EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全4519スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
129 | 25 | 2012年8月15日 21:19 |
![]() |
15 | 19 | 2012年8月14日 23:19 |
![]() |
38 | 25 | 2012年8月14日 16:16 |
![]() ![]() |
11 | 17 | 2012年8月13日 09:33 |
![]() |
17 | 11 | 2012年8月12日 22:17 |
![]() |
12 | 15 | 2012年8月12日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
で、でもDPPはキヤノンユーザーしか使わないと思いますが・・・。
他メーカーのJPEGをわざわざDPPで加工する物好きもそうそういるとは思えませんし。
書込番号:14934627
21点

やっと理解出来た。
キヤノンユーザーしか使わんDPPをダウンロード出来なくて怒ってるのね。
情報の小出しは誤解を招く。
書込番号:14934679
18点

>なぜクリーンインストールできない!!
できますよ。CDは必要ですが。
書込番号:14934840
2点

私もやっと理解できました。
20D・KissN・40D・5DUに付いてきたDPPを一応保管しているので、いつでもバージョンアップ可能ですが。
それよりも、5DU購入時についてきたDPP(ver3.1でしたっけ?)をインストールして普通に使っていましたが、先日撮った写真だけがRAW現像できなくなりました。それ以前のものはちゃんと現像できるのですが。焦ってアンインストール→再インストールしてみましたが、やっぱりダメ。
とりあえずLight room3でその場を凌ぎましたが、もしやと思ってDPPをバージョンアップしたら使えるようになりました。これって不思議な現象です。別にボディのバージョンアップなどした記憶はないのですが。まあ、最新バージョンを使いなさいという神様のお告げだったのかもしれません。
書込番号:14934915
1点

キヤノンがDPPのアップデータしかサポートしていないので怒っているのでしょう。
そう言えばカメラに付属のCD、無くす事もありそうですね。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dpp31131jp.html
書込番号:14935112
2点

>こんなもん、キヤノンユーザー以外使わんだろう!!!
キヤノンのソフトですから。
書き込む前に自分の文章におかしなところがないか考えてみましょうね。
書込番号:14935215
13点

DN,20D,40Dは手放したので、現在5D2だけです。
CS中心に使っていたので、DPPは使っていませんでした。ふとDPPを使ってみようとおもってイラッと来たのですが、本質はここではありません。
私は、データの殆どをRAWで保存しています。例えば、私が5D2を手放してD800に乗り換えた場合、5D2のRAWデータはCSが無ければただの屑になってしまいます。思い出を人質にされているようなものです。そんなメーカーをどう思いますか?
無論、jpegで保存しろということも出来ると思います。その場合は、jpegでの綿帽子現象などは、RAWから現像すれば解決するなどとは言えないはずです。
シグマのSPPは誰でも使えるんですけどねぇ・・・
書込番号:14935247
1点

本当はCSも持っておられないのでは?
持っておられるのであれば、今まで通りCSをお使いになられたら良いかと思いました。
書込番号:14935398
7点

>私が5D2を手放してD800に乗り換えた場合、5D2のRAWデータはCSが無ければただの屑になってしまいます。
と言うことは、ニコンのRAWは他に乗り換えても屑にはならないの?
ニコンのRAWはキヤノンのDPPで開くってことですか?
書込番号:14935401
11点

や〜〜〜い!おまえの家、ゴミ屋敷〜〜〜!w
物がなくなるのは自分の過失だよw
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1317475798
有償になるけどCD-ROM送ってもらえるぜ!
フォトショップの高いの買うよりは安いよん♪
書込番号:14935684
3点

そういう事態になることまでわかっているのであれば対処のしようがあると
思いますよ。CS あるなら、それも解決策の1つです。
書込番号:14935688
0点

>なぜクリーンインストールできない!!
それはねぇ〜おバカなあなた様が大事な付属CD-ROMを無くしてしまったからだよぉ〜
ねぇねぇ〜よくわかりまちたかぁ〜?wwwwww
書込番号:14935698
3点

>ねぇねぇ〜よくわかりまちたかぁ〜?wwwwww
いい年したオッサンだろうに、こっちが見ていて情けなくなる
書込番号:14936167
13点

NIKONなら、ViewNX2はDLできますね(*^_^*)
同一メーカーで機種が違うと読めない、は勘弁ですが(>_<)
書込番号:14936178
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんにちは。
いつもこのサイトにはお世話になっております!
今回も大先輩方の意見をお聞きしたいです。
まず自分の環境を説明します。
現在大学2年生、都内某大学のミスコンや大学のイベント、服飾系の専門学校のみなさんとコラボしてポートレート撮影をしています。
他にはディズニーランドでショーやパレードの撮影です。
所有機材は
EOS 7D
EOS 60D
430EXU×二台
70-200mm F2.8L USM
135mm F2L
sigma 30mm F1.4
sigma 50mm F1.4
EF50mm F1.8
EF18-55mm
タムロン 17-50mm F2.8L
タムロン 70-300mm USD
です。
ディズニーでの撮影は満足にできていますが、最近ポートレートに力を入れたいと思うようになりました。
今ここで、5DmarkIIを購入し、撮影をしてみたいという思いが強いです。
フルサイズとAPS-C、どれほど違うものなのでしょうか。
フルサイズを導入するならば、24-105をセットで買って使うか、ボディだけ購入してまずは50mmΣとタムロンA09あたりで勉強してみようか迷っています。
ご意見をお聞かせください!
書込番号:14912102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
5DU、7D、X5を使っています。
予算が有れば、キットが良いと思いますが、ポートレートが主体なら
ボディにEg-Sがおすすめです。
書込番号:14912153
0点

一番大きな違いはボケでしょうね
二番目に高感度画質
あとはダイナミックレンジが広いとか
広角単焦点レンズ使いたいならAPS−Cでは皆無だとか
僕はフィルムと併用しやすいってメリットが一番ありがたくてフルサイズ買ったので
人物撮りが9割以上だけどほとんどボケは重視してないですが(笑)
ちなみにポートレイトなら評価のすこぶる高い135Lを使わない手はないと思う♪
70-200mm F2.8L USMはIS無しかな?
AFは十分高速だし、IS付きよりやわらかいのはポートレイトにはむしろいいかもですね
書込番号:14912175
3点

こんばんは
>フルサイズを導入するならば、24-105をセットで買って使うか、ボディだけ購入してまずは50mmΣとタムロンA09あたりで勉強してみようか迷っています。
人物撮りなら背景が柔らかく滑らかなA09(28-75mmF2.8)がいいでしょう。
最近のレンズと比べると手ぶれ補正がないなど点はマイナスかも知れませんが
描写は素敵です。
5D発売2ヶ月後からの使用ですが、他の標準ズームが欲しくならないできの良さです。
人の多く集まる場所での撮影ではズームが便利ですね。
A09のサンプルを貼っておきます。
http://yashikon21.exblog.jp/tags/A09%2828-75mmF2.8%29/
書込番号:14912186
2点

135Lとシグマ50を使っていて不満がなければそのままでOKです。
ただ、両方のレンズをフルサイズで使うともっと素晴らしい写真が撮れますので
それが気になるようでしたら5D2をオススメします。
あと、5D2で両レンズを使うと、確実に単焦点沼にハマりますので気をつけてくださいね♪
他にはレフ板やライティングも大事ですよ。
書込番号:14912187
0点

ポトレなら大口径じゃないですか。
おっしゃるとおり24-105より、50/1.4や24-70クラスの2.8通し(A09含)がいいんではないですか。
85/1.2Lや135/2Lなんかもよさそうですね
書込番号:14912197
0点

>今ここで、5DmarkIIを購入し、撮影をしてみたいという思いが強いです。
予算に余裕があるなら、
機会をみて、一度レンタルしてみては?
「百聞は一見にしかず」
だと思います。
書込番号:14912398
1点

フルサイズに興味があるなら、EOS 60D、sigma 30mm F1.4、タムロン 17-50mm F2.8L
を処分して、EOS6DマークIIに24-70f2.8I型か、A09、シグマの24-70F2.8HSMあたりを加えるか。
と言うところでしょうかね。
ためしにレンタルで使うというのは、私も賛成です。
書込番号:14912428
1点

>ポートレート撮影を
フルサイズ、いっちゃってください。(笑)
書込番号:14912914
0点

大先輩でなくてごめんなさい。
>> フルサイズとAPS-C、どれほど違うものなのでしょうか。
わたしのリンク先のアルバムのポートレイト写真を APS-C の範囲にトリミングして見て下さい。どの位の差があるのかわかると思います。
あと、ポートレイトなら EF85F1.2L が良いと思います。v(^-^)
(私は開放万歳! 日の丸万歳! なので、割り引いて読んで下さいね。)
書込番号:14913021
0点

ポートレートの醍醐味は、
レンズの開放近くで撮影し、
「被写体の顔が、クリアでヌケのよいこと」
「背景のボケのグラデーシヨンがスムースで、美しいボケ味になること」
そのため、中望遠の明るい単焦点レンズが定番ですから、
前述の人がコメントしているように、
85mm f1.2, 135mm f2, 50mm f1.2 あたりでしょうね。
ただし、上記単焦点が使えるのは、
個人・少人数で自由に自分のポジションを変えられることが前提。
撮影会のような多人数での撮影なら、ポジョンが制約されるので、
ズームを使わざるを得なくなる。(EF 70-200 f2.8L IS U)
書込番号:14913718
0点

APS-Cとフルサイズと比較すると、ボケ味が違うとか色々と有りますが、
やはり画角の違いも大きいですよ。
70-200はAPS-Cで使うと望遠ズームですが、フルサイズにつけると街中スナップなどでも
使える望遠寄りの標準ズームとでもいいましょうか、とても使い易すくなります。
70-200F2.8ISUは非常に気に入っているので、このレンズを使う機会が増えたのが良いです。
APS-C2台お持ちならどちらかをフルサイズにするとレンズの使い方に幅が出来ますし、
ついでに、7Dと5D2は同じバッテリーなので使いまわしも出来ます。
24-105の方は予算に余裕があれば有った方が良いと思います。
「標準域は7D+17-50で」と思っていても5D2を使いたい場面が多々出てきますよ。
書込番号:14914045
1点

こんばんは
5Dmk U 24-105/4.0Lキットが購入可能ならば、キットの購入を強くおすすめします。
当方もキットで購入しました。
当時は縦グリ付き予備バッテリー付きで\350,000くらいでしたでしょうか…
発売8ヶ月後あたりだったと思います。
話がそれましたが、キットのレンズはどれも単体で購入するよりかなりコストパフォーマンスは高いと思います。
その理由で当方はキットで購入しました。
広角側での撮影も考慮すれば、キットでの購入が良いと思います。
もしくはボディ単体とEF 85/1.8でしょうか…
135/2.0L をお持ちですので、単焦点の間を埋めるには良いと思います。
写真を始めたころ、85mmは人が見つめた時の画角に近く、バストアップでのモデルと適度な距離で撮影出来ると教わりました。以来85mmはお気に入りの一本です。
良い写真を頑張って撮影下さい。
書込番号:14916364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

R259☆GSーAさん
なるほど、予算があれば・・ということですね。
なにぶん学生なので厳しいです・・・
フォーカシングスクリーンはお恥ずかしいことに知りませんでした!!
勉強させていただきました。ありがとうございます。
あふろべなと〜るさん
そうなんです、IS無しなんですが、開放ではポートレートにふさわしいやわらかい描写、絞ればキリっとした描写が気に入っています。解像度を求めるならば135mmF2Lがありますので僕の用途では十分です^^
フルサイズは有利な点が多いんですね、ポートレートに関して!
でも、ボケを重視しないということであればあまり変化はないんでしょうか??
写画楽さん
そうなんです、ズームだと便利な現場も多いので、単焦点一つだけでは不安な場面に何度も遭遇しました・・・
サンプル写真、拝見させていただきました。
素敵過ぎます。最高です。場面の切り取りが非常にお上手ですね!その場に居る気分になりました。思わず保存したくなってしまいました・・(踏みとどまりました)
大変参考になりました、ありがとうございます!
書込番号:14917343
0点

1976号まこっちゃんさん
レフ板は使っております!友達に持ってもらっています。
ライティングはまだまだ勉強中なので、これから頑張っていきたいとおもいます!
現状不満は無いのですが・・・その、『もっとすばらしい写真が撮れますよ』という誘惑が・・・笑
ぜひフルサイズで135mmF2Lを使ってみたいです!!
貴重なご意見、ありがとうございました!
AE84さん
ポトレなら大口径、その通りですよね。F4でポートレートもすばらしい写真が撮れている方も居ますのでなんともいえませんが、やはりタムロン2.8は魅力的です。85mmF1.2Lもいつかは買いたいレンズです!
ありがとうございました。
αyamanekoさん
レンタルも考えたのですが、高いんです・・・よね・・
今日からレンタル貯金でもしてみようかなぁと考えてしまいました。
友人で5Dmark2を持っている方にお願いしてみようかな!と思いました。
しかしあまり親しくはないので、頼みにくいのですが・・・
次の現場でお会いしたときにでもちょっと交換してみませんか(CFを)作戦実行しようと思います。笑
その先へさん
なるほど、この際、処分して資金を作ってということですね?
でもボディが多いほうがいいかなーと考えてしまって、なかなか踏み切れません。なんというか・・愛着があるといいますか・・
でもその方法も視野に入れてみます!ありがとうございます!
mt_papaさん
いってきまーす!!!って・・・・・wwww
そうですね、財布の中身と常に会議です。
ありがとうございます^^
スースエさん
大先輩じゃなくても貴重なご意見ありがとうございます!僕にとってはコメントいただけるだけで、大先輩です!
参考になる画像、ありがとうございました!
kandagawaさん
やはり、ズームと単焦点、出番がそれぞれ違うんですよねー。
それで何度もどのレンズにしようか迷った現場があります・・・
ズームは便利なのですが、やはりヌケが違うというか・・開放F値が低い写真の魅力はすさまじいですよね。
85mm f1.2, 135mm f2, 50mm f1.2 あたりは将来的にそろえていきたいです。
ありがとうございました!
書込番号:14917379
0点

denki8さん
画角の違い、それは本当に感じております。
135mmF2Lが顕著です。APS-Cの望遠効果で、7Dでこのレンズを使うと約215mm、5Dだと135mm。
これは7Dで70-200mmを使ったときのテレ側とワイド側ぐらいの差があるのです・・
現実的にかなり違いますよね。ディズニーでは有利なのですが、普段、望遠になりすぎて困ることがしばしば。笑
ご意見、ありがとうございました!
NYANONーにやのんさん
そんなにも価格差が・・・・・
そう考えるともうこれは買ってしまってもいいかなと考えてしまいます。笑
新宿のカメラ屋では、非常に低い金利で分割払いができるので、これから長くカメラを使うことを考えればいいかなーなんて思い始めています。
24回払いでも、二年間は5Dmark2を使うと思うので!
ありがとうございました!
お返事をくださった皆様、お忙しい中、私のためにコメントをしていただいてありがとうございました。
本当に感謝いたします!
書込番号:14917394
0点

こんにちは。
偉そうに言える程のものはないけど、フルとAPS-Cの最大の違いは余裕だと思っています。
よく見れば、ノイズも少ないし、リダクションかけても階調がつぶれない。
画が豊かな感じで、うまくなった気がする。
あくまでも、よく見ればですが。
ブラインドテストでわかるかといわれれば自信はありません。
お持ちの135を使えば、7Dでも十分に綺麗な写真が撮れそうですが。
しかも、フルサイズがぼけ量が多いというのは、錯覚です。
どなたかも仰いましたが、単なるトリミングなので。
ただそれでも私がフルサイズを使うのは、画素ピッチの余裕からくるレタッチ耐性ははっきりしてるし、それが仕上がりを綺麗にしてくれるし、何よりも、撮るぞという気にさせてくれます。
その、フィルムを撮っていたときの緊張感を得られるのが、たまりません。
じゃあフィルムにすればと言われそうですが、懐がついて行きません。
まあそんなこんなで、お勧めします。
ただキットは要らないと思う。
シグマ50と135の単焦点と、70-200で楽しみましょう。
あとは、100マクロLとか、85f1,2L、24f1,4Lあたりをご検討ください。
よい写真ライフを。
書込番号:14917452
2点

ロナとロベさん
>ただキットは要らないと思う。
実は、本日5Dmark2ボディを買って来てしまいました。後悔はしておりません。笑
これで、ガンガン撮っていこうと思います!!
画素ピッチの余裕を感じたいです。
機材に頼ることなく、常に初心を忘れずにやっていきます!
ありがとうございました!
書込番号:14918810
1点


素人ですので。すべて違います。としか言えずすいません(先入観も込みかも知れませんね)。
書込番号:14935787
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
中古で5D MarkUの購入を検討中ですが、カメラの
三脚取り付け面の横にある製造番号で
大体の製造年の見分け方をご存知の方もしくは
すでに所有されてる方の、購入年と番号の一部でも教えて頂けませんか?
初期の製造番号や、最近の製造番号だけでも助かりますので
お願いいたします。
もちろん、中古カメラは、製造年だけでなく、むしろ個体の程度や
シャッター数など他の部分も重要と言われる事もふまえての質問です。
0点

『製造番号について 教えてください。』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=14219711/
製造番号で検索するといろいろ出てきますよ\(^o^)/
書込番号:14928221
1点

デジタルの中古は止めておいた方がいいですよ。
買い取りの査定は
・基本動作確認
・付属品の有無
・外観
こんな所です。
デジタルって簡単に撮り直しが利くのでシャッター回数が凄く増えます。
しかし下取りの査定にはシャッター回数は加味されません。
(お店では判らない)
なのでもう寿命が来ている個体が多数あると思われます。
風景等を撮る方なら、カメラバックから出して三脚に据えてしまうので外観に傷が付かない事も多いでしょう。
ブラケティングを多用すれば外観が綺麗で、年数も古くない物でも、1年でシャッターが寿命っていうこともありえます。
そういった個体は美品クラスになります。
Canon EOS 5D Mark II 某店の買取上限価格が現時点で82,000円ということは10万以上で売られるでしょう。
このようなシャッターの寿命な個体に当たったらすぐに数万の出費ですから、値段が暴落した新品の方が絶対いいです。
先日、某ショップに5D(初期)を下取りに出しましたが、シャッター、センサー、液晶等が交換してあっても評価対象にはならず、外観の傷で並品扱いでした。
これを買った人はチョーお買い得だったと思います。
書込番号:14928313
10点

だいたいですが、製造番号の上2桁、01、00なんて個体もすごくまれにあるようですが、基本的には2008年11月の登場時に供給された多くが02から始まり、概ね1ヶ月ごとに03、04と製造番号が上がっていっているという考え方で良いです。なので、38とか39とかだとかなり新しい個体。20番台だとまあまあ。01桁台は基本的には古いと考えて良いでしょう。
書込番号:14928334
2点

後は底の傷とリモートコード端子の蓋のへたり具合かな(笑)。
ここは風景やってると、嫌でも傷だらけになりますからね(笑)!
書込番号:14928514
1点

まぁ、重々承知の上だとは思いますが・・・安物買いの銭失いにならない様に気を付けてください。
書込番号:14928647
4点

くらなるさんに一票。
こちらの板だったかな?
フォーカシングスクリーンとペンタ部の間が汚れているとかいないとかで、SCに持込まず、フォーカシングスクリーンを外してペンタ側を御自分でゴシゴシ拭いておられる方がいらっしゃいました。
そんな個体も売られている、というリスクも織り込み済みなら良いのですが・・・
書込番号:14928653
1点

店頭中古は 12〜14万円くらい
新品は ココの価格で分かるように 14.5万円〜
どうします?
書込番号:14928684
1点

おはようございます。manaboooさん
いちおう僕もEOS 5D Mark IIは先月の初めに中古(全く使用していない様子)で
購入しましたが僕は製造番号だけじゃなく購入したカメラ店を信頼してるので
信用買いです。
もちろん外観は綺麗で付属品も全部ついてたので衝動買いです。
書込番号:14928816
0点

5DUは今かなり価格が下がっているのでできれば新品が良いかと思います
やはりデジタルの場合はシャッターのリスクが一番大きいかと思いますが
外観から分かりません
製造番号が新しくてもショット数が多い固体もあるし
古い物でも使用頻度が少ない固体もあります
一般論としての見た目では
シャッターボタン付近のテカリ(ケーブルレリーズの使用が多場合はテカらないが三脚使用の場合はスポーツ撮影よりは大幅に撮影枚数が少ない)
レンズマウントのキズ(レンズ交換が多い、撮影チャンスを優先させレンズ交換は荒い?)
底板やペンタ部のキズ(大切に使っていない?)
あたりでしょうか
書込番号:14928859
2点

スレ主さんの質問にはありませんが、指摘されているように、中古購入ではシャッター故障のリスクがあります。CANONが公表している修理料金の目安では、送料を含め2万5千円をみておけばよいようですよ。あくまで目安の価格ですが・・・
書込番号:14929458
2点

わずかな差なら、私は新品が欲しいですね…
よほど差がない限りはカメラは新品がいいですね。
書込番号:14929687
1点

新品をお勧めします!
保証面もokです。
価格差はここまできましたら
さほど違いないです!
と思いました。
書込番号:14930597
2点

本当か否か、信憑性は疑問ですが、元箱をとってる方は
扱いも丁寧な方が多いと、聞いた事があります。
私は、この話を参考に中古は元箱付きの美品を購入しています。
購入したカメラのシャッター回数を調べたところ、
最少の物で600回、最多の物でも3500回でした。
偶然だとも思いますが、いつも良い買い物をしています。
書込番号:14930683
1点

EOS 5D Mark IIは、新品で販売されているので新品の購入をお奨めします。
中古で5万円くらいなら中古でもよいでしょうが。
書込番号:14930853
1点

新品購入から1年ちょっとの中古5D MarkUで、シャッター数は、15000程度、10万円の商品で迷ってます。
おそらく買うんですが、購入後に 程度の情報が正しいか確認できれば
使っていて、さらに安心なので質問しました。
シャッター数は、CANONサービスセンター、またはEOSINFOというフリーソフトで確認できます。
だいたいの購入年は、ご回答の中の情報で、長期在庫でないかぎり、おおよそ確認できそうですね。
アタリ、傷などは個人的には、相応の物と思います。
雑に扱ったり、運が悪ければつくし、大事に使えば、新品に近いくらいの年式です、酷使した時のスレはなさそうです。
書込番号:14930954
0点

雨の中で使って浸水していても外傷に出ないので心配ですね。。。
僕のも見た目は綺麗ですが、同じような使い方をしているので…
店で購入して保証があればいいですが、保証がない場合でトラブルがあって
修理代を含めると新品と同じ価格になりそうです。。。
そのときに後悔しないかの覚悟が大事ではないでしょうか…
書込番号:14931054
1点

中古で 10万円ですか?
外観に酷い使用感が無くて...
ちょっと安過ぎる気もしないではないです。
引き取り価格が(5万円とかで)安かったのでしょうかね?
書込番号:14931112
1点

デジタルカメラの中古リサイクルルートは出来上がっていると思ってます。
一概に、中古は駄目ということもないと思います。心配だったら、保証期間が半年くらい
の長い店で買ったらどうですかね。
新品だったら故障しないというわけでもないし・・。いざとなれば、シャッターユニット
交換すれば済む話。
確かに中古販売店の査定はそんなにすごく精密ではないような気はしましたが、音の感じ
や手触りなんかで結構なところまでわかるんじゃないですかね。
消費税があがれば中古の価値はかなりあがってくるのではないかと思ってます。話がずれ
ますが、欧米で住宅がいつまでも建て替えられずに内装などを直して使われるのは、消費税が
高いためだそうです。日本はなんでも新品が売れる国として世界では有名だそうですが、もう
そろそろ終わりじゃないですかね。
中古は、自分の判断力を試される買い物であることは間違いないでしょうが・・・
書込番号:14931222
1点

> 新品購入から1年ちょっとの中古5D MarkUで、シャッター数は、15000程度、10万円の商品で迷ってます。
>
微妙ですね。
外部の傷は?
親切なお店の◆方ならば
サデッションくれますよ。
店員さんと相談も手です。
書込番号:14931237
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
人柱レポートです。
ロワ アマゾン店で下記の商品を購入しました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003NBDAI2/ref=oh_details_o00_s00_i01
レビューを見ると
1、メインダイアルの回転方向が純正と逆
2、ゴム部分がベトベト
3、装着時にガタがある
と、散々な評価ですが、私の手元に届いた商品は
3点とも改善されてました。
また縦位置のシャッターフィーリングは、本体のそれより軽く
私にとってはとても扱いやすいです。
3点

こんばんは
安いですね〜〜!
ちょっと欲しいかも(^^
書込番号:14918627
1点

こんばんは。欲張り坊主さん
確かに安いのはいいですけどBG-E6 互換品を使用して5D Mark IIが故障した
場合にメーカーの保証が効きませんしね。
書込番号:14918731
0点

僕はすぐに壊れたので交換してもらいましたが、それもすぐ壊れたので返品して純正品を買いました。
撮影したい時にできないのは本当に不便です。
バッテリー2個装填時の情報はあやふやにしか表示されませんでした。。。
あとシャッターフィーリングがあまりにも軽すぎるので、ボディとの違和感が強すぎのような…
書込番号:14919645
2点

互換品のバッテリーやバッテリーグリップを使用して、故障した時なら
本体だけ持ち込めば、有償、無償にかかわらず修理対応しもらえると思います。
カメラ本体に、互換品の使用記録が残るなら別だけど聞いたことないし
ユーザーにそこまで、問い詰めないでしょう。
ちなみにキャノン以外のレンズを使用した時の本体の故障ってどうなのでしょう?
タムロンとかとシグマなど、わりと知られたメーカだと思いますが
基本保証がいなのでしょうか?
(当然、本体だけ持ち込めば修理に問題ないと思いますが)
書込番号:14920260
4点

にほんねこさん
送料込みであのお値段はお買い得ですよね!
使い倒します。
書込番号:14920662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

万雄さん
保証の件は…
仰るとおりかもしれません。
自己責任でお願いしますm(_ _)m
書込番号:14920681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1976号まこっちゃんさん
確かに壊れやすいかもしれませんね?
マグネシウム合金VSプラスチック
安いので納得して使うしかありません
(⌒-⌒; )
ボディのシャッターはやはり硬くかんじますか?
改善してほしいですね!
書込番号:14920731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、あとバッテリー情報ですが
ロワと純正の混載で試しました。
2個ともLP-E6として正確に表示されます。
今回の製品はこの点でも改善されているようです。
書込番号:14920752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

manaboooさん
フォローありがとうございます!!
自分はタムロンの色合いが好きで、
17-35
28-75
17-50 VC無しを使用してます。
でも、これによるボディの故障リスクは
考えた事がないですね。
因みに60Dでは純正BGを購入しました。
純正11k、バッタもん5kでは…
純正を強く推奨します。
レスをいただいた皆様
ありがとうございました。
書込番号:14920802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>互換品のバッテリーやバッテリーグリップを使用して、故障した時なら
本体だけ持ち込めば、有償、無償にかかわらず修理対応しもらえると思います。
プリンター板の互換インクのスレでも「故障したら互換インクは外してSCに持ち込みましょう」
って言う人が居たけど、そういう人たちの対応に係る費用も製品価格に上乗せされるんだよね〜
後、互換品対策のための無駄な純正品マイナーチェンジとか・・・
何か有ったら素知らぬ顔でSCへ・・って言うのでは自己責任を取ってるとは言えないでしょう。
書込番号:14920812
1点

素知らぬ顔でSCへ。
正直に申告する人はまず居ないでしょう。
でもネットで堂々と言っちゃダメですね。
書込番号:14921045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットでいうこと自体、どうどうと言うよりは
匿名で、わかる人にだけ言ってるって感じですけど
どちらにせよ、道徳的にはだめでしたね。
互換品の使用での故障とはいえ
修理時に持ち込みのさいも、自己申告はしませんね
背に腹はかえられない、ですか・・・
レスからずれてきたらスミマセン、無視してくださ。
書込番号:14922373
0点

プリンターは純正インク以外使っちゃダメでアチコチに明記してあるから、使った場合に本体に記録が残って修理してもらえなくなっても自己責任と思います。
バッテリーは、これだけアチコチに互換品を使っちゃダメって書いてあっても使った記録を本体に残すようにはしていないようですね。(時間の問題か?)
レンズは純正以外使っちゃダメとは書いてないから、使っても良いのでしょうが、有名メーカの社外レンズのせいで本体が故障した思われる状況には遭遇した事があります。(状況証拠だけで、本当にレンズのせいかは闇の中・・・ )
バッテリグリップはどうなんでしょうね?
書込番号:14924505
0点

こんにちは
他の新しい機種は、エラーコードが内部に記録してます。
1系は、ユーザーがエラーコード確認出来る機能も付きました。
この機種は不知です。
人柱になって頂けると良いかも。
書込番号:14927961
0点

トピズレで申し訳ないけど、デジカメやってるひとで純正以外のインク使っている人どれくらいいるんだろう?
なんとなく、色再現性悪そうなのだけど・・・問題ないのかなぁ???
書込番号:14928741
0点

横レス失礼m(_ _)m
DDT_F9さん
某キヤノン系の講師の方曰く 「事務局の人、居ないよな。こんな事を言ったら怒られちゃうけど、インク、高いよね〜。 取り敢えず、Pro9000 を持っていない人は Pro9000 を買って、今使ってるプリンタはは互換インクで使うと良いよ。HPとか地図とか印刷するんなら、互換インクで問題ないでしょ? 作品は Pro9000 で純正インク。 色なんかどうでも良い雑多な印刷には別のプリンターで互換インク、で良いんじゃない?」 なんて話がありました。
という事は、互換インクを使ってもそうそう壊れたりしないけど、写真の作品を印刷するにはよろしくない、って事みたいです。
プリンターを買換えた人から、「スースエさん、これ、使えるでしょ? あげるから使って下さい。」 って頂いた互換インクをながめては、 (どうしたものか?) と悩んでいます。
ま、使わずに捨てるつもりですけど・・・(Pro9000MarkII の後継機が出ないので、今のプリンタを作品用に使わざるを得ませんもので。)
書込番号:14928808
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
デジタル一眼を使い初めてからずっとAPS-C機だけを使い続けています。
今は、主として60Dを使っており、撮影対象は山岳、風景です。
レンズについては、過去にフィルムのEOS1を使っていた事もあり
EF-S18-55,EF17-40 F4L,EF24-105 F4L,EF70-200 F4Lと
フルサイズ中心です。
ただし、この状況山岳撮影では頻繁なレンズ交換で
非常に使い勝手が悪いのです。
状況改善のため少し前にEF-S15-85を購入したのですが
周辺画像の流れに幻滅し即売却。
そこで考えたのが5D2+EF24-105 F4L 中心のシステムです。
前置き長くなりましたが、60D+EF-S15-85の画質に満足できないものがこのシステムの画質に
満足できるでしょうか。
ちなみに私は画像全体の均質性、解像度を重視しており、周辺画像の流れをとても気にしています。
また、もう一点5D2は非常に中古の玉が多い様ですが、もし今買うなら新品、中古どちらが良いでしょうか。フルサイズ機は、全く未知の世界です。どなたか良きアドバイスを願います。
1点

フルサイズは少なからず、f4ズームなどでは周辺光量低下・周辺の流れ等はあります。
色収差や光量低下は、ソフト補正でどうにでもなるようにはなっておりますけどね。
どこまで許容できるかは、あなた次第だと思います。
まずは、四の五のいわず、レンタルで1日試写してみてはいかがでしょうか。
マップレンタル・レンタルボンバー・銀一などでレンタルしております。
1日マップレンタルで1万三千円です。12−13万円で購入できるものが、レンタル1日13,000円
と考えると高いかもしれませんが、購入してから後悔するよりは、じっくり1日使ってみて
判断すればよいかと・・・
書込番号:14892771
3点

24-105の広角側は周辺までカリカリというまではないので、フルサイズにしても気になるだけかも?
かえってマイクロフォーサーズとかの方が周辺まで補正されて整ってるようなのが揃ってるかも。
書込番号:14892827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私は画像全体の均質性、解像度を重視しており、周辺画像の流れをとても気にしています。
レンズにもよるし、使い方にもよります。フルサイズ云々より‥。
2〜3段絞って撮ってみるのはどうでしょう。
書込番号:14892958
1点

Kiss X4+15-85mmと5DU+17-40mm 24-105mmをつかっています
撮影対象も登山、自然風景なので、スレ主さんの立場に近いかと思います
ただし、写真に対して求めているものは少し違うかもしれません
私の場合は、山岳写真においては諧調を最重視しています
やはり、大きなセンサーのカメラで撮った方が、諧調表現がより滑らかに感じられ、わずかな色の変化や、微妙な濃淡の変化をより自然に写し撮ってくれる感じがします
その結果、その場の臨場感というか空気感まで写し撮ってくれるように感じられると言う理由でフルサイズを使っています
スレ主さんは画像全体の均質性、解像度を重視しており、周辺画像の流れをとても気にするとのことですが、それだったらフルサイズに手を出さない方がいいかも?と思います
例えば17-40mmをAPS-Cからフルサイズに変えてはじめて使ったときは開放付近での周辺画質をみて「なんじゃこりゃー」と思いましたから
24-105mmも15-85mmで気になったのなら、気になるかも?
まあ、私は諧調重視で周辺画質はそれほど気にしないタイプなので、あまり参考にならない意見かもしれませんが
書込番号:14893050
5点

APS-Cからフルサイズに移れば、欠点は増加する(目立つようになる)。
17-40mmなんて周辺流れが強いので有名。APS-Cでは
めだたないかもしれないけど。
ズーム使っているのに、レンズ交換が面倒といっている人に
単焦点を勧めるのはどうかという気もするけど、それなら、
ボディ2台持って行って、レンズそれぞれつけっぱなしに
したらどうですか?
最近のズームは、歪はともかく、解像度は単焦点と比べて遜色
ないみたいなので、なるべく新しい設計で、ズーム比の小さな
レンズを選んだらどうですか?
とことん画質にこだわって景色を撮影するのであれば、TC-E
系のあおりレンズが最強だと思いますけどね。AFなし、単焦点
ですが・・・。値段は20万円ちょい。
書込番号:14893055
2点

おはようございます。スーパーエンジニアさん
期待できるか期待できないかは撮影者の使い方次第だと思いますよ。
書込番号:14893777
1点

貴重なご意見ありがとうございます。
私の”現在”での期待はフルサイズ機にはなさそうですね。
ただし、新たな表現の世界が待っているような期待も見えました。
今の絵づくりに限界を感じた時に、今回のお話をもとに
新たな世界に飛び込みたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:14893846
1点

>私は画像全体の均質性、解像度を重視しており
1Dxより上ですね。
レンズによっては変わると、思いますが
書込番号:14894145
1点

5D2買う予算でパノラマ機材使うと幸せになれるかも。
書込番号:14894420
1点

私も旅(バイクツーリング、鉄道旅+駅間歩き)で写真を撮るので、描写を重視しつつ軽さも求めてレンズを決めました。
広角〜標準ズームとしては、キットレンズのEF 24-105mm F4Lを初めとして、
Tamron 24-135mm F3.5-5.6、SIGMA 24-135mm F2.8-F4.5、EF 28-135mm、Tamron 28-300mm、SIGMA 24-60mm F2.8、SIGMA 24-70mm F2.8
をとっかえひっかえ比べまして、結果としてEF24-105は売り払い、手元にはSIGMA24-60mm F2.8と予備レンズとしてTamron24-135mmの2本だけ残ってます。
EF24-105は手持ちで動画撮影するのに手ぶれ補正が必要だと思ってレンズキットを買ったんですが、思ったより動画撮影の機会が少ないのと、写真撮影したときに周辺の描写が良くなくて不満だったのと、何よりレンズがでかくて重いので手放しました。
山に行くんでしたら、やっぱり24-105は重いと思いますよ。
Tamron24-135はズーム全域でEF24-105よりもよかったです。周辺もそんなに崩れず、比較的平坦です。ズーム域が長いわりに軽量です。ただ飛び抜けて描写がいいわけでもないです。
SIGMA24-60は、ズーム域は狭いですが、描写はピカ一です。周辺部も悪くなく、なにより中心部は切れ込むようにシャープに解像して、一目みただけで「他のレンズと違う!」と思わせる描写です。おまけにF2.8通しとは思えないほど小型軽量です。デジタル対応コーティングで逆光にも強いです。(あんまりにもこのレンズが気に入ったので、実は同じのを2本持ってます。)
短所としては、tam24-135もSig24-60も中古でしか入手できず、タマも少なくなかなか見つかりません。
超広角域でしたらEFレンズはL銘柄でも周辺が流れるのでオススメできず、トキナーのAT-X 16-28 F2.8がオススメです。
開放から星野撮影に使えるくらいです。値段も新品で安いとこなら6万円代です。ただズーム域が狭くて、レンズが重くてでかいです。でも描写はEOSフルサイズで使える超広角ズームでは一番じゃないかな?
全部のレンズを取り比べて等倍で切り抜いた比較ページ作ってますんで、参考になれば。
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/bokuto/eflens/index.html
書込番号:14902787
0点

登山のお供カメラにはみなさん悩まされますよね〜
命と体力をどこまで削れるか。
私は5D2に広角と標準ズーム、コンデジでしょうか。
お気に入りのシステムが見つかるといいですね。
書込番号:14927319
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんばんは、いつも楽しく拝見しております。
今回の質問なのですが、今度はじめてスタジオにて写真を撮ることになりました。
そのため気をつけた方がよいことやこんな機材や小物があるといいよというものがありましたら、教えていただければなと思います。
書込番号:14895360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

柚子蟹さん こんにちは
ライティングは ストロボでしょうか?
それにより必要な物変ると思いますので
書込番号:14895419
1点

多くのスタジオはスレーブストロボが
F値を設定してありますので
マニュアル露出(絞り値を基準とした)を使うことが大井です。
真上や真後ろに向けられる単発光(プリ発光しない)ストロボがあると
便利です。
書込番号:14895456
2点

こんばんは。
モデル撮影でしょうか?
スタジオの環境がわかりませんが
ストロボかレフ板でキャッチライトを入れるのもいいと思います。
書込番号:14895740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スタジオもピンキリありますが、一般的なタイプは、設備を使用するのにある程度の知識と経験が必要です。
ライティングレールやバトン、パンタなどはとても危険なものです。
ある程度、経験がある人にサポートをしてもらった方が安全です。
スタジオには、スタジオさんが居て、簡単な事は対応してくれます。
しかし、アシスタントではありませんから撮影に関わる作業はノータッチが原則ですし、ほかのスタジオと掛け持ちというところもありますので、基本的には自分で作業しなければなりません。
あと、レンタルのフラッシュなど揃っていますが、これらを利用する場合は、機材リストで事前に調べ、操作方法を頭に入れておきます。
持ち込みの場合は、小物に至るまで、自分の名前を書くなどして、スタジオの備品を間違って持ち帰ったり、忘れ物をしないように気をつけてください。
エレンクリップやピンチの類は、スタジオにある程度置いてありますが、必ずしも常備しているモノではありませんから、当てにしないで自前でご用意ください。
カポックやパネル、トレペ、テープ類などの消耗品についても同様です。
ホリは普通、土禁です。掃除しても汚れが残る場合は、全面のペンキ代や乾燥までのスタジオ使用料が請求される場合があります。
何を撮影するのか分かりませんが、なれていないと 4 時間で撮影が終わらないと思います。
書込番号:14896220
1点

JO-AKKUNさん
始めまして。それって例えばどこのスタジオですか? 箱スタで、そんなスタジオは行ったことがないので、もしあるなら行ってみたいなーと。そもそもスタジオさんて、スタジオ撮影の手伝いをしてくれるもんだと思ってました。
書込番号:14896412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

larom さまへ
ハウススタジオやキッチンスタジオを含め、いろいろなスタジオを利用しているのと、頻度が低くく同じスタジオを利用しない、また自分で手配していないので、、、固有名詞は全く記憶がありません。
ご容赦ください。
>そもそもスタジオさんて、スタジオ撮影の手伝いをしてくれるもんだと思ってました。
私も、そう思っていました。。。
ただ、愚生の場合、ビデオ使用だからでしょうか?お手伝い頂いた記憶がありません。
精々、箱馬を持ってきてもらったりとか、年季の入った設備の使い方をレクチャーしてもらうくらいでした。
で。気がつくとスタジオさんが居なくなっちゃってたり。。。
ハウススタジオだと鍵を開ける管理人は居ても、スタジオさんを置いてないってぇのもありました。
ま。スタジオ利用の頻度も、そんなに高くは無いのですが、いつもそんな感じでしたので、そう思い込んでいました。
逆に質問ですが、スチルだと、どれくらい手伝ってくれるンでしょうか?
スタジオ料金には当然スタジオさんの人件費も上乗せされているのでしょうが、スチルとビデオで動きが違うのなら、料金交渉に使えそうです(私が払うワケじゃありませんが)。
書込番号:14896885
1点

モデル撮影であればコミュニケーションが一番大事だと思います。
書込番号:14896900
1点

柚子蟹様
お世話になります、僕のせいでスレがずれてしまい申し訳ございません。
ハウスなら、特別な用意って要らない気がします。
箱スタなら、基本何でも揃ってるんで、そっちも特別な用意は要らない
んじゃないかな〜と思います。
JO-AKKUN様
レスありがとうございます。なんか、本題とずれた質問をしてしまってすいません。
僕の場合、都内なので、外苑、オートグラフ、ゴーシーズなどをケースバイケースで
使うんですが、とにかく何でもやってくれるイメージです。
セットを組むのはもちろん、お弁当の手配から何からなにまで、本当に自然と撮影が滞りなく
進むよう配慮してくれます。
動画メインでスタジオに入ったことはないのですが、スチールのおまけ程度の動画とか見てても
スタジオさんの仕事の範囲は基本変らないと思います〜。
スタジオによって当たり外れがあって、撮影がおしてスタジオ代が高くついたら
嫌だな〜って感じですね!
書込番号:14897001
1点

白ホリを汚さないように、モデルさんの靴底を養生するとか、そんな感じのことでしょうか?
書込番号:14897777
1点

トピずれ御免。。。
larom さま。ご丁寧にレスを賜り感謝いたします。
やはり、ビデオとスチルではスタジオさんの動きに違いがあるみたいですね。
ビデオは電気代が(東京電力の値上げ率が可愛く思えるくらい)シコタマふんだくられるコトを考えますと、もう少し手伝って頂いても良いのかしら、、、と思っちゃいます。
ご案内頂いた、オートグラフ恵比寿はすごいですね。
スクリーン用のバトンって見たことがありませんでした。
バイクなら楽々撮れちゃいそうですね。
この際ですから、スレ主さんの参考にもなるかと思いますので、質問宜しいですか?
ライティングのアシストについてですが、指示をすれば、、、
器具を立てたり、吊り込んだり、コード類の接続、電源部の操作もしてもらえるモノでしょうか?
あと、灯体の向きや角度などの微調整もやってもらえるのでしょうか?
露出も測ってもらえるのでしょうか?
あと、持ち込み機材もオペレーションしてもらえるのでしょうか?
上記がアシストしてもらえるのなら、1 時間 1 万円は安い(適正?)ですし、ワンマンで予約しても何とかなりそうです。
質問ばかりでスミマセン。
書込番号:14901944
0点

お世話になります。iPhoneから失礼いたします。基本、ご質問のあった範囲は全て対応してくれてるっぽいです。先に電話して指示しとけばセット組んだり、とにかく何でもやってくれてます。持込み機材に関しては、機材にもよると思いますが、ちょっと解らないです、すいません。
書込番号:14901977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モデル撮影でしたら、モデルとの会話、リラックスさせるなどが重要
と思います。
スタジオなので、撮影条件はいいので、撮影自体は難しくないでしょう。
書込番号:14905282
1点

バラバラとすみません・・・
モデルさんによってはBGMがあると良いかもしれません。
私が師事するプロカメラマンの先生は撮影時にBGMを使用しない先生ばかりでしたので、BGMを意識しておりませんでした。ある時、自分でスタジオを借りて撮影した際に、スタジオ管理人さんがBGMを用意してくれました。撮影後、モデルさんから「音楽が良くて、とてものれた。気持ち良かった。」とのコメントを頂きました。
そんな経験もありました。あまり参考にならないかもしれませんが。
スタジオの機材にデッカイCDラジカセ等が有ったら、撮影イメージに有う曲を準備しても良いかもしれません。(最近のデッカイCDラジカセにはiPhoneを音源にできるものもあります。CDラジカセって言わないのかな?)
書込番号:14905323
1点

larom さま、レスありがとうございました。
愚生も勉強になりました。
今後、スタジオ利用の際の参考にさせて頂きます。
閑話ですが、新しいスタジオとか、ハウススタジオですと、一時期 USEN440 は定番でしたよね。もう、古いのかしら?
書込番号:14910631
0点

返信が遅くなりもうしわけありません。
先日スタジオ撮影をしてきましたが、光の当て方や機材の使い方など知らないことばかりで大変でしたが、モデルさんはリラックスしていたようでよかったです。
多くのご助言ありがとうございました。
書込番号:14923778
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





