EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全4519スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2012年12月12日 15:39 |
![]() |
5 | 6 | 2012年12月11日 07:26 |
![]() |
171 | 48 | 2012年12月9日 21:46 |
![]() |
0 | 13 | 2012年12月9日 13:50 |
![]() ![]() |
42 | 25 | 2012年12月7日 12:48 |
![]() |
27 | 17 | 2012年12月6日 15:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
板違いですが、現在5D1を使っています。
子供のイベントが近づいているので、書き込みの多いこちらに
質問させていただきます。
AFでピントを合わせると、ピントの合った部分が通常は赤い四角で光ります。
それが四角(ロの字)ではなく、逆コの字状態に光ります。
全てのAFポイントがそうではなく、中央〜右上3つがひどく欠けます。
手持ちのキヤノンレンズに替えても、電池抜き差ししても
設定のリセットでも変わりません。
こんな症状の方はいらっしゃいますか?
その場合、気にせずに使って問題ないでしょうか?
修理に出された方はいらっしゃいますか?
その場合、修理費用はどれくらいだったのでしょうか?
問題なく写せますし、使用に問題がないといえば無いです。
気になるといえば、もちろん気になります。
修理に出すと言っても、クリスマス会、年末年始の帰省、
お餅つき大会など、イベント目白押しだけに、
修理は来年になると思います。そのあいだ不安です・・・
どうか、良いアドバイスをお願いします!
1点

ファインダースクリーンがズレてるかも。
入れ直してみては?
書込番号:15463733
1点

自分は、5D1を購入時、買った日に初期チェックしたら、同様の症状(ただしセンターのAFポイントのみ)がでたので、翌日、販売店に持っていったところ、「初期不良」ということで交換してもらいました。
とりあえず、SCに電話なされてはいかがでしょうか?
書込番号:15463747
0点

こんにちは。
同世代の30Dですけど、同じようなドット欠け(と言うのかな?)を経験しました。
スーパーインポーズは□に見えますが、非常に微細なドットが並んでいます。
私の場合その一部のドットが点灯しない状態でした。
1年保証ギリギリで修理に出しましたので、修理費は分かりません。ごめんなさい。
メーカーに問い合わせれば大体の金額は教えてもらえるのではないでしょうか。
書込番号:15463750
1点

多分表示部分が経年劣化で表示出来なく(もしくは見にくく)なっているだけと思いますが。
付属のZoomBrowserでRAWで撮影したものを表示させればAFしたポイントが表示されるはずです。(AF枠の表示)
書込番号:15463762
0点

撮影に支障はないと思いますが
スーパーインポーズの為のLEDが故障したのかもしれません
気にせずそのまま使用でもかまわないとは思いますが気になるのならSCで見てもらいましょう
書込番号:15463807
0点

5D2なんて隣の四角も軽く光りますよ。
どのAFポイントなのか判るのであれば、
そう神経質にならずとも良いのでは?
書込番号:15463836
0点

さわるら様 ありがとうございます
動画を見てスクリーンを入れ直しましたがダメでした。
これで直れば修理不要だったのですが(涙)
Harbar_Rock様 ありがとうございます
SCですよね、やっぱり。
病院嫌いな私だからか、メーカーへの相談は苦手・・・
BAJA人様 ありがとうございます
スーパーインポーズと言うのですね。
知識をありがとうございます。
やはりSC・・・ですよね。
天国の花火様 ありがとうございます
スーパーインポーズ(早速使いました!)は消えていません。
また、普段は中央一点なので、最悪消えても「ピッ!」で分かります(笑)
Flank.Flanker様 ありがとうございます
LEDでも故障しちゃうのですね!
「気にせず使用」の一票ありがとうございます!
書込番号:15463919
0点

板汚し失礼m(_ _)m
>> 最悪消えても「ピッ!」で分かります(笑)
わたしの5Dは「ピピッ!」が壊れました。
部品代が50円位で、交換費用が12,000円位だったかな?(記憶が曖昧でごめんなさいm(_ _)m)
書込番号:15464036
0点

私の5D2も真ん中のAF枠右上が欠けてますね。
経年劣化なのかもしれません。
ロックダイヤルに交換したとき、ついでに修理を依頼すれば良かったな…
書込番号:15464284
0点

hotman様 ありがとうございます
欠けながらもシッカリ光ってくれてるので大丈夫でしょうか。
神経質とはほど遠い人なので私的には大丈夫そうです。
ただ、日ごとに消えていく様は見たくないので・・・。
スースエ様 ありがとうございます
コメント大歓迎です!
と言うことは、「ピッ!」とスーパーインポーズの光は別だと。
では、最悪光らなくなっても「ピッ!」の合図は残る・・・
中央一点の私には”即”の入院だけは免れた感満点ですね!
さすが精密機械!工賃って高いですね〜(汗)
スペクトルム様 ありがとうございます
mk2でも欠けましたか?経年劣化と運でしょうか?
「気にしない」っていう姿勢がかっこいいですね。
わたしも胸張って「気にしない」でいきます。
そして”何か”のついでにでも修理します。
この程度で”OK”でしょうか(笑)
皆様のおかげで愛機5D1は経過観察に決まりました(笑)
ほんとにありがとうございました!!!
安心してお遊戯会に挑みます!
レンズは初出動のEF28-70F2.8L!(重さが・・・)
書込番号:15468833
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
この度、中古美品の5Dマーク2を購入したものです。
鳥撮りを中心に楽しんでいます。
E-5から乗り換えて、7Dを、そして今回中古美品のシリアル331で始まる
ものを購入しました。以前初代5Dを使ったことがありますが、いろいろな
面で使いやすくなっています。色のりは、初代の方が好みですが・・・
(マーク3はとても買えません!)
ところで、本日キヤノンーSCでセンサーおよびファインダーのクリーニ
ングを依頼した際、ショット数を調べてもらったところ、何と27万ショット
とのこと。びっくりです。別に撮影には影響はないようですし、中古保証も
1年の延長を依頼してありますので、いざという時はなんとかなるのですが。
実は、先日も別の中古良品ボディを調べたところ16万ショットでした。
このときも驚きましたが、「やはり中古は、外見では判断で気なのかな」と
いう感想をもったばかりです。
今回のボディは外観は美品の部類に入る状態で、ファインダー内のゴミの混入
も微細ですし、シャッター部分の交換ならカウントはリセットされるはずです
し、なんとも信じられない気持ちです。
このようなご経験のある方いらっしゃいませんか。
2点

以前、SCでクリーニングの時にカウントしてもらった時、
前回よりも カウントが減っていたことがありました。
伝票に打ち出してもらう回数が減っていたのです。
ですから、SCの伝票上で間違うことはあると思います。
ところで、シャッター故障や15万回以上の場合、
シャッターユニットを交換している場合があります。
SCでは、累計回数が出てきます。
その数字がシャッター耐久回数を超えると、オーバーホールを奨められます。
書込番号:15461399
1点

ご自分で確認されては?
"EOSInfo"で確認できると思いますので。
今だと少し手間が掛かるかもしれませんが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9955057/
書込番号:15461651
2点

以前、外観新品同様の1D系を購入した時にびっくりした事があるの(・ω・;
書込番号:15461971
0点

スレ違いになってしまうかもですが
EOSInfoってどういった条件でカウンターが進むのでしょうか?
購入した時にPCに繋いで確認した時から進んでないような気がするようなしないような(;´Д`)
単に自分が細かい数字を失念しただけなのかな。。
書込番号:15462309
0点

さすらいの「M」さん
ありがとうございます。やはり、SCといえども??という
ことがあるようですね。
シャッター交換の際のカウントを含め、他のSCで再度確認
してみます。
hotmanさん
ありがとうございます。ご指摘の"EOSInfo"で確認しようと
思い、ダウンロードしたのですが上手く作動しません。
(他のサイトで確認しながらやったのですが・・・)
さくら印さん
ありがとうございます。
全く同様ですね。通常でしたらSCのカウントが正しいの
でしょうが、何か納得できませんね。
再度確認できたら、ご報告します。でも、同じソフトで調べ
ているのだから同じでしょうね。
書込番号:15462798
0点

"EOSInfo"単独では機能しません。
まず"EOS Utilitiy"でファイルを読み込んだ後、"EOSInfo"を起動すれば読めるかと、
win7では実際にやった事はありませんので、うまく行かない場合は悪しからず。
参考になりそうなスレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9955057/
書込番号:15462923
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
ペンタックスのユーザーですが、35mmフルサイズが欲しくなり、いつ発売されるのかしないのか分からないので他社に移行しようかと考えています。このmarkUの値段が安くなっていてこの機種使ったプロ写真家、一般写真家の投稿写真などから、解像度の高い写真が撮れると感じています。実機のシャッター切ってみたんですが、切る際ミラー動作の影響で保持する手が揺れやすいと
感じました。ニコンの同格機も切ってみたんですが手はやや揺れにくかった。
シャッター音もニコン同格機と較べてみるとよくありません。
音はともかく、手の揺れが気になり手ブレ影響でいい写真とれるものなのかと思いました。
カメラの持ち方は基本通りですが。
アドバイスお願いいたします。
1点

ご質問でなく評価なのですよね? 悪を付けていらっしゃるし。
気になるなら、他機種にされては如何でしょうか?
ライブビューやミラーアップを使ったり、手ブレ補正レンズを使ったり、
なるべく速いSSを使ったりします。
書込番号:15363989
21点

「悪」スレよりも「質」の方がよかったかもしれませんね
、
ユーザーさんがミラーの反動を、どう感じているか?どう対処されてるか?
こんなスタイルの方が、参考になる書き込みが多く得られると思います
「悪」とか「苦言」みたいな書き込みは、内容に関係なく格好の的になりかねません
書込番号:15364026
15点

元ペンタックスユーザー(現5D2ユーザー)です。
第一に、フルサイズはミラーも大きめだし、ミラーショックがペンタックスのAPS-Cより大きいのは当たり前。
第二に、ニコンにおける5D2の同格機ってD700かと思うのですが、私が購入した時は、少なくともD700の方がショック感がありましたよ。それとも、値段が倍くらいするD800あたりと比べているのですか?D800のキヤノンにおけるカウンターパートは、5D3ですね。
第三に、風景写真などで解像度をフルに生かしたいなら、三脚使用は当たり前。できれば、ミラーアップして。ミラーショックは、よほどのことでないかぎり、あまり問題にはならない。
それでも、ニコンがいいとお感じになったのなら、ニコンにすればよろしいんじゃありませんか?
書込番号:15364078
31点

かなり無理して、しかも我慢してまで使う意味が無いと思いますが・・・
もっと自分自身にマッチした機種があると思いますよ。
厳しいアドバイスかと思いますが、もう一度機種選定をされる事をオススメします。
書込番号:15364125
16点

他メーカーも使っているので
ミラーショックは大きめに感じますが
これが好きだったりします(感想)
(^^
書込番号:15364148
7点

すみません。悪マークにしてしまいました。悪とまでは考えていません。
評価を伴った質問です。
書込番号:15364247
0点

ニコンの同格機はD800とD600です。
SONYのα99は揺れにくかったです。
風景写真撮影は三脚利用を基本しますが、旅行ではありとあらゆる被写体が現れますので
スナップもあります。スナップの際の懸念する点ということになります。
markUの注目しているのは値段です。マウント変更となればレンズ購入も初めからですので、
費用抑制狙いが当然発生します。値段注目ですが写真もわるくないと思っているからです。
書込番号:15364303
0点

BG付けると、ミラーショックをあまり感じなくなるのよー(^ω^)
5D3は全然感じないのよー♪
書込番号:15364320
1点

すみません。BGとは何のことでしょうか?
markVの実機シャッターも切ってみました。正直揺れはmarkUと大差ないと感じました。音も大差ありませんでした。
書込番号:15364368
1点

バッテリーぐりっぷよー♪
5d2はCFカバー辺りの剛性が悪いからとくに感じるのかなぁ...
5D3は全然いいよー♪^ω^)
書込番号:15364389
4点

大きなミラーが動くからAPSCと比較するとショックは大きいでしょう。
ぶれないようにするにはそれなりの撮影技量が必要
書込番号:15364920 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

cyanthiさん
カメラが本当に揺れていますか?
5D2はミラーの動き始めがゆったりとしているので、ファインダーを覗いているとカメラが揺れたような錯覚に陥ります。(動態視力がある程度良い人の場合です。)
一度、三脚などにガッチリ固定して、ファインダーを覗いてシャッターを切ってみて下さい。それでもカメラが揺れるように感じられたら、カメラの揺れではないと思います。
わたしは、ミラーの動き始めに被写体が動くような錯覚をして、身体が自然とカメラを(縦位置撮影時は横に)振ってしまい、手振れを増産いたしました。今でも意識していないと、カメラを振ってしまいます。
書込番号:15364983
3点

再度おじゃまします。
5DMk3と5DMk2の音と振動に違いが見出せないなら、
キヤノン機はやめて、他社機にされたほうが良いと思います。
ミラーの動作に関しては、ニコンでも(FXDXに関わりなく)機種間で差異があります。
それから、解像度で5DMk2を検討されているそうですが、
色味に関してはPENTAXとは違う方向性ですから、
違和感はありませんか?
K−5Usという選択はないのでしょうか?
(フルサイズは被写界深度を深くし難いですよ)
書込番号:15365048
8点

cyanthiさん こんにちは
PENTAXメインのCANONユーザーで5dと5dmk2をもっています。
APS-Cよりもミラーショックはあると思いますが、それほど大きいとは
思いませんので問題はないかと思いますよ。
場合によっては少し感度を上げて、シャッター速度を確保するくらいで
良いかと思います〜。
pentaxの67Uのミラーショックと比べれば、今のフルサイズのミラー
ショックはどの機種も穏やかですよ〜(笑)
フルサイズよりもミラーの大きい645Dも持っていますが、ボディのバランス
が良いのか本体重量とレンズが重いせいか、こちらの方があまりミラー
ショックは感じにくい様な気がしていますが^^;
レンズのサイズによって、ミラーショックの感じ方も変わりますので
あまり気にされる必要もないかと思います〜。
ところで、どのレンズが5dmk2に付いていましたか?
EF50mmF1.8Uなどが付いていると、ミラーショックは大きめに感じますね〜。
書込番号:15365237
5点

敢えて5DmarkIIをどうしてもとお考えですか?
フルサイズで納得のいく画質を得ようと思うと、レンズにもかなり資金が要ります。
そのあたりはご存知かと思いますが・・・
最初は手振れ補正の付いた標準F4ズームと5DmarkIIのレンズキット+40mmパンケーキかEF50mmF1.4をお勧めしておきます。
これでフルサイズを十分堪能出来ると思います。
ミラーショックでブレるかどうか・・・
スレ主様は撮影の基本が備わってらっしゃるので問題無いとは思いますが、5DmarkIIのピン位置を等倍で見るとAPS-Cよりとても精細にハッキリと写るので『ブレが判り易くて目立つ』が正解だと思います。
これはワンショットに限りですが、連写時はかなりSSを上げないとミラーブレを量産します。
これは正直なところです。
その点、5DmarkIIIはミラーショックが少ない分そこそこのSSで連写してもミラーブレしません、進化してます。
5DmarkIIでしたら、今までより少しSSにマージンを持たれて撮影される方がガッカリ感が減るかもしれませんね。
APS-Cとは違いisoを少し上げたぐらいではビクともしない精細で綺麗な写真が撮れます。
十分熟考され、もしご入手の際は是非お試しください。
書込番号:15366307
4点

5D2のミラーが他機種に比べて、バタつくのは、事実だからしょうがないね\(^o^)/
http://www.youtube.com/watch?v=sLZqUJZ9ruw
書込番号:15366353
3点

APS-Cからフルサイズに持ちかえると、確かにミラーショックは若干大きく感じますね。
但し、銀塩時代のF-1等と比べると随分マシですが…(回顧趣味で申し訳ありません)
適切なSSを保てれば、ミラーショックが原因でブレることは無いと思います。
蛇足ですが
>SONYのα99は揺れにくかったです。
α99はミラーが動きませんから、揺れにくくて当然です。揺れると感じたら、手が震えているのかも…。
他所では言わない方がイイですよ。
書込番号:15367428
10点

ご意見ありがとうございます。
ペンタックスとキヤノンの色味の差はあるんでしょうが、違和感はありません。キヤノンのイメージとして明るい色が出るということがあるんですが、投稿写真から判断し露出次第で重い絵も出る
難なくでると思います。三脚持参は苦ではないんですが、三脚なしの場合もあります。この時は
APS-Cのペンタックスでいいのかもしれません。
所有のペンタックス機の大きな不満は精細度だけなんですが新製品のK−5USもやはり35mm
フルサイズにはかないません。
markUとmarkVの揺れの差はあるということですので再度実機確認してみます。ただ、購入すると
すればあくまでmarkUです。
レンズは24mm、50mm、90mmの単焦点、70−300mmのズームの構成を考えてます。シグマ、タムロンのレンズも混じえてレンズ費用20万円−25万円程度を想定しています。
書込番号:15368326
0点

連写しなきゃ、ミラーショックなんてほとんど関係ないです。
戻ってきた時(下がってきた時)のバウンドがひどいので、結構手にショックが伝わります。
べろろ〜んって感じで、幻滅するほどのフィーリングですね。
まぁ、あのコマ数じゃ連写より一発を狙わないとってことがほとんどになってくると思いますし、気にしなくてもいいのではないでしょうか。
機能的には、私の中で全然基準値を満たしてないです。
レスポンスや周辺AFポイントの精度や追従AFの限界値など、今どきのカメラと比べたら劣りまくりです。
ただ、出てくる画はしびれますよ。
この画が出てくるなら、すべてを許せます。
そう感じさせるのが、5D Mark2です。
書込番号:15368426
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
DPPの新機能DLOを使用するようになってから、PCの力不足を感じパワーアップを計画しております。
現在のスペックは以下のとおりです。
CPU Core2Duo T5500(1.66GHz エクスぺリエンス4.7)
メモリー 2GB
HDD 500GB
OS Vista 32bit
このスペックのPCでHDD内のRAWからjpeg変換が1枚25秒程度です。(10枚一括現像での平均)
新しいPCの参考とさせて頂きたいと思っておりますので、みなさんのPCのスペックと
1枚あたりの現像時間を教えて頂ければ幸いです。(特にCPU)
よろしくお願いします。
0点

CPU i5-2500k 定格稼動
メモリー 16GB
SSD 128GB
OS Win7/64bit
以上の環境で1枚約6秒ぐらいです。
とにかく速度を重視されるならSSD搭載モデルを選ぶと更に快適かもです。
OS起動時間も激的に早くなるのでHDDに戻れなくなります。
書込番号:15452159
0点

小魔神さん こんばんは
つい最近私も同じような構成のパソコンから最新のパソコンに買い換えました。
CPU Core i7-3770 (定格3.40GHz)
メモリー 8GB
SSD 128GB
OS Win7/64bit
HDD500GB
だいたい1枚5秒程度です。(10枚一括変換して53秒)
以前使っていたものは、一枚25秒程度なので随分早くなったと思います。
汁14さんのi5でも6秒なので、i5もi7も、1枚程度ではあまり変わりないのかもしれません。
SSDは起動は速いけど、変換にあまり関係ないはずです。
買い換えてよかったです。
時間が手に入り、ストレスが無くなりました。
書込番号:15452306
0点

Core i7 3.2G (たぶん、初期のころの Core i7)
Memory 4G
Windows 7 32bit
で DPP で1枚5秒〜8秒くらいでしょうか。
DLO はかなり時間がかかりました。480枚一括( 24-105L )で DLO を
やったときには2時間くらいかかったと思います。( ほぼ DLO だけで )
書込番号:15452412
0点

iMACはどうでしょうか?
スペックも問題ないと思いますし、液晶の色もそれほど悪く無いと思い使用しています。
ディスプレーは27インチが見やすく作業しやすいと思います。
メモリーは8G以上あれば問題ないと思います。
動画の編集等を考量すると16Gのメモリーが必要になると思います。
HDの容量はあまり気にせず、外付けHDでバックアップとデーターの整理を行いましょう。
書込番号:15453121
0点

小魔神さん はじめまして。
もう、メモリも安くなっているので、
わたしも、メモリの増設で様子をみてみてもいいと思います。
そして、次にCPUを Core2DuoE8500(3.16GHZ)かCore2DuoE8600(3.33GHz)
にしてみてもいいかも・・・。
わたしのPCは
CPU Core2Duo E8500(3.16GHz)
メモリー 4GB
HDD 500GB
OS XP
これで、HDD内のRAWからjpeg変換が1枚9秒程度です。
CPUが E5200(2.5GHz)のときは 1枚14秒程度でした。
書込番号:15453389
0点

CPUから見るとノートPCでしょうか?やはり画像や動画編集はデスクトップで大型モニタをオススメします。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000347676/SortID=15390750/
以前に同じようなスレがあるので紹介します。僕も書き込みしてます。ご参考にして下さい。
書込番号:15453416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
ノートPCでしたね。
そちらですと T7600 かな?
(Core 2 Duo モバイル T7600ー2.33GHz FSB667MHz)
場所 と 予算 がありましたら デスクトップが
いいですよ!!
書込番号:15453450
0点

おはようございます。
みなさん返信ありがとうございます。
5〜6秒とは早いですね。
先日、Core i7-3632QM(ノート用でも4コア8スレッド)が載ったノートPCでDPPを試したことがありました。
その時の印象は、T5500と大きく変わらないなあという物でした。
私の現像スタイルが、DPPの閲覧機能からこれだと思う写真を1枚づつ現像するスタイルで
一括現像しないからでしょうか・・・
DLOがイライラの元なのですが、DLOを早くしようと思うとかなりのハイエンドCPUではなくてはならないのですかね。
元々はデスクトップ自作派でしたが、スペースの関係でノートを使用しております。
ノートPCの場合は、CPUの選択が限られているため、コア数を選択するか、高クロックのCPUを選択するかになる傾向があります。
ノート用でお勧めのCPUはありますでしょうか?
DPPを早くするためには、コア数か、クロックか、CPUのキャッシュか?実際はどれに比例するのでしょうか?(バランスは重要とは思いますが・・・)
書込番号:15453695
0点

DPPを早くするためには,高クロックが効くと思います。
>ノート用でお勧めのCPUはありますでしょうか?
Core2Duo でいくのですか?
買い替えですか?
書込番号:15453854
0点

なんでjpegに変換すんの?
16bit/tiffでいいんじゃない。
速いPCと、たっぷり容量のHD買ってね。
書込番号:15453905
0点

返信ありがとうございます。
5D/MK2000 さん
買い替えを検討しています。
よろしくお願いします。
HC110 さん
>なんでjpegに変換すんの?
>16bit/tiffでいいんじゃない。
ほとんどのプリンター、お店プリントは、16bit/tiffで入力してもjpegに変換して
出力しているようですので・・・・(私も以前は16bit/tiff派でした。)
違っていたらごめんなさい。
書込番号:15454194
0点

>なんでjpegに変換すんの?
>16bit/tiffでいいんじゃない。
ほとんどのプリンター、お店プリントは、16bit/tiffで入力してもjpegに変換して
出力しているようですので・・・・(私も以前は16bit/tiff派でした。)
違っていたらごめんなさい。
僕の知る限りお店プリントは[jpg]しかありません。
また、データーをそのまま依頼すると自動補正されます。
フジのクリスタルプリントは自動補正無しと言えばその色で現像してもらえます。
あと大抵は300DPIですよ!
もちろんsRGBのカラープロフィールです。
DPPを使用していませんがDPPがマルチタスク対応か調べてからCPUを買いましょう。
でないと意味がないです。
書込番号:15454227
0点

http://www.kitamura-print.com/premium_print/digitalcrystal/shop.html
キタムラのお店受け付けでは、TIFFやRAWも出来るようです。
書込番号:15455002
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
ニコンからの乗り換えで、購入を検討してます。2年前の機種ですが、今から購入でも申し分ないですか? キャノンのレンズの幅と、この機種で撮った写真の美しさに何度も感動しました。良いと思った写真を後から何で、撮ったかを調べるとみんなこの機種でした。
特にWBの色合いも好きです。現在APSCでのニコンから初フルサイズでキャノンへの乗り換え。今からなら5D3にいくべきでしょうか?
書込番号:15436360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5Dmk2使っています。
今からの購入もいいとは思います。
気に入ったカメラを使うのが一番です。
でも今からなら6Dでもいいような気がします。
同じ系列のカメラですから、それほど違う絵が出てくるとも思えませんし、いろいろ進んでいるはずです。
5Dmk3はまだまだ高いので、高速オートフォーカスや連写をがんがん使うのでなければ行かなくてもいいと思います。
書込番号:15436403
3点

先日、ついに型落ちした機種ですから、
修理可能期間だけは頭にいれておいた方がいいですね!
レスポンスは他機にはるか及びませんが、
じっくり風景を撮るなら出てくる写真は
バリバリの現役世代だと思います。
レスポンスを求める人は素直に5D3がいいでしょう。
また、周辺AFは精度悪いのでポートレートなどは
カメラを振ることが多くなると思います。
D800もいいカメラだと思うのですが、
RAW撮りして編集じゃダメなのかな?
それとも使いたいCのレンズがあるのでしょうか?
書込番号:15436726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

欲しいと感じたこと、イイと感じたことが、いちばん大切だと思いますよ。
その感覚には、どんな理屈も敵わないと思ってます。
書込番号:15437114
3点

売り出されたのは 4年も前ですが、
この機種を使い続けているカメラマンが多く居ます。
予算があるなら5DVがお奨めですが、無ければこのキットはお得です。
なお、6Dの場合、静粛性では5DUを上回っています。
ボディ剛性は5DV>5DU>6Dです。
書込番号:15437142
3点

D600かD800しかないでしょう
書込番号:15437151 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もう少ししたら 6D が下がってくると思うので 6D のほうがいいんじゃ
ないでしょうか。
書込番号:15437270
3点

こんばんは。
5D2でもいいと思いますがAFが進化した6Dがいいと思いますよ。
書込番号:15437315
6点

かなりのお買い得フルサイズだと思います。
6Dの方がいいとは思いますが、自分に馴染むかなど考慮すべきだと思います。
新しい方を買ったはいいが、手に馴染まない、小さくて持ちにくい、軽すぎるなどで使えないとなると意味がありません。
ただ、5D2のDIGIC4って晴天時や夜間はいい写真が撮れるのですが、日中曇ると何か雑なんですよね。。。
あとキヤノンはダイナミックレンジが狭いって聞きますね。
書込番号:15438051
1点

今なら、EF24-105Lレンズキットで21万円。
ボディのみ25万円で買った自分からすると、ぶっ飛びのお買い得です。
5D3・5D2・6D、お好きな機種を。
書込番号:15438166
3点

5Dmk2と6Dを比べたとき、高感度ノイズ耐性以外で大きな差はないと思いますよ。
あと、電子水準器とAF性能に若干の差…。
オールマグネシウム合金の外装や、ファインダー視野率、画素数などは5Dmk2が上です。
5Dmk2と6Dは画質の傾向がかなり違うので、しっくりくる方がいいのではないかと思います。
5Dmk2の方がアンダーよりで青みが強く、6Dの方が実際より少し明るめで赤みが強いです。
キヤノンの人いわく「5Dmk2は玄人受けをする画質のカメラ」ですって。
これから5Dmk2ゲットに一票入れますが、6Dをゲットしてもぜひスレには登場してください…。
書込番号:15438509
1点

5DmarkIIは発売からほぼ4年経ちますが、今でも画質は一級品です。
機能的に納得出来るのであれば買いだと思います。
じっくりと撮るスタイルでしたらこのカメラは最高のパートナーとなってくれます。
AFなどの性能を考えれば6Dの値段がこなれてくるのを待ってから購入ってのもありかもしれませんが、SSの制限があるのが気にならなければ良い選択かとも思います。
欲を言えば5DmarkIIIでしょうけど、まだまだ価格が高すぎるかもしれませんね。(^^;
じっくりと検討されて良い買い物をされてください。
どの機種を買われたとしても恐らく後悔はしないと思います。
書込番号:15438581
1点

5d3使っちゃうと5D2使いたくなくなっちゃうから、
5D3は触らない方がいいよー(^ω^)ノ
書込番号:15438758
2点

5D が出た時、5D2 が出た時を思い出しますが、新しいの良いのは当然ですよね。
でも、5D で撮影された作品や、 5D2 で撮影された作品をみて、(あ〜あ、残念だな。5D3 で撮っていれば、もっともっと素晴らしい作品になったであろうに・・・)って思った事は無いです。(除く:高感度)
地元の登山家の写真展を見に行って、素晴らしい写真だなと感心してカメラを調べると、いまだに KDX だったり・・・(まあ、1,000万画素あるから、そこそこ伸ばしても大丈夫っちゃ大丈夫なんですけど。)
なので、どっちでも使い手次第と思います。スレ主様の腕もセンスも知らないので、なんとも言えないですね。
ニコンから乗換えて来るぐらいなので、
書込番号:15439398
1点

発売から4年たちますが、やはり修理できなくなる日は近いのでしょうか?また自分は夜景ばかり撮るので、高感度や、連写はほとんど必要ないです。なら今のままでいいじゃん?って思われそうですが、この機種で撮った夕景の空の色がどれも素敵なものばかりでした。 RAWで調整でオッケーなのかもしれませんが、それがどれもAWBだったので。
書込番号:15439431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
生産完了して7年は部品保有がありますので修理可能だと思います。
書込番号:15439807
1点

部品は5年は安心して修理に出せると思います。
それ以降は順次部品がなくなり次第、
メーカー対応できなくなるかもしれません。
新たに部品を作ってはいないと思うので。。。
キヤノンのAWBは使っていて素晴らしいの一言です!
ニコンでもRAWから調整すればかなり近づくそうですが、
オートの魅力が捨てがたいならキヤノンですねー
夜景専門とのこと、AFはライブビューだと思うので、問題なく5D2いっちゃってください!
書込番号:15439939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと五年ってことですか?
ピントはファインダーでみて合わせてますが、ライブビューでのAFと写りに違いは出るのですか?
また望遠側のオススメレンズあれば教えてください。300mmまでで。
書込番号:15440332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

んー MarkU二台持ちの自分としては、安くてこれだけの性能なので おすすめできますが 重いですよ!!
メーカー対応 生産終了から7年 これはあまり気にしてません
今までフイルムEosでも 修理経験がないんで 衝撃与えなければ大丈夫かなと
また 購入先を 三星カメラにしているんで 十年延長ゴールド保証もつけて 店専用の
修理会社が頼れるかなととも もくろんでます。
じっくり撮る方には、とてもよいでしょう、
軽さでは、6Dが 優位です。NIKON APS−Cからだと ボディーサイズ重さ6Dのほうが違和感が少ないのでは?
連射や 高感度 高精度AFを求めるなら 5DMarkVか 6Dです。
予想として 来年夏ごろ 6Dボディーも15万台になるでしょう その頃 24−70mmf4Lとのセットが 価格がこなれて 良いかと思います。
今すぐ欲しい 重くても 6Dより高画質が欲しのなら 今が MarkU買いです!!
望遠は、何と言っても EF70−200mmF2.8LUIS USMです。
まずはこれを 手に入れなければ Canonユーザーになった 得がないです。
EF300mmF4Lは 画質がいいのですが AFが 同種内で 遅いと悪評です。
EF135mmも 評判は良いです。
EF300mmF2.8Lまでは 要望ないかな?
書込番号:15440531
0点

発売から4年経ってますがこの機種への憧れがあるのでほぼ決まりそうな感じです。現在のD5000は1眼デビューで気に入ってはいますが、この5DMK2への気持ちが大きいのでキャノンに乗り換えです。実際フルサイズのレンズは1本も持ってないので、レンズが無駄になるということもないですし。
書込番号:15441901
0点

まだレンズを決めてらっしゃらないとのことですが、こと写真の色合いに関しては、本体もさることながらレンズによってもだいぶ印象が異なるようです。
感動された写真はどんなレンズで撮られたのかも確認してみてくださいな。
(5DmkIIにマウントアダプタ経由でニコンの高いレンズをマニュアル操作で使用、なんて上級者もいます…)
書込番号:15442526
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

定番は
17-40F4L http://kakaku.com/item/10501010030/
16-35F2.8L http://kakaku.com/item/10501011835/
じゃないでしょうか。
サードパーティー製もあると思いますが、
DPPでの各種補正、DLOの対応で、純正をお勧めします。
書込番号:15432616
1点

こんばんは。
普通に考えれば、
EF17-40mmF4Lですね。周辺が流れるとよくいわれますが…。
わたしは、気にせず使っています。
EF70‐200mmF4Lも揃えれば、小三元の完成です。
書込番号:15432630
2点

こんばんは。
私も EF17-40mmF4Lをオススメいたします。
軽量なのも魅力ですね。
書込番号:15432657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっぱり定番は 17-40L でしょうね。
書込番号:15432662
2点

追加です。
広角レンズは、歪曲が出やすいために(それが特徴でもありますが…。)
補正する必要があります。
DPPでの周辺補正は純正しかできませんので、つるピカードさんがおっしゃるように純正の方がいいと思います。
他の編集加工ソフトをお持ちでしたらいいですが…。
書込番号:15432690
1点


け★つさん こんばんは
シグマの12-24oの超広角も 面白いかもしれません
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/12_24_45_56/
書込番号:15432712
2点

みなさま、さっそくのアドバイスありがとうございます。
検討したいと思います。
xperia02cさん
コンパクトで、カッコイイ画像ですね♪
書込番号:15432906
1点

け★つさん、こんばんは。
亀レスです。(~_~;)
拙が選ぶとしても、
結局は17-40oF4Lに逝くと思いますが、
EF20oF2.8なんてのも気になりますね。
レンズ自体の個性を元にした評価はともかく、
広角で大切な平面性は単焦点に分がありそうです。
一段明るいのも何かと便利なような。
用途によっては、まずこれの場合もあるかも。。。
書込番号:15433112
3点

EF20oF2.8
ほんとですね。
単焦点も面白いですね。
今部屋で、キッドレンズでテストしていたら、
十分、全体が入ったので、検討の幅が広がりました。
書込番号:15433159
0点

こんばんは。
5Dmk2と7Dを持っています。
現在
AT-X 16-28 F2.8 PRO FX 16-28mm F2.8 [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000125505/
を使用しています。
以前は
EF17-40mm F4L USM
を使用していましたが、
F2.8が欲しくなり購入しました。
感想ですが、非常に切れがあり色のりも良いです。
純正は勿論良いですが、このレンズは非常にお勧めです。
純正以外は駄目という方がいますが、
今のところ買い換える予定はありません。
参考になれば。
書込番号:15433863
3点


はじめまして
> 17-40F4L http://kakaku.com/item/10501010030/
> 16-35F2.8L http://kakaku.com/item/10501011835/
>
17-40 f4lは所有してます。
f5あたりがよいですが、
できれば室内撮影、
16-35がご予算次第ではよいと思いました。
書込番号:15434305
0点

5DIII に広角で EF17-40mm/F4L、EF20mm/F2.8、Tokina 10-17mm/F3.5-4.5 FISHEYE の3本を使ってます。
EF20mm は開放で周辺光量落ちが目立ちますが、私はこの感じが好きなのであえて開放で使うこともありです。
F5.6 くらいまで絞れば殆ど目立ちません。
Tokina FISHEYE は元々 APS-C 用のレンズですが 14-17mm では 5D系でもけられずに使用できます。
書込番号:15434379
3点

私もトキナーの16-28mm F2.8を使ってます。
キヤノン純正のLレンズと等倍観賞で比較して、いちばん周辺が解像してました。
性能だけ見ても良いですし、まして値段まで考えればコストパフォーマンスは純正を圧倒してます。
純正ブランドにこだわらず、レンズの性能だけで判断するのでしたらお勧めです。
書込番号:15440991
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





