EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4519スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:64件
当機種
当機種

葉っぱにピント

山にピント

時々、当掲示板を参考にさせてもらっています。よろしくお願いします。

 先月、網膜の手術を受けたのち、久しぶりにライブビューにてマニュアル撮影をしたところ、添付画像の通り、ピンズレがひどくショックを受けました。
 最近、視力の衰えは自覚していましたが、このままではどうにもならないと思い、表題の通りピント合わせ機材を入手したいと思います。
 お使いの機材等で、お薦めのものがあればお教え願います。

 予算は2万円程度と思っています。

 なお、明晩から4日間ほど留守になりますので、返信が遅れますこと、ご容赦願います。

 ・レンズ EF-70〜200 F2.8L USM  三脚 リモートスイッチ 使用

書込番号:15369943

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/11/21 13:02(1年以上前)

葉っぱにピント、山にピントきてるとおもうけど・・・・・  /(・。・)

書込番号:15370064

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/21 13:10(1年以上前)

剣の健ちゃんさん こんにちは

自分にも ピント来ているように見えるのですが 被写界深度の問題では無いですよね?

被写界深度の問題の場合絞りの問題に成りますので‥

見当違いの返信でしたら スルーして下さい

書込番号:15370089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/21 14:15(1年以上前)


 違う場所を手術しちゃったんじゃないか?

書込番号:15370275

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/11/21 14:57(1年以上前)

こんなのはどうでしょう

ライブビューフード 2.5X
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=375&pid=1371&page=1
http://www.etsumi.co.jp/catalog/pdf/E-6273.pdf

書込番号:15370407

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/21 15:42(1年以上前)

こんにちは
フルサイズで、絞り値F14はありかもですが、小絞りボケが発生している?
ピントは、合っているようにも見えますが、画像が小さいのでそう見えるのかもです。
視認性ですが、2倍に拡大可能なアングルファインダーをマニュアル撮影の時に使う事が有ります。

書込番号:15370551

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/11/21 17:22(1年以上前)

世の中、知らないでいた方が幸せ!って事が多いですね。

被写界深度の深いコンデジをお勧めします。
ご希望の予算で買えると思います。

書込番号:15370856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/21 18:29(1年以上前)

ピンホールレンズキャップの出番ですね。

書込番号:15371072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/21 18:29(1年以上前)

それか、合成。

書込番号:15371075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/11/22 06:20(1年以上前)

剣の健ちゃんさん こんにちは

狙い通りピントは合っていると思いますが。
ちょっと絞り気味ですが、被写界深度の問題ではないですよね。

書込番号:15373471

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/22 08:03(1年以上前)

追記
山と葉っぱを、同時にピントを合わせたいと言う事では無くて、狙った位置にピンが来ていれば良いのですよね。
葉っぱを狙って、山にもピンが来て欲しいのでしたら別の撮り方に成ります。
この場合は、ピントの合う範囲=被写界深度を意識する必要があります。

書込番号:15373649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/11/22 09:08(1年以上前)

もしかして貼ったサンプル、あべこべだったのでしょうか?

ライブビューには拡大機能があるのですが、それを利用してもピントが判別できないほどの
症状とすると生活上にも支障が出ていることかと思います。
まずは医療面でそちらを解決するのが優先と思うのですが・・・

見えにくいといってもよく知られる近視や老眼もあれば視野が欠けている、眩しい、かすむ
ゆがむなど網膜炎や緑内障、黄斑変性症などの病気に由来するものなどいろいろです。

現在はどのような感じで「ピントが合わせられない」とお感じなのでしょうか?

書込番号:15373822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/11/22 09:44(1年以上前)

オミナリオさんの書込みをみて、気づきました。

山と葉っぱの中間の木々にライブビューでピントを合わせたのに、

☆ 葉っぱにピント(が合ってしまったり)
☆ 山にピント(が合ってしまったり)

という意味なんですね ?

(違ったらごめんなさいm(_ _)m)


書込番号:15373931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2012/11/22 14:19(1年以上前)

別機種

コンデジにて

皆様、たくさんのアドバイス、ありがとうございます。

 当方の意図としては、紅葉の葉っぱと雪山がある程度判別できれば、
脇役はボケが出ていてもOKです。
 ピントを合わせた主役がはっきりしていれば良いのです。ライブビューは、10倍を使っています。

 添付の画像はリサイズされているためはっきりしないのかもしれませんが、PCモニターで拡大確認したところ、両画像とも主役にピントがきていないため、これでは困ると思い投稿した次第です。
 最近、いままで読めた活字も、眼鏡を外したり、明るいところへ移動したりしなければならず、ちょっと困っています。(眼鏡は二つ使い分けています)

 参考までに、同伴していた家内がコンデジ(パワーショットS95)で撮影した画像を添付します。

 Frank.Flanker さん
 ・エツミは候補の一つです。ありがとうございます。

 これから、今晩からの出稼ぎ準備のため出かけます。来週帰宅してから改めて閲覧させていただきます。ありがとうございました。

  

書込番号:15374854

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/11/22 17:29(1年以上前)

コンデジの画像の意図は不明ですが、、(笑) 葉っぱの写真は 1/200s なので、
風があったのなら被写体ブレしている可能性もあるんじゃないかと思います。
枝とかもピンがきていないと感じるのでしょうか。。

書込番号:15375428

ナイスクチコミ!0


fumikunnさん
クチコミ投稿数:18件

2012/11/22 18:04(1年以上前)

三脚使ってもブレる時はブレますし・・・ね。

書込番号:15375529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2012/11/22 22:13(1年以上前)

このサイズだと、両方共ピントがきているように見えます。

この距離感で、F14ってことを考えると被写界深度はそう狭くないです。
コントラストAFで十分ピントを出せるシチュエーションだと思いますけど…。

まずは、等倍切り出しで画像を貼ってみないことには、可能性がありすぎてコメントしようがないと思いますよ。

なんか、スレ主さんの「視力」とは関係のない答えが出そうな気がします。

書込番号:15376724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Flickr 

2012/11/22 22:26(1年以上前)

F14だといわゆる小絞りボケのような気がします。

F8程度の方が、解像度は上がると思いますよ。

10倍拡大を使用しているなら、ライブビューフードで液晶を見ても、ドットが見えるだけかも…。

書込番号:15376797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/11/23 09:27(1年以上前)

剣の健ちゃんさん こんにちは

絞り数値 F14まで絞らずにF8からF11の間位でもう一度撮られて見られたらどうでしょうか?

書込番号:15378447

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2012/11/24 22:44(1年以上前)

露出をAV優先でF5.6位、ISO感度100で2/3位の+ーを撮ってみたらどうでしょうか。
現像で明るさ、コントラスト、アンシャープマスクを画像を見ながら調整すると良いと思います。

書込番号:15386981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/11/24 22:59(1年以上前)

70mm側で撮影して中央を1920px×1280pxぐらいにトリミングされてください。

書込番号:15387049

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影用照明について!

2012/12/02 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:682件

皆さんこんばんわ!
どこのカテゴリーに投稿すれば良いのか分からなかったので、自分の持ちカメでもあるこちらに投稿させて頂きます!
ポートレート撮影用に室内照明を購入したいと考えてます!合わせてバックのスクリーンも考えてます!
どんな物がいいのか、またどこのメーカーのものがいいのかわかりません!できればバックに入れて持ち運び可能なものがいいです!
おすすめがあれば教えてください!よろしくお願いします!

書込番号:15422798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/02 19:18(1年以上前)

こんばんは
持ち運ぶとの事ですが… ?
ストロボ
アンブレラ+トレペ
ホワイトボード
多灯でバウンス


先ずは、純正スピードライト、レフとかですが、照明器具は大型店に展示されていますので、
担当者に希望を話し相談されたら良いです。
ライティングの、本も出版されています。
どう、ライティングしたいのかで器材が決まります。

書込番号:15423004

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/02 19:22(1年以上前)

こんばんは。

予算はどれくらいでお考えでしょうか?

スクリーンも含めてだとバッグでの運搬は厳しいと思いますよ。

参考にされてくださいね。

ポートレイトライティングの組み立て
http://shuffle.genkosha.com/technique/lighting/7344.html

値段の目安になるかと思います。
http://www.t-camera.co.jp/studio/strobo/satuei-jinnbutu.html

書込番号:15423023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件

2012/12/02 19:29(1年以上前)

言葉足らずですみません(>_<)
家の部屋で簡単に撮影出来るものをと思ってます!
純正スピードライトと80センチのレフばんは持ってます!
下のようなライトをプラスしたいです!
傘型の物とどのようにちがうのでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003ADS4IY/ref=aw_d_iv_electronics?is=l

書込番号:15423062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/12/02 19:35(1年以上前)

こんばんは♪

ポートレート&背景紙と言う事で・・・

安いセット販売・・・
http://www.photo-tools.com/products/detail.php?product_id=250
まあ・・・アマチュアならコレで十分な気もしますけど^_^;

一応プロユースでも耐えそうなレベル?
http://www.comet-net.com/product/desk/syncron-04-set/
シンプルな2灯&背景紙のセット

書込番号:15423083

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/02 19:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。

荷物を少なくしたいのでしたらST-E2などのトランスミッターと
http://review.kakaku.com/review/K0000022635/ReviewCD=474081/#tab

アンブレラでスピードライトを使ったほうがいいと思いますよ。(レフ板も)
http://review.kakaku.com/review/10601010154/ReviewCD=483382/#tab

書込番号:15423116

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/02 19:46(1年以上前)

タチロー51さん こんばんは

>家の部屋で簡単に撮影出来るものをと思ってます

と言うことですけれども ポートレートの場合 ある程度絞っての撮影も必用になりますので思い切って モノブロック2灯セットが光量の面からも良いような気がします。

プロペット MONO300.150Nお得2灯セット
http://propetonline.open365.jp/Products.54.aspx

書込番号:15423131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件

2012/12/02 19:56(1年以上前)

#4001さん
お返事ありがとうございます!(^^)
上のセットだとまあまあお手頃ですね!
下のCOMETはさすがに…(^^;
これはプロ仕様なのでしょうか?物が良いのでしょうか?
聞いたところで上のセットなのですが(^^;

書込番号:15423177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件

2012/12/02 19:59(1年以上前)

Greenさん
お返事ありがとうございます!
ここのセットもまあまあお手頃ですね!
このくらいの価格だと、お店によって素材や質はことなるのでしょうか?

書込番号:15423198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件

2012/12/02 20:03(1年以上前)

greenさん
この使い方もありですね!
トランスミッターあるのでこれでもイケそうな!(^^)

書込番号:15423214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件

2012/12/02 20:06(1年以上前)

もとラボマン2さん
お返事ありがとうございます!
スマホからではサイト閲覧できませんでしたので、後程…(^^;

書込番号:15423227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2012/12/02 20:39(1年以上前)

こんばんは。

アンブレラとライトバンクの違いですが、反射と透過による拡散光の違いです。
もっと重要なのは反射によって広範囲に広がって光の方向性がアバウトになるアンブレラは無影撮影などには向いていますが、光が広がりすぎてコントロールし難いと感じはあります。
逆に光を無駄なく同一方向に出すライトバンクは暗部のコントロールがし易いといった感じがあります。

照明機材は持ち運びを優先するならスピードライトにアンブレラとカポックといったレフ板で済ませるのが良いように思えます。

ライトバンクやモノブロックストロボで本格的に撮影したいと思うなら、コメットやサンスターといったメーカー品を使ったほうがアクセサリー関係が豊富で多様な撮影が行いやすいです。
カメラで言うレンズマウントのようなものでストロボメーカーの接続方法も各社違ってきます。

それ以外にライティングの状況を目視や暗い室内でのピント合わせするための大光量モデリングランプに、冷却装置のファンの有無も重要です。

書込番号:15423387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:682件

2012/12/02 21:12(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん
お返事ありがとうございます!

光が当たった!
といったフラッシュ、lightingにはしたくないので(フラッシュだと、直接ではなく、バウンドさせたような光)、その場合だとライトバンクの方がいいようですね?

ただ、スピードライトにアンブレラの組み合わせも有効なようですね!(価格と携帯性)

やはりメーカーはコメッ トやサンスターといったところが良さそうですね!
ネットで安くなってる所を探してみます!

書込番号:15423585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2012/12/03 00:02(1年以上前)

別機種
別機種

f043 3灯 CAPAマッケン

f043 3灯 CAPA

2灯以上つかうのであれば、モノブロよりジェネをお勧めします。
モノブロはシンプルではありますが、電源等を本体に含みますので、
セッティング上、トップヘビーになり、スタンドが大きなものが必要になります。
ジェネは手元で光量をコントロールできますしね。
自分は、サンスターのf043を使ってます。
これだと、同社のショルダーバッグに2灯までなら収まります。
本社や銀一でもたまにセールをしてますしね。

書込番号:15424556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件

2012/12/03 00:28(1年以上前)

Harbar_rockさん
お返事ありがとうございます!
サンスターの物ですね!
ちょっと調べてみます!
ありがとうございました!

書込番号:15424697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/12/03 01:12(1年以上前)

どのようなライティングをしたいのか?
それで使う機材は変わってきます。

クリップオンストロボをバウンスさせるだけでもいける場合もあれば、ジェネが必要な場合もあります。
メインにするのか補助光にするのかでもバンクがいいのかアンブレラがいいのか、それともスヌートを使ったり黒紗入れたり、用途によって使い分けるので、簡単に何がいいとか答えられないはず。

簡単なのはアンブレラ2灯で影を消すように左右45度からあててみたらどうですか?

書込番号:15424838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2012/12/03 11:52(1年以上前)

別機種

ども・・・

>本社や銀一でもたまにセールをしてますしね。

 プロじゃないけどf043がでましたのでカキコおば。

 プロショップはセールでも高いです。

 量販店以外の安売りのお店の方が値引きすると思います。
 私はサンスターを中野のペコちゃんで3灯注文購入しました。

 http://www.fujiya-camera.co.jp/

 トレペとか発砲ボードとかは画材店やDIYショップでも工夫すればなんとかなるものです。

 スピードライトもう一つ購入し、2灯の手もありますね。


 写真は以前ワイアレスでミラーレスカメラGF−1で撮ったものです。
 ジェネ小さいでしょ。
 サンスターは縁側常連さんgatinhaさん(ファッションフォトグラファー)が使われているようで、丈夫だそうです。

 ソフトボックスとかアンブレラとかは本見た方が早いでしょ。
 

 ではでは。

 

書込番号:15426043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2012/12/03 21:46(1年以上前)

どのくらいのレベルがご希望か解りませんが、私の範囲でカクコしておきますね。
銀一、この辺眺めて、絞っていったら。 良いのでは。
http://www.ginichi.com/products/list.php?category_id=137
最初なら、セット物からだね。 ケース付きだと運搬も楽だし。
COMET(コメット) CB-2400V 2灯セット
http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=9457
バックはカスタムロールスクリーンを使うのも手だよ。
http://www.signonline.co.jp/online/detail/rollscreen.html
撮影用バック紙
http://www.signonline.co.jp/online/detail/2-10059000-60120001000000.html
バックグラウンドサポート
http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=5206
バルーンストロボディフューザー で、済ませちゃえば……。
http://www.signonline.co.jp/online/detail/1-10040000-11203005171200.html
http://www.signonline.co.jp/online/detail/2-10040000-11203005171310.html

書込番号:15428507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/12/03 22:17(1年以上前)

狭い部屋だと光が回りすぎてコントロールしづらいよ。

書込番号:15428683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/12/04 13:16(1年以上前)

信頼性でコメットのモノブロックストロボ200Wが2台、スーペリアの背景紙横幅1.32mの11mがあれば、殆どの場合、使えると思います。予算的には20万程度かな?
背景紙は紙だと結構重いので、布製でも可。布製ならヤフオクでよく出てるのでそれで良いかも。コメット以外ならプロペット、トキスターなどもお勧め。ファン無しでもトキスターのアルミボディーは耐久性、放熱性でも優れてますよ。

書込番号:15431135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件

2012/12/04 23:33(1年以上前)

皆様色々とありがとうございます。
単に部屋で家族のポートレートにと思い照明を考えておりましたが、
ライトの起き方だったり奥が深いんですね!><
まずはそこらへんの勉強からはじめて物を決めたいと思います!
あとは実際に店舗に行って見てきたいと思います!
ありがとうございました!

書込番号:15433882

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

本体にヒビが入りました…

2012/11/25 20:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 tanig3さん
クチコミ投稿数:224件

携帯からだと画像がアップできないんですね。
さきほど70-200を着けたままカバンの中に入れていたのですがうっかりカバンを落としてしまい慌てて中身を確認すると本体の前面のレンズを固定する枠あたりにヒビが入っていました。
この間買ったばかりなので、ショックで倒れそうなのですがこれから友人の披露パーティに出掛けないといけません。

なんとなく前面のカバーを交換するだけですみそうな気もするのですがだいたいどのくらいかかるものかご存知な方はいらっしゃいませんでしょうか。

いやキヤノンのサービスセンター?に問い合わせればいい話なのは重々承知なのですがとりあえずこのテンションのまま出かけるのが辛いものでして…

書込番号:15391038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/11/25 20:44(1年以上前)

自己責任とは言え、ご愁傷様です、
ましてや、今から披露パーティ…、
マウント部は大丈夫でしょうか?

狸も昔、他社のF4でスキーでの撮影滑走中、ボディにマウントを残してレンズが崩壊した経験が有りますが
(一升瓶で酒を飲みながらで…鎖骨も骨折)

スレ主様には辛い事ですが、披露パーティでは笑い話で盛り上げ下さいませ。

此しかカキコできずにごめんなさい。

書込番号:15391223

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2012/11/25 21:00(1年以上前)

色々落としましたが、高くて工賃一万円、部品一万円ぐらい未満でできると予想します。

書込番号:15391310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/11/25 21:01(1年以上前)

70-200を着けたまま落下で根本付近のボデーにヒビが入ったとなると、相当な外力がかかっているはずです。
レンズは外側のカバーに付いているのではなく、カメラのフレームに固定されます。
なのでフレームが変形してそのあおりでカバーもヒビが入ったと考えるのが順当です。
機能的にも、ピント精度が出ないでしょう。
落下時の修理は「重修理」扱いで、基本工賃も高いです。
ヒビの入った前カバーの他、レンズマウントやフレームも交換になるかもしれません。

ボデー以外にもレンズのマウント周辺の変形も考えられます。

両方一緒に修理に出される事をお勧め致します。

なお、修理代金ですが、ボデーだけで数万はかかります。
ご愁傷様です。

書込番号:15391320

Goodアンサーナイスクチコミ!6


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/11/25 21:01(1年以上前)

https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0300&i_model=EOS5D-MARK2&i_method=02

外観部交換・修理 \15,100 - \18,900
衝撃ダメージ品 \18,900 - \37,800

結構かかるかも知れませせんね。

書込番号:15391321

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/11/25 21:09(1年以上前)

>70-200を着けたまま
レンズもメーカーにチェックしてもらったほうが良いと思います。
念のためですが。

書込番号:15391355

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/11/25 21:23(1年以上前)

良く分かりませんけど、外観の傷だけと判断されているのであれば、そのまま使われてはどうでしょうか? 問題無く、動作しているんですよね?

購入時に、何も考えずにお店の落下保証加入とかしてませんでしたか?

クレジットカードによっては、自動的に落下保証が追加されているとかありませんか?

時間はわかりません。 修理がたてこんでいれば何カ月も待つことになります。

電話で状況相談して、現物を送り込んで修理費用見積もりをしてもらってください。 修理は見積もり金額で決めてください。 レンズも必ず送ってください。多分?玉が歪んでいるかも? 

最安値でボディ新品が14万ぐらいですよね? 見積もりで、修理可否を決めてください。

書込番号:15391430

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4883件Goodアンサー獲得:295件

2012/11/25 21:45(1年以上前)

tanig3さん

大変でしたね。
私も買って3日目くらい、始めての撮影で転がして、ペンタプリズムを割ってしまいました。
つらく悲しかったので、tanig3さんの気持ちがわかります。

明神さんのコメントどおりで、結構かかるかもしれません。
「レンズを固定する枠あたり」というのが気にかかります。
もしかしたらレンズも痛んでいる可能性がありますし、枠がゆがんでいる可能性があります。
目視してもわからないくらいでも、ピントが甘かったり平面にピントが合わなかったりするので、レンズごとキヤノンに見てもらうことをおすすめします。

書込番号:15391551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/25 21:49(1年以上前)

マウントが歪んで
おそらく修理不可でしょう
ご愁傷様です金属ボデーの頑丈なものに買い替えましょう

書込番号:15391584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/11/25 21:57(1年以上前)

>金属ボデーの頑丈なものに買い替えましょう
マグネシウムボディ・・・ではダメ?

書込番号:15391638

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2012/11/25 22:27(1年以上前)

ご愁傷様です。
修理しても内部にダメージがある場合がありますので、
いっそ5D3に買い換えたほうが精神的にもいいかも、です。

書込番号:15391839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/25 22:39(1年以上前)

 ↑この意見に賛。カメラに限らず、ものは落とすことが
一番危険なんですよね。

 最近のカメラ、価格を墜とす代わりに修理費がそのままだったり、
高くなったりして、メーカーも苦しいのか、今までが高価過ぎたのか
なんか見苦しいね!!

書込番号:15391924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/11/25 22:46(1年以上前)

撮影した画像に異常がなければそのまま使って、早めに入院させる期間がとれるときにメーカーに送って、
点検と修理見積もりをされるのがベストかと。

書込番号:15391979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/26 00:24(1年以上前)

本体+レンズで5万で済めば安いぐらいですね。

フルサイズは修理代金も高く、上になればなるほど高くなりますから。

ただ悪化する可能性もあるので、本当ならすぐにでも修理に出すのが正解。

あと物理保証はなんだかんだで高い金額の物は入っていた方がいいですよ。

書込番号:15392466

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanig3さん
クチコミ投稿数:224件

2012/11/26 01:39(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。
披露パーティーでも主賓に「facebookみたで。大丈夫か?」と言われる始末でまあなんとかなるわいな。と言いながら帰ってきてコメントを読みながら落ち込んでいるところです。
明後日にでもサービスセンターに持ち込んでみてまた報告させてもらいます。とほほ…

書込番号:15392668

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/11/26 06:51(1年以上前)

マウント歪みが出てないと良いね
新しいのを購入するのが精神衛生上良いかな
レンズは光学特性のチェックに出しましょう

書込番号:15392987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2012/11/26 11:47(1年以上前)

落下事故は当たり所の運・不運で損傷の度合いが左右されます。

私の場合は、レンズ下の状態で膝まで草のある場所で落しました。
EF24-70 f2.8 L レンズは見たところ損傷ないのに、内部部品と回路
が破損して、買い替えた方が得といわれ、一方カメラは軽微な
部品交換で済みました。

カメラ機材は、電子部品の塊であり、外観では判断できないので、
メーカーに見てもらうのが良いでしょう。

書込番号:15393630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/28 17:32(1年以上前)

怖いですね。
やはりレンズ付けた状態での事故は損傷が大きくなるようで。
リュックやバッグなどに入れて運ぶ時は、必ずレンズを外しています。
これがかなりめんどくさいのですが、このような話を聞くと止むを得ないかなと感じます。
僅かな油断が数万円の出費に…

書込番号:15403775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:10件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/12/01 06:02(1年以上前)

★tanig3さん
おはようございます。

>さきほど70-200を着けたままカバンの中に入れていたのですがうっかりカバンを
>落としてしまい慌てて中身を確認すると本体の前面のレンズを固定する枠あたりに
>ヒビが入っていました。
泣きたくなるお気持ち、よく分かります。
私はマウントを歪ませた経験があります。

ニコンの600mm/f4にニコンD800Eをつけてピントチェックをしていた時(屋内から屋外を撮影)、
チョイとその場を離れた時に三脚ごと倒れました。倒れた場所が畳敷きの和室、しかも折り
たたんだ布団の上だったので、大丈夫かな?見た目も問題いし、写りも変わっていないし、
と軽く考えました。

ところが。
僅かですが、マウントのガタが若干増えた感じがしたので、念のためにSCで見てもらいました。
結果は、ボディ側のマウントに歪が生じており、光軸が若干ずれているとのこと。撮影画像の
片ボケ等が見られないこと確認しており、自分では問題なしと判断していただけに、ショック
でした。

どうされますか?と問われましたが、当然、修理に出すことに。
修理代は・・・\34,800なり。
これまたショック。
マウント部に負荷が加わって歪んだ場合、ボディ前面を総入れ替えするとのこと。

幸いにも物損対応の保険に入っていたので、それでまかなえたのですが、しばらく手元から
愛機が離れてしまうのはツライですね。
ちなみにレンズ側は全く問題なしでした。ボディ側のマウントで、応力を逃がすように設計
されているのは知っていましたが、まさしくそうなりましたね。

ニコンとキヤノンの違いはあるにせよ、少しでも参考になればと思いまして、
経験談を書き込みました。

最後に。
おせっかいジジイの戯言と聞き流しても構いません。
移動等のためにバッグ等に収納する場合、面倒でもレンズをボディから外すのは鉄則です。
もっと面倒なことになりますからね。
失礼しました。

書込番号:15415637

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tanig3さん
クチコミ投稿数:224件

2012/12/02 18:15(1年以上前)

引き続きコメントありがとうございます。
先日修理に持ち込みました。
明日くらいには見積もりが出るそうです。
受付の人にこのまま使えたりしませんかね?と聞いてみたところ、あっさりと「無理です。」との回答でした…
さていくらの見積もりがくることやら。
楽天スーパーセールにも全く食指が動かず早く楽になりたいです。

でも本当今回の件でレンズはカメラから外して持ち運ぶ!ということは徹底できそうです…

書込番号:15422721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanig3さん
クチコミ投稿数:224件

2012/12/04 14:58(1年以上前)

見積もりが出まして、レンズのほうは問題なかったのですが本体はマウント部分がめり込んでいたそうで部品代18000円と工賃24000円でした…
ただレンズのほうは調整をかけてるのでこちらは点検代で12000円の合計55000円となりした。
一瞬本体10万で売れたら新しいのが買えるか?とも思いましたが修理が必要なものを売りに出すのもと思い修理を依頼しました。

初めてのフルサイズで思い入れもありましたので。
とりあえずキットレンズを売りに出して修理代にあてることにします。
今回は本当に高い勉強代でした…

色々コメントいただきましてありがとうございました。

書込番号:15431430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

濡れた5DmkIIをどうする?

2012/12/02 13:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:179件

既にあちこちで出てる話題ですが…

突然の豪雨に見舞われてカメラが濡れました。
濡らすなよと言われそうですが、シャッターチャンスを逃さない事を優先すると雨対策どころではないことがままあります。
撮影を終え屋内に避難してやっと濡れたカメラの手入れになるのですが、
ハンカチやハンドタオルで拭いてもボタン周りやダイヤルの溝など細かい箇所の水滴までは拭えません。

そこでブロアで吹いて水滴を吹き飛ばしてしまったりするのですが…
5DmkIIは一応防塵防滴を謳っていますが1D系ほどのものではないそうで、ブロアによって水分を隙間から内部に吹き込んでしまうようなことなら逆効果です。
もしかしたら、余計なことをせず自然乾燥を待つほうがいいのかも知れません。
しかし水滴を纏ったカメラをバックに入れると、今度はバックにカビ発生の可能性が。

みなさんは5DmkIIを濡らしてしまった時どうしていますか?

書込番号:15421701

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/02 14:11(1年以上前)

こんにちは。

ボタン類は下向きにしてタオルでポンポンと叩くようにしています。
帰ってからは防湿庫で保管です。

書込番号:15421762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/12/02 14:18(1年以上前)

Mark IIに限らず細かい所はティッシュペーパーやレンズ用クリーニングペーパーに吸わせれば良いでは有りませんか。其れからカメラを逆さまにすればブロワーを使う必要は無いでしょう。

書込番号:15421793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/02 14:22(1年以上前)

ちょっと濡れるだけでこんなに心配されるキヤノン機って
いったいなんなん?

書込番号:15421807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/12/02 14:50(1年以上前)

>senson☆ゞさん

濡らさないことが一番です。

スーパーバック(レンズ口径の穴を開けておく)をカメラバックに常備しておけば濡らすことはないでしょう。穴の部分をレンズフードで固定すれば、30秒でカメラをほとんど濡らさずに撮影継続が可能です。

書込番号:15421901

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/02 14:51(1年以上前)

senson☆ゞさん こんにちは

自分の場合は しっかりタオルで拭き 電池を抜いて レンズを外し 開けられる蓋を開けっ放しにして 風通しの良い所で自然乾燥します 

レンズの方も フィルターやリヤキャップも外した状態で 同じ様に自然乾燥して 水気がなくなったら 通常の収納に戻します。

書込番号:15421905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/02 15:20(1年以上前)

しっかり乾くまでは電池を外して、電源いれないようにしたほうがよいぞよ。

書込番号:15422007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/12/02 15:21(1年以上前)

この手の質問って必ず防湿庫を乾燥機と勘違いしてるレスが入るんだよな。(笑
しかし、そこまでシャッターチャンスを優先させたいのなら何故、シャワーキャップでも何でも雨対策をして行かないんだろう?一見無茶な撮影してる様な人に限って入念な下準備しているもの

書込番号:15422012

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4883件Goodアンサー獲得:295件

2012/12/02 15:39(1年以上前)

5DmkUは、何度も雨の日に撮影していますが、案外平気です。
そんなに心配することはないと思います。
「やばい!」というほど濡れたときは、よく拭いてから、部屋のエアコンをがんがんにきかせて乾燥させています。
シリカゲルなどの乾燥剤と一緒にして、ジップロックで密閉するのも手です。

書込番号:15422074

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2012/12/02 15:52(1年以上前)

上からの雨ならほとんど問題ないですよね!
いつも撮影終わったらタオルか何かで拭いて防湿庫で自然乾燥させます。
特別なことは一切してません。

ただ5D2で一度、
背面が濡れてマルチコントローラーの動作不良が起こったことがあります。
その時は心配でしたが、自然乾燥させたら元通りでした。

もうひとつ追加の話ですが、
私の写真仲間は高温多湿の環境で7Dを使用したあと、
EOSユーティリティーに繋いだら「バッテリーが○○」と出て、
電池入れっぱなしにしておくと勝手に減って漏電していることが発覚。。。
SCで一万円の修理費用がかかったそうです。

以上、参考になれば!

書込番号:15422119 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:179件

2012/12/02 16:27(1年以上前)

さすが5DmkIIの板だけあってあっという間にいくつものご意見を頂けました。
ありがとうございました。

Green。さん
>ボタン類は下向きにしてタオルでポンポンと叩くようにしています。

私も始めそのようにしてみましたが、ダイヤル部分などはなかなか時間がかかりまして、移動中だと手っ取り早くブロアで吹き飛ばしてしまいました

マイアミバイス007さん
>Mark IIに限らず細かい所はティッシュペーパーやレンズ用クリーニングペーパーに吸わせれば良いでは有りませんか。

ティシュペーパーはちぎれて細かい繊維状のものがカメラに付くのであまり旨くなかったのです。
クリーニングペーパーがよさそうですね。

オニオンコンソメ味さん
>ちょっと濡れるだけでこんなに心配されるキヤノン機っていったいなんなん?

何年か前に派手に防塵防滴をアピールするオリンパス機の広告を見ましたが、あれならばともかく
その他の機種では生活防水を保障できるレベルではないようなので、濡れると気になります。

Green5026さん
>スーパーバック(レンズ口径の穴を開けておく)をカメラバックに常備しておけば濡らすことはないでしょう。

やはり事前対策が一番のようですね。検討してみます。


もとラボマン 2さん
>レンズの方も フィルターやリヤキャップも外した状態で 同じ様に自然乾燥して 水気がなくなったら 通常の収納に戻します。

よく使うズームレンズが防塵防滴でないので、こちらは手入れが欠かせません。

老いぼれ酔いどれさん
>しっかり乾くまでは電池を外して、電源いれないようにしたほうがよいぞよ。

水没させてしまった時に、電池外して十分に乾燥させたら問題なく動いた、という話を聞きます。
本格的に濡らしてしまったときは電池外したほうがいいですね。

横道坊主さん
>しかし、そこまでシャッターチャンスを優先させたいのなら何故、シャワーキャップでも何でも雨対策をして行かないんだろう?

まったくそのとおりで(笑)
でもそこがそれ、にわか雨の名の所以でして、降り始めてやっと空模様に注意が行くということで。
いよいよという時になってざーっと来られると用意があっても使えない状況がままあります。

多摩川うろうろさん
>5DmkUは、何度も雨の日に撮影していますが、案外平気です。

私もkissを何度も雨で濡らしましたが問題なく7年以上動いています。
防塵防滴の5DmkIIならなおさらタフな使用に耐えうる筈ではありますね。

ちびたのおでんさま
>ただ5D2で一度、
>背面が濡れてマルチコントローラーの動作不良が起こったことがあります。
>その時は心配でしたが、自然乾燥させたら元通りでした。

故障せずとも、多少なりとも影響があったのですね。



みなさまありがとうございました。
とりあえず解決としましたが、以後も自由にご意見などありましたらどうぞ

書込番号:15422269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/02 17:33(1年以上前)

以前、雨の中での撮影でbodyとレンズを数本濡らしてしまいました。帰宅後タオルで水気をふき取った後、防湿庫に入れましたが、湿度計の数値が異常に高い状態が続きました。
平常値に戻るのに4〜5日かかりました。その他の機材も防湿庫に入れているなら問題ありだと思います。

書込番号:15422553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/12/02 18:48(1年以上前)

私も5D2を何度か雨や雪で濡らしてますけど、タオルで拭いた程度でほったらかしでも大きなトラブルはありませんね。…ネジは赤錆びになってますけどね。

これ以上酷くなるならネジ交換を依頼しようかと思ってます。

書込番号:15422873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/12/03 06:40(1年以上前)

レンズを付けたまま、ズームは銅鏡を伸ばして、除湿機から出る風がそよそよあたる場所に置いて、乾かします。
たまに向きを変えたり、ズームをシュコシュコして、内部の空気を入れ換えます。

除湿機もコンプレッサータイプが1万5千円位からあるので、1台あると部屋ごと乾燥できて、便利ですよ。

あと、シャワーキャップはカメラを入れるバッグすべてに1個ずつ入れてます。
小さいから、邪魔に感じたことはないです。
(カメラやレンズとバッグの隙間の方が、はるかに大きい。)

書込番号:15425264

ナイスクチコミ!0


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2012/12/03 18:39(1年以上前)

「防塵防滴の5DmkIIならなおさらタフな使用に耐えうる筈」
とのことですが、私は実体験から危ないと思います。

5D2の背面を上にした状態(ストラップで首から提げた状態)で小雨の中を出歩き、そのときは一時的にマルチダイヤルが効かなくなりましたが、しばらくすると直って普通に動くように。(それ以外にカメラを濡らしたことはありません)
そして、その1年後に突然カメラが不調に。
CANONの東日本修理センターに修理を依頼したところ、「内部基盤や各部品の腐食が原因」ということで8万7千円の修理となりました。

詳しくは下のトピックに書きましたので見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15186106/

5D2はあくまで「メーカーの独自基準」で防滴に「気を使った」構造というだけで、たぶんに背面のボタン類を押した際の軽さからして、ボタンやダイヤルまわりの防滴処理は皆無に近いのではないかと・・・(防水構造のボタンだと基盤との間に厚めのシリコンゴムが入ってたりして、もっと重いはず)
ボタン周りから水が内部に入ってしまうと、ボディの気密のよさがかえってあだになって、蒸発した水蒸気がなかなか外にぬけず、内部で結露して錆びさせてしまったんじゃないかと想像してます。

「簡易防滴」ゆえに、風にあてたり防湿庫の中に入れても、一度入ってしまった水は外に出てくれないのではないかと。

もし長く使うつもりでしたら、キヤノンに送って分解してもらいチェックついでに乾燥させてもらったほうがいいんじゃないかと思います。

書込番号:15427495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4883件Goodアンサー獲得:295件

2012/12/03 19:50(1年以上前)

bokutoさん 残念でしたね

ただ、5DUの裏面のボタンは防水シーリングされています。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk2/feature-operation.html

サブ電子ダイヤルとマルチコントローラーはやや弱そうですが。

水がカメラ内部に入ってしまった場合は、レンズを外すなどをしたほうがいいでしょう。

スレ主様、横レス失礼いたしました。

書込番号:15427831

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信17

お気に入りに追加

標準

とうとう…

2012/11/30 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3739件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Flickr 

とうとうラインアップ落ちして旧機種になってしまいましたね。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/index.html

私的には、もうしばらくは使い続ける予定ですが、なんだか少し寂しい気がします。

今日、量販店で6Dを触ってきましたが、妙に軽くて若干の違和感を覚えました。

ちなみに、6Dのマニュアルはカラーなんですね。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300009237/01/eos6d-im-ja.pdf

ようやく感もありますが、時代の流れでしょうか。

おっさんの感傷で駄スレを立てて申し訳ありません…。

書込番号:15414221

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4883件Goodアンサー獲得:295件

2012/11/30 21:51(1年以上前)

ほんとだ・・・。
しばらく併売すると思っていたのに。
おっさんの感傷に共感してしまいました。

書込番号:15414305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/11/30 21:53(1年以上前)

こんばんは。

>ちなみに、6Dのマニュアルはカラーなんですね。
使用説明書は、付属のCD-ROMに入っている電子マニュアルだからじゃないでしょうか。
これが冊子だと、印刷代とかばかにならないので、低価格機では採用されないでしょう。

それにしても、5D2はもっと併売されるかと思っていましたが、予想以上に早く落ちましたね。
私も、5D2は以前使っていたので、ちょっと寂しいです。

6Dは本日カメラ量販店で見てきましたが、心配していたレリーズの感触も、
60Dのプチっというタイプでなく、5D2や5D3と同様のじわじわ押し込んで切れるものだったので、
これだけで安心しました。外観も思っていた程、安っぽくなく、いい感じですね。(^-^

書込番号:15414317

ナイスクチコミ!0


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/30 22:04(1年以上前)

AFとミラー周りには、やはり古さを感じますが。

クリアで艶のある画質は、まだまだ現役引退には早い気がします。

書込番号:15414389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/11/30 22:20(1年以上前)

>これが冊子だと、印刷代とかばかにならないので、低価格機では採用されないでしょう。
すみません、冊子も付属しているようです。冊子もカラーなのかな?
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6d/kit.html

書込番号:15414460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:17件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 りん 

2012/11/30 22:30(1年以上前)

ついに旧製品になりましたか。
そういえば、昨日が発売から丸4年目でしたね。
たぶん、5D2のコンセプトとしての後継機である6Dが発売されたからでしょうね。

私は発売から1週間くらい後の4年前の12月1週目に入手しましたが、
高価な買物だったので、「5年は使うぞ」という意気込みで購入しました。
4年経過しましたが、現行機と比較しても遜色無い画質で
風景、ポートレート主体の私としては、全く不満がありません。
故障が無ければ、5年は余裕で越えそうです。
予約して、発売直後に思い切って買って大正解な満足度の高いカメラでした。
明日も、今年最後かもしれない紅葉撮影に持って行こうと思います。

書込番号:15414512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/11/30 22:55(1年以上前)

ん〜
これで手持ちの現行機は 7Dだけになった。
古いレンズがまだ現行機なんだけどなぁ(笑)

書込番号:15414628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/11/30 23:04(1年以上前)

やっとメーカー在庫が捌けたんでは?

5D2からの買い替え・追加だと5D3と6Dの間みたいなモデルがいいのですけれどね。
値段的にも・・・

書込番号:15414671

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/11/30 23:49(1年以上前)

>ようやく感もありますが、時代の流れでしょうか

同感です(^^;


書込番号:15414900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/12/01 08:19(1年以上前)

35万も出して、旧石器時代の5Dを使っている人もいるのだから気にしない事。

安値がどこまで進むのか? 上がるのか?でMk3購入に悩む人が多く出るのではないかな?

個人的には、Mk3を買うか? 6Dなんだと思いますけど。

書込番号:15415868

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/12/01 08:32(1年以上前)

こんにちは

愛機がラインアップから消えるのは寂しいですね。

>6Dのマニュアルはカラーなんですね。時代の流れでしょうか。

6Dのマニュアルの178ページはカワセミですね(笑)ビックリしました。

今は学校教育の教科書もカラーなんですよね。まさかと思うけど、もしかしたら
「カラーじゃないと読む気しない」という人も居るのかもしれません。
でも時代の流れなのは間違いないと思います。

>Digic信者になりそう_χさん

6Dのシャッターボタン、私も「60Dタイプなら(本当に)嫌だ」と気にしていたのでちょっとホッとしました。

書込番号:15415898

ナイスクチコミ!2


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2012/12/01 08:36(1年以上前)

キヤノンは新機種を出す際にいつも「現行機は併売します。これは後継機では有りません。」と言うので、呑気に構えてると知らぬ間に生産中止になっていますね。

書込番号:15415913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/01 09:43(1年以上前)

我が愛機1D4は1DX発売前に旧製品になりました(ToT)

書込番号:15416155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Flickr 

2012/12/01 09:54(1年以上前)

当機種

秋への入口

皆さん、レスありがとうございます。

フルサイズラインアップも、超高性能機、中核機、お手軽機と揃っていい時代になりましたね。

最近の機種のマニュアルを見てみると、メニュー構成やユーザーIFには隔世の感がありますね。
(こんなことを言っているうちに、時代に乗り遅れるのかもしれませんが)

私の5DUは使い出して2年弱、まだまだ元気ですから、もうしばらくは
現役で頑張ってもらうつもりです。
出来れば5DW?が出るまで元気でいてくれれば有難いですが、
酷使していますから、きついかも…。

あと、6DのEOS Remoto、あれは老眼には有難い機能ですね。
チョッと惹かれます。

さあ、気を取り直して、愛機をもって出かけましょう。

レスを頂いた皆様、おやじの感傷にお付き合いいただき、ありがとうございました。

書込番号:15416187

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2012/12/02 01:04(1年以上前)

遅レスで恐縮です。

一つ、いや二つだけ失礼いたします。

5Dmk2は、mk3でも6Dでも得られない玄人好みの画を写し出す銘機だと思います!

あとは99999件まで口コミを書き込んでスレを盛り上げましょう!

そうすれば後世に語り継がれていく…かもしれません。


書込番号:15419926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/12/03 00:09(1年以上前)

>あとは99999件まで口コミを書き込んでスレを盛り上げましょう!

参加しとこ(^^)

書込番号:15424595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/12/03 00:12(1年以上前)

やっぱり5D2の次購入するのは、背面電子ダイヤルが有る機種かな...

書込番号:15424611

ナイスクチコミ!0


HI7GI9さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/12/03 07:25(1年以上前)

いやいや!!
あと10年は戦えますって!

…多分(汗)

書込番号:15425325

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信19

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスのばらつき

2009/04/12 15:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:40件

20D, 40D, 5D でうまくオートフォーカスしていた EF135F2L が、5D2ではピンボケの写真を続出するので、私の持っているレンズについてマイクロアジャストメントしてみました。同様の報告をされた方々が既に居られるでしょうが、データは多い方が良いと思いますので、皆さんの5D2とレンズについて報告していただければ、個体差や一般的な傾向が解って有用と思われます。

以下は狙った所にオートフォーカスする為のマイクロアジャストメントの値。数値は開放で、ズームレンズについては焦点距離最大で得られたものです。

EF135F2L.................+11
EF100F2....................0
EF85F1.8..................-5
EF50F1.4..................-2
EF28F1.8..................-5
Sigma 50F1.4..............+2
EF100-400F4.5-5.6LIS......+5
EF70-200F2.8LIS...........+3
EF24-70FF2.8L..............0
EF24-105F4LIS..............0

EF135F2L 以外のプライムレンズ(固定焦点)はややマイナス、ズームレンズはややプラスです。EF135F2Lは際立ってプラスで、これが5D2でのピンボケの原因でした。私の20D, 40D, 5DではEF135F2Lでは狙った所にうまくオートフォーカスしますが、その他のプライムレンズでは開放付近でオートフォーカスが外れます。ズームレンズは大抵絞って使うので、あまり気になりません。

良の報告にしたのは、5D2にマイクロアジャストメントが有るからで、これが無いと私のEF135F2Lは私の5D2では使い物にならない。レンズ及びカメラの個体差は思ったより大きい。

書込番号:9383679

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/12 22:05(1年以上前)

なるほど、レンズごとに微調整は必要ということですな。cantlop islandさん(cantaloupならマスクメロン島なんだけど)1D3kのユーザーでもありながら今までMA(マイクロアジャストメント)をサボってきた私には耳の痛い話ですね。ところでMAってどうやるのでしょうか、マニュアルには調整、撮影、確認を繰り返すとありますが、LVではAFが利かないのでその度にPCに突っ込むのでしょうか?背面液晶で分かるほどピントのズレとは大きいものですか?

書込番号:9385352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/12 22:29(1年以上前)

ありゃりゃ、HNのあとに、貴重な情報ありがとうございました、と入れるのを忘れてましたTT、
実は私、本日2台目の5D2を購入したばかりで舞い上がっているのです~~センサーのクリーニングにキタムラに行ったら、5D2は玉数が少なく展示品まで売ったそうで、本日一台だけ入って後は入荷の見通しが立たない、どこの店舗も在庫はないんですよって(本当かよー)という殺し文句につい、06から始まる機番でファームは1.0.7、23万ジャストでHDMIケーブルと保護フィルターも付けてもらいました。当分これを劇的に超える機体は期待できないだろうし、クリーニングとピント調整、ファームアップで2週間ほどかかる(それでもメーカー保障期間は優先されるそうで)らしいので2台あれば万全ですね、1Dsを1台買うよりお安いのではないかと。

書込番号:9385487

ナイスクチコミ!2


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2009/04/13 01:27(1年以上前)

いちいち撮影データをPCにつっこまなくても
5D2の液晶はピントを確認できるレベルになっています。

確かにこの機能で調整していないレンズは
無いですね。

書込番号:9386481

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/04/13 02:45(1年以上前)

私はすべてのレンズをキャノンの標準ボディーにて調整してあります。
それを大前提として

マイクロアジャストメントはその距離、その絞りでの撮影を補助するものだと理解しております。
近接で調整して遠景を撮る、とか開放で調整してF8で撮影する、という目的には使えません。
多くのレンズは絞り値により焦点移動するので絞り値ごとに設定できる機能がないと無意味だと思っています。

当初私は勘違いしてマイクロアジャストの機能をうっかり使っていましたが、今はマイクロアジャストメントはすべてデフォルト(無補正)としています。

書込番号:9386689

ナイスクチコミ!6


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/04/13 06:53(1年以上前)

ほとんどマニュアルでしか撮らないので。

書込番号:9386881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/04/13 08:04(1年以上前)

cantalop islandさん、データ採取参考になります。

ただ、マイクロアジャストメントについては、hanchanjpさんのおっしゃるとおりだと思います。
私も、全く同じで無補正にしてあります。

手持ちのレンズでは、シグマの50mmが焦点移動が最も大きく、被写体までの距離約1mで、開放時3cm程前ピンです。F1.8で、5mm前ピン程度に改善され、F2.0でほぼジャスピンになります。
開放で、動きものを撮るわけでもないので、必要なときはライブビューを用いています。

絞りによる焦点移動は、マニュアルであろうがオートであろうが起こるわけで、マニュアルだからと安心できないことです。
なお、jet_bさんのおっしゃるとおり、モニターで拡大すればピントの合い具合は一目でわかります。ちなみにセンサーのゴミの確認もこれでやっています。

書込番号:9386983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2009/04/13 11:11(1年以上前)

sanwa2girlさん

スペリングの間違いの御指摘有難うございます。もしジャズを聴かれるようでしたら同曲をお聴きください。

<2台あれば万全ですね、1Dsを1台買うよりお安いのではないかと。>
私も二台目を買うつもりです。複数あると便利です。1Dsを買おうと思ってる時5D2が出たのでそちらにしました。

<マニュアルには調整、撮影、確認を繰り返すとありますが>
基本的にはそうするしかないようです。私はマイクロアジャストメントを5目盛ステップで変えながら物差しを斜めに、まとめて撮影し、コンピュータのデスプレーで焦点の合った位置の移動を見て,数値を決めました。マイクロアジャストメントのないカメラのデータもグラフにまとめるとカメラのばらつきも解ります。思ったほど時間はかかりませんでした。これもまた楽しみの内です。

<5D2の液晶はピントを確認できるレベルになっています>(jet_bさん)
コンピュータでデータのまとめをしたかったので、カメラの液晶は使いませんでした。

hanchanjpさん

<近接で調整して遠景を撮る、とか開放で調整してF8で撮影する、という目的には使えません。多くのレンズは絞り値により焦点移動するので絞り値ごとに設定できる機能がないと無意味だと思っています。>
原理的にはその通りですが、実用上は微調整が必要なのは焦点深度の浅い開放付近です。然しながら、私のレンズやカメラのばらつきは焦点移動に比べて大きすぎます。

<私はすべてのレンズをキャノンの標準ボディーにて調整してあります>
カメラボデーのばらつきをもっと小さくするよう、出荷前の校正をしっかりやってもらいたいものです。

HC110さん
<ほとんどマニュアルでしか撮らないので。>
私はオートフォーカスがうまく働かない時だけマニュアルで合わせます、マニュアルの習慣が無いものですから。しかし人間のコントロール能力は素晴らしいですね。

書込番号:9387450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/04/13 11:46(1年以上前)

白髪のカラスさん

<開放で、動きものを撮るわけでもないので、必要なときはライブビューを用いています。>
私の場合ライブハウスでの音楽家や人の写真を撮るので、比較的暗い所でシャッターチャンスを逃さないよう素早く撮る必要があります。5D2の低ノイズは助かりますが、レンズは開放近くをつかいます。ライブビューがもう少し素早く使えるとよいのですが。今のところ数打ってピントのあったものを選んでいます。

書込番号:9387539

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/13 11:55(1年以上前)

何時も 不思議に思うのは、ボデイとレンズのピント調整の話がキヤノンは多いですね、ニコンではこの話は少ないです。

書込番号:9387559

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/13 18:03(1年以上前)

こんにちは。
スレ主さんのケースですと、ご自身でもおっしゃられていますが135Lがちょっとマイクロアジャストメントの調整なしではきついかなーって感じですね。まさに、こういうときのための機能と思います。

で、±10以上も振れる程度以下の、「微」調整に関しては逆にやりだすとぐだぐだになってしまうこともありえるのであんまり気にし過ぎなくてもよいかも知れませんねー。

いずれにせよ、手持ちのレンズを気持ちよくつかうための機能としてこの機能があることは、ひとつの安心感にはなっていると思います。詳細なレポ、ありがとうございました。

書込番号:9388669

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/04/13 20:22(1年以上前)

この機能、発売前から楽しみにしていた機能です。
しかし、今のところ、活躍してないなぁ。。(笑)

書込番号:9389351

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/04/13 21:00(1年以上前)

マイクロアジャストの利用は便利ですね。ただ、
マイクロアジャストなしではAFが成立しないレンズについては、
修理に出してみるのも良いのではないかと感じました。

うまくいけば、マイクロアジャスト機能のない旧型のEOSでもAFを使った撮影が
楽しめるようになるのではと思いました。

書込番号:9389549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/04/14 02:45(1年以上前)

135Lは至近撮影をもとにマイクロアジャストで調整すれば、距離をとったとき、絞ったとき間違いなく後ピンになります。
大口径標準、中望遠などほとんどがこの傾向です。
どのようなシーンでも、ピンずれが起こるなら、キヤノンで調整してもらったほうが良いと思います。
135Lなど基本的にAFで使うレンズではないと思いますが。
また、ズームレンズは、事実上マイクロアジャストは馴染まないと思いますよ。

書込番号:9391450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/04/15 03:11(1年以上前)

hanchanjpさん
<マイクロアジャストなしではAFが成立しないレンズについては、修理に出してみるのも良いのではないかと感じました。>
私もそう思います。唯、もし135L が修理から5D2に合うようになって帰ってきても、5D や40Dに合わなくなって、カメラの方も調節に出さなければならなくなります。もっと悪いことに、私のカメラやレンズはアメリカと日本で買ったものが混ざっていて(私の住所はカリフォルニア州サンデイエゴ)日本に修理に出すのも厄介だし、キャノンはそれぞれの国でしか保証しないし、やる気の無いキャノンUSのサービスデパートメントに直させるには費用と忍耐を要するし、と言うわけでそのままにしてあります。逆輸入される方はお気を付けください。

ニッコールHCさん
<135Lは至近撮影をもとにマイクロアジャストで調整すれば、距離をとったとき、絞ったとき間違いなく後ピンになります。>
私の135Lの5D2 に対するくるいは、距離をとった時の変化よりずっと大きいです。
カメラボデーやレンズの校正は、出荷前にしっかりやってもらいたいものです。

書込番号:9396300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/04/15 12:27(1年以上前)

こんにちは。

135の大きなズレはご愁傷様としか言いようがありませんが・・・

やはりレンズ毎のピンズレは仕方のないことと私の場合は割り切っています。
ニコン機や5Dなどではそうした話題があまりないとの意見がありますが、普及
価格帯の24M機がニコンや他のメーカーから出れば同じ思いを経験されること
と思います。
今回はむしろ個々のレンズの癖が分かったわけですから良かったですよね〜。
LレンズだとフルタイムMFが可能ですのでAFで合焦後、手感でオフセットを
のせる事も可能でして私の場合はそれが日常です。
要は癖を理解しそれなりの工夫をして撮影すればよろしいかと・・・
ラフな被写体ならば他の機種で対応する方法もありますし。

銀塩時代はレンズを新規購入するたびに試写、ピントや露出を確認するわけで、
結構なフィルム代などのコストがかかったわけでして、デジタルではほんとうに
楽になったなぁ〜と感じています。

書込番号:9397260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/04/15 22:09(1年以上前)

sanwa2girlさん
jet_bさん
hanchanjpさん
HC110さん
白髪のカラスさん
robot2さん
小鳥遊歩さん
mt_papaさん
ニッコールHCさん
ミホジェーンVさん

皆さん、ご意見を有難う。マイクロアジャストメントは、多分最も安上がりな不ぞろいの補正法だと思います。古いカメラにもファームウエアのアップデートで入れてくれると良いのですが。

書込番号:9399446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/01 22:14(1年以上前)

cantalop island さん、こんばんは。
ご返答できるようでしたら、教えてくださいませ。

本日、こちらのカキコミを見ました。
わたしの 135/2.0も、前ピン気味で悩んでいました。

現在はどのような カンジでしょうか?
点検、調整など されたのですか?

わたしの状態は、135/2.0のクチコミ掲示板に書いてあります。

書込番号:15419123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/12/02 05:49(1年以上前)

5D2と135/2 の両方キャノンのサービスセンターに持っていって、調節してもらいました。近くにピントが合う問題はほぼ無くなりましたが、5D2のオートフォオカスは、室内ではあまり成功率がたかくありません。開放に近いときは、ライブビューで拡大し、手動でピントを合わせています。レンズの調整は期限を過ぎると結構高価ですので、期限内にすることを薦めます。

書込番号:15420309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/02 19:02(1年以上前)

cantalop island さん
ご返答、ありがとうございます。

いい状態になったようでよかったですね。

こちらも
様子をみて、SCに持ち込み相談してみます。

書込番号:15422939

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング