FinePix S5 Pro ボディ のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全522スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 その後・・・

2009/03/08 19:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:28件

先日はS5 proのことで色々教えてくださってありがとうございました。

その後ですが、kawase302さんに教えていただいたcalumetというイギリスのお店が海外発送も可能で、信頼も出来そうなお店だと思い、ここで注文しました。
お店の方からも受付完了メールが届き、後は届くのを待つだけ・・・と楽しみにしていたのですが、数日後メールが届き「タックスナンバーかパスポートナンバーがないと、運送業者の方が荷物を送ることが出来ない」ということでした。

調べてみたところ、タックスナンバーというのは日本にはないとのことで、パスポートナンバーの方を送らなければならないのですが・・・。

こちらの方にもイギリスの方で購入された方が何人かいらっしゃったと思いますが、同じようなことをお店から言われた方はいらっしゃいますか?

ご返答、よろしくお願いします。

書込番号:9213631

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/03/08 19:37(1年以上前)

文面から見て、新たにスレ立てするより
元のスレに記載されたがいいのでは?
【その後・・・】のスレNoを皆さんが見なければ伝わりませんよ。

書込番号:9213677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/03/08 19:44(1年以上前)

>あめっぽさん
アドバイスありがとうございません。
すみません。実は掲示板などの書き込みとかあまり慣れてないもので・・・。
前のスレッドに書き込んでもあまり目に付かないのではと思い新たにスレッドを立ててしまいました。
以後気をつけます。

書込番号:9213718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2009/03/08 20:03(1年以上前)

スズメバチ乗りさん
先のレスで レンズも海外の方が安いですよ なんて言っちゃったので気になります。
運送業者の方が荷物を送ることができない とは税関関係なんですかね
kawase302さんにまた教えてもらいたいところです。

書込番号:9213808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/03/08 20:15(1年以上前)

>姓はオロナインさん
いえいえ・・・多分たいしたことではないと思います。
恐らく税関関係だと思うのですが・・・。
海外へ発送するので、治安の悪い国とかに変なものを送るわけにはいかないから、受取人の証明みたいなのが必要なのでは・・・と知り合いの方も言っていたので。

ここでも何人か海外で買われている方がいらっしゃったので、アドバイスをいただけたらと思って書き込んでみました。

自分でも平日になったら税関の個人輸入関係のダイヤルがあったので、そこに問い合わせてみようと思ってます。

書込番号:9213886

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/03/09 03:29(1年以上前)

日本から並行輸入で買われた皆さんは、どうされたんでしょうかね??
そのようなリクエストはあまり聞いたことがありませんし、私自身は並行輸入の経験がない(イギリス在住のため)ので、体験でのお話しができません。

多分、その輸送業者さん所有の記載書類(輸出証明書?)にその「欄」があるのでしょう(想像)。
一度、専門家(税関の個人輸入関係のダイヤル)に確認のうえ、パスポートナンバーをお知らせしてみたらどうですか?
か、何故その番号が必要なのか、聞いてみたらいかがですか???

TAXナンバーとは多分、NATIONAL-INSURANCE-NUMBERのことだと思います。
この制度は確かに日本にはないですね。
イギリスもアメリカも、居住者(=納税者)は全員番号で管理されています。
その番号のことです。


書込番号:9216240

ナイスクチコミ!0


すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/09 20:47(1年以上前)

横レスすみません。
EU圏から物買うと面倒なんですね。
旧東側諸国からの買い物(eBayですが)が多いですが、国際郵便の時は大抵インボイスの書類だけで届いてますよ。
関税は、日本国内に着いてから税関にて検品後計算された金額が請求されます。
これも全ての物品にではなく、購入金額や物品が不明の時や重量がある時だけ税関や郵便局から連絡がきます。
UPS等は会社側で計算して配達時に代引き感覚で関税分を請求してきます。
ほとんどは関税は掛からず購入金額の5%の消費税分で済んでいます。

書込番号:9219280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/03/09 21:48(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

本日税関に問い合わせたところ、VATの免除のために必要なのでは?いずれにせよ、よく店に確認してみた方が良いですね。とアドバイスをいただきました。

また、先ほどメールを確認してみたところこちらから送るまでもなくお店からメールが来ていました。
どうやらEUの外に商品を送るのにパスポートナンバーが必要とのことでした。

お店の方も対応は良いので送ってみようと思います。

・・・といっても実は自分はパスポートがないので、発行の方はかかる費用もよく考えてからにしようと思います。

>kawase302さん
いつもありがとうございます。
calumetは結構色々な国で営業されているようですが、大手で信用できる、と考えてよろしいのでしょうか?
紹介していただいて失礼ですが・・・。
お答えいただけるとありがたいです。

>すー.jpさん
自分は海外からの買い物は初めてで・・・。
分からないことだらけなので調べながらやってます。
一応海外購入でもフジのサポートデスクでは対応してくれると言っていたので。
安く買えるうちに買っておこうかなと思って挑戦してみました。

書込番号:9219687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/03/09 22:52(1年以上前)

>自分はパスポートがないので、
パスポートに関する事項です↓
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/pass_2.html
申請提出【提出書類含む】と受け取りの2回出向くことになります。
これをきっかけに旅行するのも・・

書込番号:9220248

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/03/09 23:34(1年以上前)

ちょっとここをご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9213782/

これ見るとVATリファンド(消費全の免税手続き)が必要ないならパスポートナンバーは要らない感じですね。
そもそもスズメバチ乗りさんはVATリファンドまで期待されているのでしょうか?
もしそんな期待されていないのなら、お店にVATリファンド不要なんだけどパスポート番号が要るの???と言ってみたらいかがですか。
お店にしてみればVATリファンドするのを当然と思われているかもしれません。
ちなみにVATは15%です。

CALUMETはカメラ専門店で信頼のおけるお店のはずです。
JESSOPとかの総合店というよりプロショップに近い(コンデジより照明機材がたくさん置いてあるような店構え)です。

書込番号:9220625

ナイスクチコミ!0


Lullus さん
クチコミ投稿数:8件

2009/03/10 00:30(1年以上前)

>スズメバチ乗りさん 

ちょっと別スレで巻き込まれたので、、、過去スレ見たので参考までにお答えします。

まず
特に外国との取引において日本的情の配慮はいりませんよ。外資系の会社に勤めていて心底そう思います。kawase302さんの仰るとおり、買う側と売る側は対等の立場であることを考慮することです。

私は思うのは、、、パスポートを作る必要はないし、親切に対応してもらった話を聞いたから、評判がいいから何かしてもらえる、、、だからこの店から買わないといけないという考え方は辞めておいたほうがよいと思います。販売店に信頼信用がありトラブル対応を手間をかけずに処理してもらった実績があるなら別ですが。まだ取引実績がないので恩も義理もありません。買い手はお店を選択することができるのでcalumetにこだわる必要はありません。

もしこの販売店にこだわるなら
運送業者はどこなのか?なぜパスポートNoが必要なのか?何のためにパスポートNoを使うのか?本当に税関で必要なのか?過去にこういう事例はあるのか?それは何だったのか?と問い詰めるのもありです。英語が苦手なら翻訳ソフトなりを使って売り手から明確な答えを引き出すまで質問方法を変えながら聞いてみてください。過去レスにあるような、第三者から「恐らく、、、」「聞いたことがあるので、、、」というのはやめて、販売元から直接合理的な答えを聞き出してください。

たぶんこのままだと結論がでず終わるかもしれません。

参考までに、たとえば、、、まず私がこの様な状況になれば。
可能であればキャンセルします。顧客まで商品を届けることができない販売店と判断して日本を含めた別のお店から購入を検討します。私は信用の置ける店かどうか判断するのは難しいのでクレジットカードやPayPalなどを使ってリスクヘッジしています。その分手数料はかかりますよね。個人の買い物は自己責任ですから。

書込番号:9221058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/03/10 02:20(1年以上前)

>kawase302さん
>Lullusさん
わざわざすみません。
実はLullsさんのスレッド(鉄道写真の)も観ていて、海外で買われたとのことだったので気になってはいたのですが、さすがに話題が違うのでこの件に関して聞いてはまずいかなと思っていたのですが・・・。
kawaseさんが聞いてくださったので本当に助かりました。
ありがとうございます。
というか本当にすみません。

正直、今までの日本の買い物でも自分から折れてしまうことが多かったんですね。

とにかく、面倒くさがらずお店と納得行くまでメールで連絡取り合ってみます。

いいアドバイスがいただけてよかったです。
ありがとうございました。

書込番号:9221539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/03/10 09:48(1年以上前)

スズメバチ乗りさん、こんにちは

以前ここでも書いたのですが、CALUMET(に限らずかもしれませんが)は担当者によって対応が違ってくるようですね。

ワタシの場合は昨年の12月にCALUMETサイトから注文をし、自動返信のコンファームメールも届いたので、やれやれと思ってブツが届くのを楽しみに待っていました。

しかしながらその後、全く音沙汰なし・・・ま、イギリスからだし、クリスマス商戦だし、時間はかかるだろうとは覚悟はしてましたが、それにしても何も言ってこないので、1ヵ月後に「どーなってるの?」と問い合わせてみたら、「あんたのオーダーが見つからないよ」との返事

再度、「そんなことはないだろ?ほれこのとおりコンファームメールも来てるからもう一度探してくれ」と依頼したら今度は、「確かにそのメールはウチからだしてるが、ワシらは日本には発送しないよ」とのたまわれました。

あれから3ヶ月、CALUMETも日本発送に積極的になったんでようかねぇ(笑)

なのでワタシはCALUMETにはサッサと見切りをつけて、e-bay.UK経由で購入しました。香港発送品なのでスレ主さんとは状況が違いますが、タックスナンバーもパスポートナンバーも聞かれませんでしたよ。

ま、あんまりラチがあかないようでしたら、不毛なやり取りで貴重な時間を無駄にするより見切りをつけるのもアリかとも思います。

書込番号:9222299

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/03/10 18:31(1年以上前)

こんにちは。
私も気になったので一般論として飛び込みの質問をCALUMETのWEB-SITEにあるコンタクトに質問をして見ました。

【質問】
From: kawase302
Sent: 09 March 2009 XX:XX
To: Website.UK
Subject: question regarding buying from Japan

Dear sir/madam
Hi,
I am living in Japan and I love to buy some camera products in packages (like cameras/lenses) through your WEB site.
Of course I will pay by VISA credit card and I don't expect VAT refund for me.
Before doing that, I have 2 questions.
1) Do you need some paper documents which written by me (signed on it)??
2) Do you need my passport copy or passport number to ship to Japan?
Thank you very much and I am sorry bother you. 

best regards
Kawase302


【回答】
HI
We would need your passport number but we can only accept payment by bank transfer
thanks

ということで、CALUMET(というかCALMETの使っている配送業者。CALUMETは配送業はやっていないと思いますので)ではパスポートナンバーが必要のようですね。

書込番号:9223982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/03/10 18:42(1年以上前)

>万年丁稚どんさん
返信ありがとうございます。
そうなんですか?
それは大変でしたね・・・。
自分はIDを作る際に普通にJAPANとあったので、国外もいけるんだな。と勝手に判断していました。
結果的に行ける訳ですが。

>kawase302さん
自分もcalumetから返信が来て、やっぱり配達業者が必要としているみたいな感じでした。
ちなみにVATはすでに免除してあるとのことでした。

いずれにしてもパスポート作るかどうかは後で判断するとして、calumetの方に違う配送業者を使えるか相談してみますね。

書込番号:9224030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/11 18:46(1年以上前)

