EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)このページのスレッド一覧(全4519スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 23 | 2008年9月19日 00:12 | |
| 7 | 33 | 2008年9月18日 23:26 | |
| 4 | 7 | 2008年9月18日 23:12 | |
| 24 | 17 | 2008年9月18日 23:01 | |
| 22 | 54 | 2008年9月18日 22:55 | |
| 23 | 25 | 2008年9月18日 22:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
先ほど仕事を終えて帰ってきました。こんなお祭りの日にやれやれと掲示板を見るに.....
進化を納得するために、列挙してみます。
・画素数アップ 21.1M
・より高感度 ISO25600。(ギャップレス、DIGIC4)
・レベル調整できる2つのノイズリダクション
・14bitRAW
・sRAWあり
・JPEG連続撮影枚数の向上
・防滴ボディ(Water resistance: 10mm rain in 3minutes)
・ファインダー視野率向上 98%
・シャッター耐久性向上 +5万=15万回
・LCD大型化、高精細化、低反射コーティング <--でも保護シール貼るな
・ライブビュー
・コントラストAF
・顔認識AF
・静音撮影モード。(2モーター駆動)
・AFマイクロアジャストメント
・AF光源補正
・AFスタートボタン <-- 私は結構嬉しい!
・マルチコントローラーの操作性改善(現行に比べ僅かに大きくなってる)
・ダストクリーニング
・ISO感度常時表示 <-- 私は結構嬉しい!
・ピクチャースタイル選択ボタン
・カメラユーザー設定が3つに <-- 私は結構嬉しい!
・階調優先モード
・オートライティングオプティマイザ 最新進化版
・レンズ周辺光量自動補正
・動画撮影機能。(HiViをH264で。AFも利くそうな)
・内蔵マイクあり。(外付けステレオマイク端子あり)
・UDMA対応
・HDMI出力
・ワイヤレストランスミッター接続可
・バッテリー情報表示
・クイック設定画面
・一画面で露出補正と調光補正設定
・ライブビューボタン(専用のイージープリントボタンは無用だった)
(ちょっと見、気づかない進化)
・外光センサーによるLCDの自動明るさ調整
・ワイヤレスリモコン使用可
・2秒タイマー追加
・バッテリーの低温能力が大幅アップ
・機能増えても重量同じ <-- 私は結構嬉しい!
(まったくの主観で)
・ペンタ部のエッジが効いてカッコイイ
・モードダイヤルのギザギザがカッコイイ
・ボディのシボ感がカッコイイ
(あーそうですか)
・クリエイティブ全自動モード
・著作権情報付加
・25言語対応 (現行は15言語)
8点
不明です。知ってたら教えてください。
・シャッター音。(5Dパコン/1DsIIシャキーン/Kissシュクッのどれ?)
・レリーズの感覚的な切れ味。(1DsIIを100、5Dを10点として)
・ミラーショックの度合い
・新ペンタプリズムによるファインダーの見栄え。(アイポイントが1mm後退)
・ISO感度自動設定の範囲、使い勝手
・クイック設定画面にて、縦/横自動切換えはある?
・マイメニューってある?
・ミラーアップをどこかに割り当てできる?
・スチール写真に内蔵マイク使って声をメモ記録できる?
・動画撮影時、露出補正は可能?
・動画撮影時、顔認識露出補正は利く?(中央部重点平均測光になっちゃうらしいのよ)
・おや、ジャンプボタンが無いのね。変わりの操作性は?
書込番号:8369270
2点
ここがイヤ
(とにかくイヤ)
なにはともあれ、AFモジュールがそのまんま
なんで9点?、拡がらないの?、オールクロスがトレンドでしょ!
(イヤ)
・コマ速が3.9コマ止まり。仕方ないけど
・レリーズラグの短縮なし。(現行=75ms、mkII=73ms、D700=45ms)
・ファインダー倍率が0.71倍で変わりなし。(プリズムを新設計したのなら、もう一息)
・バッテリーグリップのデザイナーを交代させろ!!
・511Aバッテリーとの互換性なし。上位互換でよろしく
(まあイヤかな)
・モードダイヤル無くして欲しい
・露出補正段数が2段のまま
・RAW連続撮影枚数がちょっと低下。仕方ないけど
・ボディの角を担うCFカード扉がプラスチックのまま
(言ってみるだけ)
・高感度だし、本体にAF補助光があってもよかったかも
・露出補正段数を3段に
・上面LCDは手前に傾けても良かったかも
(グチ)
・進化は理解した。でも「革新のその先」が無いってばよ。気のせいか?
・HPの概観写真に上面の記載がない。基本よね!
書込番号:8369280
5点
基本的なメカ部分の性能は「概ねそのまんま」と見て良いでしょうね。
視野率の若干UPや防塵防滴面での配慮、コマ速の若干UPなどはありますが、基本的には。
5D自体も(ミラー落ちの件は除いて)概ね、タフなカメラでしたし。
心臓部のセンサー関連はかなり進化。
それ以外は3年の間にいろいろとスタンダードになった機能を追加した(ゴミ取り、液晶の大型化、AF微調整、ライブビュー等)。
+αは「動画」ぐらいでしょうか。
まあ、でも、そう書いちゃうとたいしたことないような気がするんですけど、相当に完成度の高いカメラになって5D末期価格とそんなに変わらない値段での投入になりますからかなり売れると踏んでいます。
書込番号:8369476
1点
「同じ値段」が良い方向に出ましたね。嬉しい限りです。
おかげで廉価版が出るかも!?という恐怖を気にせず、注文できるというものです。
書込番号:8369618
0点
この掲示板、面白い傾向があります。
「5DmkIIにガッカリ」の旨の発言に対し、攻撃が多々あります。「消えろ」「余所に行け」って類です。しかし、ガッカリ発言の「参考になりましたか」の人数がやたらに多いです。
攻撃がある故に発言できないでいるが、実は「ガッカリ組み」がかなり居るのではと思います。
あとですね、がっかりな人はカメラ基本部のことを言っているのに、「スペックだけ見るんじゃない」とか「画質は見たのか」とか、論点が噛み合ってない反論も多いです。
人それぞれ重視している所が違って、画質や機能は現行5Dで十分、カメラ部の充実をひたすら願ってた人には、ガッカリな内容だと思います。やっぱりカメラ部はキャノンじゃなくてニコンなのね、と未来に対しても悲観的になってしまします。私もAFモジュール据え置きには愕然としました。失望です。
あーー、「消えろ」って言われるのかな?
断っておきますが、たぶん、私は5DmkIIを買っちゃいますよ。そろそろ必要で買うんですが、ファインダー覗いたときの喜びは半減以下でしょうね。
書込番号:8369687
9点
Oh!一眼さん、長々お疲れ様です。
こうやって羅列されると「5Dの正常後継機」って感じでよく思えて来ました。
Oh!一眼さんと同意見で連写性能とAFセンサーがとても不満(まだ実機を触ってないので正確には不安)です。触ってみてこの気持ちを裏切ってくれる事を祈るばかりです。
今後、いろいろサンプルが出てくるでしょうからそれを見ながら発売日までドキドキして、店頭に並んだらCFもって自分の目で確かめたいですね。
キャノンの戦略(?)にまんまとハマってレンズにお金を注いだ身の私としては(他にも大勢いると思いますが・・・)実機の店頭展示で「かなりいいじゃん!!」を期待して待ってます。
その前に予約を入れてる50Dで遊んでますw
書込番号:8369885
0点
Oh!一眼さん
まとめ一目瞭然で大変助かります。
ありがとうございます。
私は5Dmk2では動体撮影しませんので、連写性能もAFポイントの数もこれで十分です。
何よりも画質重視です。
ただ今の5Dのようにレンズに優しいという面は無くなりそうな気がして、今所有の17-40Lが使えるかどうか心配になっています。
新しい24Lは何とか購入して5Dmk2に付けっぱなしでの使用を考えています。
発売日まであれやこれやと空想して楽しみたいと思います。
書込番号:8369975
0点
Oh!一眼さん
>(とにかくイヤ)
> なにはともあれ、AFモジュールがそのまんま
> なんで9点?、拡がらないの?、オールクロスがトレンドでしょ!
>(イヤ)
>・バッテリーグリップのデザイナーを交代させろ!!
>・511Aバッテリーとの互換性なし。上位互換でよろしく
>(まあイヤかな)
>・モードダイヤル無くして欲しい
>(言ってみるだけ)
>・上面LCDは手前に傾けても良かったかも
上記の部分に共感します。
AFモジュールって全くのキャリーオーバーなんでしょうか?
だとしたら、選択肢から外れるかも。
あと、ダブルスロットじゃない点も・・・。
書込番号:8369976
1点
長かった分期待が大きかった部分もあります。
AFとか連写速度の件も十分な性能を持っていると思います。
5DMarkUのスペシャルサイトの冒頭で、5Dというカメラのコンセプトが出てきます。
「刻み込める表現力を飛躍的に高めたデジタル一眼レフカメラ」
「圧倒的な風景を対峙しようとも、その広がりの光を一粒も逃さない為に」
て書いてます。
風景を中心とした被写体を、高画質な画質で表現するのが5Dじゃないでしょうか。
それなら、強力なAF性能や連写は影をひそめますね。
書込番号:8370043
0点
Oh!一眼さん こんにちは
>・AFマイクロアジャストメント
この機能ありましたか?未搭載のような、予約したので、有ればうれしいですが
>・防滴ボディ(Water resistance: 10mm rain in 3minutes)
防塵防滴機能の向上 という事なので、防滴ボディではありませんね
後、ファインダーの画像消失時間が一番気になります
書込番号:8370067
0点
>トライ-Xさん
マイクロアジャストメント付いてます。
CANONの5DMUのサイトのAFの説明のところの下にこっそり書いてあります。
書込番号:8370084
0点
動画は50Dに、、でもよかったのかな、という個人的感想です。
40Dから50Dだと負けた感じ(根拠なし)で悔しいので、5Dmk2を検討中
CMOSはギャップレス+オンチップマイクロレンズからフォトダイオードまでの距離を短縮
と50Dからさらに進化してますね。
デュアル(振り分け)書き込みにはWFT-E4が必要なのがちょっと残念。。。
書込番号:8370132
0点
1Dsや5D系に連写性能を求めても…。
1Dや50D系がありますし、全部詰め込んだらこの値段では出せないでしょう。
フルサイズでの連写はシャッター部分の負担も大きいですし。
画素数上がって、14bitになって連写速度も上がってるのは驚異的な事だと思います。
プロ機1Ds系に対しハイアマ機5D系
プロ機1D系に対しハイアマ機50D系だと思ってます。
書込番号:8370139
3点
そうですねっ(^^)
その為に用途にあわせたラインナップがあるのだから必要なら使い分ければ良いと思います(^^)
一つのカメラにみなさんがご希望の全ての機能を詰め込んだら(^^)ものすごい金額のカメラになりますよねっ
(^_^;)
5D MARKU
素晴らしいカメラだと思いますm(__)m
書込番号:8370178
0点
私は一眼では“今のところ”ニコンしか使ってませんが、ほかにも一つだけ使ってみたいカメラがあります。
5Dです。
風景しか撮らないので、今回のMark IIのAFや連写についての進化のなさは個人的には特に気になりません。
(動くものを撮る方が本当にがっかりというのはよくわかりますが・・・)
で、5D Mark IIは2110万画素ですか。
個人的には、年に数回A3ノビにプリントするぐらいなので(普段はA4まで)、1200万画素もあれば十分です。
自分には関係のないカメラになってしまいました。
思わず旧5Dの価格を調べに行きました。
こういう話もありますね。
http://dslcamera.ptzn.com/entry/0809/0809-111.php
書込番号:8370232
0点
結局総ての人の要求を満たすカメラはあり得ないということで、従来のコンセプトを引き継いだということは、はっきり申し上げて私の希望通りのカメラになりました。
低画素・高速・超高感度・低価格なら7Dとして出るかも知れませんね。
それに期待しましょう。
書込番号:8370301
0点
>画素数上がって、14bitになって連写速度も上がってるのは驚異的な事だと思います。
私も同感です。しかも1Ds3と同画素数! はっきりいって12bitならば秒5コマは楽勝
でしょう。全然価値が違うと思います。
「すべてを受け止めるために」と迄はいかなかったかもしれませんが、ユーザーの
要望を最大限盛り込んでくれた秀逸なカメラだと思います。
唯一超残念なのはレリーズタイムラグ73msですね。これにはさすがにガックシです。
昨日は狂喜乱舞して速攻予約を入れましたが、よく考えてみると1D3と5Dの2台体制で
どうしても不足という状況でもありませんので、フタケタDが手元に無い現状では50D
の買い増しを先にした方が良いかもと思えてきました。 APS-Cの軽量システムと望遠
効果も捨て難いです。1D3と旧5Dと50D体制で1D3の後継機まで様子を見ようかな?
購入を遅らすほど美味しい期間が減るんですよね。(笑)
書込番号:8370335
0点
これを1年前に出してれば・・・。
スゥアップゥラ〜イィィィズゥゥゥ〜〜〜〜〜〜!
だったんですけどね。涙・・・
ところで私はサプライズと感じる所が無かったのですが、これは人によって違うと思います。 Oh!一眼さんの「私の感じるサプライズ」はどこでしょうか。価格ですか。
書込番号:8370344
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆さん、とりあえず、おめでとうございます。
素晴らしい後継機種ですね。
スペックも申し分ないと思います。
これ以上を求めると上位機種の存在価値がなくなりますからね♪
でも、個人的には動画はいらなかったかなぁ〜
前置きはこのくらいにしまして、本題なのですか、
キヤノンのサイトの5Dのサンプルを、
私のPC(結構、ハイスペック)の
Photoshop上で開いてみたら、これが物凄く重い…(O.O;)
これからこの機種を手に入れ、
この重さで処理することを考えると、
なんだか気が滅入りますが…
皆さんは、どう考えます?&どうされます?
贅沢な悩みといえばそれまでですが…
1点
どうしようも無ければ64に行くしかないですね!
書込番号:8367631
0点
メモリ何GB積んでいますか。
高画素画像は1にメモリ、2にメモリ、3と4が無くて、5にCPUです。
書込番号:8367760
0点
私も、スレ主さんのPCスペックが気になります。
CPU、メモリの詳細を希望します〜〜。
書込番号:8367801
0点
どんなスペックのPCなのでしょうか。
うちのはほどほどのちょっと前の機種(E8400と4GBメモリー)ですが、PSCS3で21MPならさくさく動いているように感じますが。
自分の感覚では21MPぐらいで、扱いのストレスなく精細感があり、ちょうど良さそうかなと思って画像を見ています。
まあ、サンプル2の風景写真は微妙な印象なのですが。
書込番号:8367820
0点
そうですね。皆さん気になさっているようなので、
いちよう私のPCのスペックを書いておきますね。
Core 2 Quad Q9550 @3.4GHz
メモリ4G
GeForce 9800 GT
と言ったところです。
今現状で結構なスペックだと思うのですが…
書込番号:8367857
0点
mavin_1974さん こんばんは
私も同じようなスペックですが
この辺は楽観視してます(笑)
書込番号:8367888
0点
まさか、ダウンロードが遅いことを「重い」と言っている??
書込番号:8367927
1点
ん〜私も似てるスペックです(^_^;)
それでも思いんですね‥2000万画像恐るべし(笑
書込番号:8367970
0点
>ソニータムロンコニカミノルタさん
まさか GeForce を 突いてくる人が、そんな間違いしないでしょう
書込番号:8368017
0点
こんばんは。
私もサンプル2をダウンロードして、フォトショップで開きましたが全然問題無いですよ。
サクサク動きます。
このスレ書きながら弄ってますが快適です。
ちなみに私のパソコンはノートでメモリーは 2GB です。
CPU は Core 2 T7200 @2.00GHz です。^^;
書込番号:8368040
0点
mavin_1974さん
それはハイスペックPCですねー。
うちのPCじゃ無理っぽい。新調せねば。
ソニータムロンコニカミノルタさん
>まさか、ダウンロードが遅いことを「重い」と言っている??
んなわけねーだろっ
書込番号:8368043
1点
40Dユーザーですが、子供が2歳半ということもあり、
動画撮影には惹かれます。
ハンディームービーカメラを別に1台もつより、手持ちのレンズで動画って、
いいですよね〜!
高いムービーカメラ、十万数万しますもんね・・・それを考えると、
高性能一眼+高画質ムービーカメラって、実はお父さんユーザー向けのカメラ??
防塵防滴だし、運動会にも活躍しそう。
キヤノンなだけに、動画機能に抜かりがないことを望みたいものです。
>ソニータムロンコニカミノルタさん
photoshopで開くと・・・とおっしゃっておりますが。
書込番号:8368067
1点
サンプル画像(12.4MB)をDLし保存したものをPhotoshop Elementsで
開いて見ましたが1秒ぐらいで開けます。
ストレスがかかるほどの時間ではありませんでした。
PC環境は Core(TM)2 DUO CPU E6550 2.33GHz メモリー2GB
OSはVISTA home premium です。
書込番号:8368070
0点
5Dの掲示板でも報告させていただいていましたが、私は5DMK2の登場を待ちつつ、高画素数も予想しつつ、7〜8月にPCを自作しました。
スペックなど詳細は、ここをご覧ください。
http://rss.kakaku.com/bbs/-/SortID=8209381/
画像処理は、このPCで、Core2Quad Q9550、Windows Vista Premium 64bit、Memory 8GB、Photoshop CS3 Extended、Photoshop Lightroom 2 (64bit 対応)、DPP、SilkyPix などで行う予定です。HDD は、1TB のものが1万円を切るかという昨今ですので、バックアップ用も含めて、容量的な問題は、なくなりつつありますね。
書込番号:8368144
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
すでに実機を触られてご存知でしたら教えていただきたいのですが、キヤノンのHPで動画撮影中の静止画撮影に関する説明と絵を見ると、動画撮影中に静止画撮影をした場合、静止画を記録する約1秒間は動画は撮影されないと言っているように見えるのですが実際のところどうなのでしょうか?
ビデオも製造しているキヤノンがさすがにそんなことしないのではとは思うのですが、どうもHPの記述が気になります。もし約1秒動画が記録されないとすると、子供の運動会にビデオカメラと一眼レフ両方持っていっているお父さんの負担軽減にはなりえません。写真を撮る瞬間は一番子供の表情が良いときや、動きの素晴らしいときですから、その瞬間から1秒もの時間が動画の中に残らないのは致命的です。少なくとも私にとっては・・・。
連写の速度が3.9コマで十分か否か議論がいろいろありますが、皆さんおっしゃられているとおり、人それぞれですね。私の場合は風景撮影が多いので、その時は今の5Dで全く不便を感じたことはありません。しかし、子供の運動会の時には今でも1VHSを持ち出します。個人的にはせめて5コマにはしてほしかったところです。
0点
S5ISあたりの動画と同じようですね。
静止画の撮影中はブラックアウトしていたと記憶していましたが。
書込番号:8370530
1点
その通りだと思います。
要求に合わなければ私は買いません。後継機までガマンします。発売直後に愚痴を言っても空しいですから。
書込番号:8370606
0点
致命的っていうか。。。そんなに動画を主に考える機種ではないのでは?(笑)あくまで一眼レフ・カメラでしょう。画角に入らないような広大な風景に出会ったときに、スーっと動画で撮れるだけでも嬉しいです。ビデオで子供追いかけたければビデオ持ってけば?軽いし。
書込番号:8370809
1点
動画撮影中に静止画も撮影できるデジカメ、あるいはムービーカメラ自体は以前からありましたが、静止画撮影中でも動画撮影が途切れないカメラが登場したのはほんのつい最近のことです。しかも、動画撮影中の静止画撮影の解像度は動画の解像度設定と同じ解像度という制約付きです。
じつは静止画撮影というのは動画撮影以上にシビアで、動画では気にならないレベルのノイズも静止画では非常に目立ちます。さらに本来の性能通りの解像度での撮影となると、コストを完全度外視して、データ処理系を別々に持たざるを得ません。
一眼レフカメラを使用する場面で追求するのは基本的に静止画撮影の性能であり、動画撮影の制約に引きずられて静止画の性能を犠牲にしては本末転倒だと思います。
スレ主さんが静止画にどの程度の解像度を求めておられるかわかりませんが、このような撮影の時、私ならハイビジョンカメラを使用し、撮影モードを(標準的な秒間60コマインターレースではなく)秒間30コマプログレッシブモードに切り替えて撮影して、あとで動画データから気に入ったコマを取り出してプリントアウトします。この方法でもハイビジョンカメラなら約200万画素相当の解像度が得られ、はがきサイズぐらいのプリントアウトには十分です。(実は動画撮影中に静止画撮影が出来るカメラは実質的にはこれと同じことをしています)
書込番号:8370829
1点
-> ほにゃら2 さん
> 動画撮影中に静止画撮影をした場合、静止画を記録する約1秒間は動画は撮影されないと言っているように見えるのですが実際のところどうなのでしょうか?
おそらくこの説明通りなのではないでしょうか。
動画撮影中に静止画を撮影できる(コンパクト型の)デジカメはいくつか存在するのですが、
基本的にいずれも静止画撮影後僅かな時間記録されません。
三洋(Xacti)の説明では静止画では全画素読み出し(設定にも依る)するために、撮像素子から
の読み出し時間が必要でそれを処理するために映像エンジンを占有するためだそうです。
おそらく5Dmk2も同じかと思います。
現状、動画撮影機能はオマケ的な要素が強いため、本格的にムービーデジカメを視野に開発
するならばもしかして解決するかもしれませんね。
> もし約1秒動画が記録されないとすると、子供の運動会にビデオカメラと一眼レフ両方持っていっているお父さんの負担軽減にはなりえません。
ただ、ビデオカメラと一眼レフの両方を持っていったからと言って、解決するのは難しいの
ではないでしょうか。ビデオカメラで動画を撮影中に一眼レフでも撮影するのは困難だと
思いますし…
書込番号:8370840
1点
ストップウォッチまでは持ち込めなかったけど、動画のブラックアウトは1秒より短いです。
多分その半分。
再生時には、ブラックアウト分の時間、前半最後のコマが静止画で表示されて、抜け落ちた時間が経過すると後半の再生が始まりますので違和感は最小にとどまってました。
ちょうどデジタル放送の受信が一時的に途切れたみたいです。
書込番号:8372077
0点
皆様、ご回答・ご意見ありがとうございました。
サンプル動画を見ますと、普通のHDビデオカメラでは撮影できない映像が撮影できるので、今までの私のビデオカメラとは違う使い道があるのではと認識しました。運動会ではやっぱり使えませんが・・・。
torryさん
S5ISに動画撮影機能があるのは知りませんでした。触ったことがないもので。不勉強ですみません。知っていれば予めあまり期待することもなかったので失望度合いも少なかったかと思います。
デージーフォットさん
本当にその通りですね。最初は私も買い替え見合わせかと思いましたが、前述の通り別の動画の使い道があるかも知れないのでもう少し考えて見ます。買ってみないと使い道も見つからないかもしれませんが・・・。
ぱぱ55さん
すみません、私はいつもカメラとビデオカメラ両方持参で、荷物が多いと家族にも評判が悪いのですが、どうしても両方取りたいのです。そして運動会などのときは、その瞬間はどうしても両方で取りたいというわがままが高じ、今ではKenkoツインアームにHDビデオカメラと1VHS+100-400を両方搭載して同時撮影しております。よく人に笑われますが、趣味なので笑われてもやめられません。同時搭載でも写真主体で被写体を追いかけますが慣れると動画のほうも結構満足に撮影可能です。カメラのシャッター音が盛大に録音されるのと、ビデオ側のズームイン・アウトは殆どできないこと、運動会終了時には上半身がへとへとになっているのが欠点なので、これは5DMk2で連写速度を諦めれば一気に解決か!?と期待してしまいました。それで、失望感のあまり私が当初期待した用途では致命的と申し上げた次第です。前述の通り他の使い道がありそうだと感じてますので、5DMk2そのものが致命的とは勿論思いません。
Y.J.さん
使っているSonyのHDビデオカメラが動画撮影中に230万画素の静止画撮影ができるので同様のことを期待してしまいました。でもビデオカメラで撮影する静止画は5Dやフィルム一眼で撮影する写真とは比較にならないので、逆のことができればと常日頃思っていた次第です。単なる変わった消費者の我侭ですね。でもこんな消費者の我侭を聞いていつかキヤノンが技術的な壁を乗り越えて実現してくれるのではと技術のことは分からずに今でも期待してしまいます。縦位置グリップに動画記録用の別回路とメモリスロットを内蔵して実現できないものでしょうか?それなら縦位置グリップ10万円でも買います。キヤノンさん、次期モデルで何とかなりませんか!!
T-Secさん
前述の通りで同時撮影を何とか自己解決しているのですが何分にも重くて・・・。家内は「私は生で見たい」とか言ってビデオ撮影を担当してくれないんです。まあその気持ちも分かるので一人で二つやってます。前述のHDビデオカメラの静止画撮影は、ずっと写真をやっている身からすれば本当にオマケ程度なのですが非常事態にはそれなりに役に立ってます。でも5DMk2のサンプル動画を見ると、5DMk2で撮影できる動画はオマケ以上の別の価値が動画そのものにありますから別のことを考えたいです。動画撮影中にうっかり静止画撮影できないようにカスタムファンクションで禁止できたりしたら嬉しいですね。
なめこおじさん さん
実機の状況報告ありがとうございます。ちょうどHDビデオ撮影時のドロップアウトと同じ感じですね。悩むところです。
皆様、ありがとうございました。もう少し買い替えについて深く考えて見ます。(というか、考えている時点で、もう買い換えることになっちゃいそうですが)
書込番号:8373467
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
デジタル一眼マニアックの記事ですが出典がYahoo! News UK の記事
からなので信憑性は高いと思います。
http://dslcamera.ptzn.com/entry/0809/0809-111.php
これを読むとマーケティング部門と開発部門との複雑なバランス関係が
みて取れますね。5D後継が1600万画素や二機種というのは噂では無く、
社内でも実際に検討されていた事なのですね。私自身は2110万画素に十分
満足していますが、開発部門がマーケティング部門に屈することなく、妥協
の無いセンサーを作っていたらとどうなるのか気になりました。開発部には
最高のセンサーを作ってもらいたいですが、それも我々ユーザーからのマーケ
ティング調査によって見られなくなってしまうとは何とも複雑な気持ちです。
1点
開発や技術関係者の発言力が強い会社の製品は自己満足に陥りやすく、営業関係の発言を優先させる会社の方が売れる製品を出しているような気がします。
書込番号:8371975
2点
この「キャノンの雇用者」と称する人の話だと、画素ピッチでもっと細かくして画期的な性能とするか、逆にピッチは現状維持でコストリソースをAF性能向上に割り当てるか、今回の製品では中途半端だと言っていますね。
確かにそれは僕もそう思いますし、今回の5Dは微妙なポジションですね。
しかし、これは負け犬の遠吠えですよ。
彼の企画がマーケットあるいは誰かに負けただけです。
設計部にしてもマーケット部にしても最終判断をするのはグループのトップですから、彼はそのトップではなかった。彼は将棋の駒のひとつに過ぎないということでもあります。
社内の葛藤がこのように流れてくるというのはあまり好ましいことではないと思いますね。
彼の存在価値も、もちろん低下するだけです。
5Dは造形的なバランスは凄く良くなったと思います。
視野率98だって文句ないでしょう。
高感度ノイズも多分良いことでしょう。
解像力も申し分なし。
反面
薄暗がりのシーンのフォーカス精度、速度。
スポーツシーンの場合のシャッターレスポンス。
後付けNRなし機と比較した時の画像のキレ、質感描写。
などに不安はあります。
それでも未だフルサイズ機では最も低価格であるということは何よりも増して強みではないかと思います。
みんなマスコミのD3、D700のよいしょ記事に感化されて冷静な判断ができないのでは?
と僕は思いますけどね。
書込番号:8372057
7点
>営業関係の発言を優先させる会社の方が売れる製品を出しているような気がします。
ニコンは 営業関係の発言優先に、方針転換したようです。
書込番号:8372093
1点
画素競争には、いろんな立場、違う考えがあり、なかなか結論のでない議論になりますよね。この話題、スレッドを幾つ立てても終わらないでしょうね。
正直、自分は、1600万画素が5D後継機として出てくればと、淡い期待を持っていました。キヤノン技術者が高画素化を選択せざるを得なかった事情と落胆、痛いほど分かりますね。全く同感です。自分には2000万画素超えは全く必要ないし、すごい迷惑です。5DでもA3ノビで何の不満もありませんでしたし、全紙に伸ばすつもりもないし。
自分のようにJPGを使わないで、RAWファイルの現像ワークフローでそれなりにやっていると、RAW一枚25MB以上となると、DVDへの保存作業と管理保管が馬鹿になりません。1日、撮影に出掛けると500枚以上は普通ですから。
5D後継機を買うつもりでフルサイズ用資金を確保してきたけど、A900にせよ、5D MarkIIにせよ頭が痛い。NIKON D700にするにはレンズ資産はないし。
普及型1600万画素が来年当たり、でないか様子を見ようかとも思っている。
裏面照射型撮像素子を狙うなら、当分、APS−Cのままで待つのも選択肢か。
書込番号:8372097
6点
ココのところのCとNのバトルは見ごたえ十分ですよね。
この記事とてどこから出てきたのか怪しいのでは?(笑)
書込番号:8372168
0点
>しかし、これは負け犬の遠吠えですよ。
彼の企画がマーケットあるいは誰かに負けただけです。
設計部にしてもマーケット部にしても最終判断をするのはグループのトップですから、彼はそのトップではなかった。彼は将棋の駒のひとつに過ぎないということでもあります。
こんなこと言ったら技術者が可愛そうです。技術開発は永遠に続き、その過程でのマイルストーンでその時点での最適な製品を出すために技術者も会社に協力して徹夜までして頑張っているのです。将棋の駒でもないし、勝ち負けは関係ないでしょう。
書込番号:8372181
5点
3年前の技術水準だと、1200万画素が大変バランスの良い落とし所というのは誰もが納得のいくところです。
ですが、現在は1200万画素維持にしてしまうと感度オーバーで最低感度ISO400にすらなり兼ねません。(これでも文句を言う人が居るでしょう)
1200万画素と高画素を見比べていないから満足なのか、ちょうど従来テレビで特に不満もなかったのがハイビジョンを手に入れてしまったら昔の映像など見ていられない、そんな感覚を連想(予想)してしまいます。
書込番号:8372229
2点
マーケットは日本だけじゃないですからねえ。
むしろ日本のこのクラスのユーザー層は、画素数以外の部分も良く見てると思います。
何しろ仏壇と同じくらい一眼レフカメラが普及したことのある国なんですから。
書込番号:8372231
0点
>開発や技術関係者の発言力が強い会社の製品は自己満足に陥りやすく、営業関係の発言を優先させる会社の方が売れる製品を出しているような気がします。
少し前のホンダが頭に浮かびました
・・・色々書こうかと思いましたが止めときます
>何しろ仏壇と同じくらい一眼レフカメラが普及したことのある国なんですから。
そうなんですか(笑
書込番号:8372297
0点
続ですが、技術者の欲求は純粋ですから、お金がいくら掛かろうとプライドを満足するまで頑張ります。この辺をコンプロマイズするのが経営者の役割です。12MP改を踏まえて、その上を狙うとすると24MP〜30MP。これは1系とバッティングするのは目に見えているので、営業部門は猛反対するのでしょう。ということは、1系と5系の開発部門は事業部レベルで分かれているのかなぁ?
書込番号:8372304
0点
そういえば30Dを発売した際に、画素数をアップしなかった理由として「画素ピッチ6.4ミクロン」をキープしたかったという記事が出てましたが、あれが技術者の本音で、営業に押されて
すぐにキスDX(画素ピッチ=5.7μ)を出しています。
1DsmkV、5DmkUとも画素ピッチ6.4μなのは、技術者が頑張ったのでしょうね?
書込番号:8372307
0点
続続です。引用されている技術者は以下のようなことを希望していたのでしょう。
The other one would be a 'revolution' 5d, with a completely new sensor design (so it can actually take a lot more megapixels), dual processor for faster frames per second and the gadgets above with a 'near' professional grade autofocus for the sake of protecting the 1D series and model segregation".
5DMarkVあたりで出てきそうです。
書込番号:8372382
0点
まず、この開発者の嘆きが真実であるならば、噂されている1600万画素の廉価版は出ないということではないでしょうか。
それが出てきた場合は少なくともこれは捏造の疑いが強いですね。
私の場合、撮影した写真の90%以上がISO 100-400になっています。
したがって、個人的にはISO400が100並にというのであればかなり嬉しいですが、ISO6400がそこそこ使えるという程度であれば、ふーんという程度の認識ですね。
連射も使うことは殆どないし、AFも殆どは中央一点です。
書込番号:8372583
0点
もっと凄いカメラをつくれますよっ(^^)
って言っているのでは?ないでしょうか?
f^_^;
書込番号:8372690
0点
ベイヤー配列ではない撮像素子をという話なら面白いかも知れませんね。
外見上の画素数だけならベイヤー配列のほうが水増し?されるわけでしょうから、確かに、マーケティング的には画質より画素数という圧力が掛かりかねませんね。
書込番号:8372707
0点
これ読むとワクワクする反面、リークした人はまさに負け犬だなぁと思ったり、
そう思わせておいて、実は会社ぐるみの観測気球なんだろうなぁ…、
とか勝手に想像して楽しませていただきました(笑)
ともあれ、この5D2は絶妙なスペックで登場しました。
必ずしも私は満足していません。しかしそれさえも、
わざと悪い点を残して、ユーザーをより高い極みに誘う手口かと、
そう考えてしまうようになりました。
書込番号:8373372
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
ボディはKDNですがレンズはLも一応あるので、
次もキャノンにしようかな〜
どうせなら5Dmk2を奮発してって思っているものです
この前とある場所での店外展示会で
ニコンのD90を触らせていただいたのですが、
民生用の10万くらいのハイビジョンビデオカメラでは難しい
目的の被写体を浮かび上がらせた表現
(あくまでカメラの液晶での確認ですけどね)が、50万以上するセミプロ用のハイビジョンで無くても(制約はとっても多いですが)出来ることにいたく興味を持ちました(MF専用は悲しいですが)。
で、この板を見ていると一部の方は動画再生機能に対して
「ユーザは望んでいるんだろうか?」
的なことをおっしゃっている方もいますが、
(煽りは無視ね)
メーカが新しく出来る機能を提案してくれているんだから、
それをまずは使ってみようかと思うんです。
皆さんならどういう動画作品を取ってみたいと思いますか?
どうせなら製品が出るまでわくわくして待った方がいいじゃないですか
ってことで御自由に意見お待ちしてます
2点
かカくドっつトこムさん こんばんは
40Dで我が家の猫ちゃんがじゃれているのを撮ったりしてます
5DMKUを買ったらそれをまず撮ってみます
後は皆さんの意見を参考にさせていただきます
せっかくある機能ですので活用しないと損ですよね!
書込番号:8368249
0点
私は動画に興味が無いのでデジイチやっています。
一眼カメラは楽しいです。
そんな私でも是非撮ってみたい動画は...魚眼レンズによる撮影。
魚眼レンズでは、速く動く被写体が面白そうな気がします。
書込番号:8368259
1点
僕は、やはり100万円出しても民生のビデオカメラでは絶対に撮れない被写界深度の浅い画が撮りたいです。
ピンを外した状態でスタートして、スーッと被写体にピンが合う画とか。
逆に、4GB分なんて長回しは絶対にしないでしょうね。
記録目的に使うものでも、使えるものでもないですから、純粋に作品作りしたいです。
楽しそー(^o^)
書込番号:8368279
1点
動画は非常に興味ありますね。
最大12分が長いか短いかはあると思いますが・・・
どんな写りをするか興味はあります。
動画もいいですが連射枚数5枚/秒は欲しかったかなと。
そんな意見を言いつつも、私のお小遣いではまだちょっと
手が出ないかな(^^;
書込番号:8368312
0点
民生用のハイビジョンビデオで撮影もし、
コンデジの動画機能も楽しんでます。
(先日旅行したときは、写真は5D、動画はG9で住み分けてました)
で、つくづく感じたのは、長時間連続した動画って案外
観るのに疲れるんですよね。ほんの数分、長くても五分くらいの
ミニサイズの動画はいつでも気楽に再生できます。
結婚式とか学芸会とかでは本式のビデオが活躍しそうですが、
日常のメモとしての動画には一眼レフに付属した程度の機能で
十分なんじゃないかって気がしてます。
どんな高画質な、或いはクリエイティブな作品作りが可能であっても、
僕は結局気楽に楽しんでいくと思いますよ!
気負わない方が愉快ですって!!
書込番号:8368362
2点
動画撮影どれくらい出来るんでしょうかね?
よく調べて何ですが、レンズの画角とおりに
撮れれば結構いいかも知れないですね。
16mmとかの画角って普通の家庭用ビデオとかでは撮れない
世界なのでEFレンズを目一杯使って撮れるのなら
価値がありそうですね。
レンズ交換式のビデオカメラって軽く50万とか超えちゃいますからね。
あと、HDMIの出力を録画できるレコーダー部も作ってくれるとありがたいですね。
問題はバッテリーが喰うんでしょうね。
でも、発売はだいぶ先だなぁ。。。
発売延期にならないといいけど。。。。
書込番号:8368378
0点
私は動画歓迎です。
スナップばかり撮ってます。
コンデジでは数十秒の動画クリップをスナップショットに挟むようにしてますが、とても重宝してます。
●逆上がりをして得意げな子供の顔
●綺麗な器に料理を盛りつけ、湯気がたって旨そうなサマ
スナップショット前後にこんな動画クリップを挟めたらとても楽しいですね。しかも、高精細な一眼で。
黒いレンズは何本買ってもかみさんにばれないけど、ボディはさすがにバレるだろうなあ。
書込番号:8368396
1点
車窓撮りをする場合、ガラスの汚れが写らないだろうと想像してます。
1/5インチくらいのセンサーのカムコーダーの広角側は、レンズにくっつく位までピントが合ってしまうのが嫌でした。
書込番号:8368406
1点
結婚式で新郎新婦がキャンドルに火を付けるシーン
そこをフルサイズ&円形絞りレンズの綺麗なボケで撮ってあげると喜ばれるかも知れません(動画撮影)。
ただ失敗すると酔うかも知れませんね?。
あと顔認識も有るようなので普通に外で子供さん達を撮るのにも重宝するかも知れません。
書込番号:8368417
0点
こんばんは
DAISOと申します。
私も黒い一眼ボディで動画を撮るというのはイメージできませんが、
何か使っているうちに面白い使い方を発見できるのでは、と前向きに
考えています。デジタルビデオのように24コマ/秒とかの機能があれば
ちょっとしたショートムービーのまねごとぐらいできそうな気がしてます。
ただ、明るいLレンズをそろえたくなってしまいそうですが。
書込番号:8368432
0点
私は動画は全く撮りません。
そもそも動画に興味がないから一眼レフを買っているわけです。
ここの掲示板で動画を議論しても参加者は少ないでしょうね。
もっともニコンD90の動画に関しては「画期的とか革命的」という大合唱がありました。
それをはるかに凌駕する5Dmk2の動画(フルHD+ステレオ音声+ボケの大きさ)なんですが、あの人たち、どういう感想を持ったんでしょうかね。
まさか、あの人たちは新製品ネット評判上げのさくら要員じゃないんですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=8269153/
書込番号:8368577
1点
現在はムービーモードの利用の機会はそんなに無いと思いますが、あればよかったシーンで使えば得した感じになると思います。
あればよかったシーンの例;
・同窓会、結婚式などで個々の記念写真。大好きな人や知人の挨拶をムービーで。
・旅行写真。地場の名士やおっさんの語り口をチョッとムービーで。
・名所・旧跡、スポーツ、等々の写真。そこの全体的雰囲気をムービーで。
・かっこいい写真を撮るつもりではせ参じたが写真にはなりそうも無い。次善の策としてムー ビーで残しておけば少しは思い出になりそうな場面で。
・山の中で鳥が鳴いている。ロングで引っ張り音も同時に。
・マクロで花の写真を撮っていたら、珍しい昆虫が飛んできた。その動きをチョッとムービー で。
・その他いろいろあると思うのですが・・・?
私も他の方のいろんなアイディアを知りたいです。
書込番号:8368601
2点
風に揺れる花、雨に打たれる花などの動画を撮ってみたいです。
風が吹くと、花の写真はやることがなくなりますからね。
とりあえず、ひまつぶしにやってみたいです。
けっこうおもしろそうな予感もしますが。
書込番号:8368648
0点
とりあえず狭い被写界深度を生かした撮影を出来る人は
非常に少ないでしょうから、無闇やたらと使う人が増えて
欲しくはないです…
何を撮りたいかが解らなくなるでしょうから…
それより、広角レンズのラインアップの方が非常に魅力が
あるのでは?
FullHDで撮影出来るカメラで、レンズキットでの撮影でも
かなり魅力はあります。
あと撮像素子の大きさは被写界深度だけでなく、高感度時の
ノイズにもかなり有効だと思います。
もしかすると夜空の撮影もテレビ局の高感度カメラ程でなく
とも、かなり期待出来るかも…^^
画質に関してはキヤノンですから期待してますが、容量が…^^;
FullHDで4GBのカードで約12分…
安いチップを使わざるを得ないですから、しょうがないですが…
書込番号:8368667
0点
あたしゃ声を大にして言いたい。
このセンサーで撮った動画は、これまでの民生用カムコーダーではなかった画が出てくるんですって。
被写界深度、豊富なレンズ。対角2インチのハイビジョンカメラなんて他にないんです。
書込番号:8368669
3点
僕はどっちかっていうと、画質云々より、実用というか記録本位で、画角は半分に
なってかまわないし、SD画質でも全然いいので、IVISがそのまま内蔵されているぐらいの
簡便さ(AF、ブレ問題、音声)でさくっと撮れたほうが良かったです。
SONYの専用CCDライブビュー方式みたいに、別のCMOSがあって、そこで撮影した
画像で全然かまわないので、位相差検知でAFがバリバリ合ってくれたら。
書込番号:8368719
0点
5DMKUを予約してしましました。
動画も使ってみたいです。
動画撮影時に AF と IS は働くのでしょうか?
書込番号:8368730
0点
仕事でHDビデオカメラ(いわゆる肩のせタイプ)を使っているムービーキャメラマンです。
5D Mark II のHD動画は、「画期的、革命的」だと思って注目しています。
もちろん、まだまだムービーカメラとしての使い勝手は悪く、メイン機になりえるとは思っていませんが、明確な狙いがあり画をじっくり作りこみたい時、今まで撮れなかった映像が30万円そこそこのカメラ本体と数万から数十万の交換レンズで撮れるのですから、衝撃的ですよ。
コーデックに関しては実データをいじりながら評価する必要はありますが、38MbpsのH264ですから35MbpsのXDCAMに迫る(超える?)高画質が期待できそうです。
書込番号:8368840
2点
動画ねぇ〜〜〜!!!コンデジでも使ったことないし。
孫でもいれば写すんだけど我家にはいないし。寂しい映像ライフかな。
書込番号:8368860
0点
動画、僕には必要ない機能ですが、これって、1コマ切り出しとかできるんでしょうか?RAWで。
できるなら、連写が速い必要はないですよね!
書込番号:8368883
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
あら 暗夜行路さん こんにちは。
こんなところに、お出ましとは、ビックリしました〜
マウント乗り換えですか?
お待ちしておりますヨ
私は多分買っちゃいそうです。 娘がいるので、動画が魅力的なもんで。
書込番号:8365002
1点
買いますよ〜
先日、車の修理で予定外の出費をしてしまったので、又貯金しなくちゃですσ(^-^;)
書込番号:8365010
1点
こんにちわです。
いやぁ〜真剣にフルHDカメラを買うつもりでしたから、この機能は本当に嬉しいですね。これで子供の運動会なんかでも、ビデオカメラとデジイチの二台を同時に撮影なんて事しなくて済みそうです(^^// 直ぐには買えそうにないですけどね(^^;;
ZEも気になるし・・・ZEで動画撮影なんかもしてみたいですねぇ〜 ではではm(_ _)m
書込番号:8365028
1点
gatuさん
ひやかしじゃないですけれど、様子見です。
フルサイズとフォーサーズは補完的に使えるかもなぁ〜って見てます(^^
gatuさんは5Dか5D後継機が気になっていたようですもんね。
まぁ今日はキヤノン板はきっとお祭りになりそうですから、にぎやかなほうが良いと思って。
書込番号:8365030
1点
あれ?こっちは空いてますね〜(笑)
24-105は持ってますので、私はボディのみ購入予定です。
思ったより安くてラッキーです!
でも年内は無理なんですが・・・(笑)
書込番号:8365034
1点
私はレンズキット買いたいなぁって
しかし、タムロンA09が手元に・・・ しかし行ってしまいそう。
やっぱり動画&高感度が子供撮りメインの私には、マッチしていそうでやはり買いですね。
でも、A09も好きなんでボディのみで行くかなぁ
悩みどころです。
書込番号:8365085
1点
gatuさん
A09と24-105の両方持ってますが、結構使い分けできますよ。
ただ、5DmkUは高感度の描写が良さそうなので、24-105が付けっぱになりそうな気もしますが…。
子供撮りには動画便利ですね。
望遠レンズ付けての撮影は、腕が死んでしまいそうですが(笑)
書込番号:8365154
1点
最近、EF24-70mmF2.8Lを手放して、24-105mmに乗り換えることを検討しています。
てっきり、24-70mmF2.8L ISが来ると思っていたのですが、しばらくは、このセットで
販売が続くのでしょうか? どのみち発売は11月末ですし、廉価版(7D?)の登場までは
静観して、判断になりそうです。
書込番号:8365222
1点
5D mark2にはこのレンズがベストマッチなんですか?高画質ならEF24~70mm F2.8Lとかの方がときめく写真が撮れそうな気がしますが・・・・?レンズキットのお買い得感と、撮った写真見てからの満足感・・・迷いますわ
書込番号:8365227
1点
いつ出るのか気になって、時々覗いたりしてたんですが、ついにですね。
スペックに関してもほぼ皆様方?や私の想像に近いし・・・もう即決です!!
フルサイズの威力がどんなものかを、自分の道具で確かめられる機会がやってきました。
もちろん撮りたいものが変わる訳ではないけど、いろんな面で変化はありそうです。
選択の余地は全くないんで、発売前予約イキマス。
かなり頑張ってくれた愛機40D。お疲れさまでした。
書込番号:8365235
1点
小鳥遊歩さん一番乗りおめでとうございます。よ!へたれ!(笑)
レンズキット予約しました。これからキャノンでがんばります。
このレンズどうなんでしょう。最初の一本としては無難なのかな?
書込番号:8365291
1点
>5D mark2にはこのレンズがベストマッチなんですか?
基本的に、何がベストかは人それぞれだと思いますけどね〜(^^;;
ただ、私の個人的主観で言わせてもらえれば、現状ではベストだと思います。
初代5Dの時は28-70/2.8Lと24-105Lを使っていて、24-105Lは売却してしまいましたが、1DsMK3(2100万画素)にしてからは、超高精細な為細かい手振れが気になる様になったので、もう一度24-105Lを買い戻しました。
今では、手持ちのズームの中では一番装着率が高いですね。
5DMK2+24-105Lは素直にお勧めだと思いますよ。ではではm(_ _)m
書込番号:8365424
2点
*トントンきちチャンさん
A09と24-105両刀使いですか!! 素晴らしい。
どうやって使い分けているのですか?
安易に屋内は2.8通し、屋外は4.0とかでしょうか?
今回、高感度が更にパワーアップしたようですので、4.0通しでいけそうな予感。。。
だとすると、買いですね!!
夢のISレンズですし(笑) 年末にはいくらくらいになるかなぁ・・・
書込番号:8365472
1点
gatuさん
>どうやって使い分けているのですか?
>安易に屋内は2.8通し、屋外は4.0とかでしょうか?
はい…(笑)
当初はA09だけ保有してたんですが、屋外だともう少し長いズームがいいなと思ったので24-105を買い足しました。
屋外中心で1本だけという時には24-105で、保育園のお遊戯会とかの屋内の時は70-200F2.8ISとA09のペアで、望遠が必要ない屋内でズームが必要ない時はA09(もしくは単)という感じの使い分けです。
Coshiさんもおっしゃってますが、これくらいの焦点距離でも手ぶれ補正が付いてるのって便利です。
それにLなので描写もまあいいですし。
私の現在のズームの構成が、広角:16-35F2.8(旧型)、標準:24-105F4+A09、望遠:70-200F2.8ISなのですが、高感度の状況次第では広角と望遠をF4にしてしまおうかなと思っています。
動画撮影を考えると、軽い方がいいですし。
描写(ボケ量)は単に任せればいいかなと…。
小鳥遊さん、おじゃましました。
マップカメラの4番ゲット、おめでとうございます(笑)
レビューも楽しみにしております。
書込番号:8367026
1点
>小鳥遊さん、おじゃましました。
>マップカメラの4番ゲット、おめでとうございます(笑)
えっ!小鳥遊さんはご予約ですか?おめでとうございます。
書込番号:8367128
1点
BMW M5さん
>えっ!小鳥遊さんはご予約ですか?おめでとうございます。
確かどこかに書いてありました。
とにかくコメント大杉で、どこに書いてあったか探せませんが(笑)
書込番号:8367191
1点
あ、書いてあったというか、自慢されてました(笑)
書込番号:8367202
1点
トントンきちチャン さん、こんばんは。ありがとうございます。
>あ、書いてあったというか、自慢されてました(笑)
次はNEW24mmLを予約でしょうか?
僕はG10でも買おうかしら。
書込番号:8367321
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











