EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全4519スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年9月18日 11:24 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月18日 12:56 |
![]() |
0 | 8 | 2008年9月18日 11:53 |
![]() |
3 | 10 | 2008年9月18日 21:33 |
![]() |
1 | 6 | 2008年9月23日 00:54 |
![]() |
31 | 23 | 2008年9月19日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
どうせ電池仕様変更するなら社外品排除策も仕込んでおくかと。
だとするとずいぶん割高な動画機能と思わないでもない。
まあ、電池一個8400円というのは比較的安い設定だけど。
ファインダーで撮ってプレビューも切っておく一眼レフ的な使い方だとべらぼうに長寿命だろうな。2000コマくらい撮れる?
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
Efシリーズとなっており形も違い流用はできないようです。製品番号がEgになっているのは誤植でしょうね。
今回もニュースプリットは出してもらえませんでしたが、1V、1DsのEcシリーズの形に非常に似ているので
手元に届き次第、1Vのニュースプリットを試してみるつもりです。
WiFiトランスミッターが、今時10万円は高すぎますね。
0点

ということは40Dや50Dと共用ってことですか?AFフレームの位置が違うでしょうからそんなことないですよね?
書込番号:8370060
0点

やっぱりそうですよね。どうりでおかしいと思いました。
書込番号:8370349
0点

Egが専用のようですが、
Eeも取り付けること自体はできるようです。
まぁ、自己責任ですね。。
こんな情報もありますよってことで。
http://www.dpreview.com/previews/canoneos5dmarkii/page6.asp
書込番号:8370508
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
Canonファンはやっとモヤモヤから解放されましたね。
1DsMkarkVに匹敵する画素数で当初の予想を超える
高画質・・・・これはうれしいことですが、その反面1ファイルが
大きくなります。
これはCFやPC環境を強化しないといけなくなりそうです。
今回はファイルサイズがどのくらいなるかが記載されていないようですが、
まだ正式に発表されていないだけなのでしょうか?
2100万画素+14Bitなので5Dの12.9M(Raw)の倍以上と想定されます。
価格は30万円を切りますが、もろもろあわせると・・・安くないかもしれません。
発売日もボーナス直前・・・自分はこれで撃沈されそうです。
0点

まねきキャットさん、こんにちは。
ここをご参照下さい。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/feature-highquality.html
書込番号:8369744
0点

うわぁ…KissDXの2.5倍ですか…そんなに多くして意味あるのかわかりませんね。プロの方は大きければ大きいほどいいのかなぁとは思いますけど、趣味程度の人にはお荷物にしかならないような気がしますね。
sRAWは3〜4くらいまであるんでしょうかね?
書込番号:8369893
0点

Nikonに比べて、CanonのRAWは圧縮されていて、小さかったんですよ。
今回は、それでもかなり大きくなったわけですね(^^;。
書込番号:8369913
0点

ちと調べれば公表されているのはわかったかと ^ ^;;
1Dsに比較すると、sRAWのファイルサイズがきちんと小さくなってるので良いのではないでしょうか。。。と初めて見たときに思いました。ディスクは1テラで1万ちょいですし。
書込番号:8369998
0点

別メーカの別機種ですが、S5Proの RAWデータが 24.6 MBですから宜しいんじゃないでしょうか。
それより、画像サンプルがまだ少ないですね。
50Dで良いと思った感激が 5D Mark II では感じられないでいます。
多分、50Dより劣る事はないと思いますが。
書込番号:8370025
0点

鉄道写会人さん
このページを最後まで見ていませんでした・・・・
ありがとうございます。
今度はちゃんと見てみます。(反省)
それにしてもRAWで25Mとは・・・・大きいなあ。
書込番号:8370196
0点

被写体にもよると思いますが1Ds3で実際に撮影したRAWデータは1枚21MB前後が多いです。
おそらく5D2も同じくらいになるのではないでしょうか?
書込番号:8370254
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
これだけの高画素なので、なくても別にいいじゃないでしょうか。(辺に大きくなるよりは)
2重書き込みができたら安心とも思いますが、カメラCFカードの信頼性があれば大丈夫かと。
※もし他の理由だったら、すみません。
書込番号:8369569
0点

SDとのWスロットならあったほうがいいと思いますが、フルサイズでD300より軽いのは
すごいと思います。
書込番号:8369778
1点

動画は容量をどれ位くうのか不明ですが、CFは4Gのものしか所有していないので個人的には、
写真はCF、動画はSDHCカードみたいにして保管できると嬉しかったですね〜。
書込番号:8369861
0点

>WスロットがないぃぃぃTwT
皆さんの予想は無い方が多かったような?
ニコンのD3のような使い方ができるWスロットがいいですね。
書込番号:8369884
0点

皆さん、こんにちは^^
よくぞここまで頑張ってダイエットに成功しちゃったね・・・5D mark Uさん。
(⌒▽⌒)アハハ!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00491211147.00490111151.00490711133
810gって凄いと思うんだけど・・・(*^.^*)エヘッ
ヨシ!!決めた。。私も頑張らなくっちゃ
購入に向け作戦開始・・・ε=ε=ε=ε=\(;´□`)/
書込番号:8369888
0点

昨日、トラの16GB 300倍速(UDMA)を買ってきた。2万円。やっぱSDHCよりも高いね。
書込番号:8370070
0点

私もCF買い増しになりそうです。
今は4Gが2枚、8Gが2枚くらい、2Gが数枚ですが、
動画も撮るとなると大きいサイズが必要になると思いますし…。
パソコンはちょうど今買い換え中なので、時期的にはよかったです。
書込番号:8370373
0点

※もし他の理由だったら、すみません。
画像を振り分けたいんですぅぅぅぅ
ってゆーかひとつのカードに
せめて複数フォルダーをつくれるようにならないかなぁ
たとえば
動画フォルダー
ジェイペグフォルダー
ローフォルダー
とかいう使い方がしたいです。ぁぅぁぅTwT
書込番号:8372615
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今回はサンプルないんですね。はやくDPRのサンプル見てみたいです。
書込番号:8369301
0点

ISO6400って数字の上ではD3、D700と同様になってますが、
やはり高感度側にシフトしていると考えれば良いのでしょうか。
低い方の拡張が無くなっていますし(ISO50相当)
単純に常用範囲が広がっているだけなら良いのですが、
αのように常用3200ながら実際はノイジーな画質ではないかと心配です。
早く高感度側の等倍サンプルが見てみたいものです。
(結構トピックスなはずですが、現時点でサンプルがないので余計に心配)
書込番号:8369732
0点

http://www.dpreview.com/previews/canoneos5dmarkii/
↑ここは?
http://www.dpreview.com/previews/canoneos5dmarkii/page3.asp
一応 ISO 50は、できるようですが・・・・
書込番号:8369886
0点

Canonのサンプル見たら6400でも十分イケてましたね。暗部はさすがにノイズ乗りますけど、十分使えそうです。
前にISO低くするにしても拡張機能であれば基本感度の最低より画質が悪くなると聞いたことがありますね。
まぁ気にするほどではないと思いますけどね。
書込番号:8369933
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
先ほど仕事を終えて帰ってきました。こんなお祭りの日にやれやれと掲示板を見るに.....
進化を納得するために、列挙してみます。
・画素数アップ 21.1M
・より高感度 ISO25600。(ギャップレス、DIGIC4)
・レベル調整できる2つのノイズリダクション
・14bitRAW
・sRAWあり
・JPEG連続撮影枚数の向上
・防滴ボディ(Water resistance: 10mm rain in 3minutes)
・ファインダー視野率向上 98%
・シャッター耐久性向上 +5万=15万回
・LCD大型化、高精細化、低反射コーティング <--でも保護シール貼るな
・ライブビュー
・コントラストAF
・顔認識AF
・静音撮影モード。(2モーター駆動)
・AFマイクロアジャストメント
・AF光源補正
・AFスタートボタン <-- 私は結構嬉しい!
・マルチコントローラーの操作性改善(現行に比べ僅かに大きくなってる)
・ダストクリーニング
・ISO感度常時表示 <-- 私は結構嬉しい!
・ピクチャースタイル選択ボタン
・カメラユーザー設定が3つに <-- 私は結構嬉しい!
・階調優先モード
・オートライティングオプティマイザ 最新進化版
・レンズ周辺光量自動補正
・動画撮影機能。(HiViをH264で。AFも利くそうな)
・内蔵マイクあり。(外付けステレオマイク端子あり)
・UDMA対応
・HDMI出力
・ワイヤレストランスミッター接続可
・バッテリー情報表示
・クイック設定画面
・一画面で露出補正と調光補正設定
・ライブビューボタン(専用のイージープリントボタンは無用だった)
(ちょっと見、気づかない進化)
・外光センサーによるLCDの自動明るさ調整
・ワイヤレスリモコン使用可
・2秒タイマー追加
・バッテリーの低温能力が大幅アップ
・機能増えても重量同じ <-- 私は結構嬉しい!
(まったくの主観で)
・ペンタ部のエッジが効いてカッコイイ
・モードダイヤルのギザギザがカッコイイ
・ボディのシボ感がカッコイイ
(あーそうですか)
・クリエイティブ全自動モード
・著作権情報付加
・25言語対応 (現行は15言語)
8点

不明です。知ってたら教えてください。
・シャッター音。(5Dパコン/1DsIIシャキーン/Kissシュクッのどれ?)
・レリーズの感覚的な切れ味。(1DsIIを100、5Dを10点として)
・ミラーショックの度合い
・新ペンタプリズムによるファインダーの見栄え。(アイポイントが1mm後退)
・ISO感度自動設定の範囲、使い勝手
・クイック設定画面にて、縦/横自動切換えはある?
・マイメニューってある?
・ミラーアップをどこかに割り当てできる?
・スチール写真に内蔵マイク使って声をメモ記録できる?
・動画撮影時、露出補正は可能?
・動画撮影時、顔認識露出補正は利く?(中央部重点平均測光になっちゃうらしいのよ)
・おや、ジャンプボタンが無いのね。変わりの操作性は?
書込番号:8369270
2点

ここがイヤ
(とにかくイヤ)
なにはともあれ、AFモジュールがそのまんま
なんで9点?、拡がらないの?、オールクロスがトレンドでしょ!
(イヤ)
・コマ速が3.9コマ止まり。仕方ないけど
・レリーズラグの短縮なし。(現行=75ms、mkII=73ms、D700=45ms)
・ファインダー倍率が0.71倍で変わりなし。(プリズムを新設計したのなら、もう一息)
・バッテリーグリップのデザイナーを交代させろ!!
・511Aバッテリーとの互換性なし。上位互換でよろしく
(まあイヤかな)
・モードダイヤル無くして欲しい
・露出補正段数が2段のまま
・RAW連続撮影枚数がちょっと低下。仕方ないけど
・ボディの角を担うCFカード扉がプラスチックのまま
(言ってみるだけ)
・高感度だし、本体にAF補助光があってもよかったかも
・露出補正段数を3段に
・上面LCDは手前に傾けても良かったかも
(グチ)
・進化は理解した。でも「革新のその先」が無いってばよ。気のせいか?
・HPの概観写真に上面の記載がない。基本よね!
書込番号:8369280
5点

基本的なメカ部分の性能は「概ねそのまんま」と見て良いでしょうね。
視野率の若干UPや防塵防滴面での配慮、コマ速の若干UPなどはありますが、基本的には。
5D自体も(ミラー落ちの件は除いて)概ね、タフなカメラでしたし。
心臓部のセンサー関連はかなり進化。
それ以外は3年の間にいろいろとスタンダードになった機能を追加した(ゴミ取り、液晶の大型化、AF微調整、ライブビュー等)。
+αは「動画」ぐらいでしょうか。
まあ、でも、そう書いちゃうとたいしたことないような気がするんですけど、相当に完成度の高いカメラになって5D末期価格とそんなに変わらない値段での投入になりますからかなり売れると踏んでいます。
書込番号:8369476
1点

