EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全4519スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 35 | 2019年2月23日 22:44 |
![]() |
166 | 33 | 2019年2月17日 23:14 |
![]() |
25 | 8 | 2019年1月27日 07:56 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2018年9月26日 15:20 |
![]() |
43 | 11 | 2018年9月23日 21:13 |
![]() |
27 | 15 | 2018年9月5日 17:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
先程、オークションサイトにて購入しました。
初めてのレンズ交換式カメラです。
ご教示願いたいのですが、届いたらまず何をチェックしたらいいでしょうか?
キタムラやヨドバシ等に修理や検査を依頼した方がいいでしょうか?
そもそも買ったのは失敗だったでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22469579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

古いカメラですし、壊れている可能性もあります。
心配ならCANONのあんしんメンテというのがあるので、
点検してもらってはどうでしょうか?
オークションで購入して故障していたら自腹で修理ですが、
中古だと販売店の保証があるので、
無料で交換してもらえたりします。
書込番号:22469612
1点

実写してみて
問題無く 写れば
それで良いのです。
書込番号:22469616 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

1.外観 →大きな傷や打痕がないか?
2.シャッター総ショット数 →サービスセンターで調べてもらえるらしい
3.きちんと動作するか?
→レンズを付けて、例えばプログラムで露出が安定しているか?
→シャッタースピード最高速で露出が安定していいるか?
→連写など
4.絞り込んで撮影(例えば空など) →センサーにゴミや傷がないか?
そんなところでしょうか。メーカー(サービスセンター)にチェックしてもらうのも手ですが、それだとわざわざオークションで買った意味があったのか、どうなのでしょうか? (勝手に、普通の中古より安く買ったのだと思っていますが)
書込番号:22469617
7点

とりあえず撮影してみる、それも連写してみたり、動くものを相手にAIサーボでピントが追従するかとか、ボタンやダイヤル類がスムーズに作動して、設定の変更などが問題なくできるかなど、色々な場面を想定して試し撮りしてみることです。
それで、ボディのがたつきなども含めて、取りあえず問題なさそうならそれで撮影を楽しみましょう。
もしも不安なことがあれば、キヤノンのサポートに連絡して、疑問をぶつけ、必要ならオーバーホールなり、修理なりを行いましょう。ちなみに5DUは今年の11月でキヤノンのサポートが終了しますので、気になることがあれば、早めにサポートに連絡するのが一番だと思います。
書込番号:22469631
1点

>mldrunkerさん
お買いになったカメラは中古品でしょうか? でしたら、まず、オークションで書いてあった販売商品が全部送られてきたかどうかをチェックします。次にカメラの外観やレンズ内のホコリなど、商品の状態を自分なりに見て、オークションで記載されていた状態に間違いがないかどうかをチェックします。そして、取扱説明書を見ながら実際に撮影してみて、ちゃんと写真が撮れることを確認します。おおむね問題なければ、1-2日ぐらい様子を見ていいので、到着連絡をしてあげてください。ヤフーオークションの場合は到着連絡をすると相手に商品代金が渡りますので、確認が終わるまでは到着連絡はしないようにします。
写真が撮れないなど、不具合があった場合の話ですが、オークションの条件を確認します。難ありとかジャンクとか書いてある場合はもともと動かないことが前提の書き方がしてある場合が多いと思いますので、万が一そういう商品を落札してしまった場合は諦めます。完動品と書いてある場合は業者さん、もしくは業者さん的な人の場合は返品可と書いてある場合が多いと思いますので、連絡をして返品手続きをとります。個人出品で評価が良い割合が高い人の場合は動かないことはほとんどないと思います。
そういう意味では、オークションでは
返品可の商品を落札する
評価の悪い理由を見て???となったときは落札しない
個人の場合は文面でカメラを大切に扱っていそうな人を判断する
安すぎる商品は落札しない
ことを肝にめいじておきましょう。
書込番号:22469656
1点

>mldrunkerさん
細かな事は気にせず大体使えればオッケー。
飽きたらまたオークションで売りましょう。
書込番号:22469743
4点

今年の11月で修理対応が終了しますので
メーカーに送るならその前に。
書込番号:22469748
1点

>謎の写真家さん
>。MarkVさん
そうですね。
そのつもりで買いました。
何枚かパシャパシャしてみようと思います。
>holorinさん>遮光器土偶さん>gocchaniさん
詳しくありがとうございます。
テストしてみようとおもいます。
皆さんのご想像の通り専門店より安いものを買いました。
格安なので皆さんの話を聞いて心配ですが、届くのを楽しみたいと思います。
必ずお店でのチェックを要するものかと思いましたが、必要ならとのことなので、気になることがあったら出してきます。
書込番号:22469756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mldrunkerさん
まだまだEOS 5D Mark2を使われている方は
大勢いらっしゃいます。
ところで、レンズはなんでしょうか?
書込番号:22469834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンスターケーブルさん
レンズは28-80、75-300です。
目的は星景写真なので、タムロンの15-30かsamyangのxp14mmを買おうと思っています。
どちらにするか悩み中です。
中古が安いのでタムロン優位ですが、作例を見るとsamyangが好きなので決められずにいます。
書込番号:22469850
1点

mldrunkerさん こんにちは
。MarkVさんも書かれていますが 修理保証期間が今年11月までですし 部品交換が有った場合 保証期間内でも断られることもあるので 今後 使い続けたいのでしたら 早めに 点検・メンテナンスに出した方が良いかもしれません。
書込番号:22469934
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
そうなんですね。
シャッター回数や不具合の有無を確認して、必要ならいこうと思います。
使えるだけ使えたらいいと思っているので、基本的には修理等にお金をかけないと思います。
書込番号:22470000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キタムラやヨドバシ等に修理や検査を依頼した方がいいでしょうか?
それがタダでできる? できないよね。
安く中古買っても、そんなことにコストかけてたら意味ないじゃない。中古はそのまま使うのが原則。問題あれば即返品。
>そもそも買ったのは失敗だったでしょうか?
こういう質問をしている時点で失敗といえます。けど、いまさらそんな泣き言いってもしかたない。
すぐに各部点検と実写しましょう。点検といってもわからないなら、取説見ながら使い方を覚えていけば、不具合も見つかるはずです。
書込番号:22470060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

修理期間は今年の11月まで、使って不具合があるなら安心メンテに出したら良いのかなと思います。
問題ないなら10月くらいに点検を兼ねて安心メンテに出したら良いのではと思います。
書込番号:22470081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Alinoneさん
おっしゃる通りです。
せっかく安く買いましたので、そのまま使いたいと思っています。
各部点検していきたいと思います。
忌憚ない意見をありがとうございます。
泣き言言いません。
この買い物は正解だと確信して、待っております。
>with Photoさん
地方なので、ヨドバシカメラにメンテに出して安くあげようと思います。
修理確定なら安心メンテプレミアムを利用しようと考えてます。
書込番号:22470155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買ってから、ショット数なんか気にしてもしょうがないでしょう。
値段次第ですが、撮れれば良いのでは?
ただし、安定して使いたいのであれば、メーカーのメンテナンスは受けたほうが
いいと思います。調子の良い時のメンテナンスはあまり意味がないような気もし
ますが・・・・。それにメンテナンスしたからといって、直後に壊れないとは言えない
し・・・
5DIIは、今でも現役で使えるいいカメラだと思います。私も5年ほど前まで使って
ました。悪いカメラではなかったのですが、別のカメラを買うために売ってしまい
ました。
書込番号:22470267
0点

>mldrunkerさん
問題があるとしたら購入のタイミングです。
11月を過ぎて、2-3年経つと大きく値下がりした上
メンテナンス済みのものが多数でてきます。
書込番号:22470512
0点

期限前にメンテナンスしたものの、
あまり使わないからです。
書込番号:22470518
1点

>mldrunkerさん
>レンズは28-80、75-300です。
うっ、古いレンズ…。
大量にカメラやレンズばかり出品している出品者の商品なら、気を付けた方が良い品(カメラ本体)ですね。
(カメラ転売屋はよくこういったレンズとセットで出品します)
先ずは、皆さんがアドバイスしているようにしっかりチェックして下さい!
書込番号:22470563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジタル系さん
値段が5Dの無印と変わらなかったのが契機になりました。
本当に撮れればいいんです。
多くて月に数十回のシャッター数だと思いますので、シャッターが切れるジャンクも考えた程です。
まだ現役でいけるとのお言葉は励みになります。
そうですよね。機械なんて所詮は個体差のオンパレードですよね。新品でもそうなので、メンテナンスでもそうかもしれませんね。
私も無線の修理やメンテナンスしてますが、個体差に悩まされます。
>。MarkVさん
値下がりするかなとも思いましたが、買ってしまいました。
メンテ済みのが安く出てきたら買い換えようと思います。
自分でメンテ費用払うより安いと思うので。
>y_belldandyさん
レンズ古いですよね。
でも、メインはこれから買うのでレンズはどうでも良かったところはあります。
個人の出品なので、心配ではありますが、悪質性は低いのかなと思いました。
レンズセットにして、ダメなボディを安く売ってるとなれば、オークション胴元に責任を取ってもらいます。
書込番号:22470696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

この話題は幾度となく出ていますが
人それぞれ感覚であったり、優先するポイントが違いますので
答えは出ないように思います。
あくまで私の感覚ですと3から6メガです。
書込番号:11927385
6点

フィルムの種類で大幅に違います。
普通の人の写真は、かなり低画質です。
スキャナーを使われる場合、2700dpiで十分です。
昔のL版写真など50〜100万画素の実力があるかどうかくらいの感じです。
書込番号:11927456
6点

同じ35ミリネガフィルムと言っても、ISO(昔ならASA)が100と1600は同列には扱えないでしょう。
ISO100なら四つ切りとかに焼いても特に不足は感じなかったので、感覚的には8〜10M位に思います。
書込番号:11927475
2点

「写真の基本をきちんと知ろう」の4番目
http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/x004a.asp?cat1=8&subcat=8-0&cat2=0-0
書込番号:11927508
19点

昔からよくある質問ですね
フィルムはデジタルと違って画面コントラストや空間周波数によって解像本数が大きく異なります
現在最高精細と謳われているエクター100を例にあげます
このフィルムはコントラスト160:1で180本/mmです(値はちょっとうろ覚えですが)
よって135は24×36mmですので理論解像力は180^2×24×36=27,993,600本つまり2800万画素近くになります
しかし実際には画面上のコントラストがここまで均一に高い事はありえないので、実写ではこの数値はありません
また印画紙に焼き付けるときにも引き延ばしレンズの解像力や波長によって変わってきますし、拡大率にも左右されます
私の場合デジタル10Mと併用してLLと全紙引き延ばしが多いですがLLではデジタルが勝ち、全紙ではフィルムが勝ちます
長文すみません
書込番号:11927520
23点

フィルムとデジタル比べても意味ありません。
鑑賞サイズに対して、
どのサイズのフィルムが必要か?
もしくは何画素必要か?
と言う事だけです。
書込番号:11927609
5点

莱華さんが仰るように引伸ばしレンズの影響を受けるのでプリント画像は対象外。
ネガフィルム原版前提の話です。
データシートである程度わかります。(FUJICOLOR 100)
http://fujifilm.jp/support/pdf/filmandcamera/datasheet/ff_fujicolor100_001.pdf(6項22.MTF曲線)
cycle/mmなのでそのまま解像本数で換算できます。
(途中で曲線は切れているが、一般に3%でもレスポンスがあれば解像していると評価する)
凄く甘く見て100本/mmとしても、
100×36×100×24=864万画素
レスポンス10%を曲線から予想して150本/mmとした場合
150×36×150×24=1944万画素
レスポンス3%を曲線から予想して200本/mmとした場合
200×36×200×24=3456万画素
書込番号:11927641
10点

訂正です。
1サイクルは2画素なので、
凄く甘く見て100本/mmとしても、
100×2×36×100×2×24=3456万画素
レスポンス10%を曲線から予想して150本/mmとした場合
150×2×36×150×2×24=7776万画素
レスポンス3%を曲線から予想して200本/mmとした場合
200×2×36×200×2×24=13824万画素
書込番号:11927676
10点

横から失礼します。私も、この問題に興味を持ち続けてきた1人です。この話題は、過去にも出ているようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111092/SortID=7169194/
フィルムベースに感光剤を塗布した結果で得られるアナログ的情報を、デジタル領域で比較することは、やはり無理筋な所があるのかもしれません。最後は見た目の勝負になりますから、写真映像の鑑賞の仕方によっても、精細度の優劣が決まってしまいます。
例えば、2400万画素のフルサイズ・デジカメで撮影した画像と、同じ被写体を平均的なポジフィルムで撮影した場合の画像を、2m四方のスクリーンに投影するような場合には、明らかにフィルムの方がその精細度は高いです。その理由は投影機の解像度がデジカメの画素数に追いついていないからです。
この例は極端かもしれませんが、身近なメディアで鑑賞する場合には、両者の差異は全く気にならないと思います。35mmネガフィルムをデジタル画素数に、置き換えたら?といった疑問は、純粋に技術的な興味と言うよりは、全紙サイズ以上に印刷したときの精細度に注目されたのではないでしょうか。この点では、フィルムを数千dpi以上のスキャナーで取り込み、同じ画像を全紙サイズで印刷して、両者を比較してみたいです。(お金に余裕がないので、実現不可能ですが・・・。)
書込番号:11928090
3点

数字的なお話は別として、多くのプロの感覚としてEOS5DマークIIなどのフルサイズ高画素
モデルに関しては、「35mmフィルムよりも高精細・中判645フィルム並み」と評する方々が
多いです。無論、フィルムとくにリバーサル特有の質感や粒状感は別です。
多くのAPS-Cデジタル一眼レフが1000万画素を越えた時点で、35mmフィルムの基本性能を
越えていると思いますよ。
なおご自宅でスキャンもしくはプロラボなどで焼付プリントを頼まない限り、どんなに良い
ネガであってもプリントには反映されません。
多くのラボで使われているミニラボ機のスキャナー性能は最大でも16BASE(600万画素程度)
であり、
フィルムがどんなに高精細な像であっても、それ以上では焼付け前のフィルムスキャンが
出来ません。一昔前の紙に焼き付ける際にフィルムに光をあてて露光するタイプであれば
まだしも、フィルムをスキャンニングするようになってからでは、35mmフィルム本来のも
つ画質を活かしきるプリントは店頭では安易に出来なくなりました。
むしろデータであるデジタル一眼レフのほうが、1000万画素の情報を活かして、プリント
することが可能ですよ。
書込番号:11928138
10点

kgwさん こんにちは。
最終的な鑑賞形態を何にするかで評価はわりますが、全紙サイズのプリントを前提にしたときの経験値についてお話します。
デジタルに移行する前は35mmのポジ・ネガを全紙まで良く伸ばしていたので、初代5Dを購入したときにデジタルを全紙・ポジをダイレクトプリントで全紙に伸ばして比較した事があります。レンズは三脚座に乗せていたので、同じ画角でボディーを代えて絞りなどの設定も全く同じ条件で撮影しました。プリントはイメージング・アイというフジ系のラボに出しました。
結果からすると1280万画素の初代5Dの方がポジ(ベルビア100)で撮影したものよりも遥かに細部まで解像していて驚きました。
その後、キヤノンサロンで石橋睦先生が5Dで撮影したものを全倍(概ねA1)に伸ばしたものを30点ほど展示していましたが、少なくとも35mmのポジでは同様のクオリティのプリントは無理だと思いました(面白い事に35mmのポジでもドラムスキャンしてから伸ばすと、ダイレクトプリントよりも解像しているように見えますが…)。
ということで、ダイレクトプリントで全紙サイズ伸ばした時の結果を元に考えると、銀塩35mmフィルムの解像感は800万画素〜1000万画素がせいぜいではないかと思います。
また5D2ならプリントを前提で考えると銀塩の645と同等以上、67に迫るぐらいの解像感はあると感じます(写真クラブでハッセルや645などのプリントも結構見ている中での経験値です)。
書込番号:11928394
12点

人間が”鮮鋭”と感じる空間周波数は実は案外低くて、画素数との相関性はあまり大きくないとも言われます。
MTF10やMTF30が重視されているのはそのためです。
それとデジタルではその辺の周波数特性のコントロールが簡単に出来るので、適度に補正すればあたかも解像度が上がったような錯覚を覚えます。
200万画素のハイビジョンが画素数の割に鮮鋭に見えるのも、そういう技術があればこそです。
(しかし映画館のような大スクリーンに投写すれば、ハイビジョンといえども粗が見えてきますからやはり画素数も重要)
書込番号:11928411
4点

早々と、大勢の方の返信を戴きまして誠に有り難うございます。
一人、一人にお礼を申し上げるのが礼儀でしょうがまとめてお礼を申し上げます。
皆様の詳細な解説を読んで納得しました。
現在は、40Dで細々と写真を楽しんでいますが、皆様の解説を理解したので、金を貯めて、
この機種5DMarkUを買い、一度だけでも、A2若しくは全紙にプリントして見てみたいと思います。
銀塩カメラもお蔵に眠っていますが、二度と使う事はないので、骨董品として残します。
皆様、詳細な解説誠に有り難うございました。これからも宜しくご指導下さい。
書込番号:11928531
7点

>皆様の詳細な解説を読んで納得しました。
質問して解決したなら「解決済」の表示でもしてたら?
このままだと自分のにわか知識を披露したい人たちのレスが永遠に続きますよ。
ただでさえ荒れそうな話題なんだから。
書込番号:11928945
3点

最大で約1000万画素です。
スキャンは、2800dpi程度で十分です。
ただ、家庭用のフラットベッドスキャナーではピントが完全に合わないので、実質600万画素程度の解像力しか得られません。
どんなに逆立ちしても、EOS5D EOS5D2 を実効画素数で上回るネガフィルムは存在しません。
ただ、ネガフィルムはダイナミックレンジが広く、強烈な光を受けても高輝度部分の諧調を表現します。デジタルよりも質感が勝るなど、驚くような写真が撮れることがあります。
書込番号:11929061
7点

Err 99さん。今日はkgwです。
>質問して解決したなら「解決済」の表示でもしてたら?
どのように解決済みにするのですか、教えてください。
書込番号:11929357
7点

kgwさん
フィルムによって異なります。
http://fujifilm.jp/personal/film/reversal/index.html
アスティア100F
RMS粒状度(数字が小さいほど高画質):7
http://blog.livedoor.jp/araki061live/archives/cat_50017696.html
取り込むスキャナーによって異なるようです。
(ドラムスキャナーがベストかと思えます)
かなり昔の月刊カメラマンの記事では、アスティア100Fはデジタルの画素数に換算すると4000万画素との記事でした。
コメントしていたカメラマンの名前は覚えていませんが、月刊カメラマンを愛読している人なら誰でも知っているプロカメラマンだったと記憶しています。
kgwさん
>35mmネガフィルムを、デジタル画素数に置き換えたら何画素になるのでしょうか?
上記はリバーサルでデータです。
ネガフィルムはまたフィルムによって異なるかと思います。
エクター25とか凄かったですよ。
書込番号:11933233
3点

元ジャーナル爺さん。 今日は。
返信有り難うございます。友人がデジタルカメラを持っていながら、時たま銀塩フィルムに拘っている人がおります。
>ネガフィルムはダイナミックレンジが広く、強烈な光を受けても高輝度部分の諧調を表現します。
銀塩のダイナミックレンジに惹かれて捨てがたいのでしょうね。ご教授有り難うございました。
Pretty Boyさん。 返信有り難うございます。
リンク先を紹介して戴き有り難うございます。
皆様方が、豊富な知識を沢山持って居るのには驚きました。
これからも、度々お尋ねしますから宜しくご指導ください。誠に有り難うございました。
書込番号:11933359
2点

ネガは高輝度方向に粘るが、デジタルはRAW現像ソフトを選べば暗部方向に粘ります。(DPPはダメです)
アナログは徐々に飽和するが、デジタルの高輝度部はいきなり飽和します。
双方の特性は正反対ですが、人間の感覚にマッチするという点ではネガフィルムかもしれません。
トータルのダイナミックレンジは共に12EV程度で数値的な優劣は殆どありません。
書込番号:11934256
4点

ソニータムロンコニカミノルタさん。 今日はkgwです。
>双方の特性は正反対ですが、人間の感覚にマッチするという点ではネガフィルムかもしれません。
詳細な説明有り難うございます。
銀塩カメラは蔵に終おうかと思いましたが、貴方の説明を知ってNHKではないが蔵出しして
使いましょうかね。
銀塩カメラを使っている人の感性が少しばかり理解できました。
これからも宜しくご指導くださいね。誠に有り難うございました。
書込番号:11934547
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
フルサイズデジタルに憧れて、やっと手にして早八年。
新型の後継機や、フルサイズのミラーレスまでデビューして賑わしいですね。
が、〇歴をとうに過ぎているじいさまには縁の無いお話。(高額で買えないのです)
わが5D2は現役ばりばりです。APS-Cサイズとはお別れとCサイズ用のレンズ数本も手放しました。
あろうことか、ミラーレスM3を購入してしまいました。画素数は負けますが、等倍で見ると違いが分かりますね〜。
いろんな機能有りのミラーレスとフルサイズの画角との違いを体感しています。
故障も全くなしの重い5D2ですが、想いカメラです。設定楽ちんのM3と使い分けをして楽しんでおります。
13点

>shinajiiさん
五年前から憧れていましたが本年やっと
手に入れました。私の場合。
書込番号:22241565
4点

フィルムを長年やってた人だと
フルサイズ機のほうが
撮り易いです。
aps-cだと
35mmは?えーと 35mm X 1.6 =
えーと えーと
35 + 18 で 53mmか?
ありゃ計算が違うか もうどーでもえーわ
えーと えーと 深度は1.5段 深いンだから
えーと えーと F5 ?
指が足りないよーっ!!
と直感的に判りません。
だから フルサイズ以外のカメラは
35mm換算で表記されています。
自分はフィルムを26年やったのにち
aps-cデジタルに入ったら
10年使っても 直感が涌きませんでした。
現在は元の36X24に、もどり70mmなら
F8だなと直感的です。
ある日 車が右側通行になったら
交通事故が多発するでしょう。
書込番号:22241587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>爽やかな風。さん
>謎の写真家さん
ありがとうございます。
私より先輩がいてて安心しました。ありがとうございます。
25万円って(買ったときの値段)、今の一ヶ月の生活費、とても無理です(笑;)
お互いに御身と御機、お大事に。
書込番号:22241735
2点

発売日に買ったので、もう丸10年ですね。
AFの精度が悪いというコメントもありますが、そんなことは一切感じず。
来年の11月で修理対応が終わりますが、こわれるまで使うかなー、と思っています。
書込番号:22242425
2点

買って最初に撮った屋外写真。まだ工事中の渋谷ヒカリエ。
一度、落下させましたが完全に修理ができました。今も現役ですがソニーの方を使用する機会が増えてきましたね。
書込番号:22253199
0点


初のフルサイズ
以前は50D、40Dの2台体制でしたが、11月に二台とも7Dに入れ替えました。50Dに比べ7Dは圧倒的に画質が良く、動画まで撮れます。
そこで、もしフルサイズでは7Dよりもっと良い写真が撮れるのではないかと思うようになり、7D 1台を今回購入した中古の5Dm2に替えました。
標準ズームは、APS-C用レンズ EF-S 17-55mm F2.8 IS しか持ってなかったので、フルサイズ用に、Lレンズまで買う予算がなかったので、とりあえず EF 28-135mm F3.5-5.6 IS を購入しました。
さて使ってみて、5Dm2のレンズが安物のせいか、7Dに圧倒的な優位差は無かったです。
現在7Dのレンズが良すぎるためだと思ってます。
これから徐々にフルサイズ用レンズも揃えたいです。
書込番号:22370284
0点

5Dm2を購入して取り合えづ、EF 28-135mm F3.5-5.6 IS を買いましたが、結局Lレンズの誘惑に勝てづ、EF 28-70mm F2.8
L を買いました。
今までは望遠は、SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX でしたが、こちらも EF 70-200mm F2.8L IS 買いました。
Lレンズを2本も買ったので、7Dを売り飛ばし、5DmUの2台体制にするべきか悩み中です。
7Dも良いカメラですが、フルサイズ機にLレンズを着けて撮影する気持ちよさがたまりません。
私の場合は、見栄だけです!
書込番号:22422446
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
閲覧ありがとうございます!
5DmarkUを使用してのタイムラプス動画作成の手順がわかりませんm(_ _)m
元からタイムラプス撮影ができる新しい機種のカメラでは問題なく撮影できたのですが、
5DmarkUではどのような流れで撮影、書き出し?すればよろしいでしょうか?
一応タイマーレリーズやバッテリーなどは用意があります。
カメラ内にインターバル撮影モードなどはあるのでしょうか?
またない場合はやはり1枚ずつ写真を撮って、後からパソコンなどで編集するしかないのでしょうか?
お力を貸してくださいますと幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

>またない場合はやはり1枚ずつ写真を撮って、後からパソコンなどで編集するしかないのでしょうか?
そうなるかと思います。
例えばこういうソフトとか。
http://phaku.net/siriuscomp/
書込番号:22136619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

光源や天気などによって露出が変化しないようにマニュアルなどで露出をコントロールして、
インターバルタイマー付きのリモコンなどで、3秒、5秒等の間隔で撮影します。(秒数は撮影対象によって違います。)
1秒で30コマで再生しますから、10秒の動画だと、30コマx10秒で300コマ分撮影します。
撮影が終わったらPCに取り込んで、動画編集ソフト(Premiere等)を使用して連番ファイルとして読み込みます。
タイムラインに入れると動画として扱えます。
書込番号:22136912
1点

5D2の場合、タイムラプス動画を作成するにはインターバル撮影した静止画をアプリで繋ぎ合わせて動画として書き出すのが
一般的だと思います。
静止画からタイムラプス動画を生成するアプリは、検索すればフリーソフトも沢山ヒットしますから、
好みで選ばれれば良いと思います。
ただ、元となる静止画を撮影するにしても、5D2にはインターバル撮影機能はありませんから、純正のタイマーリモートコン
(TC-80N3)又は同等品が必要となります。
別の方法としては、私は5D2と6DでMagic Lanternのファームウェアを入れてインターバル撮影を行っていますが、
コレが使えるかどうかは御自身で判断してください。
書込番号:22136956
2点

Yukinkooさん
お使いになる機種が、6D2じゃなくて、5D2だったと言う事でしょうか?
基本的には、6D2でも5D2でも、全く同じです。
> カメラ内にインターバル撮影モードなどはあるのでしょうか?
5D2は、6D2と異なり、インターバル撮影/タイムラプスの機能は内蔵されていません。
6D2でご紹介したタイマーリモコンは、5D2でも使用可能なので、インターバル撮影は、6D2でご紹介したタイマーリモコンをご使用下さい。
> またない場合はやはり1枚ずつ写真を撮って、後からパソコンなどで編集するしかないのでしょうか?
1つシーンのみのインターバル撮影をタイムラプスにする事は、フリーウェアでも可能だと思います。もし、2つ以上のタイムラプスを用いた動画に仕上げたいのでしたら、有償ソフトウェアの方が非常に簡単に作成出来ますので、こちらの方がオススメです。
【有償ソフトウェアの例】
「Photoshop Elements」は画像編集ソフト、「Premiere Elements」が動画編集ソフトです。別々に購入するのと購入金額に大差がないので、両方セットの方がかなりお買い得感があります。
なお、乗り換え版でOKかどうかは、Adobeに、現在お使いの画像編集ソフトまたは動画編集ソフトを伝えた上で、ご確認なさって下さい。アップグレードの場合は、旧バージョンとアップグレードバージョンの両シリアル番号が必要なので、乗り換え版でも、真面目にチェックが入る可能性があり得ます。
・Adobe Photoshop Elements 2018 & Adobe Premiere Elements 2018 (乗換え・アップグレード版、通常版)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001004147_K0001004146
【ご参考】
先程、以下の書き込みを行いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977957/SortID=22094795/#22137569
書込番号:22137689
1点

>ミスター・スコップさん
前回に引き続き、アドアイスありがとうございます(^^)
前回頂きました補足も非常に勉強になりました!
カメラは6D2以外に、他何台かのカメラで同時に撮影が必要になりまして、
その内の一つが5D2になり、その際インターバル撮影モードがないカメラでしたので、
分からなかった部分を新たに質問させて頂きました。
ソフトの詳細もありがとうございます!
撮影した写真データを、後はソフトで編集すればタイムラプス化はできそうという事がわかり安心しました。
後ほどソフトをいじってみます!
ありがとうございました。
書込番号:22138844
1点

>ゆいのじょうさん
ソフトのご紹介ありがとうございます!
早速調べさせて頂きます(^^)
書込番号:22138848
0点

>k@meさん
アドバイスありがとうございます!
撮影間隔なども調整して色々試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22138853
0点

>つるピカードさん
アドバイスありがとうございます(^^)
Magic Lanternというファームウェアという選択肢もあるのですね!
今後の為にそちらも試せたらなと思いました。
ありがとうございます!
書込番号:22138856
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
4年前にも似た投稿をしたRIN(Mac+Win)です。
[17949992] あれから6年・・・
5DMarkII(以下、5D2)が発表されてから今日で10年が経ちました。
「5年は使うぞ」と買った5D2・・・。
10年経っても私のメインカメラで現役バリバリでした。本当に買って良かったカメラです。
修理受付期限が決まりましたが、壊れるまで使い続けるつもりです。
皆さんの5D2は現役ですか?
投稿して起きながらなんですが、今日休みではあるものの、仕事をせねばならず、
返答は週末になると思いますが、また現れます。よろしくお願いします。
6点

>RIN(Mac+Win)さん
私も5D2現役で活躍中です。何と今年中古で2台購入してお気に入りです。新型を見ればmk3、4、5DsR等ありますが、私は5D2が気に入っています。レンズは28ー70f2、8Lの古いが味のある描写(96年当時の有鉛レンズのせいか)でマクロ撮影をしています。耐久性はわかりませんが、末永く大切にしたいです。
書込番号:22115819
7点

いいえ、その昔5D3を買い足して併用期間がありましたが、何かの下取りに出しました。
KissX5でデジイチ子供撮りデビューした後に、APS-Cやらフルサイズやらセンサーサイズの違いを知り、背景ボケの作りやすさ、70-200の使いやすさに魅力を感じて5D2にたどり着いたことを覚えています。
その後、AF周りとコマ速を進化が著しく、予算も組めましたので、我が家の5D2は、控えに周り、そしてトレードに出てもらいました。
しかし、娘が2-3歳の頃に5D2で撮った写真は、この先もずっとずっと私の宝物です。
書込番号:22115845 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昔々、キャンペーンが同時に5d mk2 と 50dでありました。
予算上、後者買いました。
しかし数年前、mapで5d mk2中古を見つけて買いました。
今も健在です!!
書込番号:22116457
2点

そう、10年ですか。
今はフルサイズ軽め二台持ちの時以外は出動が減りましたが…
今年は姪っ子の結婚式にも使いましたねぇ。
やっぱりキヤノンの中でいちばん画が良いと思えるのは5D2なんですよね。
書込番号:22116586
5点

5DMarkU 壊れません。
24−105 は1度修理しました。
70−200 も1度修理しました。
EFレンズ使ってるうちは どこかで機種変更するかも知れませんが...
書込番号:22116686
2点

まだ現役バリバリで、意外に壊れません。
ただ、サブのつもりの6Dに主軸を奪われました。
書込番号:22116776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の5D2も現役です!
ただし6D系をメインに使ってますので、サブ機ですが。。
写りは決して悪くないですが、モニターが。。。ですね。
書込番号:22116820
2点

皆様
1DX併用で5D MK2、愛用者です。
Nikon友人が認めた、このカメラ、現役です。
連射なんか、要らねえ―ーーー
失礼しました^^;。
ps:町田地区、雷スゴイ!
書込番号:22117099
3点

予約して発売日に購入しました。
現役です。
一度ホットピクセルの修理をしてもらいました。
X7iと5DMARKUを所有しております。
私のお気に入りは、5DMARKUに35mmF2旧型ギーコレンズです。
AF速度と音を気にしなければ素晴らしい写りをします。
書込番号:22129591
3点

スレ主です、ようやく時間が取れました。
>ホンダVFR750Pさん
綺麗な写真とボケですね。
私もLレンズは4本ほど所有しておりますが、8-15mmフィッシュアイ以外旧型になってしまいました。
EF35mm1.4Lは予算の関係で中古で旧型を買ったのですが、
今はほぼ付けっ放しです。時折、ズームレンズにするくらい。
私も今の写りが気に入っているので、壊れるまでは使い続けると思います。
>不比等さん
入れ替えましたか。私も、AFともう1段だけ高感度が良くなれば、と思う事はありますが、
私の使い方では、まだ大きな不満ではないので、まだまだ現役です。
おっしゃる通り、このカメラで撮った写真はその時でしか撮れないので、宝物ですね。
「あれから6年」の投稿の後、娘が産まれまして、5D2で撮りまくってます。
デジタルはバックアップのバックアップもとってますが、
クラッシュが怖いので、プリントして、アルバムも残しているところです。
娘はまだ3歳なのに、アルバムは4冊目に突入。
何冊になるやら…。いつまで被写体になってくれるやら…。
>YAZAWA_CAROLさん
5D2はメイン機なのでしょうか。それとも1DXの方でしょうか。
私は5D2がバリバリのメイン機です。(サブは最近はiPhone)
10年経っても、よいカメラですよね。
>TOCHIKOさん
私は5D2とKissDNしか知らないので、よく知りませんが、
5D3ユーザーの方で5D2の方が好み(色のり?)との話がここでも出ますよね。
>さすらいの『M』さん
偶然ですが、私も24-105F4Lと70-200F4LISを1度づつ修理しました。
5D2は壊れた事がありません。
バッテリーも3−4年で残り1個まで劣化したけど、その後劣化度が進行せず、
10年経った今も最初に買ったバッテリーで使ってます。特に撮影枚数が減った気もしません。
私はサンデーカメラマンなので、撮っている絶対数は少なめだからかも知れませんが。
>松永弾正さん
>レッツビギン!さん
お二人は6Dをメインにされているのですね。
6Dは5D2より軽量で高感度も良さそうでコストパフォーマンスは良さそうだったのですが、
私の中では決定打が無く買いませんでした。それだけ5D2にはほとんど不満がありません。
まあ、買っていたら、6Dがメインになっていたかも知れませんが。
>のぶそんさん
35mmF1.4Lを中古で買うまでは、24mmF2.8のジーコレンズを付けっ放しにしてました。
5D2だからなのか、ジーコレンズも侮れない写りをしますよね。
皆さま、私のどうでも良いような内容のスレにお付き合いいただき有難うございました。
壊れてなければ2028年に「あれから20年」をやるかも知れません。
でも、娘も大きくなってきているので、そろそろ動体追従AF性能を求めて
後継機に移行するかも知れません。
5D4かフルサイズミラーレスか7D系か。
今は5D2で満足しているので、まだ真剣に検討してませんが、
検討し始めたら、また価格コムに戻ってくると思います。
その時はまたよろしくお願いします。
書込番号:22131425
4点

> 5D2はメイン機なのでしょうか。それとも1DXの方でしょうか。
> 私は5D2がバリバリのメイン機です。(サブは最近はiPhone)
> 10年経っても、よいカメラですよね。
>
RIN(Mac+Win)さん
今晩は、 YAZAWA_CAROL です。
どちらがmainとか関係なく使用中です。
mainとか、決めなきゃいけないの???
今日は1DX、明日は5D MK2と言う使い方ですね。
書込番号:22131685
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
予約購入した5D2。
メンテに出して絶好調♪
でも、フルサイズミラーレスは気になる。
Nikonは、しょぼいFマウントを捨て新規格でフルサイズミラーレスを発表。
レンズ資産はアダプター対応。
Nikonフルサイズミラーレス
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=77015/?lid=myp_notice_prdnews
https://kakakumag.com/camera/?id=12628
専用レンズ
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=77016/?lid=myp_notice_prdnews
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=77017/?lid=myp_notice_prdnews
カメラ雑誌は読んでないから知らないけど、Canonも同じ手法を取るんだろうか?
自分がミラーレス化に一番期待するのはピント合わせ。かな。
家内のオリンパス(OM-D E-M5mk2)にある『ピーキング表示』が羨ましい!
あれは使える…
電子ビューファインダーのギトギト感は、嫌い。
薄っぺらでコンデジみたいに手に馴染まないのは、嫌い。
バッテリーの持ちが悪いのは、困る。
そんでも来るのか、Canonフルサイズミラーレス時代。。。
5D2を所有していてクチコミを未だにチェックする皆さんは、ミラーレス待ち中?
それとも5D4の叩き売り待ち中?
頑張って5D5待ち中?
はたまた5D2に添い遂げる覚悟?←自分は意外とココかも。d(^_^)
1点

キヤノンのフルサイズミラーレスは来春までに発売らしいよ。
書込番号:22051784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>5D2を所有していてクチコミを未だにチェックする皆さんは、ミラーレス待ち中?
カメラすべてのクチコミをチェックしていれば、わざわざ機種別にチェックしなくても、一度は目に入ります。
ミラーレスも5D4も今のところ興味ありません。5D2が来年修理対応終了になるので、まあ、壊れたら考えます。
あ、Fマウントがしょぼいだなんて思っていませんよ。マウントで写真が変わった経験はありません。
書込番号:22051820
6点

レフ機ユーザでミラーレス購入者は、合焦精度の悪いフル古レンズの活性に使いたいでしょうね。
待遇はサブ機で。
今般のニコンの場合、Fマウントの一部AF使えそうになく、
フォーカスエイド・アシストのMFになるようですが、レフ機よりはましです。
繰り返しますが、レフ機がメイン、ミラーレスがサブは変わりそうもないです。
書込番号:22051825
4点

個人的には初代6Dをそろそろ買ってもいいかなと思ってる
キヤノンは初代5Dで止まってるので、その真の実質後継機はやっぱ6Dっしょ♪
フルサイズミラーレスは小型軽量機が出るのをひたすら待ってます
最初に出すのはもしかしたらキヤノンになるのかも?(笑)
レンズが良いのがそろってるのでソニーが出してくれるのが一番ありがたいのだが…
書込番号:22051873
2点

>モンスターケーブルさん
ほほぉ〜
それは朗報です♬
書込番号:22052129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
マウント径はCanonの板なのでEFと比較したFマウントの径の小ささから来る設計の苦しさを“しょぼい”と表現しました。
製品化する時点で遜色ないレベルになってるのは既知ですが、Nikonの新マウントはそれを大きく上回る55oを採用して来たのでNikonも認めての改良かと考えました。
気分を悪くされたようでしたらお詫び致します。
書込番号:22052148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
え?
ミラーレスは所詮サブ機、ですか。。。
書込番号:22052155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あふろべなと〜るさん
SONY機、気になりまっす!!
書込番号:22052163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉自分がミラーレス化に一番期待するのはピント合わせ。かな。
ミラーレスに何を期待するのか、個人の自由ですが
手持ちならOVFが一番合わせ易いです。
三脚使った合わせなら5D4のLVは超快適(笑)
フルサイズは1DX、5D4、5DII、α7RII使ってます。
APS-Cは7DII、m3/4はE-M5IIを使ってます。
ミラーレスとかに興味はありません。
5DIIは画質が良いので大事に使ってやって下さい。
書込番号:22052166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TOCHIKOさん
凄い“使い手”ですね。汗
それだけ持っていて5D4のLVが快適と?(メモメモ)
書込番号:22052180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆ〜のすさん
>> カメラ雑誌は読んでないから知らないけど、Canonも同じ手法を取るんだろうか?
わたしもカメラ雑誌は読んでいないけど、普通に考えたら、ミラーレス化の最大のメリットは
フランジバックを小さくしてレンズ設計の自由度、性能を上げる事だから、同じ手法を
とるのではないでしょうか?
噂かもしれませんが、ニコンは早速、新マウントで F値 0.95 のレンズを開発中とか。
まあ、楽しみではありますが、金の掛かる話しです。
もうじき年金生活となる身では、あまり情報をとりにいかないようにしようと思います。
書込番号:22053448
2点

>まあ、楽しみではありますが、金の掛かる話しです。
むしろミラーレスであることを最大に活かしているのは
サムヤンのFE24/2.8、35/2.8や
ソニーのFE12−24とかでしょう
安いレンズでもミラーレスを楽しめるてこと
58/0.95はフランジバックが短い必要は無いレンズなので
マウント口径がでかい一眼レフがあればそれ用に作れます
なので口径がでかいことしか活かしてないレンズ
書込番号:22053474
3点

>スースエさん
コメントありがとうございます。
F値0.95は、コイツみたいですね。(添付写真及び下記リンク)
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=77017/?lid=myp_notice_prdnews
情報は要らんっ!って?笑
自分も若くは無くEFレンズ資産もそれなりに抱えてしまってるのでNikonのように“新しいレンズ買え〜”って迫られたらメーカー選択も含めて考え直してしまいます。
Canonはそうやって「レンズ縛り」を緩めてしまう事でユーザーに一気に浮気心が目覚める事を懸念してEFレンズをスマートにフルサイズミラーレスに導入する方法を打ち出してくれやしないかと期待してるんです。
ダサいアダプター対応じゃチョット納得イカンです。はい。f(^^;)
書込番号:22053488
1点

・キヤノンのミラーレスが気にはなるが、革新的に変わる訳でもなく、マウントが変わって1から揃えるのほどの興味はなくなった。
・現在3万円キャッシュバックのαも気にはなるが、レンズが割高で大きいので、ボディが小型でも意味がない。また、根本的なグリップ感、ダイヤル位置・クリック感、UIなど、考えられて作られたキヤノンには到底及ばない。
・デジ1の買い替え頻度が下がり続けているとの経済記事を読み、だって自分も5D2で不満ないし・・と実感。5D→5D2のインパクトが、その後の5D3、5D4には感じられず、幻?の5D5を待つかな。
書込番号:22074360
2点

来たっ!
雑誌見てないからスケジュールを知らなかったけど、そう言う計画だったの?
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=77435/?lid=myp_notice_prdnews
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1052/id=77437/?lid=myp_notice_prdnews
書込番号:22085504
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





