EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)このページのスレッド一覧(全4519スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2022年6月24日 01:50 | |
| 19 | 4 | 2022年1月5日 11:53 | |
| 13 | 4 | 2022年1月4日 13:33 | |
| 48 | 19 | 2021年10月7日 23:35 | |
| 2 | 1 | 2021年9月10日 11:35 | |
| 188 | 50 | 2021年3月19日 08:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
DPP 複数枚選択について。
2年ほどDPPを使っており、複数枚選択のアイコンだけが使えない状態です。
2枚比較アイコン(数字の1,2が並んでるマーク)の横にある四角3つが並んだアイコンです。
これがずっと反応せず不便で、、。ボタンが押せない状態です。
どなたか原因わかりますでしょうか。
ネットには複数枚選択についてのっておらず困っています。
PCは2021 Mac book pro Mac OS Monterey バージョン12.4
カメラは5D mark IV またはEos R5です。
よろしくお願い致します。
0点
>yui0203さん
この機能使ったことがないので今確認してみました。
DPPを開いたTOP画面?では使えますが、
セレクト編集画面ではグレーアウトしており使用出来ない状態でした。
yui0203さんが使えないとおっしゃられているのが、
セレクト編集の場合であるなら僕も同じなので仕様なのでは思います。
書込番号:24804298
0点
私はWindowsですが…
サムネイル画面(TOP画面)から、任意の1枚のプレビュー画面(別窓で表示される)を開いたうえで、
複数枚表示をボタンを押し(ボタンが黒くなる)、この状態でサムネイル画面上で画像を選択すると
プレビュー画面に複数の画像が表示されます。
サムネイル画面での選択はShiftやCtlで一括でもランダムでも可能で、選んでも外すことも可能です。
書込番号:24804359
5点
yui0203さん こんばんは
自分の場合 トップ画面の時 左下にある マルチレイアウトの サムネル縦位置か横位置選択るとボタン表示表示され
自分の場合Windowsですが Ctrlボタンを押しながら 複数選択して 表示されたボタンを押すと複数表示されます。
書込番号:24804622
1点
yui0203さん
>2枚比較アイコン(数字の1,2が並んでるマーク)の横にある四角3つが並んだアイコンです。
ポインターを乗せると「2画面比較(左・右)」って表示されるボタンですよね。
自分の場合だと普通に使えますね・・・
やってみますとサムネイル状態で、画像を1つも選択していないと選べないようですね。
任意の画像1つを選択して置けば、スイッチが押せるようです。
なおかつ、サムネイル画面で任意の画像2つ選択(2つ目は「Ctrl」キーを押しながら選択)しておくと
スイッチの表示が変わり、「2画面比較(左・右)」のボタンが一番右になって、それを押すことで
選択した2つの画像が比較できるようになりました。
書込番号:24804933
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
家のイロハモミジを撮ってみました。
加工は面倒なのでJPEGです。
因みに自分のショット数は53,000でした(;´Д`A
最低でもあと10万は撮れる!
棺桶まで持って行けそうです(o^^o)
書込番号:24526501 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
Works Sさん
いいですねEOS 5D Mark II 。
よい状態でまだ撮影できますね。
もみじの紅葉もきれいで、庭で撮影できるなんて羨ましいです。
書込番号:24527006
2点
>多摩川うろうろさん
こんにちは。
コメントありがとうございます(o^^o)
コロナで何処にも行かず…
庭の中でしか撮っていません(ノД`)
中望遠マクロレンズが欲しくなって来ました!
書込番号:24527077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Works Sさん
>中望遠マクロレンズが欲しくなって来ました!
中古ならいいマクロレンズが安く買えますよ。
キヤノンのLでない普通の100mmマクロや、タムロンの90mmマクロなんかがおすすめです。
書込番号:24528286
1点
多摩川うろうろさん
こんにちは(o^^o)
ご察しの通りその辺りが間違いないでしょうかね。
又はタムロンの180F3.5辺りも…
掘り出し物が出れば…(@ ̄ρ ̄@)
書込番号:24528375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
>YAZAWA_CAROLさん
返信有難うございます。
2万ちょっと(ショット)でした。
書込番号:24526406
2点
主様
あけまして、
おめでとうございます。
最初に、安いです!!
自分、
50dと同時期発売で5d mk2新品変えず、50d購入でした^^;。
1万〜2万shot数で、自分のは当時、高かった。。。
今で評価すると、
5d mk2は連射こそ遅いですが、画素他十分。
植物園とか、今も使用中。
なんたってフルサイズ!!
どーんと、行きましょう。
書込番号:24526624
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
デカくて重たいですがシャッター音が「ガシャン!」如何にも写真を撮ってる気分になります(o^^o)
10年前のフルサイズですがまだ十分行けそうです。
書込番号:24375323 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
メイン6Dで…サブにはなりましたが、うちもまだまだ現役ですよ(^O^)
書込番号:24375325 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>松永弾正さん
松永様コメントありがとうございます。
10年前の型ですが自分には十分過ぎます。
この塊に所有感満たされております(o^^o)
書込番号:24375351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本日撮影に使用しました。
5D MKK2+EF24mm F2.8 IS USMで出撃!!
いいですね、5dmk2、ほしくて中古です。。。
書込番号:24375377
3点
スチルではフルサイズキッスと揶揄されることもあるけども
動画界に革命をもたらした記念碑的カメラって側面もあるんだよなああ
数百万円もするシネマ機よりも部分的に高画質なのに
価格はたったの30万円という強烈なインパクト!!!
全世界の動画作家達が熱狂した♪
ちなみに僕は初代5Dを愛用して
それの真の後継機は6Dと思って使ってます(笑)
書込番号:24375399
2点
>YAZAWA_CAROLさん
YAZAWA_CAROLさん
コメントありがとうございます。
いつかはフルサイズ…やっと手元に(o^^o)
まだまだ行けそうですね。
書込番号:24375402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Works Sさん
自分も現役で使ってます。
出番は少ないですが、5D3が出たときに入れ替えを考えましたが、低感度で花や風景撮影なのとローパスの効きが5D3の方がキツいためか自分は5D2の方が好みだったこともあります。
故障もなく発売時当初から働いてもらってます。
トータル的には5D3、5D4なんでしょうけど買い替えるならミラーレスにした方が良い感じもありますし。
書込番号:24375421 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
カメラメーカーとしては新しいカメラを買ってもらわないと苦しいのじゃろうけど、5DUぐらいのカメラなら撮影するにはほぼ充分な性能じゃ。
あとは撮影者の能力しだいじゃ。
いい作品を撮ってくだされ。
書込番号:24375435 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ニューあふろザまっちょ☆彡さん
コメントありがとうございます
ボディ単体の発売当時価格が約28万円の中古機種がレンズ込みでも超お手頃価格に(o^^o)
書込番号:24375436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Works Sさん
僕が初代5D買ったときは中古で18万円でしたからねえええ
5D2が3万円程度で買えるってのはよい世の中になったもんだ(笑)
まあ僕の6Dも3万円しなかったけど♪
ちなみに僕のメインカメラは5D2と同世代のα900です
書込番号:24375443
2点
こんばんは。
自分も時々思い出したように使ってます。
というか、撮ること自体が少なくなりましたが。
シャッター音の「ボト〜ン!」という音をはじめ、後の5DmkVに比べてタイムラグが大きめですけど動きものを撮るわけではないし、のんびりしているのも一興だし、フォーカスポイントがほぼ中央に固まっているといっていい菱形9点だったりと使いにくい点もあるけれど、初めてフルサイズというものを入手したときの道具感の良さを忘れることはできないので手元に残しておいてます。
Works Sさんも是非、大事に使ってやってください。
画像は5DmkU+EF50F1.8STM使用。
書込番号:24375492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私が所有する唯一のFF機が 5DMarkU で、EF135mmF2Lが好きです。
天皇陛下が(皇太子のとき)5DMarkU EF24-105mmF4LIS を使われています。
書込番号:24375529
2点
私も1台持っています。
5D2以外のカメラは人に譲ったり下取りに出したりしましたが、5D2は何となく残してしまいます。
ここ十年位のカメラの進化は高画素/高感度化と測距点の増加、連写コマ数の増加、AF追従性の向上等が主なので
動かないモノを低IOS感度でゆっくり撮るなら5D2で十分ですね。
画素数も無駄に多く無くてちょうどイイし…。
ただ、久しぶりに使うと、重さと音の大きさにビックリしますが…。
書込番号:24375606
2点
>三浦理秀さん
三浦さんコメントありがとうございます。
おっしゃる通り、撮影者の腕次第ですね。
5DmarkUの機能を上手く引き出したいものです。
ガンバリマス
書込番号:24375621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Hinami4さん
Hinami4さんコメントありがとうございます。
壊れるまで大事に使いたいと思います。
丈夫そうなのでしばらく使えそうです。
書込番号:24375640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さすらいの『M』さん
さすらいの『M』さんコメントありがとうございます。
天皇陛下もですか!(◎_◎;)
信頼性が高いのですね。
長く付き合いたいです。
書込番号:24375660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>つるピカードさん
つるピカードさんコメントありがとうございます。
自分もつるピカードさんの様な素敵な写真が撮れる様ガンバリマス(o^^o)
書込番号:24375693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Works Sさん
5D MarkUいいですね。
このカメラは本当に長く使っていましたが、いいカメラです。
撮った画像は今でもいいです。
SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSMもいいレンズです。
素直できりりとした写真が撮れました。
ステキな選択だと思います。
これからもよい写真を撮ってください。
書込番号:24377160
1点
>多摩川うろうろさん
多摩川うろうろさん
コメントありがとうございます(o^^o)
フルサイズとこのレンズの機能を上手く引き出せるようガンバリマス汗
書込番号:24377285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まだまだ行けそうですね。
>
です。。。(__)
書込番号:24384495
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
Canon 5D MARKUで動画撮影時、小型モニターを出したいのですが撮影ボタンを押すとブラックアウトしてしまいます。何か良い方法はありませんか?