「同じ値段」が良い方向に出ましたね。嬉しい限りです。
おかげで廉価版が出るかも!?という恐怖を気にせず、注文できるというものです。
書込番号:8369618
0点

この掲示板、面白い傾向があります。
「5DmkIIにガッカリ」の旨の発言に対し、攻撃が多々あります。「消えろ」「余所に行け」って類です。しかし、ガッカリ発言の「参考になりましたか」の人数がやたらに多いです。
攻撃がある故に発言できないでいるが、実は「ガッカリ組み」がかなり居るのではと思います。
あとですね、がっかりな人はカメラ基本部のことを言っているのに、「スペックだけ見るんじゃない」とか「画質は見たのか」とか、論点が噛み合ってない反論も多いです。
人それぞれ重視している所が違って、画質や機能は現行5Dで十分、カメラ部の充実をひたすら願ってた人には、ガッカリな内容だと思います。やっぱりカメラ部はキャノンじゃなくてニコンなのね、と未来に対しても悲観的になってしまします。私もAFモジュール据え置きには愕然としました。失望です。
あーー、「消えろ」って言われるのかな?
断っておきますが、たぶん、私は5DmkIIを買っちゃいますよ。そろそろ必要で買うんですが、ファインダー覗いたときの喜びは半減以下でしょうね。
書込番号:8369687
9点

Oh!一眼さん、長々お疲れ様です。
こうやって羅列されると「5Dの正常後継機」って感じでよく思えて来ました。
Oh!一眼さんと同意見で連写性能とAFセンサーがとても不満(まだ実機を触ってないので正確には不安)です。触ってみてこの気持ちを裏切ってくれる事を祈るばかりです。
今後、いろいろサンプルが出てくるでしょうからそれを見ながら発売日までドキドキして、店頭に並んだらCFもって自分の目で確かめたいですね。
キャノンの戦略(?)にまんまとハマってレンズにお金を注いだ身の私としては(他にも大勢いると思いますが・・・)実機の店頭展示で「かなりいいじゃん!!」を期待して待ってます。
その前に予約を入れてる50Dで遊んでますw
書込番号:8369885
0点

Oh!一眼さん
まとめ一目瞭然で大変助かります。
ありがとうございます。
私は5Dmk2では動体撮影しませんので、連写性能もAFポイントの数もこれで十分です。
何よりも画質重視です。
ただ今の5Dのようにレンズに優しいという面は無くなりそうな気がして、今所有の17-40Lが使えるかどうか心配になっています。
新しい24Lは何とか購入して5Dmk2に付けっぱなしでの使用を考えています。
発売日まであれやこれやと空想して楽しみたいと思います。
書込番号:8369975
0点

Oh!一眼さん
>(とにかくイヤ)
> なにはともあれ、AFモジュールがそのまんま
> なんで9点?、拡がらないの?、オールクロスがトレンドでしょ!
>(イヤ)
>・バッテリーグリップのデザイナーを交代させろ!!
>・511Aバッテリーとの互換性なし。上位互換でよろしく
>(まあイヤかな)
>・モードダイヤル無くして欲しい
>(言ってみるだけ)
>・上面LCDは手前に傾けても良かったかも
上記の部分に共感します。
AFモジュールって全くのキャリーオーバーなんでしょうか?
だとしたら、選択肢から外れるかも。
あと、ダブルスロットじゃない点も・・・。
書込番号:8369976
1点

長かった分期待が大きかった部分もあります。
AFとか連写速度の件も十分な性能を持っていると思います。
5DMarkUのスペシャルサイトの冒頭で、5Dというカメラのコンセプトが出てきます。
「刻み込める表現力を飛躍的に高めたデジタル一眼レフカメラ」
「圧倒的な風景を対峙しようとも、その広がりの光を一粒も逃さない為に」
て書いてます。
風景を中心とした被写体を、高画質な画質で表現するのが5Dじゃないでしょうか。
それなら、強力なAF性能や連写は影をひそめますね。
書込番号:8370043
0点

Oh!一眼さん こんにちは
>・AFマイクロアジャストメント
この機能ありましたか?未搭載のような、予約したので、有ればうれしいですが
>・防滴ボディ(Water resistance: 10mm rain in 3minutes)
防塵防滴機能の向上 という事なので、防滴ボディではありませんね
後、ファインダーの画像消失時間が一番気になります
書込番号:8370067
0点

>トライ-Xさん
マイクロアジャストメント付いてます。
CANONの5DMUのサイトのAFの説明のところの下にこっそり書いてあります。
書込番号:8370084
0点

動画は50Dに、、でもよかったのかな、という個人的感想です。
40Dから50Dだと負けた感じ(根拠なし)で悔しいので、5Dmk2を検討中
CMOSはギャップレス+オンチップマイクロレンズからフォトダイオードまでの距離を短縮
と50Dからさらに進化してますね。
デュアル(振り分け)書き込みにはWFT-E4が必要なのがちょっと残念。。。
書込番号:8370132
0点

1Dsや5D系に連写性能を求めても…。
1Dや50D系がありますし、全部詰め込んだらこの値段では出せないでしょう。
フルサイズでの連写はシャッター部分の負担も大きいですし。
画素数上がって、14bitになって連写速度も上がってるのは驚異的な事だと思います。
プロ機1Ds系に対しハイアマ機5D系
プロ機1D系に対しハイアマ機50D系だと思ってます。
書込番号:8370139
3点

そうですねっ(^^)
その為に用途にあわせたラインナップがあるのだから必要なら使い分ければ良いと思います(^^)
一つのカメラにみなさんがご希望の全ての機能を詰め込んだら(^^)ものすごい金額のカメラになりますよねっ
(^_^;)
5D MARKU
素晴らしいカメラだと思いますm(__)m
書込番号:8370178
0点

私は一眼では“今のところ”ニコンしか使ってませんが、ほかにも一つだけ使ってみたいカメラがあります。
5Dです。
風景しか撮らないので、今回のMark IIのAFや連写についての進化のなさは個人的には特に気になりません。
(動くものを撮る方が本当にがっかりというのはよくわかりますが・・・)
で、5D Mark IIは2110万画素ですか。
個人的には、年に数回A3ノビにプリントするぐらいなので(普段はA4まで)、1200万画素もあれば十分です。
自分には関係のないカメラになってしまいました。
思わず旧5Dの価格を調べに行きました。
こういう話もありますね。
http://dslcamera.ptzn.com/entry/0809/0809-111.php
書込番号:8370232
0点

結局総ての人の要求を満たすカメラはあり得ないということで、従来のコンセプトを引き継いだということは、はっきり申し上げて私の希望通りのカメラになりました。
低画素・高速・超高感度・低価格なら7Dとして出るかも知れませんね。
それに期待しましょう。
書込番号:8370301
0点

>画素数上がって、14bitになって連写速度も上がってるのは驚異的な事だと思います。
私も同感です。しかも1Ds3と同画素数! はっきりいって12bitならば秒5コマは楽勝
でしょう。全然価値が違うと思います。
「すべてを受け止めるために」と迄はいかなかったかもしれませんが、ユーザーの
要望を最大限盛り込んでくれた秀逸なカメラだと思います。
唯一超残念なのはレリーズタイムラグ73msですね。これにはさすがにガックシです。
昨日は狂喜乱舞して速攻予約を入れましたが、よく考えてみると1D3と5Dの2台体制で
どうしても不足という状況でもありませんので、フタケタDが手元に無い現状では50D
の買い増しを先にした方が良いかもと思えてきました。 APS-Cの軽量システムと望遠
効果も捨て難いです。1D3と旧5Dと50D体制で1D3の後継機まで様子を見ようかな?
購入を遅らすほど美味しい期間が減るんですよね。(笑)
書込番号:8370335
0点

これを1年前に出してれば・・・。
スゥアップゥラ〜イィィィズゥゥゥ〜〜〜〜〜〜!
だったんですけどね。涙・・・
ところで私はサプライズと感じる所が無かったのですが、これは人によって違うと思います。 Oh!一眼さんの「私の感じるサプライズ」はどこでしょうか。価格ですか。
書込番号:8370344
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





