EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4519スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ヨドバシカメラでの速報価格

2008/09/17 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 1KZさん
クチコミ投稿数:69件

本日午後2時?の発表でしょうか。キャノンの社員が製品ニュースを持ってきたので
早速拝見。価格は298000円のポイント10%。レンズ付では398000円同10%でした。

 まだ、2ヶ月ありますが秒間5コマでなかったのが残念かな。

書込番号:8366950

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:362件

2008/09/17 21:34(1年以上前)

当初の価格はヨド、ビックの10%offの268,200円でしょう。

秒3.9コマといいますが、そんなに細かく測定できるのでしょうか。
約4コマで良さそうですが。 1ds3に配慮した表現方法だという意見もありましたね。

書込番号:8366989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/09/17 21:40(1年以上前)

>まだ、2ヶ月ありますが秒間5コマでなかったのが残念かな。

そうですね。個人的には、5教科の入試で、4科目は満点に近い点数を取ったけど、1教科だけが足きり点に引っかかったような気分です。

最低秒5コマは欲しかったですね。

書込番号:8367063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/09/17 21:46(1年以上前)

待望のMarkU、品切れを恐れ楽天市場のメディアラボ268,200円で注文しました。

書込番号:8367112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/17 21:47(1年以上前)

>1教科だけが足きり点に引っかかったような気分です。
それだと、落選のような・・・・
せめて、及第点にしましょうy

書込番号:8367130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/17 21:58(1年以上前)

秒3.9コマというのは、CIPAのコマ速測定基準に合わせたため。CIPA基準でなければ秒4コマになる。因みに50Dも秒6.5コマになる。

書込番号:8367221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/17 21:59(1年以上前)

上位機種ユーザーからのブーイングが怖くて、公にはしなかったものの....
実は5コマあったりして、これが真のサプライズだ。

ディザーにあったように、『すべてを受け入れましょう』ってさ。

書込番号:8367234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/17 21:59(1年以上前)

因みにビックで注文してしまった。来週50Dが来るのに(笑)。

書込番号:8367238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/17 23:03(1年以上前)

328000円のポイント10%だと思っていたので、3万円サプライズでした。
マップで予約していますが、まあ、ヨドでこの感じだと26万円ぐらいでしょうね。
11月が待ち遠しい。。

書込番号:8367862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信53

お気に入りに追加

標準

がっかりしました!

2008/09/17 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

皆さん今晩は。
今日、キャノンの発表をみてガッカリしました。
画期的な機能を持ったデジタル一眼レフが発表されると期待していましたが、変わったのは画素数が増えただけで他にこれという売り物がないのが現状です。
画素数も増えることが良いのかどうか疑問です。
私は、画素数を増やすよりもカメラとしての完成度をあげてもらいたかったです。
皆さんはどう思いますか。

書込番号:8366876

ナイスクチコミ!20


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2008/09/17 21:25(1年以上前)

似たようなスレはもうたくさんです。

書込番号:8366898

ナイスクチコミ!3


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/09/17 21:27(1年以上前)

予想通りだと思います。
>私は、画素数を増やすよりもカメラとしての完成度をあげてもらいたかったです。
キヤノンには1D系があるので完成度はそちらをお選びくださいだと思います。(笑)

書込番号:8366910

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件

2008/09/17 21:29(1年以上前)

>画期的な機能を持ったデジタル一眼レフ

レーザービームでも出たら満足ですか?

>カメラとしての完成度をあげてもらいたかったです。

言ってる事が矛盾してますよ

書込番号:8366934

ナイスクチコミ!1


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/09/17 21:29(1年以上前)

いちいちスレ立てる前に、他のスレを読みましょうよ。

書込番号:8366938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/17 21:29(1年以上前)

失礼ながらカメラのカタログの読み方ぐらい知っている方ですか?
現段階でなぜそのように思えるのか、具体的に述べてください。
私は、画素数よりも別の部分の進歩におどろいています。
実機は見ていませんが、あす触ってきます。

書込番号:8366942

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/09/17 21:31(1年以上前)

求める物は人それぞれですね
AFの進化が?残念でしたが他全般プライスを含め満足してます

書込番号:8366960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/17 21:32(1年以上前)

結局のところ、5Dという機種のコンセプトを貫いたような機種でしたね。
だから、Mark2なんでしょうけどね。
このカメラはやはりこういう路線でこういうカメラを欲しい方が買うカメラになってると思います。
他にも違うコンセプトのフルサイズ機が出てくると良いですね。

書込番号:8366966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/09/17 21:33(1年以上前)

賛否両論。
悲喜こもごも。


先ずは

実機を弄くりに赴いてみようか。


脱、ちょいガッカリモードから抜け出すために。

書込番号:8366973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/09/17 21:35(1年以上前)

こんばんは

大メーカーのキヤノンが出したのですよ!
中身を見てから判断されたほうが良いかと思います

書込番号:8367003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/09/17 21:36(1年以上前)

う〜〜ん
どーしても高画素アレルギーな方が多いのかな??σ(^_^;)アセアセ...

せっかく余裕の有るフルサイズなんですから。。。高精細な高画素の画像を楽しまれたら良いと思います。。。
暗視カメラのようなISO高感度画質だけが完成度では無いでしょうし。。。
キヤノンさんに限っては、高画素でも十分綺麗な高感度画質でしょうし。。。
必ずしも連写マシーンが、完成度の高いカメラとは言え無いでしょうし。。。

とりあえず、スペックよりも。。。このカメラが描き出す画像をジックリ鑑賞してからご判断されても良いと思います。。。

1DsMk3と同等の画質が、半分以下の値段で手に入るだけでも。。。十分サプライズでしょう?

書込番号:8367009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2008/09/17 21:36(1年以上前)

5Dは中級機です。
メカのスペックUPはこれからも望めないでしょう。
メカはやすやすとコストダウンできませんから。

キヤノンの考え方だと思います。
シンクロ1/200は中級機の証ですね。
それでも視野率98%はがんばったと思います。

書込番号:8367014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/09/17 21:36(1年以上前)

確かにガッカリ。
3年間も何やってたんだ? という感じ。
普及版フルサイズの先駆者として、ソニー、ニコンを”ギャフン!”
と言わせるくらいの完成度が欲しかった。

視点入力の採用に期待していた。
せめて5コマ/秒の連射は欲しかった。
α900ですら100%視野率なのに。
コスト的にもα900、D700と大して変わらない。

3年のアドバンテージは一体どこに行ったのか。
30年来のキヤノンユーザとして本当に残念の一言・・・
んで何ですか? 次期フルサイズ機の発表も3年後ですか?

書込番号:8367017

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:362件

2008/09/17 21:37(1年以上前)

私は ペンタ部分のデザインに一目惚れ かな。

書込番号:8367019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2008/09/17 21:37(1年以上前)

別機種

カタログ

さっき実際にイジッてきましたが・・・・・

レリーズがかなり深い感じがしました。

しかも秒間3.9コマって・・・・

がっかりした方が多いでしうね。

書込番号:8367027

ナイスクチコミ!6


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/09/17 21:38(1年以上前)

1Ds並です。特に多いわけでは無いと思いますが?

αでも出たら、α板に書き込むのですか?

書込番号:8367034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/17 21:41(1年以上前)

まあ、嫌なら買わなきゃいいだけなんで…(笑)

旧5Dはレリーズタイムラグが気になるなんていう話を見たような気がするんですが、mkUはどうなんでしょうね。

書込番号:8367074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/17 21:45(1年以上前)

細かいことですが、スペック云々いう人が連射と書くと、なんかものすごく違和感を感じます。
スペック云々言うのでしたら、正しく連写と書いて下さい。
さもないと、付け焼き刃丸出しで人間的な深みを感じません。

書込番号:8367104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2008/09/17 21:46(1年以上前)

3.9コマ/SECにがっかり、それは何を撮りたいから不足なのでしょうか?
ガッカリばっかしていないで、いいところを見つけましょうょ。

書込番号:8367117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2008/09/17 21:47(1年以上前)

>画素数を増やすよりもカメラとしての完成度をあげてもらいたかったです。

ここに私も期待していたのですが。

もうキヤノンには無理だと諦めたほうがいいのだろうか。

レスポンスどうなのかな?
触ってきた方のレポ見ても、良くなったという声がないのだが。

書込番号:8367129

ナイスクチコミ!6


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/09/17 21:48(1年以上前)

ウエスト・イーストさん 

今晩は
5DMIIの特徴を読んでいたところですが、基本部分を改善し、カメラとしての完成度を高めてきていると感じております。
画質やシャッター音、各部のボタン操作感覚はわかりませんが、その他にも改良点がいっぱいありますね。
さすがに1DmI系に手の届かない部分もありますが、これは致し方無いことと考えています。


改良点で気がついたところ
1、シャッター耐久性10万回から15万回へ耐久性向上
2.背面液晶92万画素反射防止コーティング付へ改良
3.ボディの防滴防塵に対する配慮改善
4.AFアジャスト追加
5.シャッターチャージ駆動系改良(2モーター化=静音モードができる?)
6.ファインダー視野率改善 96%から98%へ
7.総合的ダスト対策の追加(ゴミ取り)
8.レンズ周辺光量自動補正追加
9.オートライティングオプティマイザー搭載
10.UDMA CFカードに対応
11、連射速度の向上3コマ秒から3.9コマ秒へ


書込番号:8367136

ナイスクチコミ!0


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

HD動画機能に期待感

2008/09/17 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:112件

この画質でHD動画が撮れる。家庭の液晶テレビで35ミリ用レンズの画質が鑑賞できる。
14ミリ魚眼やシグマの12-24付けたらどうなるんだろうとわくわくしてます。
もうスチール撮らなくなったりして。

書込番号:8366771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:137件

2008/09/17 21:16(1年以上前)

サンプルを見た限りでは、画質はビデオカメラの方が勝ってます。
あまり過度に期待するのも良くないのでは?
おまけ程度に考えた方が良いと思います。

書込番号:8366827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件

2008/09/17 21:29(1年以上前)

レンズが最も豊富に揃っている。私個人のインベントリーもそうだし、種類もだし、市場に出回る中古品の総数でも。
これが35ミリ・フルサイズの最大の利点だと思うんです。
このレンズがHD画質に活用できるなんて夢のようです。キャノンのXL1にEOSレンズアダプタがありますけど、画角そのままでは使えなかった。
その意味で、多少画質が劣っても構わないと思っているんです。毎秒30コマ/プログレッシブの動きは確かに滑らかではありません。
ムービーとスチール両方持ち歩くのは困難が多い。どっちか一台しか持てないとなれば、かなり良いソリューションだと思いますよ。

書込番号:8366943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/09/17 21:34(1年以上前)

>サンプルを見た限りでは、画質はビデオカメラの方が勝ってます。

サンプルはweb用にリサイズとフォーマット変換で圧縮しなおしたMOVEなので
webのサンプルだけで判断するのは早いと思います。

書込番号:8366994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件

2008/09/17 21:46(1年以上前)

おまけでも何でもいいや。 動画が無くてもこの価格はα対抗価格として十分。
納得して購入しますよ。キヤノンさん 5Dからの買い増しがひとり増えましたよ。

ソニー(α900)ももっとお手頃価格なレンズをラインナップするまではキヤノンと勝負はできません。レンズ資産は人質として強いです。そういう点ではニコン(D700)も、現在のところキヤノンとは勝負にならないと思います。お手軽に使える高性能な標準、広角、望遠各ズームが10万円程度で購入できなければダメです。

書込番号:8367113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/09/17 22:07(1年以上前)

>おまけでも何でもいいや。 動画が無くてもこの価格はα対抗価格として十分。
>納得して購入しますよ。キヤノンさん 5Dからの買い増しがひとり増えましたよ。
私は40Dからのステップアップです。動画が無くてもこの価格(よりちょっと安く)で購入します。

書込番号:8367330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/17 22:14(1年以上前)

通常見慣れている生の放送画は極力クセを排除した映像です。
ピクチャースタイルを施したEOSの映像をテレビに映すとかなりドギツクなりそうな気がします。
まあ、一時のお遊び程度。
しかし135フルサイズの良さはしっかり出ることでしょう。

書込番号:8367400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

16:30頃に、秋葉原ヨドバシで、398000円&ポイント10%にて予約してきました。従って398200円相当ですので、キタムラとほぼ同等ですね。

私は、マウント乗り換えですので、さらに追加でL(単?)2本と1.4エクステンダー、予備電池、最高速8GBのCF2枚、リモコン、は同時購入予定で、これからL2本をどれにするか楽しく悩みます。

5Dの板で、何度か相談や報告させていただいたように、MK2登場を待ちながらPCも自作し、
http://rss.kakaku.com/bbs/-/SortID=8209381/
眼鏡からコンタクトレンズへの移行準備(集中して撮影する日はコンタクトレンズ!)も完了し(コンタクトレンズ慣らし中!)、5DMK2の発売/入手を待つばかりです。
http://rss.kakaku.com/bbs/-/SortID=8251476/

キャノンのイベントも覗きに、触りに、行きたいものです。

エプソンのA2&ロール紙 対応プリンタMAXART K3 PX−6550
http://kakaku.com/item/00601511456/
もかねてから狙っているのですが、使われている方は、おられませんか?

植物や風景、街や古都の風情、などがメインで、ポートレ−トも少し、というスタイルですので、追加のLレンズ2本、大いに悩みそうです。皆様のお薦めをお聞かせ下さい。今のところ 135F2.8 と50F1.2 が候補ではあるのですが........ 

あっ、そうそう、昨年、中野でニコンレンズを5,6本処分した際の3ヶ月有効金券で、タムロンの
SP AF 90mm F2.8Di MACRO は入手済みです(未使用のままで5DMK2を待っています)。

書込番号:8366751

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2008/09/17 21:08(1年以上前)

訂正です。

>従って398200円相当ですので、キタムラとほぼ同等ですね。

→ 従って358200円相当ですので、キタムラとほぼ同等ですね。

失礼しました。

書込番号:8366765

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/09/17 21:11(1年以上前)

このセットでの発売は50Dよりも早いですね!
24-105Lをお持ちでない方にはお買い得だと思います。

書込番号:8366790

ナイスクチコミ!0


bashicomさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2008/10/30 19:28(1年以上前)

 自分も「ヨドバシ」ではありませんが「ヤマダ電機」で398000&ポイント10%購入です。その付いた10%のポイントでBG-E6,LP-E6,EW-83Hとプロテクターを無理やり購入するという交渉です。個人的に39800円でこの4点が購入できることにとりあえず満足しております。あ〜でもレンズポーチLP1219も言ってみてもよかったかな〜と少々後悔しております。これから購入される方がいれば10%のポイントでポーチを含めたこの5点を購入するという交渉をしてみてもいいかもしれません。健闘祈る!!

書込番号:8573927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信44

お気に入りに追加

標準

連写速度について

2008/09/17 21:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

画素数 × bit深度 × コマ数 = 処理bit/s
50D  15100000    14     6.3   1331820000
5DmU 21100000    14     3.9   1152060000
ちょっとdigic4の処理能力を持て余してませんかね?
ちなみに5コマ/秒だと 1477000000
4.5コマ/秒は 1329300000 ←この辺が限界?

気になったのが、canonHPに5DmUの説明で「14bitで記録されたRAW画像を現像後TIFF16bitで保存すると階調性をフルに活かした画像を得ることができます。」
と書かれてますが、これって16bitRAWはやらなくても実現できることなのでしょうか?フルに活かすという意味は?

もし16bit深度なら
21100000×16×3.9=1316640000

どうなんでしょうね。

書込番号:8366750

ナイスクチコミ!0


返信する
S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/09/17 21:26(1年以上前)

僕は、センサーから送られて来た信号をRAWデータにする前に新しいノイズリダクションのアルゴリズムが加わるのでその分時間がかかっているのだと推測しています。
キャノンの説明によると今回のセンサーには、ピクセル単位の今までと異なったノイズ処理がなされているそうです。
旧機種と単純には比較できないです。

それから、
16ビットTiFFは8ビットのものより階調が良いという程度の意味だと思います。
それは旧機種でも同じことが言えます。

実際の階調再現は、ダイナミックレンジが広くないと向上しないので、カタログスペックでは分からないので、実機の計測を待つしかないと思います。

書込番号:8366906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/09/17 21:39(1年以上前)

> 14bitで記録されたRAW画像を現像後TIFF16bitで保存すると階調性をフルに活かした画像を得ることができます。」と書かれてますが、
> これってこれって16bitRAWはやらなくても実現できることなのでしょうか?
> フルに活かすという意味は?

14bitTIFFというフォーマットがないからです。
8bitの上は16bitだからなのです。

フルに活かす=14bitRAWの情報量を欠落させない、ということですから、
14bitTIFFでも15bitTIFFでも・・・100bitTIFFでも、
TIFF側のビット数が14より多ければいい訳です。

要は、8bitTIFFでは不十分なので、その次に存在するフォーマットの16bitTIFFで保存してください、ということです。

書込番号:8367039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2008/09/17 21:39(1年以上前)

S&Lさん

なるほど、14ビットデータは16ビットTiFFなら階調を損なわないというだけの意味ということですか。変に難しく考えてしまいました。

ピクセル単位でのノイズリダクションも50Dには乗っていると思っていましたが、中級機と上級機ではやっぱりアルゴリズム等違うのかもしれませんね。
3.9コマで限界なのかもしれませんね。
希望を言えば、sRAW使った時にはコマ数アップして欲しかったです。

でも、いいなぁ。1年後いくらかなぁ。

書込番号:8367041

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2008/09/17 21:44(1年以上前)

 数字の桁が多くて分かりづらいので、1,000単位で区切ってみます。

 大まかな計算として仮に2,000万画素だと20,000,000画素、つまり20Mですね。連写のコマ数が7コマ/秒なら、140M画素/秒の処理ができなければ追いつきません。ビット深度が14ビットであっても2バイト並列処理ならと12ビットでも14ビットでも同じような気がします。
 
 140M画素/秒は1画像の処理時間としては7nsです。最近のパソコンのCPUのクロック周波数は2GHz(0.5ns)以上あり、処理回路もそれ相応でしょうから、画像処理時間7nsはどのようなアルゴリズムで処理させているかによって、実現可能でしょう。
 ビット深度14ビットで可能になっているのなら、16ビットまではいけると思います。

書込番号:8367097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/09/17 21:45(1年以上前)

すいません。デジ(Digi)さんもありがとうございます。

書込番号:8367102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/09/17 22:03(1年以上前)

isoworldさん

2bitの差はデータ量の差であると思うので、単純に4倍のデータ量を演算する必要があり、
演算速度は非常に差が出ると思っていますが、どうなんでしょう。
おっしゃるとおり本当にたいしたこと無いのであれば、正に「出し惜しみ」だったということでしょうか?

書込番号:8367278

ナイスクチコミ!0


T-Secさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/17 22:09(1年以上前)

大昔の雑誌記事の記憶で現状とはまた違うかもしれませんが、連写速度に映像エンジン(Digic)
の処理速度は関係ない旨のインタビュー記事がありました。

撮像素子から読み出された信号はいったんバッファに送られるので、バッファが一杯になる迄は
映像エンジンの処理速度に関係なく、トップスピードで連写できると書かれていました。

その記事には、初代Digicは当時600万画素の画像を1枚処理するのに約1秒かかったそうなの
ですが、バッファがあるために、初代Kissや10Dは約3コマ/秒を実現していたそうです。

連写速度のボトルネックはメカ的なものを除けば、撮像素子からの読み込み速度の影響が大きく、
一般に画素数が多ければ多いほど、また画素数が同じであっても撮像サイズが大きいほど
読み込みに時間がかかるそうです。

今のところ詳細は不明なのですが、もし読み出しチャンネル数が50Dと5Dmk2で同じであれば、
撮像サイズの違いが読み出し速度を遅くしている原因とも考えられそうです。

あくまでも古い記事の記憶で書いています。
最新のデジカメには当て嵌まらないかもしれません。

書込番号:8367348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2008/09/17 22:16(1年以上前)

-> ヴェティーマニア さん 

> 2bitの差はデータ量の差であると思うので、単純に4倍のデータ量を演算する必要があり、
> 演算速度は非常に差が出ると思っていますが、どうなんでしょう。

2itの差というのは扱える数値が4倍になるのであって、データ量そのものは
12→14bit(約17%アップ)になるのではないでしょうか。
実際に保存される画像の容量も4倍ではないですよね。

書込番号:8367417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2008/09/17 22:22(1年以上前)

クリアグリーンさん

おはずかしい。そうですね。
じゃあやっぱり16bit深度は実現間近!?

書込番号:8367471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/09/17 22:34(1年以上前)

T-Secさん

貴重な意見をありがとうございます。
撮像サイズ=受光サイズ?で転送速度が変わるということですかね?
僕にはちょっと想像できない分野です。すいません。

僕としてはdigic4の3.9コマが出し惜しみでなかったということを信じたいだけです。

書込番号:8367585

ナイスクチコミ!0


T-Secさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/17 22:58(1年以上前)

-> ヴェティーマニア さん

> 撮像サイズ=受光サイズ?で転送速度が変わるということですかね?

わたしも雑誌記事の受け売りで技術的なことは詳しくないのですが、撮像素子のサイズが大きくなる
と転送経路が長くなるので、それだけ読み出しに時間がかかると言うことなのではないでしょうか。

書込番号:8367816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/17 22:59(1年以上前)

3.9を4と言わないキャノンは偉いと、ふと、思った僕です(笑)。
僕なら間違いなく「4」って言うと思います。

書込番号:8367829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2008/09/18 00:03(1年以上前)

T-Secさん
なんとなく想像できました。

皆さんありがとうございました。

書込番号:8368424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/18 02:06(1年以上前)

> digic4の処理能力を持て余してませんかね?

同じDIGIC4のチップを使っているのなら、力を持て余しているということでしょうね。
3.9fpsという結果はDIGIC4ではないところに律速があるもとの思われます。

私はイメージセンサ→A/D変換チップの転送にかかる時間に律速があると予想しています。
撮像素子がAPS-Cとフルサイズで異なるので、信号を伝播しなければいけない距離が
物理的にえらく増えてしまいます。なので、フルサイズではそのあたりが苦しいのかなと。

A/D変換チップやDIGIC4の処理能力は同じなんでしょうけど。

書込番号:8369042

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2008/09/18 06:59(1年以上前)

 2バイト並列処理すれば、14ビットでも16ビットでも(データ量は4倍違いますが)処理速度は変わらないと思います。ビット単位でのんきに画像処理しているとは思えません。
 14ビットであるか16ビットであるかは撮像素子(CCDあるいはCMOS)とデジタル化の精度がどこまで取れるかによるのでしょう。画像処理LSI(エンジン)やアルゴリズムによる制約ではないはずです。14ビットと16ビットの4倍の精度差は大きいと思いますよ。

 それから、T-Secさんの言われるように撮像素子のあとにバッファメモリーを付けておけば、画像処理はゆっくり出来ますから楽でしょう。ただしこの場合は連写可能枚数がバッファーメモリーの容量に依存します。

書込番号:8369408

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/18 07:23(1年以上前)

>3.9を4と言わないキャノンは偉いと、ふと、思った僕です(笑)。
僕なら間違いなく「4」って言うと思います。

実は3.85を四捨五入して3.9と言ってたりして。

書込番号:8369464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2008/09/18 20:49(1年以上前)

>世界初(*)、すべてのハイビジョン映像を鮮鋭感、立体感ある14ビット相当の
高階調映像で出力するビデオ用高画質回路“CREAS(クリアス)”を開発

---ソニーはハイビジョンの分野では14 bitの映像処理をしているのに、カメラでは12 bitのものを発表したのが不思議です。スペック上の5連写を謳いたいために、cyber shotでも14 bitなのに12 bitに落として階調の滑らかさを犠牲にしている点は、大きな疑問です。

というのもこのカメラ風景以外にあまり使い勝手よくないのではないかと考えているからです。ハッセルブラッドなどのプロ機では16 bitということなので、ソニーが24.6 Mの高画素機に14 から 12 bitに退行させたのははなはだ疑問です。確かにJPEGでは8 bitで十分のようですがrawで微調整するときにトーンのとびがなくなるのは14 bitでの恩恵かと思われます。


ソニー自身も14 bitでは、鮮鋭感と立体感があると表現しているので、開発者インタビューなどで12 bitにしたことをどのように言い訳するか注目したいと思います。


Canonも1DsM3で21.2 M 14 bit 5連写を実現しているわけですので出し惜しみといえば出し惜しみといわれても仕方ないかなといった感想です。出し惜しみした分、早く値段が落ちるのではと予想します。


下のコピーはcybershotのときのものです。Sonyも14 bitのほうが優れていると認識していることが伺われます。

>ソニー独自のアルゴリズムで、CCDが受光した画像データに高精度な画像演算処理を行ないます。14bit DXP(Digital Extended Processor)との相乗効果で、よりなめらかでノイズの少ないクリアな画像を実現。従来比で約4倍高精度になった信号処理、高画質化処理、解像度変換、JPEG圧縮など、撮影にかかわる処理の高精度化と高速化を図っています。また、レンズやCCDのパフォーマンスを最大限に発揮させ、さらなる高画質、高速レスポンス、そしてスタミナ性能の向上に貢献。撮影シーンを忠実に、きわだつ美しさで再現し、撮影者のイメージに深く迫ります。

ちなみにNikon D300では、連射速度は
14ビットRAWに設定の場合は、最大連続撮影速度が約2.5コマ/秒になります。
とありますので、高速で画像を処理するのが大変なことが伺えます。

書込番号:8372308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2008/09/18 23:18(1年以上前)

ホワイトマフラーさん

>ちなみにNikon D300では、連射速度は
14ビットRAWに設定の場合は、最大連続撮影速度が約2.5コマ/秒になります。
とありますので、高速で画像を処理するのが大変なことが伺えます。


え?結構遅いですね?50%以下ではないですか?
これは2bit分でCPUコストが掛かっている証拠とはいえないのでしょうかね。

書込番号:8373519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/09/19 23:36(1年以上前)

> え?結構遅いですね?50%以下ではないですか?
> これは2bit分でCPUコストが掛かっている証拠とはいえないのでしょうかね。

連写速度については、演算時間もさることながら、データ転送時間が多く必要になりますので。

書込番号:8378692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 03:11(1年以上前)

> ちなみにNikon D300では、連射速度は
> 14ビットRAWに設定の場合は、最大連続撮影速度が約2.5コマ/秒になります。

これは画像処理に時間がかかっているのではないです。
A/D変換をする際の時間が12bit精度と14bit精度では大きく時間が違うのが理由です。
詳細な言及は避けますが…

書込番号:8391795

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

歓迎!ナノクリ対抗の新コーティング

2008/09/17 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

カメラ本体ではないですが、同時発売の“EF24mm F1.4L II USM”には
ゴーストやフレアを抑える新たなコーティングが施されているようですね。
“SWC”と言うものらしく、今後広角系のレンズに順次このコーティングを
適用していくようです。

5D-M2のスペックも個人的には一番望んでいたレベルで良かったです。
恐らくこの画素数でも、かなりの高感度特性を発揮しそうです。
唯一、連写性能だけはもう一息頑張って欲しかったのですが、こちらは3D?あたりか
1Ds-M4あたりにDIGICW×2で出てくるのでしょうね。

5D-M2に50Dも入れ替えたくなり、資金繰りが間に合いそうにありません。

書込番号:8366665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/17 20:59(1年以上前)

DIGI-1さん、情報有難うございます。
EF24mm F1.4L II USMは購入予定の1本です。
モデルチェンジを待っていました。良かったです。

>1Ds-M4あたりにDIGICW×2で出てくるのでしょうね。

1Ds-M4に期待しています。
お金が貯まるまで出て欲しく無いですが・・・

書込番号:8366710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/17 20:59(1年以上前)

EF50mm F1.8のような安価なレンズにも“SWC”が採用されたら
ニコンを引き離せるんじゃないかと思いますけどね。

でも、 EOS 5D Mark IIは、なんで視野率100%じゃないんだろう?
ってプロ向きじゃないから?

書込番号:8366712

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/09/17 21:02(1年以上前)

こんばんは。

是非50DMrakUとEF24mm F1.4L II USMで撮影してみたいものです。(笑)

書込番号:8366728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/09/17 21:05(1年以上前)

DIGI-1さん こんばんは

どれかを購入した後はもうこの世の物ではないかのような目で見ていないと
破産してしまいますね(笑)
私は50Dは40Dの名前が変わったものと思うことにします
真剣に見てしまうと欲しくなりますから

書込番号:8366749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2008/09/17 21:06(1年以上前)

神玉ニッコールさん
視野率が100%でないのはD700と同じ理由です。

書込番号:8366756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/09/17 21:33(1年以上前)

titan2916さん

もう、50DMrakUですか?気が早いですね。

書込番号:8366980

ナイスクチコミ!0


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/09/17 21:33(1年以上前)

メーカー公表のMTFを見ると24ミリF1.4はほとんど期待できないように思います。
日本のメーカーのMTFは理論値なので実際の性能は落ちるので尚更。
ただ、乱れは少ないので周辺画像の流れはないようです。

それよりは、ツァイスから、かの有名な超広角レンズ21ミリF2.8のディスタゴンがEFマウントで出ると正式にアナウンスされましたから、それを待つ方が同じお金を出すなら遙かに良いと思います。値段も24ミリより安いようです。ただ、先にFマウントが先行するので、EFは来年のようですが。

僕はコーティングなんかの小手先ではなく、レンズの性能を本質的に改善して欲しいと願っています。ディスタゴンなんかは全然セールストークしていなのに素晴らしい性能です。非球面も使っていません。しかも今から20年前の設計です。

書込番号:8366986

ナイスクチコミ!1


スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

2008/09/17 21:39(1年以上前)

私の勝手な予想では、来年の春あたりになれば出してくれるのかな?と思ってましたので
予想外に早く出てきたと思います。

ただ、先立つものがありませんので、現時点では24mm単には手が出せません。
使用頻度の高い標準ズーム、私のお気に入りは24-105Lあたりに適用して出して欲しいです。
且つ、できれば価格据え置きで!
また、例えば手持ちのレンズにコーティングだけ追加するようなサービスしてもらえないですかね?
キヤノンさん、是非お願いします!!

神玉二ッコールさん、
>EF50mm F1.8のような安価なレンズにも“SWC”が採用されたら
>ニコンを引き離せるんじゃないかと思いますけどね。

そうですよね。できるだけ安価なレンズにも適用した進化バージョンを出して欲しいです。


エヴォンさん、こんばんは。
>私は50Dは40Dの名前が変わったものと思うことにします
>真剣に見てしまうと欲しくなりますから

そうなんです。私もそのつもりだったのですが…
つい色んなサンプル画像を見たりしてたら、50Dも単なる画素数アップのマイナーチェンジではなく
別物に思えてきました。(メカ部以外)
既に、入れ替えした場合の計算を始めている自分がいます。




書込番号:8367045

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/09/17 21:40(1年以上前)

DIGI-1さん

SWCって名前からして凄んごい写りを期待しちゃいますね。どうゆう状況でもハッセル並みに写る?

書込番号:8367065

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/17 21:52(1年以上前)

>50Dも単なる画素数アップのマイナーチェンジではなく別物に思えてきました。(メカ部以外)

田中 希美男先生も、現在40Dを使ってて気に入ってる人は50Dに近づかないほうがいいと警告しています。

書込番号:8367170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/17 21:58(1年以上前)

>ツァイスから、かの有名な超広角レンズ21ミリF2.8のディスタゴンがEFマウントで出ると正式にアナウンスされましたから、

これは広角に弱いと言われるキヤノンにとっては福音ですね。
さて、いくらで出るでしょうか。

書込番号:8367228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/17 22:58(1年以上前)

次は35LUです。間違いないと思います。35LUを買う予定だったのに、、、24LUに消えちゃうかな、、、軍資金が。ここは我慢。。

書込番号:8367821

ナイスクチコミ!0


スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

2008/09/17 23:15(1年以上前)

小鳥遊歩さん、こんばんは。

レンズの方に逝かれるのですか?
5D-M2はしばらく静観ですか?

私の場合、5D-M2は望んでいた仕様に近くて… 
ただ今、先の見えない資金繰りに迷い込んでおります。

書込番号:8367987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/17 23:23(1年以上前)

DIGI-1さん、どうもです。
5DU、もちろん予約入れました。買う気満々モードでございます!
一緒に11月に萌えましょう。笑

書込番号:8368049

ナイスクチコミ!0


スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

2008/09/17 23:41(1年以上前)

小鳥遊歩さん、

えー、ポチ済みですか?
もちろん買い増しですよね。

私は、未だポチできません。
持ってるものを手放して資金繰りしないと無理なので、悩みが…

小鳥遊歩さんの5D-M2レビュー&サンプル画像、是非是非お願いします。

書込番号:8368226

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング