EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4519スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度4

最近、中古で5D2購入しました。
オリでは竹レンズ(11-22、14-54、50-200、50マクロ)を使用してますが、もうお金が無いため、レンズは、キットのEF24-105L/F4、EF50/F1.8II、タムロンA005 で開始です。

さて、本題です。
当機種で、純正スピードライトではなく、例えば
@シグマ エレクトロニック フラッシュ EF-610 DG ST
AYONGNUO キャノン用TTL スピードライト YN-565EX GN58
Bニッシン Di622 Mark2
などご利用の方いらっしゃいますか?

現在は、E-5/E-M5にて、ニッシンDi466(フォーサーズ用)およびYONGNUO YN460-IIを使用しています。
YN460-IIは、TTL調光や外部調光、なにそれ?なマニュアルストロボなので、5D2でも使用できるんですが、あまりお気楽ではございません。
(ISO/絞り/距離の表を持ち歩いてます)

と言うことで、コストパフォーマンスに優れた上記@〜Bに興味があります。
実際に利用している方のご意見があればと思い、質問させていただきます。
よろしくお願いします。

書込番号:15653782

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21754件Goodアンサー獲得:2940件

2013/01/22 12:31(1年以上前)

その3つは使ったことないですが、

TTLにこだわらず、おきらくでコストパフォーマンスがいいなら、
SUNPAKのDXシリーズとかどうでしょう(^^♪

500〜2000円で手に入ります。
外部調光も、ISOと絞りセットしたら板がスライドして距離が
出ますし(*^_^*)

私は、CANON+SUNPAK AUTO30DX使ってます(*^^)v

書込番号:15654538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度4

2013/01/22 16:28(1年以上前)

自己責任の上ですが

キヤノン純正ストロボを、オリンパス機に直付けするとTTL調光で発光します。
ストロボの操作や調光補正は、ストロボ側で行う事になります。
その逆は、試したことがありません。
社外製品も、試したことがありません。
自己責任ですよ

ただ、私ならFP発光に対応している、320EXか430EXUの中古にすると思います。

書込番号:15655315

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2013/01/22 18:04(1年以上前)

以前、サンパックのものを使ったことがありますが、body を買い換えたら
使えなくなりました。

ストロボは純正がいいと思います。20D のころに買った 580EX ですが、
今の 6D でも問題なく使えています。(まぁ、当たり前ですけど。)(笑)

書込番号:15655645

ナイスクチコミ!1


vanzoさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/22 19:39(1年以上前)

ニッシン Di622 Mark2を5dmk2で使っています。
安いので屋外での撮影で雨などを気にせず使っていますよ!
光量は自分で設定、調整すればいいし慣れれば特に不自由しないですよ!

書込番号:15656047 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/01/22 21:46(1年以上前)

どれでもないですけど、オクで買ったTRIOPO TR-980Cというのを使ってます。
eBayでも同じもの売ってるんですけど、大差なかったのでヤフオクで購入しました。
6500円くらいだったと思います。
580EXがお亡くなりになってしばらくauto36SRだけ使ってたんですが、コンデンサ抜け気味に
なったのと行事でTTLあったほうがいいなあ、って事で買い換えました。

エネループ5回使い切ったくらいですけど、今のところトラブルないですね
FPとか変わったことはできませんが、TTL使えますしチャージも無音、ヘッドのロックが
ないので(クリックはしますよ)いちいちロックボタン押さなくてよかったりと使い勝手は良好です。
調光精度は9割方バウンスなのもあるのか、580EXとの差は感じないですね〜
どっちもいい時はいいし、駄目な時はダメ(笑) このへんはニコン純正セットが最強かも。

NEX&マニュアルで使う場合も1/128secまで落とせるのもいいですね
auto36SRだと1/16でしたから

まあ、バリバリの中華製品ですから純正主義や国産主義の方には鳥肌立つかもですけど(笑)
出自気にしない方ならコスパはかなりよいのではないでしょうか。

5D2、5D、40D、30D、KissX3で動作確認してます

あ、AF補助光の照射パターンが面白いです
タモリの「安産祈願」みたいで(笑)

書込番号:15656747

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21754件Goodアンサー獲得:2940件

2013/01/23 01:49(1年以上前)

>オミナリオさん

TRIOPO TR-980Cよさそうですね(*^-^*)

昨年狙ってたのですが、いつも同じような
価格(1万前後)まで上がって落札されてるので、
ちょっと胡散臭さはあったのですが。。

6500円なら全然ありです(^ω^)

書込番号:15657965

ナイスクチコミ!1


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度4

2013/01/23 06:46(1年以上前)

皆さん、回答をありがとうございました。
まあ。カメラが高機能になってから、ストロボは純正品…と言うのは良くわかるんですが^_^;

今回のご意見を拝見して、中古の430EX(無印)を検討することにしました。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:15658274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2013/01/23 09:26(1年以上前)

僕は使った事ないですが

YN-565EXは良いらしいですよ
(580と遜色ない)

書込番号:15658620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラユーザー設定について。

2013/01/13 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 Orz222さん
クチコミ投稿数:19件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

ソウル鐘路を歩く彼女たち

ソウル市庁前広場

東大門市場

皆さんこんにちは〜 6Dが最近気になるOrz222です。

さて、すでに既出の質問かもしれませんがカメラユーザー設定って皆さんどうされてますか?

僕はC1プログラムオート、C2シャッター優先1/60、C3絞り優先F5.6に設定でISOはAUTOで統一しています。理由は特にこれといってないのですが、「咄嗟のシャッターチャンスを逃さなければいいや」くらいの気持ちで設定しています。

以前はシグマ50o一本でスナップ、風景、人物とこの愛機でカメラユーザー設定もせずに楽しんでいたのですが、先日EF24-70mm F2.8L USMを購入し他に色々設定の仕方があってもいいのではないかと思った次第です。

ということでもしこだわりの設定をされている方がいらっしゃいましたら是非参考にしたいのでご教授願えませんでしょうか?

設定の内容を細かく記載されると打ち込むだけで疲れてしまうかと思いますので、設定の目的とダイヤル3つの違いくらいを書いていただけるだけでOKです。

よろしくお願いします〜

書込番号:15611819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/01/13 13:34(1年以上前)

当機種
別機種

オールマイティに撮影してますけど、ユーザー設定は
動体撮影時の時にしか使いませんねぇ。

設定も現場で決めます。

飛行機(自分の場合はセスナ)の時は着陸時の高速シャッター用、流し用、プロペラが円盤状になるSS用などなど。

人物系のスポーツはピン撮り用と絞り込んで複数人を写す用

普段の撮影(風景・子供)ではまったく使わないです。


スレ主さんのようにスナップ系?でも工夫して活用されているんですね。
モード・露出設定だけじゃなくてピクスタやモノクロなどで振り分けても面白いかもしれません。

書込番号:15611983

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Orz222さん
クチコミ投稿数:19件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/01/13 14:05(1年以上前)

さわるらさん、返信ありがとうございます。

なるほどモードでの設定もありですね。参考になります。

ゴールの瞬間いいですね、入ったか入らなかったか気になります ^^)

書込番号:15612112

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2013/01/13 17:17(1年以上前)

普段は Avモードですが、運動会の撮影では、
C1: Av=F8, ISO=640, AFpoint=中央1点, AFmode=ONESHOT
C2: Av=F8, ISO=640, AFpoint=多点(自動), AFmode=AI SERVO
として使いました。isoは、ssが 1/800s 程度出るように、主にAFの設定変更
を瞬時にしたいとき用に使っています。

書込番号:15612865

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Orz222さん
クチコミ投稿数:19件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/01/13 17:35(1年以上前)

mt_papaさん返信ありがとうございます。

なるほどAFの設定変更を瞬時にかえたい時ですか。。。いままで考えもよらなかったです。

ありがとうございます。

書込番号:15612961

ナイスクチコミ!0


スレ主 Orz222さん
クチコミ投稿数:19件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/01/13 19:04(1年以上前)

先ほどの私の書き込みで間違えましたの修正いたします。

「なるほどモードでの設定もありですね。参考になります。」×
「なるほどモード以外での設定もありですね。参考になります。」◎

失礼しました。

書込番号:15613359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/13 23:44(1年以上前)

関係ない話ですけれども

〜1枚目の写真について〜
 韓国人って、仲のよい女の人同士で腕を組んで
 歩くって話を聞いたことがありますが、(韓国の繁華街ではすぐにそれが
 目につくという)本当みたいですね。
 それが日本では絶対見られない光景の一つらしい。

書込番号:15614841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/01/14 01:21(1年以上前)

主によさこい撮影なので、基本的にそのSSやF値しか変えません
C1が晴れ用(マニュアル露出)
C2が雲り用(マニュアル露出)
C3が流し撮り用(マニュアル露出)、たまにフルオートモード
ドライブモードや測光などは全て統一してます。

それ以外の時はほとんど使っていないです。。。

書込番号:15615318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Flickr 

2013/01/14 06:40(1年以上前)

普段はAvモードで、他の設定は状況に応じて都度変更するのでC1〜C3は正直あまり使っていません。
そういえば、購入当初は面白半分でいろいろやっってみた記憶がありますが…。
スレを見てあらためてC1〜C3を確認しちゃいました。

カメラ設定はC1:Tv C2:Av C3:P ですが、LVが動画対応+ISO AUTO でした。

覚えておかなきゃ。でも、やっぱり使わないかも…。

書込番号:15615721

ナイスクチコミ!1


スレ主 Orz222さん
クチコミ投稿数:19件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/01/14 08:02(1年以上前)

当機種

Daiso鐘路店

ミスター夏空さん返信ありがとうございます。
ソウルでは女の子同志はもちろん大学生くらいの息子と母親が腕組んで歩いてますよ。酔っぱらいのオッサン達もよく肩組んで歩いてます。

1976号まこっちゃんさん返信ありがとうございます。
風景写真を撮りに行く前に自分の作風に合わせてマニュアル設定しておくと現場でまごつかなくて済みそうですね。参考になります。

つるピカードさん返信ありがとうございます。
昨日からベストマッチングの設定がないかカメラをゴニョゴニョいじり倒してます。いずれ使わなくなるのかと思いながらも設定しては取り消したり。セッティング沼にハマってます〜(笑


書込番号:15615857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2013/01/14 17:27(1年以上前)

動画撮影用のプロファイル(動画撮影でノイズの入りづらいISO感度設定)をC3に割り当てていますが、それ以外は使っていないですね。

実際にはC1〜C3という分かりづらい名前のため、しばらくユーザモードを使っていないと「何割り当てたんだっけ…?」となり、わざわざ設定確認するくらいなら、最初からAvとかMで自分で設定した方が早い…という点が大きいです。

書込番号:15618333

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Orz222さん
クチコミ投稿数:19件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/01/14 17:57(1年以上前)

Orange Juiceさん返信ありがとうございます。

動画の設定も予めしておくと便利でいいかもしれませんね。

「最初からで自分で設定した方が早い」同感です。参考になりました。

書込番号:15618489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/01/14 22:47(1年以上前)

確か絞り11前後ー30秒ーiso100ー夜景撮り用ー♪^ω^)

書込番号:15620258

ナイスクチコミ!1


スレ主 Orz222さん
クチコミ投稿数:19件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/01/14 22:59(1年以上前)

さくら印さん返信ありがとうございます。

夜景撮りのセッティングもいいですね。参考にします。

書込番号:15620330

ナイスクチコミ!0


スレ主 Orz222さん
クチコミ投稿数:19件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/01/15 11:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ソウル市庁前広場のスケート場

清渓川

家の近所

昨日、一昨日と2日間皆さんの意見を参考にカメラをこねくり回し自分にあった設定をしてみました。

C1、マニュアル(M)で夜間撮影、動画用。
C2、プログラム(P)でキャンディッドフォト用♯1
C3、絞り優先 (Av)でキャンディットフォト用♯2

簡単に言うとカメラユーザー設定以外のガチ撮り用とカメラユーザー設定のヤワ撮り?用に使い分ける形になってます。

普段は親指AF、AFポイント中央一点に設定しているのでカメラユーザー設定ではシャッターボタンAFでAFポイントも自動選択にしました。

ファインダーを覗かずに24oでキャンディットフォトの撮影もしやすくなったと思います。盗撮ではありませ〜ん!(笑)

C2、C3をAIサーボにするかまだ決めかねていますが撮影しながらやりやすい方に設定していくつもりです。

5Dmk2にEF24-70mm F2.8L USMの機体でキャンディットフォト?って突っ込みどころ満載でなんともなんですがここ2日間でこの愛器との距離が以前よりもっと縮まったような気がします。

書込番号:15621946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2013/01/15 14:34(1年以上前)

こんにちは。解決済みの様ですが、私の場合7DですがC3に、高速連写とAIサーボを設定してます。とっさの場合にモードダイヤルを回しきるとC3ですからダイヤル位置を確認せずに撮影に入れます。

書込番号:15622503

ナイスクチコミ!2


スレ主 Orz222さん
クチコミ投稿数:19件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/01/15 16:51(1年以上前)

vincent 65さん返信ありがとうございます。

AIサーボは今まで全く使っていなかったのでこれから流し撮りなどにもチャレンジして行きたいと思ってます。

書込番号:15622886

ナイスクチコミ!0


スレ主 Orz222さん
クチコミ投稿数:19件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/01/21 15:11(1年以上前)

解決済みですが。。。修正しました。

その後展示会に行ったり街中と試した結果、通常設定とカメラユーザー設定を逆にしました。

C1 マニュアル F8 ss1000

C2 Tv ss1000

C3 Av F8

親指中央一点AF、ISO400(基本400のセンパチで固定)色温度5800K オートパワーオフ8分に設定、屋外での三脚使用時のガチ撮り専用にしました。

以前の問題点は
1,プログラムAEが2つあるとかえってゴッチャになって不便。

2,通常設定でのP、Tv、AvのISOが統一されたほうが現場で混乱しない。(当然な話ですが。。。)

3,キャンディットフォトには親指AFを使わないほうが写真がブレない。かなり無理な体勢でもシャッターが切れる。(盗撮ではありません〜)

4,三脚使用時とそうでない時の使い分けを意識することができ2つのカメラを手にしたようなお得感。(これが一番大きいか?)

他にも良い設定の仕方がいろいろありそうで探ってしまいそうですが当分この形で行きたいと思います。

書込番号:15650455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

料金について・・

2013/01/20 17:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 汁14さん
クチコミ投稿数:348件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

わざわざスレ立てすることではないのかもしれませんが・・・

一度サポセンに電話で聞いたのですが、大まかにも答えて頂けなかったのでこちらで出されたことがある方がいらっしゃいましたらお聞かせ下さい。

年末、年始の使用で接眼部分がかなり汚れ、ファインダー内、肩面液晶内に埃等が多く混入したので使用しない今の内にSCに清掃依頼を出そうかと思っているのですが保証が無い場合、これだけの清掃を頼むとどのくらいの費用が掛かりますでしょうか?


あとキヤノンのSCも日曜営業してくれるとありがたいですね・・・・

書込番号:15646411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/20 17:46(1年以上前)

汁14さん

こんにちは。確か、ファインダー分解清掃なら、9,000円から12,000円で
CMOS清掃は1,050円ですね。

書込番号:15646502

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2013/01/20 18:02(1年以上前)

修理と調整の、技術料が一律料金になりましたので。
軽度の分解技術料は¥12,000、重度の分解技術料は¥24,000です。

清掃の場合、部品代金は必要ないので、技術料のみと思われます。
分解を必要としない簡易的な清掃なら、幕張や新宿サービスセンターでも当日やってくれますよ。

書込番号:15646587

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 汁14さん
クチコミ投稿数:348件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/01/20 18:07(1年以上前)

早速のご返答有難うございます。

分解となると予想していたより高価ですね(;´Д`A

肩面液晶内の清掃となると重度分解となるのでしょうか?
そうなってしまうなら我慢した方がよいかもですね。。

書込番号:15646615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/01/20 18:26(1年以上前)

あり?

前に新宿のSCで聞いた時は、分解するようなことは一切不可だと言われましたけど?
できるのは、センサーのゴミ掃除とか、フィアンダースクリーンの交換くらい。

5DIIですが、露出が少し明るすぎるような気がするので調整してほしいと
言ったら、分解が必要なので、2週間おあずかりします、と言われました。

面倒なので、撮影人に自分で調整しています。

書込番号:15646715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/01/20 18:27(1年以上前)

あ、失礼しました。

分解を要しない簡易的な清掃ですね。それだったら、SCでできるでしょうね。

書込番号:15646722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2013/01/20 19:00(1年以上前)

>肩面液晶内の清掃となると重度分解となるのでしょうか?

経度の技術料で、済むと思いますよ。

上面パネルを外す、モードダイヤル改造でもこのお値段なので。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/eosd-modedial.html

修理料金の見積もりのあとで、、、
修理するかしないか決められますので、頼んでみるのも良いかも知れませんよ。

書込番号:15646907

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 汁14さん
クチコミ投稿数:348件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/01/20 22:25(1年以上前)

>爺メン75さん

再度のご返答有難うございます。
流石に清掃だけで2万も掛かるとなると真っ青なので少し安心しました。

点検に出してみて、見積もりが来てから再考してみます。

書込番号:15648059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

5Dmk2(場合によっては6D)の購入を検討しています。

現在は、
Kiss X4に
EF-S18-55mmF3.5-5.6ISを付けて、
屋内で家族や友人らの写真を撮ることが多いのですが、
被写体ブレが少なくありません。

ISO感度を上げて撮るのが解決策だということは理解していますが、
なるべくノイズの少ない写真を撮りたいという気持ちもあります。

そこで、
APS-C機よりも高感度に強い(高感度ノイズが少ない?)と言われている
フルサイズ機の5Dmk2(中古)の購入を考えるようになり、
価格コムの掲示板でもいろいろ調べさせていただきました。

そして、
今回と同じような質問に対しては、
「フルサイズ機は、APS-C機よりも高感度性能が高いのでお勧め」
という趣旨の回答がされているのを多く見掛けました。

しかし、次のような疑問が払拭できずにいます。

APS-C機の場合と同じ画角、同じ被写界深度、
かつ(被写体ブレを防ぐために)より速いシャッター速度
で撮影しようとした場合、
フルサイズ機では、APS-C機よりも
(実焦点距離は短くなるが、それでも被写界深度は薄くなるので)
1段半以上余分に絞り込んだ上、
その絞り込んだ分を相殺するため、
少なくとも2段分ほどISO感度を上げる必要が出てくるように思われます。
そうすると、
APS-C機での被写体ブレ防止のためにフルサイズ機を購入するのであれば、
そのフルサイズ機の高感度ノイズは、
元のAPS-C機のそれよりも2段分以上改善されている必要がある
(換言すれば、2段分程度までの改善では
フルサイズ機に高感度性能のアドバンテージがあるとは言えない)
のではないか?

そこで、
今回、フルサイズ機の購入を検討するに当たり、
上記のような考え方で機種選定をして問題ないか、
ご教示いただきたくお願いします。

また、併せて、以下の2点についてもアドバイス頂ければ幸いです。

1 5Dmk2の高感度性能(高感度ノイズ)は、
Kiss X4から何段分ぐらい改善されているでしょうか?

2 (カメラ本体は変更しない前提で)
暗所(室内)対策として「明るいレンズ」を薦める回答も
多く見受けられましたが、
F値を小さくすると被写界深度が薄くなるということを考慮すれば、
(一定の被写界深度を確保したい人にとっては)
「暗所対策としての明るいレンズ」は、
それだけでは必ずしも有効な解決策にならないと理解して問題ないでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:15605626

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/01/12 08:01(1年以上前)

5D2ユーザーで、50Dと他社の新しめのAPSーC大好きユーザーです。
劇的改善を望むなら6Dでしょうかね。
古サイズは古サイズ。伝家の宝刀でも水戸黄門の印籠でもないから。
有利ではあれど、有利でしかないんです。

ところで…フラッシュは焚かないの?
調光技術を学ぶチャンスかもしれないよ。

書込番号:15605675

ナイスクチコミ!6


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/01/12 08:01(1年以上前)

私はフルサイズは5D1しか使っていなくて、感度についてはお答えできないので被写界深度についてだけ。

私も40Dしか使っていなかったときに近いことを思っていました。
実際に使って、
極端な話 距離さえあれば24mmF1.4の開放でも全体にだいたいピントが来ます。

(高感度の改善が2段だったとして) 被写界深度の問題で綺麗に相殺されていても有利だと思います。
いまキットレンズを使っていて、もっと絞りを開けたい時って多いんじゃないでしょうか?
その分余力が残っているって事なので、
まだ、明るいレンズや大きいフォーマットが使える。できる表現があると言うことだと思います。

逆に今でもまだ絞りたい。パンフォーカスが好みなら、
今より明るいレンズのコンデジが有利って事ですが。

書込番号:15605676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2013/01/12 08:08(1年以上前)

被写界深度を気にするのであれば、
外付けストロボの使用はいけませんか?
影が気になるのであれば、
バウンス撮影やディフィーザーの使用もありかと思いますがいかがですか?

書込番号:15605691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2013/01/12 08:16(1年以上前)

>屋内で家族や友人らの写真を撮ることが多いのですが、
被写体ブレが少なくありません。

>ISO感度を上げて撮るのが解決策だということは理解していますが、
なるべくノイズの少ない写真を撮りたいという気持ちもあります。


・絞って撮影したい
・ISOをなるべく上げたくない
・被写界深度が浅くなるので単焦点は使いたくない
・被写体ぶれを防ぎたい

というのであれば、外付けスピードライトでバウンス撮影がベスト。

天井に向かってフラッシュ焚けるように角度が変えられるやつね。
1.5万円ぐらいで買えるのでまずはお試しを。

結婚式での撮影でも使えますよ。持ってて損はないです。






書込番号:15605713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Flickr 

2013/01/12 08:27(1年以上前)

APS-C機の場合と同じ画角/被写界深度をフルサイズ機で実現しようとする場合、焦点距離が長くなり被写界深度は
浅くなりますが、被写界深度はSSやF値と異なり、一段/二段と換算できないので、なんとも言えませんね。
(…と言うか、あまり考えたことがありません。)

X4と5DUのノイズの出方はこちらのサイト見られます。
ノイズ許容値や感覚は人によって異なりますので、ご自分で確認してみてはいかがでしょうか。
http://www.dpreview.com/reviews/canon-eos-5d-mark-iii/26
(5DVのページですが、5DUもX4も選べます。)

ところで、スレ主さんは撮影した写真をどのように使われる(見る)のでしょうか?
A4程度までのプリント、またはPCで見る程度なら、フルサイズ機の画像をAPS-Cサイズにトリミングしても
(こうすれば当然、画角も被写界深度も同じ)十分使用に耐えうると思います。
この場合は、フルサイズ機に代えるメリットが発生するのではないでしょうか。

私はX3→5DUに乗り換えましたが、高感度ノイズは明らかに軽減されています。
6Dなら、もっと高感度でもいけるんでしょうね。

ちなみに、『暗い場所で明るいレンズ』はブレを減らしたいときの常道ですが、被写界深度(F値)を確保したい場合は
有効な手段とはなりません。
こういう場合は三脚かストロボでしょうね。

書込番号:15605743

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/12 09:19(1年以上前)

被写界深度薄くていいなら何の問題もないのだけど、こだわりがあるんですかね?

高感度とのトレードオフと思えば仕方ないのでは?

私は、カメラは何かを得れば何かを失うものだと思ってます。

書込番号:15605878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2013/01/12 09:37(1年以上前)

おはようございます
私も外付けのストロボと被せ式のディフューザーが有効だと思います

かつての高感度番長のD3Sと1D4を持ってますが(1D4は借り物ですが) 室内で人物撮影なら使える限りはストロボ炊きます
5D2を購入されても
ストロボとディフューザーは持っていた方が 良いと思います

書込番号:15605928

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/01/12 10:19(1年以上前)

フラッシュと明るいレンズを購入するのが先ですね

書込番号:15606055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/01/12 10:52(1年以上前)

シャッター速度だけで解決できると検証済みでしたら、MkUではなく、MkVか6Dの方が良いかも?

でも、それで止まるのでしょうか?

御家族を流し撮りなんてしてませんよね?

書込番号:15606194

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/12 11:14(1年以上前)

>屋内で家族や友人らの写真を撮る…
こんにちは
現有システム+外付けのスピードライトを使う。
スピードライトを使って、自然な感じに撮る事は可能です。

気になる、フルサイズ最新機種にする(6D)。

書込番号:15606264

ナイスクチコミ!0


HI7GI9さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/01/12 16:24(1年以上前)

私も同じこと思ったことありました!>暗所での明るいレンズの件

でも多分、ちょっと被写体と距離を離したりすれば解決するのでは?とも思います。
極端な話ですが、星なんかはひとつひとつが数百光年離れているわけですが、無限遠でピン来ますしね!w


あとやはり個人的にはストロボをオススメしたいです!

書込番号:15607481

ナイスクチコミ!0


SidneyMAXさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/12 16:39(1年以上前)

貯金ぶたさんはじめまして。
私もHI7GI9さんの意見に賛成で
絞りや感度を合わせるのではなく、離れて撮るのが良いと思います。
センサーサイズや画素数から影響されるディテールが違いますので
フルサイズで離れて撮る。が一番好感のもてる写真になるかと思います。
もしくは、広角レンズで。フルサイズはトリミング耐性も強いですし。

書込番号:15607530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/12 16:59(1年以上前)

全く仰るとおりです
初心者マークでそれを理解しているとは鋭い方ですね

結局のところSSは必要なもので条件なりに固定ですから
【被写界深度】と【高感度ノイズ】がトレードオフの関係になるだけで
APS-Cもコンデジもフルサイズも関係ありません

コンデジが深度の深い撮影に有利というのも間違いですし
フルサイズが高感度に強いというのも間違いです

ただ有効口径が大きければ
「この際 被写界深度を捨ててノイズの少なさをとる」という
選択肢が増える
そして現状数あるフォーマットの中でフルサイズが
一番大きな口径のレンズが用意されているということです


単に「暗い室内」と言っても望む写真や細かい条件によって
ベストな露出設定というのは異なりますよね

出来るだけ幅広い選択肢があったほうがいいわけです
なので選択肢があるか無いかというのは大きな違いになります
性能っていうのはほどんどの場合対応できる幅のことで
その幅が狭いほうに合わせれば当然同等のことしか出来ません

書込番号:15607598

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/01/12 20:50(1年以上前)

基本的に、画質を求めるために被写界深度を犠牲にすることになります。

X4と5D2での差は、JPEGで2段…ぐらいでしょうねぇ。
RAWなら、2.5段…ぐらいですかねぇ。
そういう意味では、6DならJPEGでも更に1段ちょっとぐらいのアドバンテージはあると思いますよ。

ただ、フォーマットが大きくなれば、絞らなくてもいい時には有利になることは間違いありません。
シチュエーションによってのシャッタースピード、ボケ(絞り)の選択肢は増えますね。
今回の件だけをトータル的に考えれば、同程度なことはあっても悪くなることはないと思いますよ。

書込番号:15608556

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2013/01/12 23:39(1年以上前)

6D で iso6400 でバンバン撮影してください。
ほぼノイズレスです!

書込番号:15609542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2013/01/13 00:55(1年以上前)

差は1段分くらいだと思いますが、、、

BABY BLUE SKYさん がほぼ言い切ってますが、理屈の上ではその通りです。

ただ、フルサイズ機の方が金が掛かってる分、良い技術を使っててSN比が良いことが多いのと、画素ピッチが荒い分、(配線や井戸による) ロスが少なくなります。

なので、旧い技術を使ってる旧式のフルサイズはこの場合意味ないと思います。

ただし普通なら「被写界深度を浅くして明るく撮る」という選択肢があるわけで、一般的にフルサイズに意味がないわけじゃないですよ。被写界深度を浅くしても問題ない (逆に雰囲気良く撮れる) ケースは多いでしょうから。というか、調整幅を広く出来ること = 性能ですよね。コンデジは調整幅がほとんどなくなっちゃうわけで。

書込番号:15609932

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2013/01/14 06:12(1年以上前)

〉屋内で家族や友人らの写真を撮ることが多いのですが 、
〉 被写体ブレが少なくありません。
ストロボを何故使わない?
記録写真なんだから確実に残すことが重要でしょ。
何拘ってんだか…

書込番号:15615688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/01/14 06:59(1年以上前)

貯金ぶたさん おはようございます。

高感度性能の良いカメラを検討するのにX4よりも古い5DUを考えるは、デジタルの進化を考えれば被写界深度云々の前にやめられた方が良いと思いますし、ご検討されるのであれば6Dの方が良いと思います。

被写界深度が必要だと言われてもご家族やご友人を撮られるのであれば、フルサイズ35oで1mの近距離から撮られてもF2.8ならば約15p被写界深度がありますし28oならば24p程度の被写界深度が有りますので、フルサイズで明るい広角レンズ使用ならばお友達を等距離にして撮られればそれなりに撮れると思います。

被写界深度も欲しいしノイズも嫌だしストロボも使用したくないのであれば、コンデジのセンサーサイズが大きいものや高感度性能に定評のある物を探された方が良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_J0000005361_K0000295234

書込番号:15615743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/17 21:25(1年以上前)

貯金ぶた様の懸念点はに対する理論的な回答は、皆様仰っている内容で
網羅されているかとは思いますが・・・まだ解決済になっていませんので、

背中を押しにやって参りました。
気になったのは

>APS-C機の場合と同じ画角、同じ被写界深度、
>かつ(被写体ブレを防ぐために)より速いシャッター速度
>で撮影しようとした場合、

なのですが、私もAPS-Cからフルサイズへの移行の際には
当時の写真をフルサイズになっても撮れるのか?
と考えていましたが、杞憂でした。

フルサイズに変えたとき、撮りたい画角や被写界深度が大きく変わりましたよ(^^)
撮影の幅を広げてくれた・・・というか、学びと気づきがあった。といいますか(^^;

現状の「画」に拘られるなら、APS-Cでリプレースを検討されると良いと思いますし、
新たなステージを開拓されるなら、フルサイズへ。
きっと満足されることと勝手ながら思っています。

こんな考え方は如何でしょうか?
「そんな事、解ってるよ!」だったらごめんなさい。

書込番号:15633128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/01/20 06:46(1年以上前)

多数のご回答ありがとうございます。

皆様からいただいたアドバイスを参考に検討した結果、
今回は5Dmk2(中古)ではなく、
6Dを購入することにしました。

ただ、
資金の問題があるので、
実際に購入するのは、
もうしばらく先のことになりそうですが。

なお、
今回多くの方から
フラッシュ使用のご提案をいただきましたが、
実は既に270EXを所有しており、
一時期よく使用していました。
しかし、
私の技術不足のせいだと思いますが、
フラッシュを使用しない場合に比べると
やはりどこか不自然な印象の写真となることが多く、
あまり使わなくなっていました。
ただ、
今回フラッシュ使用のアドバイスを多数いただいたのを契機に
今後はもっとフラッシュを有効活用できるよう
技術の向上にも努めたていきたいと思います。

ありがとうございました。





書込番号:15643899

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信21

お気に入りに追加

標準

電源が全く入らなくなっていしまいました

2013/01/07 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 Willy.Sさん
クチコミ投稿数:4件

5DMark2を約2年半使っています。今年の正月にいざ写そうとすると全く電源が入らず。前日まで普通に作動しており何も起こっていないし、していないのに全く電源が入りません。1泊2日旅行の予定で新しく買ったレンズを含めて撮影旅行を楽しみにしていましたが、たまたまいつも持っている予備のPower Shotも持っておらず、結局撮影旅行はスマホでの撮影しかできず全くいやになりました。
カメラのキタムラさんに持ち込み、バッテリーを中心に細かくチェックしてもらいましたが、結局何もわからず「入院」ということになってしまいました。
皆さんのカメラでこんなことはありましたか?個人的には2年半という使用期間でははありますが、車でいうとまさにリコールと感じています。まだ、修理見積もりは上がってきてはいませんが、どの程度の金額かご経験がありましたらご教示ください。
キャノンの誠意ある修理見積もりを期待しています。

書込番号:15587019

ナイスクチコミ!3


返信する
qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2013/01/07 22:57(1年以上前)

私は、大事な撮影の際は、必ず予備機(主要なシーンを撮影可能なボディとレンズ)を携行します。

書込番号:15587162

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21754件Goodアンサー獲得:2940件

2013/01/07 23:08(1年以上前)

車だと、JAFを呼ぶか、ディーラーにとりにきてもらうか…σ(^_^;)

書込番号:15587222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/01/07 23:11(1年以上前)

私は三年ぐらい使ってますけど、今のところ大きなトラブルはありませんね。

真夏や、氷点下10℃近い真冬といった状況でも持ち出してますけど特に問題はありませんでした。
修理が終わって早く戻ってくれるといいですね。

書込番号:15587240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/07 23:23(1年以上前)

それは残念ですね。
サブに安めの一眼レフ買うといいですよ。
私は入門機と中級機の二台持ちです。



あ、 MA★RS さん、F4について質問したんですが……

書込番号:15587306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2013/01/07 23:58(1年以上前)

何故リコールに結びつくのかまったくわからん

書込番号:15587499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2013/01/08 00:04(1年以上前)

こんばんは
予備とかがない時に限ってそういったことが起こりますね…
私は、結構ハズレを引きますので、故障の経験は多々あります。

電源が入らない場合は、複数にわたる故障がある場合もありますので、おそらくメーカーでも見積もりが難しいでしょうから、修理の見積もりをとった後もその金額より上がる場合は、修理前に連絡が欲しいことを告げたほうが後々、厄介なことにならないと思います。私の場合ではメイン基盤関係の場合ですとα100では手ぶれ補正ユニットの修理金額は\31.038と書いてありました(私は宅配の輸送事故で壊されましたので、保証で直してもらいました。)コンデジ(S6000fd)の起動しない故障の時は基盤交換は実費で1万3千円程払いました。

カメラの修理は手間がかかるので工賃が高いですね。私の場合ほとんどが長期保証などで修理していますので金額がかかった修理は少ないです(修理が多い割にはですが)。

私はキヤノンのコンデジ(IXY95is)を使用中に、フラッシュをオンにした途端にコンデンサが破裂したことが2度ありますが、リコールにはならないですね…もちろん怪我はないですので大丈夫なのでしょう??が、音と振動でびっくりします。

書込番号:15587531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/01/08 00:05(1年以上前)

キタムラに持ち込みというのが若干心配。
高額見積りが来たらいったん引き取って自分でキヤノンに出したほうがいいですよ。

書込番号:15587541

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/08 00:05(1年以上前)

こんばんは
確か過去スレにもあったと思いますが、私も購入4ヶ月で全く同じ症状になりました。
電源を入れ直しても、バッテリーを抜き差ししてもうんともすんともと言う状態でした。
メーカーに連絡したのですが二週間程度掛かると言うので、フクイカメラさんに修理依頼しました。
確か4、5日で返って来たと思います。
私の場合は保証期間内だったので無料でしたが、お腹立ちは全く同感ですが、残念ながらWilly.Sさんの場合は...
メーカーと両方問い合わせてみては如何でしょうか?
尚フクイカメラさんの場合、送料は無料(条件付き)です。
電話の対応も親切で迅速でしたよ。

http://www.camera-repair.jp/

書込番号:15587543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/01/08 00:10(1年以上前)

二年半ご使用になられたのであれば、そういうことも起きるかもです。

カメラのショット数はどれくらいなのでしょうか?ショット数によっても状況が違ってくると思います。

おっしゃっている、リコールなどの問題には普通に考えて当たらないケースだと思われます。

でも自分の身に降りかかればそうも思いたくもなるのはわからない訳ではありません。

故障している部分にもよるでしょうが、二万円から最高で五万円程度ではないでしょうか?

見積もりがきましたらまた教えてください。

安く修理できると良いですね!!

書込番号:15587564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/08 00:22(1年以上前)

でも何故電源が入らなくなってしまったのか・・・。カメラバックに入れて持ち歩き強い衝撃を与えてしまったとか。

気圧の変化の激しい所だったり。ストーブやヒーターなどのそばだったり。床暖の上に長時間置き去りにしたり、何らかの原因を知っとかないと同じことになるかも知れませんね。

書込番号:15587630

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/01/08 06:56(1年以上前)

キタムラお抱えの修理業者で修理不能の診断されたりして
品質のばらつき
メーカーの保証期間中は使えてるから取り敢えず欠陥品ではないでしょう
いかにメーカーにねじ込むかですね

書込番号:15588238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/08 10:41(1年以上前)

残念でしたね。私は旅行に行く時は、コンデジ等予備機を必ず持参します。

書込番号:15588790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 The Season a moment 

2013/01/08 12:30(1年以上前)

キタムラへの修理依頼が心配ですね・・・
下請けの業者ですから不安です。

出来ればキヤノンの
『ヤマトコンタクトサービス株式会社 ヤマト営業所持込キヤノン受付センター』
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/restart.html
こちらへ電話依頼してクロネコヤマト宅急便の営業所へ持込んで送った方が確実です。
梱包もクロネコが全てしてくれます。
やはりメーカーに直接診断修理してもらえる安心感は大きいかと(^^;

キタムラでの修理見積もりはキヤノンは全く関係ないですからお気を付けください。

書込番号:15589125

ナイスクチコミ!2


スレ主 Willy.Sさん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/08 20:46(1年以上前)

皆さん、多くのレス有難うございました。リコールなんて書いてしまいましたが、冷静になると可笑しいですね。

いずれにしても、かなり長い間カメラと付き合っていますが修理は初めて。皆様方から多くの参考になる意見をいただきました。心穏やかにしてカメラのキタムラさんの見積もりを待ってみます。金額によってはアドバイスいただいた方法で修理にトライしてみようと思います。

また、見積もり等入手しましたシェアさせて頂こうと思います。
有難うございました。

書込番号:15591096

ナイスクチコミ!6


スレ主 Willy.Sさん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/10 22:09(1年以上前)

 本日、カメラのキタムラさんから修理見積もりの連絡がありました。修理費は18,000円だそうです。

 いろいろアドバイスもいただいていましたので、キャノンでの修理であること、修理後同一カ所は3か月のキャノン保証、ということを確認しましたので、お願いすることにしました。最長1週間程度で直るようです。

 今回の撮影旅行は今までのレンズ(EF24-105mm F4、EF70-200mm F4)に加え、年末に3本のレンズ(EF100mmマクロ F2.8、EF40mmF2.8 STM、Sigma15mm F2.8)を奮発していたので非常に楽しみにしていた旅行でした。その意味で落胆は一層大きいものでした。サブカメラとしてD6が欲しいなとは思いますが、しばらくはレンズで大枚をはたいたばかりであり我慢の期間が続きそうです。まあ、今後は最低Power Shotだけは忘れないように持ってゆくことにします。

 いろいろアドバイス有難うございました。

書込番号:15599993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2013/01/11 01:36(1年以上前)

本当にキャノンでの修理ですか?キタムラは基本的に日研テックというCANON認定修理会社に出しています。
一応、CANONの認定を受けているのですから修理には問題無いはずですがよく確認した方がいいです。
なぜ気になったかというと、CANONは修理に最低10日かかるんです。「最長1週間程度」っていうことはあり得ません。
窓口に持ち込んでも、仕上がりの目安が10日と書かれていて、受付伝票上も10日後が書かれます。また7日位して、部品が無いからあと1週間かかるとか言う事も当たり前です。
キタムラ経由でプラス1日は多くかかりますし。

修理から上がってくれば、伝票で判ることですが。
少し気になりました。

書込番号:15600981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/01/11 11:18(1年以上前)

でも日研テクノが本件で18000円というのは安すぎで、その意味ではキヤノンに直出ししてくれたっぽいですけどね。

書込番号:15601952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2013/01/12 10:58(1年以上前)

小鳥遊歩さん、確かに安い見積もりですよね。
あそこは多分蓋を開けずに見積もりを出すから、該当しそうな部品を含めた最大値で計算するから、高くなるんでしょう。
修理しないで返却すると、蓋を開けただけの工賃が取れないですからね。
Canonはばらして故障個所の洗い出しをして見積もりを連絡してきますからほぼ実際の額になります。

日研テクノ・修理料金の目安
http://www.nikken-techno.co.jp/ryokin.html

日研テックと書きましたが、日研テクノが正しいようです。
訂正します。

書込番号:15606212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/01/12 15:29(1年以上前)

日研テクノさんって結構仕事が雑に感じます。

ロック付きダイヤルに替えてもらいましたが、なぜかフォーカシングスクリーンが外れたようで取り付けてもらってのですが、真ん中にプライヤーで挟んだような傷が付いてました。

前から汚れはあったので気にはしませんでしたが、コメントには傷がありますが撮影に影響はございませんと書いてありました。

書込番号:15607273

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/01/18 16:14(1年以上前)

例えば、メモリーカードのフタがしっかりしまらない、しまってない(異物で)、というトラブルでも、電源は入りません。

書込番号:15636216

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

標準

外部ストロボの同調について

2013/01/17 13:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 ankomothiさん
クチコミ投稿数:15件

設定は下記の通りです。

カメラ 5DMkU
スピードライト関係 キャノン EX580U、EX580、パナソニックPE-480SG、
トランスミッターST-E2、
これにバウンス用のアンブレラ、バンクボックス等に取付ております。

質問なのですが、

トランスミッターST-E2をカメラ本体に取り付けて2灯ライティングを試みておるのですが
キャノン製のスピードライトの場合は問題ありません。
一本をパナソニックPE-480SGにした場合撮ることができません。(純正のスレーブユニット取付済み)
撮ることができないというのは、
ST-E2に反応して二本とも同時発光はしていますが、PE-480SGのほうは同調していないのではないようなのです。PE480SGとカメラをシンクロコードでつないだ場合正常に撮ることができます。
シャッタースピードを変えても状況はかわりません。
そのような状況でして、
ST-E2を取付けた上で、シンクロコードと接続して、異なるメーカー間のストロボ同士を発光させている訳ですが、カメラに負担をかけやしないかと案じております。
(PE-480SGや専用の積層電池は製造中止になっていますが、ACコードで未だ現役で使用中です)

上記の不具合についてお解りの方お願いします。








書込番号:15631388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/01/17 14:30(1年以上前)

先ず これは不具合ではありません。

ST−E2をマスターにしても、他社のストロボは同調しません(仕様です)。
キヤノンのスピードライトはST−E2の光通信に反応しますが、
パナソニックのスレーブユニットは、これに連動しません(そもそも、キヤノンの光通信に反応するタイプではありません)。

書込番号:15631470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/01/17 15:06(1年以上前)

パナソニックの純正のスレーブユニットって、どんなものか想像がつかないのですが、マスターのストロボ発光に反応するのでしょうか?

余談ですが。

サンパック、UN、(エツミもあったかな?)のスレーブユニット(ストロボ光に反応)を持っていますが、いずれもマスターがストロボでないとうまくなかったように記憶しています。

サンパックは、キヤノンのプリ発光に見事に対応していました。
UNのものは、プリ発光対応タイプを購入したのですが、うまく動作したり、しなかったり・・・

セッティングに苦労しすぎて、撮影する時間が無くなってしまうので、最近は使ってないです。

540EZが2台余っているので、背景を飛ばすのに使えないかな、なんて色気を出したのですが、なかなか思い通りにはなりませんで・・・

書込番号:15631576

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/17 15:21(1年以上前)

ankomothiさん こんにちは

キャノンのストロボの事は良く解らないのですが マスターストロボがプリ発光するので有れば スレーブユニット プレ発光に同調してしまい 本番の時はパナのストロボ発光終っていると言うことは無いですよね?

書込番号:15631627

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/01/17 15:26(1年以上前)

E-TTL発光にしてませんか?測光用のプリ発光が出てしまうのでタイミングが合いません。M(マニュアル発光)にすればプリ発光非対応のモノブロックなども今光りました。

書込番号:15631641

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/01/17 16:06(1年以上前)

補足です。

>ST-E2に反応して二本とも同時発光はしています

これは、ST−E2 → 580EX → PE−480SG の順に発光しているからですね。

発光は 微妙にズレているのでしょう。
おそらく、スローシンクロなら同調するでしょう。

書込番号:15631745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/01/17 16:10(1年以上前)

また 後幕シンクロではなく 先幕シンクロ にもしておくべきでしょう。

書込番号:15631756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/17 16:12(1年以上前)

多分プリ発光を拾って同調できないってことかな?

>ST-E2に反応して二本とも同時発光はしていますが

そのように見えてしまうと思いますが
実際にはST-E2→580EX→パナスレーブユニット→480SG という流れ

この時580EXが本発光前にプリ発光するため
パナのスレーブユニットがそれを拾い480SGが早く発光してると
いうことだと思います

確か580EXはマニュアル発光でもプリ発光したと思いますので
プリ発光を無視する機能のあるスレーブユニットが
サンパックとかから出てたと思うのでそういったものを利用する
必要があります

書込番号:15631761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/17 16:15(1年以上前)

>確か580EXはマニュアル発光でもプリ発光したと思いますので

これ記憶違いでした
マスターにしなければマニュアル発光ではプリ発光しませんね
失礼

書込番号:15631777

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/01/17 16:29(1年以上前)

>マスターにしなければ

これはどういうことですか?一応カメラ上のストロボをマスターでやったつもりでした。マスターにするとまずいのですか?

書込番号:15631827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/01/17 16:29(1年以上前)

サンパックのスレーブユニットは、プリ発光から本発光のタイミングの違いをスイッチで切替られるようになっていて、プリ発光を無しのモードもあった筈です。(手元にないので未確認だけど、確かあった筈。)

やっぱりメインはE-TTLだよ、という事で、プリ発光に反応しないようにする方法があるにはあります。受光部に色つき?半透明?の何かを貼って、プリ発光の光量で動作しないようにします。
でも、言うのとやるのは大違い、プリ発光に反応しなくなったと思ったら、本発光にも反応しなくなっていたり・・・ プリ発光と本発光の差が大きい場合には、希にうまくいくこともあります。
なかなか難しいけど、条件が固定でしたら、試しても良いかもしれません。

駄コメ、失礼いたしました。m(_ _)m

書込番号:15631833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/17 16:37(1年以上前)

>一応カメラ上のストロボをマスターでやったつもりでした。マスターにするとまずいのですか?

今現物が無いんで定かでは無いですが
580EX(IIは知りません)確か下の切り替えSWをMasterにすると
本発光前に発光した気がします(OFFなら大丈夫)

間違ってたらゴメンなさい

書込番号:15631856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/01/17 19:14(1年以上前)

再度おじゃまします

訂正します。

同じ環境があるので、さきほど確認しました。

結論を言うと同調します。

ハンドストロボ PE−480SG(National)
スレーブユニット PW−4N(National)
ST−E2
580EX
5DMarkU(SS1/200秒)

マスター:5DMarkU+ST−E2
スレーブ@:580EX
スレーブA:PE−480SG+PW−4N

で確かめましたが、同調します。

580EXは勿論のこと、PE−480SGも発光するだけでなく、露光に加算されます。

ただし、私の環境と少し違うのかも知れませんね。

尚、ST−E2の光通信はPE−480SG(PW−4N)では受信できませんので、発光しません。

書込番号:15632433

ナイスクチコミ!1


スレ主 ankomothiさん
クチコミ投稿数:15件

2013/01/17 22:52(1年以上前)

外出から帰ってきましたら、短い時間の間に
多くのご意見を頂きありがとうございました。
先ほど、いろいろと調べてみました。

カメラにST-E2をセットしてシャッターボタンを押すと
PE-480SGのみでも間違いなく発光していますが、カメラには何も映っていません。
すべてのカメラとストロボはマニュアル設定です。

スレーブ設定の580EXの方はプリ発光はしていません。
どなたか言われておられましたが、マスターのST-E2の表示ボタンの
ETTLの表示ランプが点灯しています。
PE-480SGはETTLは対応していませんので、これがなにか問題のひとつ
であるような気がします。

もうひとつこれもどなたか言われておりましたが、
同時発光していているように見えてもストロボごとに発光が微妙に
ずれているのかもしれません。

ただ、シャッター速度を160にしたら何度か同調して映りましたが
以後なにも映らなくなりました。

スレーブユニットの説明書はありませんので、感知方式が解りませんが
キャノンの場合と違うのであれば作動しないのではとも思いますが
上記に説明したように発光はしますので・・・・

設定を再度記しておきます。

マスター キャノントランスミッターST-E2
スレーブ@キャノン580EX(マニュアル設定)
    AパナソニックPE-480SG(マニュアル設定 スレーブユニットPE-4N取付済み)




書込番号:15633657

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/01/17 23:39(1年以上前)

シャッター速度を1/60とか1/30とかどんdん下げて行けば、スレーブの遅延対策になりそうですが、どうでしょう。

書込番号:15633909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2013/01/18 00:35(1年以上前)

こんばんは

ST-E2は分かりませんが680EX2やDi866Mk2だと赤外ワイヤレス(ワイヤレスTTLていうのかな?)は、
マスター、スレーブをマニュアル調光にしても、マスターは複数回発光(プリ発光と本発光)してたと思います。

それでプリ発光キャンセル可能なスレーブユニットで汎用フラッシュを使っていたことがあります。

ST-E2も本発光がないだけだと思うので一般のスレーブユニットはそれに反応してるだけじゃないかと思いますけど・・・


書込番号:15634161

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/18 00:46(1年以上前)

ankomothiさん こんばんは

確か スレーブ発光の場合 1/60以下で無いと同調しなかった気がします

それと 自分も 単一パック使いながら PE-480SG 使っています。

書込番号:15634196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/01/18 06:53(1年以上前)

>> スレーブユニットPE-4N取付済み

ストロボ光をトリガーとするタイプですね。

さすらいの「M」さん、BABY BLUE SKYさん の書かれている通り、580EX の発光をトリガーとして、PE-480SG が発光している筈です。


PE-4N の受光部が、580EX の発光を拾いやすい位置、向き になっているかでプリ発光をトリガーとして PE-480SG が発光してしまうか、本発光をトリガーとして PE-480SG が発光するかが変わる可能性があります。(キヤノンのE-TTLはプリ発光します。)
スレーブユニットの受光部とトリガーとなる光源との距離や向きは非常に大事です。(これが自力で解決できずに、脱落しました・・・σ(^◇^;))


考えにくいですが、PE-4N のレスポンスが悪く、後幕が走ってから PE-480SG が発光している可能性も無いとは言えません。SSを極端に遅くしてみて、テストしてみて下さい。

書込番号:15634648

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/01/18 16:08(1年以上前)

機種不明

ST-E2から

実写しました。ST-E2からM設定のEXストロボ2灯と、光学スレーブのモノブロック一灯。実はモノブロックが先走ってしまう条件があり、スレーブ受光部を赤外通信しているシステム側に向けないほうが良いのかなと感じました。(仮説)可視光だけでなく、スレーブが赤外を拾う可能性を疑ってみるとどうでしょうか。光っているのに同調でないとき、先走りかどうかは、ファインダーに発光が見えることと、超スローシャッターにすればシャッター前後の切り分けができます。

書込番号:15636197

ナイスクチコミ!0


スレ主 ankomothiさん
クチコミ投稿数:15件

2013/01/18 20:51(1年以上前)

改めて皆さんのご意見を踏まえてあれこれ試してみましたが
ダメでした。同時発光してはいますが(…そのように見えていると)シャッター速度と同期がずれていると判断します。
シンクロコードとワイヤレス混在で使うしかないようです。

この方法なら確実にワイヤレスで使えるというシステムがあれば教えて頂ければ助かります。
みなさんの貴重なご意見ありがとうございました。


書込番号:15637224

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/01/19 05:25(1年以上前)

赤外線と光学の混在はやめて、どちらかに統一したほうがいいでしょう。

書込番号:15638854

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング