EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全4519スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 14 | 2013年12月8日 21:03 |
![]() |
329 | 71 | 2013年12月7日 14:47 |
![]() |
243 | 39 | 2013年11月16日 22:04 |
![]() |
38 | 23 | 2013年11月15日 10:53 |
![]() |
7 | 6 | 2013年11月8日 14:58 |
![]() ![]() |
11 | 13 | 2013年11月3日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
はじめまして。
現在、5D(初期型)をPCにUSB接続をして室内で撮影しているのですが最近USBの接続が原因で頻繁に通信が遮断されることが多くその他のも小さなトラブルも多少出てきたので買い替えを検討しているのですが5D Mark IIをご利用中の方で別売りのトランスミッターWFT-E4(100BASE-TX)をご利用している方が居ましたらぜひ教えて頂きたい事があり書き込みをさせて頂きました。
私自身でも色々と探してみたのですがWFT-E4(100BASE-TX)を使用したレビューですと主に無線LAN接続に関する事は書かれているのですが有線LANを使用した状況を書かれている方が居らず書き込みをさせて頂きました。
ご質問内容ですが有線LANでRAWとJPEG共に最大サイズでPCにした場合転送にはどのくらい掛かるのでしょうか?各環境で異なる部分もありまし個人の感覚の差もあると思いますが目安だけでも教えて頂けないでしょうか。
EOS 5D Mark IIファイルサイズ
RAW・25.8MB
JPEG・6.1MB
私の使用環境は主に人物撮影をしています。
PCでのリモートは使用していません。私自身が動いてシャッターを切っています。
撮影した写真をPCで確認しながら撮影を進めています。
電源はバッテリーを使用せずコンセントから有線で繋いでいます。
1DXを購入すれば解決できるのですがそこまでの予算も無く出来れば低予算で安定的にPCと接続できる環境を作りたいと考えております。
上記のような使い方をしている方は少数かと思いますがよろしくお願いいたします。
0点

zwsxさん、はじめまして。
急ぎます? って遅いのが良いわけないですよね・・・
有線LAN は、自分でやった事がないので、試してみるしかないのですが、
今週末は試す時間がとれなくて・・・
お役に立てず、申し訳ない m(_ _)m
書込番号:16917609
0点

USBのどこが問題なのかわからないのですがカメラだとしたら6D,5D3でUSB接続が良いのでは?
トランスミッターって今でも8万円位するんじゃないですか?PCとの接続のためだけにその金額はもったいないような気がします
書込番号:16918035
0点

スースエさんコメントありがとうございます。
もし、仮に試した時には書き込みを頂ければ非常に助かります。
もしかしたら我慢できずに購入してしまっているかもしれませんが・・・
コメントありがとうございます。
東京のかかしさんコメントありがとうございます。
USB接続での不満点ですがあくまで私個人の不満点を書きますと室内で撮影していても多少動きますので気を付けていても結構足に引っ掛かってしまう事があります。その為、カメラ本体のUSB端子をダメにしてしまう可能性が非常に高いです。またUSBには引っかける爪のようなものが無くすぐに外れてしまう欠点があります。私にとってこの二点の不満点が解決意出来るなら多少高価なトランスミッターを購入するだけに価値があります。
最後になりますが仮にカメラ側のUSB端子をダメにして修理に出すと結構な金額が掛かるとどこかで聞いたことがあります。その金額がトランスミッターとさほど変わらなかった金額だったと思います。
上記のような理由からこのような環境を作ろうと考えました。
コメントありがとうございました。
書込番号:16918205
0点

私はカメラ-20cmのUSBケーブル-USBリピーターケーブル-USBケーブル-PCってつなげています
カメラと20cmのUSBをテープなどで固定します。これで万が一ケーブルに足を引っかけてもカメラ部分には負荷がかからないでUSBケーブルのコネクターが外れるようになります。PCにつながっているUSBケーブルもテーブルに固定してあるのでPCのUSB部分にダメージが及びません。
USBリピーターケーブル
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/cable/usb/extension/bsuaar250/
これを使っています。
書込番号:16918589
1点

無線ルーターを使ってPCと無線LANで接続して使う事ならたまにあります。
ルーターなしで直接PCと有線・無線での接続はした事はないのですが、転送速度に違いはないと思います。
無線接続(11a)でもJPEGの転送でなら1枚当たり数秒程度です。
5D2の連写速度でしたら連写してもほとんど待ちません。
RAWだとそれなりに待ちます。
RAWで連続してシャッター切っていると未転送マークがついたモノが多くなるので
どうしてもRAWまで転送する時は1枚撮影して転送中のLED確認して転送が終了するのを待つか
JPEGだけ転送しながら撮影し、撮影後にまとめてRAWだけ転送します。
有線にして速くはなっても遅くはならないと思います。
無線でも通信断による転送エラーのような事は経験したことがありません。
有線ならなおさら通信断なんておきないようなイメージがありますが…
書込番号:16920548
0点

東京のかかしさんコメントありがとうございます。
LANで納得出来る環境が出来なかったときは諦めてUSBを使いますのでその際は教えて頂いた方法を試してみたいと思います。教えて頂きありがとうございました。
Jekyll-Leftyさんコメントありがとうございます。
色んな方のレビューを見ると書かれていますように無線LANでRAWを転送するのはあまり実用的でないと書かれています。そこで有線ならどのくらいの転送時間なのかが気になった次第です。
通信遮断とは多少動きながら撮影するのでその際にカメラ側のUSBケーブルが外れてしまう事を表しています。
LANの場合でしたら爪がある分外れにくいですしUSBより長いケーブルも使用出来るため有線LANで使用できたらと考えています。
書込番号:16920633
0点

zwsxさん
すみません。
昨日、大した時間がかかるものでもあるまいと、ちょっと試してみようと繋いでみたら、
ペアリングソフトが要求され、ダウンロードしようとおもったらADSLが不安定で・・・
ポケットWi-Fiを用意していたのですが、時間が足りなくて、すみません。
時間をみて、また、トライしてみます。m(__)m
書込番号:16921437
0点

スースエさんコメントありがとうございます。
大切な時間を使い試して頂けたようで本当にありがとうございました。
ご迷惑をお掛け致しますがぜひまた試して頂けると非常に助かります。お手数をお掛け致します。
お話は変わりますが別の方のスレで偶然書き込みされているのを見て書き込み内容にF1写真について書かれていましたので写真の方を拝見させて頂いたのですがあの写真は鈴鹿のメインストレートの席で撮影された物でしょうか?
また、撮影はスタート直後でしょうか?私もF1が好きな物でスレとは関係ありませんが気になったもので。
アレでけは大きく写すにはかなり望遠が必要でしょうか?
スレとは関係ない話の方が長くなってしまいましたが時間のある時で構いませんのでよろしくお願いいたします。
書込番号:16922683
0点

zwsxさん
今は出先なので、帰ったら再チャレンジしてみます。
リンク先、ご訪問頂き、コメントもありがとうございます。
F-1の写真ですが、2008年なので、富士です。
撮影は、フォーメーションラップ?かな?
レンズは 100mm〜300mm の安いズームレンズです。
撮影情報がリンク先の画像の右の部分に表示できますが、220mmで撮影されてますね。
大きく写っているのはセンサーが APS-C と小さい EOS 10D だからというのもあります。
220mm×1.6 で、352mm ですね。
100-300ズーム + 10D なんて、今、中古で買ったら、両方でも2万円でお釣りがきちゃう レンズ&カメラ ですが、私にとっては買った時の値段なりの写りをしていると思っています、ってか、思いたい・・・(笑
虎の子の5D2は、温存しました。m(_ _)m
あ、あと、WFT-E4 のお試し、やってみますが、設定とかで苦戦したら、ごめんなさい。
無線を使わなくなったのは、JPEG転送、RAWカメラ保存 というような設定がうまくできず、(やり方はあるらしい)RAWまで転送するので遅かったのと、設定がとにかくに分からなくて、キヤノンの御担当様と電話でマンツーマンで設定したりというがあります。
有線だから、そんなに難しくないと思っていますが、実際にそこのハードルが高かったらごめんなさいです。
書込番号:16922748
0点

なんとかやってみました。
JPEGも、RAWも、大体それ位のサイズで、JPEGの画像層がDPPに表示されるまでに4〜5秒、
その後RAWの画像がDPPに表示されるの4〜5秒位かかりました。
ちょっと細かい条件とか書けなくてすみません。
取り敢えず、ささっとやると、こんな感じでした。
m(_ _)m
書込番号:16924215
0点

スースエさんにDPP使用しての実測はやっていただいたのでFTP転送での速度を測ってみました。
RAW+JPEGの転送
無線 12〜3秒
有線 4〜5秒
ファイルサイズは
RAW 22.5M程度
JPEG 5.15M程度
でした。(数枚撮った大体のサイズです)
どちらもシャッターを切ってから転送ランプが消え転送先フォルダにファイルが表示されるまでです。
転送先のHDDの書き込み速度にも影響されるとは思います。
これにDPPなどで表示するまでの時間がプラスされるとスースエさんの実測と同じくらいになりそうですね。
この速度ならRAWも同時に転送できそうですが、自分はやはりケーブルレスの便利さを取るとおもいます。
書込番号:16924617
0点

スースエさん・Jekyll-Leftyさん本当にありがとうございました。
時間を割き調べて頂き本当にありがとうございます。
頂きました情報で5D Mark IIとWFT-E4を買う決心が付きました。
本当にありがとうございます。
また、USBケーブルの件でコメントを頂きました東京のかかしさんもご意見を頂きありがとうございました。
書込番号:16925044
1点

あと一件だけ。
WFT-E4 と、5D2 本体は、電源系が独立しています。
(WFT-E4 を縦グリと使用する部分のみ、本体バッテリで動きます。)
ACK-E6 を使用されるばあい、もしかすると、5D2 本体用と、WFT-E4 用 に2つ用意する必要があるかもしれません。
これはちょっと調べてみたのですが、確実な情報がありませんでした。
もし、カメラを AC/DC 電源 で使用なさるようでしたら、ちょっと注意が必要かもしれません。
推定ばかりでごめんなさい。
書込番号:16930889
0点

スースエさんコメントありがとうございます。
電源についてご指摘頂きありがとうございます。
バッテリーが個々で独立しているのは有線LANの転送速度を調べている中で知りました。
カメラの方はACK-E6を使用してWFT-E4はバッテリーで動かそうと考えています。
カメラ本体に比べWFT-E4はバッテリーの持ちが良いとどこかで読みましたので上記のように考えています。
色々とご親切に教えて頂き本当にありがとうございます。
書込番号:16932471
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
友人と話していて「5DmarKUのフルサイズセンサーで撮った写真は最高だな」と話していたところ「フィルムの中判のペンタックス67Uや645NUと比べたら5DmarKUなんて解像度や画質などまだまだ甘い。デジタルが中判フィルムに勝つのには10年早い。」という話になりました。
5DmarKUとフィルム中判カメラ両方お持ちになってる方そんなに画質が違うのでしょうか。
3点

35mmフルサイズ判が中判に勝てないのは事実だと思います。
一方で、35mmフルサイズの話に中判を持ち出すこと自体ナンセンス、アンフェアだとも思います。
それを持ち出してしまったら「中判は大判に勝てない」という話も上がるからです。
書込番号:12464096
27点

レンズの解像度も関係しているので比べるのは難しいのではないでしょうか?
同じレンズが使えるなら比べられるかもしれませんがどちらが良いかを
科学的に比べるのはレンズも違い、センサー(アナログとデジタル)も違うので
同じような性能のレンズで撮って大きくプリントする以外比べるのは難しいと思います。
書込番号:12464136
3点

そゆ方いますよね。 ヽ(^。^)丿
この間、写真撮ってたら、ジジーが近づいてきて
「わたしは、写真にこだわるから中判フィルムでしか撮らない」って言ってましたよん。
いつもアルバム持ち歩いているみたいで、わたしのような初心者見つけてわ写真を披露してました。
でも、そのお写真は、ここの掲示板にアップされる、”どこどこ行ってきました写真”と
おなじぐらいだったかな? (*^▽^*)
人生も中盤を大きく過ぎたジジーだったので、とりあえず「すごーい!」って褒めたら喜んでました。
いいことしちゃったかも。 (^m^)ゞ
書込番号:12464173
75点

カメキチ 三平さん あけましておめでとさん
最近、645使ってないな〜
デジタルに無い アナログの味があると思います。
しかし フイルムスキャナーでフイルムをスキャンするなら
デジタルカメラの方が利便性等も考えると 有利かも(キレイ)
でも フイルムを装着する時点から デジタルには無い 時の過ごし方がありますね!
なにより 撮影枚数が極端に少ない などを考えると シャッターを押す
度に慎重に構図を決め パシャリかも!
余計な事を書きましたが、きれいだけを追求するならデジタルでしょう!
点の無い世界と点で処理する世界では永遠の限界があると思います。
書込番号:12464282
6点

カメキチ 三平さん
5D2とフィルムのペンタックス67Uや645NU(この両者でも差があると思いますが)を同一レンズを
使って、同一の被写体を撮るとまだまだ解像度・画質で差はあると思います。
ただ、その人も中判デジタルとの比較はしていないと思いますのでデジタルが「中判フィルムに勝つの
には10年早い。」というのは「?」です。解像度としてはペンタックス645Dで、どっこいどっこいかも?
というくらいまで来たと思います。
ペンタックス645D
http://www.imaging-resource.com/PRODS/645D/645DA7.HTM
キヤノン5D2
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E5D2/E5D2THMB.HTM
ここに同一の被写体を撮影したサンプルがあるので、5D2と今現在の廉価中判デジタルとの解像度の差
が分かり、これからフィルム中判との差が類推できると思います。
ただ中判の画質というアドバンテージを発揮させるには、しっかりした三脚と、十分な光量が必要で、
35mmシステムとは別の物と言えます。サンプルで上げた紅葉の写真は、一般人が中判で撮るのは
不可能でしょう。
写真機は「適材適所」で使う物で、どちらが最高というものではないと思っています。
書込番号:12464360
6点

中判のほうがよかったら、買うんですか?
どこまで求めるか、は、人それぞれ、使用目的しだいでしょうけど。
それで飯食っているプロでも一眼レフも多いですし・・・・・。
解像度なら軍事用かも?
書込番号:12464363
2点

サンプルが添付されていませんでした。京都清水寺の紅葉です。もちろん三脚禁止。禁止じゃなくても
人手が多すぎて「無理」です。
また蛇足ですが、中判はフィルム・プリントとも高価になっているので、その場で出来を確認して撮り直す
事が可能なデジタル(35mm含む)の方が、作品としては「より良い」ものとなる可能性もありますね。
書込番号:12464379
2点

私なんか、コンデジを使いこなせないので、一眼レフを使っているようなものです。
如何に機材が用途に合っているか、使いこなせているかだと思います。
で、どっちが良いかと言えば、大きい程普通は良くはなる印象。
大きくなる程、空気が一杯詰まってきます。
小さくなると息苦しくなってきます。
書込番号:12464449
8点

>また蛇足ですが、中判はフィルム・プリントとも高価になっているので、その場で出来を確認して撮り直す
>事が可能なデジタル(35mm含む)の方が、作品としては「より良い」ものとなる可能性もありますね。
蛇足の蛇足ですが、フィルムもポラパックを使えば良いでしょうからこのアドバンテージはあまり無いかと。
書込番号:12464461
2点

デジタル35mmとフィルム中判では、存在自体の価値観と目的が違いますからどちらでも良いのでは?
どうしても高画質にこだわるなら、シノゴ(45)やバイテン(810)を使った方が妥協がなくて良いでしょう。
画質にこだわり過ぎると何も撮れなくなりますよ。
「うさらネットさん」
わたしは逆ですね。
一眼レフを使いこなせないから、メインカメラはコンデジです。
肌身離さず身に着けています。
画質は「おまけ」みたいなものですが、充分に役立ってくれています。
個人的にはオールマイティーなカメラです。
書込番号:12464562
1点

「usaokunさん」
ごもっともですが、Polaも実効感度や感色性や発色に癖があり、ラフスケッチの変わり程度の役にしか立ちません。
ですから背面モニターよりは精度は落ちますね。
でも無いと困りまるのも事実です。
書込番号:12464574
1点

>guu_cyoki_paaさんは口が少し悪いけど、確かにそういった方はいまねす。以前私は、三脚立てたら隣のジジー、ぁいや、年配のカメラマンが沢山のアルバム持っていて・・・こりゃ話し掛けられたら長くなるなと感じポイント変えましたけど、他の人がつかまっていました。
ただ年配カメラマンがフィルムに愛着持って使っているのは、パソコンが苦手なのも理由だと思いますよ、お金は有るのだろうけど、全てを一から投資して勉強も必要、と思えばなかなか大変でしょうから。
私なんかは、会社で必要にかられて曲がりなりともパソコンが出来、お陰でフィルムからスムーズにデジタルに移行できたと思いますので、すでにリタイアして年数が経っている人には厳しいのでは無いでしょうか。逆にそこにはまだ需要があるのでは、とも思います。
書込番号:12464580
6点

失礼致しました。
誤字がありました....
「ラフスケッチの変わり」 → 「ラフスケッチの代わり」
申し訳ありません....
書込番号:12464592
0点

外れますが・・・
写真て勝ち負けではないのに・・・
写真が好きで自分の好きな機材で撮影できれば幸せだと思います。
デジタル使ってるプロは、その人に言わせると「アマ」になってしまうのか・・・
書込番号:12464684
11点

きれいに写れば何を使ってもいいでしょ♪
私なんか腕より機材って感じ。でも、いまから銀塩中版に手は出せませんよ。
>友人と話していて
一体どんな友人なのでしょう? 写真を生業としている方ですか?
>「5DmarKUのフルサイズセンサーで撮った写真は最高だな」
なんか「ヤブ蛇」というか「火に油」のようなセリフ???
ちなみに、父親が昔大判(多分6×7のはず)で撮った風景写真(全紙)を部屋に飾っていましたが、すごくディテールがしっかりしていたのを覚えています。
現在的に言うと「等倍鑑賞」してるみたいな感じ。(ちょっとオーバーかな?)
今のデジタルだとどうなるのかな?
書込番号:12464797
3点

確かに違いますよ。
しかし、常々申し上げているように、デジタルにはデジタルの善さがあり、銀塩には銀塩の善さがあるので、それを納得できるよう上手く使い分ければ良いのだと思います。
ですから、中判・大判を使いたい人はそれを使えば良いのですよ。
私はデジタルも銀塩も35ミリ判が好きです。求めてきた物は「気軽さ」と「機動力」です。
それでいいのだぁ♪
書込番号:12465008
12点

> ペンタックス67Uや645NUと比べたら5DmarKUなんて解像度や画質などまだまだ甘い。
画質は主観なのでともかく、理論上の解像度はその通り。
問題は、いまさら銀塩に戻るのか、それとも中判デジタルを使う財力・気力・体力・時間・対効果比をどれだけ見出すかです。
個人的には画質マニアとして中判デジタルに興味あっても前5項目全滅です(/_;)
書込番号:12465013
8点

解像度だけなら
645や67なんかとっくに超えていると思ってましたが、、、
書込番号:12465018
4点

>guu_cyoki_paaさんは口が少し悪いけど、確かにそういった方はいまねす。以前私は、三脚立てたら隣のジジー、ぁいや、年配のカメラマン・・・・・
いまねす?
いるのか、いないのか、はっきりせい。 (^凹^)
ところで、
”花さかじじい”とか”小太りじじい”って昔話があるから、じじい(ジジー)って
そんなに悪い言葉じゃないのかもよ。 (^ー^* )
両方のじじい共、無欲で良いじじいだよ。 (・・)>
書込番号:12465346
12点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
おまえらに聞くけど必要か?
あとさ、Mモードのisoオートで露出補正ができないキヤノン(ユーザーも含め)はバカじゃないの?って言われたんだけどおまえらの考えってどうよ?
1点


言葉遣いには気を付けましょう
書込番号:16834118 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

スレ主さん
ネットは公共の場です、いろんな人々があなたの文章を読んでいます。
上から目線の文章は、見て不愉快に感じる方もいますので
慎みましょう。
書込番号:16834154 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

まあ、ISOオートはISO上限設定と
最低シャッター速度設定もできてこその機能と思うので
あることがベストなのは間違いない
俺はISO手動設定でしか撮らないけど(笑)
マニュアル露出でのISOオートはデジタルならではの新しいオートなので
むしろペンタックスのようにTAVモードで独立させるのがベストだと思う
そうしないとISOオートで撮影していて本来のマニュアル露出として使うときに一手間増える
書込番号:16834198
7点

写真の勉強の前に
日本語の勉強だね(汗)
書込番号:16834199 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

俺の5Dなんてisoオートの設定がそもそもないんだぜ?
書込番号:16834220
16点

お前に答えてやるけど、露出なんて絞りとSSで調整するから個人的には不要だぜ。
フィルム経験者なら有ると便利だけど、なくても困らないと思うぜ。
で、お前の考えはどうよ?
書込番号:16834267
9点

ISOオートって、中途半端。
絞りとシャッタースピードとISOの設定をカメラが勝手に決めてしまう。
全部を自分の好きに設定できない。絞りとシャッタースピードの両方を
優先したい時もあるのに、シャッタースピード上げると、ISOがあがらな
いで、絞りが開いてしまう。絞りが開ききった時点から、ISOがあがり
始める。
そんなに素晴らしい機構とは思えない。
書込番号:16834275
3点

>なんでこの機種はisoオートの上限設定がないんだぜ?
何故、この機種はISOオートの上限設定がないんでしょうか?
>おまえらに聞くけど必要か?
皆様にお聞きしますがISOオートの上限設定は必要でしょうか?
>あとさ、Mモードのisoオートで露出補正ができないキヤノン(ユーザーも含め)はバカじゃないの?って言われたんだけどおまえらの考えってどうよ?
それと「MモードのISOオートで露出補正ができないキヤノン(ユーザーも含め)はバカじゃないの?」って言われましたが皆様の考えはどうでしょうか?
日本語に訳してみました。
書込番号:16834276
21点

しんちゃんののすけさん
そっちか。私はまた、以下かと思いましたよ。
--
この機種はisoオートの上限設定がないんだぜ?
おまらに聞くけどisoオートの上限設定がないカメラが必要か?
以下省略
書込番号:16834288
1点

5D2にはISOオートの上限はないから、ボーナス二回分貯金して5D3を買ったぜ〜。
あまり余裕ないのになぜかE-M5まで買ったぜ〜。
ワイルドだろ〜?
ロック付きダイヤルは5D2のほうがいい感じですね。
書込番号:16834328
5点

オートなんて使わないから要らないよ。
書込番号:16834355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正直、意図しない自動でISOがころころ変わるのは気持ち悪いんだぜ。
銀塩出身だとISOは他のパラメーターと比べて特別な意味合いを持ってたんだぜ。
イマドキの若い奴にはこの感覚なかなか伝わらんだろうなぁ(笑
書込番号:16834356
3点

おれは、クソのおもちゃカメラのソニーのユーザでさ・・・
景色とか一杯とるんだけど・・・
できるだけISO低くして緻密な画像が欲しいわけ
だから、どこまで上げさせるかこっちが決められる上限設定はあると超嬉しい
でもぜってぇ要るかと言われたら、そこまでは要らない
キャノン様の御カメラはどんな使用でもイイじゃないすか!
こちとら、セルフタイマの他のソニータイマも付いてるんですよ!
書込番号:16834360
6点

俺自体古い人間だからisoオートなんて要らないけどさ
Mモードのisoオートの実用性を説明できるやつ居る?
書込番号:16834395
1点

>Mモードのisoオートの実用性を説明できるやつ居る?
絵を決める重要なファクターは絞りとシャッターであり
そこを固定することで均一の絵にできる
あとは光が少し変わったとしてもISOで明るさを調整
ペンタックスがTAVモードと名づけているように
絞りシャッター速度両優先モードです
ペンタックス以外はマニュアルモードでそれができてしまうから違和感を感じるだけで
オートとしては非常に理にかなってますよ♪
書込番号:16834458
6点

>オートなんて使わないから要らないよ。
設定気にせずバシャバシャ撮る時もあるから、ないよりはいいかもしれない。
書込番号:16834475
0点

コンデジではISOオートも使います(800ぐらいで)が、デジ一は手動設定しています。
書込番号:16835214
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
初めまして。
今5d mark2を購入しようと思っているのですが皆様のご意見を下さい。
予算が25万以内に収めたいのですが、ボディーを新品で購入しレンズ(CANON EF24-105mm F4L IS USM)を中古にするか。
レンズを新品で購入し、ボディーを中古で購入するか悩んでおります。
中古の状態等にもよるのでしょうが、どちらがオススメでしょうか?
またボディーの新品が18万強ぐらいの値段が相場になっておりますが、これい以上値下がりする事は考えにくいでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

6Dよりも5DmarkIIのほうがいいという理由はなんでしょう。
最高シャッタースピードぐらいしか思いつきませんが。
6Dならレンズ込みでおつりがきます。
書込番号:16779249
5点

いまさら、5D2を積極的に選ぶ理由がありますか?
書込番号:16779282 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

5DUユーザーですが‥
みなさんと同意見です。
高感度性能は6Dのほうが断然上ですし、メーカーのアフターサービス期間と部品保有期限の問題もあります。AF性能も5DVほどじゃなくても6Dで十分なのでは?
市場に出回っている新品の5DUは流通在庫だけでしょう。もう製造は打ち切っているはずです。大幅な値下がりは見込めないと思います。ちなみに私は3年前に新品で18万円ちょっとで購入しました。
書込番号:16779310
3点

5D2ユーザーですが、今から買うなら5D2はお薦めしません。
5D2と6Dでは、機能的にはSS1/8000とシンクロ端子、独立マルチコントローラの有無程度しか差がありませんが、
高感度時のノイズは、jpgでは6Dの方が1段〜2段上だと思います。
主に何を撮るかにもよりますが、予算が25万なら、私なら6D 24-105キット+タムロンA005か、
標準域は捨てて6Dボディ+EF70-200mmF4LISとかにするかなぁ〜。
個人的にはjpgの画造りは、5D2の方が好みなので、6Dへは乗り換えませんが…。
ただし、コレは所有者の贔屓目かもしれませんね。
書込番号:16779398
3点

こんばんは。5DmkUユーザーです。
まぁ、6Dのほうが現行モデルということも含めてトータル的にも良いのですが、質感はこちらが上でしょう。
でもただそれだけですね。
シャッタータイムラグも大きいし、間違ってもせかせかとはできずに「のんびり・ゆっくり」ムードの機種です。
それでよろしいのでしょうか?
よろしければボディは新品で、レンズは中古…といっても新品同様品がごくまれにありますが、見つかったらそれが良いでしょう。
ボディの程度の良いものは、最近はあまり見かけたことはありませんね。
両方新品が良いのですが、そこまで出すなら6Dのほうが良いでしょうね。
値段は絶版になったモデルということもあり、値下がりは期待できないと思ってください。
むしろ高いとこが売れ残っているでしょうから、逆に上がっていくかと思います。
ちょっと厳しかったかもですが、これくらいの心構えさえあれば、じっくりつきあうことはできますよ。
書込番号:16779405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5DU使ってますが、今なら6Dをオススメしますが。
5DUのメリットはマグボディとシャッタースピード位ですかネ。
5DUに拘る理由を書いた方がアドバイスしやすいと思います。
書込番号:16779410
3点

こんばんは。
同じことを書くなよ!と言われそうですが、自分も5D2使っていますが今から買うのなら6Dでしょうね。
24-105レンズキットでも24-70キットでも予算内です。
書込番号:16779463
3点

皆様沢山の返信誠にありがとうございます。
拘りについてですが、本当に感覚の問題で質感といいますか、mark2の写真の雰囲気が好きだったのです。
只、皆様が仰るように6dという選択肢もありなのかとおもってまいりました。
検討してみます。
有難うございました。大変参考になりました。
書込番号:16779467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中古の状態等にもよるのでしょうが、どちらがオススメでしょうか?
中古で程度のいいもの(ほとんど使用されていないもの)を安く手に入れるのは難しいと思いますので
カメラは新品を購入された方がいいと思います。
ただ、5Dmk2を選ぶよりはシャッター速度は我慢して6Dにされたほうがいいと思います。
書込番号:16779477
1点

>mark2の写真の雰囲気が好きだったのです
キヤノン機にはDPPというけっこう使えるRAW現像ソフトが同梱されています。
RAW撮影して、ピクチャーモードを変更したり、ホワイトバランスやコントラストを調整すれば、かなり好みの画像に近付けることができますよ。
書込番号:16779530
1点

レンズにいお金をかけましょう
まずは最新の6D
デジモノで旧モデルは骨董品レベルです。
同じメーカでの比較ね
書込番号:16780139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

少し前に5D2と6Dの絵作りについて質問させていただいて、いくつか
回答をいただいているのでご参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418139/SortID=16648831/#tab
僅かではありますが違いはあると思います。ただ通常使用で強く感じるほどの
差はなく、限定的なシーンでふと感じる程度かもしれませんね。
しかしそれを大きく感じるか小さく感じるかは人それぞれなので、そこはスレ主さんが
ご判断するべきものと思います。
そこに差をあまり感じないのであれば、皆様おっしゃるように6Dを選ばれるのが
順当じゃないでしょうか。
5D2も中古なら10万円〜になって買いやすくはなってきているのですが(一時よりも
上がりましたけど)タマ数も多い代わりに酷使されたものが多く、比較的程度のいい
ものを選ぼうとすると13万前後になり、結局6D新品とほとんど変わらないんですよね・・・
なのでお買い物としてもあまり利口とは言えないかもしれません。
外観気にしないでB品以下なら10万くらいでも探せるのですけど
書込番号:16780314
0点

スレ主が言いたい事が判る気がする。
寺社仏閣撮りでもヌケが良すぎるというか、スムーズ過ぎて、映画のセットを撮った様な画になることが有る。
書込番号:16780320
0点

お早うございます。 5D2いいですね。
私は5D初代のユーザーですが、中古で程度のいいものを購入されることを
お勧めします。尚、次の買い替えの時期は5D4が発表になって以降
安くなった頃(5年後)だと思います。
書込番号:16780462
1点

連投すいません。
あと二年後くらいに私も初代5Dを下取りに出して
5D2ユーザーになりたいです。
書込番号:16780480
1点

自分も6Dの方がいいと思います。
価格.COMのスペック比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00490111151_K0000418139
この比較では5Dmk2が画素数がほんの少ししかアドバンテージがありませんね。
連写撮影速度等も6Dの方が上ですし。
AFセンサーの配置も同等のひし形配置ですが、6Dのセンターに関しては非常に精度がいいと評判です。
シャッター音も静かです。
目に見えない所ではシャッター寿命が15万回→10万回がありますが、普通の方なら十分だと思います。
6Dの方が色々機能が入っていますね。
・GPS/Wi-Fi
・多重露出/HDR
・iFCL測光
・104万ドットのクリアビュー液晶
・電子水準器
etc
書込番号:16780528
3点

修正ボタンと間違えて送信してしまいました。
>6Dのセンターに関しては非常に精度がいいと評判です。
→中央部測距点に関してです。
書込番号:16780531
0点

6D のほうがいいと思いますよ。
高感度もいいし、連写も5D2よりは早いし、、あと使わないかもしれない
けど、GPS/WiFiなど。Eos Remote は便利ですよ。
書込番号:16782173
0点

皆さんの言うように6Dキットが最良の選択かもしれません
が!趣味品ですから(ですよね?)最良とおもった選択のあとやっぱり気になり追加・・・なんてこともありえますw
新品価格はさすがに下がってこないと思います、しばらくぶりの価格表示ですしね。在庫はほぼなしなのでしょう。
ボディ美品中古12万前後・24-105キットばらし新品8万前後で予算内にはなりますね。
自分の場合も6D出たあとの5DUボディのみ中古購入です、EOS1Vとのファインダー・操作感が似ている、高感度OKと金額が合いましたので踏み切りました
キタムラさんでAB品箱なしでしたが下取りありで9万円、メーカーでチェックしてもらうとシャッター3500程の修歴なしでした、これに行き着くまで半年以上かかりましたが・・・
というわけで5DUの掲示板にいらしたので性能度外視で押してみます!
書込番号:16782383
0点

シャッタースピード 1/8000がある5DMarkUの方が良いと思いますが・・・
シャッタースピード 1/4000明るいレンズが使いにくいですよ。
F2.8、F4通しのレンズしか使わないのであれば良いですが。
画は遜色ないないので、私は5DMarkUを押します。
書込番号:16786115
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
「スタンディング・ウーマン」で有名な美術館ということで訪ねてみました。
デカい!しかしながら、親しみを覚える作品でした。
野外の作品は撮影可でしたので、アップしてみました。
6点

オンラインアルバムが縮小画像でアップされていました。
http://opa.cig2.imagegateway.net/album/IkpCZYdmKrCq0cac
再作成してみました。
よろしくお願いします。
書込番号:14301849
0点


こんばんは!お久しぶりです!!!
美術館の外の展示、雪が積もっているのに空は晴れてて色合いも鮮やかに再現されていて良いと思います。
花は造花ですよね???動きのある形なのが凄く良いですね。
書込番号:14303489
0点

maskedriderキンタロスさん
こんばんは。
返信ありがとうございます。
雪がレフの役目をしてくれたと思います。
少し遠いですが、一見の価値はあります。
青森県立美術館の「あおもり犬」も見てみたいですね。
書込番号:14304032
0点

地元なんだけど、行ったことないんだよね〜(苦笑)
雪がないと面白い画にならなそうだから、
帰省中にこういう画を撮るチャンスはないんだけど。。。
年末年始は雪がほとんどないから、春先のドカ雪直後の晴天日が狙い目ですね!
そういえば、つい1週間くらい前にドカ雪降ったって言ってたなあー
それにつけても、十和田の美術館は評判いいみたいですね!
書込番号:14305105
0点

私は昨年12月首都圏から美術館近くに転居してきました。
冬はイルミネーションが綺麗です、春は美術館のある官庁街通りは櫻が咲く頃は松とのコントラストで綺麗です。
私は十和田湖、八甲田山、蔦七沼の撮影が好きです是非とも十和田市に足を運んでください、そしてB1のバラ焼き
をご賞味あれ。
本当は先日撮影した蔦沼の写真をアップしたいのですが方法がわかりませすので済みません。
書込番号:16810239
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
夏前にKissX2から5DU・EOS1Vを使うようになったTAMA MAといいます。
早急にというわけでないのんびり構えているのですが、皆さんならどうするかな?とおもい質問させてもらいます。
現在使用レンズが
EF24mm 2.8(メイン) EF50mm 1.8(メイン2)EF300 4(只今修理中) EF20-35 3.5-4.5(お遊びレンズ)
というレンズで主に車のオーナーズミーティングで動かない被写体・天体・スナップ撮影を楽しんでいます。
現時点ではEF24・50で十分撮影できていますし問題は特にないのですが、親戚が集まった時子供たちを撮影(昼・夜祭等)したときや近づけない被写体を撮るときどうしたものかと悩むことがあります
X2だと35mm換算で80mmほどになる50があったのであまり感じなかったんですがOTZ
EF80f1.8を入手してみようかと思いましたが、ズームもありかな?と思い
次手に入れてみようかなとおもう予算10万円程度の本格ズームを純正でということで
@24-105Lf4(キットバラシなら新品も?)
A70-200Lf4(中古ならISも範囲?)
B70-200Lf2.8(ISは無理)
この3つの中かな〜とおもっています、@現時点の持ってるレンズと重なる点があるかな?A暗いところはやはり不利?Bせっかくなら最新のIS付きU型いきたいが予算でないからという消極的なところが
という感じです、みなさんならどうしますか?
ほかにこういう編成もありよ?というのがあれば聞いてみたいです。よろしくお願いします。
0点

F2.8LISとF4LIS両方使っています。圧倒的に使用頻度の多いのはF4LISです。
手振れ補正も強力なので1/30秒程度手持ちで撮影でき、また絞り開放でも使える写りなので室内スポーツ撮影等でなければF4でもカバーできるかと思います。
それからF2.8LISの修理可能期間は2016年12月までなので、その点を理解した上で検討してください。
書込番号:16775100
1点

>親戚が集まった時子供たちを撮影
24-105L が便利と思いますよ。
書込番号:16775232
1点

24-105は何かと便利で
信頼出来る奴ですよ。
書込番号:16775336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンデジ位の描写でよろしければ、EF28-105mm F3.5-4.5 USM あたりの中古がスゴク安く売られていますので、試しても良いかもしれません。
書込番号:16776346
1点

TAMA MAさん こんにちは
お持ちのレンズが単焦点で明るいレンズがメインのようですので 望遠ズームで使用頻度の高い 70-200Lf2.8が今お持ちのレンズに追加するのでしたら 合っている気がします。
書込番号:16776699
1点

みなさん返信ありがとうございます、各商品のページなど見てもなかなか決めれませんね(笑
最後のiBook G3使いさん
1/30秒程度手持ちでいけますか、それはなかなか強力ですね。田舎の家なので案外薄暗い場所ですから4Lの場合IS付きが良さそうですね
F2.8LISの修理期間了解しました、手持ちの300L4もメーカー修理不可でしたので、買う場合は覚悟します(汗
mt_papaさん・ヤマトARTWORKSさん
やはり24-105は長くキットレンズになってますし現時点での標準ズームの顔となってるので様々な場面でそつなくこなす性能は皆さん同意見のようですね(同商品掲示板でも)
今まで単焦点ばかりだったのであまり考えずボディのみ購入でしたが、一緒に買っておけばよかったかな〜(笑
スースエさん
中古に抵抗感ないので、同ズーム域の安価な物かって試してみるのはやはりアリですね。
確か近場で3000円ほどであったかな〜80-200っていうのもあったきがする!
もとラボマン 2さん
焦点距離よりもf値を近いところでというのも確かに違和感なく行けるかもしれません。もともと85や135辺りが次のレンズかな?ともおもってたのでF2.8通しの70-200であれば明るい単焦点買い揃えるよりお得か、描写が劣るとも言われますが、このクラスであれば自分の用途だと十分すぎる性能でしょうしね。
皆さん本当にありがとうございます、今度CS行って実物手にとってみたりして更に絞っていこうかなと思います。
レンタルでも探してみるか〜とも(笑
書込番号:16778570
0点

安い中古ズームで使い勝手を試すのはアリだと思いますよ。
80-200 ってありますね。以前使ってました。
(フィルムKissと一緒に人にあげちゃいましたけど。)
意外と描写もシャープで、軽くて、良いレンズだと思います。
フイルムで 35-350L を多用していたので、APS-C機を買って、28-200 が付けっぱなしになりました。
安いレンズの話ばかりで申し訳ありません。
書込番号:16780230
1点

スースエさん
>安いレンズの話
いえいえ、お気になさらず〜、X2と同時に使ってなかったズーム(2・3回か?)も手放したので目的の物を買う前に手軽に試せるならありですしね。
>>80-200
実は今日早速購入してきました、ほかにも1本何故かあるのはキノセイデス
写りなどはまあいいのですが、最短撮影距離が1.5mでこういうものか〜、さすがにLレンズは違うんだろうな〜と調べてみると・・・似たもの同士だった!!(笑
今まで単焦点メインで望遠ズーム使ってなかったのでこういった基本的なことすらすっとばしてました(汗
24-105Lは0.45mとのことで、その点も気を付けないとと再認識できました。
もっと勉強してからでも購入遅くないですねw
書込番号:16782233
1点

シグマからキヤノン向けに 24-105mmF4 出すようです。
シグマのArt銘レンズは高評価とのことなので、純正24-105mm/F4より光学性能は上だろうとの予想が大勢です。
評価が出揃ってからでよければ検討対象に入れるとよいのでないでしょうか。
書込番号:16785245
1点

senson☆ゞさん
シグマの新レンズ、掲示板も賑わってますよね。純正24-105は出てからだいぶたってますし、光学性能で圧倒すれば検討対象になりますね。
レンズメーカーはあまり気にしてなかったのでちょこっとこちらも見てみます、シリーズが一新されてるみたいですしね
書込番号:16786079
0点

>> もっと勉強してからでも購入遅くないですねw
色々と知っていると、知っているだけ楽しめると思います。
85mm1.2L が欲しくて、色々調べたら、旧タイプの鉛入りレンズの描写って話にたどり着き、長期在庫の新品を見つけた際に衝動買いして、その描写におぼれてみたり・・・
より寄れる50mm1.2L使いの人に、あまり寄れない85mm1.2Lより50mm1.2Lの方が被写界深度の浅さでは上だとバカにされ、50mm1.0Lに手を出してみたり・・・
見栄だか意地だかわからなくなりそうでした。
航空祭で、安いズームレンズを付けて、Pモードで撮影した写真がやたらとシッカリと撮影できていたりするので、それこそ大口径で開放万歳って、なにをやっているのやら。なんて迷ってみたりしました。
書込番号:16786318
1点

ズームって便利ですね・・・X2のときもう少し使ってたら迷わなかったのかな〜(汗
スースエさん
書き込みたどっていくと・・・沼へこうやっていくのか〜と参考になります(マテ
というか85mm1.2Lの初期型色々と恐ろしい、そして50mm1.0Lなんて夢のまた夢の世界がw
>なにをやっているのやら。なんて迷ってみたりしました
こればかりは使っていかないとわからないですからね〜、大口径開放にしか出せないものもありますし
書込番号:16791292
1点

TAMA MAさん
わたしのリンク先(緑の家のマーク)にアルバムがありまして、その中のF-1(ライコネン選手)の写真が、
スッカリ骨董品呼ばわりされる EOS 10D と、安ズーム 100-300 で撮影したものです。
大口径解放に混ざっても、しっかりした写りをしていると、自分では思ってみたり。
ってか、わたしの腕ではまだまだ大口径を活かせられないって感じです。
書込番号:16791338
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





