EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4519スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

sRAWについて。

2008/09/23 19:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 elponさん
クチコミ投稿数:165件

よろしくお願いします。  

今、ちょっと気になりまして、キヤノンにデンワをしたのですが終わっていましたので、失礼します。

sRAWについてですが、これは、約1000万画素にした場合はセンサーの記録の使われ方はどうなるのですか?
質問の仕方が変ですが、センサーの真ん中部分を使って記録をするのか、センサーのすべてを使うのか、すみませんが、教えてください。

後、できれば、sRAWの仕組みも教えていただければ、有難いです。

よろしくお願いします。

書込番号:8400660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/23 19:57(1年以上前)

真ん中切り取りじゃありません。その点は確かです。そういう使い方したい人もいるかもしれないけど。

書込番号:8400743

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/09/23 20:00(1年以上前)

真ん中では無いです。
sRAWにしても連続撮影枚数が変わらない事から、一旦全画素を読みだしてDIGICWにてリサイズしてると思われます。

書込番号:8400766

ナイスクチコミ!0


スレ主 elponさん
クチコミ投稿数:165件

2008/09/23 20:08(1年以上前)

早速のご連絡、本当にありがとうございます。

てっきり、1000万画素にしたらセンサーのピッチ数(?)というものが広がると思いましたので、すみません。

最近、ダイナミックレンジが 異常に気になりましているもので。

ありがとうございました。

書込番号:8400817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/23 20:30(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/40d/quality.html
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/feature-highquality.html
高画素も考え物ですね。
RAW撮影を前提と考えれば、最低8GBのCFは必要ですね。

書込番号:8400970

ナイスクチコミ!0


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/09/23 20:41(1年以上前)

確信はないのですが以前に、sRAWは4画素混合で1画素にする と言う話をどこかのスレで読んだ気がしたのですが。。

書込番号:8401053

ナイスクチコミ!0


スレ主 elponさん
クチコミ投稿数:165件

2008/09/23 20:42(1年以上前)

Pretty Boy さん ご連絡ありがとうございます。

本当、CFカードを買い足さなくなりますね。


今、キヤノンのホームページを見ました。

高輝度側・階調優先機能なのですが、なぜ ISO200からなのでしょう?
100からでは、難しいのでしょうか?


すみません、この事も 今、ふと思いました。

書込番号:8401058

ナイスクチコミ!0


スレ主 elponさん
クチコミ投稿数:165件

2008/09/23 20:49(1年以上前)

onchacha さん ありがとうございます。


ど素人が、単純に考えると、画質が4分の1になるみたいに感じます。絶対にそんな事は無いですが。

でも、キヤノンの技術はすごいですね。

書込番号:8401121

ナイスクチコミ!0


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/09/23 20:53(1年以上前)

elponさん

そうなんですよね。
記憶違いかもしれません。ごめんなさい。

書込番号:8401147

ナイスクチコミ!0


スレ主 elponさん
クチコミ投稿数:165件

2008/09/23 21:04(1年以上前)

onchacha さん ごめんなさいなんて、とんでもない。

ご連絡頂けただけで、ほんと 有難いです。

書込番号:8401231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/23 21:46(1年以上前)

画素混合か、フォトショップのようなリサイズかは分からないけど、DIGIC IIIでは1/4だけだったsRAWが、
DIGIC IVから1/2のsRAW1、1/4のsRAW2の2種類になって、やっと使えるsRAWになったということかな。
クロップと違って全画素読み出すので、連写速度が上がらない代わりに高感度ノイズでは有利になる可能性がある。

書込番号:8401525

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/09/23 21:51(1年以上前)

sRAWってソフト側の機能だと思っていたのですが
例えばPC用にRAW→sRAWコンバータなんかはつくれそうな
気もしないではないのですがどうなんでしょうね.

ベイヤーの画素を4つで1つとするのが常識の世界だと
sRAWだけの世界もあったかもしれませんね.

書込番号:8401559

ナイスクチコミ!0


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/09/23 21:56(1年以上前)

5Dの板にこんなスレがありました。キヤノンのみぞ知ると言ったところのようですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=8329241/

書込番号:8401591

ナイスクチコミ!0


スレ主 elponさん
クチコミ投稿数:165件

2008/09/23 22:39(1年以上前)

みなさま、色々とありがとうございます。

すみません、分かったことは,メーカーの技術力はとても、どシロウトが詳しく理解できないという事です。

でも、技術者の表現したい物の 少しはなんとか分かりました。

これからの未来、どんな風になっていくのでしょうね?

はっきり言って怖いです。

書込番号:8401946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 sp65さん
クチコミ投稿数:18件 シャッターLOVE 

銀座のショールームに行って、シャッター音を撮ってきました。
隣に 5D が置いてありましたので、比較もしています。

ユーチューブにアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=5TP59Plv2Lk

マニュアルフォーカス、マニュアル露出(1/250、F5.6)、連射モードです。
連射モードで撮影していますので、音だけですが連射性能も比較できます。

酒の肴にどうぞ^^;

書込番号:8396155

ナイスクチコミ!15


返信する
melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2008/09/22 23:36(1年以上前)

録音有難うございます。
自分で確認した時より差が有ってちょっとビックリです。

お酒もって来ました。 (^o^)丿

書込番号:8396199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/22 23:38(1年以上前)

こんばんは。

連写速度が上がったぶん軽快感はありますね。

音質そのものは好き嫌いだから何とも。
私はどっちでも良いです。^^;

書込番号:8396223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/22 23:40(1年以上前)

こんばんは。参考になります。新型の方が音が軽快ですね。

書込番号:8396236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2008/09/22 23:41(1年以上前)

なんとなく5D初号機の方がよさげに聞こえた自分は変?
レンズ・バッテリーグリップなんかの違いもあるのかな・・・。

書込番号:8396244

ナイスクチコミ!0


44MARUさん
クチコミ投稿数:46件

2008/09/22 23:43(1年以上前)

5Dと比較すると5D2の軽快さがよく解りますね。
また、シャッター音を聞く限り、連写は0.9コマ
の差でも速さが全然違う感じがしますね。

書込番号:8396262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/23 00:00(1年以上前)

機種不明

5DUの方の音声波形をサンプリングしてシャッター音間隔より毎秒のコマ数を割り出したところ、約3.84fpsでした。
メーカー発表の公称値と実測値が近く、キヤノンは信頼度が高いと思います。

書込番号:8396385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/09/23 00:03(1年以上前)

音と映像はユーチューブがあったんですね。

 5D音は家内の使っていたEOS 620音に近いです。

 こうやって比べると5DMark2の方が生きている感じで良いです。しかし、舞台写真では音に気を使いそう!

 音も撮影状況で選べませんかね(^^;

書込番号:8396408

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/23 00:24(1年以上前)

> しかし、舞台写真では音に気を使いそう!
静音モードって使えないでしょうか?

D3やD700のハイレスポンス、かつ振動なしのシャッターフィーリングが好きですが、音の大きさ自体はちょっと大き過ぎと思います。結婚式等の厳かな場面では迷惑です。
5DmkIIの実機はまだ触ってませんが、Kiss同様に「クシュッ」っと消え入りそうな傾向の音で、使えるかも知れません。

あと印象として、5Dのシャッターモーターは「ミラーが重いのです、力の限り頑張ってます」という印象ですが、mkIIは「秒3.9コマは余裕です。秒6コマの戦闘準備は整ってます」って感じを受けます。気のせいでしょうか??

書込番号:8396590

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/09/23 00:27(1年以上前)

連写0.9コマの差がよく判ります
ユーチューブ便利ですね 音もよく拾えてます
ありがとうございます

書込番号:8396610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2008/09/23 00:34(1年以上前)

 こうして比べると連射の0.9秒ってだいぶ違いますね。
 5Dって、連射にせよ単発にせよ、なんか「どっこいしょ」っていう
重い感じでしたが、mark2はだいぶ軽快な印象で、好きになれそうです。
 早く発売して私の住む田舎でも実物の音を聞いてみたいです。

書込番号:8396656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/09/23 00:38(1年以上前)

>結婚式等の厳かな場面では迷惑です。

 これ経験あります。

 家内の友達の結婚式で親戚一同の写真まですべて任された時ですが、チャペル内を音の静かな家内のEOS620で撮影していたら神父がチラチラこちらを気にしてました。

 神父を気にして撮影に集中出来なくなりましたよ。

書込番号:8396675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/23 02:06(1年以上前)

シャッター音は基本的に出したくはないが出てしまうものという解釈をしています。(必要悪)
その漏れ出た音の質を良いの悪いの言うのですから、ユーザーって面白いものです。
質よりも音量の小さいものほど優秀と捉えるべきと思います。

書込番号:8397114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/23 05:56(1年以上前)

音の投稿ありがたいです。すでにヨドバシに予約してありますが唯一気になっていました。前の5Dももっていましたが気が抜ける音でした。音の大小を気にして撮る場面が多い人とそうでない人ではそうでない人が多いと思います。物というものは人間の五感で味わうもので、見た目、手触り、もちろん画質などの機能、と同じくシャッター音は大事な気がします。いい音を脳が感じて快感があれば気持ちよく撮影ができる、そんな気もします。ID-Mark3が今のメインですが気持ちよく撮影できています。静音モードもありますが使ったことはありません。3.9コマも3コマよりはっきり早いですね。ありがとうございました。

書込番号:8397432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/23 07:49(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
おっしゃることは非常によく理解できますね。ただ、優劣ではなく好みの世界で言えば、反面、写真の世界ではそれ(音の静かなカメラ)が好まれない局面もあります。これはパラドックスともいえるかも知れません。

たとえばポートレートとかグラビアとか言われる世界では、シャッター音に切れがあってより大きい音のほうが好まれる傾向があると思います。一方で、理想のシャッター音とは限りなく「無音」であるという究極の技術的な命題のようなものも存在すると思います(おっしゃっていることでしょう)。

メカとしての優劣でいえば、まさに、ソニータムロンコニカミノルタさんの記述のとおり音が小さいものほど優秀という尺度ではかるべきかも知れません。逆に、多くの人々が「音」「音」と言っているのは、そのメカニカルな優劣ではなく、情緒的な自分の「好み」の問題として優劣をつけようとしているととらえることができるのではないでしょうか。

つまり一個人の「好みlの問題を、あたかもメカの優劣であるかのような混同があるからおかしな話になってしまうのでしょうね(このスレとはまったく関係ありません)。が、この多くの人に好まれる「音」というのは、実は、もともとのEOSの開発思想の中で重要な要素のひとつに位置づけられています。かく言う僕も、自分の好みによる心地よい音を響かせてくれるカメラが好きです。実は、けっこう僕は音にこだわるタイプです(好みは人とはちょっと違うようですが…笑)。

5Dのシャッター音、5D2のシャッター音、少し違いますがいずれもvery好きです。

書込番号:8397621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件

2008/09/23 09:25(1年以上前)

シャッター音のレポート、有難うございます。

予約はしたものの非常に気になっていた点でした。先代5Dの時は、買う気満々で実機を見に行ってシャッターを切った瞬間に腰が抜けるような脱力感に襲われ、買わずに帰ってきた記憶があります。(先代5Dにケチをつけている訳ではございませんし、カメラとしての優秀さは理解しております。あくまで自分の好みとして)

確かにシャッター音は作品には関係ないと思います。しかし、心地よい音は次の一枚に繋がっていくと思います。他の方も書いておられましたが道具である以上、性能だけではないと言えます。ずっとキヤノンを使い続けてきましたが、音に関してはニコンの方が配慮があると思います。色々な機種が発売されていて、その中で選ぶのは自分自身ですから、どこかで妥協しないと買えません。性能・機能も重要なファクターではありますが、使い心地も重視して選びたいです。今回は安心して購入します。大変参考になりました。有難うございます。

書込番号:8397970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/23 09:43(1年以上前)

小鳥遊歩さん

メーカーのエンジニアの多くは、私と同じ考え方だと思います。
音が大きいということは、機械的なロスも大きい証で、機械的なストレスも多いことにつながります。
大学を出て、特別にカメラに興味を持っていたわけではなく、純粋に性能を上げることに熱意を傾けている人が多いと思います。
入社して何年も経てばシャッター音を気にするユーザーが居ることもわかってくるでしょうが、むしろそういうユーザーの声は奇異に聞こえているかもしれませせん。
どうせ音が出てしまうなら、出来るだけ音質を良くしようという努力はすると思いますが、限られた開発期間とコストの中で優先順位は下がるのでは。
シャッター音を大きくして音質最優先とする課題があるとしたら、メカのエンジニアとして結構鬱陶しく思うはずです。
(楽器の専門家が必要?)

書込番号:8398043

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/23 09:54(1年以上前)

ソニーではシャッター音に拘って作ったとはっきりと言っています。
まさにその通りでオーディオ事業部に依頼したとあります。

http://bcnranking.jp/news/0711/071127_9114p1.html

まあ、シャッター音に拘って、機能が損なわれてはいけませんが、両立するものであれば、より良い音を求めるもの悪くないと思います。
正直、5Dのシャッター音を良い音だと言う人は少数派だったと思いますので。
そういった意味では、今回の5DUはある程度意識して変更してきたと思います。

以前、感性に関わる部分も拘ってという話をキヤノンの人がされていたと思いますが、シャッター音もその一項目でしょう。

人によって感覚は違うと思いますが、個人的には1DsUのシャッター音が今までのデジ一で一番好みです。

書込番号:8398085

ナイスクチコミ!0


2.7T30D さん
クチコミ投稿数:101件

2008/09/23 09:59(1年以上前)

でもこの音、動画撮影中には全部拾っちゃいますよね。
そう考えると動画撮影中にシャッター押すのためらいそう。。。

書込番号:8398104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/23 10:02(1年以上前)

5Dのシャッター音が重いのは、メカ的な鈍重さがそのまま音になって現れたものに聞こえます。
この本質的に重い音を良くしようというのはかなり無理があったでしょう。
5DUはメカ的な部分がかなり改良されたようで、それが音になって現れていますね。
ソニーにはオーディオ部門があるのでシャッター音を改善する余裕もあるでしょうが、キヤノンの場合はそこまでやっているようには思えません。

書込番号:8398119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/23 10:05(1年以上前)

2.7T30D さん

>そう考えると動画撮影中にシャッター押すのためらいそう。。。

動画撮影から静止画撮影になるには一瞬ブランクが生じるのでシャッター音は入らないと思っています。

書込番号:8398131

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信32

お気に入りに追加

標準

使用メディアCFの種類について

2008/09/22 10:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 いとやさん
クチコミ投稿数:78件

こんにちは
キャノン 5D MarkU発表されましたね!僕はEOS 7(フィルム)
からようやくデジタルに移行することができ先日予約してきました。

☆質問ですが今回この5D MarkUを検討されている方で、メディアが
コンパクトフラッシュになりますが、挿入するとしたらどのメーカー
でどのメディアが良いと思いますか?現状16GBとか大容量のメディア
がありますが、CFを購入するのは今回が初めてですのでアドバイス
お願いします。

書込番号:8392410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/22 10:12(1年以上前)

サンディスク、レキサーが王道と思われますし、それを勧められる方が多いと思います。
が、どんなものでも定番とか王道というのは「高い」もので、CF界のタムロン・シグマ・トキナーのような存在であるトランセンド・PQI・シリコンパワーなども費用対効果はかなりのものがあると思います。

僕は主にトランセンド・シリコンパワーを使っていますが、5DU用にシリコンパワーの300倍速8GBのCFを2枚追加しようと思っています。

書込番号:8392422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件 趣味の台所 

2008/09/22 10:25(1年以上前)

いとやさん こんにちは。
御予約されたんですね!羨ましいです。

メディアは16GBを1枚というよりは、8GBを2枚購入された方が便利だと思います。
参考:http://www.transcend.jp/Products/Modlist.asp?CatNo=5&LangNo=17
  

オークション登録ショップが安く手に入れられると思います。

書込番号:8392476

ナイスクチコミ!0


KPNGさん
クチコミ投稿数:431件

2008/09/22 10:26(1年以上前)

コストパフォーマンスと安全性とのバランスではトランセンドがよろしいかと。
過去にデータが消えたという話もあるにはあるのですが、私は2GBを5枚使っていますが、未だにノーエラーです。

この辺は、他の方のお話の意見も総合的に判断されるとよいでしょう。それぞれの経験がモノを言いますのでね。

書込番号:8392480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/22 10:50(1年以上前)

こんにちは。

私もトランセンド専門です。
今までに6枚くらいは使っていますが、使っていてエラーが出たことは一度も有りません。

しかし過去に一回だけ、使おうとおもいカメラに挿入したら認識しなくなっていたのがあります。
どんなメーカーのでも同じでしょうが、使う前にメディアの確認はしなければダメでしょう。

書込番号:8392547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/22 10:55(1年以上前)

1DsMk3と5D用にレキサー、サンディスク、トランセンド、ハギワラと使ってますが、スピードと信頼性でサンディスクの出番が多いです。ExtremeV、W、Ducatiと持ってますが、価格が気になるようでしたらVでも十分だと思います(もちろんスピードはW・Ducatiが上です)。私も16GB1枚よりは8GB2枚派です。

書込番号:8392562

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2008/09/22 11:08(1年以上前)

一応、UDMA対応品を購入しておけば、安価でも早いかも・・・。

シリコンパワーの16GBを使っています。
UDMA対応と書いてありますが、連写しないのであまり問題ではありませんが、5D(現行品)では非対応なので、遅いです。しかも、書き込む領域によって速さが変ります。

UDMA対応のリーダーでは、非対応品より早いように感じます。

間違いないのは、サンディスクらしいですね。

書込番号:8392605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/22 11:09(1年以上前)

5D と 10D で LEXAR CFカードProfessional を使っています。
そうそうトラブルの起こるものではありませんが、万が一の際に(もう少し高信頼のを買っておけば・・・)って後悔しないようにという思いです。
保険のようなものだと思っています。
トラブルの時でもメーカがデータを救済してくれたという話をネットのどこかで読んだことがあります。(探したけど見つかりませんでしたm(_ _)m)

撮影スタイルによって、安いのと高信頼のを使い分けても良いかもしれませんね。
例えば連写で流し撮りをして、後から良いのがあればピックアップするような撮り方なら安くて大容量とか。一発必中なら高信頼型とか。


古いカメラの話で恐縮ですが、フイルムをケチって先端を十分に噛まさず、フイルムが巻上げられていないのに気付かず撮影を続けたっていう悲しい想い出があります。撮れたつもりで撮れていなかった作品は、名作ですよね・・・


あと、使い方ですが、EOS学園でプロカメラマンのお話しを伺いましたところ、(カードリーダライタでデータを移動して空っぽにした後でも)撮影前にCFをカメラで初期化するっておっしゃってました。また、エラーが1回でも出たカードは二度と使わないとの事でした。

書込番号:8392610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/22 11:13(1年以上前)

私は、一日中撮影してもカードを交換しない方が、データを整理する上でも便利なので、大容量、高性能のCFを使っています。
今、一番のお勧めはSandisk 16GB Extreme IV UDMA です。
後で買い足すことを考えれば、最初から、一番のものを購入するのが、結局はお得です。

書込番号:8392624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 11:31(1年以上前)

5Dで格安A-DATAの16G、40Dでトランセンドの8Gを使っていますが、
連写を多用するわけではないので快適です。
過去に安定性に劣るといわれたマイクロドライブ4Gを4枚使いましたが
トラブルの経験はありませんでした。
それこそ何万回に一度のトラブルを恐れてメチャ高いメーカーを選ぶのは疑問です。
5DUはファイル容量が大きいので16G以上のCFが良いでしょう。
私はRAWなので32Gにするつもりです。

書込番号:8392686

ナイスクチコミ!0


otoufuさん
クチコミ投稿数:119件

2008/09/22 11:55(1年以上前)

低容量で高額のメディアを用意するくらいなら高容量で安価なA-DATAなども選択の一つだと思います。

まだ256MBが2万とかしてた時代、満杯まで撮影して更にシャッターを切った時にデーターロスとした事が2度ほどありました。それ以降は撮影の合間で余裕がある時にメディアを早めに交換するようになりそれからデーターロストは無いです。

現状はサンディスクのエクストリーム3の8GBを6枚ほど使いまわしております。
4が出て大分たつので値段も手頃でいいかも。

書込番号:8392757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件 街の風景〜Scenes  of  Town〜 

2008/09/22 11:55(1年以上前)

いとやさん、板をお借りして便乗質問させていただく事をお許し下さい。40D板では、「シリコンパワー」のトラブル報告が多々ありキヤノン機との相性があまり良くないと聞いていたのですが、実際使ってらっしゃる方も多そうですし、何より安い!やはり何でもそうですが、当たりハズレがあるだけなのでしょうか?

書込番号:8392758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 12:04(1年以上前)

5Dの時は「マイクロドライブ」がスペック表にありましたが、
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5d/system.html

Mark IIでは、その表記が無くなっています。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/spec.html

もう、マイクロドライブは使えなくなった(少なくとも公表上は)と言うことなのでしょうかね…??
最近はCFが安くなってきたので、今後はCFを買い足そうとは思いますが、手持ちのマイクロドライブが使えないのは残念です…。

書込番号:8392788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/22 12:35(1年以上前)

>手持ちのマイクロドライブが使えないのは残念です…。

仕様書に、記録媒体 CFカード(タイプI、II準拠、UDMA対応)

このタイプ II がマイクロドライブですから使えますよ。

ニコンの D700 はタイプ I だけですからマイクロドライブは使えません。
今後はこの方向に動くのでしょう。

もしかしたら、CF → SD になってしまうのかも? ^^;

書込番号:8392899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/22 12:37(1年以上前)

近所の写真店の店長さんから聞きました。
毎日たくさんのお客さんが様々なカードを持ってきて
プリントの注文を受けられている写真屋さんの経験として、
サンディスクのカードでトラブルは経験していないとのこと。
データが読めない、破損しているケースでは量販店の安売りメディアが多いそうです。

書込番号:8392905

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2008/09/22 13:01(1年以上前)

連写速度は速くないですが、データ量が大きいので最速のものをお勧めします。
RAWで13枚でバッファ満杯だったと思います。バッファが満杯になってからいらいらするので。
風景が主体で連写をほとんどしないのなら、さほど速度は関係無いかもしれませんが。

書込番号:8392986

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2008/09/22 13:05(1年以上前)

コストパフォーマンスを重視するなら別ですが、安心料という保険
料が少し払えるなら、トラブル報告がほとんどない、サンディスクか、
レキサー(昔ありましたが)がいいと思いますよ。

書込番号:8393006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 13:28(1年以上前)

> F2→10Dさん

ありがとうございます。タイプUというのがマイクロドライブのことも含めていると言うことですね。
最近、マイクロドライブのコスト的な優位性がなくなってきたので、あえて記載するのを省略したのでしょうね。

ちなみに、私は、Mark IIにあわせて、UDMA対応のトランセンドのCFを狙っています。

書込番号:8393094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/22 13:33(1年以上前)

せっかくの高性能カメラなのですから、記録メディアはケチらないほうがよいと思います。
(価格が最重要の場合はこの限りではありません。)

私も過去にMDや激安メディアを買い、今も使っていますが、大切な撮影ではやはりサンディスクをまず選びます。

最近は価格差もあまり大きくないですし、いちおう一般的にはこれ以上のものはないわけですから...

書込番号:8393116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/22 13:44(1年以上前)

>最近、マイクロドライブのコスト的な優位性がなくなってきたので、

それもありますが、
書き込みや読み出し速度も今となってはやたら遅いです。
さらに、消費電力も大きいし衝撃にも弱いです。

ほとんどメリットが無いというのが実情になってしまいました。(-_-;)

書込番号:8393151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/09/22 16:17(1年以上前)

とりあえず、UDMAに対応している事、容量的には8GBくらいがおすすめだと思います。メーカーではサンディスクが信頼性では一番だと思います。私も10年以上使ってきましたが、一度もトラブルを経験しておりません。価格を気にされるのでしたらトランセンドだと思います。こちらも信頼性は高く、私自身はトラブルの経験はありません。もうひとつ安心のブランドとしてはハギワラシスコムがあります。このあたりが無難だと思います。後は価格との相談ですね。

書込番号:8393687

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信23

お気に入りに追加

標準

sRAW1の画質について

2008/09/21 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

現在、40Dユーザーで5DMark II を買い増しの予定です。

そこで気になるのが.sRAW1の画質です。

 通常のRAW撮影だと2,100万画素で25.8MBと容量が大きく、パソコンへの転送及び現像処理がかなり重くなると思います。
 撮影枚数が少なければ大した問題にはなりませんが、何百枚となると相当なストレスになりそうです。

 本機には、RAWが3種類あり、sRAW1が1,000万画素で14.8MB、sRAW2が500万画素で10.8MBです。

 そこで、sRAW1の画質が現行5DのRAWと比較して遜色ないようであれば、通常はsRAW1で撮影し、ここぞというときはRAWという使い分けもできるのではないかと考えています。

 sRAW1は DIGIC4+1,000万画素で、40D(APS-C DIGIC3,1,010万画素)及び5D(DIGIC2,1,280万画素)のRAWと比較した場合、良い勝負なのではないかと期待しています。

 今後、雑誌等で色々比較されることと存じますが、皆さんはいかが思われますか?

書込番号:8390003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/21 21:59(1年以上前)

こんばんは。

>皆さんはいかが思われますか?

どう思うかと言われても、現物を見てないですから。^^;

ただ、考え方はyamabitoさんと全く同じです。
私も、

>通常はsRAW1で撮影し、ここぞというときはRAWという使い分

で行くつもりです。(^_^)v
1,000 万画素だって十分高画素ですからね。(^_-)

書込番号:8390098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/21 22:05(1年以上前)

>yamabitoさん

あの巨大スレでフルサイズ絶対否定の方でしたね。
お久しぶりです。

書込番号:8390149

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:362件

2008/09/21 22:11(1年以上前)

sRAWで撮ったら、ノイズもさらに軽減されたということは...無いでしょうね。あったら万々歳ですが。

便乗質問でスレ主さんには申し訳ありませんが

@RAWといっても各社中身はの処理はまちまちですか?
 2460万画素のソニーよりも2110万画素のキヤノンのRAWファイルの方が容量が大きいじゃないでしょうか。なぜだろう、RAWに規格が異なるからでしょうか。
A 14bit処理のRAWファイルを16bit処理のTIFFに変換すると良いとありましたがなぜなんでしょうか。

もしおわかりの方がおられたらよろしく。

便乗質問ですみませんでした。


書込番号:8390202

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/21 22:14(1年以上前)

でかいサイズは、それなりにメリット多いと思うけどなぁ
正直、JPEGに満足してないし・・・

PCが進化するにつれて、新しい規格出ると思うし。そのとき、どんだけ情報を残しておくか
は重要だと思うけど


書込番号:8390228

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/09/21 22:29(1年以上前)

>2460万画素のソニーよりも2110万画素のキヤノンのRAWファイルの方が容量が大きいじゃないでしょうか。

12bitと14bitの差が大きいかと...σ(^◇^;)

書込番号:8390353

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/21 23:09(1年以上前)

ソニーとのファイルサイズの差は単に12bit/AD変換と14bit/AD変換の差ですね。

ニコンのD3やD300は12bit/AD変換と14bit/AD変換が選択できるシステムだったと思います。ニコンはファイルサイズを小さくするよりは連写性能を維持するのが主目的ではないかと記憶しています。D300あたりは14bit/AD変換にするとコマ速がガタ落ちになります。

逆にキャノンが14bit/AD変換でこれだけのコマ速を維持しているのは、他メーカーのスペックからると驚異的ではないでしょうか?

逆にキャノンもファイルサイズを小さくしたりコマ速を速くするために12bit/AD変換と14bit/AD変換が選択できるシステムを導入してもらえるとよいと思います。変換方法によるファイルサイズの縮小のほうが、画素数を落としてファイルサイズを小さくするよりも画質低下が少ないのではないでしょうか?

2110万画素の効果は絶大だと思いますが、日常のスナップはsRAW1ぐらいで撮影し、本格的な風景はRAWでと使い分けをしたいと思います。できればsRAWは任意にファイルサイズを設定できるとよかったですね(たとえばsRAW1は現行5Dと同じ1280万画素に設定、sRAW2は800万画素に設定するなど、自分の使いやすいようにファイルサイズを設定できる)。

まあ早く実機を購入して色々使い勝手を試してみたいです。

書込番号:8390653

ナイスクチコミ!3


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2008/09/21 23:25(1年以上前)

>@RAWといっても各社中身はの処理はまちまちですか?
 中身の処理というよりも、ファイルフォーマットがマチマチです。
 RAW のファイルサイズについては、α900 の cRAW が 16GB / 627 = 25.5MB、5D2 の RAW が 25.8MB ですからほぼ同じです。24.6M ピクセルと 21.1M ピクセルでほぼ同じサイズになっているのは、量子化量が 12bit か 14bit かの違いによるものでしょう。画像のデータサイズは、α900: 24.6M x 12bit = 295.2Mbit vs 5D2: 21.1M x 14bit = 295.4Mbit ということで、ビット単位ではほぼ同じです。
 RAW ファイルは、画像データ(を可逆圧縮したもの)にヘッダ情報やサムネイル画像のを付加したものですから、付加データのサイズによって若干差は出ます。また、圧縮アルゴリズムによっても微妙な差はあるでしょうが、ニコンのように RAW にまで非可逆圧縮を採用しない限り、可逆圧縮ではそれほど大きな差にはならないと思います。ってことで、RAW ファイルのデータサイズはビットマップデータのデータ量でほぼ決まり、α900 と 5D2 ではビットマップデータのデータサイズがほぼ同じなので、RAW ファイルのサイズもほぼ同じという理論どおりの結果となっているだけでしょう。

 なお、非圧縮 RAW の場合、12bit と 14bit では大幅にビットマップデータサイズが変わります。ニコンが 14bit RAW 機でも 12bit RAW 保存を残している理由は、この辺にあると思います。
 12bit では、一般的に2ピクセルを3バイトで保存するため、α900 の非圧縮ビットマップデータサイズは 24.6M / 2 * 3byte = 36.9MB ということになります。α900 の RAW ファイルは 16GB / 423 = 37.8MB ですから、理論どおりです。
 14bit では1ピクセルを2バイトで保存するでしょうから、5D2 の非圧縮ビットマップデータサイズは 21.1M x 2byte = 42.2MB となり、もし 5D2 に非圧縮 RAW があったら 44MB 前後のファイルサイズになると思われます。

書込番号:8390779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4903件Goodアンサー獲得:298件

2008/09/22 00:54(1年以上前)

yamabitoさん 今晩は

<そこで気になるのが.sRAW1の画質です。

ここやっぱり知りたいです。
私は5Dの5DMK2を買い増しして、そこそこのクオリティでOKな時は、5Dで撮って、普段は5DMK2を使おうかな、と考えています。

<現在、40Dユーザーで5DMark II を買い増しの予定です。
yamabitoさんも普段は40Dで撮って、気合いを入れるときは5DMK2で撮るという2台体制はいかがでしょうか。

書込番号:8391407

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/09/22 00:56(1年以上前)

>撮影枚数が少なければ大した問題にはなりませんが、何百枚となると相当なストレスになりそうです。

そんなにストレスですか?

転送している間、ちょっと他の事をやっていれば良いことでしょう。
モニタに表示されるバーとにらめっこしていることもないと思いますが。。。

もともと必要な画像サイズで撮れば良いことでしょう。

書込番号:8391424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/22 01:21(1年以上前)

>そんなにストレスですか?

そうですね、たかだか2100万画素でストレスになるPCの方が問題と思います。
カメラの能力の半分は捨てるわけですからもったいない。

書込番号:8391555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 04:28(1年以上前)

> 撮影枚数が少なければ大した問題にはなりませんが、何百枚となると相当なストレスになりそうです。


どこで見たのか忘れましたが、sRAW1は、画素数は半分以下でもファイルサイズは3/4程度だった気がします。(間違っていたらスミマセン。)
そのくらいであれば、思い切ってRAWを普段使いにしようかと、私は思っています。

書込番号:8391863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 写真たち 

2008/09/22 04:33(1年以上前)

>5D2 の非圧縮ビットマップデータサイズは 21.1M x 2byte = 42.2MB となり、もし 5D2 に非圧縮 RAW があったら 44MB 前後のファイルサイズに

横から失礼します.間違えていたらごめんなさい.
Photoshopで5616×3744(21Mpixel) 8bitのファイルを新規作成したら60.2MBと表示されているのですが,,(8bitですでに44MBを超えている?)
14bit*3(RGB)=42bit=5.25Byte
5.25*21.1Mpixel=110.75MB
となってしまったのですが,,ここ読むまでRAWに可逆圧縮かかってたなんて知らなかった素人なものですので,間違っているかと思いますが,検索しても調べきれなかったものですから,,,,


書込番号:8391869

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/22 04:45(1年以上前)

>トコネコさん
ベイヤーです

書込番号:8391876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/22 08:27(1年以上前)

>本機には、RAWが3種類あり、sRAW1が1,000万画素で14.8MB、sRAW2が500万画
>素で10.8MBです。
>そこで、sRAW1の画質が現行5DのRAWと比較して遜色ないようであれば、通常はs
>RAW1で撮影し、ここぞというときはRAWという使い分けもできるのではないかと考え
>ています。

EOS 5D Mark II の購入する意味が薄くなるきがしますが・・・
21MPの画をみると、其の考えが失せると思います。


>あの巨大スレでフルサイズ絶対否定の方でしたね。

ソニータムロンコニカミノルタさん、こんにちは。
Nikon板・SONY板にも、ハーフサイズ万歳の方が居られましたが、実際、発売・発表されると、しれっと買って使っていたり、フルサイズ万歳に変心される方もいます。
あの巨大スレの論争はなんだったのでしょうかね???
でも、それだけフルサイズが良いと認識されたと言う事ですね。よろこばしい事です。

書込番号:8392139

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2008/09/22 09:47(1年以上前)

>Photoshopで5616×3744(21Mpixel) 8bitのファイルを新規作成したら60.2MBと表示されているのですが,,(8bitですでに44MBを超えている?)
 Photoshop の 8bit/チャンネルは、1ピクセル当たり RGB 各 8bit なので、1ピクセルで 24bit (3バイト)となります。ベタピットマップデータサイズは、5616 x 3744 x 3byte = 63,078,912byte ってことですね。60.2MB になるのは、1MB = 1,024 x 1,024 = 1,048576byte で計算しているからです。

 これに対し、ベイヤー配列の RAW のベタビットマップは、1ピクセルは RGB の内いずれかの 12/14bit データしかありません(実際にはモノクロ 12/14bit データで、現像段階で色配列と隣接ピクセルの情報を参照して RGB 各 16bit として扱います)。このため、Photoshop の 8bit/チャンネルようにベタビットマップデータサイズが画素数の3倍にふくれあがることはありません。

書込番号:8392349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 写真たち 

2008/09/22 13:24(1年以上前)

>ベイヤー配列
みなさま,ありがとうございました.
無知な自分が恥ずかしいです.

スレ主様,横入りすみませんでした.おかげさまで勉強になりました.

書込番号:8393076

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2008/09/22 13:48(1年以上前)

補足です。

>このため、Photoshop の 8bit/チャンネルようにベタビットマップデータサイズが画素数の3倍にふくれあがることはありません。
 RAW ファイルに保存されるデータサイズの話です。現像ソフト内では、1ピクセル当たり RGB 各 16bit なので、1ピクセルで6バイト=画素数の6倍(21M なら 126MB)のデータサイズとなります。

書込番号:8393166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/09/22 14:12(1年以上前)

>>yamabitoさん

>あの巨大スレでフルサイズ絶対否定の方でしたね。
>お久しぶりです。

ソニータムロンコニカミノルタさん、人違いですよ。例の人はyumebitoさんです。

yamabitoさん

私もsRAW1の画質は、興味があります。40DのsRAWは、画素が小さすぎて、使う気にならない
ですから。

書込番号:8393242

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2008/09/22 18:58(1年以上前)

皆さん、たくさんのコメントありがとうございます。<(__)>

ぷーさんです。さん
>ソニータムロンコニカミノルタさん、人違いですよ。例の人はyumebitoさんです。

フォローありがとうございます。
 身に覚えのない書き込みに戸惑いました。(苦笑)
 ソニータムロンコニカミノルタさん、まぎらわしいニックネームですいません。

 私は長年フィルム一眼レフを愛用してきて2年前に30Dが初めてのデジタル一眼でした。
 5D後継機が発表されるのを待ちわびてきましたので5D Mark II の購入は決定しています。
 APS-Cも悪くありませんが、やっぱり50mmレンズは50mmで撮りたい、50mmのボケ、被写界深度を味わいたいというフルサイズへの欲求があります。
 そもそもフルサイズ一眼なくしてAPS-C一眼は誕生しなかったと思うので「フルサイズ絶対否定」なんてナンセンスだと思いますが、そのスレッド自体拝見していないのでこの辺でやめておきます。

miyajinさん
>転送している間、ちょっと他の事をやっていれば良いことでしょう。
モニタに表示されるバーとにらめっこしていることもないと思いますが。。。

 今年5月にパソコン環境を一新しました。
 その前は、カードリーダーにCFを挿入して転送ボタンを押したら、風呂に入って、自室に戻るとようやく転送が完了するという状況でした。(笑)
 現在のパソコン環境は
Endeavor Pro4300
OS:Windows XP SP3
・チップセット:インテルP35 Express
・CPU:インテル Core(TM)2 Quad プロセッサ Q9450(2.66GHz)
・HDD:160GB+500GB+500GB
・メモリ:3.0GB(512MB×2+1.0GB×2)PC2-6400 DDR2 SDRAM

で快適ですが、愛用しているRAW現像ソフトSILKIYPIXがけっこう重いので25.8MBのRAWファイルの処理にストレスを感じるかどうかは分かりません。
 また、保存容量も倍食うことになるのでね。

BIG_Oさん
>できればsRAWは任意にファイルサイズを設定できるとよかったですね

 同感です。こんなデジタル一眼が出たら良いですね。

多摩川うろうろさん
>yamabitoさんも普段は40Dで撮って、気合いを入れるときは5DMK2で撮るという2台体制はいかがでしょうか。

 私は山岳撮影主体なので、きつい山は40D、低山や平地の風景は5D Mark II の2台体制でいきたいと思っています。
 レンズもEF17-40mmF4L,EF70-200mmF4L ISがあるので2倍楽しめそうです。




 

書込番号:8394413

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2008/09/23 18:49(1年以上前)

ichibey さん
>2460万画素のソニーよりも2110万画素のキヤノンのRAWファイルの方が容量が大きいじゃないでしょうか。

 SONYサイトのα900の仕様によると、1GBのCFカードでの撮影可能枚数が26枚と掲載されているので、単純計算すると

 1024MB÷26=39.3MBとなり、5DmkII(25.8MB)よりかなり大きいようです。

 sRAW(14.8MB)にあたると思われるcRAWでも26.2MBと大きく、α900に比べれば、5DmkIIのほうが画素数が少ない分パソコンに優しそうです。

書込番号:8400339

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

シグマ、「24-70mm F2.8 EX DG HSM」を発表
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2
008/09/23/9267.html

円形絞り採用で、写りは拘ってそうなので値段と重さが気になりますね。
α用は1年後ぐらいになりそうな気がしますがキヤノン用は早そうですからいいですね。
しかも写真を見る限りこれはズームがキヤノンと同じ。
このスペックはなぜか純正は高すぎますからね(僕にとっては)。
サードパーティー製レンズの発売が早いのもキヤノン、ニコンの強みですよね。

書込番号:8399645

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

2008/09/23 16:19(1年以上前)

すいません。切れちゃいました。http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/09/23/9267.html

書込番号:8399650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2008/09/23 16:21(1年以上前)

ん..http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/09/23/9267.htmlこれかな。

書込番号:8399653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/09/23 16:28(1年以上前)

yellow3さん こんにちは

情報ありがとうございます
最近40D用にシグマの18-125DC OSを購入してとても満足してますが
フルタイムマニュアルが使えないのが残念だったので
こちらのほうはいいですね!

書込番号:8399678

ナイスクチコミ!0


スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

2008/09/23 16:36(1年以上前)

このスペックってOSつけれないんでしょうかね。
超音波モーターに憧れエヴォンさんに背中を押されα+キヤノンになりましたがこの辺で自分のシステムの整理をしたいと考えています。
あまりお金がないので選択肢が増えるのはうれしいことですよね。

書込番号:8399706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2008/09/23 17:06(1年以上前)

SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM を使っていてかなり気に入っているので、
24-70mm も気になりますね。フィルター経が82mm とは大きすぎますが、
EF16-35mm F2.8L II を使っていて、これも82ミリですからちょうど良いかと…

値段が気になります。
ただボディやDPPとの組み合わせでレンズ補正できないのが残念ですね。

書込番号:8399837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:1件 THE LOVERS PHOTO 

2008/09/23 17:07(1年以上前)

yellow3さん こんにちは

HMSとフルタイムマニュアルは、使い勝手はいいですが、フィルター82mmと言うのは、ちょっと大きすぎる、77mmだと純正などそろって良いのにと、思います。
私は、5D MarkU購入後は、TamronA09を追加したいと思っています。

書込番号:8399839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/23 17:18(1年以上前)

こんにちは。

良いレンズみたいですね。
50mm F1.4 に続き魅力的なレンズをリリースしてくれます。

そういう私は、5D Mark II を買うとすっからかんになるのでしばらくは今のレンズだけで過ごします。(-_-;)

書込番号:8399897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/09/23 17:26(1年以上前)

SIGMA好きなので、タムロンのA16に代わるレンズとして24-60mm F2.8 EX DGか24-70mm F2.8 EX DG MACROの購入を検討していましたから、サイズやHSM付&円形絞りには魅力を感じます。

ちょっと惜しいのは最大撮影倍率ですね。発売後のレポートや作例を見て検討します。

書込番号:8399942

ナイスクチコミ!0


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/09/23 17:28(1年以上前)

主なな仕様
重さ:未定

えー、重さも気になる。

書込番号:8399950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2008/09/23 17:36(1年以上前)

以前、24-70mm F2.8 EX DG MACRO を使っていたことがありますが、
AFの作動音が、ギュイーンって感じでいつ壊れるかヒヤヒヤしながら使っていました。

現在使っている、50mm F1.4 EX DG HSM も、
ココッ、ココッって感じでしたけど…

50mm はシグマにしては、ボケがキレイだし、色乗りもよかったので、
このレンズも期待しちゃいます、買うかは別ですけど…

書込番号:8399989

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/09/23 19:41(1年以上前)

こんばんは

予想以上にシグマ50F1.4が良く24-70mm F2.8 EX DG HSM
も大変気になるレンズですね・・重そうな気がしますが
楽しみではあります


書込番号:8400637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/23 19:44(1年以上前)

シグマは一時APS-C専用に特化したように思えましたが、さすがに3社がフルサイズを発売すると無視していられなくなったようですね。
最新のシグマはコーティングが抜群に良くなりました。
楽しみです。

書込番号:8400659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/23 19:47(1年以上前)

僕も楽しみです。
82mmのMCプロテクターが一個あまっているので、てぐすね引いて待っていますよ(笑)。

書込番号:8400675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/23 20:04(1年以上前)

重さ未定って、鏡筒の肉抜きでもしてるんですかね。

書込番号:8400794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信48

お気に入りに追加

標準

実機触ってきました。

2008/09/22 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 aki3021さん
クチコミ投稿数:8件

外観はちょっとだけ、高級感出ました。
シャッター音もちょっとだけ、良くなりました。
モニターはかなり良くなっててびっくりしました。

外観と触った感じの高級感はNikonには負けっぱなしですね。
カメラとしての総合点はかなり高いと思いますが。

1Dsは値段の割に高級感ないですね??
70万以上出してあのプラスチック感は納得いかないですね。
値段を考えると5Dマーク2はかなり優秀な方かな?
高級感とシャッター音もうちょっとがんばってくれないかな〜?
がんばりゃできるはずなんだけどな〜
でもいいカメラです。
楽しみですね〜
ちょっとずつ値下がりしてますね?

書込番号:8394211

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/09/22 18:27(1年以上前)

aki3021さん こんばんは

私もこの前銀座で見てきましたが混みあっていて5DMKUの順番待ちでしたが
1Dsも1Dも両機に誰も触っておりませんでした
5DMKUの価格からすればべらぼうに高く感じてしまいますね
デジ一の下克上の凄さを感じました!

書込番号:8394258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/22 18:32(1年以上前)

高級感やシャッター音に関しては「主観」の部分が大きいですが、僕もニコンのシャッター音は好きです。デザインも好きですね。操作性はキヤノンが慣れているので、ニコンのほうが悪そうに思いますが、逆であればそれも逆なんでしょう。

1Dsのプラ感というのがいまいち理解できませんが、1DsVの70万オーバーは高杉晋作だと思いますね。

書込番号:8394278

ナイスクチコミ!2


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/22 18:44(1年以上前)

そうですね!5D2を30万円切る金額で出してきたので、
1Ds4を70万で出すにはかなりのスペックが必要になると思いますね。
しかし画素数をこれ以上上げて3000万画素、4000万画素にしても
この画素数を使い切るにはそれ相当の人だけだと思いますので、その他に
付加価値を付ける以外にないですね。

おそらく今後1Ds系にはフルサイズで連写秒間10コマを乗せて来そうなきがします。
ようするに1D系との融合です。しかも高感度ノイズをさらに低減してきて
APS−Hとしても使えるような機能・・・・。

やっぱり1Dsと1Dは一緒になってしまうのか・・・・。
そうでもしないと70万〜は厳しいと思います!

書込番号:8394347

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki3021さん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/22 18:45(1年以上前)

CANONはもともとプラスチック感ですよね。
NikonのF5なんかの鉄!って感じで触ったときひんやりずっしり来る高級感が
ちょっとほしいな〜って前から思ってたので。
個人の好みだと思います。

使いやすさは断然Canonが優秀で、総合ではCanonが確実勝ってると思ってます。
完璧を求めるなら、シャッター音と高級感をなんとかして欲しいんですね〜。

書込番号:8394351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/22 18:54(1年以上前)

こんばんは。

>完璧を求めるなら、シャッター音と高級感をなんとかして欲しいんですね〜。

すくなくとも EOS 5D Mark II は完璧を求める機種ではないですね。
完璧を求めるのは 1D 系です。

EOS 5D Mark II は妥協点をどこに求めるか?のカメラです。
妥協点ですから、人によって全部違うので意見百出なんですね。^^;

書込番号:8394394

ナイスクチコミ!5


chutarouさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/22 18:59(1年以上前)

>1Dsは値段の割に高級感ないですね??
>70万以上出してあのプラスチック感は納得いかないですね。

そうですか?人によって感覚はずいぶんと違うものですね。
Kissは紙でしょうか?

書込番号:8394421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/09/22 19:01(1年以上前)

いっそのこと、物凄くチープなんだけど、
吐き出す画は超一流みたいなカメラが良いかも知れませんね♪

私のT90は黄色い樹脂見えまくりですが、
見た目と撮る映像に相関は全くありませんし、
バランス良く使いやすいボディですから、
いまでも時々使っています。

書込番号:8394428

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/09/22 19:14(1年以上前)

プラスチッキーとは、バッテリーの蓋(というか1D系の場合バッテリーの一部なんですが)の
のことですかね。確かに1DsMarkIIのバッテリー蓋と比べて安っぽいです。
後は今触ってみてもちょっと思いつかないですが・・・サブ電子ダイヤルの動きの軽さとか?

僕はプラ好きです。
なんでAF一眼レフがワザワザ金属なんだろうと昔不思議でした。ミスマッチというか。
真鍮削りだしでもなんでもないのに、金属の必要なくね?と思ってました。

デジタルな今は防磁の関係で、プラだと特殊塗料をうまく塗らなきゃいけなかったりして、
マグネシウムは最適らしいですが。

書込番号:8394479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/22 19:22(1年以上前)

シャッター音は5Dとは異なりますね。何かもっと柔らかくなったような。余韻を引く感じ、好きですよ。マジで。キヤノネットではありません。

1D系は高価ですが、下取りや、ヤフオクでそれなりの価格で処分できますから、それはそれでいいのでは。高級車は高いですが、下取りもいい値で引き取ってもらえますので。

いくら高性能に進化しても、今後発表されるキヤノンの最高機種 1DSW? でも50万くらいでしょう。

書込番号:8394534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/22 19:29(1年以上前)

>外観と触った感じの高級感はNikonには負けっぱなしですね。

質感(笑)
カメラはお触り(ナデナデ)するものじゃないので私は気になりません。

>1Dsは値段の割に高級感ないですね??
>70万以上出してあのプラスチック感は納得いかないですね。

Kissを触ってませんか?



書込番号:8394564

ナイスクチコミ!2


スレ主 aki3021さん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/22 19:40(1年以上前)

なぜそんなに怒っておられ、なおかつ馬鹿にされるのかよくわかりませんが、
質感の向上してくれたら嬉しいな〜って思ってるだけですよ。
私はCanonが一番好きなので。
2.3年使い込んでもしっかりしてると機能的に信頼感があるのです。
実際CanonとNikonを使い込んで2年経つと差が出るんです。
もう二度と書き込みはしません。
ありがとうございました。

書込番号:8394620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:362件

2008/09/22 19:44(1年以上前)

70万以上すると言いますと、軽四が買えるじゃんと言われました。確かにそうですね、でも30年以上になりますが、富士通の専用ワープロを、ボーナス全部はたいて60万円で購入した友人がいます。人それぞれの価値観の相違でしょう。今は液晶TVとPCパーツが特に安くなってきていると喜んでいます。

書込番号:8394636

ナイスクチコミ!0


kenhamさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/22 19:44(1年以上前)

1D系は35mmフルサイズ以上のCMOSを目指すとか。

書込番号:8394639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/22 19:45(1年以上前)

>なぜそんなに怒っておられ、なおかつ馬鹿にされるのかよくわかりませんが

レスみましたが誰も怒ってませんし、馬鹿にしてませんよ。誤解じゃないですか?

書込番号:8394646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/22 19:51(1年以上前)

>1DsVの70万オーバーは高杉晋作だと思いますね。

私は、井伊直弼だと思います。(どうせ買えないから、高くても井伊?)

書込番号:8394680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/22 20:10(1年以上前)

>もう二度と書き込みはしません。

若いね〜(^_^)
いろんな人が居るんだからいろんな意見が出てくるのが当たり前でしょ。
そんなことも分からないの?

自分と違う意見が出てきただけで、怒っているとかバカにされているとかは考えすぎ。
そのように見えなくも無いカキコもありますがそう言ったのはとりあえずスルー ^^;

それくらいの度量がないと、生きて行くのが辛くなるだけですよ。

書込番号:8394764

ナイスクチコミ!19


co-olさん
クチコミ投稿数:68件

2008/09/22 20:28(1年以上前)

>外観と触った感じの高級感はNikonには負けっぱなしですね。

そうですか?

まあ感じ方は人それぞれなんでしょうね。

私は5Dや5D Mark IIのほうが高級感はあると思います。

まあどうでもいい話ですけど。

書込番号:8394844

ナイスクチコミ!1


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2008/09/22 20:33(1年以上前)

私はフィルム一眼はずっとニコンを愛用してました。
 2年前に初デジイチとしてD200か30Dか悩み、ニコンの質感より画像と豊富なレンズ群を選び30Dにしました。
 
 マウントアダプタを使えばニッコールレンズを使えるので正解だったと思っています。

 もしキヤノンとニコンがタッグを組んだら、最高のデジタル一眼が出来上がるのになぁと思いますよ。

 それにしても、フルサイズの5D Mark IIがD200より軽いのはうれしい驚きです。

書込番号:8394874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/09/22 20:44(1年以上前)

aki3021さん 再レスです

>なぜそんなに怒っておられ、なおかつ馬鹿にされるのかよくわかりませんが、

ちょっと気になりますのではっきりとおっしゃってください
どの文章が不快に感じられたのでしょうか?

書込番号:8394944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/22 20:49(1年以上前)

エヴォンさん

>もう二度と書き込みはしません。

って宣言していますので、スレ主殿は書き込みしてこないと思います。

書込番号:8394975

ナイスクチコミ!1


この後に28件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <779

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング