EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全4519スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 19 | 2014年5月29日 11:45 |
![]() |
40 | 10 | 2014年4月30日 21:34 |
![]() |
324 | 37 | 2014年4月28日 10:00 |
![]() |
12 | 21 | 2014年4月5日 20:41 |
![]() |
4 | 5 | 2014年3月14日 19:06 |
![]() |
7 | 2 | 2014年3月9日 11:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんばんは。
初心者ですが5DM2を使っています。
仕事で使う画像データが開けなくなってしまい、皆様に助言をお願いします。
昨日、100枚程度を撮影し、朝方にマックで画像を確認しました。
その時はまったく問題なかったのですが、会社のウィンドウズPCで開こうとした時に開かなくなってしまいました。
理由はまったくわかりません。
その後、自宅に戻り、マックで確認したところ、こちらでも開かなくなってしまいました。
どうしても必要なデータですので、復旧を考えています。
皆様のアドバイスをお願いいたします。
1:復旧専門会社に1万円程度かけてお願いする
2:復旧ソフトを使用して復旧する(私はやった事はありませんが)
3:その他ありましたら、ご指導お願いします。
2点

話しから推測するにCFをリーダー等で読み込みが出来なくなったと判断しましたが
カメラ本体では確認出来ないのでしょうか?
話しから推測するとかなり望み薄のようですが・・・
出来るのならカメラから直接データ転送するとかもありかもですね。
CFは何処のメーカーかは判りませんがサンディスクなら一時期リカバリーソフトが付いていましたよね。
Rescue Pro Deluxe と言うソフトでしたがかなり優れものだと思います。
無ければ復旧ソフト等でダメ元でトライしてみるのも良いと思いますが
一番確実なのは『1』となるのでしょうかね・・・
今後の為には一度PC等へコピー等をしてバックアップを作りそのうえでデータの持ち歩きを
お薦めします。
書込番号:11744731
0点

以前は無料でしたが、今は10枚まで無料で、それ以上は2,000円かかるそうですが、
こちらいかがですか?
Windows用なので、会社でお試しいただくしかないですが・・・。
復活できるといいですね。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/gazou-fukkatsu-2/
ちなみに、どちらのメーカーのCFですか?
CFの問題のような気がしますので、今後の使用にもご注意が必要かと思います。
書込番号:11744771
1点

コドコデさん、こんばんは。
Dr.T777さんがおっしゃっているようなリカバリソフトを使われるのが手っ取り早いと思います。
ただし、こっちのソフトでは復旧できるがあっちのソフトではだめだったということもあるようです。
ほかの方法ということでオンラインで復旧サービスを行っているところのURLを載せておきます。(画像復活.comというところです)
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/gazou-fukkatsu-2/
書込番号:11744789
1点

オープンソースのリカバリソフトが有ります。
使い方が下記に出ていてソフトはリンク先に有ります。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070720_photorec/
ソフト自体は各種OS用のが有りますのでMacでもOKです
書込番号:11744856
2点

Dr.T777さんも書かれてますが、
1. CFをカメラに戻す
2. カメラの背面モニターで画像を確認
3. もし見ることができたら、 カメラとPCをUSBで直接接続
一部のデータが破損していることは多いのですが、
かなりいい確率で救えます。
まず試してみてください。
次に、修復ソフト。
次に、業者。
次に、あきらめ。
の、順です。
書込番号:11744877
5点

フリーウェア(無料ソフト)でもあるようですね。
http://freesoft-100.com/review/recover_files.php
だた業務で私用する大事な画像とのことですので、
信頼できる業者に任せるのがベストかもしれません。
ファイル復旧させるデータは、読み出しなどで
ダメージを与える可能性が有りますのでアクセスしないようにしましょう。
書込番号:11744913
0点

失礼ながら、一万円程度の価値なら、ご自身でトライされても宜しいかと思います。
反対に業務データで、再撮不可なものでしたら、価値は一万円どころではないでしょう。
業者に依頼の場合、かなり高額になります。
ご自身でトライされる場合は、皆さん書かれているとおり。
復活率は経験では98%位。数%救えないファイルが出る覚悟で。
書込番号:11744921
2点

皆さん、ありがとうございます。
CFカードのメーカーは「シリコンパワー」です。
カメラでも試してみましたが、「画像はありません」と出てしまいます。
しかしながら、パソコンでは8GBのうち、「3.5GBの空き」と表示されているので、
データ自体はありそうです。
もう少し試してみます。
書込番号:11744928
0点

最終的には業者に依頼しますが、修復ソフトも試してみたいと思っています。
(この画像の私的な価値は1万円以上ですので…)
マック、ウィンドウズ、どちらも持っているので動作環境は問いませんが、
定番のソフトをおしえていただけませんか?
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/gazou-fukkatsu-2/
こちらがお薦めでしょうか?
書込番号:11744989
0点

こんばんは。
画像データが壊れているというより、インデックスが壊れているような印象を受けます。
私も以前、7DですがCFカードが読み込めなくなりました。
(カードリーダでも、カメラでもです)
いろいろ調べた結果7DのRAWファイルに対応しているソフトはジャングル社の
完全フォト復元しかありませんでした。
ジャングル社のホームページにお試し無料ソフトがあります。
これを使ってCFカードが読めるようであれば画像が復元する可能性は高いと思います。
画像を完全に復元するにはソフトを購入しないといけませんが・・・
私は、おかげさまで16G分のRAWデータがすべて復元できました。
というより、以前にフォーマットしたものまで復元できました。
ソフトは比較的お安いと思いますので試してみる価値はあると思います。
ちなみに私のカードはサンディスクのエクストリームプロでした・・・
書込番号:11744995
5点

それぞれに一長一短。
マグノリア 簡単ファイル復活
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se475491.html
トキワ Data Recovery
http://tokiwa.qee.jp/download/DataRecovery/DataRecovery.html
そしてオンライン作業で、有料ですが廉価な復活Comです。
作業は慎重の上にも慎重に、前後を考えて行います。
ファイル名は元の名前で出ない場合もありますので注意。
いずれの作業も重複して行って問題ありません。
重複してファイルが上がってきますので、ファイルサイズで同じかどうか見当が付きます。
作業にはPC知見能力を要します。
書込番号:11745079
1点

サンやレキサーが絶対ではないけれど、仕事で使うのにシリコンパワーは…
書込番号:11745301
8点

同様のトラブルで下記のソフトで回復しました。
体験版で試してみて、復活できるようならDLで購入できます。
体験版は保存が出来ませんが、回復できるかどうか確認はできます。
DL版なので、今晩中に復活できます。
http://www.igeekinc.com/products/klix.html
>サンやレキサーが絶対ではないけれど、仕事で使うのにシリコンパワーは…
私もそう思います。
Sandiskにしましょう。
書込番号:11745354
2点

シリコンパワーは地雷ですね
どんなに安くても絶対に買いません
書込番号:11747133
3点

個人で復旧しようとしていじりすぎると、
復旧できるはずのデータも破損させてしまう恐れがあるので、
大事なデータであればあるほど、信頼できる業者にお願いするのが良いと思います。
1万円程度で復旧できるのであれば、安いものです。
書込番号:11747240
1点

皆さん、色々とアドバイスをしていただきまして、
ありがとうございました。
結論から言いますと、無事に復旧できました。
使用したソフトは「harurun」さんお薦めのものです。
金額的には3150円ですみました。
今後はサンディスクを使用したいと思います。
書込番号:11747754
4点

いまさら参考までにですが。
データ復旧ソフトを知ってしまったら、気がつくことがあると思います。
それは、他人に渡った場合の、データ漏洩です。
通常データーの管理は、記録媒体のヘッダー部分に、どこになんのデーターが
記録されているか保管しています。そこをデーターを消したことにすること(消去)や、
セルが破損することにより、データがないことになってしまいます。
デジタルデータは、みなさん承知の通り0と1しか記録されていません。
復旧ソフトは、すべの情報を読み直し、データを拾い集めます。
記録媒体が物理的に故障していない限り、誤消去したファイルや、
初期化したメディアなどから、データを復旧することが可能です。
つまり初期化とは、ヘッダ情報を消すだけなのです。データそのものは残っています。
時間がかかるのは、破損した部分がないか確認しているのです。
たとえば、いらなくなったメディアを売却する。
古くなったPCを売却する。
全て消去しないと、復旧ソフトのことを次の人が知っていれば、全てデータが
復元されてしまいう可能性があります。
私は、これを知ってから、PCはHD取り外し売りが安全だと思いました。
復旧ソフトには、完全消去なるものがあると思います。
しっかり消去して売却するようにしましょう。
アメリカの規制では、記録媒体全域に3回0を書き込むだったかな。
これで、デジタルデータのシュレッダーとなります。
書込番号:11757362
0点

確かに、SDカードは日常生活に非常に多くの利点を取っていますが、時には不用意や誤ってSDカードを削除したり、フォーマットしまったこともあります。その後、不安で、削除され、フォーマットされまた失われたファイルを回復する方法があるかどうかと疑問するでしょう?実際には、WindowsとMacのシステム上で自分で簡単にSDカードのデータを復旧することを実現することができます。このデータ復旧ソフトを使用して、制限なし、SDカードから失われたファイルを取得することができます。
http://www.istonsoft.jp/recover/recover-data-from-sd-card.html
http://www.ipubsoft.jp/recovery/recover-files-from-sd-card.html
書込番号:17569375
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
みなさん、今晩は
シグマ本社で昨日あった「SIGMA 50mm F1.4 DG HSM体感イベント」に行ってきました。
写真家三井公一氏がSIGMA 50mmF1.4 DG HSMの魅力について語りますということでしたが、
山田久美夫さんが飛び入り参加でフルサイズ5D3で撮影したSIGMA 50mmF1.4 DG HSMの画像を見せてくれました。
山田さん曰く、ZEISSのオートス55mmF1.4も良いが結構尖っておりじゃじゃ馬という事です。
それに比べシグの50mmF1.4 DG HSMは癖がなく、前ぼけ後ぼけも素直で使っていて楽しいレンズだそうです。
質感もなかなか良かったです。
アンケート書いたら、ペットボトル2本(お茶とミネラルウォーター)、シグマ印のボ−ルペンを頂きました。
それとレンズふき、、、
7点

連投します。
シグマの新50mmは優等生ですが可成りというか凄く良いレンズですね。
比較の為に持っていったレンズ(4枚目の画像、Sアポマクロ120mmF2.5)と比べても
遜色ないように感じます。
もちろん画角が50ミリと120ミリ(中判なので35ミリ換算は96ミリ)違うこと
中判はアポ補正されていることを考慮してもよく頑張っていると感じました。
5D2のファインダーはプアーですが、シグマの新50mmをつけると光が違う感じがしました。
書込番号:17432747
2点

50mmの最高峰はキヤノン1.2でしょう。キヤノンのテリトリーでシグマの宣伝とは…。
書込番号:17434402
5点

久しぶりに覗かせて頂いた、当コーナー、最初の画像、小さなバラ、良いですね〜〜。
私も同じ機材を持っているので、シグマ50mmを冬眠から目覚めさせて、貴方を真似しチャレンジしたいですね!
書込番号:17437211
1点

作例ありがとうございます。Fマウント版楽しみです。
書込番号:17437223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>50mmの最高峰はキヤノン1.2でしょう。キヤノンのテリトリーでシグマの宣伝とは…。
それを言ったら、レンズ交換の楽しみ半減だよ。
後、純正だからと言ってバカみたいに過大評価するのは此処だけみたいだね。
書込番号:17438426
9点

>> 後、純正だからと言ってバカみたいに過大評価するのは此処だけみたいだね。
後、ツアイス等を過大評価して、純正をバカにするのも日本だけみたいだね。
書込番号:17438543
9点

↑
目くそ、鼻くそ・・・みたいだね。
ところで、初期型ではかなり苦労した開放至近時でのAF 精度はかなり改善されたのでしょうか?
購入することはないですが、そんな情報も紹介してもらえれば反応する人も増えると思います。
書込番号:17438720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ツアイスのオータスはよさそうですが 値段が値段ですね
でも どこまでできるか という意味で 評価されると思っています
翻って シグマは 10万円くらいの販売価格で 充分に高価ですが 40万円を前にすると お買い得 と思わず勘違いしてしまいます
キヤノンもニコンも 黙って指をくわえているはずがない と 思いましょう
書込番号:17440599
1点

このレンズには興味津々です。
にしてもキヤノンは標準単玉の全てがオールドレンズの味わいになってきたぞ…
F1.2Lとは違う絵作りで、解像重視のF1.4Lとか発売してくれんものかf^_^;
書込番号:17441129
2点

25日の発売時日に中野の聖地を覗いたら在庫があったのでカード購入しました。
ドッグも一緒に購入しましたがこれってどう使うのでしょうか?
まあ、そのうち使ってみますがとりあえずピンは大丈夫でした。
まだ、大して使ってないのですがいつも使っているのが中判レンズなので軽いナーーーという感じです。
でも重量は800gちょっとあるんですよね。
書込番号:17466991
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
ソニーα77かと迷っていましたが、ヨドバシで26400円ポイント10%で買い求めました。キタムラの、「α77はお勧めしません。」という自信に満ちた?アドバイスもありました。
ついでに申し上げますと、そのキタムラ担当者は「カメラはニコンかキャノンです」と言い切っておりましたが、これにはいささか疑問を感じた次第です。たわいもない報告ですみません。
カメラ業界が切磋琢磨し健全な発展を祈るばかりです。
19点

きっと、間違えですね!!。
ソニーα77かと迷っていましたが、ヨドバシで・・264000円・・ポイント10%で
買い求めました。
と、思います。ですよね、さーどうか さん。
書込番号:14030652
3点

ご購入おめでとうございます。
>α77を見捨てて買いました
正解でしょう。
>そのキタムラ担当者は「カメラはニコンかキャノンです」と言い切っておりましたが、これにはいささか疑問を感じた次第です。
いや私もそう思いますよ。
特に一眼レフはキヤノン・ニコンではないでしょうか。
とにかくたくさん撮影してください。
きっと裏切らないカメラです。
書込番号:14030669
22点

私の住む雪降る地方のヨドバシで、私が「明日東京へ行って調査をする」と言ったところ、店員があわてて東京新宿の価格を調べたところ その価格が提示されました。「秋葉原店は新宿より3万円高い」とのことでした。ネットショップではまだ安い所もありますが、店員のキップに応えてOKしました。
書込番号:14030688
3点

値段が26,400円と一桁間違えてるとこにツッコミ入れてますよ!
書込番号:14030741 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

264000円の間違いですよね・・・・・。
しかし、お客さんにこのようなことをいうカメラ店に囲まれたC社やN社は、
お気の毒だくだと思います。
これだけで、2社の衰亡が始まったとは考えられないが、発表された新製品
をみていると、過去の栄光を引き摺った寂しいものしか感じられません。
もはや、重厚長大高価格なんていう観念は過去のものだと思います。そして、高画素
センサーだけが進歩じゃ無いなんて云っている。とんでもない話、高感度対応こそ2の次、
画質に最も関係するのは、センサー解像度の高低と画像処理機能の優劣なんですよ・・・。
両社ともに、こうしたお店とか、おべんちゃらを云ってくるプロなどの取り巻きから
一度、遠ざかってみないと、将来のデザインは描けないんじゃないかと、一ファンとしては
心配しています。
まあ、杞憂でしょうけどね・・・・。
書込番号:14030748
13点

なにはともあれ、ご購入おめでとうございます!!
きっと今頃はあれこれといじってらっしゃるのではないでしょうか?
すばらしいカメラだと思います。
大切になさってください!!
書込番号:14030761
1点

そういえば昔、価格を調べていたとき思ったのだけど、関東近辺の地方都市での価格は秋葉原価格より電車賃相当分高いって法則があったな。
正しかったのか、間違ってたのか検証してないが・・・
書込番号:14030931
0点

>電車賃相当分高いって法則が
関西圏ですが似たような都市伝説は有りました。
内容は『PCの日本橋での値段』ですので若干違いますが・・・。
書込番号:14031044
0点

>hotmanさん
PC98とか使われていた世代ですか???
あの頃は、そんな感じでしたよねぇ・・・
書込番号:14031085
0点

小生が偶に顔出すキタムラの店長は、ペンタックスファンだと言ってました。
書込番号:14031097
7点

スイマセン。なんかよくわかんないんですが、、、
α77を見捨てた理由は何ですか? そんなタイトルつけるんならちゃんと書きましょうよ。
それともその店員の「α77はお勧めしません」の、たった一言のアドバイスが理由なわけですか?
書込番号:14031280
20点

α77と比べるカメラじゃないと思うけど。
αと比べるのは60Dとかkissですが、あなたカメラのこと知らないんですか?
書込番号:14031563
16点

このスレヌシは、たしかに無駄口を含め、ひとこと多い奴だね(笑)
>はい、買ったのはヨドバシ、アドバイスはキタムラです
・・・・(苦笑)
こういう鹿をたまに見かけるね。黙っていりゃいいのに。
書込番号:14031585
19点

店員の言うことを鵜呑みにするカモな客の典型(笑)
おめでたいですな
書込番号:14031625 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>しかし、お客さんにこのようなことをいうカメラ店に囲まれたC社やN社は、
>お気の毒だくだと思います。
すぐにC社やN社と比較しなくては落ち着くことが出来ない変なユーザーに
囲まれたソニー社もお気の毒だとよく思います。
解像度と画像処理ではなく、センサーの仕組みで画質向上させて欲しい。
フォビオンやフジのセンサーのような工夫で。
書込番号:14031626
23点

画質はもう十分なので、いい写真を撮りましょう。(笑)
書込番号:14031674
8点

>解像度と画像処理ではなく、センサーの仕組みで画質向上させて欲しい。
フォビオンやフジのセンサーのような工夫で。
これ正論!
書込番号:14031736
6点

>αと比べるのは60Dとかkissですが、あなたカメラのこと知らないんですか?
いやいや、
α77と比べるなら7DやD7000でしょ。普通に。
書込番号:14031740
9点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
カメラバッグの買い増しに悩んで1週間...ヨドバシに3回足を運んだけども決められず。
悩みに悩んで諸先輩方の意見をお伺いしたいと思い、書き込みします。
現在クランプラー6とAmazonオリジナルを使い分けています。
ただレンズを3本+αとなると無理なので、そのため用にバッグを買いたいというのが今回の悩みです。
クランプラーでカメラ本体+70-200+28-75+430exを担いで半日歩くとえらく肩がしんどかったというのがきっかけです。
バッグに入れたいものは、
・5D markII(グリップ付き)
・70-200mm F2.8
・28-75mm(A09)
・90mm macro(272E)
・できれば広角単焦点
・430ex
です。
グリップがついている時点で幅が狭まるなというのは実感しています。
見た目的にはカメラバッグしていないもので、かつこれだけ詰め込むと相当な重さになるので、
ショルダータイプではなくリュックタイプがいいかと思っています。
リュックタイプですと、tarmac speed pack 75,Evolution8、KATA Revoler-8PL、Lowepro Fastpack250などを見てみましたが、作りはどれもしっかりしていて、いいかと思ったのですが、見た目が本格的すぎるかと...
それでいきついたのがDONKEなのですが、これもF-1、F-2、F-3どれがちょうどいいのか。という疑念と、あまりの薄っぺらさに大丈夫か?という心配もありで。
ちなみに、DONKEであればリュックがけができるストラップ?が装着できるとのことで、それは装着するつもりでいます。
色々調べて、機能性と見た目は相反するものだということがわかってきましたが、着地点が見えないまま悶々とした日々を過ごしています。
予算は3万円以内です。
そんな都合のいいバッグないよ。というコメントが水晶玉に浮かびますが、一つアドバイスよろしくお願いします。
0点

僕は5DU+タムロン17〜35+28〜75F2.8+SP70〜300+85o+50o+50DをF2に入れてます。
書込番号:17377105
1点

結構入るものですね。
クッション関係はどうされているんですか?
書込番号:17377296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロープロのプロメッセンジャー 180AW良いですよ。
本気撮りじゃない時にちょうど良いです。
1DXにL型プレート&70−200L2.8を付けた状態で入ります。
更に左右に広角、標準L2.8ズームが入ります。
前のポケットに600EXも入ります。
そして何よりカメラバックっぽくないデザインです。
恐らく、お持ちの広角単焦点も入れられるんじゃないでしょうか。
新宿のヨドに展示品があったので機材持ち込みで試してみては?
ただ、唯一残念なのが、これだけ入れると
カバンが膨張ぎみで見た目スマートじゃなくなる...
書込番号:17377427
0点

ドンケのF-2で、グリップなしの5D3もしくは5D2にEF24-70mmF2.8II USM、EF70-200mmF2.8LII IS USM、EF50mmF1.4 USM、Makro Planar T*2/100辺りを入れたりもしています。
ただ、結構肩に来ますし、70-200はコンパートメントから頭が出ます。
また、重さも結構あるせいで、下に敷いてある板(?)があっても、結構たわんだりするので、70-200と5D3の一部がぶつかって少々傷になったりもしています^^;
もともと、DOMKEの場合は、保護よりも機動性に重きを置いている部分が大きいと思います。
バッテリーグリップ付きの場合、レンズを外して写真のカメラが入っている位置に入れれば、持ち運べるとは思いますが、レンズつけっぱなしだと少々悩むところかもしれません。
ちなみに、(私が使っているのは旧型ですが)クランプラーの7ミリオンの方が就能力が高く、クッション性もいいです。
こちらだと、機材同士がぶつかる可能性は低いですね。
書込番号:17377432
0点

個人的には、ロープロ フリップサイド400AWをお勧めします。
収納力、機能性、保護性能、何処をとってもかなり優秀です。
5D2メインのときは、主にこれを使っています。
でも、
本格的過ぎますか?、まさにカメラバッグですからね。
ドンケですが、私は F-3x を持っていて、たまに使うことがあります。
これは機動性を優先する場合、それなりの重量の機材を入れてスナップ
撮影に利用します。保護性能に不安があるでしょうが、
こいつは、左右・前後のポケットのいろんなものを詰め込んで、
それを緩衝材とする--というような使い方をするんだと、理解しています。
ということで、今まで問題になったことはありません。
で、ドンケがお好みでも、ショルダーは重量的に厳しいでしょう。
リュックで、これはいかがでしょうか?
http://www.geographicbags.jp/product_list/85685.82830.0.0.0/%2526%252312496%253B%2526%252312483%253B%2526%252312463%253B%2526%252312497%253B%2526%252312483%253B%2526%252312463%253B
実は私もショルダータイプですが、ナショジオの製品を使用したことがリます。
デザイン的には非常によいのですが、バッグ自体に剛性がありません。
ですので、重い機材を入れると揺れるので、体への負担も少なくありません。
という経験を経て、現在はある程度剛性のあるバッグのほうが安心だし楽、
ということで、主にロープロを使用するようになりました。
書込番号:17377599
1点

KATAのバンブルビーはどうでしょう。
画像を見ていいなと思っただけで使い勝手等分かりませんが(汗)
書込番号:17377698
0点

こんにちは
ドンケは、クッション性に疑問があるので・・・
後、リュックストラップもσ(^_^;)?
なので使ってないですね・・・
私は、ショルダーの場合はコレ使ってますが
http://s.kakaku.com/review/K0000244196/ReviewCD=671773/
肩掛けは、30分が限度デス(+_+)
主に車移動の撮影地まで数分のとこまで・・・
また
リュックといえども、背負いやすさや
クッション性も大事かと思いますよ
個人的には、ロープロフリップサイド400
辺りが良いと思いますけどね
また フリップサイドスポート 1 5L AW [ギャラクシーブル ー/ライトグレー]
なんかも、ちょっと良いかな?なんて・・・
http://s.kakaku.com/item/K0000381795/
書込番号:17377705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KATAリボルバーでいいと思います。
携帯性はバンブルビーUL222(現在使用中)ですが、使い勝手はフリップできるリボルバーがいいでしょう。
書込番号:17377754
0点

そんだけ入れて持って行って全部使ってるの?
重りをはこんで持ってかえってるだけだったりして。
お気に入りのおしゃれなバックパックにカメラ用のクッション入れて運用はどう。
書込番号:17377873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんなにカメラバッグに見られるの嫌かな?
カメラバッグに見られず疲れないバッグと言うならロープロから出てるローラー式のキャリーバッグはどう?
ぱっと見はただのスーツケースだし、最近の若い子は旅行以外の街歩きにも使う子が多いから、違和感無いし、何より疲れない。
書込番号:17377967
1点

tanig3さん こんにちは
自分はドンケF2 10年以上使っていますが 普段使う分には 使い易いですよ。
でも パテーションの大きさが 少し小さいので 大三元F2.8ズームフードが太い場合 入らない場合もあります。
書込番号:17378085
0点

カメラもレンズもバカでかいから鞄も悩むんでしょうね。
つまりは常識的にいって人間が取り扱う限度を超えているということです。
m43だったら、そのへんにうってるショルダーバッグで間に合います。
あえて聞きますが、ほんとにフルサイズが必要ですか?
書込番号:17378164
0点

衝撃吸収にはランチパックとタオルをいれてます。
書込番号:17378706
0点

松永さん、衝撃吸収にランチパックは何味がおすすめですか?
書込番号:17379090
0点

>m43だったら、そのへんにうってるショルダーバッグで間に合います。
>あえて聞きますが、ほんとにフルサイズが必要ですか?
それって
「コンデジだったら、ズボンのポケットで間に合います。
あえて聞きますが、ほんとにデジイチが必要ですか?」
と何が違うんですかね? 無意味ですよ
スレ主さん
クランプラーもショルダーとしては良く出来ていて、割と疲れない方だと感じます
それでも疲れる、というのはやはりショルダーの限界じゃないでしょうか
私も6ミリオンとフリップサイド併用していますが、重めの機材を長時間となると
やっぱりザックタイプが格段に疲れないです 夏は背中暑いですけど
ザックタイプでも、機材が重いと歩くたびにザックが左右に振られて疲れますので
しっかり固定できるよう、ウェストベルトとショルダーベルトの前合わせベルト?が
ついているもの・シェルが硬めでしっかり形状を保つものの方がいいです
外見はいかにもカメラバッグっぽくてイヤかもしれませんが、疲れないためにバッグを
選ぶなら、外観優先で選ぶのは本末転倒のようにも感じます
>松永さん、衝撃吸収にランチパックは何味がおすすめですか?
個人的にはランチパックはツナマヨが外せないところですが、昼頃には中身が出てそうなので
残念なことになりそうですね ウェットティッシュも持っていった方いいかもしれません
書込番号:17379267
6点

タフ?なのはロープロの製品ですかね?
KATAはお洒落ですね。
近隣に店舗があるなら、機材を持ち込んで実際に入れてみるのが一番失敗がない買い物です。
僕はいつこうしています。
書込番号:17379958
0点

こんばんは、おおよそシステムの構成が同じです。
クランプラーのカラチ・アウトポストはいかがですか?
バックパックスタイルでカメラバッグには見えず、なかなかおしゃれです。
書込番号:17380292
0点

ボンさん
ピーナッツ!
タニタ食堂にも興味はあるけど…惣菜系は温度的に怖いよね。
書込番号:17380405
0点

クランプラーもドンケも今や定番に成りすぎてカメラバッグにしか見えないんですけど。
特にクランプラーは目立っからなぁ。KATAなんかだと遠くから見ると普通のリュックと見分けがつかないけどクランプラーはすぐ分かる。
やっぱりカメラバッグに見られたくないなら、クッション使ってカメラバッグを出していないメーカーのバッグを使うしかないのでは?
書込番号:17380564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アーバン ディスガイズ60 V2.0だと、
・旧型の24-70/2.8をつけたバッテリーグリップ付の5D2
・70-200/2.8
・100mmマクロ
・580EXII
・macbook+ipad
くらいは入ります(かなり重いですけど)。
でも単焦点もう1つは難しい?かも
書込番号:17380714
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
星空の撮影やスナップ撮影にタブレット(Nexus7)上のDSLR Controllerを活用しています。
本来USBホストケーブル(OTGケーブル)でEOSに接続してピント合わせや構図作りに大変有効で使っておられる方も多いと思います。
すでにワイヤレス化されたiPadやiPhone用に「CamRanger」と言うシステム(約$300)が有名ですが、Android用で同等のシステムとなります。
WiFiルーター(約$48:送料含む)をファームウェアの書き換えで改造するものですがリーズナブルな方かと思います。
EOS 5DMarkIIをワイヤレスでコントロール…しかもリーズナブルにね。
http://blog.goo.ne.jp/io59/e/21610a5f30aee54f9db450bb7cdb1eb0
EOS 5DMarkIIをワイヤレスでコントロール…その2
http://blog.goo.ne.jp/io59/e/bbb0dd3a12ad8e7a9cd998299dc870e7
※紹介する製品は技適マークが無いことをご理解ください。
3点

>※紹介する製品は技適マークが無いことをご理解ください。
良くわからないのですが、紹介している製品を使うと違法になるという事なのでしょうか?
書込番号:17302588
0点

必ずしも違法とは言えないみたいですね。
海外製品にはついてないみたいなんで・・・
書込番号:17302666
0点

ジェンツーペンギンさん、こんにちは。
技適マークについては…
総務省:技適マーク、無線機の購入・使用に関すること
http://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/summary/qa/giteki_mark/
を参考にしてください。
年間1,000万人も来日する外国旅行者が国外製のスマホやタブレットを公共Wifiポイントなどで利用するとどうなるのでしょうかね?
どうも国際ローミングで利用する人は…○、それ以外の人は…?
書込番号:17302673
1点

改造=メーカー保証なし
もちろん改造品を使った場合も保証無くなりますよ。普通のメーカーなら。
あくまで自己責任のお遊びですな。
書込番号:17302680
0点

スレ主さん、
>技適マークについては…
>総務省:技適マーク、無線機の購入・使用に関すること
>http://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/summary/qa/giteki_mark/
>を参考にしてください。
ありがとうございます。
前からこういった技適マークのない製品の使用が違法か適法か良く分からないのでさけてきたのですが、いい機会なので教えてもらったQ&Aに書かれている『総合通信局の「不法無線局、混信・妨害」の窓口』とやらにクチコミの内容も含めて聞いてみたいと思います。
書込番号:17302753
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
ステディカムに替わる話題の最新カメラスタビライザーMoVIにEOS 5D MkIIを付けてズームレンズで、浅い被写界深度と、中望遠でも安定した映像のコラボを試してみました。やはり、F2.8が限界のズームレンズで浅い被写界深度の映像が撮影出来るのは、フルサイズならではとも言えます。動画ではASP-Cの方が使い勝ってから主流になりつつありますが、フルサイズセンサーはやはり、単焦点レンズを使った、レンズ交換が難しい環境ではまだまだ魅力的と言えます。
完成デモ映像はこちらのリンクからご覧に慣れます。
http://www.youtube.com/watch?v=fiEYdyFsLOA
4点

いいですね〜 素晴らしい映像展開 感動しました。
MK2 で十分ですね!
書込番号:17280362
2点

相変わらずク〜ルな映像ありがとうございます^^
すごいです!
書込番号:17282844
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





