EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4519スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ピクセル生成処理・・・

2008/09/26 16:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:15件

が行われるベイヤー配列(RGGB)ですが、
sRaw2だとちょうど1/4のサイズほどですよね。
これは生成処理を行わない画像を書き出してくれるのでしょうか。
まぁ、本来メーカーしか答えられないのかもしれませんが、
たまにはただの高画素低画素云々以外の話題でも、。

書込番号:8415385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:145件

2008/09/26 22:01(1年以上前)

Rawデータという時点で、まだピクセル生成処理は行われていないと
思いますが、、、質問の意図と違ってたらすみません。

書込番号:8416679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/26 22:04(1年以上前)

ピクセル生成を行えばRAWの意味がなくなります。
1/4は、単純に一個飛ばしではないでしょうか。
あるいは平均化すれば疑似高感度化できますが、詳しくは知りません。

書込番号:8416701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/09/26 23:14(1年以上前)

明るい部屋さん、ソニータムロンコニカミノルタさん
コメントありがとうございます。
はじめてのスレ立てでなかなかコメントがつかなく寂しかったところです。
質問というか、明確な答えがでてこなそうな内容なので
「どうなってるんでしょうねぇ」みたいなことを語り合えたらと思い
あえて「質」ではなく「他」にして立ててみました。

なるほど確かにRawデータという時点では、
まだピクセル生成処理は行われていない=CMOSから限りなく生のデータである。
と考えるのがすごく自然なような感じがします。
ただ、Raw撮影で5616x3744(約2100万)で記録されると公式には書いてあり
実際にCFに記録されるファイルサイズ的にもすでにフルカラーピクセル生成後ではないかと思われます。
まぁ、表に記されてる画素数が、RGGB独立のままの画素なのかフルカラー生成された画素なのかは明記されてないので、どうともはっきり断言できませんが・・・。

私の想像では、sRaw2については、恐らく上記のように各単色の約2100万画素からフルカラーの約2100ピクセルを生成してから、ピクセルを飛ばすなり、平均とるなどでサイズを小さくしてるのかと思うのですが、。

と、あまり関係ないけどここに来て思ったこと・・・
CMOS上の画素単位で「単純に一個飛ばし」のような処理でしたら、
sRaw使用時には秒間撮影枚数が上がるとかのような
作り方もできちゃうかもしれませんね。

書込番号:8417148

ナイスクチコミ!0


sprite3さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/27 07:08(1年以上前)

映像屋のはしくれなもので、機材についてコメントを。

メイキングに移っている編集機材は
PC:MacintoshG5?(本体は映ってない) MacbookPro多数
Monitor:AppleCinemaDisplay30inch*2
RAID:XserveRAID2段がさね HDD容量しだいなので総容量不明(5TB〜20TB)
Soft:FinalCutPRO
EncoderDecoder:AJA KonaかBlackMagicDechLink
あたりでしょう。
ウチの会社も似たような機材なので、最近のMACでHD編集というと
どこもこんな感じだと思います。
RAID以外は個人所有できる値段ですがRAIDが高い(100万越え)です。
単純にHDDストライピングしただけの製品は安く出ていますが、
KonaやDeckLinkでの1920可逆圧縮で60iまで保障できる
製品はそう多くありません。
必要な転送レートを確保したRAID5。HDD内周外周でレートにあまり差が出ず、搭載バッファや転送速度の安定性、熱で壊れないなど。
XserveRAIDはすでに販売終了しましたが、FiberChannel接続のプロ仕様です。

個人で制作する場合は、プロキシなどつかい小さなサイズで編集し、編集が終わったら1920サイズでH264orMPEGレンダリング。
それをblu-rayなどに焼く。
という流れでしょう。
まだ実績を聞いたことはあ入りませんが、今だとSSDをRAID0接続するのが良いかも。

一般的にMPEG系はlongGOPで圧縮されており、1f単位の編集で不具合がでたり、やたら重かったりするので、編集には向きません。
最近はHDVの使用頻度が高く、こういった問題が解決されつつありますが、HDVにしたら5DmkIIのH264より劣化してしまいます。
HDVは横1440pixelしかありませんし、DV規格と同じ25Mpbsの圧縮がかかります。

ちなみに、今の映像業界では、
MAC=FinalCutPro+KonaかDeckLink
Win=Avid MediaComposerシリーズ(ハード付きAdrenalineとかDSnitrisとか)
がスタンダードです。
編集ツール自体は PremieraでもEDIUSでも使いなれれば問題ないと思いますが、上記ハードに正式対応したものがFinalCutだったりMediaComposerだったりです。
要は1920サイズを劣化させずリアルタイム編集・再生するためのハードに金がかかるのです。



書込番号:8418303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

動画機能について

2008/09/26 15:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

動画機能使う場合、ピントは自動で合うんですかね?
シャッターボタンを半押しなんですかね?
基本カメラと同じ操作方法なんですかね??
あと、4Gで連続撮影は12分ってことは、
4Gで何分くらい記憶できるんでしょうかね?
最近の携帯電話同様にカメラも多機能で使いこなせるかな心配ですねっぇ;;

書込番号:8415162

ナイスクチコミ!0


返信する
NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 No Free Lunch♪ 

2008/09/26 17:04(1年以上前)

ソルベルグ555さん、こんにちは
先日デジタルハウス銀座で実機を触ってきました。

使い方は
(1)液晶左上のライブビュー撮影ボタンを押下⇒ライブビューになります
(2)サブ電子ダイアルの真ん中にある「設定動画撮影ボタン」を押下
(3)AFスタートボタンでフォーカスをあわし
(4)再度「設定動画撮影ボタン」を押下して動画撮影スタート

だったかと思います。

撮影時間については詳しいことはわかりませんが、
4Gで12分連続撮影であれば、4Gで記憶できるのはやはり12分なのではないでしょうか?

皆様方のレポートが下のほうの色々なスレッドに出ていますのでご覧になってくださいね。

書込番号:8415433

ナイスクチコミ!0


登録?さん
クチコミ投稿数:17件

2008/09/26 19:24(1年以上前)

上限が4Gか12分ってことじゃないですか

4Gはファイルの制限

12分は機械的カメラの制限

たぶんです

書込番号:8415913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/09/26 21:29(1年以上前)

公式には「フルHDなら約12分間、標準画質なら約24分間の
動画を記録することができます。」
とあるので、おそらく上記の条件でファイルサイズ上限の
4GBに達するということではないでしょうか。

書込番号:8416515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/26 22:17(1年以上前)

新宿キヤノンで確認したところ
長回しの連続では制限があるが、
通常のビデオ撮影のようにカットカットで
撮影するのであれば、メモリ容量しだい・・・との
ことでした。
16GBが1枚くらいあった方がいいのかもしれませんね。

書込番号:8416791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/26 22:19(1年以上前)

動画を付けるなら、4GBに制限されないフォーマット形式にして欲しいですね。
NTFSとか。

書込番号:8416815

ナイスクチコミ!0


skon3さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/26 23:03(1年以上前)

AFの件ですが、キヤノンの方が、マニュアルで使った方がいいと
インタビューで言っていました。
AFの動作音をマイクが拾ってしまうのと
ピントが出るまで迷うからだそうです。
静止画は瞬間を切り取るのですが
動画は過程も記録してしまうので、見苦しくなるでしょうね。

書込番号:8417078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2008/09/26 23:54(1年以上前)

外部マイクも使えるようです。この場合は当然ですがAFモーター音はひろわないと思います。

書込番号:8417396

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2008/09/27 06:40(1年以上前)

内蔵マイクの性能にもよると思います。
外部マイクで、ムービーと同等だったら、ほとんどのレンズの
AF音はひろうと思います。ただ、リングUSM のレンズのAF音は
ほとんどしない?ので大丈夫じゃないでしょうか。

書込番号:8418254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信44

お気に入りに追加

標準

連写速度について

2008/09/17 21:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

画素数 × bit深度 × コマ数 = 処理bit/s
50D  15100000    14     6.3   1331820000
5DmU 21100000    14     3.9   1152060000
ちょっとdigic4の処理能力を持て余してませんかね?
ちなみに5コマ/秒だと 1477000000
4.5コマ/秒は 1329300000 ←この辺が限界?

気になったのが、canonHPに5DmUの説明で「14bitで記録されたRAW画像を現像後TIFF16bitで保存すると階調性をフルに活かした画像を得ることができます。」
と書かれてますが、これって16bitRAWはやらなくても実現できることなのでしょうか?フルに活かすという意味は?

もし16bit深度なら
21100000×16×3.9=1316640000

どうなんでしょうね。

書込番号:8366750

ナイスクチコミ!0


返信する
S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/09/17 21:26(1年以上前)

僕は、センサーから送られて来た信号をRAWデータにする前に新しいノイズリダクションのアルゴリズムが加わるのでその分時間がかかっているのだと推測しています。
キャノンの説明によると今回のセンサーには、ピクセル単位の今までと異なったノイズ処理がなされているそうです。
旧機種と単純には比較できないです。

それから、
16ビットTiFFは8ビットのものより階調が良いという程度の意味だと思います。
それは旧機種でも同じことが言えます。

実際の階調再現は、ダイナミックレンジが広くないと向上しないので、カタログスペックでは分からないので、実機の計測を待つしかないと思います。

書込番号:8366906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/09/17 21:39(1年以上前)

> 14bitで記録されたRAW画像を現像後TIFF16bitで保存すると階調性をフルに活かした画像を得ることができます。」と書かれてますが、
> これってこれって16bitRAWはやらなくても実現できることなのでしょうか?
> フルに活かすという意味は?

14bitTIFFというフォーマットがないからです。
8bitの上は16bitだからなのです。

フルに活かす=14bitRAWの情報量を欠落させない、ということですから、
14bitTIFFでも15bitTIFFでも・・・100bitTIFFでも、
TIFF側のビット数が14より多ければいい訳です。

要は、8bitTIFFでは不十分なので、その次に存在するフォーマットの16bitTIFFで保存してください、ということです。

書込番号:8367039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2008/09/17 21:39(1年以上前)

S&Lさん

なるほど、14ビットデータは16ビットTiFFなら階調を損なわないというだけの意味ということですか。変に難しく考えてしまいました。

ピクセル単位でのノイズリダクションも50Dには乗っていると思っていましたが、中級機と上級機ではやっぱりアルゴリズム等違うのかもしれませんね。
3.9コマで限界なのかもしれませんね。
希望を言えば、sRAW使った時にはコマ数アップして欲しかったです。

でも、いいなぁ。1年後いくらかなぁ。

書込番号:8367041

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2008/09/17 21:44(1年以上前)

 数字の桁が多くて分かりづらいので、1,000単位で区切ってみます。

 大まかな計算として仮に2,000万画素だと20,000,000画素、つまり20Mですね。連写のコマ数が7コマ/秒なら、140M画素/秒の処理ができなければ追いつきません。ビット深度が14ビットであっても2バイト並列処理ならと12ビットでも14ビットでも同じような気がします。
 
 140M画素/秒は1画像の処理時間としては7nsです。最近のパソコンのCPUのクロック周波数は2GHz(0.5ns)以上あり、処理回路もそれ相応でしょうから、画像処理時間7nsはどのようなアルゴリズムで処理させているかによって、実現可能でしょう。
 ビット深度14ビットで可能になっているのなら、16ビットまではいけると思います。

書込番号:8367097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/09/17 21:45(1年以上前)

すいません。デジ(Digi)さんもありがとうございます。

書込番号:8367102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/09/17 22:03(1年以上前)

isoworldさん

2bitの差はデータ量の差であると思うので、単純に4倍のデータ量を演算する必要があり、
演算速度は非常に差が出ると思っていますが、どうなんでしょう。
おっしゃるとおり本当にたいしたこと無いのであれば、正に「出し惜しみ」だったということでしょうか?

書込番号:8367278

ナイスクチコミ!0


T-Secさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/17 22:09(1年以上前)

大昔の雑誌記事の記憶で現状とはまた違うかもしれませんが、連写速度に映像エンジン(Digic)
の処理速度は関係ない旨のインタビュー記事がありました。

撮像素子から読み出された信号はいったんバッファに送られるので、バッファが一杯になる迄は
映像エンジンの処理速度に関係なく、トップスピードで連写できると書かれていました。

その記事には、初代Digicは当時600万画素の画像を1枚処理するのに約1秒かかったそうなの
ですが、バッファがあるために、初代Kissや10Dは約3コマ/秒を実現していたそうです。

連写速度のボトルネックはメカ的なものを除けば、撮像素子からの読み込み速度の影響が大きく、
一般に画素数が多ければ多いほど、また画素数が同じであっても撮像サイズが大きいほど
読み込みに時間がかかるそうです。

今のところ詳細は不明なのですが、もし読み出しチャンネル数が50Dと5Dmk2で同じであれば、
撮像サイズの違いが読み出し速度を遅くしている原因とも考えられそうです。

あくまでも古い記事の記憶で書いています。
最新のデジカメには当て嵌まらないかもしれません。

書込番号:8367348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2008/09/17 22:16(1年以上前)

-> ヴェティーマニア さん 

> 2bitの差はデータ量の差であると思うので、単純に4倍のデータ量を演算する必要があり、
> 演算速度は非常に差が出ると思っていますが、どうなんでしょう。

2itの差というのは扱える数値が4倍になるのであって、データ量そのものは
12→14bit(約17%アップ)になるのではないでしょうか。
実際に保存される画像の容量も4倍ではないですよね。

書込番号:8367417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2008/09/17 22:22(1年以上前)

クリアグリーンさん

おはずかしい。そうですね。
じゃあやっぱり16bit深度は実現間近!?

書込番号:8367471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/09/17 22:34(1年以上前)

T-Secさん

貴重な意見をありがとうございます。
撮像サイズ=受光サイズ?で転送速度が変わるということですかね?
僕にはちょっと想像できない分野です。すいません。

僕としてはdigic4の3.9コマが出し惜しみでなかったということを信じたいだけです。

書込番号:8367585

ナイスクチコミ!0


T-Secさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/17 22:58(1年以上前)

-> ヴェティーマニア さん

> 撮像サイズ=受光サイズ?で転送速度が変わるということですかね?

わたしも雑誌記事の受け売りで技術的なことは詳しくないのですが、撮像素子のサイズが大きくなる
と転送経路が長くなるので、それだけ読み出しに時間がかかると言うことなのではないでしょうか。

書込番号:8367816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/17 22:59(1年以上前)

3.9を4と言わないキャノンは偉いと、ふと、思った僕です(笑)。
僕なら間違いなく「4」って言うと思います。

書込番号:8367829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2008/09/18 00:03(1年以上前)

T-Secさん
なんとなく想像できました。

皆さんありがとうございました。

書込番号:8368424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/18 02:06(1年以上前)

> digic4の処理能力を持て余してませんかね?

同じDIGIC4のチップを使っているのなら、力を持て余しているということでしょうね。
3.9fpsという結果はDIGIC4ではないところに律速があるもとの思われます。

私はイメージセンサ→A/D変換チップの転送にかかる時間に律速があると予想しています。
撮像素子がAPS-Cとフルサイズで異なるので、信号を伝播しなければいけない距離が
物理的にえらく増えてしまいます。なので、フルサイズではそのあたりが苦しいのかなと。

A/D変換チップやDIGIC4の処理能力は同じなんでしょうけど。

書込番号:8369042

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2008/09/18 06:59(1年以上前)

 2バイト並列処理すれば、14ビットでも16ビットでも(データ量は4倍違いますが)処理速度は変わらないと思います。ビット単位でのんきに画像処理しているとは思えません。
 14ビットであるか16ビットであるかは撮像素子(CCDあるいはCMOS)とデジタル化の精度がどこまで取れるかによるのでしょう。画像処理LSI(エンジン)やアルゴリズムによる制約ではないはずです。14ビットと16ビットの4倍の精度差は大きいと思いますよ。

 それから、T-Secさんの言われるように撮像素子のあとにバッファメモリーを付けておけば、画像処理はゆっくり出来ますから楽でしょう。ただしこの場合は連写可能枚数がバッファーメモリーの容量に依存します。

書込番号:8369408

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/18 07:23(1年以上前)

>3.9を4と言わないキャノンは偉いと、ふと、思った僕です(笑)。
僕なら間違いなく「4」って言うと思います。

実は3.85を四捨五入して3.9と言ってたりして。

書込番号:8369464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2008/09/18 20:49(1年以上前)

>世界初(*)、すべてのハイビジョン映像を鮮鋭感、立体感ある14ビット相当の
高階調映像で出力するビデオ用高画質回路“CREAS(クリアス)”を開発

---ソニーはハイビジョンの分野では14 bitの映像処理をしているのに、カメラでは12 bitのものを発表したのが不思議です。スペック上の5連写を謳いたいために、cyber shotでも14 bitなのに12 bitに落として階調の滑らかさを犠牲にしている点は、大きな疑問です。

というのもこのカメラ風景以外にあまり使い勝手よくないのではないかと考えているからです。ハッセルブラッドなどのプロ機では16 bitということなので、ソニーが24.6 Mの高画素機に14 から 12 bitに退行させたのははなはだ疑問です。確かにJPEGでは8 bitで十分のようですがrawで微調整するときにトーンのとびがなくなるのは14 bitでの恩恵かと思われます。


ソニー自身も14 bitでは、鮮鋭感と立体感があると表現しているので、開発者インタビューなどで12 bitにしたことをどのように言い訳するか注目したいと思います。


Canonも1DsM3で21.2 M 14 bit 5連写を実現しているわけですので出し惜しみといえば出し惜しみといわれても仕方ないかなといった感想です。出し惜しみした分、早く値段が落ちるのではと予想します。


下のコピーはcybershotのときのものです。Sonyも14 bitのほうが優れていると認識していることが伺われます。

>ソニー独自のアルゴリズムで、CCDが受光した画像データに高精度な画像演算処理を行ないます。14bit DXP(Digital Extended Processor)との相乗効果で、よりなめらかでノイズの少ないクリアな画像を実現。従来比で約4倍高精度になった信号処理、高画質化処理、解像度変換、JPEG圧縮など、撮影にかかわる処理の高精度化と高速化を図っています。また、レンズやCCDのパフォーマンスを最大限に発揮させ、さらなる高画質、高速レスポンス、そしてスタミナ性能の向上に貢献。撮影シーンを忠実に、きわだつ美しさで再現し、撮影者のイメージに深く迫ります。

ちなみにNikon D300では、連射速度は
14ビットRAWに設定の場合は、最大連続撮影速度が約2.5コマ/秒になります。
とありますので、高速で画像を処理するのが大変なことが伺えます。

書込番号:8372308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2008/09/18 23:18(1年以上前)

ホワイトマフラーさん

>ちなみにNikon D300では、連射速度は
14ビットRAWに設定の場合は、最大連続撮影速度が約2.5コマ/秒になります。
とありますので、高速で画像を処理するのが大変なことが伺えます。


え?結構遅いですね?50%以下ではないですか?
これは2bit分でCPUコストが掛かっている証拠とはいえないのでしょうかね。

書込番号:8373519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/09/19 23:36(1年以上前)

> え?結構遅いですね?50%以下ではないですか?
> これは2bit分でCPUコストが掛かっている証拠とはいえないのでしょうかね。

連写速度については、演算時間もさることながら、データ転送時間が多く必要になりますので。

書込番号:8378692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 03:11(1年以上前)

> ちなみにNikon D300では、連射速度は
> 14ビットRAWに設定の場合は、最大連続撮影速度が約2.5コマ/秒になります。

これは画像処理に時間がかかっているのではないです。
A/D変換をする際の時間が12bit精度と14bit精度では大きく時間が違うのが理由です。
詳細な言及は避けますが…

書込番号:8391795

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信32

お気に入りに追加

標準

AFシステムについて

2008/09/25 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:231件

MarkUいいですね!
現在D200を使っておりD700に期待していたのですが・・・期待はずれでした。
D300以降のNikonにはどうも魅力を感じなくなった事もあり、いっそCanonに
移行しようかと思っています。
ただ、唯一AFだけがスペック上は5Dから変更なしみたいなので、一応Canon
に質問してみました。

@50Dと同等のAFシステムが搭載されなかった訳は?
→撮像素子サイズに基づき、AFシステムの機能搭載が異なる為。
A5Dとの変更点は?
→Mark IIには光源検知機能が搭載されている。
光源検知機能は、光源によってピントの合焦率を上げる機能。
また、数値上で表せない向上点もある。

との回答でした。
AFシステムは5Dよりも確実に向上しているみたいですね!
この点については安心して良さそうです。
本気で考えようかな!

書込番号:8411845

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:817件

2008/09/25 21:54(1年以上前)

ようこそ、キヤノンへ!

キヤノンには、ニコンにない、F4Lズーム沼という沼がありますので、幸せになれるかも??

書込番号:8411904

ナイスクチコミ!0


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/09/25 21:56(1年以上前)

こんばんは 

 >数値上で表せない向上点もある。

 こtれが何だか気になります。
 AF速度でもなく、(暗がりでの)合焦率でもなく、・・・。

書込番号:8411920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/25 22:01(1年以上前)

新しいカメラが出る度にニコンだキャノンだなんて乗り換える人多いですね。

大変だな〜。
頑張ってください。



書込番号:8411960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/09/25 22:04(1年以上前)

たぁーぼぉさん こんばんは

ニコンユーザーの方から見ても魅力あるなんてやはりMKU凄い!!

お手持ちの機種が勿体無いとは思いますが
是非いらしてくださいね♪


>数値上で表せない向上点

エンジニアのやる気!!

書込番号:8411984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/25 22:05(1年以上前)

こんばんは。レンズも安い買い物ではないので、どうぞ慎重にご検討なさってください。

書込番号:8411988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/25 22:11(1年以上前)

私も5D2購入予定です。
でもD700も良いカメラだと思いますけど?
ニコンの何がどう期待外れなのか分からないので何とも言えませんが..。
友人のD300を借りた事がありますが、非常に良かったですよ。
キヤノンから出ていたら確実に買ってました。

どれほどの機材をお持ちか分かりませんが、ニコンからの高画素版が出て
からでも遅くないと思いますよ。
最近のニコンは良いと思うんだけどなあ..。

書込番号:8412029

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2008/09/25 22:12(1年以上前)

40Dを使っていますので新宿にてAFを中心に確認してきました。
中央1点に関しては定評のあるシステムですので、周りのAFポイントを選択しては合焦単射確認を繰り返しました。
感じとしては、40Dが対象の表面を滑っている様な感じに対しMarkUでは捕まえたコントラストを放さないような感じがしました。40Dの中央1点の様な感じです。
あくまでも未熟者の感覚だけですので、そんな風に感じた奴が居たくらいに取ってください。
m(__)m

書込番号:8412031

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/25 22:18(1年以上前)

同じセンサーという意味では、EOS7に搭載された、AFはその後Kiss5/7やEOS10D、
後にKissDN・DX・Fと改良搭載されてきています。
EOS20Dの菱形タイプは、
 そのまま進化 → 30D・KissX2
 発展→EOS5D系のアシスト点付
 発展→40D/50Dの全点クロス

にアップデートされていますね。そりゃ、同じ配列のセンサーでも低照度時の
検出精度や色輝度補正が入ったり、3年分の改良はされているでしょう。
その辺は数字や文章に表しにくい部分だと思いますが、良くはなっているはずですよ。

書込番号:8412070

ナイスクチコミ!2


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/09/25 22:25(1年以上前)

こんばんは

>また、数値上で表せない向上点もある。
との回答でした

もう一声欲しかったですが 期待したいですね
50D2をご予約ください^^お待ちしてます

書込番号:8412117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/09/25 22:32(1年以上前)

5D2に寛容(?)な私ですが、唯一の不満はスペック上で進化が見られないAFシステムでした。

「数値上に現れない進化」が本当だとすれば、それに越したことはありません。
大切なのは測距点の単純な数ではなく、実際のフィーリングです。
厳密な正確さはさることながら、安定したAF性能があればそれで良いと思います。
ですから、このスレの内容をみて、とても嬉しく思っています。


ただ、ホンネを言えば残念です。
下位機種から技術を上方展開するのがキヤノンの美風…。
今回の5D2ではギャップレス、高感度、HD動画と素子や画像処理関連ばかりで、
その前提となるAF技術、そして新レンズが期待外れなことには、
はっきり言って失望を禁じ得ません。

来春ですかね?1D4と新レンズの数々は…。

書込番号:8412161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/25 22:51(1年以上前)

>来春ですかね?1D4と新レンズの数々は…。

フォトエキスポ2009が今から楽しみですな〜。

書込番号:8412278

ナイスクチコミ!0


kakakuconさん
クチコミ投稿数:43件

2008/09/25 22:52(1年以上前)

5DのカタログにはないAF説明欄に「さらに、光源の種類の違いによるピント位置のわずかなズレを自動補正する機能も搭載しています。」とはなんなんでしょうか?
どなたかご存知ですか?

書込番号:8412288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:817件

2008/09/25 22:55(1年以上前)

kakakuconさん

>光源の種類の違いによるピント位置のわずかなズレを自動補正する機能も搭載しています。

 つまり、蛍光灯の下でも、太陽光の下でも、同じピント精度に自動補正してくれるという意味ですね。ちなみに、40Dから搭載されています。


書込番号:8412313

ナイスクチコミ!1


kakakuconさん
クチコミ投稿数:43件

2008/09/25 23:06(1年以上前)

♪F4Lズーム沼の魔王♪さん 
ありがとうございます。
20Dを使っていて今度5Dmk2を予約しましたがいろいろ進化してて今から楽しみです。

書込番号:8412406

ナイスクチコミ!0


JOKER+ONEさん
クチコミ投稿数:501件

2008/09/25 23:09(1年以上前)

5DのAF精度はかなり良く、暗い所でも躊躇せずピントを合わせてくれますので、それほど心配しなくて大丈夫だと思います。数値上で表せない向上点があるのなら尚更です。
中央一点以外は並ですが。

書込番号:8412419

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2008/09/25 23:16(1年以上前)

目に見えない進化は重要だと思いますが、一般ユーザからわかりにくい
のが難点ですね。(笑)

書込番号:8412468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2008/09/25 23:17(1年以上前)

僕自身は、5Dと40Dを使用してますが、AFについては、5Dの15点AFについて特にAF精度が悪いとは感じませんし、40Dの全点クロスAFは動きものを撮る際に、もの凄く重宝しております。40Dのほうが、ファインダー全体を使ってクロスAFで被写体を捉えることができるという意味では、使い勝手が良いかもしれませんね。


書込番号:8412478

ナイスクチコミ!1


7T104さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/25 23:45(1年以上前)

AFのことですので,教えてほしいと思い,書き込みます。

5Dの時のAFはとてもよかったと感じています。100%に拡大してもモデルの目にピントが合っていました。その後,1Dmark3も使ったのですが,5Dの時のようにピントが合いませんでした。特に逆光で,ソフトフィルターを使い,白い服などの時にピントをはずしていたような気がします。その他の条件ではピントは合っていたと思います。

>Mark IIには光源検知機能が搭載されている。
>光源検知機能は、光源によってピントの合焦率を上げる機能。

5Dmark2のこの機能にはさらに期待してします。

質問
ピントの確認はリバーサルの時は4〜7倍のルーペでピントの確認をしていました。デジタルの2000万画素を超えると,拡大表示をしてピントを確認する場合どのくらいまで拡大すれば良いのでしょうか。プリントサイズはA4〜4切の場合です。
やはり,100%表示で確認をするというのが基本なのでしょうか?
アドバイスをお願いします。

書込番号:8412690

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/26 00:07(1年以上前)

思ったんですが、

AF演算/制御のCPUだかASICがありますよね。その演算処理能力に限界があるんじゃないでしょうか?
5DmkIIはアシスト測距点の処理、
50Dはクロス測距点の処理、
に演算処理能力を使い、アシストとクロスの両方の演算には能力不足がある。で、5DmkIIでも両方の搭載は見送らざる得なかった。
1D系は(mkIIでは)独立CPUを持ってたとかなんとか?

書込番号:8412810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/26 00:32(1年以上前)

確かに、AFに関しては逆サプライズだったのは偽らざる事実です。僕個人としては困りませんが、正直、もうヒト手間ここにはかけてもよかったのではないかと思っています。

ただし、5DのAF精度に関しては定評があるだけに、下手に新開発のものを載せてかえって不評が出ることを恐れたこともあるかも知れませんね。かといって1Ds等と同じAFというわけには、今回ばかりはマーケティング的に難しかったというのも理解できます。


書込番号:8412960

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ60

返信62

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 tomo8456さん
クチコミ投稿数:56件

動画のサンプル見てまして、こんなにもすばらしい動画が撮れるんだなと
驚いております。もし私も購入すれば何かしら一度は撮ってみたいと思いますが、
さて何撮るのかなと・・・
結局機能はオマケ程度のものではないけれど、使い方はオマケ程度になるのかなと。

だからどちらかに分類しろと言われれば、「使わないひとたち」になるのかなと。
ビデオカメラ持ってないし、携帯に動画機能付いているのに使わないし。
(もちろん携帯動画の画質が悪いから使わないのではありません)

ここでは、
動画機能をいらないと言うヤツ、動画なんて撮らないヤツはどうなのか、
高性能なんだから認めろよ、使えよって意見が多い気がするんですが、

私にはこう思えるんです。電車や車撮ってる人に、

「何でビデオカメラで撮らないんですか??」
「だってビデオだと向こうからやってくる様子がそのまま撮れるんですよ!!」
「絵が止まってないんですよ!!動画の方がいいじゃないですか!!」
「今は昔と違ってキレイに撮れるんですよ」
って説得しているように感じます。

「何でって言われてもねぇ・・・・・・」

これって「保守的」なのかなと違和感を感じたので書いてみました。
私だけかな?

書込番号:8403645

ナイスクチコミ!6


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/24 07:25(1年以上前)

> 私だけかな?

いえ、私もです。
わかりやすく書いていただいて、自分の中でモヤモヤしていたものがハッキリした感じです。(^^;

使ってはみたいけど、どう使おうか、あまりイメージが湧かなかったりして。
写真はプリントして部屋に飾ってあるけど、動画はどうやって鑑賞しようかな・・・
PC鑑賞がメインになるのかなぁ・・・

書込番号:8403692

ナイスクチコミ!1


R21さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/24 07:27(1年以上前)

個人的には動画凄いと思いました
TS-Eなんかでアオリで動画撮れたりするのは個人的にはかなり魅力的です。
そういう人もいるかもしれませんね。

気になるのは動画撮影時にピントあわせるのはAFよりMFの方がいいかもって話ですが...

あと、子供の撮影してるとちょっと動画で撮りたいなーというシーンもあるので、こういう機能があると便利ですね。

書込番号:8403699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件

2008/09/24 07:41(1年以上前)

わたしはかつてVTR画像の編集に明け暮れ、現在はMayaやPhotoshopなどを使ってアニメーションを制作しますが、後者を使う場合はコマ撮りしたものでやれますし・・・。
http://www.flickr.com/photos/8_8/2199547410/
http://www.flickr.com/photos/8_8/2250548638/in/photostream/
http://www.flickr.com/photos/8_8/2282151248/in/photostream/
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=949376&un=10392

現在は猫も杓子も動画配信サービスを活用する時代。EOS 5D Mark II ボディの動画機能は結構なことだが、しばらくは様子見に徹します。

tomo8456さん の場合は単純に使ったことがないだけなんでしょ。いちど使ってみたら病み付きになるかも。ポイントの二番面は編集のセンスだと思います。

書込番号:8403728

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/24 07:42(1年以上前)

動画を安価に紙ベースに出力できて電源いらずで鑑賞できるようになれば流行るでしょうね。

書込番号:8403729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/09/24 07:47(1年以上前)

動画が一眼につくようになったことは衝撃的ですね。
そして、画質も良いのでとても興味がわく人が多いと思います。

でも、それは最初の3ヶ月くらいですよ。
あとは、使わない人は使わないし、ついてることを忘れる人も多くなると思います。
サンプルは、それなりに撮れる人が撮っているからあんなに綺麗に撮れるわけであって、素人がいきなり、動画がついているからってあんな綺麗な動画を撮れるわけがない、と思っているのですが、どうでしょう。
で、自分のレベルを思い知らされて、興味が無くなって、忘れ去られていく・・。

じゃあ、なぜキヤノンはこの5D2に動画機能を入れたのか。
キヤノンは先を見ているのだと思います。賭をしているんだと思います。
この先、この「一眼に動画」ということが一般に受け入れられるかどうか、挑戦しているんだと思います。
そう言った視点から見ると、キヤノンはすごいなと思うんですが。

ですが、発売後3ヶ月くらい経てば、この「動画機能すばらしい!」の書き込みはほとんど無くなると思いますね。

書込番号:8403742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/09/24 07:53(1年以上前)

携帯電話にカメラが付いた時にもこういう意見がありましたし、
そもそも携帯電話が登場した時にも否定的な意見が多かったですね。

動画機能を付けても付けなくても26万円には変わりありませんし、
買えないからと言って動画機能をこき下ろす人は論外ですし、
使わないなら使わないで、静観しとけばいいんじゃないでしょうか?

私!? 重いデータに辟易としているので、正直、要らない気持ち半分、
面白そうなので、試してみようという気持ち半分、、、
やっぱり対角魚眼ですかねー?

書込番号:8403751

ナイスクチコミ!1


Betchieさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/24 07:55(1年以上前)

>tomo8456さん

「高性能なんだから認めろよ、使えよって意見が多い気がするんですが、」

商品の仕様は決定されてるんだし、必要なければ使わなければいいことなのだけど、
動画に興味ない方や純粋にスチルだけを楽しみたい方などはコストアップになってるんじゃ
ないかと不満が出てきているのかなぁと思います。

キヤノンのビデオの広告で「動画は写真の連続です」というコピーがありましたけど、
そのコピーこそ、5Dmk2にピッタリかなぁと思います。

ただ、家庭用として子供の運動会や学芸会の撮影をメインと考えると、浅い被写界深度など
不利な場合が多いと思いますので、5Dmk2の動画機能はそういう人たちがターゲットではなく
個人やそれに近い規模の映像作家向けだと思います。
そういうクリエーターにはものすごく受けると思うし、売れると思います。

書込番号:8403758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/24 07:59(1年以上前)

ハイビジョンテレビで見たら、どのぐらいの画質でしょうね、写真はBGM付けて、スライドショーにして、テレビで鑑賞か、PCで見るのがメインですので、動画も見てみたいです。
それにしても、秀吉家康さんの動く写真、素晴らしいですね。

書込番号:8403765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/24 08:01(1年以上前)

おはようございます。

私も動画機能はほとんど使わないと思ってます。
事実、携帯で動画は一度も撮ったことがありません。
ビデオカメラも現在は持っていません。
最大の理由は、見るのに撮った時間と同じ時間が必要なのでそんな暇が無い。

でも、今度の 5D Mark II に動画機能が載ったことは良いことだと思います。
コンシューマ用のものは、出来るだけ大勢のニーズに合うように作るべきだと思っています。
一部の人にとって必要か必要で無いかとは別次元のことだと認識しています。
このクラスのカメラは専用機では無いので全て中庸なのが大事なのでしょう。
連写しかり、視野率しかり、防塵防滴しかりです。

それでいて、ストロボを内蔵しないのは???だ。
その点ニコンの方が割り切っているのかな。^^;

書込番号:8403767

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/09/24 08:06(1年以上前)

「動画なんか要らない」派ですが、
要らなければ使わなければいいだけです。

万一、付いていることで基本性能などが犠牲になっていて、それが許容できない範囲なら
買わなければいいだけ。

と、思うのは私だけ?

書込番号:8403789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/24 08:26(1年以上前)

使うか使わないかは個人の勝手、「高性能なんだから使えよ」はないと思いますよ。
僕の友人で思いつきで1DsMarkVを購入して、何度か撮影して、挙句「あきた」と言い捨ててそのまま家の中に放りっぱなしのヤツがおりますが、使うか使わないかは個人の勝手ですね。

僕も5D購入してから「連写」に設定したこと1回か2回ぐらいしかないですし、AIサーボなんか1回も使ったことありません。使い方は人それぞれでしょう。

書込番号:8403823

ナイスクチコミ!2


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/09/24 08:31(1年以上前)

動画機能はあっても邪魔にならないので、使いたい人は使えばいいし、必要無い人は使わないでしょう。
ただ、『動画機能を付ける前に5DMk2でやる事があるのではないですか?』とキヤノンさんへ言いたい。
5コマ/秒にするとか、情報表示の照度を改善するとか、AF9点を全域クロスにするとか...
カメラとして基本的な性能を向上するのがEVOLUTIONでしょ。
動画機能はグリコのおまけであって進化では無い。
デジイチ動画やりたいなら何故Wメモリーにしないの?
と、購入する前に辛口でコメントしてみた。(笑)

書込番号:8403837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/24 08:31(1年以上前)

「使いたい人は使えばいいし、使いたくない人は使わない」でいいと思います。
私は使いませんので、動画を省くことで少しでも安くできるのなら無いほうがいいし、
省いても同じ価格ならあっても構いません。

書込番号:8403838

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/09/24 09:17(1年以上前)

動画と静止画って「画」の1文字は同じだけど、実はベツモノですよね。
だって、同じものだったら、今ごろカメラなんてこの世になくて、全部、ビデオカメラになってるはずです。
動画は静止画ほど想像力を掻き立てませんし、それぞれ良さが違う。
そう、みなさんが想像しているあれだってそうでしょ???

実際、コンデジの動画だって使ってないけど、使ってなくてもついてきちゃう。
デジイチにもこれから動画がついてくる(ついてないと売れないという現実もでてくる)。
あとはコンデジのように便利に使うもよし、使い方すら知らないも良し。

ただ、せっかくすごい技術レベルの動画設備ができたんだから、その設備を活かせるようなプロダクトビジョンも提示して欲しいですね。っていうか、そういう提案こそメーカーに考えて欲しい。個人じゃどうにもならないもん。『動画つけました。あとはYOUTUBEにでも投稿して下さい』じゃーいくらなんでも淋しすぎる。

書込番号:8403954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件

2008/09/24 09:23(1年以上前)

カメラに対する要求は人それぞれです。あれは必要だとかこれは必要じゃないとか、カメラは同じ方向性を持っている人たちだけが使うものではありませんし、使い方は人によって様々です。キヤノンもあらゆるユーザーの希望をできるだけ叶えるために動画機能とかを用意したのだと思うし、使う必要のない人は使わなければいいのです。私は使ってみて面白ければ使っていきます。面白くなければ使わないだけです。動画機能は要らないとか要るとか、そんなことは5DmarkUを使う人が個人の判断で決めることだと思います。

書込番号:8403971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/24 09:42(1年以上前)

『二者択一の問題ではない』 し、『誰もそんな事は言っていない』 ということに
気が付けば、精神面や論理面での成長が期待できます(^^;;)

書込番号:8404019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/24 09:44(1年以上前)

tomo8456さんと全く同じ考えです。
写す物も考えつきませんし、コンデジでも試しに使っただけで画像を残したことはないし。動画をやりたいならとっくにビデオを買っていますが、ビデオを買おうと思ったことはありません。

どなたか、動画はあってもなくても値段は同じと書かれていますが、あれだけの性能本当に同じでしょうか?
私は動画の無い5DM2の廉価モデルが欲しい。

書込番号:8404023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/24 09:51(1年以上前)

>高性能なんだから認めろよ、使えよって意見が多い気がするんですが、

誰も「使えよ」とは言っていないように思います。
むしろ、いらない派の方たちの中に「そんなもの付けるなよ」と言っている人がいるので「可能性が広がるのでいいんじゃない?使ってみれば意外といいかもしれないし」と言っているんだと思います。

書込番号:8404046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/24 09:56(1年以上前)

H264のエンコードを専用チップ化してあるなら、コストの差はあるかも知れませんが・・・?
トータルで見れば、それとて僅かな差でしかないでしょう。付加価値が下がって、売り上げ
が伸び悩んだら、結局は、

収益の悪化 = 企業体力の消耗 = 開発力の低下 = 低価格路線も高性能路線も頓挫

という図式になって、動画コストどころの話ではなくなるかも?(^^;)

書込番号:8404055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/24 10:01(1年以上前)

 ↑↑
引用し忘れました(^^;)
>動画はあってもなくても値段は同じと書かれていますが、あれだけの性能本当に同じでしょうか?
に対してのコメントです。

書込番号:8404072

ナイスクチコミ!0


この後に42件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 @たこさん
クチコミ投稿数:318件

40Dユーザーでした。

手元にはEF 24-105 F4L IS, EF 50 F1.8Uだけがあり、ボディがありません。
発売日までの2ヶ月間コンデジで過ごす羽目になりました。

まさしく、5Dmark2貧乏。気が付くと中古レンズを物色している始末。
物色していて思うのは、画角を換算しなくても使い勝手が直ぐ浮かぶという感覚。
イイですね〜。

全く持ってフィルム時代に戻ってしまいました。
LではないUSMレンズ、サードパーティ製レンズ沼です。

TAMRON SP 28-75もいいねぇ、EF 85 F1.8、EF 100 F2 もいいんじゃない?

そのうち、EOS5の中古でも買ってしまいそうです。フルサイズのダブル体制!

望遠系はほとんど使わないので外しています。24-105F4Lがあるので、35〜100mmまでの単焦点、F2.8通しのサードパーティ製レンズ(TAMRON 28-75はたぶん買うでしょう)を物色中です。

個人的には5Dmark2にEF 50 F1.8U、結構イケるんじゃないかと思ってます。

冗談はおいといて、既に5D,1Dsを所有していらっしゃる方で、Lレンズではない普及価格帯レンズについて、フルサイズでの画質について教えて頂きたくお願いします。


書込番号:8407383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/24 23:05(1年以上前)

LでないズームならタムロンA09がお勧めですが、今度出る、シグマ24-70mmの新型にも興味を持っています。

単ならLでなくても、Lズーム以上の写りをするといっても一般的には過言ではないと思いますよ。あくまで僕の主観的意見です。

書込番号:8407467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/24 23:07(1年以上前)

こんばんは!
タムロンの28-75等を使用していますが、Lレンズでなくても十分に画質の良さは体験できると
思います。
50mmF1.8もいいですし、特に上記の28-75はお気に入りです。

望遠系だと70-300なんかもいいですよ。
よーくみれば違うかもしれませんが、普通に撮影する分には大丈夫だと思います。

5Dを使っています。

書込番号:8407480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/24 23:08(1年以上前)

小鳥遊歩さんと一緒でした^^

単焦点もおすすめですよ。
35F2なんかもかなりいいです^^
結婚式で使用してかなり評判よかったりしました。

書込番号:8407490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/24 23:43(1年以上前)

おめでとうゴザイマスと申し上げてよろしいのでしょうか!?(笑)
24-105mmは利便性重視のレンズと割り切った方が良いかもしれませんね。
(24-105mmは初代5Dの要求スペックに合わせた感があるでしょうか?)

APS-Cの1200万画素機も登場してきた当初は、レンズ性能や撮影条件の厳しさが
取り沙汰されましたが、今では誰もそんな事、口にしてないですね(^^;;)

21MPを活かすべく、ある程度絞らないとイケナイなら、IS付が良いかな?とは
思いますが、描写が良くてIS付きとなると選択肢が狭まりますね。ズームでも
単焦点を上回るものもあるでしょうけど、『描写を求めるなら単を使え!』 は今でも
有効でしょう。裏を返せば、ズームはいろいろ都合と相談して・・・と言ったところ
でしょうか!?

書込番号:8407751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/24 23:46(1年以上前)

EF50mmF1.8Uなんか落としても蹴っても惜しくないほど安価なので試してみる価値は十分あります。
チャートでの解像度も最高レベル。

書込番号:8407779

ナイスクチコミ!0


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/25 00:06(1年以上前)

SIGMA 12mm-24mmだけが超広角だとフルサイズで使えるのだったっけかな?あとのは確かAPS-Cまでだったかな?ということで超広角はシグマですね。

書込番号:8407952

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/25 00:29(1年以上前)

@たこさん こんばんは。

24-105F4Lは5D2のキットレンズになっているので、きっとキヤノンも性能的には十分と判断したのではないかと思います。

単焦点はごく普通仕様のEFレンズを5Dで使っています。子供の室内スナップは単焦点レンズでほとんど撮影していますね。

所有しているのは24mmF2.8、35mmF2、50mmF1.4とF1.8,85mmF1.8です。この中で使用頻度が一番高いのが35mmF2ですが逆行とフレアに極端に弱いのが弱点です。

続いて50mmF1.4ですが画質的には取り立てて「すごい!」というところはない感じです。
ただ85mmF1.8は切れもあり結構気に入っています。85mmF1.8に関しては5D2でも満足できると思っています。

いずれにしても5Dレベルでは普及版の単焦点でも結構良い働きをしてくれているので、5D2を購入してもそのまま使おうと思っています。

書込番号:8408094

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/09/25 00:37(1年以上前)

単焦点で35mm以上なら並だろうとLだろうと、よっぽどヤイノヤイノ言わない限り
万全といってよいと思います。ズームはL云々でなく、やっぱりズームはズームと
いった感はぬぐえませんね。

優等生は、現所有のEFの中では、50/1.4、50/1.8、100/2.8ですね。次に
35/2です。サードパーティーのAFレンズならSigma15mmFishEyeDG、50mmF1.4

辛いなぁ〜と思うのは、所有している単ではEF28/2.8です。LズームのW側並かな。
色収差は意外に少ないですが、流れる滲む落ちるで、にぎやかです(笑)。
KDN用に買ったんですけど、1DsMarkIIIでも人物描写には結構「ポテ」っとして
味レンズとしてなら良いですし、当たり前ですが中心は良いです。50/1.2好きな方なら良いかも。
この感じなら、面白いので24、20の並単のどれかにも続けて手を出そうかと思ってます。

非Lズームは味と思ってもどれも正直辛かったです。
24-85、28-105II、35-70Kit、28-135、100-300。まあみんな古いんですが。

書込番号:8408144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/25 00:42(1年以上前)

こんばんは。以前、5Dを所有していた時、ニッコール+マウントアダプターで、少し遊んでいました。
やっぱり、単焦点が良かったですね。

書込番号:8408182

ナイスクチコミ!0


スレ主 @たこさん
クチコミ投稿数:318件

2008/09/25 01:16(1年以上前)

皆さん、夜分に返信ありがとうございます。

ズームは24-105F4Lで済ませて、廉価単焦点でフルサイズの画角をもう一度楽しもうと思っています。

その意味ではフルサイズの画角が欲しいだけなので5Dで十分なのですが、新品の価格差18万と25万の7万円の差については、レンズに投資するより最新機種に投資することとしました。

ここ1年ぐらいは、望遠側80mm,100mmというより、段々と広角(超広角ではない)が好きになってきているので、皆さんの意見を見ると、35mmF2が良さそうですね。

5Dmark2貧乏としては、しばらくはプラスチッキー50mmF1.8Uで楽しんで、ヤフオクとにらめっこの日々が続くのだと思います。

ただ、TAMRON A09はフィルム時代に重宝した経験があり、APS-Cでは画角が合わないために手放しましたが、いつか買い戻しても良いかなーと思っています。

書込番号:8408370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2008/09/25 21:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

T

U

V

W

50mmF1.8もいいですよね。
この前の休みの日も30D+50mmF1.8で少し遊んできました。
自分は、花とりにはこれで十分。

書込番号:8411835

ナイスクチコミ!0


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2008/09/25 21:49(1年以上前)

小鳥遊歩 さん、実際に5Dでワンショット撮影されてるということで、かなり参考になります!
もうこれは決まりか(笑)

5DのAFが改良されてないとかの記事をよく見かけてたので、持ってない自分は勘違いしてたようです^^;

>>画素数少なくても無駄な連写のほうがもっと後処理大変そうです(笑)。

いえてますねー。メモリがあっという間になくなりそうだし、家に帰ってからも大変そう^^;
やはり5DmkUか・・・ブツブツ。

書込番号:8411869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2008/09/27 03:05(1年以上前)

40Dで既にフルサイズ換算26Mですから、大体想像できるのではないでしょうか?
コンデジではさらに無意味なことを何年も前からやっています。

書込番号:8418058

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <779

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング