EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4519スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信31

お気に入りに追加

標準

銀座ショールームめぐり

2008/09/22 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

今日午前中銀座の キヤノン、SONY、ニコンのショールームめぐりをしてきました。
最初はキヤノン 松屋の裏手にありました
女性の方が2人いて 年配の方、ロンゲの方、サラリーマン風の方が並んで
デモ機を操作していました。
外装、連射モードは5Dとさほど変わりません 
シャッター音が若干上品になったかもしれません
液晶は多少見やすくなったかな、
電源切るときのセンサークリーニングの表示は40Dとかと同じでした。
可も無く不可も無くという感じの正常進化でした。
ショールームの女性の対応は大変よかったです
【口うるさそうな年配の方にも丁寧に対応してました】

次は松坂屋先の裏手のニコンショールームでのD700
発売されているせいか私だけでしたか
ショールームの人の対応もけだるそうでした
操作系が複雑ですね ニコンの上位機種は・・。
剛性感、メカ部のつくりのよさは体感できますね
ただ D700とD3ではシャッター音とか質感とかやっぱり違いますね。

最後はSONY α900 2階ではなく6階でした
操作を質問したのですが カメラは家電の1部?みたいで詳しくはなかったです。
ただ 軽く連射も軽快で秒5コマは伊達ではないなと実感いたしました。
SONY恐るべしと実感いたしました。
ただ 連射は秒5コマですがノイズリダクションは軽いみたいで
ISO800でもノイズが多いなとは感じました

キヤノンとSONYの連写の違いは
ノイズリダクションのかかり方も影響しているのかなと感じた次第です。

3社3様で レンズ資産の無い方は迷うのではないでしょうか?
SONYの連写の速さに比べ 5Dmk2の速さは・・・ですね
ニコンの重量感も無いSONYは面白い存在かもしれません
でも ノイズ感が α100やD200みたいに多く感じられたので
私的には D700と5Dmk2は購入対象になりますが αは微妙と感じました。

風景低感度でツアイスなら α900
動体、高感度向きな D700
5D正常進化版高画素、高感度なら 5D2なのでしょうね

初代5Dを使い続け 1Dmk4まで待ってみようと思う私でした・・。

書込番号:8393932

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/22 18:29(1年以上前)

僕もまったくキヤノンのレンズ資産がなく、今までの操作性への慣れもない素の状態であれば、純粋にα900が一番面白いカメラかも知れないなーなんて思っています。

銀座のその3つは良く回りますが、僕はソニー→ニコン→キヤノンの順が定着しています。KITUTUKIさんがちょうどその逆だったので、超個人的に「面白いなー」と思いました。

αの高感度ノイズは、比較される相手がちょっと悪い感じですが、一昔前を思えば2400万画素でここまでの性能ならば及第点としても良いように思っています。


書込番号:8394274

ナイスクチコミ!3


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/22 19:15(1年以上前)

私も本日、梅田のソニースタイルとキヤノンデジタルハウスに行ってきました。
ニコンプラザはD700の発売前に行っていたので、行きませんでした(ヨドバシで触ってきました)。

最初にキヤノンに行って、5DUを触ってみました。
外観のデザインは予想通り、ペンタ部のラインが好みでした。
質感も5Dよりは良くなっている感じでした。
シャッター音は5Dのパコンパコンよりはかなり良くなっており、少し切れを感じる音で好みでした。
ファインダーを覗いた感じは5Dよりは見やすく感じました。
但し、シャッターをきって驚いたことにあの独特のファンダー消失時間の長さがそのままでした。レリーズタイムラグもほとんど変わっていないようですし、この部分はそのまま引き継いだようです。
液晶も今までよりは見やすくなっていますが、他社と比較して綺麗と思うほどではありませんでした。でも、ライブビューでのピント確認は格段にしやすいでしょうね。

MARKUとの名称に妙に納得した作りのカメラだと思いました。良い部分も悪い部分もそのまま引き継ぎながら正常進化したカメラです。

α900はまずファインダーの良さが印象的です(これはキヤノンでみた1Ds3より良かったです)。
また、液晶も3社中で一番綺麗だと感じました。
5fpsはやはり結構軽快ですね。
三角屋根のデザインも魅力はあります。
でも、肝心の画質はちょっと感度を上げると苦しいようです。
その点を聞いたら、フィルム時代は高感度でノイズがでるのは当たり前といったことを言われました(そんなことは分かっているが今は時代が違うんですけどと思いながら、そうですねと言っておきました)。

ニコンは12MPなので全くの購入候補にはありませんが、カメラの作りはさすがに1kgだけのことはあり、他機種よりしっかりしている感じがします。
また、シャッターを切ったときのファインダー消失の切れ味は一番で5fpsと相まって気持ちいいです。同じ5fpsでもα900とは全く違う印象です。この点はD700が圧勝ですね。

レンズ資産が全くないなら、個人的にはα900にいったかもしれません(でもライブビューがない点は気になる)。

本当に3機種とも性格が良く出ていると思います。
ニコンは明らかに高感度での高速連写向きのカメラですし、ソニーは低感度での高画質に特化したカメラでしょう。
そう考えると、キヤノンは高画素と高感度を両立したスーパーカメラ?
でも連写数は少ないので、基本はじっくりと高画質を楽しむカメラなのでしょうね。

最終的にはコストのこともありますが、キヤノンのレンズ資産もあり、高画質が期待できる5DUを購入することにしました。

書込番号:8394489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:362件

2008/09/22 19:25(1年以上前)

どれも完璧では無いでしょうが、すばらしい機種だと思います。

理想はα900のファインダー、D700のボディーに5DMK2の画質で30万ならいいのに。

書込番号:8394547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/22 19:31(1年以上前)

D700のAFと連写が欲しかったです。どちら一方でも良かったと思います。

書込番号:8394575

ナイスクチコミ!1


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/22 20:19(1年以上前)

今年は本当に30万円で色々なフルサイズ機が選択できる大豊作の年ですね。

確かに、ニコンのボディにα900のファインダーで、キヤノンの21MPセンサー及び処エンジンなら最強ですね。
そういった機種がないから、面白いとも言えますが。
そんな機種があったらその機種の一人勝ちでしょうから。
でもそれって良く考えたら限りなく1Ds3に近いですね。

書込番号:8394800

ナイスクチコミ!1


naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/22 21:57(1年以上前)

実機を触った方の感想は参考になります。

>但し、シャッターをきって驚いたことにあの独特のファンダー消失時間の長さがそのままでした。レリーズタイムラグもほとんど変わっていないようですし、この部分はそのまま引き継いだようです。

そうでしたか。それは残念です。
連射は3.9でも十分だと思いましたが、これだけは改善してほしかった。
撮影していて、イラッとしてしまいそうです。

書込番号:8395438

ナイスクチコミ!0


@たこさん
クチコミ投稿数:318件

2008/09/22 22:03(1年以上前)

私も、キャノン → ソニー → ヨドバシでニコン と巡ってきました。

5Dmark2は、良くも悪くもmark2ですね。
5Dに憧れていた身としてはmark2でありがとうという感じです。

金属部の梨地塗装とラバーの質感が良いので、5Dよりも若干高級感があります。
(実は50Dも同様の塗装。40Dと比べると梨地の塗装の差で深みがある)

5Dと同じ810gの重量、グリップ形状とボディの塊感からくる感触など、手に持った感じは5Dそのものです。
目をつぶっていたらAF−ONボタンの有無でしか違いが分からないぐらいです。

ファインダーは、視野率98%!というより、APS−Cを使っていたので、フルサイズ!としか分かりません。。。
シャッター音は、5Dより軽快でした。Kiss系の音に似た金属音が若干含まれるようで好印象です。
ミラーショック(40Dで言われたモーターの振動ではない)は皆無ではありませんが、5DにあこがれていたAPS−C使いの身としては、心地よいという変な感想です。

その後、α900を触ってきましたが、「ファインダーすげー」というその1点で「買ってもイイかも」と思わせる凄さがありました。
見た目の大きさの割に800g台なので余計に軽く感じるのと、グリップがしっかり握れるので、ホールド感も良かったです。

最後のD700ですが、1kg近い重量と8コマできるシャッター系の余裕が感じられ、さすがニコンという感じですね。

結局、三者三様ですね。現状では、フルサイズレンズのラインアップ、特にEF 24-105 F4Lの存在あがるので、フルサイズを肩肘張らずに気軽に楽しみたいという人(私そのもの)は5Dmark2が一歩リードと感じています。

個人的には、ソニーが飛び道具なしにまじめにα900を作ってきているというのが、一番の驚きでした。


書込番号:8395478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/22 22:14(1年以上前)

>僕もまったくキヤノンのレンズ資産がなく、今までの操作性への慣れもない素の状態であれ
>ば、純粋にα900が一番面白いカメラかも知れないなーなんて思っています。

私もレンズ資産がなければ、α900が良いかな?と思ってしまいますね。

書込番号:8395545

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/22 22:30(1年以上前)

新宿で実機を触った感じでは、まさに5Dの後継という感じでした。ファインダーは若干視野率が上がって見やすくなった感じですが、AF測距点の並びが全く同じで「そのまんま5D」という感じでした。

でも連射は約1コマでもかなり速くなった気がしますし、何より液晶が劇的に改善されたのは嬉しいですね。

各社で新機能を盛り込んだカメラが次々発売されたせいか、最近刺激になれてしまったのでしょうけど、AF以外は結構気に入りました。

書込番号:8395661

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/22 23:03(1年以上前)

私もAFが一番残念な点でした。
さすがに3年前のものをそのまま搭載してくるとは思っていませんでした。
でも、α900のAFも似たようなものなので、この点は互角ですかね。
AFについては、D700だけがフラッグシップと同じなので別格でしょう。

液晶については、他社では1年も前から高精細液晶が搭載されているのに、キヤノンは遅すぎたと思います。なぜキヤノンほどの企業がこんな部分をケチったのか理解できません。
ちょっとお金をかけるだけのような気がしますが(特に1D系でも高精細液晶でないのは意味不明だと思います)。
ライブビューを使う場合には、このぐらいの液晶が必須だと感じます。

書込番号:8395924

ナイスクチコミ!2


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2008/09/22 23:17(1年以上前)

 私はお気に入りのレンズ資産があるので5D Mark II以外の選択肢はありません。
 3機種それぞれ長所短所があると思いますが、私が一番重視するのは画質なので、最も安定した画質を提供してくれそうな5D Mark II が一番です。
 機能的にも、風景撮影主体なので防塵防滴の強化、センサークリーニング、液晶モニター向上だけで十分で、810gという軽量と25万円台で購入できそうな価格といい申し分ありません。

 もし、5D Mark II が5D後継機でなかったら、購入を躊躇するかもしれません。
 5Dという名機に裏打ちされた画質への信頼が確率されているからこそ、質感とか連射やAFの性能がD700やα900より若干劣っていても、やっぱり5D後継機ということで評価は下がりません。

 2,100万画素はオーバースペックではとの意見もあり、私も同感でしたが、ここで色々な方々の投稿を読んで、確かに今ではなく将来を見越せば2,100万画素というのは妥当な選択だったのではないかと思えてきて、ますます5D Mark II がほしくなりました。

 前のスレでsRAWの画質について気にしていましたが、実際に購入したら、たぶん後悔したくなくてRAWで撮るんだろうと思います。(苦笑)
 
 動画についても、実際に使用してみたら意外な発見があるかもしれませんし、色々な楽しみ方ができて使うほどに愛着のわくカメラになってくれそうです。

 あとは発売が11月下旬ということで製品管理を万全にして初期不良のないようメーカーに願うだけです。

 今年末まで3機種の比較記事が雑誌を賑わして楽しませてくれそうですね。(笑) 
 

  

書込番号:8396040

ナイスクチコミ!0


naituさん
クチコミ投稿数:37件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度3

2008/09/22 23:23(1年以上前)

>私もAFが一番残念な点でした。
確かに測距点数、配置などはほぼかわってないのでそう思ってる人が多いでしょうね。

>さすがに3年前のものをそのまま搭載してくるとは思っていませんでした。
ただ、3年前と同じものそのままではないと思います。ここが一番誤解されている点かもしれませんね。

>α900のAFも似たようなものなので、この点は互角ですかね。
この点については、かなり差があると思います。

書込番号:8396093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/22 23:27(1年以上前)

>私もAFが一番残念な点でした。

でも5Dの中央のAF精度は高いと思いますが・・・
皆さんどうでしょう(5DMK2が全く一緒として)?

書込番号:8396124

ナイスクチコミ!0


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/09/22 23:37(1年以上前)

naituさん こんばんは。

>ただ、3年前と同じものそのままではないと思います。ここが一番誤解されている点かもしれませんね。

個人的には3年前と全く同じと言う事はないと思ってます。
光源別補正以外にも改良点はあるのでしょうか? とても興味があります。

レンズ+さん こんばんは

僕も5Dの中央のAFは精度が高いと感じてます。
周辺のAFポイントはそれ程広く配置されていないので、それ程利用頻度は高くないですし。

書込番号:8396207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/22 23:37(1年以上前)

一回り広げて欲しいと思います。中央はそのままで、周りに8点位追加とかはできないでしょうか?

書込番号:8396210

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/22 23:59(1年以上前)

5Dでも中央部の精度は全く問題ありませんでした。周辺の精度は程ほどだったと思っています。
5DUは実際に持ち出して使用していないので分かりませんが、周辺の精度が若干上がっているのでしょうか?
ただ、配置が中央よりであり、もう少し対角線上に配置が広がって欲しいところでした。

個人的には三脚撮影時のピント合わせで、多点だと使いやすかったので、どうしてもその感覚が残っています(フラッグシップをぞうぞのコメントはご勘弁下さい)。

但し、今回は液晶が見やすくなりましたので、ある程度ライブビューでの撮影が増えるかなと思っています。
もし、そうなったら、ファンダー消失時間の長さ、AFといった部分は気にならなくなりそうです。

まずは50Dでライブビューがどのぐらい使いやすくなっているかを試してみたいと思っています。

書込番号:8396381

ナイスクチコミ!0


@たこさん
クチコミ投稿数:318件

2008/09/23 00:16(1年以上前)

発売前のショールーム巡り、結構楽しいですね。

デジタル部の機能は50Dと全く同じと思います。
逆に言うと15Mの50Dのコストパフォーマンスは最高と思います。

5Dmark2が30万中盤だったら50Dと思っていましたが、
ソニーさんα900を実売30万で売ってくれてありがとう!
おかげで5Dmark2が25万前後で買えそうです。
(D300の発売当時の値段プラスαぐらい?)

で、50D,5Dmark2ともにライブビューを試してみました。
AF−ONボタンで、結構スーッとピント合いましたよ。
顔認識モードなんかでも、説明のお姉さんの顔をばっちり認識してAF−ONボタンで、ハイピントOKでした。

ただ、酷なのは21Mで等倍でピントを確認すると、お姉さんの肌の荒れが・・・・

書込番号:8396505

ナイスクチコミ!3


naituさん
クチコミ投稿数:37件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度3

2008/09/23 00:23(1年以上前)

>光源別補正以外にも改良点はあるのでしょうか?
だと思います
旧機と全く同じAF精度を出そうとしたとしても、これだけのスペックアップしたものだと旧機と同じものでは無理だと思います。

>周辺の精度が若干上がっているのでしょうか?
こればかりは実際に発売された後でないとわかりません、、

>中央はそのままで、周りに8点位追加とかはできないでしょうか?
8点かどうかは別として、1680万画素、35万円くらいの価格設定の機種であれば、AFはもう少しよくなっていたかもしれませんね 笑
(全て妄想)

書込番号:8396578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/23 00:28(1年以上前)

画素数や値段が滅茶苦茶じゃ。
5D2もそうですが、50DのAFも、D90と同じ進化してないですね。

書込番号:8396615

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/23 00:34(1年以上前)

噂であった19点、本当に存在したのかも知れませんね。画素数とか当たってましたし。
・(事前情報で)ソニーが9点だったので、採用を取りやめた、
・1D同様にトラブルを抱えているので、今回は見送った。自信がない、
・"N"でのバージョンアップ要素にとってある。いじわるなマーケの指示。

商品企画で「元のまま」ってありえないと思います。ニコン尻目に。

書込番号:8396653

ナイスクチコミ!3


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

NRの功罪について

2008/09/23 13:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 17-55さん
クチコミ投稿数:187件

次々とサンプルの画像が紹介されていますね。発表当日に予約した私としては,興味深く見させてもらっています。

さて,その画質について,みなさんはどう思われますか?私としては,5Dと比べて甘いような気がしてなりません。もちろん高感度のノイズは押さえられていますが,1600程度の絵でも,のっぺりとした感を否めません。

個人的にはNRが影響していると思うのですが…。カメラ雑誌に掲載されていた50Dのサンプルでも,NRをかけると40Dよりも解像感が無くなっているものが多かったですよね。

5D2でシャープに撮影するには,NRなしでいかなくてはならないのでしょうか? また,NR無しだと,5DやD3,D700と比べて,どの程度のノイズが出ると考えられるでしょうか?みなさんはどのようにお考えですか? 私としてはキヤノンには,NRに頼ってほしくなかったなあと思っています。

書込番号:8399075

ナイスクチコミ!2


返信する
Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/09/23 14:19(1年以上前)

スレ主さん
ISO100や200のサンプルについてはどう思われましたか?
1600から画質の議論始めるって違和感があるんもですが。
なにか特殊な用途ですか?

書込番号:8399148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/23 14:48(1年以上前)

NRも弱めたり、切ったり出来るようになってれば、問題ないと思いますが・・・(^^;)
RAWで撮れば良いわけですし・・・。
--------------------
功罪という考え方をするよりも必然性・必要性の有無という考え方をした方が良いと思います。
ノッペリでも、ザラザラでも、カラフルでもw、結局、描写を損ねている事に変わりが無かったり
します。

しかし、ザラザラしたり、色ノイズが残されたままだと、透明感を損ねたり、鏡面仕上げされ
た面のように艶のある描写が再現できないばかりか、異質の表現に置き換わったりします。
ノッペリは、そういう意味では副作用が小さく、ザラザラよりもマシという見方が出来ます。
失うのは細かなディテールだけで、そもそも、その部分が必要なら、そういう撮影をするでしょうし。
個人的には、ザラザラは、ノッペリよりも表現力の点で何かと問題が多いと思います。
(漆塗りの艶、ガラスの透明感、闇夜の質感 等が表現できない。)

全ての点で満足させるなら、どんなカメラであれ、三脚を使って低感度で撮る努力が必要
でしょう。高感度の原理を考えれば、NRを掛けるのは仕方ない話だったりします。
被写体が動体の場合は、基礎感度を向上させるしか手がないでしょう。

書込番号:8399271

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/09/23 15:09(1年以上前)

多画素の割りにはがむばっているなぁというのが率直な感想でした。

でもなんか、一時期ずいぶんデジイチの画質がみるみる向上していたのに
かつての発展途上だったとき絵に戻ってきたような、そんな「印象」を、
デジカメラ雑誌の誌面からは感じますね。5Dmk2のみならず、全体的に、ね。
なんていうか、「コク」がない、というような。

D3の、あの圧倒的な説得力のある絵、ああいうのを、望んでいたのは
確かです。それでいて、多画素ならではの繊細さ、精細さが両立すれば
鬼に金棒なんでしょうが。たぶんそれをできる実力はキヤノンにもある
のだと思います。でも、やはり、スペックという分かりやすい土俵で
勝負しなければならない事情も、商売としてはあるのでしょう。ここで
2000万画素に乗せておかなかったら、それはそれで「α900に水をあけ
られた」なんて下らないことを言う人が必ず出てきたでしょうから。
実際に水をあけられたのはむしろファインダーなんだと思うんですが、
多くの人(新聞や評論家センセイも含めて)は話題にもしないわけで・・・。

まぁそうなってくると、技術屋さんというよりも、経営の問題ということに
なってしまうかもしれません。あの経済団体のおやじさんを経営トップに戴く
会社ですから、「気骨」を求めても、難しいのかもしれませんが・・・・。


書込番号:8399356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件

2008/09/23 15:17(1年以上前)

こんにちは

確かにISO100、200のサンプルを見たとき頭の中に?マークがつきかかったこともありましたが、私の目はフシアナだし^^;、自分の感じたことを十分言葉で表現できないし^^;;、サンプルだし、自分が撮りたいと思っている身近な被写体を撮った写真ではないし、人によって求めるものは違うし、、ということで、今はきちんとした話ができる段階ではないかな、なので発売されるのを楽しみにしていればいいのかな、と思っているところです。

くろこげパンダさんのお話は、そうだ、そうだと思いました^^

>NRも弱めたり、切ったり出来るようになってれば、問題ないと思いますが・・・(^^;)
オタクなので^^;、数日前にこの機能を探していたところ、
0: Standard、1: Low、2: Strong、3: Disable
とあるので、切り替えできるような気がします(弱い^^;)
http://www.dpreview.com/previews/canoneos5dmarkii/page13.asp

書込番号:8399399

ナイスクチコミ!1


スレ主 17-55さん
クチコミ投稿数:187件

2008/09/23 15:20(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。シャープさという部分については,5Dを基準にするとiso200でも「?」という部分もありますが,まだよく分からないというのが現状です。

また,1600の使い道については,特殊な使い方を考えているものではありません。ごく一般的な使い方でも,高感度を使いたい場合は数多くあるはずですし,そのような方が5D2の購入を考えている場合も多いのではないでしょうか(少なくとも5Dを使うまでは,高感度をあてにはしていなかったのですが)。

くろこげパンダさんのおっしゃるように,考え方次第だというのも承知しているつもりですが,これまで待たされた分,NRがかかっても解像感がある絵を求めてしまっているのかも知れません。期待しすぎでしょうかね?

NRなし3200で常用可であればいいなあと考えているのですが,実際のところどうなんでしょう。また,ニコンとキヤノンの新NRのかかり方では,どのような違いがあるのでしょうか。

などなど,サンプルを見る度に疑問がわいてきましたので,皆様方のお考えをお聞きしたく,スレッドを立てさせていただいたところでした。何分にも技術的なことにはさほど詳しくはないので,的はずれな質問だったら済みません。

書込番号:8399418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2008/09/23 15:28(1年以上前)

くろこげパンダさんの下に書き込んだと思っていたら^^;、さすがネットは早いですね

quagetora さん、こんにちは
なるほど・・・。お話いただいた内容、じっくり味わってみたいと思いました^^

書込番号:8399453

ナイスクチコミ!0


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/09/23 15:32(1年以上前)

こればかりは、実際に手にしてみないとわからないですね。
また個人個人によって許容範囲は違いますからね。鑑賞方法によっても違いますし。。
殆どのサンプルはJpeg撮って出しか、良くても純正ソフトでの現像ですよね。
個人的には純正現像ソフトは殆ど使わないので、サンプルは大凡の見通し程度にしか役に立ちません。
個人的にはノイズの消し方はLRやsilkypixが気に入っているので、そちらを期待したいです。

書込番号:8399470

ナイスクチコミ!0


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/23 16:10(1年以上前)

5Dの目の覚めるような画質は今現在においても色褪せないですね。ニコンのD3が出て、その高感度特性に、素直に驚かされましたが、画質自体は驚く程の進化を感じませんでした。そこにきてこの機種が発表になった訳ですが、ノイズ処理に関してはキヤノン独自のアルゴリズムによるものなのか、個人的にはコンデジのそれとは全く違う、よい印象を持ちました。
ここまで高画素になると扱う側の技量が仕上がりに大きく影響してきそうに思います。1Dsもそうですよね?それこそ撮ったままだと、綺麗な画像を吐き出す機種は山ほどあります!その先にあるものを見ることを可能にする機種ではないでしょうか?

書込番号:8399621

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/09/23 16:25(1年以上前)

17-55さん、意地悪をいうつもりだったのではないのですが、携帯から書き込んでいたので言葉足らずで口調がきつくなってすみません。

最初の書き込みを見ていると、高感度の評価を熱く書かれているので、常にジャズライブ撮影をしているとか、室内のスポーツを撮っている方でそれで厳しい目をお持ちの方なのかな?と思っただけです。

シャープネスにおいてMK2が低いとお感じですか?それが低感度でもですか??
何を比較されたのかわかりませんが、同じ条件で同じレンズで撮ったものでないと、その比較は難しいと思います。ましてPCモニターで等倍で見るとシャープネス画素の多いもののほうがぼんやり見えるのは、これまで皆さんが書いてこられた通りです。
私の目ではMK2が劣ってるとは見えないのですが。

高感度のノイズについても、皆さんが既に書かれているように他の機種もノイズが残ってるもの、消してはいるけど塗り絵っぽくなってるもの等々なんらかのNRの影響は出ていますし、それは仕方ないことだと思います。
コンデジのノイズバリバリのものをノイズ消しソフトなどでレタッチしてみると、ノイズと精細の喪失の関係というか、両立の難しさが良くわかります。
私はキヤノンのほうが、ノイズを消しながら粒状感を残している点などニコンのそれよりも好印象を持っています。今度は撮る時点で調整も出来るし。
そこらは、人の好みでしょうからなんともいえませんね。

高感度にいくら優れていても、光のないところで少ない写真はそれなりです(それを狙ったのは別として)
高感度設定を必要ないところ、つまりISO100-400程度で撮られている写真が好きだなあ・・・<これはおっさんのつぶやきです。
失礼しました。

書込番号:8399666

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/23 16:33(1年以上前)

DPRの低感度サンプルをA3で数枚テスト印刷してみました。
正直、甘さなんて全くありません。
よくもこんなに高精細に写るのだと感心しました(高画素に威力をまざまざと見せ付けられた格好です)。
5Dでは味わえなかった世界だと思います。
ただ、実際に使い始めないと本当のメリットとディメリットは見えてこないと思いますので、それは購入後だと思います。

また、PCのモニターで見るより実際に印刷した方が分かりやすいと思いますよ。

紅葉には間に合いそうにありませんので、桜の季節が待ち遠しくなりました。

書込番号:8399694

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/09/23 16:47(1年以上前)

hata3さん、印刷レポートありがとうございます。
やっぱりそうですよね〜〜
私も印刷してみて甘くないけどな〜と思ってました。

運動会、紅葉には間に合わなくても、春といわず冬景色も楽しみましょうよ。

書込番号:8399752

ナイスクチコミ!0


スレ主 17-55さん
クチコミ投稿数:187件

2008/09/23 16:57(1年以上前)

皆様それぞれのお考え,有り難く拝見させていただいております。

Pompoko55さん,まったく「意地悪」だなんて感じておりませんよ(笑)。多かれ少なかれ,NRの影響はあるものですし,本当のところはやはり,みなさんのおっしゃるとおり,実際に自分で撮影してみないと分からないですよね。

当方,5Dの画質に惚れ込んで,ニコンから鞍替えした経緯が過去にありまして,できるだけ元来の自然な画像を生かしていきたいと考えているところです。NRを使う使わないという点も考えながら,実機を手にできる日を心待ちにしたいと思います(地元のキタムラでは一番予約でしたので,おそらく発売当日に手にできるはずです)。

印刷レポートをいただいた皆様もありがとうございました。私も実際に印刷してみようかな。

書込番号:8399797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

フルサイズ競争激化

2008/09/22 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 hiro1226さん
クチコミ投稿数:59件

1D3、1Ds3 5D 5D2 D3 D700 α900・・・
フルサイズ一眼の競争が激化してきました。
さすがに1Ds3は発売以来9ヶ月で10%しか値下がりしてません。
また1D3も発売後1年4ヶ月で18%しか下がっておりません。
さすがプロ用は値崩れが少ないようです。
ただし一部プロおよび報道関係者などは半値近くで手にはいるようです。
もちろん有名プロなどはcanonから使ってくださいでしょうね。

D3は発売以来10ヶ月で25%値下がりしてます。
D700は2008年7月15日発売で2ヶ月後の9月15日現在で14%下がってます。
おそらく10月15日には20%を超えるのでは・・・。

5D2 D3 D700 α900 などハイアマチャ用は販売競争の激化が予想されます。
またそれぞれ新規開発競争も激化することでしょう。
我々フルサイズデジ1ファンにとっては楽しみになってきました。

書込番号:8396101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3562件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/22 23:29(1年以上前)

こんばんは
まず、1D3は残念ながらフルサイズではなくAPS-Hですのであしからず。
でも、今は6機種もフルサイズ機があるんですね5Dはフェードアウトしていくでしょうから
残るのは5機種かもしれませんけど
これら6機種はフルサイズと言うだけで、それぞれに個性を持ったカメラで、
お互いがライバル機という存在にはなりにくいですね。

書込番号:8396143

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2008/09/22 23:48(1年以上前)

今晩はです。

本当にそれぞれ個性があって楽しいですね。
私はキヤノンにして15年くらいですがデジタルではやっとフルサイズになれそうです。最初に手にしたEOS100QDはグリップがベトベトで今回何でも下取りOKなら出そうと思っています。

競争激化>夕日の渚くらいのペースをお願いします。あまりハイペースでは私の財布がerr99になりそうです。 ^_^;

書込番号:8396296

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro1226さん
クチコミ投稿数:59件

2008/09/22 23:52(1年以上前)

325のとうちゃん!さん
ご指摘ありがとうございます。
うっかりミス・誤字・脱字
書き込みには十分注意してますが
ありますね不注意。

書込番号:8396324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/09/23 00:10(1年以上前)

最終的には20万前後ではないでしょうか?

期待します!

書込番号:8396457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/23 00:21(1年以上前)

これで小型軽量低価格化も進んでゆきそうですね。

>最終的には20万前後ではないでしょうか?

早くそんな時代が来るといいですね。
デジイチが買いやすくなった、初代EOS Kiss デジタルから5年。デジイチフルサイズが買いやすくなるには後何年でしょうね。

書込番号:8396558

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/09/23 00:27(1年以上前)

うーん、消費者天国。
あと、フルサイズがいろんな価格帯にも広がっていくと嬉しいですけど。
特に、下方向。

まだまだ庶民にゃ高嶺の花だーーーーー、よ。

書込番号:8396611

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/23 01:11(1年以上前)

今の1Dmk3の価格を見る、そして1Dsmk3の価格を見る。
なんでよ!! って叫びたくなります。

書込番号:8396889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/23 08:20(1年以上前)

おはようございます。
キヤノンの上位機はフルサイズへシフトするのかなあと思っていたら、こんな噂を見つけました。

http://dslcamera.ptzn.com/entry/0809/0809-151.php
http://www.canonrumors.com/index.php?entry=entry080922-132954

このサイトの噂は当てにならないと言うことを聞いていますので、一応フンフンと見ています。

これが本当だとすると、バランスの取れたいいシステムに仕上がるのではないかな。フルサイズであれば最高ですが、残念ながらAPS-Hか。
キヤノンでは、おそらく秒10コマは確保して、どこまで高画素化が可能かを追求したように思えます。40万位で発表?。価格によってはすごく魅力的に思えます。このセンサーを1dsWへの布石とにらんでいるのは私だけ? 1.3×1.3×1600万=2700万画素。 いいじゃないですか。


書込番号:8397712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/23 08:38(1年以上前)

おはようございます。

フルサイズ機がこれ以上増えるかどうかは、これからの売り上げが問題だと思います。
どのように推移して行くのは非常に楽しみです。

Oh!一眼さん

>なんでよ!! って叫びたくなります。

お気持ち良くわかります。
現実は生産量が少ないのが最大の原因だと思いますが、
中には高いから良いという人も居ると思いますよ。ローレックスみたいに。(^^;)

書込番号:8397780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/23 09:15(1年以上前)

高いから良いといううちの一人です。
キャノンさん次も80万以上で出してください。
その代り思いっきり高機能でヨロシクです。

書込番号:8397916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/23 09:23(1年以上前)

このところの1Ds系を除くフルサイズの価格だけでなくAPS-Cサイズのデジ一眼レフの価格の下がりようには驚くばかりです。

買い時を見定めるのが難しいですね。底値がどのあたりなのかを判断したいとは思うんですけどね。発売当初から使うつもりはないので、価格動向が気になるわけです。

今のところ、キヤノンとニコンのユーザーですが、αも取り入れたいと思っています。α900を新規に追加してレンズも揃えようと思っています。

書込番号:8397956

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro1226さん
クチコミ投稿数:59件

2008/09/23 12:09(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

1D3系をのぞいては値下がりが急ピッチです。
とりあえず40D買って半年なのでもう少し使ってやらないとかわいそうです。
5D2の値下がり経過を観察しながら、また新製品の発表を期待しながら
買いチャンスを待ちます。

書込番号:8398612

ナイスクチコミ!0


skon3さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/23 12:44(1年以上前)

ロレックスとキヤノンを比べられると
キヤノンが可愛そうです :)
やはり、ブレゲあたりで。。。

書込番号:8398752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/23 16:31(1年以上前)

まだ競争始まってないような・・・・

書込番号:8399685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信24

お気に入りに追加

標準

化ける予感が…

2008/09/22 14:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 syou!さん
クチコミ投稿数:24件

動画システム!
これ、化けるのではないでしょうか?
前々から思っていたのですが、動画をきれいに切取る技術が進めば最強の連写システムとなるのでは?
「秒何コマ」だのとこだわるくらいならムービーにして切取ってしまえばこれほど完璧なものは無いと…
ただ、機材コストと小型化が難しいのかな?などと思っておりました。
しかし、このMUの出現で近い将来カメラの「連写モード」なるものが消え去る日も近いのではないか!と思ったりもいたします。
おそらく、技術的には多々難しい面があるような気もいたしますが…

この度、あえてMUに搭載された動画システムの本意は、何かとんでもない新システムの予兆ではないでしょうか!

