EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)このページのスレッド一覧(全4519スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 30 | 2008年9月18日 22:48 | |
| 1 | 17 | 2008年9月18日 22:44 | |
| 9 | 27 | 2008年9月18日 22:25 | |
| 3 | 10 | 2008年9月18日 21:33 | |
| 2 | 4 | 2008年9月18日 21:07 | |
| 0 | 8 | 2008年9月18日 20:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今日、早速キヤノンで「5D・Mark II」をイジくって来ました。
残念ながらISO:25600にする設定方法がわからなくてテストすることが出来ませんでした。
(ナ・ン・ト、説明員も知らなかった。
家に帰って色々調べたら「高輝度側・階調優先→しない」に設定する必要があると判明。)
以下、ざっくばらんに。。。。
◎よくやったぞぉーー!
・ファインダーの見易さはGood
・MENUが他シリーズと同様の方式になった
・液晶モニターは鮮やか!
(ブッ玉毛ました!!
実際の画像データと液晶モニターに表示された絵は別物じゃないの?と思える程。
日中の野外で見てみたい)
・レンズ周辺光量補正機能は使えそう
・軍艦部の形
(私好みでした)
◎もうちょっと、どうにかならなかったの?
・シャッター音
(ボッコン・ボッコンじゃなくって、シャキ・シャキッした音にして欲しかった)
・連写性能
(秒間3.9コマ。私の予想では5コマだったのですが。。。。)
・値段
(量販店価格で298,000円。この機能でチョット高め?)
・背面のボタン配置
(MENUボタンなどを液晶モニターの左側に配置した点は甚だ疑問)
・ライブビューボタンをイージーダイレクトボタンに割り当てたこと
(40D同様、サブ電子ダイヤル中央のSETボタンに割り当てた方が使い易そうだと思う
のは私だけ?)
◎その他
・顔優先ライブモード&ライブビューは試すのを忘れてました
・動画機能は興味がないので試さなかった
・霧吹きを持っていかなかったので、防滴性能がどこまでUPしたのかを試せなかった
★結論★
「私には必要ナシ!!」
6点
こんばんは!
残念ですが、実はそういう人が増えてくれると非常にうれしい小鳥遊です。今回ばかりは本当に予約したものの極度の品薄が心配でなりません。
まあ、かなり早くに予約入れたんで大丈夫だとは信じたいですけど、やばいかなと。。
でも、鉄道写会人さんのレポートはとても参考になります。ありがとうございます。
書込番号:8368021
4点
わたくしも触ってきましたが、シャッター音は静かになっただけ良かったと思います。
小鳥遊歩さんは、安心するにはまだ早い!
現行5Dを買わずに待っていた方が五萬と居るからね(笑
書込番号:8368160
0点
>現行5Dを買わずに待っていた方が五萬と居るからね(笑
(^_^)/
私の場合、発売日はねらって無いから安心かも。(^^;)
書込番号:8368208
0点
2110万画素で良かったと思いますが、AFと連写がはちょっとですね。
鉄ならちょうど良いではと思いますが。
書込番号:8368215
0点
鉄道写会人さん
来年に出ると噂される、1DMk4に期待しましょう!
書込番号:8368297
0点
鉄道写会人さん(もしくはどなたか)
合焦の速さとか、
シャッターの切れる押し込み深さはどうでしたか?
また、ISO6400でのノイズ感などはどうでしたか?
D3並でしょうか?
F2→10Dさん
小生も11月は静観。値段がひとこなれしたところで、購入したいと思います。
座禅でも組むかな?
書込番号:8368360
0点
>来年に出ると噂される、1DMk4に期待しましょう!
ホ・ン・ト、そうします。
画角1.6倍に慣れてしまったので、今更フルサイズのメリットが
見出せません。
従って、やはり今回はパスです。
少なくとも、鉄撮りには。。。。
あっ、誤解しないで下さい。あくまでも私の撮影スタイルと写風には
このカメラは合わないということです。
書込番号:8368369
0点
>鉄道写会人さん(もしくはどなたか)
>合焦の速さとか、シャッターの切れる押し込み深さはどうでしたか?
M2を使う前に、感触を比較するために現行機を触ったのですが、それとの比較では
「大差ない」と感じました。
さすがにタイムラグというのは死語になりつつあると思います。
押し込みに関しても現行機と大差ないと感じました。
>また、ISO6400でのノイズ感などはどうでしたか?
>D3並でしょうか?
D3に関してはちょっと。。。。
ISO:6400で撮影して液晶モニターで見てみましたが、暗部にノイズ感は感じ
ませんでした。
比較対象が私のメイン機である40Dとになってしまいますが、少なくとも40D
よりは「格段の進歩」があると感じました。
(あくまでも液晶モニターを見た感じですが。。。。)
ホ・ン・ト、液晶モニターはGoodです。
これには感動しました。
書込番号:8368445
1点
ワタシも今回は、買いません。
ペンタ周りのデザインはMkIIの方が精悍な印象で気に入っているのですが、機能面で毎秒3.9枚、測距点-9点、防塵防滴向上(ってなに?)というところが残念です。せめて、防塵防滴だけでも完全な仕様にして欲しかったです。昨年12月に5Dを購入したばかりということもありますが、ワタシには当面現行5Dで十分です。動画機能のコスト分を完全防塵防滴仕様にかけてほしかったです。
完全防塵防滴にできなかったのは、内蔵マイクの孔が開いているためか!? (笑)
期待していたほど「サプライズ」ではなかったですね。残念。
書込番号:8368450
2点
鉄道写会人さん、こんばんわ!!
私も鉄撮りに秒間3.9コマはちょっと・・・。私の撮影スタイルに合わないな、と感じてしまいました。
書込番号:8368452
1点
僕の場合
画素数21Mはいらない
ライブビューいらない
動画いらない
現行5Dを先月購入した
AF点数に変化なし
上記5点の理由から今回は見送りです。
書込番号:8368457
0点
アズティック5Dさん、
>合焦の速さとか、
玩具の汽車を撮影した範囲では、実感できず。
>シャッターの切れる押し込み深さはどうでしたか?
5Dと変わらないと感じました。
また、ISO6400でのノイズ感などはどうでしたか?
モニター確認では十分に使えると思われます。
>D3並でしょうか?
高感度耐性についてでしょうか、高画質についてでしょうか?
高画質についてでしたら、D3と比較よりもソニーのフルサイズと比較した方がイイかもと思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:8368480
1点
防塵防滴に関しては、防塵防滴=1D並みと思われるので、
防塵・防滴機能の向上を実現 といった表記になったんでしょうね。
シーリング図を観ると結構頑張ってるように見えますよ。
書込番号:8368604
0点
鉄道写会人さん
Depas ・Bowieさん
情報ありがとうございます。
切れ味は現行と変わらず ですね。
(現行機は、個人的にはもうちょっと浅いところで切れれば良いのにと思ってます)
D3並でしょうか?は、高感度耐性についてでして、
ISO6400でのノイズ感です。
この辺についてはこれから写真雑誌などで比較結果が明らかになると思いますが、実機を見ての感想を知りたかったのです。情報では、よさげですね。
まぁとにかく「さんじゅうまんえん」くらいの大きな買い物なので、
いろいろ知りたくなるのですね。発表の初日から、(あれ気がつくと次の日になってる)
高精細のソニー機との比較は、ノイズ耐性とのバランスも考えて、見ていきます。
ソニーはレンズのバリエーションがまだ少ないと思っていて、ソニーのレンズ資産がキヤノンや、ニコン並になったら、比較対象と考えます。だって、10万円程度の小三元レンズがないんだもん。
ツァイスがCanon向けのレンズを作ったという事が、何か物語っているような気がするし。。。(ツァイスさん、良い選択だと思います!!)
(フィルム時代(それも四半世紀前)は、ミノルタのファンだったので、多少複雑な心境なのですが。。。)
書込番号:8368714
0点
鉄道写会人さん、もう触ってきたなんて、いいですね。
シャッターチャンス偏重派の自分としては、連射以上にレリーズタイムラグが
どうなのか気になっていました。
>さすがにタイムラグというのは死語になりつつあると思います。
これは、タイムラグについては問題なしと判断されたという意味でしょうか?
40Dと比べて遜色なければ、私も十分購入候補になってくるのですが。
コンマ何秒の違いでしょうから、感覚だけですと比較は困難かも知れませんね。
誰か、数値でわかる方いらっしゃるでしょうか。
真偽はわかりませんが、5D Mark II については、dpreviewに73msecと出ているようです。
40Dはどのくらいなんでしょう?
書込番号:8368740
0点
キヤノンの公式シャッターラグです(40D:30D = 59:65ms)。
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200709/table1.html
書込番号:8368875
0点
ひとまずおめでとうですが。
>鉄道写会人さん「私は買いません!!」
またもやキヤノンは出し惜しみをしたのではないかと思います。
数値的な比較ですが、すでにSONYα900が2400万画素、秒間5コマ、価格30万円台(最終的には20万円台になると思います。)後は不気味なのはニコンのD3X,D700Xでしょう。おそらく2000万画素は超えてくるでしょうし、秒間コマ数もこれより上げてくるでしょう、特にD700Xあたりがこのクラスとガチンコ勝負でしょう。
なぜ画素数をもっと上げなかったのか、秒間3.9はちょっと寂しい。なぜ得意のDIGIC4を2個使わなかったのかと言うことです、高ISO化はもはや常識、他はHD動画などは付録
要はこの機種には“画期的”なものが見当たりません。
「私も検討中ですが、しばらく様子見ですね。
書込番号:8368890
5点
ちゃんと公式に出てるんですね。
うる星かめらさん、ありがとうございました。
書込番号:8368928
0点
5Dのシャッターラグは公称75msで、実測は78msだそうです。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E5D/E5DA7.HTM
3.9コマ/秒は、センサーからこれ以上の速度で読み出せないかと推測します。
今度はリベンジで8コマ/秒にしてください > キヤノンさん。
書込番号:8368942
0点
うる星かめらさん
>3.9コマ/秒は、センサーからこれ以上の速度で読み出せないかと推測します。
ちなみにα900は12bitデータ読み出しですが、5DIIは14bit読み出しです。
たかが2bitの違いですが、読み出すデータ量は何と4倍になります。
ということは、5DIIのエンジン(センサー)は、12bit処理換算なら15.6コマ/秒
の能力がある事になります。
じゃあ何故もっと連射速度を上げなかったのか? それは当然ながら、このクラスのカメラを
使う人には連射速度よりも画質を優先すべきと判断したからでしょう。
(連射速度が必要な人は、50Dor1DIIIを買ってくれと言うことでしょう)
書込番号:8369216
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
D MarkUの高画質を皆さんはどう思います。
EF50mm F1.2L USMは、すばらしいレンズです。私のお気に入りの1本です。
絞りはF 2.0ですのでもっとカリっとする予想ですが、なぜかボヤっとした歯切れが悪い画質ですね。
下記添付のD700のサンプルにやはり負けている感じがします。みなさんの正直な感想はどうですか?
何か力が抜けた感覚に襲われています。
Canon 5D MarkUの公式サンプル
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/sample/downloads/1_portrait.jpg
Nikon D700の公式サンプル
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d700/img/sample/pic_002.jpg
0点
何故下の方と同じ内容のスレを?
しかも同じサンプル...........。
絞ってカリッとした絵にするか、
開けてぼんやり柔らかい絵にするかは好みの問題かと。
書込番号:8372024
1点
>絞りはF 2.0ですのでもっとカリっとする予想ですが
残念ですが50mmF1.2は開放〜F2.8くらいまでボヤボヤです。
書込番号:8372064
0点
50Dの時も同じでした。
5Dクチコミサイトでこのことを書いたら、ブーイングの嵐(チョッと言い過ぎか?)でした。同じことを書きますが、カメラの性能でもなく、レンズの性でもなく、キヤノンのマーケティング関係部門のチョンボではないかと?サイトへサンプルをアップするときに何らかのミスがあり、画像の品質が劣化していると思われます。
最も信用できるのは、実機のデータを自分で持ち帰り、自宅で比較することですネ。
書込番号:8372068
0点
大変失礼しました。
おなじような感じをお持ちの方が他にいたのですね。
私はCanonの大ファンです。ネガティプキャンペーンではないつもりです。
もし、そう感じるなら申し訳ありませんでした。ただ多くの方が同じ感覚に襲われていると思います。
書込番号:8372127
0点
最近、じじかめさんに付けられてるような気が…。(^o^) 光栄です。 って、気のせいですね。 じじかめさん、そろそろフルサイズ、ですよね。 でも、まだ少し高いですよね〜。
書込番号:8372161
0点
返事をする視点がボケてますよ? 50/1.2Lのせいですか?>じじかめさん
書込番号:8372380
0点
公式サンプルはデータがぜんぜん違います。データを一緒に載せてほしかったです。
Avも違うし Tvも、ISOも違いますAvは絞り込めばピントは深く、開けたら浅く
なります。それにしてもCANONはピントが浅いですね。 すごい!
データが違うのを比べるのはドンナモノカナ・・・
書込番号:8372415
0点
画素数もレンズも絞り値も全部違うのですから、比べて何になるという感じですが。
どちらもそれぞれ良い写真と思います。
ただ、解像度を比べるにはポートレートは向かないですね。
解像度の評価にベストな被写体は広角で撮った遠景の風景です。
(木々の枝、ビルの窓、看板の文字など)
しかし一定の画素数を超えると殆どの場合レンズの比較になってしまいます。
単純にデジカメの解像度=画素数です。
書込番号:8372460
0点
スレ主さん、じじかめさん、すみません。 ちょっと飲み過ぎました。 ^^; トホホ。
書込番号:8372507
0点
D700のほうはカリカリすぎのような気もしますね。まあ、好みの世界かな。
こういうのって解像度とかの比較ってよりシャープネスの好み比べみたくなっちゃっているように思いますよ。
逆に5DとD700とを比べて5Dのほうがシャープとか(シャープネスのかけ方とか度外視して)言うのもけっこうありました。
書込番号:8372674
0点
>>そういう趣味はありません。
Takuのパパさんの写真すばらしいですね。冬山の撮影専門ですか!
じじかめさん、近寄らない方が良さそうです。きっと遭難するはめになります。
書込番号:8372860
0点
ありがとうございます。風景写真が一番好きなんですが、最近はマクロにハマっています。マクロも楽しいですね。
書込番号:8373159
0点
5DMARKUの画質は(^^)間違いなくいいと思います
m(__)m
サンプルは(^^)
あくまでもイメージです
f^_^;
画質がどうとか?サンプルで比べずに比べたいなら自分自信で確かめるべきです
(^^)
人それぞれ求めるものや、感性も違いますから
f^_^;
ここで誰かの意見を聞いても千差万別ですよっ
f^_^;
書込番号:8373237
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
私としては、5Dの後継機は50D位のサイズで出てくると勝手に思い込んでいたので
ちょっとがっかりしました。
(勝手に思い込んでいた私が悪いんですけど)
やはりセンサーが大きいと小型化は難しいのでしょうか?
ついでに書かせていただくと、ファンクションボタンの前面にある
逆三角形の出っ張りも、なんだかキヤノンっぽくなくて違和感を覚えました。
IXYもデザインが変化してきていますし、これから徐々に変えてくるのかも。
0点
小さいと重いレンズを使う時に負荷がかかるので、サイズ的に丁度良いのでは
と思われます。
書込番号:8370094
1点
液晶が3インチじゃなければ、もうすこし小型化の余地はあると思いますけどネ。
まあ40D/50Dの大きさからすれば5D2も許せる範囲じゃないでしょうか。
書込番号:8370119
0点
フィルムカメラだと結構小型になっているんですが、デジイチでは小型化はまだまだって感じですね。
>やはりセンサーが大きいと小型化は難しいのでしょうか?
どうなんでしょうかね? フィルムは同じサイズですが、デジではそこが違いますから、センサーの大きさがネックとは思いますが。
書込番号:8370128
1点
もし7D(廉価版)が出るとしたらKissサイズじゃないかと僕は思っています。
1600万画素、連写3.5コマ、ISO1600(差別化のため)、ストロボ内蔵、13万円くらいのところで。
書込番号:8370136
0点
将来的にはもう少し小さな機種も出ると思いますが、消費者心理を考えたときに
大きく、立派なカメラの方がカメラの格(威厳?)が上と感じるのは事実でしょう。
勿論、大きく、重い高性能なレンズを付けたときのバランスも大事ですしね。
個人的にはコンパクトな密度感の高い機種の方が好みですが、このあたりは人それぞれですからね...。
書込番号:8370141
0点
小さければ良いとは思わないですし、自分の手にはこの大きさがしっくりきているので変えないで欲しいです。小さい機種はAPS-Cにあるわけですし。。これでも1Dsに比較したらミラーショックを感じやすいかなと思ってます(大きさより重さ?)
書込番号:8370145
0点
さすがにKissサイズでフルは無理でしょうネ。
書込番号:8370168
0点
私はサイズより重量重視です、軽い方が..その点MK2は現行5Dと同じ810g評価したいと思います。
書込番号:8370191
2点
APSサイズは値下がりも激しく利益も確保し難いでしょうから、フルサイズは暫く高級路線だけで行くのではないでしょうか。
一度小さくて安いのを出しちゃうと各社泥沼になり後戻りできませんから慎重に行くと思います。
ただ奇しくも三つ巴になってしまったので次の一手は低価格化になりそうな気も・・・
書込番号:8370207
0点
デザイン的には賛否両論あると思いますが、僕は丸くて流線型の現行5Dのほうが好みではあります。あまり角張ったデザインが好きじゃないので。でも、5Dmark2のデザインも悪いとは思いません。
大きさも、丁度良い大きさだと思います。
ただ、まだ外見の細かいところまでは分かりませんが、シボ皮の質、変わりました?50Dな近い質でしょうか?
書込番号:8370251
0点
50D 145.5(幅)・107.8(高さ)・73.5(奥行)mm
5D2 152.0(幅)・113.5(高さ)・75.0(奥行)mm
7mm、6mm 、1.5mm
うーん。イメージで言ってませんか?
うちにある40Dと5Dでも持った感じ全く印象変わらないですが・・
書込番号:8370321
0点
私も、ダウンサイズされたフルサイズがラインナップされるのを期待してます。
今回の5D2は、あれだけの機能アップが有った割りには、アップサイズされなかっただけ大した物だと喜んでます。
手持ちのカメラ、1台壊れないと買い替え出来ないのですけどね(苦笑)
書込番号:8370326
0点
私はこのサイズでもあまり気にならないですね〜!
小さいカメラも好きですが…。レンズとのバランスを考えると、
このくらいがいいのかなと思います。
手持ちのKISSDNに24-70を付けるとちょっとバランスが良くなかったりしますし…。
1D系も好きなのでもともと大きい方が好きなせいもあるかもしれません。
将来的にkissサイズのフルサイズ機も選択肢の中にあってもいいとは思います^^
書込番号:8370360
1点
私もダウンサイズされたフルサイズがいいなぁ
大きさだけでなく、値段もダウンサイズ、画素数も今までの5Dと同じく1280万にダウンサイズすればそれだけで5コマくらいは出せそうな気がします。
書込番号:8370381
1点
大きさは使う人の手の大きさによって違ってきますね。
自分の手の大きさだkissサイズだと小さすぎて合いません。
大きさよりも重さが軽くなった方が嬉しいです。
かといって軽すぎても手持ちの場合安定感がなくなりそうですね。
自分は年末に購入を予定しています。
書込番号:8370391
0点
センサーが大きいですもんね、十分コンパクトだと思いますけど。
後、フルサイズだとイメージサークルが大きいので、レンズも大きくなりますよね。
カメラの場合、画質、性能と携帯性はほとんど反比例すると思った方がいいかもしれません。
書込番号:8370397
0点
サイズを小さくするにはまずペンタプリズムを小さくしないといけません。
(D3→D700が例)
ファインダー視野率や倍率を下げて不満が出ないならやってくれるでしょう。
書込番号:8370507
0点
フルサイズが一般の人にも普及するかどうかはKissサイズにできるかどうかと10万円を切れるかどうかがカギだと思います。
何年後になるかわわかりませんが。
書込番号:8370692
0点
個人的な意見ですが、買う側の心理としては安い方が良いと言うことはあります。
しかし、買った側の心理としてフルサイズとAPCサイズの差別化は欲しいですね。
フルサイズが普及する必要も無いと思ってます。
書込番号:8370725
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
これだけの高画素なので、なくても別にいいじゃないでしょうか。(辺に大きくなるよりは)
2重書き込みができたら安心とも思いますが、カメラCFカードの信頼性があれば大丈夫かと。
※もし他の理由だったら、すみません。
書込番号:8369569
0点
SDとのWスロットならあったほうがいいと思いますが、フルサイズでD300より軽いのは
すごいと思います。
書込番号:8369778
1点
動画は容量をどれ位くうのか不明ですが、CFは4Gのものしか所有していないので個人的には、
写真はCF、動画はSDHCカードみたいにして保管できると嬉しかったですね〜。
書込番号:8369861
0点
>WスロットがないぃぃぃTwT
皆さんの予想は無い方が多かったような?
ニコンのD3のような使い方ができるWスロットがいいですね。
書込番号:8369884
0点
皆さん、こんにちは^^
よくぞここまで頑張ってダイエットに成功しちゃったね・・・5D mark Uさん。
(⌒▽⌒)アハハ!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00491211147.00490111151.00490711133
810gって凄いと思うんだけど・・・(*^.^*)エヘッ
ヨシ!!決めた。。私も頑張らなくっちゃ
購入に向け作戦開始・・・ε=ε=ε=ε=\(;´□`)/
書込番号:8369888
0点
昨日、トラの16GB 300倍速(UDMA)を買ってきた。2万円。やっぱSDHCよりも高いね。
書込番号:8370070
0点
私もCF買い増しになりそうです。
今は4Gが2枚、8Gが2枚くらい、2Gが数枚ですが、
動画も撮るとなると大きいサイズが必要になると思いますし…。
パソコンはちょうど今買い換え中なので、時期的にはよかったです。
書込番号:8370373
0点
※もし他の理由だったら、すみません。
画像を振り分けたいんですぅぅぅぅ
ってゆーかひとつのカードに
せめて複数フォルダーをつくれるようにならないかなぁ
たとえば
動画フォルダー
ジェイペグフォルダー
ローフォルダー
とかいう使い方がしたいです。ぁぅぁぅTwT
書込番号:8372615
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
見てきました〜。
今となっては全部他のとこで得られる情報と同じですね。
ただ、元のサイトの動画掲載日時が9月8日。
もう少し早く見つかっていれば、すごかったなぁ。。
書込番号:8370556
0点
日本語で説明動画URLです。
シャッター音も聞かせてもらえます。
http://bptv.nikkeibp.co.jp/article/080917/080917955.html
シャッター音、5Dと比べるともっさり感がないような。
早く実物で聞きたい。
書込番号:8371432
2点
10205さん、プレマオさん
有益な情報ありがとうございます。
日本語の方をみたら高感度や動画の実写があって大変参考になりました。
動画もよさそうですね。
欲しくなってしまいました、MarkU。
書込番号:8371482
0点
>>ユーノスロードスターさん
わたしも動画よさそうだと思います。
動画機能の要・不要の視点からの意見も飛び交っていますが、
いままであったビデオ撮影とはちがう、想像しなかった楽しみ方とか表現技法なんかが
はやるのでは?とか考えると一眼レフ+動画という組み合わせはありだと思ってます。
たとえばですが、動画をビデオ代わりとして使うんではなくて、
たとえば風景を雲の動きとか光の移り変わりなんかを三脚を立てて定点撮影とか・・
水のせせらぎやら小鳥のさえずりなんかも録音されていて、とかいう楽しみ方もいいんではないかと。
観賞もハイビジョンテレビで空気感を思い出しながらとか。
キヤノンも、「一眼レフに動画機能つけたら、意外な楽しみ方があるかも」
という投げかけというか実験というか、そういう意味もあるんではないかと思ってます。
書込番号:8372421
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/goods_list.html?pagesel=2&catesel=2
但し、予約多数のため現在は受付中止です。参考のため。
0点
ボディが¥268,200.
レンズキットが¥358,000.
で、各店ほぼ横並び状態ですね。
5D2を買う人は、既にレンズ資産をお持ちの方が多そうですから、
ボディ単体の方が出るのでしょう。
私はレンズキットを目指して、週末にでも三星カメラへ行ってみます。
では〜。
書込番号:8371176
0点
>で、各店ほぼ横並び状態ですね。
つーか、ここでの最安値の店がビックカメラですからね。(^^;)
本格的に値動きが始まるのは 11 月に入ってからでしょう。
発売日には 250,000 円台にはなっていると思います。
僅か 9,000 円で済みますから。(^◇^;)
書込番号:8371238
0点
やはり26万円くらいなんですね〜!
お買い得感はありますね!
予約したキタムラからはまだ連絡がなかったりします。
書込番号:8371239
0点
私は地方在住ですが、カメラのキタムラでは263000円が初値と言ってました。
D700とほぼ同額での販売との事。
東京地方では、25万円くらいですかね?
1DsMarkVが3台買えますね。
ニコンの板でもD800(フルサイズ2480万画素)の噂が出てますね。年末発表か?25万円?フルサイズも半年サイクルの時代になったのでしょうか?
書込番号:8371944
0点
カメラのキタムラ大阪ナンバ店では、価格は268,200円(大手の10%ポイント分安い)ですが、ミナピタカードで常時5%OFFになりますし、セール中は10%OFFになります。(付属の1%ポイントで5年保証)
ここが全国一安いと思います。
書込番号:8372143
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










