EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全4519スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 15 | 2012年10月21日 11:27 |
![]() |
16 | 11 | 2012年10月21日 04:45 |
![]() |
2 | 8 | 2012年10月20日 10:38 |
![]() |
41 | 27 | 2012年10月20日 08:20 |
![]() |
57 | 17 | 2012年10月19日 16:57 |
![]() |
32 | 8 | 2012年10月18日 08:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
今日秋葉原のヨドバシを散策したところ
約29万円でした。
価格.comの最安値は当てにならないと重々承知の上ですが、さすがにこの価格差には驚かされます(最安値約20万円程)
実際皆さんはデジタル一眼レベルの買い物はどこでなさってますか?
この価格差を見ちゃうと、大手家電量販店でしか買わないという気持ちが完璧に砕かれそうです(笑)
みなさんの意見お待ちしてます。
書込番号:15073868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

量販店で、実機を見て、触って、説明を聞いて
価格.com の安くて評価の良いショップで購入。
でも毎回それだと、量販店のスタッフに対して
申し訳ない感じがするので
価格差があまり無い場合は量販店で購入。
こんな感じです。
書込番号:15073976
8点

こんにちは。レンズで悩みちゅうさん
>実際皆さんはデジタル一眼レベルの買い物はどこでなさってますか?
僕は何時も行き着けのカメラ店で購入していますよ。
値引き率も良く買い物した後は世間話しをして帰りますね。
書込番号:15074034
1点

レンズで悩みちゅうさん こんにちは。
私はカメラに関してはどうしても欲しいものは田舎なので、在庫の有る近隣のキタムラで高くても購入しますが、発売後時間が経っていてネットで安価に出ているものに関してはダメ元で価格comの価格で交渉します。
最近は田舎のキタムラでもその話にのってくれる場合も有りますし、金額でだめなら保護フィルターとか付属品込みで値切ります。
大した事のない物で全然話にならない価格の場合は、さっさとネット最安値店で購入します。
書込番号:15074068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いくら何でも…
後で、確認してみると
Mark Vで
しかもボディだけだった!!
な〜んてないですようね(笑
書込番号:15074088
0点

近所のきたむらは、2店舗共に値引きが渋いので。
中野のフジヤさんか、新宿のマップカメラさんです。
一度だけ、アキバのウインクさんで購入しました。
書込番号:15074090
1点

こんばんは。当機種は、金曜日から、急に値上げになったようです。
ア マゾンでも前日20万円だったのが、一時25万円台になり、その後22万円台になりました。ビックカメラ系のソフマップでは23万円台がいっきに28万円台に…。
ヨドバシの29万円もうなずけます。
6Dのリークの影響でしょうか?
書込番号:15074167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
東京圏でしょうか。新品は荻窪の通称オギサク、
近所のキタムラも利用経験あり。
中古レンズは東横線沿線の三宝カメラか新宿のマップカメラ。
用品関連は新宿のヨドバシカメラとか。
書込番号:15074390
2点

カメラを買う楽しみは、店頭で目的のカメラに触れながら、様々な
確認をすることで、それが、より倍加するんじゃないだろうか・・・。
ネットじゃ、味も素っ気もありませんが、新品箱入りをその店の袋
に入れて、らんらん気分で帰るのも時にはしたいものです。
ネットばっかり見ていると、より孤独になりますよ・・・やはり、多
くの人と接することも必要で、25万円と20万円、5万円の差は大き
いとはいえ、考え方ではこちらの方が人生によりプラスすると思います。
ネットはほどほどにすることで、大変有意義なシステムになるとおも
いますが・・・。どうでしょうか・・・。
そんなことは余計なお世話と云うことで、計算ずくで考えるならば
大都市であるとか、地方であるとかそれほど地域的な差は無いと思い
ますし、ヨドバシの場合でしたら、10ポイントの還元がありますから、
これを使えば、予備バッテリーを追加するどころか、交換レンズさえ
購入出来ますね・・・・。
書込番号:15075249
0点

3回ほどオギサクさんでデジイチを購入しました。親切なお店です。
40Dが保証期間内で故障した時は、海外からオギサクさんへカメラを送り、オギサクさんからキヤノンへ修理へ出して頂き、私の一時帰国まで修理済みのカメラをオギサクさんに保管して頂きました。
今年7月の一時帰国時もオギサクさんでカメラを購入予定でしたが、バンコクのカメラ屋で「円高差益」、「空港で消費税還元」、「日本並みの下取り価格」の好条件が出たので購入しましたが、次回は分かりません。保証も日本では適用されません。
書込番号:15076451
0点

新宿のマップカメラで1台。
直接買いに行きました。
(正統派?)
価格.comの最安値だった秋葉原のアウトレットプラザで1台。
前日に電話して在庫の取り置きをお願いして、買いに行きました。
(当時はまだ、現品をその場で確認したかった)
オンラインフェイスで1台。
視度調整レンズやら縦グリやらあれこれ合わせて送料を節約させて頂きました。
Amazonや楽天の最安値でバラバラ買うよりトータルで安くなりました。
(通販に慣れてきた)
書込番号:15077000
0点

5年前の話になりますが、
40DのKitを近所のキタムラで購入しました。
当時3万円ぐらい高かった記憶があります。
購入後に価格差を知ったので正直悔もしましたw
ただ、その後に色んな事を質問しに行っていますし、
24L2やプリンター等を価格comさんより安く購入させて頂いているので、
ユーザーサポート込みで合計としてはお得だったかなと思っています。
ずっと懇意にと思っていたのですが、
少しずつですかスタッフの入れ替わりがあって、、
今後の買い物はどうしようかなと悩んでいます。
話はそれますが、
田舎の家電量販店でも5Dのkitは25〜6万で置いてありますから
何かの間違いかもしれませんから聞いてみては如何でしょう?
書込番号:15080003
0点

多くのコメント有り難うございます。
ヨドバシカメラで5D2がレンズセットで29万円なのは間違いありません。
今日も暇だったので別店舗に見に行きましたが相変わらずでした。笑
まぁ、値引き交渉をすれば大幅に値引いてくれるんでしょうけど、購入時期は早くても10月頃になるので流石に交渉はしませんでした。
みなさん、購入する場所というか、仕方と言いますか、色々とこだわりや考えがあって大変興味深かったです。
m4/3使いの私ですが、やはりファインダーをのぞいて写真を撮りたいと言うことで調べてみた5D2ですが、まだまだ年末に向けてニコンも含めおもしろい機種が出てきそうなので熟考していきたいと思います!
書込番号:15081063
0点

もう 15年以上前 フイルム一眼時代は、ヨドバシで ボディー3台 Lレンズ数個購入してました。価格と アフターで選んでました。
デジタル時代とネット社会になり 家電量販店の進出と デジカメが精密機械機器から 電気製品化され 販売自体が変革したのでしょうね。
大型カメラ量販店の価格は、地元 家電量販店より割高 ポイント10%も ポイントでの買い物には、10%ポイントが付かないので割高感が強く 結局 大型カメラ量販店の価格は、無駄が多いと判断
延長保証も ヨドバシは、保証が薄くダメ!
ビックカメラは 個人的に 好きでない店なので スルー
コデジの修理も キヤノンのSCへ連絡し 送ることで対応できることを知り カメラ店のメリットも感じなくなりました。
今年 1月に 5DMarkUレンズセット購入に際し 地元ヤマダ、コイジマ、K’sには 5DMarkUは、店頭になく 中級機は売れないからおかないそうで
ニコンマニアの会社の者に キタムラで 価格com価格を出すよと聞き 行きましたが 馴染み客でないと 値引かないようで ムカついて帰宅 安くしないなら絶対に 買ってやらない二度と行くかと 怒りまくり。
で ネット通販で
5DMarkUレンズセット PCボンバー
スペアーバッテリー フラッシュ 縦位置グリップ CFカードを
eトレンド、特価com、風見鶏など バラバラに 最安購入しましたねー
ストラップと、フィルターのみヨドバシで手配
先週 5DMarkUが そろそろ玉数減少と 値上がりを見込み スペアーボディーを購入
三星カメラ で購入しました。 価格は、最安値ではありませんが 延長保証が10年物損保証付きで 3%なのと 店の対応が良いので 最近は 三星カメラです。
今回も オプテックのストラップのみ ヨドバシ手配です。
大型カメラ量販店も 価格的に 見直さないと 存続できないのでは?
特に ヨドバシ
ビックは コジマ買収で 家電販売の便乗で カメラ販売も伸ばすでしょう
どうなる ヨドバシ なくなっても 害は、ないですが かつて好きで利用してきた店なので
自分が 買いたくなうような店に 復活してほしものです。
書込番号:15230491
0点

ミドリやケーズは取り寄せになるので時間はかかるものの、価格COMより安い事もしばしばですよ?
ところで、、、「安くしないなら絶対に 買ってやらない二度と行くかと 怒りまくり。」が
自宅か店舗かは存じませんが、そこまでしなくても(汗
値引きは義務ではありません。人と人との関わりの中から生まれてくる物です。
いきなり価格COMの値段を握りしめて行ったり、絶対安くしろ的な雰囲気では、
あまり良い数字を出したくなくなっても不思議ではないと思います。
少し前にK30を一見のキタムラで買いましたが価格COMの値段と同じ(Tポイント分若干安い)でSDカードが付いてきましたよ?
書込番号:15232875
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんにちは。今までニコンのD7000を使用しており、大きなファインダーを目当てに5D MK2 の購入を考えている者です。
ISO感度自動設定について質問させて下さい。ネット上を見ると、当機はISO感度がオートでAvモードの場合、シャッタースピードは焦点距離の0.8倍に設定されると書いてあり、実際に店頭でもそうでした。そこで質問なのですが、当機にはニコンのような下限ISO感度を設定する項目はあるのでしょうか?もし下限を設定できなくて、シャッタースピードも焦点距離の0.8倍に設定されてしまうと、ISの無い単焦点レンズなどを使う際に、手ぶれを連発しそうで怖いです(せめて焦点距離の1.5倍なら大丈夫そうですが)。
キヤノン機を使ったことがないので、ご教授下さい。
(決してアンチキヤノンやニコン万歳ではないので、ご理解下さい)。
書込番号:15226280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じゃぁ、ISO感度自動制御機能に優れたD600にしたら?
キヤノン機じゃ、今までのレンズやフラッシュなどの資産を生かせないよ。
長い目で見れば、D600にしたほうが安く済ませられると思うよ。
5D2を買うにしても、レンズやフラッシュを別に買わないといけないし、高く付くというのを念頭に置いた方がいいよ。
書込番号:15226361
2点

キャプテン御手洗さんへ
こんばんは。レスありがとうございます。当方の現システムを考慮に入れて下さった上でのご助言、ありがとうございます。
私が今回、マウントを変更してまで5Dmk2に移行しようと考えている理由は、ファインダー内透過型
液晶を見ると目が疲れ吐き気がしてしまい、そうした症状のでないファインダーが欲しいからです。
最近の一眼レフは、フォーカススクリーンを固定し、代わりに透過型液晶(スーパーインポーズ)を搭載している物が多く存在します。キヤノンに関しても5Dmk3は固定式になっていますし、ニコンに関しては中〜上位機種の全てが固定式になっています。
で、私はカメラを使い始めてしばらく経ってから、なぜかD7000のファインダーを見ると目が疲れてよってしまうようになり、店頭で色々試した結果、バッテリーを入れた際にファインダーが急に明るくなるタイプの液晶が入っているファインダーを見た際にこうした症状が起こりやすいことが分かりました。
そこでこうしたタイプ以外のファインダーを搭載した機種を買おうと考えているのですが、残念ながらニコン勢は全滅。あとは5Dmk2や60D、K-5だけが残ったという感じです。ちなみに5Dmk3は固定式になってしまいましたが、6Dは交換式のようなので、かなり期待しています。
なお、5Dmk2にもフォーカス枠表示のためのスーパーインポーズは入っている様なのですが、こちらは問題ありません。APS-Cの60Dも問題ありませんでした。要するにバッテリーを入れた際に明るくなるファインダーがダメみたいです。
以上、長々と書いてしまい申し訳ありません。
書込番号:15226448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もニコンからキャノン(5D2)に乗り換えて最も不便を感じているところです。
それとFnボタンで一時的スポット測光が使えないのもマジ不便て感じだしー
あの時D600があれば、迷わずD600にしていたと思います。
今は慣れてしまいましたが・・・
書込番号:15226472
1点

usagi-niko-niko さん こんばんは。
急がないのなら、6Dを待たれてはいかがですか。価格がどうなるか分かりませんが、スペック的には問題ないと思います。
6Dも液晶を挿んでいませんし、ISOオート時のSS低速限界も設定できるようです。
↓ 下の方に“オート制御機能”と言うのが有ります。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6d/feature-creation.html
ただし使い勝手は、ニコンのそれとはちょっと違ってますよ。
書込番号:15226789
0点

どなたもスレ主さんの質問に答えていらっしゃらないので…
5D2には残念ながらISO下限設定はありません。(ちなみに、上限設定もありません)
100-3200の間で容赦なく振れます。
5D3なら上限も下限も設定できますが。
ブレは腕(腕力?)でカバーでしょうか…。
書込番号:15226820
3点

一度、ニコンのD7000をモニターとして使わせてもらったことがありますが、感度自動制御関係の設定は、ニコンは細やかにできていいですよね。
とてもうらやましいです。
残念ながら、5D2ではそうした設定はできず、ようやく5D3辺りからSSの下限を設定できるようになりましたが、5D3を発売前のイベントで試した時点では、ニコンと違って下限として選べるSSの範囲が決まっていたり、設定も、1段刻みでしかできないなど、ニコンほど使いやすい物ではなかったと思います。
その後、6D等でその辺が改良されていればいいのですが…
書込番号:15227078
1点

一度眼科に相談なさってはいかがでしょう?
ファインダーは買い換えればどうにでもなるでしょうがusagi-niko-nikoさんの目の方が心配になりました(@_@;)
書込番号:15227225
4点

手ぶれに関して言えば、5D2の場合、D7000と比べて、同じ焦点距離の単焦点レンズならば、単純に1.5倍ぐらいはぶれにくいですよ。
それでも気になりますか?
書込番号:15227809
0点

私の場合は、手ぶれ対策じゃなく被写体ぶれ対策で重宝しました。
室内だと5D2と50/1.4の組み合わせが定番なのですが、絞り優先AE&感度オートにしておくと
感度的には余裕があるのに1/40sec程度までしか上げてくれません。
据え物撮りなら1/40secでもかまわないんですけど、人撮りの場合は動いてなくても
1/60〜1/125sec前後が被写体ブレのボーダーラインになってきます。
なので1/40secだとけっこうブレブレになっちゃうんですよね。
ニコン機使ってたときには低速限界を1/60〜1/125secとかにしておくと無理のない範囲で
感度おまかせにできたので、非常に使いやすかったです。
実は私、ニコン機の前はキャノン使ってたいて、その頃はそんなものだと思ってたんですが
ニコン機使ってから5D2に戻ってみたら、とても不便を感じているところです。
まあ、慣れてしまえば気にしなくなるのですが(笑)
書込番号:15229544
1点

こんばんは。スレ主です。
オミナリオさんへ
重さにこだわらなければ、D600は凄くお買い得ですよね!キヤノンの6Dは、一見軽量でお買い得に見えますが、外部ストロボをつけてしまうと、たとえ小型ストロボであっても、重さ・価格ともにD600を越えてしまいますのでσ(^_^;。
そして、そう!遅いシャッタースピードだと、手ぶれはISや経験で防げても、被写体ブレは防げないんです!人間を撮るなら、最低でも1/125以上は欲しいです。
torakichi2009さんへ
レスありがとうございます。キヤノンにするなら、6Dの方が良さそうですね。新品価格も大差ないようですし。
つるピカードさんへ
レスありがとうございます。やはり下限設定はないのですね。しかも上限も3200まで。6400でもOKなんですが(手ぶれや被写体ぶれをするよりは)
藍川水月さんへ
レスありがとうございます。5D3でも微妙なんですねσ(^_^;。私はニコンで一眼レフデビューしたので、当たり前だと思ってました。せめてキヤノンは、焦点距離に掛ける係数(0.8)が選択式(0.8,1.5,2.0とか)なら良いのですが。ちなみにいうと電源スイッチの位置も微妙かもσ(^_^;
ニコイッチーさんへ
レスありがとうございます。眼下には掛かっているのですが、原因不明です。超近視+乱視なのが影響しているのかも?
そらの飼い主さんへ
レスありがとうございます。フルサイズ機においても、焦点距離の1.5倍は欲しいです。APS-Cなら2.5倍ぐらい。被写体ブレも防がなくてはいけないので。
みなさん情報ありがとうございました!
書込番号:15230164
1点

原因不明は困りものですね。お大事にしてください
別の眼科に行ってみるのも良いかもしれないですよ
各メーカーさんも、いろんな方の為のファインダー交換システムとか用意してくれるといいですね
これからの世の中、そこまでしてくれてこそプロフェッショナルな気がします
書込番号:15231972
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
当方iMac(Mid2007)を使用しております。仕様はCore2Duo 2.4GHz メモリ4GBです。
OSは最新のOS X10.8です。
OS自体は現状サクサク動いています。
iPhotoも11もそこまで不便無く使ってます。
RAW現像はWin7 PCでCanon DPPを使用してましたが、普段コンデジとかで撮ったものはiPhotoで管理してました。
今回apertureとiPhotoのライブラリ統合とのことで利便性がこっちの方が良さそうなのでいよいよapertureを導入しようかと思いました。
ただ機種として最低条件は満たしていますが、推奨CPUがCorei3以上とのことですのでちょっと躊躇してます。
どなたか私と同じくらいのスペックでapertureを使っている人いませんか?
重いでしょうか?使い心地を教えてください。
0点

きんしゃちさんへ
こんにちは!
自分は機種は違いますが2006年のMacProでAperture3を使っています。
CPUでいうと「Quad-Core Intel Xeon」です。
メモリーは「8 GB 667 MHz」と今と比べれば遅い物ですが、RAWデータの取り込み、現像、加工をしています。
参考までに、、、
他の質問等が有ればまた書いて下さい。
書込番号:15225330
0点

iMacは2世代前のものですね・・・。インストールされているOSも
ちょっと負担でしょう。Ramも4GBでは、これも少ないですね・・・
Rawは16bit現像が本来の形ですから、ApertureにおけるRaw現像も
出来なくはありませんが、動作が遅くなります。
Raw一枚の現像時間は、1200万画素クラスで一枚15秒前後が限界と
云われていますから、これ以上時間が掛かったら、快適と云うわけには
いきませんね・・・。
Win.Macに関わらず、Core i5かi7/2.7〜3.4Ghz以上、Ramは8GB以上
これならば、EOS 5D Uクラス程度の16bitならば、凡そ7秒程度でTifなり
Jpeg変換が出来ます。
Raw現像と云うのは、PCに負荷がかかりますが、やはり、デジタルカ
メラの本質はRaw現像にあるわけですから、カメラの画素数(データー
容量)に合ったPCを選びたいものです。
書込番号:15225441
0点

i mac2007
core 2 duo 2.0Ghz
メモリー4gでApertureを使用しています。
カメラ7D 使用 raw現像してます。
最近やっぱり重いです。頻繁にスクロールをしようとするとカラフルなカーソルが出てくるくる回り出します。
他のソフトと同時進行せず、のんびりとやれば問題ないと思います。
8gに増設できれば多分もうちょっとスムーズに行けるのではと思っているのですが・・・増やせるのでしょうかね^^;
書込番号:15225447
0点

そうそう、osは10.8.2の最新です。
書込番号:15225450
0点

早々に返答ありがとうございます!
coolkikiさん
Quad-Core Intel Xeonですかー、8GBのRAMはいいですねー。
Win機は8GBなんでやっぱりそれくらい欲しいですね。
doredoraさん
2世代前ですが、OS10.8で完全な64bitカーネルでの動作になって今のところOSの負担は感じません、この辺りはMacのOSの軽さなのかなぁと思います。
4GBメモリでiCloudとiTunesとiPhotoとSafariを同時に起動しても特に遅さ、不便は感じないのですが、音楽ソフトのLogic Pro9を使うと単体で起動しても結構重いのが現状です。
1200万画素クラスで15秒・・・これだと2000万画素オーバーのRAW現像は・・・んーしんどいですね。
やんぼうまんぼうさん
同じ2007世代ですねー、ほぼ同じ環境ですけどやっぱ重いですか〜。
枚数多いとかなり時間がかかりそうですね、参考になります。
メモリはこの機種だと中途半端ですが6GBまでいけるみたいです(4GB+2GB)。
ただこのMacに適合するメモリが超高いのがネックですね。
なので私は4GBのままです。
書込番号:15225548
1点

結論、やっぱり今のところはCanon DPPをWin機で使います。
で、今年中には新iMacが出ると噂されてますし、USB3.0搭載でIvy BridgeでひょっとしたらRetinaディスプレイのが出れば買い替えようかなぁと思ってます。
そうなればaperture導入も怖くないですし。
書込番号:15227065
0点

きんしゃちさんへ:
>今年中には新iMacが出ると噂されてますし、USB3.0搭載でIvy BridgeでひょっとしたらRetinaディスプレイのが出れば買い替えようかなぁと思ってます。
でしたら、新しいMacをお買いになってもおなじIDであればインストールできますから、今購入なさってお使いになってみては如何でしょうか?
Apertureも以前はお試し版が有ったのですけどね。
書込番号:15227504
0点

coolkikiさん
おお〜っ!そうですね!
すっかり忘れてました。
やってみます!ありがとうございます!
書込番号:15228316
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
本日、キャノンホームページ上で本機が「在庫僅少」になっていました。なお昨日までこの掲載はありませんでした。
生産はとっくに終了していたでしょうが、ベストセラー機なのでそれなりに在庫を抱えていたのでしょう。
欲しい方はお早めに・・・。
1点

これで6Dも値下がりしやすくなる条件が整ったかな♪
年内に出ればいいのだけど…
書込番号:15185460
2点

ついに販売終了なんですね。
買おうと思いましてお金を貯めている途中なのですが
年内になくなりそうですね。
11月になったら買えるメドが立ちそうで
買えるか心配してます。
6Dは出てもしばらく高そうですし、
いっそ5D3も検討してます。
嫁が現金主義なので、ローンNGで
じっと待つしかありません。涙
書込番号:15185718
2点

>生産はとっくに終了していたでしょうが、
これは確かな情報ですか?
単に、今在庫が少ない、と言っているのにすぎないのでは?
売れているのに、生産やめてしまう、なんてキヤノンの通常のやり方
ではないでしょう。
もし、ほんとに生産やめて市場からなくなるとすると、このクラスの
カメラを今、欲しい人は、別会社にいくでしょうね。
たぶん、6Dの生産が順調にいくまでは生産続けるような気がします。
6Dが出て、5DIIがあまるようになれば、回収して溶解処分。キヤノン
はそういう会社だと思ってます。
書込番号:15185720
0点

6D登場とほぼ時を同じくしてディスコンというのはまあ一番あり得るシナリオなので驚きはないです。
書込番号:15185726
3点

4年前、視野率が100%じゃないとか、発売当時色々言われたけど 5D2は売れたね。
書込番号:15185760
7点

メーカー在庫は残り少なく、流通在庫は当面残っている
という状況でしょう。
12月までにフェードアウトするか、年末・正月の特売商品で少量出ることは有り得ますが、
12月中旬までに 6Dを出荷したいでしょうね。
書込番号:15185844
1点

メーカー在庫が僅少であっても流通在庫がどのくらい残っているか分かりませんが、キャノンは「在庫僅少」と一旦表示したものを取り消したことはありませんので販売終了は時間の問題でしょう。
EOS 60Daも「在庫僅少」と表示してから数ヶ月経ちますがあちらは特殊なユーザー向けで、こちらはたぶん駆け込み需要で流通在庫も一掃されるでしょうし、いまがほぼ底値なので逆に販売価格が上昇する可能性もあるかも・・・。
書込番号:15186200
0点

たま切れとは早すぎですね。
どうするのだろ?
ラインを一本5D2に切り替えて追加生産かな?
それとも5D3をそろそろ値下げ?
いずれにしても12月までには間がありますので、
何らかの手を打ってくる可能性がありますね。
書込番号:15186376
0点

そう、視野率で知名度を上げたカメラでした。 惜しまれつつも逝ってしまいました。 合焦
書込番号:15186789
1点

こんばんは。
恐らく、近月の売れ行きから12月まで流通在庫が残るだろうという考えでは??
5D3もありますし、6Dも発表しているので欲しい人はそれを待つでしょうし。。。
欲しい人は、安い店舗から出ているうちに購入がベストですね。
書込番号:15187125
2点

>視野率で知名度を上げたカメラでした。
あんまり記憶に無いな?
もしかして7Dとの勘違い・・・
書込番号:15187173
5点

たま切れではなくてキャノンは戦力的に販売終了しようとしているのでしょう。
5DMkVとの併売期間も半年を超えて本機の役目も終わったと判断するのが妥当ですね。そうすることで5DMkVの値崩れを防ぐことにもなりますし。
またフルサイズ入門機6Dの販売開始を年末に控え、さらにはいつか分かりませんがフルサイズ高画素機3D(??)の噂もチラホラ出始め、さすがのキャノンも機種整理が必要になったのでしょう。
書込番号:15187331
0点

5D2って視野率でたたかれたかあ?
5Dより進化してたのに?
間違ったイメージが刷り込まれてないですか?
近年視野率で叩かれたキャノン機は7Dだけだと思う…
書込番号:15187621
6点

ついにこの時が来ましたか…
静止画、動画を撮影するだけ、編集はパソコンでとシンプルなカメラでした。
当時のフルサイズ機で一番低価格と動画撮影機能が一番魅力的なカメラであり初のデジ一でした。
かなり思い入れのある名機です。
書込番号:15187710
0点

購入して1年数か月。
満足しています。
デジ物の運命ですが、これからもバリバリ使っていきます(^_^)/
書込番号:15187785
2点

>たぶん、6Dの生産が順調にいくまでは生産続けるような気がします。
>6Dが出て、5DIIがあまるようになれば、回収して溶解処分。キヤノン
>はそういう会社だと思ってます。
キヤノンはそんな馬鹿な会社ではありません。
基本的に在庫は流通在庫しか認めない、売れる分しか作らないという会社なので、生産終了
となれば流通在庫は短期間でなくなるでしょう。
1DX、5D3も順調だし1DCも控えている上に、6Dの生産も立上がっているでしょうから
5D2の生産は限定的なものになっていると思います。
6Dの発売日発表と同時に5D2の生産終了となるのではないかと予想します。
書込番号:15188119
2点

「 在 庫 僅 少 」
商人(あきんど)が在庫一掃したいときに使う常套句でんがな。
後継機の5D3は発売しとるし、低価をカバーする6Dも発売間近やし、在庫一掃の潮時やと思とんおとちゃうやろか。
(なんで関西弁やねん(^_^;)
書込番号:15188204
1点

駄レス失礼します。
カメラに興味を持ち出して数ヶ月で発売された5DMK2、かなりのインパクトでした。
キスしか使ったことの無かった僕には、異次元の世界が撮れるくらいの想像をしました。
僕はわけもわからずに安いレンズで一時の満足、気付いて後悔。
そんな中、近くに住む義父が本機を購入。憧れはさらに増しました。
そして少しして親友も購入。やっぱりフルサイズっていいなぁと長いこと恋い焦がれました。
ただ、自分が何を撮りたいか?じっくり考えたら、僕はAPS-Cで充分と思え、7Dとレンズに投資。
5DMK2販売終了ですか。片思いのまま終わりそうです。
書込番号:15189203
0点

>キャノンは「在庫僅少」と一旦表示したものを取り消したことはありませんので販売終了は時間の問題でしょう。
私が昨年5DIIを購入した秋にも在庫なし、という時がありましたけど・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=13650796/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8D%DD%8C%C9
書込番号:15189412
0点

直販のところではなく、製品ラインアップの所に表示される「在庫僅少」のことかと、ってデジタル系さんには釈迦に説法ですよね・・・ 失礼しました。m(_ _)m
書込番号:15189670
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
先日、東北地方をほぼ海岸沿いにぐるっと旅をしてきました。
その前、初夏頃には奄美・九州の旅も出来ました。
どちらも車に愛犬を乗せ、カメラは5D2とコンデジを持ってです。
結局5D2での撮影は一枚も有りませんでした。
旅の撮影に使ったコンデジは特に高性能なものではなく、サイバーショットの三〜四世代前のものです。
今年中にはフルサイズ買い増しで5D3か1DXを考えております。
一応レンズ沼にもハマりましたが今は脱出したつもりです。
どうしてフルサイズでの撮影意欲が萎えたのか?
それとも趣味として飽きてしまったのか?
こんな状態をスランプと言うのかですかね。
単純に新しい機種を購入すれば解決するのか…
さっぱり判りません。
こんな状況になられた方はおられますかね。
主な撮影対象は風景(星景・星野含む)、スナップ、飛行機・航空祭などです。
結局アップ画像がコンデジになってすいません。
11点

症状は多少変わりますが、誰にでも似たようなことはあるでしょうね。
いわゆるスランプの一つだと思いますが、そういう時は写真断ち、カメラ断ちをするのがおすすめです。
どうしても撮りたい、あるいは一眼でないと難しい、という状況まで自分を追い詰めてみましょう。
なにか、今まで漫然としていた写真に対する思いが再確認できるかもしれませんし
それが出来なければ、ある意味写真からの卒業ということもあるかもしれませんね。
かの有名な水泳選手、北島康介さんも長いスランプに苦しめられたそうです。
小学校などをボランティアで回ってるうちに水泳への思いを再確認し、北京でのメダルにつながります。
少し写真に距離、時間を置くことも大切だと思いますよ。
書込番号:15216057 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
どうなんですかね。
スランプと言うことはプロではないでしょうからないと思いますが。
何年か前に私もコンデジばっかりの時がありました。
そういうときはだいたい撮るものが無いときで、旅行とかそういうのが楽しいときですね。
被写体として感じられなければ、そのままでいいのではないのでしょうか。
旅行は旅行としての方が楽しいときもありますし。
どうせコンデジかスマホで写真撮ってしまうのですが。
コンデジでも十分作品風になられているようですし、何か自然と撮りたいと思うまで気ままに楽しい旅をなさってください。
人生の良い旅を。
書込番号:15216064
4点

大きい機材を持つのが億劫になったとしても、写真を撮り続けているなら、
写真を撮るのが嫌いになっているわけじゃないと思います。
機材なんて使える範囲で適当に選んでも良いと思います。
その機材を、その時選ぶこと自体が、撮影に対する意識を表しているのですから...
そのことを否定する必要はないと思います。
書込番号:15216113
7点

>こんな状態をスランプと言うのかですかね。
単純に体力的な衰えが出て、脳がセーブさせているのでしょう。
書込番号:15216125
2点

こんにちは。
私も5DU使いですが、昨年から同じような症状?に陥っております。
もちろん寄る年波のせいもありますが・・・。
ふだん使いにはXZ-1やP7000、m4/3機などを持ち出して楽しんでいます。
5DUは主にめったに行けない旅行や夜景にしか使っていません。
でも、巡りくる季節の移ろいの一瞬を写しとめたい時にはやっぱり5DUの出番かな?というふうに思っています。もうすぐ紅葉の東北へ旅行に出かけます。もちろん5DUをメインにして。
書込番号:15216180
2点

コンデジでも写真は撮れますので、気分転換できたらまたデジ一に戻ればいいと思います。
書込番号:15216227
3点

こんにちは
軽快なコンパクト型の方がシャターチャンスに恵まれることが多いかもしれません。
深度がとても深いので対象によっては適していることもあります。
こだわりなく使いたいものを使えばいいと思いますよ。
私はフルサイズとマイクロ4/3とコンパクト型の三フォーマット併用です。
浅い深度が欲しいとき、ツァイスのオールドレンズが使いたいときなどに
フルサイズ機を持ち出しますが、その頻度は高くありません。
無理することもありませんが、フルサイズへのこだわりがあるのでしたら、
DSC-RX1の検討もしてみたらいかがでしょうか。(私は6Dとあわせて検討中)
書込番号:15216235
3点

本当に写欲が衰えてたら、コンデジでさえ持ち出さないですよ。
撮影できてるんだから心配無いでしょう。
ただ、東北地方の写真、もっと、良い部分を撮ろうよ。ルポタージュ調の写真はもう良い。
書込番号:15216267
4点

私もEOS5D2と7DをメインにPOWERSHOT G11をサブに使っている上に高性能ミラーレス欲しい病でした(過去にGH1を買うも売却)。
しかし最近SONYのRX100を買ってからはコンデジばかりです。だって楽なんだもの。腰のベルトに専用ソフトケースを差し込めば両手は自由。高感度も強いし手持ち動画なら5D2より余程良い。どこで取り出しても周囲にドン引きされることもない。毎日持ち出せるのでシャッターチャンスも増えた。一眼は難しい被写体以外は必要ありません。
書込番号:15216376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ひとつには筋力低下でしょうね。30歳過ぎるたら、積極的に筋力を鍛えないと
どんどん低下していきます。
もうひとつは、大版の印刷ですよ。パソコンのモニターくらいだと、RX100やマイクロフォーサーズ
あたりと極端に絵は違いませんが、大型(A2以上)で印刷すると、違いがはっきりでますよ。
細かい手振れなんかも見えてしまうかもしれませんけど。
また、ボディよりもレンズのほうが写真に対する影響は大きいと思います。あまり良くないレンズを
使っていると大型コンデジに負けるかもしれませんね。ツアイスの単焦点あたりを購入されてはいか
がですか?
書込番号:15216450
1点

「撮らなきゃならない」ことはないと思います。そのうち「撮りたいもの」が出てきたときに、
持ち出してはいかがでしょうか。
でも、一番最初にAE1-Pを買った時。そして5D2を買ってファインダーを覗いた時の感動は、
忘れられませんが、今考えると、すっかりその時の感動を忘れたというか、薄れているかもしれません。反省。
書込番号:15216588
2点

やはり同じような症状?の方がおられるのが安心の材料になりました。
筋力の衰えも影響大なのですね。
実はコンデジも旅に出る前にDSC-RX100やGRDIVなどを検討していましたが、決め切れずにいます。
しばらく現有の機材で乗り切るかも知れません。
が、これから各地で航空祭が開催されるので物欲リストに入っている1DXが…。
そしてこれからの紅葉の季節には近くの寺院にも顔を出したいし…。
こんな素朴というかプリミティブな要因から再びスイッチが入ったりするかもしれませんね。
とにかく自然体で撮りたい意欲が出るまで焦らずにいようと思います。
書込番号:15216773
2点

io59さん、初めまして今晩は。
そのときの気分に合った機で撮れば良いんじゃぁないでしょうか?
デジ一、マイクロ一眼、コンデジ・・・
どれを使っても、無理をせずに楽しめれば一番と思っています。
ところで、
>中尊寺にて。こういう撮り方はコンデジならでは…。
えらくスリムなワンちゃんですが、愛嬌のある顔をしていますね。こんな場面でデジ一で構えて・・・となってしまうと、この何ともいえない表情を撮りそこなってしまうでしょうね。
書込番号:15217121
1点

結局、撮る対象が風景が多くなってコンデジで充分撮れてしまうので、一眼レフの出番が減ったんではありませんか?
飛行機や航空祭を撮るなら、コンデジってわけにはいかないわけで、撮影対象物としての興味が以前より減ったんではないでしょうか。
コンデジで撮影が楽しめて、それなりに納得できる写真が撮れるなら結構なことです。
なにも無理して一眼レフ使う必要はないと思います。
書込番号:15217168
2点

io59さん
フイルムの頃から、一眼を使ったり、コンパクトを使ったり、カメラを持たずに出かけたりしています。
撮りたい時に、使いたいカメラで撮れば良いし、気が向かなかったら撮らなければ良いし。
体力と言えば、厄年を過ぎた辺りから、機材を運ぶのがキツクなってきました。
酒の量もガクンと減ったし、老眼もいまにして思えばあの頃からかな。血圧もグンと上がったし。
はなし、かわって・・・
最近は御犬様や御猫様も市民権?を得たのか、寺社仏閣に連れて入られる方が多いですね。
一休さんに太鼓のバチで叩かれないかと心配してしまいます。(笑)
書込番号:15219256
2点

io59さん
そういう時、ありますよね〜。気持ちよくわかります。
あまり気負いせず、てきとうでいいんじゃないでしょうか?
私は最近G1Xを買ったのですが、これがまた中々優秀で
大活躍しています。防湿庫に眠る高級機材(笑)たちが
泣いていますが。
書込番号:15225144
0点

こんにちは。
私も、最近はミラーレスばかりで、一眼レフを持ち出すことはぐっと減ってきました。
どうしても新しい機材を買えばそれを優先してしまうのと、フルサイズも一通りつかってしまったら、特にそれを使う理由がなければ手軽さを優先してしまいます。
私の場合は建築写真を撮るためにTS-E17oとシグマの12-24oを持っているので、「今日は建物のスナップを撮ろう」と決めて5D2を持ち出したり、「今日は初心に戻って、標準レンズ一本で撮ろう」と50o+5D2もしくは35o+5D2だけで出かけたりして、何とかフルサイズを時々持ち出しています。
何かフルサイズを使うためのレンズ、というのも一つのきっかけになるのではないでしょうか?
5D2はそんな風にして時々稼働させているのですが、オリンパスE−5はすっかりOM-Dの留守番となってしまいました。
書込番号:15225314
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
昼間、仕事帰りによって艦内を見てきたのですが、残念ながらカメラを持ってませんでした。
(もっともあの急なハシゴみたいな階段をカメラを提げての昇り降りは相当にキツそう。)
夜、「電灯艦飾を見に行こう!」と誘われ、とりあえずズーム一本付けて、撮影してきました。
三脚を持って行かなかったから、ブレル、ブレル・・・
6点


HC110さん
やはりオネーサンが好きですが、船も好きです。何年か前に原子力空母ジョージワシントンも観てきました。(その時はコンデジ、もっていきました。)
1枚目はジェットフォイルですね。23年位昔に、博多〜オランダ村のビートルに乗ったことがあります。バンクをつけて、他の船を縫うように抜いていくのは圧巻でした。
飛鳥II は停泊中ですか? 飛鳥II とか、結構深さがあるから港に着けられないこと多いみたいですね。このアングルですと、マンションみたいな独特の雰囲気がありますね。
HC110さんの写真は、サムネイルの状態で観て何を撮った写真かキチンとわかる点に「うまいな〜」と感心します。
書込番号:15206013
3点

スースエさん…こんにちは…
私は…主にヒコーキを撮影していますが…船も好きです…
三脚無しで…低速シャッター おみごとですネ…
私好みの…幻想的な写真です…(^^)
駄作で恐縮ですが…写真をはります。m(__)m
書込番号:15209053
5点

7E7ドリ-ムライナ-さん
コメントありがとうございます。もったいないお言葉です。
三脚無の低速シャッター、5D3だったら、ちょっとだけ楽ができたのですが。
SSの低速での1段って、結構効くんですよね。
(超広角レンズの1mmが結構効くような感じ、って変な例えはやめたほうが良いですね)
飛鳥II にお乗りになったのですね?
うらやましい。
先代の飛鳥のときに、東京湾から伊豆諸島までの数日のツアーがあったのですが、仕事が休めず、叶いませんでした。
17mmは何をお使いですか?電柱は傾いてはいますが、曲がっていないので、広角の不自然さが少なく、広角の迫力が感じられます。
あと、空の色が濃い目で素晴らしいですね。調整されてます?ピクスタは「風景」ですか?
と、コメント下さったのにあれこれ質問してしまい、申し訳ないです。
書込番号:15210532
2点

スースエさん…こんにちは…
飛鳥Uは…二泊三日(船上二泊)で旅行しました…
レンズは…17-40L. 24-105L. 50/1.4 を 使いました…
青空が濃いですよね〜…「調整してたかなぁ?」と思い
RAWデータ確認して比較しましたが そのままでした…
ピクスタ風景で…シャープネスEで…PLフィルター無しです。
前レスの…「船が揺れないのが…不思議」の写真は…24-105Lです…(^^)
書込番号:15214106
3点

7E7ドリ-ムライナ-さん
御丁寧にありがとうございます。
レンズの件、ピクスタの件、とても勉強になりました。
広角は滅多に使わないのですが、TS-E の17mm が欲しいなぁと思ってましたが、再考します。
ピクスタは後から変更できますから、濃い空が欲しい場面はまずピクスタを変更してみます。
いままで諦めていたところもありますが、作例を拝見して可能性が見えてきました。
v(^-^)
書込番号:15214746
2点

スースエさん…こんにちは
TS-E17…いいですね〜…使ってみたいですね〜…
でも私は…広角が苦手で 望遠中心で撮影していますので…
17-40は旅行専用みたいになっています(笑)
スースエさん…また素晴らしい御写真…観せて下さいネ…(^^)
書込番号:15219425
2点

7E7ドリ-ムライナ-さん
>> TS-E17…いいですね〜…
そうなんですよね〜、いいですよね〜
ヘタな写真、貼ります・・・
TS-E は大好きなレンズで、旧シリーズは4本持ってます。
90mmはどうしてもチルトとシフトを平行、直交と使いたかったもので、2本です。
新シリーズは TSレボルビングが付いたので、1本でまかなえます。
17mm がどうしても必要って訳でもなく、24mmでも結構間に合ってしまうところもあり、
TS-Eの17mm は買っても稼働率は「ゼロ」に近いんだろうなぁって。
(現状のTS-E 4本も酷い時には年に1回も使わないです。稼働率、限りなく「ゼロ」です。)
さらにコヤシを増やしてもなぁ・・・
書込番号:15219449
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