書込番号:8393266

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 14:38(1年以上前)

二千万画素でムービーが撮れるんだったら、
確かにネ。

書込番号:8393324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/22 14:47(1年以上前)

新聞なら200万画素でも十分使えると思います。
雑誌なら400万画素のフルフルハイビジョンが良いかも知れませんが。

書込番号:8393357

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2008/09/22 14:51(1年以上前)

これと比べたらどっちが凄いのだろうと妄想してしまうw

業務用デジタルビデオカメラ
http://cweb.canon.jp/prodv/lineup/xlh1s/features.html

書込番号:8393381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/22 15:04(1年以上前)

画素数要らないけど連写は要るという人が多いですが、どうして気付かないのでしょうか。>30枚/秒

書込番号:8393425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件

2008/09/22 15:07(1年以上前)

>このMUの出現で近い将来カメラの「連写モード」なるものが消え去る日も近いのではないか!と思ったりもいたします。

連写モードの場合1枚1枚別々のスチルで保存(JPEGの場合は圧縮保存)ですが、動画では圧縮率を高めるため時間軸も含めての圧縮となりフレーム間相関も圧縮の重要な対象になります。従って単純に1つのフレームを切り出してスチルにしても実用に耐えない物に...
圧縮方式がJPEGではなくH.264になっているのではと思います。

書込番号:8393432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/22 15:40(1年以上前)

化ける可能性はあると思いますね。
いつの時代も新しい提案への軋轢や拒絶はあるものです。

書込番号:8393555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/09/22 16:03(1年以上前)

化ける可能性はあると思います。。。

しかし・・・メカニカルな連写で圧倒的な技術を持つキヤノンとニコンさんがから出て来るのか??
・・・は、疑問です。

メカニカルで5コマ/秒の壁を越えられないメーカーから出てくると考えるのが順当な気がします(笑

書込番号:8393641

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2008/09/22 16:11(1年以上前)

フルハイビジョンでも200万画素ではなかったでしょうか。
2000万画素の連写とは異なるような。

書込番号:8393663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/22 16:21(1年以上前)

スーパーハイビジョンでしたっけ。あれ上下2倍のせいぜい8Mpixですよね。
もう視野に入ってるんじゃないかな。
スーパーハイビジョンはもらったでありますって。

書込番号:8393709

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2008/09/22 17:31(1年以上前)

うる覚えですが、カシオが何か出していませんでしたっけ?

書込番号:8394000

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/09/22 18:09(1年以上前)

>画素数要らないけど連写は要るという人が多いですが、どうして気付かないのでしょうか。>30枚/秒

確かに連写30枚/秒(簡易的な高速連写モード)でしょうけど・・・
Mark iiの動画機能に於いて動画データから抜き出した静止画データの画質は如何ほどのものなのでしょう?
例えば、動画撮影時の所謂一コマ一コマのシャッタースピード(にあたるもの)はどのくらいなのでしょうか。
ユーザ側で設定できませんよね、きっと?
一コマ一コマを高速のシャッターが切れなければ、静止画として抜き出してもブレブレの静止画になってしまいます。
動画からの静止が抜き出しは、その辺りがわからない・心配なのですが。。。

書込番号:8394179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/09/22 18:27(1年以上前)

私はHDカムも持っているのですが、静止画切り出しは綺麗ですよ。動画がそのまま静止画になったような感じです。
HDカムはソニー製ですが、AVCHDという5DMK2よりも遥かに高圧縮(AVCHDでは圧縮率にもよりますが大体4GBで30分の動画ですが、5DMK2では4GBで12分)な動画からの切り出しですから、5DMK2はもっと期待してもいいかもしれません。

ただ、切り出したとして207万画素なので、印刷では2Lくらいまでが限界かもしれません。

書込番号:8394255

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/09/22 19:38(1年以上前)

エロビデオでPAUSEしても、燃えないんだよなー♪
また、そこかい。。。。

書込番号:8394604

ナイスクチコミ!0


登録?さん
クチコミ投稿数:17件

2008/09/22 21:35(1年以上前)

ムービーはムービーでいいのではないかと。。。


今のところ結局はチップの処理速度?

処理速度を30フレームか連写数で割って画素数見たいな感じでしょ

 
ムービー−−−−−−−−−−−−−−−−−写真−−−−−−−チップ
30フレーム×画素数+音声+H264変換処理 = 連写数×画素数 < 処理速度


カメラで撮れる最大画素数の1/10ほどの記録でというのは少し違う気がしますし
私は200万画素でもプリントできるって言うのもなんか違う気がします
切りぬいた1フレームの画像も連写した1枚も同じ1枚ですから


チップの処理速度が上がったとして

・1000万画素切抜きが可能な超高画素記録方式が開発される
   ↓
  ムービーだから容量でかすぎ
  ムービーにそんな画質は必要ない?
  メディアの書き込み速度むり
  そもそもこんな超高画素記録方式は開発されない

・数秒だけムービー方式の記録で音声無し
  (キヤノン独自の超高画素記録方式を開発)
   ↓
  容量はいけそう
  値段高くなる?
  ニーズは?
  まっ開発しないかな
  
   でもこれならつけてもらいたいかな
        。。。。。。。。安いなら
        。。。。。。。。必要ないかな

書込番号:8395274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/22 21:42(1年以上前)

>一コマ一コマを高速のシャッターが切れなければ、静止画として抜き出してもブレブレの静止画になってしまいます。

露出の制御をどうやっているかによるでしょう。
ISO感度は最低でもISO50なので、F値固定というのは分かっているのでそのままでは露光オーバー、電子シャッターのような制御をやっていると思われますから、十分な光量があればブレは少なくなると予想します。
またプログレッシブなので、インターレースのテレビ放送のように動きの激しいところで横縞になることもありません。
まあでも画素数から考えて最大でも2Lですね。

書込番号:8395328

ナイスクチコミ!0


スレ主 syou!さん
クチコミ投稿数:24件

2008/09/23 00:50(1年以上前)

うむぅ〜^^;
やはり諸識持ち合わせておられる皆様のご意見はクールで御座います(冷汗)
化けるにしても遠い遠い将来でしょうか…

>まあでも画素数から考えて最大でも2Lですね。

デジタルは何やら難しい処理能力云々の限界がある為非現実的となってしまうのかなぁ?

なぜ ナゼ 何故 1000万画素で写真が撮れるのに 1000万画素動画が撮れないのだろう?と思うのは、「素人の疑問」でそれを説明されても解らないのでしょうがない事ではありますが。

と申しますのも、映画などで美しい一瞬の表情などを見ると「あ!この表情!この一瞬のカット写真にしたい」と思う女優や俳優が居たりしまして… それが自分のカメラで撮れたら運動会のゴールを決める子供の写真も歩留まり率が上がるかなと

そっか!機材抱えてフィルムムービーで撮ればいいのかぁ〜
デジタル処理もいらないっし!
映画フィルムのネガなら全紙くらいには引伸ばせるのでしょうか?って きつい突込みが入ってしまうか^^;

嗚呼、せめて せめて 1,2秒だけでもそれが出来たら 30コマ/秒の新世界が^^

書込番号:8396761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/23 01:55(1年以上前)

>何故 1000万画素で写真が撮れるのに 1000万画素動画が撮れないのだろう?

現実的なこと言うと、先ず1000万画素の動画を再生できるディスプレイが存在しない(NHKに行けば200インチの投射型はありますが)こと。

電気的に言えば毎秒の枚数と画素数を掛けた分だけ情報量と周波数が上がり伝送・記録が難しくなるということです。
4000万画素級のスーパーハイビジョンというのが実験段階でありますが、その記録・再生には現在は総額億単位の装置が必要です。

書込番号:8397081

ナイスクチコミ!1


スレ主 syou!さん
クチコミ投稿数:24件

2008/09/23 03:54(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさんご丁寧に有難う御座います。
切り出した画像が2百万画素前後程度でしかないのにTVで見てるとものすごく綺麗に見えることで 私自身何か勘違いをしているようです。
例えば綺麗な映像を40インチTVで見ていると、40インチ画面と同じ程の大きさの用紙で同じように綺麗に写真がプリント出来るつもりでいました。
まぁ、極端な例えではありますが… しかし、まさか2Lプリント程が限界であったとは冷汗です(恥…)

書込番号:8397314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2008/09/23 09:18(1年以上前)

動画機能を30コマの連射の代わりにするのは、
画素的にあまり受け入れられないと思います。

仮に画素数がクリアできたとしても、
1秒で30コマですから、5秒とったら150コマです。
この中からお気に入りを探すのは骨が折れますね。

書込番号:8397936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/23 09:29(1年以上前)

静止画と動画では、人間の眼は画素数に対する要求度が全然違うのです。
見る距離が静止画の方が近いということもあります。

>この中からお気に入りを探すのは骨が折れますね。

そうですかね。
動画編集ソフトを使ったことがあれば、そんな心配はされないと思いますが。

書込番号:8397986

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信42

お気に入りに追加

標準

連写性能・・・

2008/09/22 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:68件

5Dのときもそうでしたが、Mark IIになっても「これで連写性能がもっと良ければ・・・」等、
連写性能にこだわる方が多いのにビックリしています。

私は風景やポートレートが中心なので1秒に1枚撮れれば何の問題もありません(笑

連写と聞いて頭に浮かぶのは、モータースポーツ・鉄道・子供の運動会くらいなのですが、
連写性能にこだわる方は、やはりそういった目的のために連写性能の充実を望まれるのですか?

書込番号:8395447

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:131件

2008/09/22 22:02(1年以上前)

鉄屋さん、鳥屋さんなどはレリーズ握ってバチバチと連写しますね。

書込番号:8395472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/22 22:10(1年以上前)

私もcrying-freemanさんと同じように思いました。
40Dを使ってますが、連写したことがありません(笑)
連写を必要とされる方って、意外と多いんだなって思いました。

この手の話はいままでのスレでさんざん出てきてますよね。
まあ、ここで何を書いても、5DmkUの連写は秒3.9コマから増えようがないわけで…(笑)
ついでに「動画いらね」って言っても、付いちゃってるわけで(笑)
嫌なら買わなきゃいいってわけで。
それだけのことです。

書込番号:8395525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/22 22:11(1年以上前)

僕個人は連写使いませんが、そりゃあ、速いに越したことはないでしょうね。
でも、今回はその点での出し惜しみではないです。

デュアルDIGIC4はこのクラスにありえないでしょうから、DIGIC4の処理速度の範疇で、画素数を優先するか連写を優先するかのバランス的な問題でしょう。

1280万画素→2110万画素、3コマ→3.9コマですから、その意味では素晴らしい進化と思います。2000万画素アンダー?のフルサイズ機は数年内に時代遅れ感がただようと思いますので、2000万画素オーバーをチョイスしたのはキヤノンの英断であったと思います。

1200万画素は何年か前のAPS-C600万画素機みたいなもんになりますよ、すぐに。

書込番号:8395529

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2008/09/22 22:22(1年以上前)

そりゃ〜、D3、D700がフルサイズで高速連写実現しているわけだから、5D後継機に期待をかけた人が多いのは無理もないと思いますよ!D700のキヤノン版が5D後継機で実現すれば、わざわざ1D Mark3なんて高価な機種を買わなくて済むんだから!

でも5D MarkUの登場のおかげで、5D系は1枚、1枚じっくり撮影するカメラ、1D系は高速連写との住み分けが明確になったと思います。しばらくは残念コメントが続くでしょうが、落ち着けばそんな意見も少なくなるでしょう。

書込番号:8395606

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/09/22 22:22(1年以上前)

こんばんは

>私は風景やポートレートが中心なので1秒に1枚撮れれば何の問題もありません(笑

私的には御意^^2000万画素超の「是非」しかりです
万人が納得いく物は作れませんので要は受け入れるか受け入れないかの選択に過ぎません

正常進化の5DMarkIIには納得です

書込番号:8395609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/09/22 22:23(1年以上前)

crying-freemanさん こんばんは

私は40Dがありますので連写性能は気にしません
また40Dの6.5駒は年間にしてみればそうそう使うものではないので
3.9駒は十分な能力と思ってます!

書込番号:8395616

ナイスクチコミ!0


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/09/22 22:29(1年以上前)

>連写性能にこだわる方は、やはりそういった目的のために連写性能の充実を望まれるのですか?

はい、そうです!
私は40Dでスポーツ系の写真をメインで撮影している連写マニアです。w
現在、キヤノンで連写できるのは40Dと1DMk3ですが、D700やD3の様にもう少し高画質のカメラが欲しいのです。
しかし、キヤノンには無い。
だから、5DMk2が2000万画素になると噂された時に40D以上の連写枚数は諦め、α900並になると期待していたのですが...
また、1DMk4に期待していますが何時発売されるか分かりません。
一応50Dを予約しておりますので、しばらくは50Dで頑張って撮影し、ひたすら我慢して1Dmk4を待ちます。

D700を購入してしまえば楽になるのですが...
白レンズマニアなので、そのレンズを捨ててまでニコンに行く気にはなれないんです。

書込番号:8395656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5920件Goodアンサー獲得:158件

2008/09/22 22:32(1年以上前)

連写をしない人でも、シャッターのキレとか、キビキビした動作感というトコロが気になるんではないでしょうか。
この辺りは連写性能が良ければ期待できるワケで、3.9コマってなんか微妙だね〜..っていう感じなんじゃないかな..って、僕はそうなんですけど(^^

書込番号:8395681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/22 22:33(1年以上前)

私もほとんど連写は使いませんが、たまに愛犬の走るところを
撮るくらいで、下手な鉄砲数打つタイプです^^
ほぼ秒/4コマなら、私にとっては申し分ないです。

風景・ネイチャー撮りの私としては、5Dの真骨頂とも言うべき
2100万画素という高密度な素子を採用してたことが嬉しい限り
なんですが、逆に三脚も買い直す必要に迫られつつあります。
折角の2100万もブレると台無しですからね〜。

スレ違いではありますが、コマ数は今のままでいいので、
マグニファイアー代わりに使えるよう可動モニターが欲しかった
のにぃ〜〜と思ってる今日この頃です
ぜひとも

書込番号:8395686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/22 22:36(1年以上前)

>現在、キヤノンで連写できるのは40Dと1DMk3ですが、D700やD3の様にもう少し高画質のカメラが欲しいのです。

40Dはともかく1DVよりD700やD3の方が本当高画質なんですかねぇ。
それも結構微妙。

書込番号:8395712

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/22 22:38(1年以上前)

こんばんは。まだまだ本格的ではないですが、野鳥を撮る際は、連写が欲しいと思いますね。

ライバル?のD700は、1210万画素ですが、ISO上限25600相当もさることながら、
フラッグシップ機D3譲りの高速12ch呼び出しにより、最高8fps(バッテリーグリップ装着時)となるのは、
褒めてあげてもよいのではないでしょうか。
(5D Mark IIは4ch呼び出しなんですよね。もっと上げられなかったんだろうか。。。)

でも、5D Mark II、連写こそ3.9fpsですが、2110万画素・ISO上限25600相当は凄い事だと思いますよ。

書込番号:8395726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/22 22:47(1年以上前)

連写性能・・・

キャノンのフルサイズは今後も高速連写機能は無いと思えます。
EOS 5D Mark II には高速連写機能が無い代わりに、撮りっ放しの動画機能があります。
連写性能にこだわるのなら、1D系に移行されたが無難です。

書込番号:8395801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/22 23:09(1年以上前)

5D2が発表されたとき、50Dも含め、なんか中途半端だな〜と思いました。

でも先日予約してきました。
連写は1D3に任せて、5D2はスタジオでのポートレート撮影と
久々に風景を撮ってみたくなりました。

最近仕事が忙しくなかなか撮影にも行けない状況ですが、
5D2を相棒に、風景をのんびり撮る時間を作ろう!と思わされたカメラです。

書込番号:8395979

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/22 23:11(1年以上前)

連射性能といってもRAWで撮影したらあっという間にバッファがいっぱいになってしまいますね。個人的には5D2の3.9コマでも十分派です。

連射は基本的にJPEG専用なのでしょうか?

あとニコンやソニーのコマ速表示は確か12bit/AD変換の時のものでニコンは14bitになるとコマ速ガタ落ちだったと記憶しています。キャノンは14bit/ADでこのコマ速なのですから、映像エンジンの処理能力はかなり優れているのではないかと思います。

書込番号:8395994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 23:17(1年以上前)

40Dユーザーで、連射を重宝していますが、
これは、狙った絵を一撃で仕留められる玄人の
みなさんにはそこまで重要な機能ではないのかも
しれないですね。。

もう少し、40Dで修行してから来年には5DmkUに
行きたいです。。

ちなみに素人の僕には、子供の表情とかが変わる一瞬を仕留めるために連射を使ってました。
反射神経鈍いので。。撮りっぱならいいのも入ってるかなって。。
 すんません。。素人のたわ言です。

書込番号:8396036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2008/09/22 23:21(1年以上前)

5D2の連写性能に不満があるという方は、もちろん「それ以上が必要だから・・・」というのもあると思いますが、
もっと単純に「せっかくこれだけのお金を払うんだから、もう少し上げてほしかった」ということだと思います。

ほとんどの方が5D2の画質面はおそらく最高だろうと考えているようですし、
それだけに「連写が他社と同等なら最強のカメラなのに・・・」と。

7Dというモデルが1600万画素で秒5コマ以上で出てきてくれたら解決してくれるのでは?
そのときはこの5D2の存在意義も、より高まるような気がします。

書込番号:8396076

ナイスクチコミ!1


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/22 23:25(1年以上前)

僕は1年に何回かサーキットでレースを撮っています。
目の前を200Km以上の速度で走り去るような被写体ではやはり1D3の秒間10コマは
成功率を上げてくれます。時速100Kmでは1秒で30m走ります。
時速300Kmでは90mです。秒間9コマでも10mに1枚しか撮れない計算です。
もちろん時速300kmで走るマシーンを真横からしかもSSを早くして撮る事はないですが
やはりレースの世界では連写速度は速いと成功率が上がると思います。

ただそれを5D2に求めるのは現段階では難しいと思います。
全てのカメラマンの要求を1台のカメラに実現出来たら実はそんなに面白くないものはないん
じゃないでしょうか。

1Ds3と1D3と50Dと5D2の機能をすべて盛り込んで1台のカメラが出来たとしたら
こうやってスペックについて話し合うこともなくなるでしょうから。
これは極論過ぎましたが、低価格から超高価格までいろんな人がいろんなレベルや用途で
たくさんから選べるのが僕はいいと思います。

書込番号:8396104

ナイスクチコミ!0


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 上海下町写真館2014 

2008/09/22 23:25(1年以上前)

40Dユーザーです。
5DUの連射性能にはちょっと不満ですが、
他の性能には満足していますので、価格次第買いですね。

40Dでの連射の使い方ですが、AEBでハイスピード3枚連射を多用していました。
街歩きで手持ちで建物や風景、スナップなどが中心でしたが、
露出補正を1枚毎にする時間的余裕が無かったので、
1プッシュで3枚自動撮影のこの機能には大変重宝していました。

帰宅して3枚の内、露出が不適切な1枚を消して残り2枚を保存しています。
撮影枚数は当然上がり、購入1年で2万枚を越えました。

書込番号:8396107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2008/09/22 23:27(1年以上前)

24M 14bitで3.9コマ/秒だと納得するしかないですね。
これ以上だとDUALDIGIC IVになっちゃうと思うんで10万はアップかな?
それなら、このコマ数で十分。

書込番号:8396129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/22 23:47(1年以上前)

私、去年今年と今まで使ったことのない連写しました。
訳があるんですよ、ちょっと聞いてください。
四国香川観音寺と言うところで八月の末(具体的なことは市に聞いてください)
全日本学生選手権トライアスロン大会(正式な名称はちょっと失念)があったんですよ、
この時ほど連写性能(秒速10枚)の有るカメラが欲しいと思ったことはありません。
目の前の海でのスイムちょっと離れた所でのバイク戻って来てのラン、学生諸君は必死で頑張っていました。
最高でした。
来年も開催するようなら私は行きます、この日は何を撮すのも連写ですよ。

書込番号:8396290

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信30

お気に入りに追加

標準

EOS 5D MarkIIの画素数について

2008/09/22 14:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:25件

EOS 5D MarkIIが21.1Mの画素数を持つカメラになったことを皆さんはどうお考えになりますか?たしかに高画素数であれば分解能は上がりますが、カメラに挿入するメモリーへの負担、パソコンでの処理の際の負担、保存メモリーの負担など、本当にこれだけの画素数が必要とお考えになりますか?いつもいつも大きく伸ばした絵をプリントするわけでもないように思いますし・・・・。それともこのカメラを設定によってたとえば10〜15M画素辺りで使うことが可能でしょうか?初心者にぜひお教えください。

書込番号:8393380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/09/22 15:03(1年以上前)

>このカメラを設定によってたとえば10〜15M画素辺りで使うことが可能でしょうか?

はい、可能です。RAWでもsRAWであれば可能ですよ。

http://www.dpreview.com/previews/canoneos5dmarkII/

こちらのサンプルを見て、2000万画素オーバーがいらないと思えば、現行のEOS 5Dでも
十分素晴らしい写真が撮れます。魅力に取り憑かれてしまうと、全ての障害をグレード
アップしてでも欲しくなると思います。

書込番号:8393421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3562件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/22 15:04(1年以上前)

こんにちは
以下のお好きな設定で記録できますので、用途によってお使い分けください。
ラージ:約2100万(5616×3744)画素
ミドル:約1110万(4080×2720)画素
スモール:約520万(2784×1856)画素
RAW(ロウ):約2100万(5616×3744)画素
sRAW1:約1000万(3861×2574)画素
sRAW2:約520万(2784×1856)画素

書込番号:8393426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/22 15:07(1年以上前)

逆に高画素だからこのカメラを買うのであって、必要なければ他にもいろいろあります。
画素数以外に敢えて5DUを欲しがる理由は?

書込番号:8393430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/22 15:29(1年以上前)

>> 画素数以外に敢えて5DUを欲しがる理由は?

わたしは高感度です。v(^-^)

書込番号:8393505

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/22 15:32(1年以上前)

私も20MPオーバーだったのでこのカメラを買おうと思いました。

今日、5DU、α900、D700を全てはしごしてじっくりと触ってきました。
カメラとしては5DUが一番見るべきところはないように感じました。
驚いたことにファンダー消失の具合なんて5Dとそっくりでした!
ファインダーががたっと揺れるように見える感触も全く同じでした。
このあたりの切れ味はD700は最もよく、気持ちよくシャッターが切れる感じです。
液晶の精細感もスペックが同じなので期待していましたが、α900の方が精細感が高く、綺麗に見えました。

カメラに関しては、ファインダーはα900は非常に見やすかったです。
135/f1.8で撮影をさせてもらいましたが、本当に綺麗なボケでうっとりでした。

5DUはここまで正当な進化版だとは少々驚きました。
でも、一番安価で、一番画質が良いであろうと想像される(現に高感度画質まで含めると、比較した3機種では、サンプルを見る限り一番でしょう)ことから、5DUを購入します。

個人的には環境は後からでも整えられるので、最高画質のRAWで保存しておくのが基本ではないかと思います(後から高画素の写真にはなりませんから)。
せっかく5DUを購入されるなら、そのメリットを最大限に活かしたほうが良いと思います。

正直、画素数が12MPで良いのなら、カメラはD700の方が圧倒的にお勧めです。
カメラの出来(感触)は、全然違うと思いました。

書込番号:8393518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/22 15:38(1年以上前)

僕の日常的な使い方では正直2000万画素オーバーはほとんど要りません。
が、「これからの時代のフルサイズ機」として2000万画素オーバーはひとつの重要な要件になってくると思いますので、これから買うカメラがそれを満たしていることはひとつの買い安心感になると思っています。また、それが必要なときにそれが使えるということも重要です。

5Dもそうでしたが、キヤノンでプロというと1D、1Dsという感じで捉えられますが実際にはかなり多くのプロ(プロでもいろいろといますけどね)が5Dを使っていたのは事実です。やはり2000万画素オーバー機を5D後継機として投入するのはそのゾーンへの意識もあったと思います。

個人の必要・不必要の議論を始めるならば、圧倒的多数のユーザーにとって600万画素でも十分だと思いますよ。でも、今更、600万画素機を20万以上で買おうとは思わんでしょう。多かれ少なかれそれと同じことです。

書込番号:8393548

ナイスクチコミ!4


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/09/22 17:34(1年以上前)

画素数って、いるいらないってもんでも無いと思います。(今のところの一眼は)
PCの動作速度や、モニターの大きさや、インターネット回線の速さと同じ。まさか自分が
必要とは思わなくても使い始めたらもう前には戻れない。

昔インターネット回線の相談を受けたとき、よく「あまり使わないからISDNでいい」
とか言う友人が多かったんですが、あれって逆で「遅いから使わない」というか、
遅いインターネット回線は意味が違ってきちゃうじゃないですか?

多画素ってそんな側面があります。

12Mが仮に必要ラインだとしても、ただベイヤー12Mなのと21Mリサイズの12Mは明らかに
違うとか、NRも12M出力前提ならガンガンにかけてもロスが無いとか、
解像力の許容範囲はもっと下だというのなら広角レンズをシフトとして使えるし、画面の
端っこにAFエリアをおくようなことをしたって十分な画素数を得られるとか、
もっと典型的な例で言えば「○○望遠優位」を飲み込んじゃってるわけですし。

つまり、逆に道具によってできることが変わっちゃう側面もあると思います。

それにプリントはそうそうコンシューマレベルで解像力は上がっていかないでしょうけど、
モニターはそうじゃないですし。
今年撮った写真は今年見て終わりですか?

書込番号:8394013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/09/22 17:43(1年以上前)

私自身はたぶん、sRAW1でしか使わないような気がします。
欲しいのは画素数ではなく、フルサイズの画角と高感度による使い勝手ですから、、、

書込番号:8394067

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2008/09/22 17:52(1年以上前)

先日4メガのCFが出てきて???と中を覗いたところ10年くらい前に使っていたカシオのQV7000の画像でした。L版くらいなら何とかなりそうな130万画素で撮ったものでした。
思ったことは「データの量が違うな」でした。

たぶんこの先10年経って今の画像を見たら同じことかと思います。あの頃はCFが高くて4メガを使っていたので記録画素数はミドル位にしていたと思いますが、今にしてみれば目一杯最高画質で撮っておけば良かったのに・・・

2100万画素、現時点では膨大ですが、将来振り返るときそこに出来るだけ大きなデータとして残しておくことも意義が有ると思います。レンズを通して入ってくる光りを思ったようにコントロールしシャッターを切る。あとはカメラの仕事です。私が決めた情報をデータとして記録すること・・・

私も1600万クラスが良いかと思っていましたが、出てみればこれはこれで良かったと思います。そこに最高のデータが残るのですから・・・

発表日、1時間半ほどキヤノンのHPやらあちこちを眺め回しそのまま予約に行きました。価格も十分魅力的に思えたからです。私の腕は全く持って下手です。でも、下手糞でも私が感じたその瞬間を最高のデータで残せると思えば不満も何も有りません。
m(__)m

書込番号:8394098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/22 17:59(1年以上前)

まだ、6月に5Dを手に入れたばかりなので、何時5D2に買い換えるか未定ですが、買い換えたら… やっぱり フルサイズのRAWでしか撮影しないと思います。


なぜなら、ベストショットが、たまたま今日は良いだろうと思ってsRAWで撮影した日に撮れたら、それは… やっぱりしまった!って思うだろうから。

書込番号:8394123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/09/22 18:16(1年以上前)

haruka-chihiroさん こんばんは

>EOS 5D MarkIIが21.1Mの画素数を持つカメラになったことを皆さんはどうお考えになりますか?

5DMKUは私の予想は1680万画素かと思っておりましたが
それを大きく裏切ってくれて嬉しいですね!
40DでもそうですがsRAW1やsRAW2は使いません
せっかくの高画素カメラですので私は従来どおりRAWで撮ります
現像後に落とせますのでそのほうがいいです!

現5DでエクストリームWの4ギガを使ってますが
ISO100で248枚撮れますのでこのカードでは150枚位になるのでしょうね
撮影に行くときエプソンのP-5000も持って行きますので今後これの活躍が増えそうです!

書込番号:8394212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/22 18:20(1年以上前)

こんばんは。

私はいままで、コンデジ等の書き込みでは最高画素で撮影した方が良いですと言って来ましたが、普段の撮影は sRAW1 で撮るつもりです。

理由はまず、それでも 1,000 万画素もありますしファイル容量が小さくなるからです。
私の場合、撮影目的がはっきりしているので、撮影ごとでどの程度まで引き伸ばすかが見当がつきます。
1,000 万画素なら A4 全然問題ないですし、わたしなら A3 も大丈夫。
A1 でも大丈夫なんですが。σ(^^;)

>画素数以外に敢えて5DUを欲しがる理由は?

キヤノンで最廉価版のフルサイズだから。
かといって、いまさら 5D はね。(-_-;)

5〜6万円の差なら、やっぱ新しい方が良い。 σ(^◇^;)ゞ

書込番号:8394225

ナイスクチコミ!0


kaleidotさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:15件

2008/09/22 18:35(1年以上前)

僕は、基本sRAW1。

大サイズが必要だとわかっている時や、気合い入れて「撮るどー」ってなっている時や、旅行の時などではRAW。

でも、上記のやり方で一度でも「失敗したぁーっ!!」ってなったら全RAWになるでしょう(^_^;)

書込番号:8394297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/22 18:45(1年以上前)

スカイラインのCMと同じようなものです。

ただ写ればいいなら、2100万画素など不要でしょう。過剰と思える性能であっても、人はそれを求め続けるのです。
そうでないと技術の進歩が止まってしまいます。

書込番号:8394353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/22 19:52(1年以上前)

5Dと5DMK2のどちらがよいかという比較だけで言いますと、絶対5DMK2でしょう。

家内にいろんなときによく 『安物買いの銭失い』 と言われたりしましたが、まさにこの言葉が当てはまると思います。ただしあくまで5DMK2購入の予算がある場合に5Dをあえて選ぶことはないという意味です。

でも5DMK2と比較しなければ、また予算的なことがあれば、5Dで十分なことが多いと思いますので買い換える必要はないでしょうか。

ましてや買い増して2台持つのは バカ でしょう。  わたしもその バカのひとりですが。

書込番号:8394686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/22 20:01(1年以上前)

それが1万枚に1枚であっても本当に必要な1枚のために投資するんですよ。
それが必要ないなら買う必要がないわけだから。

書込番号:8394721

ナイスクチコミ!0


MGF4535さん
クチコミ投稿数:22件

2008/09/22 20:39(1年以上前)

十日坊主さんの意見に賛成です!
私など3万枚に1枚も、これは!と言う写真は撮れません。でも、何時でもすべてのデジカメは最高画質に設定しています。銀塩もVELVIA&REALAに決めてます。先日もコンデジしか持っていなかった時など、悔やんでも悔やんでもどうしようも出来ませんでした。また、撮った時にはそれ程でも無いと思っていても、プリントしたらイメージも変わる事が有ります。そんな時に1000万画素では悔やまれませんか?

書込番号:8394913

ナイスクチコミ!0


MGF4535さん
クチコミ投稿数:22件

2008/09/22 20:41(1年以上前)

十日坊主さん名前間違ってごめんなさい。

書込番号:8394919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/22 20:54(1年以上前)

>それが必要ないなら買う必要がないわけだから。

必要があるかないかは使う人次第でしょう。
私は作品になるような写真は撮ったこともないし、これからも撮る気も無いです。
あくまでも記念写真や記録写真です。

孫と動物園や水族館に出かけた時とかに撮る写真です。
そんな私には 1,000 万画素でも十分だし、今まで 30D で悔やんだことも無いです。

ただ、孫の運動会なんかだと最高画素で撮りますよ。
トリミングの幅がうんと広がるし、遠くで小さくしか写せない場合には高画素が威力を発揮すると考えています。

そういった使い方だって 5D Mark II を買う人が居ます。
むしろ、そういった人の方が多いと思うけどな〜。

書込番号:8395005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/22 21:02(1年以上前)

それを買う必要がないと思う人は買わなければ良いわけだから

何か問題がありますか?

書込番号:8395063

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <779

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング