EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全4519スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 21 | 2013年5月7日 00:24 |
![]() |
24 | 22 | 2013年5月2日 20:07 |
![]() |
40 | 17 | 2013年4月30日 23:09 |
![]() |
0 | 1 | 2013年4月27日 05:04 |
![]() |
16 | 13 | 2013年4月16日 18:00 |
![]() |
5 | 7 | 2013年4月5日 01:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5Dは、1Dや6Dとは違い色に深みがあるとか聞きました。
5Dは、NikonやPENTAX、SONY、Leicaとは違い色に深みがあると聞きました。
しかし、Canonの営業マンに言わせると変わらないはずと。
変わらないなら、やや性能劣るにしろ軽く安価な6Dで十分なんですが。
皆様のご意見を教えて下さい。
0点

Canonの営業マンと同様そんなに変わらないのでは
5D2の良さはレスポンスの良さだと思います
被写体が静物対象ということなら6Dでも十分だとは思いますが
書込番号:16083857
3点

rawでの編集がメインなので全く気になりません。
スレ主様がその差を感じれるなら、好きな方を買われる事です。
書込番号:16083929
2点

その時の流行りやターゲットユーザーに合わせてるだけ
一般受けを狙ってるだけかな
書込番号:16083931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

で、誰に聞いたのですかね?
プロ?友達?
書込番号:16083959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

う〜〜ん。
違うといえば違う、変わらないといえば変わらない……。
ただ、全く同じと言うことはないと思います。
1系は分かりませんが、jpgでの画像は5DUと5DV、6Dでは若干異なった味付けのような気がします。
適切な言い方では無いかも知れませんが、5DV、6Dではデフォルト設定では若干派手目と言うか、
クッキリ/ハッキリ系と言うか、パッと見でキレイな画像になる傾向にあると思います。
ただ、この辺は設定でもある程度変更できると思われますし、RAW撮りであれば、現像時に処理できる範囲だと思います。
もし、これから購入するなら、高感度ノイズが軽減されている6Dがイイと思います。
5DUと比べても、機能的には1/8000が無い程度ですから…。
書込番号:16083961
3点

かわらないなぁ。
レリーズして、実際にシャッターきれるタイムラグが僅かだけど6Dのが感覚的に長い。
で、猫やうさぎを撮る僕には…大きな差になってるだけかな。
これは、キヤノンの営業さんも認めてたよ。使用しているシャッターユニットのクラスと能力には差があるって。
結局、5D2の頃のカメラの位置づけとして…使い込んだ方々が多く…思い入れも強いんじゃないかな。
書込番号:16083968
3点

両方買って、試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:16084023
4点

JPEG撮影ですが、5DmarkUと7Dが比較できます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100927_396096.html
ダイナミックレンジの比較が主観のようですが、視点を変えた比較でも問題ないと思います。
私にはどちらも同じに見えますが(笑)
書込番号:16084141
1点

深みが有るって言うか、暗部がベタッと黒つぶれした様な絵が多かった。5D2に限った事じゃない。40D、50Dも似た様な傾向だった。X3からかな?カタログの作例でも判る位ヌケが良くシャープネス強めのハッキリクッキリ路線になったの
違いは有る。後はお好みでどーぞ。
書込番号:16084188
2点

EOS 5D Mark II ですか?
色についてはそんなに変らないと思う。
RAW撮りだと調整できるし・・・
CANON限定だとピクチャースタイルが導入された時点で
色については統一できていると考えています。
書込番号:16084274
2点

>5Dは、1Dや6Dとは違い色に深みがあるとか聞きました。
もしかして5Dmk2ではなくて5Dの事ではないでしょうか?
5Dと5Dmk2は色の感じが違いますので人によっては5Dの方の色が好きという人もいると思いますが・・・
書込番号:16084536
1点

プロ機(1D系)は アッサリ
コンシューマ機は クッキリ
というのが趨勢ではないでしょうかね?
センサー能力とDIGIC(の世代)絡みで 色味が違ってきますよ。
ピクスタの味付けも(若干)変わってきているのかも知れないね。
書込番号:16084708
1点

こんにちは。
色の深みをColor Depthで捕らえるならDxOmarkで見ると5D2から6Dまであまり変わってないですよね。
そうするとやっぱりその人の好みが90%以上占めてくるんじゃないかと思います。
センサー+エンジンの選択はフィルムの選択と同じなんじゃないかと。
書込番号:16085446
1点

1DXも5D Mark IIも大差無いですよ。
じっくりしっかり三脚でも構えて建造物でも撮影すれば、5D Mark IIの方が画質は綺麗かな?程度ですけど
書込番号:16086344
1点

亀レスですが・・・
フイルム時代でしたら同じフイルム使っていたらレンズが左右していましたね。
デジになってからはプラス画像エンジンで味付けされまた、現像時に好みで変えられる幅が広くなってきたのはありがたいことです。
ただ、最近のレンズはどれも同じになり、つまらなくなってきていると感じます。
解像力重視するばかりに立体が平たく、それをまた画像エンジンやらソフトで補正しすぎて写真ではなくしているのをメーカーが作例としてりるなんてナンセンスです。
カメラは片目で見ていますから昔から立体感や奥行き感(ぬけ)、解像力の研究開発していたのがウソのようです。
メーカーによっては他社のカメラ使ってカタログ作っていたなんてありましたからね。
さて、スレ主さんは5Dなんでしょうか。
あいにく5D現像はしたことありますが所有したことないので、2型と3型で撮り比べたのでみてください。
カメラ設定は2台ともRAW撮りですが、一応WBは太陽光設定です。
レンズはMFお気に入りのRマクロエルマリート60mmf2.8です。
現像処理はCamera RAW使って同期処理(バッチ処理)しています。写真1
現像画像のメインは5DMK2です。
ごらんの通り初期設定は変えているようですがAWBで撮ればコントラストと多少明るさの違いがあるだけで何も問題ないです。
写真2の上が5DMK2です。
ではでは。
書込番号:16099482
0点

普段使いに軽い6Dを購入しようとカメラ店に行った際に、Fujiの営業マンに聞いた話です。
Canon営業マンは変わらないと言うが、そのCanon営業マンは知識豊富に思えない人でした。彼自身も不安になり他のCanon営業マンにも確認したんですが。
クッキリハッキリ路線になる中で、Canonも他社同様にクッキリハッキリ路線に追従。
ただCanonでも5Dだけはなめらか路線みたいな意味合いにも感じはしています。
レンズとは違い、カメラにそんな違いあるんでしょうか?
もし5Dだけ特別だとして、その差は設定変更やRAWで埋まるんでしょうか?
書込番号:16101577
0点

1D4と5D2の比較ですが、どちらもピクチャースタイルをスタンダードで撮影すると
jpeg撮って出しでは1D4の方がシャープネスが若干強めにかかっていると感じますが
色の違いは感じませんね。
書込番号:16101666
0点

>5Dは、1Dや6Dとは違い色に深みがあるとか聞きました。
>5Dは、NikonやPENTAX、SONY、Leicaとは違い色に深みがあると聞きました。
まず『5D』なのか、『5DII』なのか、それとも『5DIIIも含めた5Dシリーズ』なのか?
>違い色に深み
これもJPG撮りでの話なのか、それともRAW撮りでも違いはあるといっているのか?
>クッキリハッキリ路線になる中で、Canonも他社同様にクッキリハッキリ路線に追従。
>ただCanonでも5Dだけはなめらか路線みたいな意味合いにも感じはしています。
単純にでてくる色での話じゃないのかな?
シャープネスとかコントラストを含めた話なのですかね?
この辺りが曖昧なような・・・
書込番号:16101714
0点

画素数の違いと、デジタル信号処理の違いがあるのみ。
だから、しいて言えば、好みが違うのと、好みに対して信者みたいな人がいても
おかしくありません。
キヤノンはよかれと思って、画素数UP,信号処理(味付け)の変更を行ってきて
いますが、「昔はよかった」と思う人がいてもおかしくありません。
書込番号:16102134
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
このたびMarkUを中古にて購入(買い増し)したのですが、
レンズは70-200 L4 IS と 50 F1.8
古い28-105 しか持っていません。
おすすめの標準レンズを教えてもらえませんか?
Lレンズはいいのはわかっているのですが・・・
何せお高くて・・・
それでもLレンズですか?
0点

タムロン28〜75ミリF2.8を愛用しています。
重量も支出も軽いくせに、実に好い仕事をしてくれます。
暖かい色彩と、開放付近では柔らかく…絞るとキレのよい…本当に楽しいレンズです。
書込番号:16070912
8点

松永弾正さん早速の書き込みありがとうございます。
ホームページ見に行きます。
書込番号:16070970
0点

タムロンだけは薦めない。
松永君みたいなベテランなら使いこなせるが、普通の人には無理そうです。
当面は古い28-105を使って金がたまったら24-105Lを買えば幸せになれます。
書込番号:16071072
0点

28−105を使ったこと無いけど、28−135ISとは違うんですよね。
28−135ならそのままで良いと思います。
ただそれより古いと・・・
予算がなければタムロンの28−75がやはり無難かなあ。
個体によってはピントが甘いのは確かですが、使いこなせないような癖玉とはおもわないけど。
17−40F4Lは、安くていいかも。
広角ズームは中古でも結構程度のいい物が出回っています。
50と70をお持ちだから、たぶんこっちの方がいいんじゃないかな。
では。
書込番号:16071346
1点

EF24-85ぉー(^ω^)ノ
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/standard_zoom/ef_24~85_35_usm.html
書込番号:16071408
0点

メインで5D2を使っています。
標準レンズは、
EF24-105/F4L、Tamron 28-75/F2.8(A09) を持っています。
EF24-85/F3.5-4.5 を中古で買って使っていたこともあります。
使用目的にも寄りますが、おすすめは EF24-105 です。
私の場合は80%はこれで事が足ります。
結婚式など人を撮る場合には、Tamron A09 を使うこともあります。
子どもなどを撮るにはこちらのほうがいいかもしれませんね。
手放してしまいましたが、EF24-85 も値段の割にはよく写るレンズでした。
望遠側が85mmでよければこれもありだと思います。
http://cantam.exblog.jp/9139787
書込番号:16071454
0点

個人的には24−105mmがおすすめです。
一本あれば、とにかく何とかなるという安心感。
書込番号:16071604
0点

ロナとロベさん。ありがとうございます。
私のは28-105の初期型だと思います。
デジタル対応では無いのでしょうか?
kissDを使っていた頃、中古で買いました。
あまり使わなかったです。
どうもすっきりしないのです。画像を参照してください。
さくら印さん。ありがとうございます。
EF24-85/F3.5-4.5 は、私のEF28-105の後継機でしょうか?
cantamさん。ありがとうございます。
EF24-105はLレンズですか?
EF24-85 F3.5-4.5はいいみたいですね。
書込番号:16071639
0点

杜甫甫さん。
ありがとうございます。
Lレンズだったらボディ買ったばかりで余裕が・・・
いずれはほしくなるんでしょうね。
APC+Lで撮った写真と
フルサイズ+L以外での写真
この違いに今興味津々です。
書込番号:16071803
0点

おはようございます。
5DUでSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD と純正のEF24-105mmF4 IS Lを使っています。
まず、手ブレ補正は必要ですか?
暗所・夜景では、やはり24−105mmF4の手ブレ補正が頼りになります。28−75mmF2.8の場合は、ある程度ISO感度を上げないと不安な面がありますね。F2.8とF4の差は1段、手ブレ補正が公称4段分として考えれば・・悩むところです。
いっぽう、描写面では28−75mmF2.8は開放ではソフト、EF24−105mmF4は開放からシャープという印象です。ポートレートなら前者のほうが向いています。
EF24-85/F3.5-4.5はシャープ系の描写なのは知っており、シルバーモデルのかっこ良さに憧れて入手を検討したことがあるのですが、EF24−105mmF4を持っているのと、シルバーモデルの場合は古い設計なのでレンズ中玉に曇りが出やすいという書き込みがあったのでやめました。とかなんとかいいながら、昨年SP AF 24-135mmという珍品を美品で購入してしまいましたが。(汗)
書込番号:16071964
1点

予算が限られていてそれなりの画質を求めるなら
タムロン28−75の1拓じゃないでしょうあか
もう少し予算があれば24−105L
それ以外のレンズにするなら当分現状の28−105の使用が良いかと思います
書込番号:16071981
2点

タムロンA09(28-75)は調整前提ならお勧めです。
自分も5D2の初めての相棒にしたレンズですが購入当初はピントズレ、解像不良と最悪でしたけど調整に出したら3万円レンズとは思えなく、24-105Lより全然好みな描写になりました。
でも人間がブレてる自分には手振れが欲しいので24-105Lが常用ですが・・・(汗
書込番号:16072221
1点

みなさん、ありがとうございます。
お礼をまとめさせていただく失礼お許しください。
手ぶれ機能はそれほど大きいのでしょうか?
70-200でなにげにしようしていて、IS無しと比べたことが無いもので・・
あっ!手ぶれ補正OFFで、試せばいいんですね(苦笑)
タムロンレンズだとキャノンのSCでは調整してもらえないですね・・・
書込番号:16072314
0点

タムロンレンズは本体と一緒にタムロンでピント調整してもらうと
劇的に良くなる、とはよくききます
僕も別のタムロンレンズですが、本体ごとピント調節に出し、良好になりました
書込番号:16072531
1点

5DUで撮ったタムロン28〜75oF2.8の参考画像です。
甘い…というより優しい描写が好きです♪ピントの芯はしっかりしてるんですが、そこから溶けだします。
しかし、絞ると一気に硬派にもなりまして(笑)!
概ね、良好な玉ですよ。
ただ、四隅の落ち込みはワイド端では少しありますね。
書込番号:16072774
6点

予算が無くて現時点で買える明るい標準ズームというなら、TAMRON28-75F2.8(A09)は良い選択だと思います。ズームの回転方向が逆でAF遅いとか言われますが。
28-105(F3.5-4.5 OR F4-5.6?)はフィルム時代には活躍したレンズですが、何か困っているのでしょうか?
私も28-105F3.5-4.5と24-85F3.5-4.5は使ってましたが、フィルム時代のレンズはフレアは発生しやすかったので、それを理解して使った方が良いと思います。
Lレンズに対するあこがれみたいな物はあるのでしょうが、とりあえずは貯金して疑似マクロも出来、評判の良い24-70F4ISか24-105を狙うのが良いんじゃないでしょうか?
書込番号:16075113
1点

みなさま、ありがとうございます。
手持ちのレンズ、28-105mm は F3.5-4.5 でした。
フルサイズの良さが活かされていないような・・・
素人なもので上手く表現ができません。
今日撮った写真、つけます。
技術が無いだけかもしれません。
書込番号:16075279
0点

5D2のピントアジャスタの調整で改善しないレベルの物でしょうか?
EF28-105F3.5-4.5は最近発表されたレンズと違い、蛍石・UD・非球面等の特殊レンズは全く使っておらず、収差は多いかもしれませんね。
等倍まで拡大して比較したりすると、最近のレンズとは差を感じると思うので、そういうことはせずにアンシャープマスクでシャープネスを上げてプリントでの鑑賞に徹すれば粗は目立たないと思います。
貯金たまるまでは我慢我慢
書込番号:16075870
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
最近気づいたのですが、青空を写すと常に縦縞ノイズがうっすら。半年前の写真を見ても利用レンズにかかわらず、同じようにノイズが、、、当然ファームアップしてもなおらない。等倍にしないとわからないし、lightroomで修正できますが、画質に影響しているのは明らかなので、銀座のサービスセンターへ修理に持って行きました。サンプルも提示して、10日間。現象は再現できなかったが、サンプルでは明らかにノイズが出ているとのことで無償でCMOS交換となりました。(修理工賃1.2万円別途)原因は何だったんだろう。早めにテストしてくださいとのこと。高価な修理にならず助かりました。
書込番号:16051923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なぜ無償なんだろ?
しかも工賃は頂くとは不可解です。
書込番号:16051961
2点

???
本当に・・・・。
何故に工賃だけ?
書込番号:16051991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに言われてみるとそうですね。無償にするなら、工賃も無償にすべきですよね。最初に修理をお願いする時に、修理価格の上限を二万円にして、二万円超えたら6Dに買い換えるので修理しなくていいです。と言ったからですかね。
書込番号:16052000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

原因がわからないからとりあえず可能性の高い部品を交換した。
再現出来てないのだからその修理が適切であるか分からない。
よって部品代は無料と言う事では無いでしょうか。
最後の台詞の「早めにテストしてくださいとのこと。」が物語っている。
書込番号:16052068
7点

以前、私の5D2でも出たことがあります。
でも、ごくごくまれに出て、普段は出なくて、うーん…という^^;
ネットで見ていても、似たような事例がたまにあるみたいです。
書込番号:16052102
2点

多分、多くの5D2でこの問題は頻発しているのでしょうけど・・・。(1D系でもありました。)
こんな細かい問題で、
いちいちリコールしてたらキリがありませんし、儲からないですもんね。
気付いてSCに持ってきた人にだけ、無償で交換するというのが一番良いのでしょう。
書込番号:16052375
3点

工業製品ではよくあるパターンの交換ですよ♪
書込番号:16052534
0点

サイレントリコールね
だまで何かのつでに変えておく
書込番号:16052552
1点

スレ主さま (^_^)/おはよーございます。
ノイズの部分だけ等倍で見せて頂けるとわかるかもしれませんね!
私には、わかりましぇ〜ん
書込番号:16052555
1点

サービスマンが酉年(鶏)生まれだったりして・・・(?)
書込番号:16052668
1点

見えるような、見えないような・・・・・・・・・
右真ん中あたりのゴミ(ドット)のほうが気になる。(16まで絞っているようなですが。)
なおったのでしょうか?
書込番号:16052680
0点

>なおったのでしょうか?
スレ主さんわ、CMOS交換したってゆってるのに。 (;¬_¬)
書込番号:16053344
3点

これが見えない人は、モニタ環境を見直したほうが良いかも。
このしましまが見えない状態で、現像はしないほうがいいと思います。(笑)
書込番号:16054771
6点

先週末は天気悪かったので、まだテストしてないのです。サービスセンターの人からは早めにテストしてくださいと言われているのでGWにバッチリテストしたいと思います。他の原因だったらショックですが。。。因みにサービスセンターに出した時、担当の人にサンプル見せても、どこがシマが出てるんですか?ってなかなか、現象を確認してくれなかったのですが、明らかにノイズが出ているんですよね。
書込番号:16055572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone4Sで投稿された画像をピンチアウト(拡大)でもわかりますね…
帰ってうちのmark2の画像も調べてみます。
書込番号:16077721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CMOS交換後のテストをしてみました。期待通り、縦ノイズは入ってませんでした。GW後半も天気良さそうなので、河口湖でテストしたいと思います。でも、このノイズは他にも出てる人いそうですね。何しろ等倍に拡大して意識して見ないとわからないので、気づかない人もいるかもしれません。
書込番号:16079001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
修理に出していたEF16-35mmF2.8LIIが戻ってきたので5D2で初めてEOS Movieに挑戦してみました。
録ったのは八景島シーパラダイスの大水槽の50000尾のイワシです。
前回、訪れた時には広角が24mm、しかも1D3だったので30mmの画角でしか撮れなかったので平日にリベンジ。
やっぱりフルサイズで16mmだと広くてガラスが3面入ってちょうど良い感じ。
と言うことで、華麗な「イワシの舞」です〜^^
http://youtu.be/ubamxWXBBFg
因みに今回はフリーソフトのAvidemuxとMicrosoftのMovieMakerを使いましたが皆さんおすすめのフリーの動画ソフトってありますか?
0点

鰯の舞、拝見させていただきました。非常に綺麗に撮れていますね。
画面が安定していますが、三脚ご使用ですか?水族館内で三脚は使用できるのでしょうか?
16-35Lやはり良いですね。
書込番号:16063939
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
まだまだ初心者と変わらない程度ですが、さきほど念願のフルサイズ機であるEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをキャノンオンラインショップにてポチっとしました。
購入に至った経緯として、先日EOS40D+TAMRON SP 70-300mm(Model A005)で札幌のつどーむ(札幌ドームの縮小版みたいな施設)で行われた少年野球の開会式での撮影をしたのですが、やはり室内ということもあり暗い中での撮影でISO800まであげましたがブレブレの写真の量産でした。
そういうこともあり5D Mark IIの購入にいたりました。
(気持ちとしては、前から欲しかった機種なので付け足しの理由かもしれませんが(^^;)
今後は、学習発表会、家族での旅行、スナップ、出来れば少年野球等々・・撮りたいと思います
今年は、息子の少年野球の写真を中心に撮りたいと思いますが、やはり40Dのほうがいいのでしょうか?
少年野球だと動体写真になるかと思いますが私の中では、ある程度置きピンでできそうな感じに思い、意外に連射は出来なくても良い写真は撮れないかと考えてます。(サッカーなどよりも移動距離が少ないので対応できるかと・・・)
どなたか少年野球等に使用されている方がいらっしゃいましたら良いアドバイスをお願いします。
持っている機材
EOS 40D
EOS 5D Mark II(ネットにて購入、配送待ち)
TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 (Model B005)
TAMRON SP 70-300mm(Model A005)
EF50mm F1.8 II
EF24-105mm F4L IS USM (ネットにて購入、配送待ち)
シグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM
3点

5D2、オンラインショップでまだ売っているのですか?
書込番号:16001495
2点

CANON iMAGE GATEWAY に登録しているメールユーザに対してのアウトレット品のものです。
そのままオンラインショップにログインしても出てこないようです。
メールからのURLじゃないと表示されないようです。
5D mark3や7Dもありましたが7Dは、売り切れました。
書込番号:16001512
1点

御購入お目出度う御座います。5D-MK2 は名機だと思います。NIKON D800 と併用して居ますが、色加減は5D-MK2 が好きです。このカメラは手放さずに、これからも使い続けて行きます。
書込番号:16001593
1点

ありがとうございます。
私もこの5D MARK2を使いこなせるように頑張っていきたいと思います。
書込番号:16001626
1点

フライ小僧さん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
ほぉ、そのようなアウトレットがあるのでしたか。。。
知りませんでした。(~_~;)
拙も5DUと6Dの併用ですが、なぜか5DUが気に入っています。
スクリーン固定式の5DVと違い、
5DUスクリーン交換ができるのが便利してます。
高感度耐性や低輝度AF性能など6Dの機能性にも満足していますが。
5DVに更新しようとしたとき6Dとなり差額は某レンズに化けました。(笑)
やはりスクリーン交換できないと年寄りはダメです。
5DVのエレキマットはどうも。。。。(~_~;)(単なる負け惜しみ)
さて、APS-Cとフルサイズの併用ですが、
拙もいっとき5DUと7Dの併用をしておりました。
そのときの実感は、センサーの小さなAPS-C機は望遠使用に向いてるかな、
ということです。
特に高感度撮影の少ない屋外スポーツでは便利でした。
お子さんの野球については仰る通り、
サッカーと違い動きが少なく、動きも読めるモノが多いので、
ガン速AFは余り必要がないかもしれませんね。
また屋外スポーツですから、好天であれば露出も稼げます。
そうなると、お持ちのレンズで換算112-480oというのは
フィールド撮影に強力な武器になると思います。
これでしたら野手の表情も捉えることが可能でしょうか。
拙でしたら、
5DUに24-105o、40Dに70-300o付けっ放しの2台体制で臨みましょうか。
これに一脚をもっていけば
「オトーさんはナンバーのカメラマン」です。(~_~;)
ぜひ、良い機材でお子さんの勇士を撮って差し上げてくださいな。
書込番号:16001799
1点

ロケット小僧さん
アドバイスありがとうございます。
また、小僧つながりで親近感がありますね(^^;)
2台体制でというのは、少し気合はいりすぎかもしれませんがやってみたいですね。
やはり外野の守備だと望遠が必要で40D+70-300mmの出番と思いますが、近場(バッテリー間、ベンチ裏、集合写真)などは、5Dmark2でもいけるのかなと思いますね。
スクリーン交換は、おいおい買って使っていければと考えております。
下記参考までに乗せておきます。
キヤノンオンラインショップですが、CANON iMAGE GATEWAY会員限定の特典で
再調整品GradeAの品物です。
**********
再調整品GradeA
本製品はお客様が開梱もしくは短期間使用されたものを、工場で機能・性能から外観・付属品・パッケージにいたるまですべて再調整し(新品同様)、
出荷検査に合格した製品です。保証期間は通常品と同じです。
**********
ということで188000円にて購入しました。
再調製品ということに抵抗を感じない人には、良いのかもしれませんね。
EOS 5D Mark III ボディ
税込価格:274,000円
EOS 5D Mark II ボディ
税込価格:132,000円
EOS 7Dは、売り切れで価格がわかりませんが相場よりは大分安いと思います。
またCANON iMAGE GATEWAY会員は、入会は無料です。
月1回くらいメールがきます。その中にアウトレット品販売情報が入っておりますよ。
書込番号:16001854
3点

フライ小僧さん、こんばんは。
>また、小僧つながりで親近感がありますね(^^;)
はい〜(~_~;)
とても親近感がありますね。
>2台体制でというのは、少し気合はいりすぎかもしれませんがやってみたいですね。
やってみると、むしろ軽快感がありますよ。
(重量は40D分増えますけど)(~_~;)
特に野球ですと、
ゲームの流れのなかでのレンズ交換はシャッターチャンスを逃しがちですし、
風の強い日の砂埃など天候も気になるものです。
>下記参考までに乗せておきます。
御礼が遅れてしまいました。
情報ありがとうございます。
さっそく覗いてみますね。
書込番号:16008354
0点

こんばんは!購入おめでとうございます。
室内での撮影は5D2の高感度がキット役に立つと思います。今は6Dや5D3の登場で「弱い」と表現されますが、5D2のISO3200は7DだとISO400?と思うぐらいに違います。
野球やソフトの撮影を5DUに24-105o、7Dに50-500o付けっ放しの2台体制でやっている自分です(笑)40D+70-300VCでも置きピンでなく、野手がボールをキャッチする瞬間とかも撮れると思いますよ。
投手の投げる瞬間は割と撮れます。だって、何球でもなでますからね。打者の方ですが、、メンバーにも早打ちの人もいれば、じっくり行く人もいますのでタイミングをつかんでくださいね。
「簡単」とか言われがちですが、案外3振の写真とかいっぱい撮ったりしちゃいますので!がんばってくださいね!
書込番号:16009029
1点

>5D2のISO3200は7DだとISO400?と思うぐらいに違います
CANONの欠点はそこでしょうね
@APS-C用の純正EF-Sレンズはフルサイズには取り付ける事も出来ない
Aフルサイズ用のセンサーはAPS-Cのセンサーより優れているをユーザーが強調し過ぎ
(APS-Cのセンサーの性能を上げる気がないのかも)
Bクロップ機能とかないから×1.6倍相当で使うにはPC上でトリミングするしかない
(背景を大きく撮影する事を意図的にするしかない)
ニコンみたいな機能が無いんだから
APS-C機の画質を改良して後継機を発売する意味はあると思う
400ミリが最低640ミリになるAPS-Cには頑張ってほしい
D7100なんかは400ミリが×1.5で600ミリ ×1.3クロップで780ミリ相当にもなる
フルサイズは高感度が良いから満足なんて昔の考えなような気がしてならない
書込番号:16014299
0点

ロケット小僧さん・maskedriderキンタロスさん
返信ありがとうございます。
今年からは、2台体制で体力つけてやってみようかと思います(^^)
お二方も野球などを2台体制で撮ってるということで心強いです。
また、40D+70-300VCでもいけそうとのアドバイスどおり撮影してみたいと思います。
>打者の方ですが、、メンバーにも早打ちの人もいれば、じっくり行く人もいますのでタイミングをつかんでくださいね。
打者の写真て難しいですよね。私は、空振りの写真ばかりで、なかなか打つ瞬間か撮れてないです。今年は、もう少し頑張りたいです。
KITUTUKIさん
返信ありがとうございます。
ニコンの機材は、持っていないので詳しいことは、わかりませんが、APS-Cとフルサイズの違いというかそれぞれ良さがあると思いますのでそれぞれの良いところを使えるように勉強して良い絵(特に少年野球でのプレーのワンシーン)を撮れる様にしたいとおもいます。
*******************
また昨日キャノンから宅配便にて5D markUがきました。まだ部屋の中で試し撮りしただけですがうれしいくて眺めています。
初めてのフルサイズ、初めてのLレンズとこれから良い写真撮れるよう皆様のアドバイス(kakaku.com)を参考に頑張りたいと思います。
書込番号:16014877
2点

フライ小僧さん こんばんは!!
5DUご購入おめでとうございます。
まだオンラインショップで売っていることに驚きました^^
私も40Dを使っていて高感度のノイズが我慢できなくなり5DUを3年前に購入しました。
AFは40Dのほうがいいと思いますが、高感度では格段に違います。
私の感覚ではISO3200でも問題ありません。
AFは少しもっさりしていますが素晴らしい描写をしてくれますよ。
お散歩のときには5DU+広角単・・・楽しいです!!
ぜひ使い倒して楽しんでください!!
書込番号:16016353
0点

Football-maniaさん
返信ありがとうございます。
私と同じ40D→5D MarkUの方がいらっしゃったのは、うれしいです。
購入理由も同じで高感度がもう少し必要と感じた次第です。
今なら財力があればMarkVや6Dになるかとおもいますが私だとMarkUでも十分すぎるくらいの機力なのでこちらになりました。
>私の感覚ではISO3200でも問題ありません。
体感できるような写真を撮っていきたいと思います。
>お散歩のときには5DU+広角単・・・楽しいです!!
私は、広角単もっていないので撒き餌レンズの50mmF1.8で散歩して写真撮りたいと思います。
使い倒します(^^;
書込番号:16017328
1点

A4までのプリント、屋外撮影なら
5DmarkUと7D or 40D(50D)で事足りますね
私の場合、40Dから7Dに変えたのかというと
AFの食い付きですね
40Dや5DMarkUまでのAFだとAFの抜けがあったりして不十分だったと思います
5DmarkUの正常進化版が5DMarkVなんだと思います
AFを強化、高感度を強化、連写を強化したのが 5DMarkV
でもいかんせん悲しいかなキヤノンのカメラは簡易防滴
荒れた天候や夕暮れ時のAFなど D700+28−300VRの高剛性ボディ、AF51点、高感度
重宝するんですよね
キヤノンは1D系以外の防塵防滴は多量の雨粒では不安がいっぱい
私の補完関係は 5DMarkUと7DとD700で成り立ちます
5DMarkUと7Dはまだまだ現役、
D700は買い替えたい気持ちもありますが
画素数多過ぎなD800とか
測距点が狭くボディも若干ヤワな D600では務まらないような気がします
重量級や中重量級の3台を使い分けるも大変ですが
それぞれ役割分担がはっきりしてますから致し方無いと思っています
文が重複しますが
5DMarkVが出たのに D700を使続けるか
それは、多量の雨でも耐えられる 28-300VRみたいな高倍率レンズが存在しないからです
これからも、(当分)3台体制頑張ります
書込番号:16023249
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
昨年の春にマウント整理でキヤノン機の5D2や1D4などボディ4台とLレンズなどを殆ど買い取りに出したのですが、ヤシコンのマクロプラナーの100mmF2.8や60mmF2.8等を使いたくてウズウズしていて、マウントアダプタを使って遊ぶための母艦として最適なキヤノンの5D2を売ったことを後悔していたのですが、行きつけのカメラのキタムラで展示品の現品限りですが13万9800円の処分価格で出ていました、鍵のかかったショーケースに展示なので殆ど触られていません。
6Dにもすこし興味があったので、価格に聞くと17万円台で価格コムの金額には後3〜4ヶ月たっても難しいとのことで、メインで使うのでは無いので中古でも良かったのですが、さらに5千円引いて13万4800円になったので、取り置きをしてもらい。
一昨日アップルのiPad RetinaディスプレイモデルのWi−Fiモデルの64GBを買ったので、ドッグランやドッグカフェで写真を見るためにだけ使っていた、大きくて重たい15インチのMacBook Pro Retinaディスプレイモデルをソフマップで買い取りに出した、液晶にドット欠けがありかなり減額されて、買取価格8万7千円になり5万円ほど銀行から引き出して、今日の夕方、カメラのキタムラへ行き、買いました。
4点

ヤシコン Makro-Planar T* 100mm F2.8、とても
似合っていますね。^^
>マウントアダプタを使って遊ぶための母艦
↑…か、、、貫禄十分です。w
書込番号:15934069
0点

>>15インチのMacBook Pro Retinaディスプレイモデル
それと私の5D2差額無しで交換したかったです笑
書込番号:15934689
1点

いいなぁ。。(*'▽')
私は予算の関係で、5Dにしました('◇')ゞ
ヤシコンばっかで、EFレンズまったく出番
ないです(;^ω^)
書込番号:15934973
0点

レスを頂いた皆様 こんにちは、
今朝の愛犬との散歩に首からはオリンパスのペンミニE-PM2を、そして5D2にはヤシコンの100mmF2.8マクロプラナーを付けて、リュックに入れて出かけました、ドッグランにはヤシコンの60mmF2.8マクロプラナーを付けてみました。
安達功太 さん
マウントアダプタの母艦にリコーのGXRマウントA12やソニーのNEX6を持っていたのですが、APS−Cよりフルサイズで使いたいのでマウント整理も兼ねて両機種ともすべて買い取りに出しました。
100mmマクロは太くて重たいので貫禄十分で5D2ともバランスが良いですね。
ボーテン さん
iPadUからMacBookAirの13インチそして、今回売ったMacBookPro Retinaディスプレイモデルと買い替えしたのですが、WindowsユーザーでMacは写真を見たり、iTunesで音楽を聴くくらいしか操作できませんので、Macには未練がありません、iPadのRetinaディスプレイモデルをとりあえず使って、MacBookAirの11インチあたりでRetinaディスプレイモデルが出たら又買い替えるつもりです。
MA★RS さん
いいでよ.. 初めて買った5D2は、7Dの発売1〜2ヶ月ほど前にレンズキットで40万円弱でヨドバシカメラで買いました、その時にポイントで買った16GのCFカードは3万円以上もしたようです、
ヤシコンとオリンパスOMレンズ用ですが、一番使いたい西ドイツ製のCarl Zeiss Distagon T* 18mm F4はミラーと干渉して使えないので残念です、レンズを加工に出すほどでも無いのでオリンパスのE−M5の昼の散歩用レンズです。
それからEFレンズはすべて買い取りに出して1本も持っていないのでパンケーキの40mmF2.8をキャッシャバックもあることだし、注文しました。
書込番号:15936888
0点

あのぉ・良ければ愛ラブゆうさんさん・何処のアダプターか教えて頂けないでしょうか
25mがありますもので笑
書込番号:15971518
0点

おはようございます。
宮本製作所RAYQUALのCY-EOSをヨドバシカメラのネット通販で買いました、ついでにNF-EOSも買っていたのでニコンのFマウントのコシナツァイスやフォクトレンダーのMFレンズもEOS−5DMarkUで使えます。
ヨドバシカメラのマウントアダプター専門店サイトです、
http://mountadapter.yodobashi.com/
>25mがありますもので笑
はヤシコンのディスタゴン T* 25mm F.28でしょうか、私はコシナのCarl Zeiss Distagon T* 2/25 ZF.2を昨年買いました、D600で使いますが、5DMarkUにも付ける事が出来ます、ヤシコンのディスタゴンはミラーの干渉で使えないレンズが多いようで、上にも書いていますが、西ドイツ製のCarl Zeiss Distagon T* 18mm F4が使えないので残念です。
書込番号:15971898
0点

愛ラブゆうさん♪・有り難うございます♪
昨日は酔いつぶれてまして返事を遅れました・申し訳ありません
はい・25mはヤシコンのD25/2.8MEGです。
なんかこのレンズ好きなんですよね笑
書込番号:15979133
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