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
1点
>トリタガリさん
取説はありますか?
無いならキヤノンのHPからダウンロードしたら良いと思います。
https://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos5dmkii-im2-ja.pdf
動画の設定ページ貼ります。
設定は取説と同じですか?
書込番号:24333972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
始めまして。
EOS 5D Mark II を今回初めて購入しました。
価格は22万4800円 税込み。
今までEOS 1Vを使用し、富士ベルビア ビーナス Kodak などのフィルムを使用。
その他カメラもコンパクトフィルムカメラを使い現像しCOOLSCAN5000でSCANしモニターと
プリントA3ノビ等で印刷をし写真ライフを楽しんでいる私です。
フィルムの場合はある程度の設定(ホワイトバランス)は必要なくss、絞り、Pモードなどの設定で撮影。
今回初DIGITAL、EOS 5D Mark IIを購入し約1ヶ月がたとうとしております。
撮影は風景を主にしてます。
フィルムのように鮮やかな青(空の雲やその他)は白飛びし困ってしまう感じです。
空に合わせれば山等は黒系になりフィルムとはまったく違う感じです?
20メーター前後被写体でしたらフィルムの感覚も味わうことが出来ますが壮大な景色ではなぜか色のりが悪くコントラストにかけダイナミックレンジの問題なのか風景に向いてないとでもいいますか困りました。
同じような色しか出せずもっともっと色々な色があったはずなのに?とモニターを眺めてます。
フィルムはフィルターを使用することはほとんど無くと言うより必要なく今までフィルムカメラを楽しんでいましたがDIGITALの場合はフィルターを使用し空をきれいに写す方法はこれしかないものかと悩み続けております。
DIGITALはこんなものかと思うとちょっと悲しくなりました。
DIGITALはパソコンで見ててもつまらないと言いますかフィルムと比べるから悪いのかしら?
10点
>色の問題ですが、フィルムのときに出ていた色は悪い言い方をすると「フィルムメーカーのお仕着せの色」ともいえます。
>その色味を変えるには、かなりきめ細かいフィルターワークが必要で、失敗するとフィルムが台無しになります。
銀塩オンリーでもない限り、フィルム(ポジ)上で正確な色(or 求める色)を突き詰める必要性はあまりないと思います。
スレヌシさんも言っている様に、スキャナでデジタル化をして利用しているのですから、フィルム(ポジ)は最終成果物ではなく中間媒体でしかありません。
従って、一連の処理過程で最終メディアに併せた処理(色調整など)をすれば良いのではないでしょうか。
スレヌシさんは、フィルムの再現性に拘っている様ですけど、
実はご使用のスキャナやプリンターの色再現特性に左右されて、
プリント結果は純粋にフィルムどおりの色再現ができていないことに気が付いておられるかどうか・・・・
デジカメも同じ様な話なんですけど、、、、ね。
書込番号:9715752
1点
すでに書かれているようにWBはAWBを使わないで晴天固定を使うようにすると良いでしょう。
さらに、RAWでSILKYPIX Developer Studio Pro 3.0あたりをお勧めしておきます。
デジタルはフルビット以上のデータからは何も再現できませんので、目的に合わせた露出を選択することが重要になります。
面倒だったら、フィルムで撮影されるのが幸せかもしれませんね。
ご参考に。
http://homepage.mac.com/kuma_san/tone_example2/
書込番号:9716205
1点
僕もデジタル導入当初、銀塩とデジタルの特に色の違いで悩んでいました。
特に風景写真ではグリーンの再現性に不満があり、やっぱりデジタルは銀塩にはまだ敵わないのかなあと、(^。^)y-.。o○○さんと同じように思っていたので、スレ主の気持ちは良く分かります。
でも根気よくデジタルを使ううちに、段々とデジタルに対する色の不満が解消し、今では反対に銀塩時代はなんて色に対して鈍感だったのだろうと思う様になってきました。銀塩時代はポジで撮り終えた瞬間に作品としてある程度完成していたので、その後のプリントではある程度の指示をし完成させるものの、やはりフイルムに焼き付けた時点で略完成していると言える事から、「フイルムに焼きついた色」にはフイルム選定時点でのイメージはあるものの大きな不満は持たなかった(諦めていた)ものです。
しかしデジタルを使いだしてから3年程度経過し、導入当時のRAW現像を見ると自分の現像の未熟さが見え、最近ではまた現像し直す事があります。
今自分の現像テクニックがお世辞にも上手いとは言えませんが、結構気に入った調子に仕上げる事が出来るようになってきており、(^。^)y-.。o○○さんもそう簡単に諦めずに挑戦してみてはいかがでしょうか?
やればやるほど奥が深く、また銀塩以上にとても面白いものかもしれませんよ。
ちなみにお恥ずかしいですが、3年前の現像と最近現像したものをアップしておきましたので、参考までにどれほど違うのかご覧ください。
〈作例〉
http://www.imagegateway.net/a?i=o7LCZaz2r4
書込番号:9716808
0点
ソニータムロンコニカミノルタさん
>RAWデータそのものには、液晶で見える情報の100倍は入っています。
そうなると99%を捨てて1%の情報でRGB画像を生成しているということになりますか?
書込番号:9717426
1点
EOS以外の機種を試されることをお薦めします。
APS-Cの機種であればフジのFinePixS5PRO、フルサイズの機種であればソニーのα900やニコンのD3Xなどがあげられます。
いずれの機種も風景撮りにとって大事な低感度の画質やダイナミックレンジに優れていると言われている機種です。
画質傾向などはそれぞれ異なりますのでお好みなものを選ばれたらよろしいかと思います。
書込番号:9717763
1点
スレ主さんに激しく同意させて頂きます。
私、1Vも使いますが、5Dも使ってますよ。jpegオンリーですけど。
銀塩に近いデジイチだと感じていますが、いかがでしょうか?一度レンタルされてみては?
書込番号:9718121
0点
(^。^)y-.。o○○さんこんにちは
私もフィルムカメラとデジタルカメラを併用しており、(^。^)y-.。o○○さんの仰る事は実感として理解できますが・・・・・・少々意地悪な言い方をすれば、
(^。^)y-.。o○○さんのご不満は、デジカメのDRの狭さに問題があるのではなく、ご自身のテクニックが未熟である事が原因です。
私も未熟者でフィルム好きなので、未だにフィルムカメラを楽しんでいます。
フィルムカメラの凄いところは、非常に適当な設定でも、フィルムが(しょーがねーなぁ〜と言いながら)いい感じに仕上げてくれるとことにあり、撮影下手のカメラマンに対し、優しい心遣いがあります。
その点、デジカメは撮影者の技量に忠実で、下手な人がどんなに高性能な機材を使っても、良い画像はなかなか撮れません。
デジタルとフィルム。 両方お楽しみになれば良いと思います。
デジタルは技量を上げる為の勉強として。 フィルムは頼れる癒しの道具として。
書込番号:9719101
3点
ポジは撮るまでで撮影者の仕事は終わり。
デジタルは撮った後の方が大変。
書込番号:9719146
1点
なんかみなさん意地悪ですね^^;
不景気のせいでしょうか?(笑)
スレ主さんは1Vを使ってたとは言え、デジカメでの撮影では言わば初心者です。
それなのによってたかって、大人げない言動が目立ち過ぎる気がします。。。
それはさておき、フィルムのような設定ですが
少なくともカメラ内での設定で、フィルムのような質感を出すことは
難しい(不可能?)のではないかと思います。
ただ、RAWで撮り後からいじることでそのへんはだいぶ解消できるはずです。
デジタルはネガフィルムより暗い方のデータが豊富ですので
空を飛ばさない露出で撮れば、山肌が多少暗くなっても、後から救えるはずです。
ただ肝心の純正のRAW現像ソフトであるDigital Photo Professionalは
あまりこういう作業が向いてません。(あるはずのデータを切り捨ててるようです)
最初は若干とっつきづらいかもしれませんが
adobeのPhotoshop Lightroomなりelementsを買うとデジタルの評価が変わると思います。
試用版もあるので一度試してみてはいかがでしょうか?
あと、みなさん↓を見るといろいろ思うことはあると思いますが
スレ主さんの要望に近いかなと思うので横木さんのホームページを貼っておきます
http://www.alao.co.jp/2008CRECO/2008.html
でわでわ、失礼します。
書込番号:9719223
3点
ポジの人は例会などスライドで投写するし指導講師もライトボックスなどで添削する。
だからポジでの発色を賞賛するしポジこそ最終でプリントが最終とは思っていない。
書込番号:9719465
1点
>ポジの人は例会などスライドで投写するし指導講師もライトボックスなどで添削する。
>だからポジでの発色を賞賛するしポジこそ最終でプリントが最終とは思っていない
10年、15年前までは「ポジこそが!」でも良かったと思います。
しかし、この10年、15年の間に状況は一変しました。
中間媒体のポジ上で、つまり作りかけの状態で最終的な評価したところで・・・・?と僕には疑問です。
ポジ上での拘りが最終メディアまでそのまま再現できないのですから。
銀塩写真でも、インクジェットプリントでも、印刷でも。
ポジでも、デジタルでも各々の長所を活かして、世の中の変遷にあわせて臨機応変にやれば、
色々なことが効率良くできるんですけどね。。。
書込番号:9724378
0点
おや?…
#9714727で発言した者ですが、昨日まで「ナイス!」クチコミが7点あったのですが、今日見るといきなり1点に減
らされてますね。投票した人が自分で減らせる訳ではないし、減らしたとすれば此処の掲示板の管理人ということにな
るでしょう。
一体どういう了見で「参考になった」と表明した方々の意思をねじ曲げ、第三者に不当に低い評価に見せかける行為
が行なわれたのでしょう?何か背後に作為的なものを感じます…
書込番号:9724566
6点
先日「キレイな夕焼けだなー」と思って空を撮影したデータを今DPPで開いてみました。
背面液晶で見たときも赤くないなと思ってましたが、DPPでも赤くありません。
sRGBの条件ではRGBのRが255で色域のリミットで色が出ていない様子。
AdobeRGBの条件に切り替えるとやや赤みがついてピークもR=252程度になりました。
でも記憶している夕焼けの色とは違うのでsRGB色域を超えているという時点でその露出では厳しい、、
ということだったかもしれないです。暗めに撮れば良いのかな?など思いますがだったらその場合の
現像方法は、、、HDR的かな?などわからないことは多いです。そして、なんとなくフィルムだったら
(特にネガフィルム)この夕焼けの赤さを撮影時点なのかプリントの時点なのかよくわからないけれど、
もう少し記憶に近く再現してくれてたのでは?なんて思いました。
DPPの現像条件でAdobeRGBよりも広い色域でWide Gamut RGBも用意されていますが、
私の使用しているディスプレイがWide Gamut RGBをカバーしていないからか、夕焼けがもっと
赤くなるのかどうかはわかりませんでした。
書込番号:9724604
1点
スレ主さん。
私も30年近くフィルムで本日まできましたした、端的に申し上げます。
言わずとも所詮フイルムとデジタルデーターは、違います、けれどもデジタルの良い所とフイルムの良いところは比較できない面もあります。私の場合はここはと言う時は今でもしっかりフィルムで一発押さえに撮影しています。
然しながらフィルムも高くなり、35ミリを現像まで一本が2,000円近くになります。
それに地方のラボも現像も撤退していく現状を見るとき、もうデジカメをしっかり勉強していかに銀塩に近い仕上げをしていくしかないような時代の変化を感じています。
デジタルデーターでもしっかりした名の在るラボでは銀塩焼付けでしっかり仕上げてくれます。
書込番号:9724737
3点
私はまだ第三者的立場でスレ主さんの疑問に対して発言した身ですから、引き下がるのも良しとしましょう。しかし、
このスレの問題提起者自身である、スレ主さんの#9713220の「ナイス」クチコミ点数が昨晩は確か11点であったはず。これは同じ思いをしている人達が少なくともそれだけあった、ということ。
それが今見るとたったの2点…
逆に、スレ主さんの技量不足や、批判的な発言の「ナイス」クチコミ数はまったく減っていない。これは客観的に見て
何かの意図の元にそれが行なわれたと考えるのは不自然でしょうか?
書込番号:9724950
7点
キジポッポさん
たしかにEOSに否定的だった私の発言もナイスが減少していますね・・・笑
まあどういう経緯でそうなったのか不明なので、、、でももしも管理人さんがEOSがフィルムに負ける話が嫌い
とかだったらオモシロイですね。
私はEOSは目の前にある光景をsRGBやAdobeRGBに落とし込むことの忠実性についてかなりパーフェクトに
できているのかもしれないと想像しています。自然界の色彩は一般的なRGB色空間にそんなに簡単に収まらない
のではないか、という仮説です。(根拠はないです) だからフィルムに匹敵する色彩をとらえるには
AdobeRGBよりも広い色空間で撮影できるカメラがあれば良いのかな、、、なんて思いました。
まあそんな色域はプリンターにもそのままは出せないので、通常のRGBの中にうまく圧縮する技術も必要です。
そんな時代もやがて来るのではないかと思うのでまあ焦ることもないとは思いますが、、、
書込番号:9727186
2点
hanchanjpさん、おばんです。
本当に、何が原因で「減点」してるんでしょうね?何か管理者側に正統な理由があるにせよ、何らかのかたちで然るべき説明をするのが当然だと思います。さもなければ個人の意思表明を本人の了解なしに「削除」している訳ですから、こういう事が日常的に行なわれているとなると大問題です。事情を知らない人たちは疑念を抱いてしまいます。
さて、hanchanjpさんは、自然界にある光景を色空間で説明しようとされていますが、美しい色と色空間とは別個に考慮すべき問題だと思いますよ。でなければ、ポジをスキャンしてwebでupした画像が素晴らしい色として出てくる現実を、同じ理屈でデジタルという色空間の中で説明出来ないことになります。
結論を先送りしてしまいましたが、私は中判デジ(Phase One P45+、Kodak DCS ProBack 645C)を使っていて、これからフィルムを利用しようなんて考えたこともありません。名だたる現像所も衰退していってる昨今、今更悪い絵に仕上がる事が分かっているのに(某月刊誌の例のように)、金払って貴重な時間を割くなんて、馬鹿馬鹿しいことやってられません。これは海外で風景撮りをしておられるプロのフォトグラファーでも常識ですよ。未だにフィルムに固執している人なんて居ません。例えばPhase Oneの公式サイトにも紹介された此処http://www.luminous-landscape.com/のメンバーとか素晴らしい作品を中判デジで披露してくれています。
また、ソフトで「後処理」を必要とする方たちの言い訳は、決まって撮影者の技量不足に論点をすり替えますが、私に言わせれば、ユーザーに膨大な時間と手間、神経を使って後処理させなければ満足いく色に仕上がらないセンサーなど「未完成品」と呼ばれるに等しい欠陥品なのです。また、それら手間暇かけたという作例とやらにも決まって大した色にお目にかかったことがありません。私が上げているKodak DCS ProBack 645Cの色は、いずれも無補正RAW→Jpegポン出し、ノーレタッチですよ。ユーザーサイドの製品作りとはかくあるべきもんです。
書込番号:9732106
8点
高価なカメラを買われる前に色々な機種の画像傾向をもっとお調べになったら良かった
と思います。
↓どちらが良いとかの問題じゃなく、メーカーや機種によってこういう違いもありますから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/?ViewLimit=0&SortRule=2#9663441
書込番号:9733556
1点
風景写真を本格的に楽しみたいなら(^^)
フィルムのほうが良いと思います(^^)
せっかく購入したのだから
(^_^;)
デジタルカメラとフィルムカメラを両方使用して、それぞれの描写や表現を楽しめば良いと思います(^^)
それぞれ良い所がありますからねっ(^^)
写真を楽しんでくださいねっ(^^)
書込番号:9735643
2点
古い書き込みですが、10年経って見返してみると、今のカメラ業界の没落は起きるべくして、ですね。
特に呆れたのが、RAWを弄れないならフィルム使ってろ、という意見。
RAW現像とフィルム現像を同じに語る人が今でもいますが、パソコンのモニターに向かう時点で作業的には全然別物なのですよ。
カメラは本来アナログ的な趣味であって、そこに無理やりデジタルを押し付けても、嫌な人は嫌です。デジタル社会から逃れたくて山登って写真撮るんでしょ。でも満足できる出来にしたかったらパソコン使えと。本末転倒。もうスマホでいいよってなりますよね。
書込番号:24029437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























