EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4519スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信30

お気に入りに追加

標準

フルサイズとAPS-Cの2台体制の魅力

2008/09/20 18:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:394件

質問です。

どこかのスレの返信の方が「フルサイズとAPS−Cの2台体制が便利」
と書かれていたのを記憶しています。
 たしか、その方は40Dと5Dだったような・・。

当方、現在40Dユーザーなのですが
フルサイズとAPS-Cの2台体制の魅力に
ついてご教授ください。

このあたり良く勉強して、5Dmk2を来年あたりに狙うべきか悩もうと思っています。

書込番号:8382708

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/20 18:39(1年以上前)

> 質問です。
> どこかのスレの返信の方が「フルサイズとAPS−Cの2台体制が便利」
> と書かれていたのを記憶しています。


じゃあ、その『どこかのスレ』で質問して下さい。

書込番号:8382721

ナイスクチコミ!2


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2008/09/20 18:42(1年以上前)

私も、40Dと5Dの組合せで使ってましたが

EFレンズであれば、同じレンズが2種類の焦点距離として使えるという点ですね。
共用できると言うことは、持ち出すレンズが少なくて済みますので荷物も減ります。

私の場合、
40Dは、1.6倍の焦点距離と連写を活かして、サッカーの試合などのスポーツ撮り

5Dは風景を主に撮ってます。

書込番号:8382739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/20 18:47(1年以上前)

風景は低感度でしたら、1510万画素の50Dも良いと思います。
本当は両方欲しいですが、ボディ一杯を買っても仕方ないですね。
ボディ二台に、レンズ一本(24/1.4L2)でしょうか・・・

書込番号:8382758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/20 18:51(1年以上前)

> 5Dmk2を来年あたりに狙うべきか悩もうと思っています。

私は皆様が人柱になるのを楽しみにして、来年の春夏位にもう一度悩むつもりです。

書込番号:8382788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2008/09/20 18:55(1年以上前)

フルサイズ2台の方がいいけどね。


うそ、どっちのメディアに入れたか忘れることが多いので、ボディ一台の方が便利。

書込番号:8382811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/20 18:56(1年以上前)

同じレンズで別の画が撮れる、ボケ味が異なる、など二台の美味しいところを取れるかもしれませんね。私は逆に撮影時に焦点距離の違いを考えるのが面倒なのと、故障時のサブとして考えたいのでフルサイズ二台にしてます。そうしないとEF-Sレンズまでたくさん買い込んで無駄使いしちゃいそうだし ^ ^;

書込番号:8382816

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/20 18:58(1年以上前)

しかし結局画角だけの違いなら5D2をトリミングする方法もありますよ。
連写速度が必要なら40D>5D2でしょうが、EF−Sレンズが両方に使えない事から
風景的なものをとるなら5D2だけでもOKかもしれません。

書込番号:8382827

ナイスクチコミ!1


ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 花と戯れ 

2008/09/20 19:05(1年以上前)

40Dと5Dでしたが、5D売却です。Mark2予約待ち。
40D+1.4で鳥を撮ってました。ライブビューが使えて便利でした。
Mark2になったら出番はほとんどこちらになりそうです。

書込番号:8382854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/09/20 19:21(1年以上前)

別機種
別機種

5D+EF50mmF1.2L

40D+EF50mmF1.2L

japanetたかたさん こんばんは

フルサイズとAPS-Cならば
50mmのレンズが80mmとしても使えるのです
つまり同じレンズが2本分として使えるので
レンズを購入するときにこのあたりを考えて購入すると
無駄のないレンズラインナップになるのではないでしょうか

書込番号:8382936

ナイスクチコミ!4


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2008/09/20 19:34(1年以上前)

「フルサイズとAPS−Cの2台体制が便利」について、私も同じように感じてます。

今のところ5Dのみで風景を撮っていますが、ときどき300mmがほしいときがあります。
銀塩時代はペンタを使っていて、300mm単焦点を持っていたのですが、使用頻度が高く
ないのでキヤノンで300mm単焦点を買う気になりません。ペンタの300mmをキヤノンで使う
には改造が必要なので、そこまでしたくもありません。ペンタのボディを買えば、問題なく
300mmが使えますが、そうすると450mmになってしまってちょっと長すぎなのです。

そこで、テレコンバーターX1.4を考えていたのですが、APS-Cのボディがあれば画質やF値が
変わらずに手持ちのEF70-200で300mmが使えます。テレコンバーターが約3.7万円すること
を考えれば、40Dの買い増しのほうがお得な気もします。
5Dは広角系、APS-C機は望遠系として使い分ければ、レンズ交換の手間やゴミの心配も減り
ますし、5Dの1台体制ではもしものときに撮影ができないという心配もなくなります。

そのあたりがフルサイズとAPS-C2台体制の魅力だと思います。

書込番号:8383005

ナイスクチコミ!1


海森さん
クチコミ投稿数:21件

2008/09/20 20:12(1年以上前)

40Dと5Dを使用しています。
使用頻度はどちらもほぼ同じくらいで、被写体は主に動物(望遠)と風景・室内(広角)です。
使用レンズは、16-35F2.8LII、70-200F2.8L(IS)、1.4倍テレコンバーター。
このレンズとボディー2台の組み合わせで焦点距離16-56、70-448mmまでカバーできます。
これが最大のメリットでしょう。

2台セットで持っていけば、屋外でレンズ交換せずに殆どの画角で撮れます。
本体とレンズの組み合わせは、どこに行って主に何を撮るのかで変えています。
レンズの数が少なくて済むので、その分良いレンズを買うことができます。

5Dmk2はトリミングしても40Dより解像度が高そうなので、単に画角という点だけでは40Dは必要なくなるかもしれませんが、それでもカメラ2台に異なるレンズをつけて持ち歩くことは非常に便利です。

書込番号:8383202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/09/20 20:17(1年以上前)

私の場合、現在はKissDX使用中でAPS-C用のレンズも何本か揃え、それはそれで満足しています。
ただ、フィル時代に買ったレンズ資産(5本ほど)が結構暇を持て余しています。全く使っていない訳ではありませんが…。
このレンズ資産を生かすためにも、来春あたりには5Dmk2を購入し、2台体制ができたらなと考えています。

書込番号:8383229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/20 20:19(1年以上前)

5D2の画素ピッチは、820万画素の20D/30Dと同じ6.4μmです。
自分的に画素数は合格ですが、AFと連写は期待ハズレで残念です。

書込番号:8383237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/09/20 20:25(1年以上前)

5DmUが2,100万画素になり、APS-Cサイズにトリミングしても1,000万画素近くあるので、2台持ち魅力は以前ほどなくなったと思います。当然、レンズ交換の手間が省ける魅力はありますが。

書込番号:8383270

ナイスクチコミ!0


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/20 20:58(1年以上前)

APS-Cのメリットは 被写界深度です
マクロ撮影の場合 フルサイズの出番はありません
5Dmk2を買ってトリミングですか・・。
キヤノン機一台だけってのも不安ですし 手間かかりますよね
サブ機は持っていた方が何かあった時便利ですよ

私の場合 撮影の時はボディは2台ですが
(マクロの場合APS-Cと4/3 一般的な撮影5D&40D)
フルサイズに使えない EF-Sレンズは一本も持っていませんし購入予定もありません

書込番号:8383450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/20 21:03(1年以上前)

>どこかのスレの返信の方が「フルサイズとAPS−Cの2台体制が便利」

えっ、初耳ですが?
私個人は絶対無理でした。

書込番号:8383480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件

2008/09/20 21:05(1年以上前)

なるほど・・・・

ボディが2台である魅力のポイントは
 @レンズ交換せず、すぐに写真が取れる。
フルサイズ(特に5DmkU)とAPS-C(特に40D、50D)併用のポイントは
 A望遠域と、広角域の使い分け。同じレンズで別の絵が撮れる。
  ただし、mkUではトリミングでほぼ同じ威力を持つ。
 B連射速度は、40D,50Dが有利で併用メリットアリ。

ということですね。。
エヴォンさんのサンプル画像を見ると、ボケ味がすごい
ソフトで優しいですね。。フルサイズは。。

この悩みのせいで、EF-Sレンズを買い増すのを避けています。。
うーん。でも、40D用としてはEF-Sレンズじゃないと広角ないからなぁ。。

書込番号:8383487

ナイスクチコミ!1


RTS100F2さん
クチコミ投稿数:73件

2008/09/20 21:12(1年以上前)

連写枚数、高感度画質とか必要な人は別にして、
フルサイズ1台あればフォーマットサイズは気にしなくて大丈夫ですよ。
フルサイズ2台で使ってください。トリミングして使えばいいです。

トリミング気になりますが?
NIKONの40Dの画像サンプルを見て耐えられないとか思うのであれば別ですが、
解像度にこだわるのでなければ600万画素でもA4プリントには十分です。

逆にこだわるのであれば今のフルサイズでも不十分かもしれません。
ハッセルのコダックセンサーを使いましょう。面積、画素数とも2倍の
48×36、5千万画素です。最近値段もこなれて下のクラスなら250万円ぐらいで買えます。
高いように思うかもしれませんが、印刷の世界では1000万円を切れば
価格は気になりません。フラットベッドのスキャナー(トパーズ)が
1000万円を切ったときのこれは安いと話題になったものです。

書込番号:8383544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/09/20 21:12(1年以上前)

japanetたかたさん

今キヤノン機では、5Dと40Dの体制ですが、バッテリーが共通なのが良かったです。
今回、5D2はバッテリーが変更になりましたから、それだけ便利さは後退します。 

書込番号:8383545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/20 21:17(1年以上前)

現在、KDXで修行中の身です。
5D MarkUボーナスで買っちゃいます。
となると2台体制。なんだか楽しみです。

エヴォンさん
自分はエヴォンさんのネコ写真でCANONに決断しました。
そして迷わず17-40も行っちゃいました。
とても写真を楽しんでいます。本当にありがとうございます!!

書込番号:8383568

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

標準

やっぱり新開発センサー

2008/09/20 09:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

デジタルハウス梅田でセンサーが新開発のものだということを確認された方がいらっしゃいました。

>ちょうど技術の方がいらっしゃったので、キャノンEOS5DMarkUについていろいろ伺うことができました。その方によれば、
>EOS5DMarkUの CMOS撮像素子はキャノンEOS1-DsMarkVとは違うものだそうです。画素数は同じですが、新開発のモデル
>と仰っていました。ノイズが 1DsMarkVに比べると若干減っているそうです。

うれしいです。現在のところキヤノン最高の高感度特性を持っていると言うことでしょう。ニコンD3と勝負できるかな?

詳しくは

http://blog.ryutao.main.jp/

をご覧ください。

いずれはこのセンサーの技術が1D系にフィードバックされる、さらに改良された上位機種が登場というシナリオでしょうね。しかも価格は安くなるのは当然。

書込番号:8380450

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/20 09:48(1年以上前)

>若干減っているそうです。

若干ですか(^ ^;)・・・

書込番号:8380475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件

2008/09/20 09:51(1年以上前)

追加です。

ISO25600、SS 1/30秒位、手持ちで星夜写真が撮れる可能性が見えてきたのでしょうかね。一度トライしてみたいです。

書込番号:8380486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/20 09:55(1年以上前)

レンズ+さん 

自分で試さないと差はわかりにくいと思いますが、営業上も『すごい違いがあります』なんて言ったら、上位機種にとって、とんでもないことになりますから。

『若干の違い』に、密かに期待しています。

書込番号:8380501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/20 10:19(1年以上前)

そもそも1DsVが悪いのかどうか知りませんが、上位機種への遠慮はあると思います。

書込番号:8380607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/09/20 10:30(1年以上前)

天文写真を撮ると、そのセンサーの優劣がわかると聞いています。

手持ちで天体写真!!
が可能なセンサーで、動画が記録できる。
圧倒的低ノイズ技術ですね、
すごい世界になってきましたね。

「クールなセンサーですね」

書込番号:8380660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/20 10:42(1年以上前)

撮像素子的には、1DsMarkVより新しくなり、機能アップするのでしょうか。

そうすると、1DsMarkVを撮像素子では、下克上していると考えられ、5DMarkUはとてもお買い得となるようですね。視野率も98%で、ニコンD700の95%を超えてますしね。

あとは、ノイズリダクション機能を使わないで、どの程度の感度まで常用とできるかが気になります。

書込番号:8380729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2008/09/20 11:05(1年以上前)

ISO25600は、「記録用」という印象です。
拡張感度なので当然といえば当然なんですが(^^;

書込番号:8380849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2008/09/20 11:20(1年以上前)

50D注文してから、いろりろ調べましたが
イメージセンサーは、ソニーの方が、銅配線も使用しているので、一世代上のようです。
ニコンの高級機も、イメージセンサーは、ソニー
素性は、ニコンの方が、よさそうです

書込番号:8380912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/09/20 11:21(1年以上前)

だから? どうなん?
もし1Ds3と同じCMOSで
今回の仕様を実現していたら問題け?

単なる新し物好きか

スペックオタク!!

書込番号:8380914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/20 11:26(1年以上前)

>>アズティック5Dさん

このページとかですね。
D3と1Ds3との比較
http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/magazine/200803camera/index-j.shtml

また、現在発売中の星ナビ誌10月号ではD700のレビューが出てます。

星の光って、文字通り無限遠にある点光源ですから(実際は大気の影響で完全に点というわけではないですが)、機材の評価にはぴったりなんです。
D3とD300、D700は一見綺麗なんですけど、どうも怪しいことをやっているようで、上記の記事でも色々粗が見つかってます。

5Dや50Dでも高感度時の画質向上は嬉しいですけど、同じような怪しいことをやっていないかどうか不安でもあります。まぁ、50Dが発売になれば分りますけどね。

書込番号:8380941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/20 11:27(1年以上前)

>ソニーの方が、銅配線も使用しているので、一世代上のようです。

半導体としての見地ならそうかも知れませんが。
たとえ半導体世代は旧型としてもCMOSセンサーとして新規開発と言っています。
マイクロレンズのギャップ縮小化や色フィルターの透過率向上、内部配置構造の最適化で確実に感度アップされているようです。

書込番号:8380947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/09/20 14:39(1年以上前)

>>イメージセンサーは、ソニーの方が、銅配線も使用しているので、一世代上のようです。

たかだかこの程度のC-MOSの金属配線形成方法が一世代上と評価するなら、
α900が一世代上のノイズレスなスーパーカメラとバカな評価することになってしまう。

実際のα900ノイズ低減はお粗末な内容ですね。スペックがただ珍しければ上とは限らない。

たとえばプラズマテレビだって古い液晶テレビに勝るとはならない。
こんな程度の金属配線形成技術なら韓国のサムソンが日本のソニーの上なのでは。

書込番号:8381719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/20 15:54(1年以上前)

海外では、1Ds3よりも2.5段高感度に強いと言っているようです。

書込番号:8382007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/20 16:15(1年以上前)

ソニー系フルサイズセンサが高画素版、高感度版の2種類揃ったのと同じタイミングで、高画素+高感度を同時に実現したセンサー
を出したのは事実。枯れた技術と地道な改良の方が良い結果につながることも多いのはよくある話。

書込番号:8382077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/20 16:19(1年以上前)

>海外では、1Ds3よりも2.5段高感度に強いと言っているようです。

高感度はCANONと言われ、D3で高感度性能が逆転(笑)
今回のEOS 5D Mark IIでまた逆転、D3Xまた又逆転???

書込番号:8382092

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/09/20 16:50(1年以上前)

>>海外では、1Ds3よりも2.5段高感度に強いと言っているようです。

たぶん2.5段というのは特に上の方(超々高感度)の話だと思いますが・・・流石に
どうみても2.5は言いすぎだと思います。どうみても1DsMkIIIの1600=5DIIのISO6400は
言いすぎですから・・・怪しいですね(笑)

僕は、ISO800までは全く一緒、5DMk2はISO1600で800からのノイズ増量が殆ど感じられず、
ISO3200で1DsMk3のISO1600に並び、ISO6400でも1DsMarkIIIの1600より若干落ちる程度
と、上のほうに行くほど差が広がっていると思います。

かつてのように、どの辺の領域のことを指して「○○段」違うというのは、中程度の
ISOまで殆どノイズが問題にならなくなった今では、その言い方してる自体が評価として
怪しいと思います。

書込番号:8382223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/09/20 16:59(1年以上前)

機種不明

CCD_Zeile_Belichtung_Transport

17日のプレス発表の際、キャノンは今後、自社の全デジタルカメラに
この「DIGIC W」を採用するのだと発表したそうですね。
コンデジなどで機能的にはオーバースペックになりそうですが、
「量産効果を追求するための措置」とのことなのだそうです。

上記のような経営方針から、構造が複雑で製造できる企業が極めて
限られている高価なソニー製などの社外映像素子(CCD)の採用をやめ、
安価で素子も小さく消費電力、ノイズの少ない高性能な新しい自社映像素子
が必要となったという訳でしょう。

今回発表した「DIGIC W」の目玉は、DIGIC VをベースにCCD並みに高速に
動くものを撮影しても耐えうるハイビジョン動画品質を保てるようにすると
いうことが至上命令だったということなのでしょうか。
そうすればキャノンは、もうCCDを必要とせず現状同等の性能を有するCMOS 
を開発しましたということなのでしょう。
やはり技術開発はかなり大変だったのではないかと思います。

今後は全てのキャノン製デジ一にハイビジョン動画機能が付加される可能性
は極めて高くなりそうですね、あくまでも深読みですが・・。

書込番号:8382266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2008/09/20 17:01(1年以上前)

おお、感度性能が上がって、今まだ撮れなかった、
物が撮れる。それはいいことや。


ここって、口語調で書いたら、思ったことを書いたら消されるんやな。
昔の検閲に掛かっているようや。

書込番号:8382278

ナイスクチコミ!0


ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 花と戯れ 

2008/09/20 18:04(1年以上前)

ISO3200でどこまで撮れるか楽しみです。

書込番号:8382558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 02:47(1年以上前)

>>シグタムロンさん

CMOSという言葉は半導体の世界で広域的な意味で使われているため
勘違いしてしまう理由はわかります。ただ、

「DIGIC4」は画像処理エンジンのことです。イメージセンサーのことではありません。
ソニーなら「BIONZ」、松下なら「ヴィーナスエンジン」にあたるものです。
混乱の元かもしれませんが、これらは一般的な半導体なのでCMOS論理回路で作られています。

一方、イメージセンサーにも方式・構造の違いからCCDとCMOSという種類があります。
そのあたりは区別して考えなくてはいけません。

あと、ソニーの高いCCDを買う必要がなく…とおっしゃっていますが
なぜキヤノンがソニーCCDを買うかといえば、性能・コストを考えて
外部調達した方が有利だからとキヤノンが判断しているからです。
自社で作った方が、性能も良くコストも安いなら誰も他社から買おうとなんてしません。
それだけソニーのCCDが競争力のあるコストと性能を有しているのです。

書込番号:8391773

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 44MARUさん
クチコミ投稿数:46件
別機種

先ほどキタムラで5DMK2のパンフレットを貰って来たんですが、
新しい?EFレンズ/EOSアクセサリーカタログもついでに貰ってきました。
EF24mm F1.4L II USMやアクセサリーを付けた5DMK2も載っていたので、
5DMK2のパンフレットと同時に発行されたのかな?
でも内容自体は今までとあまり変わってませんでしたが・・・。

書込番号:8387814

ナイスクチコミ!0


返信する
onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/09/21 16:09(1年以上前)

私も5DmKII発表の翌日にリーフレットとレンズカタログ貰いました。
この時期にカタログを一新したので、個人的に期待していたEF35LIIは、まだ先かな。。と。
ただ、このカタログは空白部分が結構多い作りにはなってますよね。
もしかした、追加レンズを掲載し易く!、と僅かな望みを繋いでます。

書込番号:8387857

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/09/21 16:16(1年以上前)

レンズ>キヤノンの板で他の方がコメントをしていたのですが、前はレンズとストロボ類のカタログは別でしたね。
そっちでも書いたのですが、僕は「スピイードライトの使い方」が項目がとても分かりやすくて良いと思いました。
>onchachaさん
なるほど、確かにそうですね。

書込番号:8387882

ナイスクチコミ!0


スレ主 44MARUさん
クチコミ投稿数:46件

2008/09/21 16:21(1年以上前)

onchachaさん

EF35LIIですか、出ても私は買えません(笑)

4cheさん

レンズ板で既出だったんですね・・・。
スピードライトの使い方は私も参考になりました。

書込番号:8387913

ナイスクチコミ!1


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/21 17:01(1年以上前)

35LのU型が出れば、5DU用に欲しいと思っています。
レンズカタログが新しくなったということで諦めていましたが、空白部分とはどんなところにあるのでしょうか。

フォトキナで追加レンズの発表なんてサプライズはありませんかね。
フォトキナでレンズ1本は寂しいような気がするのですが。
でも、1Ds3や1D3の後継機用にも同時発表のレンズは必要でしょうし、難しいところでしょうか。

書込番号:8388119

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/09/21 17:19(1年以上前)

>フォトキナで追加レンズの発表なんてサプライズはありませんかね。
フォトキナでレンズ1本は寂しいような気がするのですが

気になりますし期待してます
そこんとこ次第によりPlanar T * 1.4/85 ZE 他 考えてます

書込番号:8388220

ナイスクチコミ!1


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/09/21 17:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

カタログ1

カタログ2

hata3さん

空白に関しては、画像のような感じです。見づらくて済スミマセン。

今までのレンズカタログもそうなのですが、レンズが発表される度に、
必ず表紙や挿絵が変わるわけではなく、新レンズを追加される事がありますからね。
期待したいですね。ただ、そんなに直ぐには発表されるかは??ですが。。

書込番号:8388276

ナイスクチコミ!1


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/21 17:50(1年以上前)

onchachaさん、こんにちは。

わざわざ写真まで撮っていただいて恐縮です。
ネットでダウンロードできることを思い出して、今見ていました。
物凄くいびつな歯抜けなんですね。

35Lの横にもしっかりスペースが確保されており、35LUが入るのかなと勝手に思いました。
でもおっしゃるようにフォトキナで発表する予定があれば、それを待ってからカタログを作成しますよね。
行きつけのお店で聞いてみた時も、35LもU型がでてもおかしくないのですが、今年はもうないでしょうねと言われました。

書込番号:8388398

ナイスクチコミ!0


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/09/21 17:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

旧カタログ

新カタログ

旧カタログを見つけました。こんな感じで追加されるでしょう。

書込番号:8388408

ナイスクチコミ!1


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/09/21 17:57(1年以上前)

hata3さん

そうですね。今年は無理かもしれませんね。

別のスレでのnaituさんのコメントの
>最初はもう少しちがったんですけどね、、、

が、気になるところです。24-70IIなど当初はあったんですかね。

書込番号:8388437

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/21 18:09(1年以上前)

onchachaさん

旧カタログとの比較有難うございます。
まさにこれと同じように35LUがどどーんと登場するのでしょうね(時期は分かりませんが。そう遠い未来ではないでしょう)。
非常に分かりやすかったです。

大口径標準ズームのリニューアル?については、私も期待しています。
発表されたら真っ先に購入する予定です。
naituさんの話では今回あたりにEF24-70/F2.8 ISが登場するだろうとの話だったのでしょう。
ただ、今回は発表がありませんでしたが、おそらく来年には発表されると思うので?、お金を貯めておいたらとのアドバイスをいただきました。

大口径標準IS?レンズが買えるように資金は残しています。

書込番号:8388507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/21 20:23(1年以上前)

こんばんは。カタログは24L II発売後に、また差替えとなるのでしょうかね。
ところで、hata3さんのEF24-70ISの情報ですが、かなり確度は高そうでしょうか?
現行型を保有していますが、どうしようかな・・・

書込番号:8389346

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/21 20:39(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。

EF24-70/F2.8 ISは、私は遅くても来年に出ると思っていますが、こればっかりは正直分かりません。
ですから、この時期の売却はお勧めしません。
まあ、突然、フォトキナで発表になる可能性はゼロではないと思いますが。

私はEF24-70を手放したので、5DU用に標準レンズを何にしようかと悩んでいます。

24LUは12月中旬に発売予定と書かれていますし、確かに発売後は差し替えがありそうですね。
そうなるとフォトキナ発表説も期待出来ない話ではないかもしれません。

そう考えると判断が難しい状況ですね。
35LUだけでも出てくれれば、しばらく標準はこれ一本で乗り切ろうと思えるのですが・・・

書込番号:8389452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/21 21:04(1年以上前)

hata3さん、どうもです。
5D mk IIが出る直前の噂で、どこかのサイトで35L IIが出ていましたよね。
APS-Hの1D(4もスポーツ・野鳥撮りとして、APS-Hだと思います。)では、
標準画角になりますから、フォトキナで同時発表とかないか期待したいですね。

44MARUさん、脱線してしまい、すみませんでした。m(_ _)m
私も早くカタログを貰ってこようと思います。

書込番号:8389638

ナイスクチコミ!0


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/09/21 21:05(1年以上前)

>確かに発売後は差し替えがありそうですね。

そう言う事であれば、その前にEF-S 18-200は9月下旬発売予定になってます。

それと、このカタログ SWC について、24LIIでちょこっと触れてるだけなんですよね。
通常ならこの手の技術は、EF Lens THCHNOLGYの頁で大々的に説明すると思うのですが。。
カタログに間に合わない位、SWCってギリギリに出来上がった技術なのか、
それとも特別とり上げる程、レンズが対応していないので、今回はスルーしたのか。。

何れにしてもあまり大きな期待をせずに、PIEまでには発表される程度に構えて待ちます。

書込番号:8389641

ナイスクチコミ!0


スレ主 44MARUさん
クチコミ投稿数:46件

2008/09/21 21:19(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん 
>44MARUさん、脱線してしまい、すみませんでした。m(_ _)m

いえいえ、構いませんよ〜。

ちなみに私はEF24-105LISを5DMK2の標準レンズとして考えています。
来年のPIEにはEF24-70LISが出るといいですね〜。

書込番号:8389747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/21 22:34(1年以上前)

新しいレンズの登場、私も楽しみにしています。
でも最近のLレンズ、ISが付いたりU型になるとべらぼうに高くなるので、発売してもしばらくはカタログとにらめっこです。

書込番号:8390390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

5D markUの初売り価格

2008/09/21 11:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 Santana57さん
クチコミ投稿数:55件

5D MarkUの初売り価格ですがみなさんどの程度まで
を予想されますか?
今見たら発売まで2ヶ月前なのに既に26万台ですね。
現行5Dとの差も既に7万程度になっていますが・・・。
思ったより早く購入できそうな価格になりそうです。

書込番号:8386608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:145件

2008/09/21 11:30(1年以上前)

最安値で、26万5千8百円くらい、かな。


新製品の電化製品の値段の割合は、だいたい
・メーカー売りの原価:卸業者:販売店=7割:1割:2割
なので、

今、現在のヨドバシの価格が約30万なので、そこから予想すると
初回のメーカー売りが20万円くらいだと思うので
卸業者の1割をのっけて、22〜3万円、
格安販売業者の割合が、1割〜だとして、26万円前後〜が初回の最低価格ではないかと。


ツテがあって、現金一括で、20個くらいいっぺんに買えれば
卸業者から買えるそうです。笑
(てことは、1台、23万円前後?!)

書込番号:8386692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/21 13:19(1年以上前)

あたしはお正月の初売りに安くしてもらい20〜22万位で購入が
出来たら良いなって思います。

無理に発売と同時に購入しなくても別にいいかなって感じです。
お正月だとなにかともらえますのでそれもお得かなって。

書込番号:8387162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/21 13:27(1年以上前)

この価格の板で、登録店の価格の比較をしみてください。ビックが6位で298,000円です。これは10%ポイントを見ていないときです。ここから29,800円ポイントで引かれますので、実質価格はもっと低くなりますね。同じく6位に横並びで数件のお店がありますが、これらのお店は多分ポイント還元はないので、実質かなり高価になります。従って実質価格は、ビック+ポイントの268,000円が最低価格でしょう。キタムラはどこもこの価格だと思います。ナンバだけは別ですけれど。

5Dの価格比較を見てみてください。登録店でもっとも高価なのが、\343,077 ですよ。これって3年前の量販店の初売りの価格(ポイント後)よりも高いですよ。お店の勝手ですが、データの更新していないのか、客をなめてんのか。腹が立ってきます。

言いたいのは、価格の板での最低価格=実際の最低価格 ではないということ。この価格より安いところって? 当然あるでしょうね。他の方もスレ立てていましたが、もっと安いところもあります。(関西でのポイント制のお店ですが 298,000円+ポイント50,660円) 私もなじみのお店で安く予約しました。 通常はキタムラさんのような専門店で購入し、ポイント1%で5年保証に入っておけばいいのではないでしょうか、後々のためにも。、

書込番号:8387189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/09/21 13:56(1年以上前)

さて、MarkUも発表になったので
そろそろクチコミに参加させて頂きまーす。

Santana57さん、こんにちは。
初売り価格は298000+ポイント10%が基準だと思います。
27万前後ですね。
ところでSantana57さんの購入希望価格はどれくらいですか?
私は桜の季節の前までに購入で25万を希望してます。

書込番号:8387309

ナイスクチコミ!0


スレ主 Santana57さん
クチコミ投稿数:55件

2008/09/21 14:23(1年以上前)

皆様いろいろ情報ありがとうございます。
参考になりました。


>超無責任間諜さん
私も発売当初はさすがに・・・ですが、
春までには手に入れたいな・・・と思っています。
実価格で22〜23万程度になってくれると嬉しいです。
価格の推移はメーカーさんの業績やシェア次第なのかな?と。
海外のサンプルのISO6400はかなり良い感じですね。
楽しみです。

書込番号:8387406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/21 14:44(1年以上前)

初値限定一週間25万なら強豪他社からみれば年間売り上げ計画を修正しなければならないほどの身の毛も与奪出来事。

書込番号:8387501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/21 18:47(1年以上前)

めちゃくちゃ盛り上がってますねここの掲示板w

今日大阪の色んなカメラ店で価格調査をしてきました^^
ヨドバシ梅田が298000円の10%ポイント還元(実質268200円)
びっくりしたのが八百富で249900円!更にレンズキットで333900円!(現金払いのみ)
で、いつも顔なじみのカメラ屋さんでこの値段を伝えると、さらに5000円勉強してくれるとの事です。
ふつーに25万円切るんすけど。。これはバカ売れ間違いなしですな。
ニコン、ソニー様様ですね!キヤノンの天狗営業もそろそろ庶民目線で!

>超無責任問題さん
25万でしたら桜の季節どころか、遅いところでしたら紅葉も間に合いますね〜^^

書込番号:8388732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/09/21 22:20(1年以上前)

>Santana57さん 
ホント、画素数が倍近くになってるのに
この高感度はスゴイですよね。
楽しみ楽しみ。

>cerulean blueさん
すでに25万を切ってるお店もあるんですね。
すごいなー。
すぐにでも買いたいですが、ここはぐっと我慢して
ある程度評価が固まるまで様子を見ようと思います。
ところで
>超無責任問題さん の「問題」さん
ここは突っ込むとこですか?
それともボケるとこでしょうか?www



それにしても流れが速いですねー

書込番号:8390278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

必要なアイテム

2008/09/21 17:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:167件

今回思い切ってEOS5DMarkUレンズキットを予約しました。
キャノンユーザーへ仲間入りです。ドキドキ。

そこでアドバイスをお願いしたいのですが、
これから5DMarkUを使っていくにあたって、あると便利、または必要なアイテムを教えていただけますか。

今まではミノルタα7、ソニーα100を使っていてアングルファインダー、リモートコマンダー、三脚が便利なアイテムでした。

用途は日常スナップ、旅先でのスナップ、風景、家族友人のポートレート、です。
あと動画でもなにか作品を作りたいです。

よろしくおねがいしまーす。

書込番号:8388176

ナイスクチコミ!0


返信する
ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 花と戯れ 

2008/09/21 17:26(1年以上前)

日常スナップ、旅先でのスナップ、風景、家族友人のポートレート
だったらあまり必要ないですね。
PLフィルターかな。
夜間撮影だったらレリーズ、三脚などがあれば。

書込番号:8388259

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/09/21 17:27(1年以上前)

キヤノンユーザーへのお仲間入りおめでとうございます

>あると便利、または必要なアイテムを教えていただけますか

便利というか5DMarkU本体もそうですが
予備バッテリーが新開発なので供給不足が心配になりそうな気がします
私はとりあえずボディと一緒に予約入れときました

あとはせっかくなのでEF50F1.8若しくはL単です^^

書込番号:8388261

ナイスクチコミ!1


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/21 17:34(1年以上前)

恐らくアングルファインダーはそのまま使えると思います。もっと古いミノルタのはKX2でもSD14でも使えてます。フルサイズで使える広角ズームはシグマの12mm-24mmが便利でコスパが高いです。

書込番号:8388305

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/09/21 17:36(1年以上前)

UDMAのCF一枚+UDMAに対応したUSBカードリーダー。

動画撮影・・・動きのゆったりしたビデオ雲台???・・・手持ちで撮影可能であれば不要かな?

アクセサリーじゃないけどレンズに余分な投資ができなければ、EF50mmf1.8(写りは良い。でも、虚弱体質なので取り扱い注意。)とタムロンA09(ピンずれ、片面ボケ常習犯?なので購入直後の画像確認重要。EOSユーザー支持度は低くは無いと思います。)


書込番号:8388314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/21 18:04(1年以上前)

フラッシュ付いてないことは知ってますか?
どうしても買わなくてはならないってことじゃないですが、知らないで買うとショックだと思うので。

書込番号:8388478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/21 18:11(1年以上前)

三脚を使われているので、もう使われていると思いますが、
クイックシューは便利ですよね^^

私は初めて知ったときは結構ショックでした!
こんなに楽に着脱できるのかと…。

書込番号:8388514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2008/09/21 18:48(1年以上前)

ありがとうございまーす。

ryou-3さん
PLフィルタですね。一つ持ってますが、レンズ径が合わないとだめですね。

rifureinさん
バッテリーは使ってみてから増やしたいと思います。
L単はあこがれます。L単だったらどの焦点距離でも評判いいですか?

関K6-2さん
ミノルタのアングルファインダーがそのままつかえるんですか?いいこと聞いた!
シグマの12mm-24mm調べてみます。

E30&E34さん
あ、メモリカード忘れてました。
A09ってよく耳にします。レンズキットよりも明るいレンズですね。
ビデオ用の雲台なんていうのがあるんですね。5DMarkUでの動画撮影は三脚必要だと思うので用意したいと思います。

赤色矮星さん
はい、知ってますよ。フラッシュついてませんね。
先ほど書きませんでしたが、展示会でコンパニオンさんたちを撮影してみたいです。
スピードライトは何種類かあるみたいですね。何を基準に選んだらよいでしょう?

あげぜんスウェーデンさん
私の三脚にもクイックシューついてます。便利ですよねー。

書込番号:8388745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/21 18:55(1年以上前)

5DUクラスのカメラであれば、できれば、スピードライトは580EXUがよろしいかと思います。

僕はまだ旧型の580EXでも不自由していないので買い換えていませんが、今度買うならもちろんこれの「U型」です。

書込番号:8388781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/21 19:04(1年以上前)

スピードライト580EX II ストロボはこれしかないと思う。いろんな意味で。
EF70-200mm F4L IS USM 使い道からすると少し長いかもしれないけどすごくいいズーム。
バッテリーなのですが、たぶん必要ないと思います。
赤いバイクの8Gって書いてある奴カードを用途に合わせて数枚〜。

自分はスレ主さんと同じように使っていますが、バッテリー不足した事がありません。
機種は1DsMK3です。動画を長めに撮る事があるなら経験が無いのでわかりません。

書込番号:8388839

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/09/21 20:12(1年以上前)

>L単はあこがれます。L単だったらどの焦点距離でも評判いいですか?

最近購入したばかりなので言うのもなんですが
EF35F1.4は良いですね特に中心付近は・・U型の噂は気になりますが

標準単焦点ならLでは無いですがシグマ50F1.4は
値段を考えるとCPが高くフルサイズで使うに適してるサイズを持ってますね^^

書込番号:8389269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2008/09/21 20:35(1年以上前)

小鳥遊歩さん
いつもブログ拝見させていただいてます。
スピードライトにつけるディフューザーってあるといいですか?
展示会で撮影している人を見るとみなさんつけてるようですが。

エスパトールさん
赤いバイクの8GってSanDiskのDucatiっていうのですか?UDMAに対応していればどれでも同じっていうわけではないのですか?

rifureinさん
U型というのは新型が出る噂があるのですか。気になりますね。



書込番号:8389426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2008/09/21 21:10(1年以上前)

スピードライト、スピードライトトランスミッター

アクセサリーではないけど、フルハイビジョンテレビ、外付けHDD

できたらA2サイズのプリンター

書込番号:8389680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2008/09/21 21:17(1年以上前)

ホワイトマフラーさん

??スピードライトトランスミッター?新しい用語です。なんでしょう?調べてみます。

フルハイビジョンテレビと外付けHDDとA2サイズのプリンターはありまーす。

書込番号:8389736

ナイスクチコミ!0


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/21 21:25(1年以上前)

ツアィス ツアィスって言ってるけどLEICA-Rのレンズもアダプターで使えるんだけどね。今話題になってるのもMFでしか使えないのは同じなんだけどね。  ぶつぶつぶつ

書込番号:8389795

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2008/09/21 21:35(1年以上前)

Lレンズカタログは是非お手元に・・・ (^_^)/~

書込番号:8389878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/21 21:43(1年以上前)

おうさまさん
ありがとうございます>ブログの件。
僕は、580EXにはほぼ100%(日中シンクロ以外は)オムニバウンスを装着しています。
その効果に関しては正しい使い方をすれば効果あり。そうでなければ「?」かも知れませんね。あと、効果に期待しすぎるのも禁物です。が、僕は効果を実感していますので、常に使っています。


書込番号:8389949

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

標準

動画付が標準に?

2008/09/21 15:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 夢デジさん
クチコミ投稿数:2件

先日、先輩のカメラマンが云うのには、いつかビデオカメラが一眼デジカメを駆逐する時が来るかもね。それが現実のものとなってきたのでは?
 今はその過渡期として動画付きの一眼が標準となって最終的にはビデオカメラに置き換わるのだ・・・。
 それは、フィルムカメラが淘汰される現実を注視すればなるほどと思う。この世界の時代の移り変わりは得に激しいかもしれない。
 僕自身、今回5D2の価格が25万位に下がれば購入しょうと思う。一時はキャノンのレンズ資産を売却してと考えてましたが、これからの標準一眼は動画付きと考えれば割り切れる。


書込番号:8387712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/21 15:54(1年以上前)

ほとんどのコンデジには動画機能が搭載されてるが、ビデオカメラと統合される気配無し

ましてや、一眼レフとビデオカメラではCCDのサイズも形態も異なる。


あくまで、おまけ機能でしかない。

フィルム→デジは、ランニングコストの他に、失敗率の低下:AFやAE等の撮影補助機能の向上並びに撮ったその場で確認し再撮影に臨める事に依る、簡単に写真が撮れる敷居の低さが効を奏したのだと思いますが?

書込番号:8387797

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/09/21 16:03(1年以上前)

なんでもそうですけど、下の方は統合便利機になって、
プロシューマーやハイアマクラスは、結局専用機が生き残りますね。

書込番号:8387837

ナイスクチコミ!1


kaleidotさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:15件

2008/09/21 16:31(1年以上前)

以前海外のコラムか何かでそのような予想を読みましたが、当時から懐疑的に思っていて、今回D90と5D2が実際に出て、やはりその二者の融合はありえないと感じました。

民生用ビデオカメラとコンデジに関してはあり得なくもないでしょうが、民生用ビデオカメラとデジ一は、撮像素子の大きさに起因する被写界深度特性の違いによって、民生用ビデオカメラに求められる性能(気軽さ)を満たせないと思うからです。

被写界深度が浅い=ピンがシビア

ですから、アマチュア映像作家や予算が限られたプロの現場で「それでしか撮れない」シーンなんかでピンポイント登板する事は間違いなくあるでしょうが、民生用ビデオカメラの代用となると「こんなもん使えねーよ」という評価にしかならなさそうに思います。


ただ、撮像素子の流用はされていきそうですね。
スチルからムービーへ。

キヤノンのレンズ交換可能な100万円くらいのHDVカメラとかソニーのFXクラスなんかに流用されたら、映像産業業界にとって革命的な存在になりそうです。

僕的には、動画機能はやはりオマケでしかありませんが、随分と使いでのある非常に面白いオマケですから、5D2買ったら趣味に仕事に使い倒したいと思っています。

書込番号:8387961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2008/09/21 16:40(1年以上前)

>ビデオカメラが一眼デジカメを駆逐する時が来るかもね
>最終的にはビデオカメラに置き換わる

いくらなんでもそれはありえないでしょう。
今写真を趣味にしている写真屋がすべてビデオ屋になると思いますか?

私は一眼に動画機能がついたからといって、ビデオ屋になろうとは思いません。


ただ、今後も一眼に動画機能は付随していくとは思います。

書込番号:8388006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2008/09/21 16:51(1年以上前)

ビデオがカード記録になりデジカメ動画がH.264方式にと双方歩み寄ってますね。
デジ一動画の撮影制限時間は何なんでしょうね、熱がこもる限界時間なんでしょうか、
それが解消されると本格的にビデオ用に使えますが。

書込番号:8388061

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2008/09/21 17:10(1年以上前)

デジカメ動画は「音」がNGですね。
ビデオカメラと同じ音が得られるマイクがつくのもなんだかなぁー
ですので、融合はしないかもに1票です。(笑)

書込番号:8388162

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Takajun's Video Room 

2008/09/21 17:10(1年以上前)

> デジ一動画の撮影制限時間は何なんでしょうね

FAT32 フォーマットの 最大ファイル制限によるものです。(1ファイル最大4GB)

書込番号:8388165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/21 17:18(1年以上前)

今のところ、プログレッシブ出力なのでテレビに映した場合は放送の映像と違って動きがカクカクして違和感を感じると思います。
(本当は映像としてはプログレッシブの方が高級なのですが)
テレビとの親和性や今後の発展性を考えるとインターレース出力も必要になってくるでしょう。
まあ、今はあくまでオマケで撮影形態も本格的にはキツイので。(動画はやはりズームミングがカメラワークの基本になってしまった、ファインダーもアイピース型が欲しいところ)
ただ、単焦点による動画は新鮮(昔の映画のように、足で稼ぐズーミング)に見えると思います。

書込番号:8388213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/09/21 17:30(1年以上前)

ビデオカメラが、デジタル一眼を駆逐するといのは
ジャンルによるんじゃないでしょうか
報道の分野では、ビデオの画質が上がれば、その中から最適なコマを抜きだせば
報道用の写真としては事足ります
スポーツ報道写真なんかも、デジカメで決定的瞬間を狙わなくても
動画からその決定的瞬間を切り出せばいいしょう

報道カメラマンは職を失うかもしれませんね

書込番号:8388282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/21 17:31(1年以上前)

ものすごく混乱してます。
1.6インチ単板C-MOSのビデオカメラを商品にしようとしたらいくらになるだろうか。(いくら吹っかけて来るだろうか?)

変な格好した1.6インチセンサー EFマウントのビデオカメラが出たら27万円で買うだろうか? 多分買うんじゃないかと。

書込番号:8388286

ナイスクチコミ!1


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Takajun's Video Room 

2008/09/21 17:54(1年以上前)

機種不明


EFレンズ交換が可能な1眼レフ筐体のビデオカメラもありましたから、(LX-1所有していました)その気になれば可能でしょう。

書込番号:8388421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/21 18:35(1年以上前)

LX-1は小さなデバイスですよ。1/3インチかせいぜい1/2

書込番号:8388669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/21 18:36(1年以上前)

コンデジや入門デジタル一眼に付けるなら判るが、フルサイズデジタル一眼に動画機能を付けること自体、完全に方針が間違っている。
5D Mark II は、動画を付けるよりも、ファインダー視野100%とか連射5枚以上とか基本性能をUPすることの方が先だったと思うよ。デジタル一眼のボディ形状で長時間の動画撮影をするのは体力的に無理だし、はた目で見ていて異様に見えるよ。最初は面白半分で使うかもしれんが、結局使わない機能になるね。



書込番号:8388674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/21 19:19(1年以上前)

放送用カムコーダーは狙撃の的だから、危険な地域に行くカメラマンが欲しがるかも。
スチール体制で取材して動画が撮れたらそれも売れば二度美味しいし。

書込番号:8388949

ナイスクチコミ!2


kaleidotさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:15件

2008/09/21 19:27(1年以上前)

>ソニータムロンコニカミノルタさん
映画のデジタル規格はプログレッシブ24fpsですし、
PS3などのゲームでもプログレッシブ出力のものがありますから、
意外と既にプログレッシブ慣れしているかもしれませんよ。

>レンズが命さん
動画は30fpsですが連続した光量確保が必要ですし、
フルHDでもピクセルサイズが1920×1080ですから、
350dpiの印刷用途とすると約14cm×8cm程度のサイズにしかなりません。
純粋なスチル撮影の場合は2倍程度の拡大に耐えますが、
動画の圧縮は前後数フレームでなされていたり、
そもそも1フレームの画質にはこだわった圧縮をされていないので、
拡大しての使用はキビシイでしょう。
よって、しばらくはご心配には及ばないと思います。

>takajunさん
XL H1もありますが、こちらはEFレンズ使用時にはSD画質強制でした。
同じキヤノンで撮像素子デカい上に、全EFレンズでフルHD撮影可能となると、、、
XL H1の後継機が楽しみですね。

>赤色矮星さん
僕も買うんじゃないかと。
スチルカメラとして中上位機種の基本性能をしっかり持ちつつ、
このレベルのオマケが付いてくるなら、嬉しいですよね。

書込番号:8388990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/21 19:30(1年以上前)

スチルに望む要望は1D系で概ね満たされるのではないでしょうか?
5DUでキヤノンが動画に踏み込んだのは、
映像系のニーズが意外に大きかったことの反映ではないかと思います。
コストを考えれば今回の動画機能に過大の期待は無理なところがあるでしょうし、
逆にサードパーティが斬新なオプションを提起してくる期待もあります。
(キヤノンにその辺りの鷹揚さがあることを望みますが)
いずれにしても、内外の様々なクリエーターが作品をどのような場で
公開してくるのか・・・あるいはできるのかが鍵ではないかと思います。

書込番号:8389014

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/21 19:44(1年以上前)

>先日、先輩のカメラマンが云うのには、いつかビデオカメラが一眼デジカメを駆逐する時が来るかもね。
>それが現実のものとなってきたのでは?

いずれそうなるとは思うけど、まだだいぶ先では?
ここ数年は別の路線だと思うけどなぁ・・・


書込番号:8389101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/21 20:42(1年以上前)

今にね、動画は200万画素で撮りながら、1分以内だったら後追いで2000万画素くらいの静止画が切り取れるとか当たり前になりますよ。

書込番号:8389474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2008/09/21 21:30(1年以上前)

一眼の大きさは変わらないのに、ビデオがどんどん小さくなっていくのを見ると、
デジカメ+ビデオ:どちらも画像まずまず
VS
ビデオ付一眼:どちらも芸術的画像に腕次第でできるかも

どっちがいいかというようなことになるかもですね。

ボイスレコーダー付き、GPS付き、ネット付き、ミュージック付き、ゲーム付き
(ファインダーを使ったシューティングゲームとか面白いかも、キミもスポーツカメラマンとか鳥ハンターとか)
携帯電話についている機能はつけられるかもですね。APS-Cでやっていただきたいですが、、、。


芸術につながる可能性があると言う意味では、動画は表現の一部、新しい表現の仕方とも取れますね。

書込番号:8389828

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <779

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング