
このページのスレッド一覧(全522スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 19 | 2021年5月9日 14:09 |
![]() |
24 | 25 | 2020年12月20日 10:13 |
![]() |
22 | 14 | 2020年6月23日 19:22 |
![]() ![]() |
25 | 17 | 2022年10月17日 07:12 |
![]() |
19 | 7 | 2020年11月8日 16:27 |
![]() |
137 | 52 | 2018年4月8日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
今更ながら、この機種に3万縁は無いけれど、コレも何かのご縁で、レンズ二本と共に入荷♪
シグマの18-200mm簡易マクロの高倍率ズームと中華製50mmf1.8の二本♪
縦グリ付いているけれど、余り電池持ちは良くは無さそうな予感!!
その昔D300を使っていたけど、背面液晶やメニューは別物的に付いて居るだけの代物ですね♪
勿論分かっていて買いましたがっ!!(笑)
色は好みなのは分かっているので、後はフォトショップの超解像度現像に期待です!
iPhoneからだと、大き過ぎるjpegは通信印刷出来ないアプリなので、お手頃カメラかな?
いい写真が撮れたらアップいたしますので、この機種で撮った写真が有れば掲載願います♪
あと、設定等でヒントが有れば教えて下さい♪
因みに、AFスピードは十分満足な範囲です♪
書込番号:24076093 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ワァーS5 Proだ〜
見かけると手を出したくなるんですよね。でもなかなか状態がいいものもなく....
加えてレンズ大半がEタイプになっちゃったので、AF使えるのが14-24とMicro 105/2.8Gくらいしかなくて
D300、D700、D3もそうなんだけど、古いニコンデジタル機って液晶の隙間にホコリとかクモリとか多いんですよね...
ニコンの赤鉢巻が黒くなってますが、引き締まっててこっちの方が好き、加えてペンタ部もかわいい!
α-7 DIGITALも最近まで使ってたので6MP程度だとあまり気にならないかな
書込番号:24076129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のご返信ありがとうございます♪
α7デジタルを自分もチョイと前まで使っていて、晴れの日のスナップに良くE-P3何かと共に持ち出していました。
今はポートレート中心の修行になったので、滅多に花スナップに行く機会が減りました♪
また、コレを機会に月一以上の花スナップ再開致します♪
書込番号:24076152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>♪Jin007さん
購入おめでとうございます。
自分もS5Pro使ってます。
シグマ17-70oCを主にDX35oです。
60oマイクロも欲しいのですが。
色は最高ですね。
グリップがあるならエネループ(白)がオススメ。
重くなるけど、バッテリーの心配はないと思います。
自分は純正を予備、エネループを2セットで運用してます。
D200発売当初、ニコンを使ってるプロにグリップにエネループがバッテリー持ちが良いと言ってたのを思い出してグリップを探しました。
>seaflankerさん
YouTube見るとD300は液晶のゴミ、曇り除去の動画がありますね。
時間がある時にチャレンジしてどうですか。
書込番号:24076159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いらっしゃいませ、沼の中に(^O^)
最近、タムロンの70200mmF2.8を調達したのでのんびりと(^O^)
昨日、有馬近郊を散策しましたが、新緑が爽やかでして。
次回はS5Proを同行です!
書込番号:24076433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕は姉妹機のISpro使ってます
なにげにLVも出来る出来る子です(笑)
書込番号:24076546
0点

S5proは独自のハニカムCCDで
ダイナミックレンズが広く
写真館が良く使ってました
営業写真はダイナミックレンジ優先
フィルム時代は軟調のフジSN160が営業写真の
御用達フィルムでした
書込番号:24076715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D200は、前期・後期 (S5Pro同体裁) と持ってますが、S5はS3Proでお腹いっぱいになって。
D200も殆ど遊軍状態ですね〜。
程度が良いとそれなりの価格ですから、躊躇してるってのもあるかな。
書込番号:24076759
2点

>with Photoさん
ありがとうございます♪
CCD系統は主に花スナップのお供していました♪
α7デジタルやライカM8等
ただ夕方からは厳しいですが!(笑)
同時にシグマの便利簡易マクロズームの18-250mmと、安さのユンノの50mmf1.8をゲット!
多分、NIKONのレンズには行かないでしょうが、広角ズームは欲しくって、花スナップに持ち出したいですね!
書込番号:24076988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
あら!持っておられたのですね♪
シャッター音も良いです♪
書込番号:24076996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
自分はS3PROとの違いもわからぬまま、Myお写ゃん歩カメラとして、CONTAXと共にポチリ♪(笑)
その為に、新古品の75,000円程の単焦点レンズを諦めました♪
カメラ2台+レンズ3本の資金とすれば、安い買い物?(笑)
書込番号:24077022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数年前入手してみたけれど、まさかハマるとは |
こちらも登場はS5の頃に近い。最終刊行から9年間の沈黙を破って新刊が |
最近はサアラズ・ア・ラ・モードのほうに重点が |
スタンド無し自立より、外に連れ出した後の手入れのほうが大変です。 |
こんばんは、遅くなりました。
S5Pro、程度の良さそうな個体を見かけることなくなって久しい中、入手できて何よりです。
確かに現行機はスペックにおいては文句無しでしょうけど、同時に道具感や撮った実感等も失われてつまらなくなっていった(?)気もします。
縦グリ……通称座蒲団がついていれば(単三電池ホルダーも)エネループ運用ができるので、純正電池が出荷終了してしまった現在でも心強いかと思います。
互換品はまだ残ってますが、気休め程度といったものが多いようなので、不安感はあります。
電池の持ちは確かに多めですが昨今のミラーレス程でもなく、レフ機であっても過去のソニー機のように、しばらく使わないとカラになっているといったことはありません。
iPhoneに限らずあまり大きな画像データーは通信電波状況に左右され、そうでなくてもエラーで全部消えてしまうこともあるので、自分も大きくはしていません。
最も大きくなくてもエラーで消えることは珍しくありませんが……
設定などは自分で使いながら身につけていくしかないのですが、姉妹機D200よりはマシといっても現行機に比べじゃじゃ馬ぶりは健在で、晴れた日の外撮りであっても油断できない面があるくらいでしょうか。
最もそれも味のひとつなんですけどね。
レンズ、自分はDX18ー55VRUを付けっぱなしにしていて、ほとんどこれで済ませてしまってます。
一応は20〜50までのNIKKOR単焦点はありますが、ほとんど使わなくなりました。
まぁこれは人それぞれなんですけどね。
撮ったもの、写真ではなく画像レベルですが、普段は写真そのものより限定品を持っているか否かが重要な環境に居るものですから。
書込番号:24077437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ブローニングさん
素敵な写真アップありがとうございます♪
フクロウの写真がかわいいです!
今週末もポートレート2本入っていますが、中華製AF-s50mmf1.8もどきを着けて撮って来ます♪
書込番号:24077454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hinami4さん
長文ありがとうございます♪
中古充電池は行きつけのカメラ屋さん数店にも無かったです。
Amazonで一個注文致しました。
あと、シャッター音がシャッター音らしくて、良いですね♪
撮っている感は素晴らしいです♪
iPhone11→CANON S1では100枚程プリントいたしましたが、一度だけ、プリント中断が有りました。
目安として、データ量はわかりませんが、ざっくり2400万画素位までは大丈夫かな?と、思いますが。
α7RVのjpegはMサイズにしています。
ま、S5 PROでほ余裕です!!(笑)
書込番号:24077465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

♪Jin007さん
こんばんは。
S5Pro入手おめでとうございます。
数年前まで使用していたのですが、撮影中に転んで、私の腕と共に、Bodyの方も骨折してしまいました。
腕は治ったのですが、Bodyはグリップ部の亀裂と変形により電池の抜き差しが出来なくなってしまい、
新たに入手したときの為の部品部品取り取っておいた次第です。
以来、本器は使ってませんでしたが、最近、美品を入手し週末に向けワクワクしております。
本当は、桜の時期に使いたかったのですが、間に合いませんでした。
Fマウントのレンズもほとんど手放し、16-85のみです。
また、あまりお金をかけずに少しずつ集めてみたいと思います。
ではまた。
書込番号:24079135
1点

>よびよびさん
写真アップありがとうございます♪
再購入おめでとうございます!!
Fマウントレンズもα7RV購入時にドナドナしたのですが、今更ながらなS5ProとFマウントレンズ2本の購入!
月一の写真サークルにて、ボチボチ楽しみす♪
書込番号:24079601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

♪Jin007さん こんにちは
自分の場合 このカメラのベース機種のD200ですが Dタイプの80‐200oF2.8 中古価格も安いですし 開放では少しフレアー出やすいですが F3.2まで絞ると描写力良くなりますし 今のレンズとは違い厚みのある描写面白いのでお勧めのレンズです。
書込番号:24079668
0点

S5プロはNIKON Fマウントでしたね、フィルムカメラ時代から、フジはボディーに
関する限り、NIKONの下請けでしたからその流れの一つでしょう・・・。
がっしりとして多少重いかなーと云うボディーでしたが、良く造られていました。
写真をじっくりと撮りたい方には、AFドンピシャ!!の機種よりも、こうした適度な
AF機能がもっとも相応しいカメラなのかも知れません・・・。
書込番号:24081318
0点

>もとラボマン 2さん
80-200mmのDタイプ、頭の角すみに入れておきます!
ありがとうございます!
書込番号:24127140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
finepix F700から、富士フィルムのハニカムCCD SRに憑りつかれています。
もう使用頻度は少ないのに、時々いい色が出るからと思い出したように使っています。
しかも、ニコンFマウントが使えるから。
マイクロフォーサーズでミラーレスデビューし、AFの速さ、手振れ補正の進化、画像処理と驚くばかりです。
ニコンFマウントを整理することを考えていています。
が、方向性が決まりません。
S5Proのフィルムシミュレーションなど良さを継承しつつ、連写など弱点を強化できるシステムはできないものかと。
F700を超えていると思えるコンデジに出会えているのに手放せない、理に背く自分がいますが。
古いデジカメのレビューのせいで、懐古してしまい、かつ富士独自のCCDとかダイナミックレンジ拡張とかフィルムシミュレーションがついているとかの理由で、S200EXRを購入する始末。
使ってみて機能が素晴らしく、(富士フィルムらしさがあり、使いやすい)流れをくむものや、近いメーカーの最近の機種も気になり。
フルサイズとか、AF追従とか、きれいな色とか、いいレンズがあるとか納得して代替できるものを探しています。
S5Proユーザーやこの掲示板を訪れる人の知恵を拝借させてください。
5点

例えばですが、他メーカーのRAWファイルをパソコンに取り組み、一度にフィルムシミュレーションの書き出しができる環境があるなら他メーカーのカメラで事が足ります。
マイクロフォーサーズは、コンパクトにシステムが組め、俄然稼動率は高いのですが、画像の粗を探すときりがなく。
現環境のままか、ニコンフルサイズミラーレスに行きたいと。
CMOSのローリングシャッターも気になったりとか。
しかし、ソフトウェアでのフィルムシミュレーションの手間がかかりすぎるなら、富士のXマウント。X-S10なら、機能は十分。センサーも富士フィルム独自の配列。
いいなと思えるモードもある。
などなど。買い増しにせよ整理は必要で。
書込番号:23831584
1点

TOCYN2さん こんばんは
このカメラの場合 一つのセンサーの中に 高輝度と低感度用の2種類の画素が混在しているおかげで 広いダイナミックレンジが使える 独特な構造のカメラですので 近い感じの描写でしたら ハイレゾに近い感じになると思いますが ハイレゾよりは 自然な感じに仕上がる S5Proの描写に似せるのは難しいかも。
書込番号:23831642
1点

>センサーも富士フィルム独自の配列。
正確にはセンサーの前に付くカラーフィルターが独自なだけで
センサー本体はソニーの汎用製品であり他社でも使ってる
フジの色は独特なバランスの良さであり現像レタッチで近づけるのって結構大変と思う
書込番号:23831718
2点

>正確にはセンサーの前に付くカラーフィルターが独自なだけで
>センサー本体はソニーの汎用製品であり他社でも使ってる
それは勘違いです。
https://news.mynavi.jp/article/20070403-s5/2
書込番号:23831859
3点

多分SRの構造は富士独自(生産はソニー?)
調べたらXシリーズの廉価版がベイヤー配列、その他が独自のカラーフィルター配列で...そういうことなんですね。
自分が二つを出してしまったためにややこしくなりすみません。どちらの言っている方もあっているかと。
holorinさん、フォローありがとうございます。
でも、そのリンク貼られたら、呪縛から抜け出せません。懐古してしまいます。
Xマウントなら抜け出せるのではと、足掻いています。
書込番号:23831901
1点

S5Proのことだと思っていました。失礼。
ハニカムはF31fd、S2Proを使っていました。
書込番号:23831909
3点

>holorinさん
ん???
これってX-S10の話なわけですが???
X-S10がまさかのスーパーCCDハニカムだと言いたいのですか???
当時はフジもセンサーを生産していたので一番面白かった時代かなあ
コダックと同じくフィルムの終焉が当たり前に読めていたので
1990年代前半にはとっくにセンサーの開発していたのだが…
両社ともセンサー製造からは撤退…
時代が読めていてもダメだったのはつらい
書込番号:23831919
0点

S5Proから納得して抜け出せるカメラ探し。
富士フィルムXシリーズで豊富なフィルムシミュレーションがあるカメラかな?
PC用ソフトウェアで改造してフィルムシミュレーションが再現されるものもあるみたいで。
カメラ搭載のフィルムシミュレーションをいじって味のある作品を作るレシピも公開されていて、これが魅力的。
BKTもある。
今、富士のダイナミックレンジ拡大がどういう仕組みかが理解できていません。
コンデジの場合、画素数が減るので露光時間が少ない画素と多いが組み見合わせているのでしょうか?
F700以降のカメラを使って、SRでもなくHDRでもなく画素数を減らしてダイナミックレンジ拡大。
ひょっとして1シャッターで?画素数減の制限があるけれど。
勘違いかもしれないけれど、その手があったか!
となると、現行機がもっとすごいことをしていれば、S5Proの呪縛から抜け出せるかもしれないと。
今に至ります。
書込番号:23831967
0点

> TOCYN2さん
>富士のダイナミックレンジ拡大がどういう仕組みかが理解できていません。
大まかに言うと、ISO感度を上げて全体の明るさを下げる事で、
ハイライト部分を入れる。
実際には色々処理をしていると思いますが、大体こんな感じですね。
書込番号:23832633
0点

>が、方向性が決まりません。
画像をレタッチして仕上げるのか、カメラ+レンズの基本性能だけを信じて仕上げるのか、
のどちらを選択かが決まらないから、でしょうか。
>finepix F700から、富士フィルムのハニカムCCD SRに憑りつかれています。
コンデジ時代からフジの撮像システムの色合いに惚れ込んでいるのですから、
実は光学系統は何でもOK、ならば今後もフジで宜しいのでは?
ミラーレスならフジンジバックの短さを利用して、最悪マウントアダプタでFマウントレンズを楽しむ、
と言う手もあります。まあ面倒くさいし少々の知識は必要ながら、レンズ資産は活かせそうです。
書込番号:23832645
0点

>無学の趣味人さん
何をしているのかわかりましたが、それで効果があるのか。
シャッター速度が短くなるけれど、やっぱり何かしらの処理が行われますよね。
理解できない。富士フィルムおそるべしです。
>くらはっさんさん
他メーカーのカメラが一括処理でフィルムシミュレーション風にjpegに書き出しできるなら、メカの部分で性能を追い求めることができます。SILKYPIX?(ただしfor富士フィルム)
この場合、現システム維持、S5proがだめになっても前に進めます。
メカの部分ならソニーやキヤノン、自分好みならニコンD600フルサイズで粘る。
でもなぜミラーレスかと言えば、やはりメカの部分が圧倒的です。動きものにも強い。
jpeg撮って出しなら富士フィルムで間違いないけれど、動きものとかどうなんだろう。
動物瞳AF、鳥認識とか、過渡期なのかと。今カメラ選び、買い替える意義が出てきています。
機能的には富士フィルムミラーレスですべて凌駕してくれそうですが。
書込番号:23832765
0点

>富士のダイナミックレンジ拡大がどういう仕組みかが理解できていません。
まあ各社でやってるDレンジオプティマイザー的な
見た目的にダイナミックレンジが広がったように見える処理でしょうね
個人的には現像、レタッチ時に明部暗部補正で丁寧にやりたいので
全く使わない機能ですが
書込番号:23833097
0点

バッテリーがヘタってきたので、汎用バッテリーを新規で導入した。
Zマウントが普及すれば、Fマウントの魅力的レンズが中古市場に増えて、価格も下がりそう。
旨味は増すように思う。
S5Proを手放すなら、僕が相談にのりますよ(^O^)
書込番号:23833984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> TOCYN2さん
フジのS5Proは唯一無二だと思います。
快適とは言えない動作、見にくい液晶。
でも、PCで見ると良いと思える画質。
今だと不便だなと感じることは多いてすが。
いつまで使えるかわからないので先を考えているのだと思いますが、「フジの色」を求めるならX-T4なのかなとは思います。
自分のは中古購入で最終ロットに近い個体。
シャッターも購入時が8400で今が9800。
まだまだ使えそうなのでバッテリーグリップを追加してエネループメインで運用してます。
Zマウントが色々と出始めたので、古いFマウントが格安になればと思っています。
書込番号:23834085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
唯一無二。
今のダイナミックレンジ拡大と SRセンサー比べると納得です。
今のところ、現カメラは黒潰れの傾向が強いみたいで。
ドナドナは考え直し。
現カメラのHDR、手振れ補正も生かせると、その欠点がなくなります。
Fマウント、APS-CはS5pro、D200がCCD機として。他にD7200が鎮座、フルサイズはD600。最近出番が激減。
フルサイズはレンズそろえるのが大変。使えるレンズが限られ、しかも高い。シグマ使わないと描写が甘い。描写に納得いかず。
今、Fマウントをどう残すかひどく悩んでいます。
マイクロフォーサーズは一番使い、EM-1MK2が動きもの、望遠、接写用に。ただやたらISO感度が上がりやすく、ちょっと気になる。
ただ、他のカメラでは撮れない写真が撮れます。
今回、色の良さということからXマウントを考え、CCDから脱却かと思ったのですが、困った。
X-S10がD7200やS5pr、D200と被ってくれれば移行なのですが。
書込番号:23842022
0点

まったく、お力になれない返信ですが、
「呪縛を受け入れる」でどうでしょう。
私は、F700ではないですが、
いまだにS5に併用で、F710を使っています。
S5は、普段使いのほか、予備機を1台
F710は、立体撮影用に2台運用、+予備機2台
でどっぷりSR CCDの呪縛にはまっています。
--以下 S5以外の話題で失礼します
F700の方は運用離脱ですか?
電池が持たないという宿命は、USBモバイルバッテリーを繋げながら使うという、当時には思いもよらない解決策が今はあります。
書込番号:23844608
1点

TOCYN2さん
>S5Proから納得して抜け出せるカメラ探し。
元々 S5Proの場合一般撮影目的ではなく 営業館撮影時 ストロボの強くコントラストが強い光に対し ラチュードを広げて撮影できるように設計されたカメラですので 同じ色出すのは難しいと思います。
書込番号:23844645
1点

S5とF710で撮影した駄作をアップしておきます。
娘の小6の修学旅行が中止になったので、
40年前の修学旅行の追体験の旅に行ってきました。
楽しみにしていた友達と行く旅の替わりにはならないので、行きたくない!と言っていましたが、Gotoキャンペーンで高級ホテルに泊まる(これは追体験ではない)と言ったら翻意しました。
F710はCCDのカラーフィルターが色あせてしまったかもしれません。
書込番号:23844674
1点

>もとラボマン 2さん
S5 Pro の プロって
写真家ではなくて写真屋の方なんですよね
書込番号:23844680
3点

>st_さん
はまりすぎですね。
カラーフィルターの退色というのもあるのですね。
F700は運用離脱というよりも、ハードオフのジャンクコーナーで見つけてしまって、当時の気持ちが沸々と。
別れて3年以上。これで3度目。
新緑のころが一番活躍するという記憶がよみがえりました。
富士山バックで水田に逆さ富士。それがすごくきれいに撮れて。
他のカメラだとjpeg撮って出しで再現が厳しい。毎年狙ってもレタッチが必要に。
運用再開です。
なんか、お散歩に持っていきたくなる。
動物写真は他のカメラがよいのですが、とんがっています。
結局、X-S10、カメラ屋さんで何週にもわたっていじっていて、使いやすいのとAFなどD7200越えを感じて・・・。購入しました。
C-AFも、思っていたよりも粘る。人間程度なら追従する。
でも一台も下取りに出しませんでした。別れたら後悔するんじゃないかと。
やはり構造からして唯一無二。
これから運用して納得行ければいいんですが。使って様子を見なければ判断できません。
望遠レンズが安ければ、EM−1MK2(これは自由度が高く、何でもできてしまいそう。難しい撮影は一番頼りになる。時々AFが厳しい)も食ってしまいそうで。
S5proはしっかり残っています。AF−Pレンズも動いたし。NP-150互換バッテリーも注文して。
結局、呪縛から逃れられない。
手放す理由もあれば、手放してはいけない理由もある。困った。
書込番号:23847924
0点

>S5proはしっかり残っています。AF−Pレンズも動いたし。NP-150互換バッテリーも注文して。
結局、呪縛から逃れられない。
えっ?
ベースのD200ではAF-Pレンズ使えないのに???
ちょっと試してみよう(笑)
ちなみに動いたAF-PレンズはEタイプ?それともGタイプ?
書込番号:23847945
0点

大誤報でした。
シャッター切れたと思ったら、マニュアルになっていました。
10‐20oの広角のため、ピントが合っていると勘違いもありました。
申し訳ありません。こうなるとD7200も残す・・・。
書込番号:23849851
0点

> C-AFも、思っていたよりも粘る。人間程度なら追従する。
これはミラーレスあるあるですね。
枠が来てる=AFが来てる、ではないので。
ソニーを見習うようになったので最近はどこもこの状態ですね。
ところで、FringerのニコンFマウントAFアダプタが、いよいよというか、
やっとこというか、そろそろ本当に出るようです。
https://www.fringeradapter.com/nikon-f-to-fujifilm-x
これがまぁまぁ動くならFマウント→Xマウントの方にはいい移行パスに
なるのではと思いました。製品はまだ売っていませんが、対応レンズ
リストなどの情報はすでに出ています。
書込番号:23850086
1点

>lssrtさん
ミラーレスあるある・・・。
歩どまりの良し悪しがどうかによりますね。
ツバメに挑戦している関係で、それはすごく感じます。
>ところで、FringerのニコンFマウントAFアダプタが、いよいよというか、
やっとこというか、そろそろ本当に出るようです。
これが本当なら飛びつきます。
ニコンのマウントアダプター、AFが効かないものがほとんどで、悩みの種でした。
シグマの18−300に対応してくれれば、鬼に金棒です。
純正は対応しているみたいですね。
正直、望遠側が手ごろなレンズがないので、このマウントアダプターにキャノンEFマウントの購入を計画したぐらいです。
ニコンFマウント、レンズ残そうという気持ちが上がりました。
書込番号:23853259
1点

などという会話をしているうちに出ました。
https://www.fringeradapter.com/nikon-f-to-fujifilm-x
僕も注文しました。自分的には5個目のFringerです(笑)
書込番号:23859213
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
先日桜を撮影に行きました。
撮影中は撮った写真を液晶で見ることができたのですが、1枚目のみ、真っ黒でした。
家に戻りパソコンに取り込みしようとしたところ、メモリを認識しませんでした。
1もう一度S5Proにメモリを入れたところ電源onにならない
2メモリを抜いた状態で電源onにはなったので、その後メモリをいれるとE(empty)マークは消えるがピント合ってもシャッター切れず
3電源オフにしてもカメラ上部の液晶消えずオフにならない
4メモリを入れずに電源オンオフ、撮影は可能
5メモリをSDカードを入れるCFアダプターを購入しトライしたが状況変わらずフォーマットもできない
6リセット、バッテリーを一回外しても改善せず
という状況です。
すでにfujiはサポートしていないため困っています。
これをすると復活する可能性がある、或いはどこどこの不具合だから修理しない限り元の状態には戻らない、修理してくれるところがあり、2万ぐらいで修理できるだろう、等々ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂きたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
2点

内部の基板が壊れた。若しくは、基板に張り付いている部品が壊れて異常反応をしている様に見えます。
修理不能であれば、いっそのこと分解して中身を見てみましょう。
勿論、廃棄することが前提です。
書込番号:23332740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メディアを管理する回路機能が破綻しましたかね。
ベースはD200ですから、電源Offでも外部接続部は見て回ってますので、
CF回路系に異常があれば起動しない点では合致します。
北陸のほうの修理屋さんとか、中古出物を探すとか、---。
CFソケットのピンは正常ですか。ライト照らして観察してみてください。
書込番号:23332762
1点

>でぶねこ☆さん
こんにちは。
ご教示ありがとうございます。
復活は望めない状況の様ですね。
子供の成長を撮影してきたカメラ、白の階調の豊かさ、赤の発色の良さなどなど愛着があるカメラですが電子機器の宿命ですね。
手持ちのX-Pro2と併用してきましたが、X-T4を追加しS5Proの代用とするか迷っています。
X-T4でもS5Proの色は出ないとは思っていますが・・・・。
返信いただきありがとうございました。
書込番号:23332770
1点

>うさらネットさん
こんにちは。
CFソケットも疑いピンが抜けてないかチェックし、異常がないため接点復活剤を少量塗布しました。
それでもダメだったので新しくCFアダプターを購入したのですが、ダメだったのでカメラの異常と判断しました。
中古も考慮には入れているのですが、いずれ故障すると同じことなので躊躇しています。
返信ありがとうございます。
書込番号:23332777
0点

症状から見てCFカードの故障が疑われます。
別のカードでもだめなのでしょうか。
ボディの故障が確認できれば、「日研テクノ」あたりに相談してはいかがでしょうか。
メーカーの最終補修部品やD200から部品取りをしたパーツをストックしている可能性があります。
書込番号:23332797
1点

>f64.nextさん
こんにちは。
CFカードはCFアダプターにSDカードをいれても同じ症状でした。
SDカード自体はX-Pro2で使用している物のため、不具合はありません。
ふと思ったのですが、SDカードも種類がありますので、古いタイプ?のSDじゃないと認識しないとかあるのかもしれませんので試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:23332821
0点

XF1で使用している16GのSDカードでもダメでした。
やはりカメラ側だと思います。
書込番号:23332902
0点

自分はアダプター経由でFlashAir32GBを使っています。
PCで認識しないのはCFが壊れているのかなと思いますが、接続はカードリーダーですか?
カードリーダーならCFが壊れていると思いますが、カメラからケーブル接続だと基盤(CF関連部)かCFスロットが壊れているのではと思います。
1 はCF、CFスロットか基盤が故障しているかなと思 います。
2 Eマークは消えていても上手くCFを認識していない 気がします。
3 電源オフでも肩液晶の枚数表示は消えないですね。
4 CFかCFスロットが故障している。
5 4と同じだと思います。
6 4と同じで他は異常ないのかなと思います。
ますばCFスロットを確認してピン折れ、ピン抜けがないかを確認。
折れ、抜けがあるならCFを見て挿さっていないかを確認。
上記であれば基盤かCFスロット関連の部品交換が必要だと思います。
問題ないなら違うCFで試すのが良いと思います。
アダプターが認識しないこともあるため。
過去に今回使ったアダプターで試してるなら認識しないのは故障かなと思います。
フクイカメラサービス、ゼネラルカメラサービスはメーカー問わず対応していますので、厳しいと思いますが電話して確認してはどうですか?
書込番号:23333027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キタムラでもS5Proの中古は売っています。
稀にAランクありますが、多くはABかB。
ABで4万前後、Bで3万前後ですね。
取り寄せ代金550円、購入すれば無料。
自分は1年くらい前に購入、4万チョイでシャッター回数は8,400で交換0回。
特に目立つ傷、スレはなかったです。
当初CF使っていましたが、スマホ転送したいと思い余っていたアダプターとFlashAirで試したは上手くいったので、今はCFは使っていません。
エネループだとバッテリーの心配がないです。
知人は発売時期から2台運用して20万以上切ってシャッター交換していましたが、基盤等は故障していませんてましたね。
修理できないなら中古購入(いつ故障するかはギャンブルですが)ですね。
X-T4の方が安心して使えますが、S5Proの色が気に入っているなら。
書込番号:23333048 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>with Photoさん
こんにちは。
はい、MACにカードリーダーで読み込みです。
CF、SD、XDのマルチリーダーで、SDは問題なく読み込みできます。
S5Pro側のスロットは問題なかったです。CFカード自体にもピンは刺さっていませんでした。
肩液晶の表示は電源offにしても枚数だけでなく全て電源onと同じ表示のままです(ここが一番カメラ側が疑わしいと思う理由)。
CFアダプターは
https://www.amazon.co.jp/手持ちのSDカードをCFカードTypeIに変換-EXTREME-CFアダプター-UDMA対応-EXCFAD-SD/dp/B01EACPA7G
です。売れ筋No1とあったので問題ないかと思いますが、今回CFカードが壊れたと当初は思い購入し、カメラの調子が悪くなる前には試していません。
SDカードも東芝とFujiの2種類を試しましたが改善しませんでした。
CFカードを新たに購入して試す、という選択肢もまだ残っていますが、上記アダプターとの相性や不具合はググっても出てきませんでしたので、カメラの故障の確率の方がかなり高いと感じています。
おそらく修理代とキタムラの中古とそんなに値段に差はないか、修理代の方が高いのかな、と思っています。
また、現在のS5Pro使用環境は晴れの日の屋外、レンズはタムQのみのため稼働率ではPro2の方が高いです。
総合的に考えるとT4追加した方が安心感は得られるのだろうとは思います(T4で少しでも赤色がちゃんと赤に写るよう追い込めればT4選択)。
CFカードを持っている人に借りて試し、最終判断をしようと思います。
丁寧に返信していただきありがとうございます。
書込番号:23333096
0点

>Camera Camping Clubさん
カードリーダー経由だったんですね。
書き込みを見る限り、CFを変えても症状の改善は残念ですが厳しいと思います。
購入ではなく借りて試すのは無駄にコストをかけないで古いカメラを楽しむって意味では良いと思いますし結果も伴うと思います。
X-T4を買うのがベストなんだろうと思います。
同様にフィルムシミュレーションが搭載されていてもセンサー、映像エンジンが違うので同じとまでは厳しいかも知れませんが、今後を考えると良いと思いますね。
ダメ元で修理業者に相談してから決めたら良いと思います。
書込番号:23333186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
そうですね。
いつかはさよならする覚悟はできていたので、CF借りてダメならいちお修理会社にもおおよその値段は聞いてみます。
T4のギャラリーみてもまだ数枚で元の赤を想像できる赤や花びらの白がないのでなんとも言えないですがA1から始まって赤の再現性はFujiにも伝わっているでしょうからもしかしたらS5に近くなっているかもしれませんし。
後日復活できた日には改めてご報告させて頂きます。
みなさん貴重な意見やアドバイスを頂き本当にありがとうごいます。
Goodアンサーは修理業者を紹介して頂いた>f64.nextさんと一番長くお付き合い頂いた>with Photoさんにつけさせて頂きます。
書込番号:23333212
1点

後日談です。
キタムラにてランクAB、シャッター回数2400回の状態の良いS5Proを購入しました。
Tポイントがかなりあったため修理よりもいいだろう、という判断で3万程で購入できました。
また、T4についてもアップされ出した画像や富士フィルムへ問い合わせなどして結局S5Proは今の所S5Proでしか
好みの色は出ない、との結論となりました。
本スレにレスしてくださった方々、ありがとうございました。
書込番号:23421556
2点

>Camera Camping Clubさん
S5Proを再購入したんですね。
購入おめでとうございます。
Xシリーズは良いと思いますが、S5Proじゃないと出ない色ってのはあるかも知れませんね。
シャッター回数も少ないようですから、まだまだ使えそうですし、古いのは部品取り用に保管しておくのも良いと思います。
書込番号:23487849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
初めまして、普段はソニーのミラーレス機を使っています。
先日、CCDセンサーに魅せられてついついヤフオクでFinepixを落札。
ジャンクと書いてあったのですが、バッテリーを入れたら使えるだろうと思っておりました。
が、届いてみれば電源は入るのですが、謎のエラー?が発生している模様。
充電マックスのバッテリーを使うも、常に残量がメモリ1。操作をすると電源が落ちてしまいます。
ジャンクを買ったので納得はできるのですが、なんとかこの本体を使ってみたい欲があります。
この機種に詳しい方、また持っていて同じ症状に陥った方、ご助言頂きたいです。
また、かなり古い機種ですが修理には出せるのでしょうか?いいお店があれば教えて頂けたらありがたいです!
書込番号:23170437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GFはどのくらいの容量のものを使っていますか?
書込番号:23170496
2点

サムスンの32gbを使っています。
入れるとEの文字は無くなるのですが、何かしらスイッチを押すと電源が落ちてしまいます。
ちなみにですが、このsdはd200では問題なく使用できました!
書込番号:23170522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ♪ 通りかかりの者で 当機も持っておりませんが、もし自分だったらということで書かせてもらいます
自分だったら、不具合の原因をさがしますね、 ボディ側なのか? バッテリーorチャージャーなのか (´・ω・`)
> 充電マックスのバッテリーを使うも・・・・・
可能性は低いですが、チャージャーの電子回路がおかしくなってるということも考えられないことも無く、
で、まずは アマゾンあたりで バッテリー + チャージャーを入手します
China製みたいだけど かまわず購入、 2千円前後?
(アマゾンのURLを貼ったけど、チェックがかかり投稿できませんでした
ご自分で「バッテリー np 150」で検索をかけてみてください)
品物が届いたら、試してみて同様の症状なら ボディ側の不具合ということが確定しますよね
原因切り分けが確定したら そのときにボディの修理をどうするか 模索することに
キタムラさんあたりに持ち込んで 修理見積もりを依頼します
見積もりだけだったら、たしか 数千円の費用になるのかな
古い機種だから、おそらく高額の修理代を言ってくるやも知れず、そのときはスレ主さまの判断ですね
修理にGOをかけるか、キャンセルして使うことを諦めるか
と まあ、自分だったらそうするかなあ ということで書かせてもらいました ( ^ ^ )
なお FinePix S5Pro のマニュアルはこちらです ↓ ご参考になりますかどうか
https://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/pack/pdf/ff_finepixs5pro_mn_j101.pdf
書込番号:23170640
1点

ソニー使ってますさん こんばんは
基本的な確認ですが バッテリーはしっかり固定されていますよね?
書込番号:23170645
0点

これまた基本的過ぎて悪いのですが、「バッテリーが古い場合、フルチャージしても即座に落ちる」ことがあります。経験上「Nikon機より、古くなったバッテリーに弱い」ので、新品バッテリーに交換してみるのも手かと。ただ、NP-150って、新品がほとんど手に入らないんですよね・・・。
書込番号:23170680
0点

色々と助言いただきありがとうございます。
すごく情けない話なのですが、d200を持っていましてバッテリーの形状が同じなので互換性があるとばかり思っていました。調べてみると、互換性はないとの事で...
一度仰る通り、バッテリーを購入してみようと思います。マニュアルも教えて頂き、ありがとうございます!
書込番号:23170708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、早速色々と教えて頂きありがとうございます。恐らくバッテリーの問題だと思いますので、一度購入してみたいと思います!
書込番号:23170716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

[-E-]のところは、撮影枚数かと思ったので質問しました。S5はFAT32だと思ったので64GBまでは対応しているとは思いますが、たまに相性の悪いCFがあります。でも、そこは大丈夫そうですね。
書込番号:23170750
0点

バッテリーの過放電ではと思います。
劣化が進んでなくても長い間使っていなかったため保護回路が働いて充電ができない状態なのではと思います。
充電器のランプが点灯して満充電になったように思えても充電時間が短いことがあります。
充電を数回繰り返すことで復活することもありますが、確率は低いと思います。
新品のバッテリーは入手困難だと思いますし、入手できたとしても長年保管されたもので過放電になっている可能性もあります。
機種が古いため互換バッテリーも入手困難です。
バッテリーに関してはニコンと互換にしなかったことが悔やまれるとともに失敗だったと思います。
EN-EL3eは今でも新品で入手可能ですからね。
どうしても使いたいならMB-D200を購入してエネループで運用するのが良いと思いますね。
書込番号:23170899 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ソニー使ってますさん
こんばんは
私は長いことS5Proで撮影しています。
ふら〜っと見ていたら2020年のスレがあったのでびっくりすると共に嬉しいです(^ ^)
他にニコンのフルサイズがありますが富士フイルムのフイルムシミュレーションの色が忘れられず未だ現役です。
バッテリーについてなんですが、他の方がもはや互換バッテリーすらないとおっしゃられていますが、Amazonやヤフーショッピングなどを覗いてみるとかなりの数ありますよ。それも良心的価格なので私も重宝してます。
それから、私の個体だけかもしれませんが、接点不良なのか、バッテリーがうまく認識されず同様の症状になることがあります。純正バッテリーでも同様になるので本体の経年劣化かと思われますが、この症状がもし出た場合はバッテリーを入れる際にグッと中に押し込んでやるとうまく認識します笑
もう古くご老体なS5Proですが、まだまだ頑張ってもらう気です(*^^*)
S5Proで撮影したお気に入りの一枚を載せておきます★
書込番号:23199146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真結局載っけれてませんでした汗
この写真は一昨年あたりの夏頃に撮影したものです。
フイルムシミュレーションF2と、WB3300K、ISO1600です。
S5Proはこの時代のAPS-Cにしては高感度もノイズが少ないのが魅力的です☆
書込番号:23199150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くり才さん
互換バッテリーを使っていますか?
一部でバルクですが純正バッテリーが売っているのですが、高い過ぎるので互換バッテリーを追加しようか考えています。
使っている場合、経験上のオススメはありますか?
もちろん購入、使用は自己責任と考えています。
書込番号:23205298 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>with Photoさん
私が持っていた純正バッテリーは全てへたってしまったので、今使っている4つ全て互換バッテリーです。
使用しているのは、ヤフーショッピングで販売されているこちら
→ https://store.shopping.yahoo.co.jp/mixy4/np150f.html
おすすめはこの一つしかありません。
値段はなんと破格の652円送料無料✨
純正よりも僅かに容量が少ないようですが、実用上違いは全くわかりません。最初に買ったのだと2年近く経過していますが今のところ全く問題ないです。MB-D200も使用していますがそちらでも二つしっかり認識されます。
S5Proをお使いの方は是非一度ご確認ください⭐
書込番号:23207538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くり才さん
ありがとうございます。
書込番号:23214079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も持っていますが、バッテリー3本中、2本はスレ主さんの言われてるような状況だと思います。互換バッテリーを買ったのですが、フル充電してもシャッター切れませんでした。互換バッテリーも当然当時の物でしょうから同じことなのかもしれないと思い、諦めて縦位置グリップ+エネループで運用することにしました。
書込番号:23253763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
ソニー使ってますさん、と全く同じくオークションで落札したもので、この書き込みで大変助かり
嬉しくて書き込み致しました。
ニコンD200のバッテリーが、当然使えると思い込んでいまして、書き込みを確認しなかったら、、
そのまま防湿庫の肥やしになっているところでした。
本当に助かり、喜んでおります。
落札品は、シャッター数1800で外観美品カビなども皆無でした。
本当に良い買い物になりました、(送料込み2万円)ありがとうございました。
書込番号:24968305
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
撮影した画像のファイル詳細を見てもその画像がどのフィルムシミュレーションで撮ったのか判りません。
どこかに情報が出ていますか?
どのフィルムシミュレーションで撮影したのか、確認する方法はないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
4点

>bigbear1さん こんにちは
当方のFujiで撮ったアステア、プロビア、ベルビアを同一シーンで撮ったものをExifで見ましたが、そのデータは無いようです。
画像の違いはあります、好みとシーンによるのではないでしょうか。
やはり、事前の設定や試写によって選択し、作画すべきかなと、正確なデータを残すにはメモでしょうか。
書込番号:22655911
2点

bigbear1さん こんばんは
フジの付属の現像プログラムは、Silkypix がもとになっています。
Silkypix を使うと 『フィルムシミュレーション』を確認できます。
Silkypix の最新版は、Silkypix developer Studio 9(https://silkypix.isl.co.jp/download/) ですが、
Silkypix developer Studio 6 でも確認できます。
* Silkypix developer Studio 6 は、以前無償で配布されていましたが、
今は、無償配布はなくなったようです。
書込番号:22656012
2点

>フジの付属の現像プログラムは、Silkypix がもとになっています
S5ProのRAWはFuji純正の『HS-V3』なるソフトで現像していました。
このソフトは付属ではなく別売りでした。
SILKYPIXを基にした「RAW FILE CONVERTER」がバンドルされるようになったのはX-Pro1からでは?
もっとも、スレ主さんのご質問が「Jpegで撮った画像のフィルムシミュレーションを確認したい」という話であれば、
HS-V3でも無理だったとの記憶があります。
その後、SILKYPIXがヴァージョンアップして、
S5Proのフィルムシミュレーションを確認できるようになっているのであれば申し訳ありません、
書込番号:22656254
4点

>sharaさん
>雲太さん
>里いもさん
ありがとうございます。
先程アチコチ触っていたら、確認できました。
FinePixViewer:左サイドの「ファイル/フォルダ情報」を下へ押し下げていくことでフィルムシミュレーション情報が確認できました。
ありがとうございます。
書込番号:22656428
1点

bigbear1さん
疑問解決で宜しゅうござました。
FinePixViewerで確認できたとのこと。
閲覧ソフトで確認できるならHS-V3でも同様でしょうね。
記憶違いでご迷惑をお掛け致しましたm(_ _)m
S5Pro、今は手放してしまいましたが当時は大いに発色が気に入っておりました。
どうぞ末永くご愛用くださいm(_ _)m
書込番号:22656804
2点

>sharaさん
ありがとうございます。
まだまだわからない設定ばかりですがCCDの色にあこがれてFinePix S5 Proにしました。
かつてオリンパスのCCD(10年前のμ)に魅せられてからずっとこの色を求めていました。
今は満足です。
書込番号:22657160
4点

1年半前の話しに今更ですが、
exiftool
https://exiftool.org/
で見られます。
私は、バッチファイルをつくって、撮影情報のリストのtxtファイルを出力してます。
出力例
元 yyyymmdd-hhmmss.JPG ExposureTime FNumber ISO ExposureCompensation FocalLength Model FilmMode
DSCF0036.JPG 20200921-114312.JPG 1/28 3.5 800 -0.67 18.0mm FinePixS5Pro F0/Standard_Provia
DSCF0338.JPG 20150330-120247.JPG 1/570 13.0 400 0 35.0mm FinePixS5Pro F1c/StudioPortraitIncreasedSharpness
DSCF0339.JPG 20150330-120328.JPG 1/570 13.0 400 0 35.0mm FinePixS5Pro F1/StudioPortrait
書込番号:23775979
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
この度、ついに気に入った個体に出逢えたので導入に踏みきる予定で調整しております( *´艸`)
で、ニッコール…D200ベースのこの機種は、何が使えないのでしょう?
また、シグマやタムロンはどうなのでしょう?
その他、お作法などありますでしょうか?
書込番号:21652183 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

新しいAF-Pはつかえません
Eレンズもだめ
それ以外ではF3AF用レンズもだめですが
その他のAFレンズはOKなはず。
書込番号:21652201
1点

>松永弾正さん
>> シグマやタムロンはどうなのでしょう?
電磁絞りのレンズもダメです。
書込番号:21652204
1点

MFレンズでは
Aiまたは改造Aiはok
絞りのないレンズはok
ミラーアップ機能はないので
ミラーアップを必要とする魚眼ははまりません
書込番号:21652207
5点

発売当時,色の再現性で他のカメラを凌いで,流石に富士フィルムと思わせた名器.
でも今買えるのかな.何せ10年以上も前のカメラ.
書込番号:21652224
4点

あ♪うらやましいです(*^^*)
僕も良い出物があれば…と思っていますがなかなか見つからないです(笑)
ひろ君ひろ君さんやおかめ@桓武平氏さんがお書きのように電磁絞りのレンズは開放絞りでしか使えないハズですね。
最近のシグマ・タムロンもほとんど電磁絞りになっていますがカタログやHPではちょっと分かりにくいんですよね。
タムロンのズームG2シリーズは皆ダメだと思います。
ーズSP35・45単は大丈夫です。85単も大丈夫だったかな?みたいな。
シグマのART単もほとんどダメだったり…
望遠ズームも150-600Cは平気だけど100-400Cはダメだったりと…
ちょっと面倒くさいですね(笑)
それでも僕もS5PRO欲しいんですけど(〃▽〃)ポッ♪
書込番号:21652238 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>松永弾正さん
更に補足します。
2015年のD2/D200のサポート切れを目安に
ニコンEタイプ(電磁絞り)やレンズメーカーの電磁絞りのレンズが普及しています。
AF-Pレンズ(ステッピングモータ搭載)は、2016年頃から少し発売して来ています。
特に新しいレンズを買われる場合は、以上の時系列も参考にして下さい。
書込番号:21652298
2点

松永弾正さん こんばんは
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/pack/pdf/ff_finepixs5pro_mn_j101.pdf
上の取扱説明書のP26に対応レンズが書かれているので 分かると思います。
電磁絞りは 最近の規格の為対応は難しいと思います。
書込番号:21652311
2点

>松永弾正さん
S5Pro、よいカメラですよ。
作法は特にないですが、フィルムシミュレーションの名前が分かりにくいので、あらかじめ調べておくといいかもです。
あとゴミがつきやすいので、レンズ交換に注意です。
書込番号:21652329 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シグマの135とか電磁絞りだから無理かなぁとなので135Dを検討しています
書込番号:21652744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます!
ニッコールは細かい規格が難しくて( *´艸`)
書込番号:21652975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
なるほど…了解しました!
書込番号:21652978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ君ひろ君さん
再度、MFレンズの情報もありがとうございます!
手持ちのMFレンズも活用予定なので助かります!
書込番号:21652983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>狩野さん
ありがとうございます!
価格とコンディションのバランスがなかなか難しくて…意外と高いんですよ…(;^ω^)
書込番号:21652986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽん太くんパパさん
ありがとうございます!
サード情報ありがとうございます!
魔性の魅力なんですよ( *´艸`)
書込番号:21652992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
時系列、勉強になりました!
書込番号:21652997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
取説感謝!
ムックもなかなか見つかりません(;^ω^)
書込番号:21653005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マフォクシーさん
ありがとうございます!
ベルビア、プロビア、アスティア…とかならフィルム時代がそこそこあるのでわかるかな〜感覚的には。
素晴らしい作例ありがとうございます!
書込番号:21653011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ほら男爵さん
ありがとうございます!
なるほど…見えてきました!
しかし、この機種だけは諦めきれませんでした!
書込番号:21653016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
S5Pro導入ですか。
ちょっと違う観点から、何が使えないかというか作法になるか……
現行機と違って条件の良し悪しで、D200程ではないにしても条件の良くなさそうなときは諦めること。
すごすごと引き下がることも肝心で、 潔く受け入れることってできそうでできません。
また上に出てますが、Eタイプ等のレンズが使えないことは勿論、レンズを選ぶ傾向があるとも聞いていますので、一応は使えるレンズであっても写りはどうかな?ってとこもあるようですが、そのレンズの味と受け入れることができれば、特に問題はないでしょう。
自分は18−55VRUを普段つけっぱなしにし、40mmマイクロと併用しています。
まぁ、現行機に無いじゃじゃ馬的なとこも一興。
最初はなかなか言うことを聞いてくれないことも、後々には楽し。
おおらかな気持ちで付き合っていきましょう。
書込番号:21653019 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Hinami4さん
ありがとうございます!
そのじゃじゃ馬感に惹かれてしまう癖の悪い人間でして…(;^ω^)
ゆったり自然と対話しながら膝をつめていきたいと考えています( *´艸`)
書込番号:21653038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様の御指導でレンズについてポイントが見えてきました!
ありがとうございます!
毎回、グッドアンサーは難しいっす!
書込番号:21653042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず、バッテリーの入手が困難になりそうなので
縦グリップと乾電池ホルダー入手はかなり優先しておくのが良いと思います
書込番号:21653057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕のAF−SレンズでAF出来ない(AFカプラのみのAF対応)Fマウントデジタル一眼レフより全然使いやすいと思う(笑)
S5proで注意すべきはニコンのバッテリーが使えないことか
書込番号:21653113
3点

>ほら男爵さん
ありがとうございます!
了解しました!
書込番号:21653142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あふろべなと〜るさん
ありがとうございます!
バッテリー了解しました!
ニコンとフジの微妙なプライドかなぁ( *´艸`)
書込番号:21653145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、松永弾正さん
ついに決断されましたか。
おめでとうございます。
私は経済的事情で手放してしまいましたが、あれほどいい色を出すカメラはいまだに当たりません。
>で、ニッコール…D200ベースのこの機種は、何が使えないのでしょう?
D200のバッテリーは使えません。
入れることは出来ますが電源が強制的に切られます。
バッテリーグリップで乾電池を使うとミラーアップが出来なくなるため、CCDクリーニングも出来なくなります。
連写がコンデジ並みに遅く、D200の性能を期待するとがっかりします。
>また、シグマやタムロンはどうなのでしょう?
タムロンは発色が合いません。
よく暖色系と言われますが、私が試した70-300A17はくすんだ色しか出ませんでした。
タムロンとニコンとの比較画像貼ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856761/SortID=21598918/ImageID=2941796/
トキナーならいい色が出ます。
ただしボディモーターのレンズ多数。
シグマは持ってないのでわかりません。
>その他、お作法などありますでしょうか?
持ち出す前にCCDクリーニング。
ゴミ取り機能がないのはつらかった。
バッテリー食いなので必ず満充電。
ライブビューはMF限定で、30秒タイマーで強制終了されるためピントが間に合わなかったこと多数。
今思えば欠点だらけの製品でしたが、あの素晴らしい発色はなににも変えられない。
いいレンズが欲しくなってしまい、それがとても高いのが難点でした。
作例待ってます!
書込番号:21653152
5点

吾輩はタムキューとs5proの組み合わせとかA09との組み合わせとか…結構好きですよー
…あ、標準ズームはトキナー16-50使ってるわwww
書込番号:21653157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たいくつな午後さん
ありがとうございます!
30秒タイマー…Σ(゚ロ゚;)
トキナー…Σ(゚ロ゚;)…Σ(゚ロ゚;)
がんばります(;^ω^)
書込番号:21653213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほら男爵さん
ありがとうございます!
やっぱりトキナー…Σ(゚ロ゚;)…Σ(゚ロ゚;)…Σ(゚ロ゚;)…Σ(゚ロ゚;)…Σ(゚ロ゚;)
書込番号:21653214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンAPSC用の16ー F2.8 って選択肢が無いんですよね
書込番号:21653228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコンAPSC用の16ー F2.8 って選択肢が無いんですよね
サードパーティーが何故か出さないですからねええ…
全部17mmスタート
むしろペンタックス、ソニー、フジにしかない(´・ω・`)
書込番号:21653231
2点

松永弾正さん
それで、どうするん?!
書込番号:21653322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほら男爵さん
あ、なるほど…Σ(゚ロ゚;)
書込番号:21653470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あふろべなと〜るさん
サードが大好きなんですが…(;^ω^)
書込番号:21653472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nightbearさん
今、広角ズームをブッキングしてるとこ( *´艸`)
ま、D90で広角域を含むシステムはあるけど…18スタートだからね。
D90とS5でいいコンビ(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:21653477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

松永弾正さん
買ったん!?
書込番号:21653480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

S5Proって純白が撮れるんですよ。
ウエディングドレスを純白で撮れるように開発したんだとか。
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDがその時のレンズだとか。
どこかで開発秘話みたいなのを読んだ記憶がある。
んで、シャッター回数200回の美品が手に入った直後に17-55mm f/2.8G IF-EDも買いました。
電池は専用でないと使えないけど、充電器はニコンが使えます。
タイマー0.5秒は、ミラーアップから0.5秒でシャッターが切れるので手持ちでミラーアップ撮影が出来ます。
無意味だと言う人もいますが。
書込番号:21653543
6点

>松永弾正さん 解決済みみたいですけど!
2007年2月にS5Proと同時にAF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8 を同時に購入し,その後D3sと同時に購入した
AF-S 70-200mm F2.8G ED VR II はD3sは売却しましたがレンズはS5Pro用として残して使っています。
つい最近Micro-Nikkor 55mm f/2.8Sの中古を購入してニコン百周年記念MS旧製品メンテナンスサービスを受けたばかりです。
このサービスは3月末までの期間限定なので、もし中古でニコンMFレンズの購入の予定があれば急がれたほうがいいかも。
電池はROWAから互換品(NP-150)が出ていて自己責任ですが問題なく使えています。
書込番号:21654000
3点

>nightbearさん
ニシシ…(;^ω^)〉
そのうちわかるさぁ〜!
書込番号:21654051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>花いっぱいさん
ありがとうございます!
僕は意味があるミラーアップ撮影と感じます。
かなり使いそう( *´艸`)
素晴らしい作例ありがとうございます!
書込番号:21654060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ズッコケさん
ありがとうございます!
メンテナンスの嬉しい情報、本当にありがとうございます!
また、素晴らしい作例ありがとうございます!
書込番号:21654069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
私もマイブームこそ去りましたがS5proには一時期はまり、今も所有しています。
普段使っていてレンズに困ることはないですね。AF-Sの単焦点F1.8シリーズもシグマのマクロも普通に使えます。確かに形が同じなのにニコンのD300のバッテリーが使えないのは注意が要りますね。ゆえに自分も予備はROWAです。
あとは連写が遅くて笑えますが、これは愛嬌です。久しぶりにS5proを持ち出してみようかな。
書込番号:21655376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぎたお3さん
ありがとうございます!
実際の使用感感謝!
長年の恋が実りそうです(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:21655385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

う〜ん・・・小生は、殆ど使ってないな。マクロ60mmとはベストバランスだったんですが、レンズの方を手放したし、今は、α7Rか、α7Uの出番が多い。
書込番号:21655437
2点

>LE-8Tさん
ありがとうございます!
この辺りは恋は盲目の世界でして( *´艸`)
書込番号:21655580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
購入されましたでしょうか?(^^;)
家のS5は最近は18-70がずっとついてます。
当初ピンずれしていて捨てようと思ったレンズですが
バランスがちょうど良いのでピント調整に出したら
使えるようになりました。
適度に柔らかいレンズと組み合わせるのが今の好みです(^^ゞ
書込番号:21702730
2点

>ろ〜れんす2さん
ありがとうございます!
はい、念願かなって入手し、苦戦して楽しんでおります(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:21704617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
おめでとうございます(^^)。
桜の季節ですし、楽しみですね〜。
F1とかF1bで軟調で狙うのも
良いかもです。
バッテリーは、純正は入手難ですが、
たまにヤフオクに出たり、
ばらで売っていたりします。
書込番号:21705697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ろ〜れんす2さん
ありがとうございます!
桜や雲の陰影などを狙ってみたいです(*´∀`)♪
書込番号:21708745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

松永弾正さん
それでぇー
書込番号:21736392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nightbearさん
今、格闘中( *´艸`)
書込番号:21736656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

松永弾正さん
おうっ!
書込番号:21738086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





