140575841.html
この動画機能があることで5DMarkUを真剣に欲しいと思いました。
書込番号:8377657
0点

ダイバスキ〜さん、うるとら24さん、solaris2007さん ありがとうございました。
4GB制限に引っかかるとは知りませんでした。10〜20秒でも 今使っているホームビデオより高画質の動画が撮影できたら・・・やはり気になるところです。当然プリントアウトしても綺麗に撮れますからね。
こうなったら5DからMk2に逝きそうな感じです。ありがとうございました。
書込番号:8377992
0点

動画屋(殆どTV局ですが)さんは「スチル」とか「パチカメ」とか、逆にちょっと見下ろすような言い方をしています。
ビデオカメラは勿論動画を撮影するのに適した形をしていて、長時間撮りも当然にこなします。
両手を前に持って行く一眼レフの撮り方ではぶれやすいし疲れやすいので元々動画の本格的な長時間撮影は困難ですね。
これを職業として本格使用する人は出てこないと思います。
新しい動画撮影のジャンルとしては確立するでしょうけど。(アマチュア映画など)
書込番号:8378061
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
Mark IIではリモートコントローラー(RC-1とRC-5)が対応する様になりました。
リモートスイッチRS-80N3でやっているレリーズ操作をワイヤレスでやりたいと思うのですが、
リモートコントローラーの動作詳細を教えて下さい。
以前からKISSなどには付属していたようですが、どんな動作なのでしょうか。
(キヤノンのサイトのアクセサリーのページより)
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_body=5DMK2
RC-1:約5m離れてシャッター操作が可能。即レリーズと2秒後レリーズの2モードが選択可能。
RC-5:約5m離れてシャッター操作が可能。2秒後レリーズのみ対応。
・カメラの「リモコン受信部」は正面のグリップ脇にあります。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/face-design.html
リモートコントローラーの操作は正面からのみに対応しているのでしょうか、
それとも周囲5m(後ろや横から)で操作できるのでしょうか?
・シャッターボタンの半押しはできますか?
・ミラーアップ → レリーズにも対応していますか?
・RC-5は、2秒後レリーズのみ対応と言うことは、ボタンを押した瞬間にはシャッターが切れない
(普通のレリーズ操作がでいない)と言うことですか?
カメラ側は即レリーズになっていても、2秒後にシャッターが切れると言う事ですか?
0点

以下 KissDN RC-1 の場合です。
RC-1 側に即と2秒後の切り替えスイッチがあります。
基本的にはセルフタイマーと同じと考えてください。
カメラ側の設定をセルフタイマーにします。
赤外線ですので有効は正面だけです。
シャッターボタン半押しはできません。
ミラーアップはファンクションで「する」にしておけばできます。
2秒後というのは自分を撮るときに RC を隠すための時間です。
書込番号:8376573
1点

ワイヤレス・レリーズとしては使えそうにありませんね。
無駄な買い物をせずに済みました。
ありがとうございます!
書込番号:8377716
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

こんにちは
http://bptv.nikkeibp.co.jp/article/080917/080917955.html
このページ見て、動画撮影にAFも使えるらしいですね。
書込番号:8376454
0点

情報有り難うございます
シャッター音、思ったよりいい音ですね
書込番号:8376516
0点

動画中のAFはキヤノンによると
「一時的にピントがぼけ、露出変化が生じること、またAF動作のための
モーター駆動音が録音されるため、動画撮影開始前にピント合わせを
行なうことを推奨」らしいです。
シャッター音実際聞くのとまた違うかもしれませんが、いい音ですよね。
書込番号:8376545
0点

銀座でMk2触ってきました
AFボタンでピントを合わせてから録画スタートですね。
係りのおねえさんと話しながら電車の模型を録画しましたが結構話し言葉が入りました。
50LのF1.2開放での動画撮影という無謀なテストでしたが自分が動かなければまずまず見れる絵になるかと思います。
現実的には三脚で固定して録画することなんでしょうね・・・
書込番号:8376580
0点

50ミリレンズは開放で動画撮れましたか?
24-105では動画にすると勝手に5.6に変わってしまいます。Af-Startで一瞬開放するときの露光変化を避けたく、最初から開放にしておけば良いじゃんと思ったのですが、敗退しました。
書込番号:8376643
0点

20Dに似たシャッター音に感じますね。
これだと撮られる側も気持ち良さそうです。
書込番号:8377064
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
現在、Mark2 を使用し主にスポーツの撮影をしています。
現在のカメラにはいろいろ不満もあるし、○コンに乗り換えたい気も??
現行のMark3にはあまり興味もなく・・D3に対抗したカメラを待っているのですが
どなたか、情報ありませんか??
0点

すみません。Mark3のところで書けばよかったですね〜〜
5D Mark2 なかなか良いようですが連写8〜10欲しかった・・
スレ間違ったようでスミマセン。
書込番号:8376160
0点

>現行のMark3にはあまり興味もなく
1DMarkVのことでしょうか?
APS−Hには興味がないという意味?
キヤノンは今後もフルサイズ高速連写機を出すかどうか甚だ疑問ですね。
1DMkシリーズはAPS−Hで通すかどうかも誰もわからないと思います(予想はできても)
分からない事を案ずるより早いとこニコンに乗り換えた方がいいんじゃないでしょうか?
書込番号:8376208
3点

乗り換えたい気持ちは十分なんですが・・
手持ちのレンズの事を考えると・・
書込番号:8376312
0点

スポーツや報道にこれだけ売れているので、
後継機は絶対でるはずです。
北京オリンピックの使用率でも、ニコンが3から4割とゆうことは
過半数はキヤノンです。
来年にマーク4がでるのは確実です。
来年まで待てるならキヤノンで、
待てないならニコンへ行くのがいいでしょう。
私は待てないので、5Dmk2に行きます。
書込番号:8376467
0点

tigermasukuさん
はじめまして。
レンズに縛られる事無く思い切ってニコンへ移行された方が満足するのではないでしょうか。
私は1DMarkIIIを使っていますがニコンへ移行しようと考えた事もありません。
何故ならキャノンカメラを信頼しているからです。
ニコンも素晴らしい技術で素晴らしいカメラ造っていると思います。
(大判レンズはニコンを使用しています)
自分の為に所有する高価なカメラ。
その喜びは好きなメーカーのカメラを大切に使われる事なのではないでしょうか。
昨日50D&5DMarkII&G10を見て来ました。
50D&5DMarkIIの液晶は非常に見やすくなっていて好感が持てました。
今後、キャノンの液晶の基準になるんでしょうね。
その他の機能は順番待ちの方もいたのでゆっくりは触れませんでした。
私は5DMarkIIを発売半年後を目処に購入する予定です。
G10は財政的に余裕があれば欲しい一台でした。
書込番号:8376631
0点

皆様、貴重なご意見有難うございます。
レンズの事もあるし、Mark4?でも出るの待つことにします。
いろいろありますが、やっぱりキャノンが好きなんですかね〜〜
書込番号:8376841
0点

1Dmark2の不満点は何で、D3のいいところはどこなのでしょうか?
もし、感度でしたら・・・今回の5Dmark2はカタログ上はD3に負けていないと思います。
感度+連射性能となると・・・今のところD3しかなさそうですが、
待ってれば来年当たりに対抗機種がでるのではないでしょうか?
待てないのならD3に乗り換えてもいいような気がしますが
妥協案としてD700+レンズ1本あたり買ってどっちがいいか比べるというのもいいと思います。
ただ、ここは5Dmark2スレですので
5Dmark2を購入するのをお勧めしますw
書込番号:8377308
0点

5D Mark2は良い性能を持っていると思います。
でも・・
連写で最低、秒5コマは欲しいですね!
書込番号:8377367
0点

現在の技術的な限界でご希望の連射性能は夢の中でしょう。
でも、夢を見るのは若い証拠ですよ♪
書込番号:8377369
0点

>5D Mark2は良い性能を持っていると思います。
>でも・・
>連写で最低、秒5コマは欲しいですね!
1DsMark3ならご希望のスペックです。
どうでしょうか?
書込番号:8377387
0点

現状、キヤノンの出した回答が21MP・14bitで3.9fpsなのです。
今さら不満を述べても仕方ないと思います。
1DsVに行くか、他社に行くか。
選択肢があるのは幸せな時代になったと思いますよ。
書込番号:8377457
0点

α900も5fpsの連写ができるようですね?
書込番号:8377515
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
現時点で●●●●
●●●●
●●●● という配置ですか? これだとまだ隙間のエネルギーを取りこぼしてますよね。それともすでに
■■■■
■■■■
■■■■まで実現してるのでしょうか?
0点

概ね角のない四角と思えばいいと思います。
ペンタのサムスン撮像素子での写真のリンクを別のスレで貼ってますが、携帯からなので貼れません。
ギャップレスマイクロレンズを使っている、と言うこと自体は、キヤノンでもニコンでもペンタでも謳ってますので、特別な物と思う必要はないと思いますよ。
書込番号:8375924
0点

ありがとうございました。
あっという間にお答えいただきまして感謝しています。
書込番号:8375955
0点

以下のスレの最後の私の発言のところにリンクが貼ってあります。
写真を見られると良く分かると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/Page=8/ViewLimit=0/SortRule=1/#8371395
書込番号:8380371
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





