EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全4519スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 22 | 2008年9月19日 16:42 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2008年10月14日 11:12 |
![]() ![]() |
43 | 61 | 2008年9月19日 20:14 |
![]() |
23 | 38 | 2008年10月1日 07:28 |
![]() |
3 | 8 | 2008年9月19日 19:09 |
![]() |
1 | 17 | 2008年9月18日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
発表当初は私の勝手な予想スペックより低いものでしたのでガックリしましたが、
よく考えてみれば代わり映えしないAF以外はなかなか頑張っているんじゃないかと見直しました。
(そのAFも大ネガティブキャンペーンの張られた5Dにおいても精度が高く非難は少なかった)
不満の声の多い連写も(個人的には連写は不要)約秒4コマですので1Dsや他社フルサイズと比べても大して変わらない。
(D700は12MP、α900は12bit)
他にも視野率アップ、防塵防滴強化、シャッター耐久性アップ等々、
地道にカメラ部の基本性能の向上も図られてます。
今は70万の1Ds3同等もしくはそれ以上(?)の画質のカメラが1/3の価格で買えるのはお得じゃないかと思い直しました。
今年中に買うなら発売日に入手したいと思っているんですが各店順調に予約が入ってるようで、
私のよく利用するネットショップは予約多数のため受付中止となってます。
発売までまだ二ヶ月以上ありますし購入するかどうかまだ迷う気持ちもありますので、
予約はまだしばらくいいかなと思ってるんですが甘いですかね?
0点

たくさんの予約が入っているお店は、
それなりにキャンセルも出ます。
確実に買いたい人は複数のお店で予約していて
1台確約が取れれば他方はキャンセルするでしょうし。
だからとりあえず予約者リストに
記載してもらえばいいのではないでしょうか?
書込番号:8373011
1点

co-olさん こんばんは
昨年の1DMKVの例がありますので発売日当日の入手はわからないですね!
私も心配なので今度の休みに予約しようと思ってます
早いほうが間違いはないかと思います!!
書込番号:8373042
1点

不安であれば大きな家電量販店を含む2〜3店に予約しておくのもよろしいかと思いますよ。
私はとりあえず2店舗に予約しています。
書込番号:8373073
1点

僕も予約しましたが、「予約殺到で発売日は難しい」と卸業者が言っていたそうです。
片田舎なので価格も決して安くもなく手に入りにくいとは…
書込番号:8373107
1点

こんばんは
購入先がどちらでも良いなら家電量販店だと
予約が未だ無しのところもあります
取りあえず数店舗にTELで確認なさってみては如何ですか
書込番号:8373121
1点

購入はハッキリとは決めていませんが、一応、本日新宿で予約して来ました。
予約は結構入っているようで、当日の受け渡しは微妙との事です。
書込番号:8373141
1点

こんばんは。発表日にビックカメラで予約しましたが、
たぶん当日渡し大丈夫でしょう、との事で、えらい勢いで予約が入ってきている模様。
発売日にゲットされたいのなら、早めの予約が吉かと思います。
書込番号:8373241
1点

私はちょっと変わっていてカメラやレンズの大物は全て安いネット購入なんですが、
皆さんのお話を伺ってると店舗での予約なら前金は不要でキャンセルも気軽にできるみたいですね。
店舗購入は高いというイメージがあるんですが予約購入するなら融通が利いてよさそうですね。
まだ購入を迷ってますが気軽にキャンセルできそうなので店舗予約やってみます。
書込番号:8373248
0点

本日夕刻にキタムラの東京某支店(都内有数のターミナル駅付近)で予約しましたが、
ボクが二番目で直後に三番目の予約が入ったようです。
店員さんの話では初回入荷時は一店舗当たり二、三台は入荷するだろうとのこと。
なんとか発売日に手に入れることができそうなのでホッとしています。
書込番号:8373249
1点

予約が多いけどキャンセルも多いと思うので、発売日が無理だったとしても
早々に買えると思います。
予約しておいてもキャンセル料なんて取られないから予約しておけばよろし
いかと。(こういう人も多いです)
それにしてもニコンとソニーのおかげで値段が安くなったのは嬉しいですね。
これでもしニコンも高画素機をそれなりの値段で出してきたら、更に値段の
下落が期待できます。
私は来年の春頃に購入しようかと思っております。
(本当は忙しくて、買っても撮影する時間が無いだけなんですが..悲しい。)
書込番号:8373260
1点

私も予約したい思いの反面、
「初期ロットは、初期不良が起こる可能性から博打」
という言葉も思い浮かびます。
しばらく様子を見て、半年過ぎてから買うのが
一眼の買い方という説もありますし。・・・・
書込番号:8373270
1点

予約どれくらい入ってるのでしょか?
100万台?
ちなみに私はEOS 5D Mark II 発表の前日(たまたま)に5Dを手放しました。
格下?のデジタル一眼に買い替え注文しました。(><)
5D下取りで108000円でした。バッテリーグリップ下取り10000円。
書込番号:8373328
1点

年内出荷分はかなり少ないです。
早く欲しいなら今からでは微妙かも!?
書込番号:8373337
1点

速攻で予約入れました。今までの勘ですが、今回は品薄です。だいたい当たります。
はずれたら、また謝罪会見かな(笑)。
書込番号:8373379
1点

笹竜胆さん、
初期ロットは余裕を見て後のほうのロットより高級な部材を使ったりするなんて話もありますし、
どちらがいいのか判断に迷うところですが発売日購入の5Dは3年間10万枚以上撮りましたがノントラブルです。
初期不良に当たるかどうかは運次第といったところでしょうか。
書込番号:8373388
0点

みなさんの御意見を聞いてると早く予約しなければ発売日購入は厳しそうですね。
とりあえず明日店舗に足を運んで予約入れてきます。
書込番号:8373406
0点

早く欲しいのなら速攻で予約でしょう。
でなければ、価格がこなれてからゆっくりと。
書込番号:8373461
1点

co-olさん こんばんは。
今日キャノン新宿で実機を見てきました。外観は5Dに非常に似ていて、ファインダーをのぞいた感覚もそのまんま5Dというところでした。AFセンサーは5Dからの使い回しといった感じで30万円以下に価格を抑えるためにキャノンは苦労したのではないかと思いました。ビデオは不要なのでこのコストをAFユニットに回してもらいたかったというのが本音です。
防塵防滴は1Dほど完全なものではないとのことでした。でも無防備な5Dに比べると大きな進歩でしょうね。
シャッターもそこそこという感じで、細かな不満はあるものの、総合的にはとても良くできたカメラだと思いました。
>>「初期ロットは、初期不良が起こる可能性から博打」
という言葉も思い浮かびます。
という言葉は私も非常に気がかりですが、キャンセルに関しては自由にできるということもあり、今日ヨドバシに予約を入れてしまいました。予約は結構入っている様子でした。
競合機が増えると5DMark2の製品寿命は5Dよりは短くなる可能性があるので、やはり欲しい時が買い時ということで少しでも長く旬を楽しむため、なるべく早めに購入してみようかと思います。
書込番号:8373498
1点

>ビデオは不要なのでこのコストをAFユニットに回してもらいたかったというのが本音です。
まったく同感です。
でもジャーナリストやアート作家には受けるんでしょうね。
書込番号:8373588
0点

発売日入手希望なら”発表日”予約かなじみのショップで”事前予約”が原則でしょう、発売日が11月末予定、国内の年末セールと海外のクリスマスセールの影響もあるでしょう。
発表から発売までの間が約70日、部材調達のリードタイムとしては十分でしょうが初期ロットの量産ライン上での種々のトラブルはつきもの、そしてMK2まで3年強待たされた潜在需要も結構あるかもしれませんね、そんなこんなで現行5Dと一緒に発売された24-105F4LISと同じような状況にならなければいいのですが。
私の場合は現行5Dは残すつもりなので、来年3月あたり落ち着いた頃の購入を予定しています。
書込番号:8376341
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

ToruKunさん
さっそくの返信有り難うございます。
ほんとですね。
発売日が2005年ってかいてありますけど、レンズって型落ちしない物なんでしょうか?新しいカメラには結構新しいレンズくっつけるのかと勝手に思い込んでましたが。
初歩的な質問すみません。重ね重ね有り難うございます。
書込番号:8372838
1点

カメラと比べてレンズの製品寿命はかなり長いですね。
新製品が出ても、光学的なところはあまり進化はなく、超音波モーターの追加や手ぶれ補正機能の追加、コーティングの追加などの場合が多いですね。
古くからのユーザーさんだと何十年も前のレンズを使っていらっしゃる場合もあるようです。
書込番号:8372977
1点

レンズは大切に使えば一生モノになる…といっても過言では無いと思います。
M型やスクリューマウント等…何十年前のレンズが中古市場を賑わせてたりしますからね。
ただ…後から発売になるレンズの方が得てしてAFが速いとかコーティング技術の進歩により逆光等の悪条件に強い…なんてメリットもあるでしょうけど。
書込番号:8373147
1点

こんばんは
>そんなにすごいレンズなんですか
EF24-105F4Lは「L」と名のつくラグジュアリーレンズの中では
さほど高価な方ではありませんが
フルサイズで使うにはとても便利な焦点域をカバーしている良いレンズですね
まぁ興味があったらどうぞ http://cweb.canon.jp/ef/l-lens-j/index.html
書込番号:8373275
1点

発売日が2005年はレンズとしては新しい部類に入ります。
今現役のキヤノンのレンズの中には20年前位から発売されているものもあります。
私の持っているので古くて現行品なのはEF24mmF2.8、FE50mmコンパクトマクロ
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/wide/ef_24_28.html
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/macro/ef_50_25.html
書込番号:8374598
0点

所詮ガラスですから、家電製品ほど歳はとらないようですね。
レンズはまだまだ光学製品。
デジカメは限りなく家電製品に近い、ちょっとだけ光学製品です。
2年後には動画も当たり前になって、カメラ得意の静止画も「動画の切り出し」ってことになるかもしれませんね。
そうなったにしても、レンズはさほどかわらないと思います。
書込番号:8374670
0点

みなさん返信有り難うございます。勉強になります!!!
時差があるので一部の方には返信に時間がかかってしまいます;。すみません。
書込番号:8374688
0点

ズームでは手振れもついてるし、よいレンズだと思います。
ただじっくり写す時間があれば、単焦点がいいですね。
書込番号:8382826
0点

光学性能が変わらないまでも、EF24-105F4Lは先代( ? )の 5Dとペアのレンズですよね。
カメラは世代代わりしているのだから、せめてコーティングだけでも変えてEF24-105F4LUとして欲しかった。
書込番号:8498719
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
いつも楽しく拝見しております。デジタル一眼レフ初心者です。
過去に「あなたにとってのサプライズは?」というようなスレもありましたが、
結局キヤノンが意図したサプライズって何だったのでしょうか?
これまでの機種との比較でなのか、多メーカーとの比較でなのか、もしくは
まだサンプルが少ないのでわからないのか、初心者にはわからないレベルのことなのか
実は、ユーザーが勝手にサプライズと言っていただけなのか
よろしくお願いします!
0点

不満をお持ちの人も少なくないようですが、私にとってはベストなカメラとなりそうです。
5Dブランドを引き継いだのですから、正常進化こそ正道。
いきなり高速カメラにはなり得なかったでしょう。
奇をてらわなかったのがサプライズ
と言うと皮肉か(笑)
逆に、1DVの後継機にはムービーかと思えるような高速版を期待したいと思います。
書込番号:8372511
0点

こんばんは、新開発のセンサーの実力かな?(特に高感度の)あるいは価格?
実はサプライズを期待して、早くから購入モードになっていた私は、スペックを見て、あれっ?と思いながらも、もう止められなくなっており、そのまま予約に走ってしまった私にビックリ(サプライズだ)。
書込番号:8372517
0点

突然思い出した。3年位前に有料配信したアニメの「フラッグ」
主役の従軍カメラマンが持ってたカメラが、動画機能付きのスチールカメラで、作中には肩持ちのカムコーダーも別に描かれていた。
キヤノンの人、あれ見たんだろうか。
書込番号:8372561
0点

>サプライズの本当の意味
α900が出てきて、価格が下がった事ですかね。
書込番号:8372564
3点

「世界初!動画が撮れる一眼レフ」
が開発陣の用意したサプライズではないでしょうか。
ほんの少し先にD90が出てサプライズでもなんでもなくなってしまいましたが(^_^;)
書込番号:8372603
0点

サプライズ発言は去年の年末あたりだったと記憶しています。
はっきりいって、その発言の頃に5D後継機が2110万画素を実現しながらISO100-6400、拡張で25600までを実現するとは誰も予想していなかったと言っても過言ではないと思います。
十分にサプライズですね。
書込番号:8372624
1点

キヤノンの営業が言うにはフルサイズ21Mが、この値段で買える。
だ。そうです。m(__)m
書込番号:8372635
0点

別にあっても困る訳ではない動画に対する拒否反応が予想以上に多いのが個人的にサプライズ。
書込番号:8372638
1点

5D後継を2台のラインナップ、
(7Dとの2本立てとか3Dのそれとか)で出していれば、
どっちか1台がサプライズだったのでしょう。
機能面では動画撮影ですかね。。。
この分野、ニコンに処女は奪われましたが・・・。
さらに他社に遅れた事により、
結果的に価格がサプライズ価格になりました。
書込番号:8372639
1点

一番のサプライズは1Ds3と同じ画素数のセンサーを搭載してきたことです。
D700の発売時には5D後継機は16MPだろうと予想しており、そんなに画素数の違わないD700を購入しようかと思っていました。
その時に、神様が現れました。
私のアップしている写真を見ていただいて、5D後継機があなたの撮られている写真には向いているので、もう少し待って下さいと言ってくれたのです。
その方はキヤノンの開発状況に詳しい方で、いつも正確な情報を提供して下さっていました。
その後、21MP説が本格化し、9/17に現実のものになりました。
これこそが私の最大のサプライズです。
naituさんは私にとって、本当に神様のような存在です。感謝しています。
また、IS付きの大口径標準ズームも期待しています。
価格が予想よりも安くなった点もサプライズでした。ソニーの価格破壊の影響力は絶大でしたね。
あと、マイナスのサプライズはAF据え置きだった点です。1D3のAF不具合が尾を引いた格好でしょうか。
書込番号:8372665
0点

来週フォトキナ始まります。
まだまだ期待したいです!
書込番号:8372671
0点

サプライズ>初期の価格設定・・おかげ様でAF進化が止まってる・・
まぁ買いますけど
あと他のレンズに期待!
書込番号:8372697
0点

サプライズは、
(もし、5DmkUが1Dsmk3の高精細とD3の高感度が両立していれば)
高精細と高感度の両立。
既成のバランスの領域を超えた、新たな次元のバランスの提示。
(まだ高感度の実力をすべて見ていないので、確定ではないですけど)
書込番号:8372730
0点

>別にあっても困る訳ではない動画に対する拒否反応
動画に対する差別発言が目立ちますね(笑)
プロ用のテレビカメラや映画用カメラはオールマニュアルで両手両足を使い、オンエア中は一瞬のフレーム外れやピントズレも許されず、音節に合わせるカメラワークはゲイジツものです。
私はむしろ写真よりも動画のカメラワークにぞくぞくしますね。
個人的には写真はゲイジツより記録性を求めます。
書込番号:8372773
2点

こんばんわ
サプライズは、小鳥遊歩さんのおっしゃるところではないでしょうか
高画素、高感度のバランスでは、たぶんデジ一眼では一番ではないでしょうか?
本日品川Sタワーで実機を触ってきましたが、
はじめて5Dを使い始めた時と同じで
満点はないが、平均点で80点以上取れているカメラだと思いました
5Dで不満があった、液晶、ファインダーは確実に良くなっています
α900も発表翌日に触ってきて比較して
トータルでキヤノンの底力を見たように思います
50Dにしても、コンパクトデジにしても
DiGiCWは、かなりすごいと思いました
ある意味DiGiCWがサプライズかもしれません
書込番号:8372853
0点

5DmkUの賛否は随分スレが立っていますが、
程良くまとまっていると思います。
(画質は実際に自分で撮ってみないとわかりませんが、性能や機能に於いては)
動画もおもしろそうです。
ビデオカメラの様な映像ではなく、フォトライクな映像が楽しめそうですね。
書込番号:8372868
0点

私もAFモジュールそのまんまがサプライズです。
D700のことを気にしてなかったのでしょうか?
5DIIも19点の噂がありましたが、本当に開発してたのかも知れません。ソニーの情報をキャッチして、キャノンも今回は9点でいいやってデチューンしちゃったか、新開発が躓いたか。D700を横目に見ながらの企画段階にて、そのまんまはありえないように思います。
他にも不満はありますが、価格が30万を切ってることを踏まえ、冷静に考えると満足です。
しかし、AFモジュールの据え置きは、愕然としましたし、ファインダーの覗くたびに悲しい想いをするかも知れません。D700の値打ちも増したでしょう。
「サプライズ発言」の真意は今となっては分かりません。しかし、先日までのティザ広告「革新の先にあるもの」に当てはまるものがいつきません。解せませんが、CM屋さんが考えた汎用的な売り文句なのかも知れませんね。
しつこいですが、噂通りにAFが19点なったなら、95点を付けました。
もう待てないので、気持ち50点のものを購入することになりそうです。
書込番号:8372904
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5DM2はやはりエンジンとも言うべきCMOSがすごく良いカメラだと思います。
そこで、
私としてはCMOSの性能を
(画素数)x(高感度ノイズ耐性)x(サイズ)
で表すことを提唱します。
CMOSの性能に対するイメージをよく表しているのではないかと思います。
(高感度ノイズ耐性)は常用可能のISO感度を下の数字で表現
ISO100:1
ISO200:2
ISO400:3
ISO800:4
ISO1,600:5
ISO3,200:6
ISO6,400:7
(サイズ)
Full: 1
APS-H: 1/1.3
APS-C: N:1/1.5, C: 1/1.61
4-3rds: 1/2
5DMII: 2110x7x1=14,770 p
a900: 2460x4x1=9,860 p
D700: 1210x7x1=8,470 p (ISO100使えないので-1と考えれば7,260)
1DsM3: 2110x5x1=10,550 p
5D: 1280x5x1=6,400 p
1DM3: 1010x6x1/1.3=4,661 p
1DM2: 820x5x1/1.3=3,154 p
40D: 1,010x5x1/1.61=3,137 p
50D: 1510x6x1/1.61=5,627 p
D300: 1280x6x1/1.5=5,120 p (ISO100使えないので-1と考えれば 4,267)
a700: 1280x4x1/1.5=3,413 p
a350: 1450x3x1/1.5=2,900 p
30D: 820x5x1/1.61=2,547 p
D200: 1,020x3x1/1.5=2,040 p
D40: 610x5x1/1.5=2,033 p
E-3: 1020x4x1/2=2,040 p
デジカメ: 1,200x3x1/3.8=947 p
この数字で比較すると、50Dの発売は必然だったのかも知れませんね。
1DM4がもうすぐ出そうですね?
将来的にはこの数字にダイナミックレンジがかけられると予想します。
1点

凄いですね
数字だらけですね文系の私には考えるのが大変です
書込番号:8372325
2点

■ニコニアンさん、
価格もスペックも、予測ばっちりでしたね!!
書込番号:8372358
0点

単純なものではないけど、計算で簡単に出せるほど進化している証でもあります。
書込番号:8372363
1点

すごく直感的に参考になりそうな、、、、
長秒露光を行ったときにでるホットピクセル
画素エラーや欠損率、熱ノイズも入ると選定を絞りやすいような
そういう使い方する人少ないでしょうけど、、、
これはファームの影響もあるでしょうから、全く素人なので的外れかも、、、失礼しました
書込番号:8372551
0点

とにかくf^_^;
凄くいいってことですねっ(^-^)
書込番号:8372595
0点

>史上最高性能のCMOS
"今"が抜けてます。
半年もしないうちに状況は変ります。
メーカー盲信マンセーになっています。
書込番号:8372608
0点

ホワイトマフラーさん こんばんは
>将来的にはこの数字にダイナミックレンジがかけられると予想します。
ダイナミックレンジを加味したデータも見たいですね。
高感度ノイズ耐性の値はムリムリに見えます。
でも、面白い尺度ですね。
書込番号:8372620
1点

盲信かもしれませんが、センサーが良くなっただろう事はナントナク感じられます(^^;)
プロセスルールと画素ピッチの関係が判ると面白いでしょうね!?
書込番号:8372675
0点

実際にこのような数字でわかるレイティングがあったら
購入時の比較がすごく楽でしょうね。
大変面白いです。
書込番号:8372679
1点

>ダイナミックレンジを加味したデータも見たいですね。
ダイナミックレンジの意味をフツーの人に判ってもらうのは大変な労力が要るんですね。
経験上で言っています。(過去ログを検索してください)
書込番号:8372723
0点

そうそう、そう簡単に算数で割り切れるもんじゃないです。
カブトムシもあの大きさだから生きていられるのであって、身長2メートルのカブトムシでは自重に耐えられないそうです。
F1マシーンだって200キロ出せば計算上は天井に張り付いて走れるそうですが、実際、天井に張り付いて走るF1は見たことがありません。
数字だけでははじききれない「限界」なんてものもがあるから、技術は素晴らしいのです。
書込番号:8372843
0点

Full: 1
APS-H: 1.3
APS-C: N:1.5, C: 1.61
4-3rds: 2
こうではないでしょうか。
書込番号:8372854
0点

カメラを数字でしか判断できないスペックオタクが多いな〜。
写真で判断しろよ
書込番号:8372963
6点

http://uk.news.yahoo.com/techdigest/20080917/ttc-exclusive-canon-engineers-held-back-e870a33.html
キャノンの技術者は,もっと画素数を減らして高感度のセンサーを作りたかったようですね。
マーケティング部門の圧力で画素数を増やさせられてしまったという感じです。
#PENTAXのフルサイズが出たらもっと多いそうだ。orz
書込番号:8373453
0点

「性能」の定義もしないで、数字で表しても意味が無い。
わかりやすい指標がほしい気持ちは判りますが、
写真は感性が絡む問題なので、数値で表すのは難しいでしょうね。
耐ノイズ性能とかダイナミックレンジとか、
同じ条件で比べられる物なら可能だと思います。
5Dユーザではありませんが、
>5Dユーザーから見てもこの盲信っぷりは・・・
痛いです。
書込番号:8373481
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
昨日ビックカメラにてネット予約をしていたのですが、先程会社帰りに社宅から 50m離れた カメラのキタムラ 岡山 津島店にて話をしてきました。
店舗価格は、カメラのキタムラ ネット店と同額。268,000円です。ビックカメラの実質価格より200円安いですね。(笑)
ただ、10%ポイントバックではなく、実際の支払価格ですので、お財布にはこちらの方が優しいです。
店舗では、トイカメラでも良いので下取りにすれば、上記価格から更に 3,000円引きになるとの事。子供が小学生の時に買い与えたキティのキャラクター付トイカメラを持ち込む予定です。(ビックカメラの予約は取り消しました。ごめんなさい。ビックカメラさん。)
色々話をしていると、キヤノン EOS 5D MarkUEF24-105L IS U レンズキット の方が、今の時点では入手しやすいのではないかとも言われて、358,000円でこちらを再予約。
地方の小店舗ですが、ボディの方がレンズキットに比較して5倍ほど予約が入っているとの事です。
それと、予備バッテリーは、同時予約した方が良さそうとの事でした。新型バッテリーということもあり、一時的に在庫切れが発生しそうとの店員さん予測。
戯言ですみません。
3点

この手の商品は大方レンズキットの方がお得です。
今回も未使用新品1年保証付きのEF24-105Lの中古相場に鑑みて、
ボディ単体で買うより確実に1万円はお得です。
僕の場合ボディ購入時は常に(そのキットのレンズを持っていても)
セットを買って、余分なレンズはオークション等々で処分したりします。
それにしてもMark2が
しょっぱなからこんなに安くてオドロキ。
これからこのカメラでフルサイズの世界を楽しむ皆様が羨ましい限りです。
書込番号:8372243
0点

takajunさんはじめまして。
>カメラのキタムラ 岡山 津島店にて話をしてきました。
この店は私の行きつけです。
ご近所さんですね。
とても有用な情報ありがとうございます。
私の場合、「30万円以下なら」という嫁との約束なので、レンズキットは手が出ません。
この店舗のボディ予約一番乗りは私です。
もちろんバッテリーも注文しましたよ。
書込番号:8372303
0点

lightning123さん こんばんは。
> 僕の場合ボディ購入時は常に(そのキットのレンズを持っていても)
> セットを買って、余分なレンズはオークション等々で処分したりします。
レンズキット付きは今回が初めてです。いつもギリギリの予算なものですので。 (^^ゞ
お散歩レンズとして シグマかタムロンの 28-300 にするか悩んだのですが、セットの方が割安感がありましたのでこちらにしました。
28-300 は後から購入しても、同時に購入してもほとんど差はないと思いますので・・・。
ラジオロジカルさん こんばんは
>この店舗のボディ予約一番乗りは私です。
発表当日の14時には気の早いお客さんから注文が入ったと店員さんが話をされていたのですが ラジオロジカルさんでしたか。(笑)
超ローカル かつ 小店舗なので、お近くの方と話ができるとは思ってもいなかっただけに驚きです。今後とも宜しくお願い申し上げます。
レンズセットは2番目だそうです。都会の大店舗では、さぞかし凄い予約なんでしょうねえ。(品物ちゃんとまわってくるのかなあ。小店舗だけに ちょっと心配。)
書込番号:8372422
0点

>発表当日の14時には気の早いお客さんから注文が入ったと店員さんが話をされていたのですが
>ラジオロジカルさんでしたか。(笑)
あれれ?
私は仕事終わりに行ったので17時半の予約です。
そのときも
「まだ情報が来てないので...」
と予約を断られそうだったのですが。
「それなら予約一番乗りですね」
とも、念を押したんですがね。
しらばっくれられたのかな?
今度行ったとき確認してみますね。
>レンズセットは2番目だそうです。都会の大店舗では、さぞかし凄い予約なんでしょうねえ。
>品物ちゃんとまわってくるのかなあ。小店舗だけに ちょっと心配。)
本当です。
ちょっと心配になってきちゃった。我ながら気が早い。
書込番号:8372613
0点

> しらばっくれられたのかな?
子供はここで Kiss X を購入していますが、私は一見さんです。
買うそぶりを見せつつも、どうしようかなあ という感じでしたので、店員さんにたたみこまれたのかも・・・ (^^ゞ
書込番号:8372824
0点

お早うございます。
takajunさん お久しぶりです。
5DMarkU、予約されたんですね。購入までが待ち遠しく、楽しみな期間ですね。
私もいずれと思ってますが、もう少し価格がこなれてからにしようと思っています。
まあ、今のところ5Dと40Dが有りますので、しばらくは様子見と言うところです。
こんどの5Dは、しっかり作られているように感じますね。
派手なところは有りませんが、私達の気持ちをしっかり掴むような良いカメラだと思い
ます。手に入れられたら、またレポートして下さいね。
書込番号:8374959
0点

時々書くことですけど、27万円のカメラに店頭で30万円要求するけど、後で商品と交換してくれるって言うんだから実質価格は27万円だろうってのは奴隷の経済観ですよ。
これが日給以下の商品なら太鼓持ちの座興だと思って付き合うかもしれないけど27万円のカメラ本体ではありえませんね。
実はキタムラもポイント制という座興はやってるけど、総額の1パーセントで延長保証と引き換え可ということなので今のところは許容範囲です。
こんなのは「実質価格」じゃあない。『駅前ビルディングは金かかるのよ割増価格』です。
書込番号:8375239
0点

北のえびすさん その節はお世話になりました。
これでようやく、(銀塩以来の)フルサイズデジカメデビューです。
やはり、焦点距離と画角が頭の中にあるので、これまではいちいち換算しないとピンと来なくて・・・
カメラ到着までワクワクです。
書込番号:8377045
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
D MarkUの高画質を皆さんはどう思います。
EF50mm F1.2L USMは、すばらしいレンズです。私のお気に入りの1本です。
絞りはF 2.0ですのでもっとカリっとする予想ですが、なぜかボヤっとした歯切れが悪い画質ですね。
下記添付のD700のサンプルにやはり負けている感じがします。みなさんの正直な感想はどうですか?
何か力が抜けた感覚に襲われています。
Canon 5D MarkUの公式サンプル
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/sample/downloads/1_portrait.jpg
Nikon D700の公式サンプル
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d700/img/sample/pic_002.jpg
0点

何故下の方と同じ内容のスレを?
しかも同じサンプル...........。
絞ってカリッとした絵にするか、
開けてぼんやり柔らかい絵にするかは好みの問題かと。
書込番号:8372024
1点

>絞りはF 2.0ですのでもっとカリっとする予想ですが
残念ですが50mmF1.2は開放〜F2.8くらいまでボヤボヤです。
書込番号:8372064
0点

50Dの時も同じでした。
5Dクチコミサイトでこのことを書いたら、ブーイングの嵐(チョッと言い過ぎか?)でした。同じことを書きますが、カメラの性能でもなく、レンズの性でもなく、キヤノンのマーケティング関係部門のチョンボではないかと?サイトへサンプルをアップするときに何らかのミスがあり、画像の品質が劣化していると思われます。
最も信用できるのは、実機のデータを自分で持ち帰り、自宅で比較することですネ。
書込番号:8372068
0点

大変失礼しました。
おなじような感じをお持ちの方が他にいたのですね。
私はCanonの大ファンです。ネガティプキャンペーンではないつもりです。
もし、そう感じるなら申し訳ありませんでした。ただ多くの方が同じ感覚に襲われていると思います。
書込番号:8372127
0点

最近、じじかめさんに付けられてるような気が…。(^o^) 光栄です。 って、気のせいですね。 じじかめさん、そろそろフルサイズ、ですよね。 でも、まだ少し高いですよね〜。
書込番号:8372161
0点

返事をする視点がボケてますよ? 50/1.2Lのせいですか?>じじかめさん
書込番号:8372380
0点

公式サンプルはデータがぜんぜん違います。データを一緒に載せてほしかったです。
Avも違うし Tvも、ISOも違いますAvは絞り込めばピントは深く、開けたら浅く
なります。それにしてもCANONはピントが浅いですね。 すごい!
データが違うのを比べるのはドンナモノカナ・・・
書込番号:8372415
0点

画素数もレンズも絞り値も全部違うのですから、比べて何になるという感じですが。
どちらもそれぞれ良い写真と思います。
ただ、解像度を比べるにはポートレートは向かないですね。
解像度の評価にベストな被写体は広角で撮った遠景の風景です。
(木々の枝、ビルの窓、看板の文字など)
しかし一定の画素数を超えると殆どの場合レンズの比較になってしまいます。
単純にデジカメの解像度=画素数です。
書込番号:8372460
0点

スレ主さん、じじかめさん、すみません。 ちょっと飲み過ぎました。 ^^; トホホ。
書込番号:8372507
0点

D700のほうはカリカリすぎのような気もしますね。まあ、好みの世界かな。
こういうのって解像度とかの比較ってよりシャープネスの好み比べみたくなっちゃっているように思いますよ。
逆に5DとD700とを比べて5Dのほうがシャープとか(シャープネスのかけ方とか度外視して)言うのもけっこうありました。
書込番号:8372674
0点

>>そういう趣味はありません。
Takuのパパさんの写真すばらしいですね。冬山の撮影専門ですか!
じじかめさん、近寄らない方が良さそうです。きっと遭難するはめになります。
書込番号:8372860
0点

ありがとうございます。風景写真が一番好きなんですが、最近はマクロにハマっています。マクロも楽しいですね。
書込番号:8373159
0点

5DMARKUの画質は(^^)間違いなくいいと思います
m(__)m
サンプルは(^^)
あくまでもイメージです
f^_^;
画質がどうとか?サンプルで比べずに比べたいなら自分自信で確かめるべきです
(^^)
人それぞれ求めるものや、感性も違いますから
f^_^;
ここで誰かの意見を聞いても千差万別ですよっ
f^_^;
書込番号:8373237
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