皆様、お世話になっております。
私もここの掲示板を拝見してcalumetで2台注文し、今週到着しました。
パスポートを持っていませんので、健康保険番号で何とか対応してもらいました。
発送業者は、変えられないのではないかと思います。
ちなみに、送料は100ポンドでした。
本体は、VAT不要の390.43ポンドで、当時のレートは130.8ポンド、
PayPalのみ支払いが可能でした。
現在は、値上がったようですね。
皆様の情報ありがとうございました。

書込番号:9229108

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/03/11 21:45(1年以上前)

Inpact1998さん>>
なぜ怒っているのかわかりませんが(笑)、TTLで6万4千円ですか。。。。
VAT免除の手続き、普通にやってくれるんですね。
おめでとうございます♪

書込番号:9229999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/03/12 13:02(1年以上前)

>Inpact1998さん
>パスポートを持っていませんので、健康保険番号で何とか対応してもらいました。
この書き込みを見た後、メールの返信が来ているか確認してみたら、同じ提案をされました。
「パスポートがないのなら、国民健康保険番号を送ってください」
保険番号はもちろん持っているので送ったら
「Many thanks.」
と、来ました。

多分後は待つだけですね。

届いたらまた報告します。

書込番号:9232654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/12 21:16(1年以上前)

kawase302さま、
ここでいただいた情報に感謝いたします。
最初は、VAT込みの価格でしたが。助かりました。アイコンは、適当に選択しました。
レートは、130.8ポンドではなく円でした。
次のポンド安は、10月頃かも。

スズメバチ乗りさま、
健康保険番号の提案は、私からしました。これで受けてもらいました。
成田で4000円ほど消費税がかかりました。

今回購入した2台で、7月22日の皆既日食を撮影するためトカラ列島へ遠征します。

書込番号:9234443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/03/13 18:14(1年以上前)

>Inpact1998さん
>アイコンは、適当に選択しました。
せめて無表情でお願いします。
怒った表情は小心者の自分としてはドキッとしますので(笑)

>健康保険番号の提案は、私からしました。これで受けてもらいました。
成田で4000円ほど消費税がかかりました。
自分の場合はcalumetの担当者さんが提案してくれましたね。
Inpact1998さんのケースがあったからですかね?
おかげで助かりました。
ありがとうございます。
自分は本日、運送業者さんから連絡があり、概算ですが消費税と送料だかで合わせて3000円とのことでした。

>今回購入した2台で、7月22日の皆既日食を撮影するためトカラ列島へ遠征します。
皆既日食ですか!うらやましいです。
良い写真が撮れると良いですね。

書込番号:9238721

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/03/13 19:02(1年以上前)

Inpact1998さん>>>また怒ってるし(笑)。。。。。

書込番号:9238925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/03/16 14:37(1年以上前)

携帯からですいません。

本日、S5 pro届きました。
色々アドバイス下さった皆さん、本当にありがとうございます。

これからバンバン写真とりたいと思います。
…と、言いつつまだCFもレンズも電源コードの変換アダプタさえも無いわけですが…。

とりあえず、レンズはこれから家電量販店に行って試し撮りさせてもらおうと思ってます。

書込番号:9254675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信20

お気に入りに追加

標準

あごのライン及びあご下の影について

2009/03/07 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

当機種
当機種
機種不明

全身を切り抜き RAW現像 色補正有り

全身を切り抜き RAW現像 色補正有り

全身を切り抜き JPEG撮り 補正無し

昨年12月にフジS5PROを購入したデジイチ初心者です。

娘の卒業式を格好良く撮るのが目標です。

ちゃんと写真館で撮る予定ですが自分なりに写真館とは違った写真を撮るつもりです。

本やネットでいろいろと勉強してきましたがここで難問にぶつかりました。

問題は顔のあごのライン及びあご下に影またはノイズのような黒い部分が目立つことです。

バストアップは手製のレフ板をあご下に置いてなんとか影を消すことができましたが全身の写真はレフ板では改善することができません。蛍光灯コンパクトスタジオキット40Wを直接あごの下に当てましたがダメでした。

ここで皆様方のお知恵を拝借したく投稿いたしました。

よろしくお願いいたします。

下記に撮影環境及びデータを添付いたします。

撮影環境 自宅6畳間 天井及び壁紙白っぽいクリーム色 背景はグレーのバックペーパー

撮影データ カメラ:フジS5PRO+タムロン17-50(モデルA16) ISO400 F/3.5 1/50秒 
          AF-S スポット測光 三脚利用

       照明:蛍光灯RIFA-F80×80cm(20W×6個)1灯 右45度 高さ2メートル
          蛍光灯コンパクトスタジオキット40W 60×60cm(20W×3個)縦2灯

以上よろしくお願いします。

書込番号:9203957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2009/03/07 01:42(1年以上前)

きれいに撮る工夫はいろいろあるようですよね。女優さんなんかは撮り手まで指定してきたりします、ちなみに
京唄子さんなんかは必ず帽子かぶって大口とバランスとったり(笑)

>顔のあごのライン
美容師さんをお願いする訳では無いと思いますので、撮影者がベストアングルとモデルのポジションを見つけるしかないと思います。コストのかからないデジですからモデルさんのゆるす限り量撮りして選べば良いのですがただ量撮れば良いというのではなくモデルさんにはそれを意識させず「あごのラインがすっきり撮れますように」と念じなが
ら、、、です。

ストロボ照明でないので動きのなかの一瞬をとらえるのはむずかしいですが量撮る事でモデルさんの表情や動きも出てくるかもしれないし。(シワやスジがでにくい時計の12時中心で10時〜2時の範囲の顔のフリなんていうのは無視で良いと思います)

>あご下に影またはノイズのような黒い部分が目立つことです。
暗い服だとしょうがないです、後処理で修正はできますが足下まで撮らないのならレフをできるだけ近ずける。

写場撮影ではないので、出来る範囲で撮り、撮り手とモデルさんの関係が出る様な撮り方が良いと思います。


書込番号:9204360

ナイスクチコミ!2


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/07 01:57(1年以上前)

キーライトのリファの位置が高過ぎる、って問題でもないのですかね?
たしか「徹子の部屋」ではそのラインをきれいに見せるためのライトを設置していると何かで読んだことがあります

書込番号:9204403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/03/07 08:10(1年以上前)

姓はオロナインさん

夜も遅いのに早速のスレ有難うございました。やはり蛍光灯では難しいのでしょうか。

ストロボ撮影は技術的にかなり経験がいるとの情報で蛍光灯にしたのですがやはり蛍光灯も難しいようですね。写真を甘く見てたようです。何か工夫があれば情報お願いします。


R一郎さん
 
早速のスレ有難うございました。「徹子の部屋」の詳しい情報がわかりましたらお願いします



書込番号:9204970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/03/07 08:48(1年以上前)

時間とお金に余裕があればストロボ撮影も検討できるのですが今のところ蛍光灯で進めるつもりです。

基本的に間違い(セッティング等)を起こしているのかとも思いますが誠に勝手ですがあごのラインがスッキリでる情報を切にお願いします。

書込番号:9205068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/07 09:25(1年以上前)

カメラの位置をもっと低くして、下からレフをかければ良くなるとおもいます。

書込番号:9205209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/03/07 10:45(1年以上前)

純情好中年Zさん

アップした写真の撮影時のカメラの位置は高さ約90cm、距離約3mです。

少し低くしてやってみたいと思います。

書込番号:9205527

ナイスクチコミ!0


fxdbiさん
クチコミ投稿数:33件 作品 

2009/03/07 20:46(1年以上前)

私もなぜ ノイズが出るのかわかりませんが、以前モノクロ写真撮影してたときも
陰影の少ない被写体を撮った時は画面のあれを防げませんでした。

私自身の撮影で恐縮ですが、立体感を出すために影をどこに出すか また、
その影の濃度はどうするかを考えてます。

姓はオロナインさんがおっしゃる通り
>暗い服だとしょうがないです、後処理で修正はできますが足下まで撮らないのならレフをできるだけ近ずける。・・・と思います。



蛍光灯照明は光が回り込む性質があります。
その上部屋の中で撮影では ふすまや障子壁が近いため余計に光が回り、
その上それぞれに違う色が含まれるのでその色がか被写体に影響を与えるのが考えられます。

光が回り込むということは 周りの壁の影響を受けやすいということです。

照明が直接当たってるところは照明の色が強く影響しますし
レフが近いところはレフの色が影響します。 当然壁なども大きなレフになってます。

その微妙な色の混ざり合った色が影のところに影響して中間色(特に影)が余計に汚く
見せてしまうのではないかなー と思うのですが 詳しくはわかりません。

ですから、できるだけレフの色と照明の色をそろえることと 照明比と照明の位置(距離)の
工夫で目立たないところを探すしかないと思います。

照明の位置(距離)は それぞれ撮影場所によって違いますのでこれだという答えは場所場所によっても変わります。

あまり気にする必要がないかもしれませんし、
プリントしてみるとモニターで見るより目立たないときもありえるので・・・。

書込番号:9208117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2009/03/07 22:49(1年以上前)

機種不明

アゴのラインは後処理で簡単に直せます

>あまり気にする必要がないかもしれませんし
同感です。

>照明:蛍光灯RIFA
RIFA(写真電気という会社)を立ち上げた方は昔ストロボ博士
と言われたストロボのエキスパートですがストロボが売れなくなりストロボ用のバンクに方向性の弱い光源、蛍光灯を入れて売り出したのがこの灯具です。誰が何を撮影するにも便利でいろいろ利用価値はありますが光を自在にコントロールするという物ではないです。

>あごのラインがスッキリ
韓国の写真館では勝手に修正してプリントをつくっちゃうというので日本から『韓国お見合い写真ツアー』で撮られに行く方もいるようです。
30〜40年位前までの日本の写真館では修正技術を競ったりしていましたが現在は希望しないかぎりそのような事はしないと思います。

書込番号:9208885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2009/03/07 23:13(1年以上前)

あっ ごめんなさい。あごのラインとおっしゃるのは二重あごに撮れてしまうということでしょうか。
それなら、ファンデェーション等による美容技術との連携も必要になるかな。

書込番号:9209040

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/03/07 23:20(1年以上前)

姓はオロナインさん

修正後の作例ですが、スレ主さんに失礼だと思います。

書込番号:9209091

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/03/07 23:23(1年以上前)

ん?
もしかして、スレ主さんはこういう修正を期待していたのかな?
であれば、前言を撤回致します。
失礼しました。

書込番号:9209117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/03/07 23:40(1年以上前)

fxdbiさん レス有難うございます。

姓はオロナインさん 3度目のレス有難うございます。

お二人のアドバイスを参考に白いブルゾンを着て撮影してみた所、嘘のようにあごのラインがスッキリとレフ板を利用した時と同じように撮れました。

やはり黒っぽい服は難しそうです。

全身のあご下の修正はレタッチの勉強をして頑張りたいと思います。

今後も何かアドバイスがありましたらお願いします。




  

書込番号:9209248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/03/07 23:56(1年以上前)

> ファンデェーション等による美容技術との連携も必要になるかな

幼児体型的に出っ張った私の腹は、どう修正したらいいのかな・・・・・ \(`o″)バキッ!

せ〜ん、聞き流してくださ〜い

書込番号:9209356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/03/07 23:57(1年以上前)

初心者を馬鹿にしたレスは残念です。

書込番号:9209368

ナイスクチコミ!1


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/08 07:07(1年以上前)

ももちゃんパパ5さん

はじめまして。
顎の下の陰が気になるとの事ですが、作例を見る限りそんなに気になるものでもないですが、人によっては、、
というところだと思います。

キノフロをご使用でしょうか?作例からは少し光量が足りないようにも受け取れます。

トップからメインをあてた場合、当然下方に陰ができます。それを打ち消すために別のライト用いて光をコントロール
するわけですが、、、イタチの追いかけっこのようになりますw

基本的なライティングとしては、フィルインやレフによってコントロールします。
こちらのヘッドショットの場合、上下に挟み込むようなライティングをしてみてはいかがでしょうか。
あるいはヘアライトをいれないのであれば、左右から強さの強弱をいれて二灯。顎下の陰はできないと思います。

ももちゃんパパ5さんはおそらく全体に柔らかい光をまわし込みたいとおもわれているのだと思いますが、
その場合であれば大型フラッシュにデュフューザーや大きいディッシュなどを組み合わせるのが一番効果的だと思います。

キノフロやキセノンなどを使用する場合は、どちらかというと(私の場合で恐縮ですが)光と陰を味として、
意図的にアクセントやエフェクトとしてコントロールするような写真に用いています。

姓はオロナインさんがおっしゃるように、キノフロだと動きのある写真には難しいかもしれません。
(フラッシュと比較しますとスローシャッターになるので、ブレた髪の毛の動きなどを表すのには逆に使えたりもします。)


こちらのスレとは関係ありませんが、余談としては
トップからドンっ!と一灯、カミソリのような光線の写真も私は好きです。




書込番号:9210498

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/08 07:24(1年以上前)

リファだったようですね。。
きちんとスレッドを読まずで申し訳ございません。。

メインが20Wx6ということですので上下に2灯、10:3程度の割合でまずは試してみてはどうでしょうか。
ヘッドショットならこれで大丈夫ですが、全身写真となりますと、もう少し光量が必要かもしれません。

書込番号:9210532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/03/08 14:11(1年以上前)

Naoooooさん 有難うございます。

上下2灯でいろいろと試してみました。下の蛍光灯を床置きで2メートルの距離で試した時が最も影が目立たなくなりました。

今後も色々と工夫してやって行きたいと思います。感謝!感謝!です。

書込番号:9212201

ナイスクチコミ!0


fxdbiさん
クチコミ投稿数:33件 作品 

2009/03/09 11:47(1年以上前)

ももちゃんパパ5さん
実は、Fシングル大好きさんが言っておられた
>幼児体型的に出っ張った私の腹は、・・・は
とても大事な意見なんですよ

以前私は写真館で証明写真を撮影の仕事をしてた頃 女子高校生のお客様からクレームを
いただきました。 内容は"自分じゃない"というのです。

よく聞きました所 ふだんより太って映ってるという事でした。
照明はタングステンでレンブラントライティング 3:2の照明でした。
カメラは4x5ボディーにW210mmフジノンレンズ 6x9モノクロカットフィルム
35mmカメラの焦点距離に換算すると100mmレンズ相当になります。
Finepix S5だと150mmくらいかなー
基本中の基本ライティングでした。

ただ、カメラアングルがいつもより低かったのかもしれません。
女性は男性に比べ鏡などを利用して自分自身を見ることが多いことがあり
言葉にできないにしてもこう撮ってほしいという願望はあるみたいです。

人を撮る場合はまず、コミュニケーションです。
自分はこう撮りたい という意見と どう撮ってほしいのかを どのように感じ取るかです。

写真は見てもらって価値が決まるように思います。
 今は素人になりましたが、 いつまでたっても 悩みはつきません。

いつもここで参考にさせていただいてます。

書込番号:9217063

ナイスクチコミ!1


fxdbiさん
クチコミ投稿数:33件 作品 

2009/03/09 11:59(1年以上前)

訂正させて下さい。

×→よく聞きました所 ふだんより太って映ってるという事でした。

○→よく聞きました所 ふだんより太って写ってるという事でした。

いつも 偉そうに言ってすみません。
自分が書いた文章を見るたび落ち込みます。
できれば、みなさんの目を見て お話したい と思いながら書いてます。

書込番号:9217094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/03/09 22:49(1年以上前)

fxdbiさん 度々有難うございます。

私の言葉が足りませんでした。Fシングル大好きさんのレスを残念に思ったのではありません。

Fシングル大好きさん

Fシングル大好きさんのひとりコントは嫌いではありません。勘違いさせたのであればすみませんでした。
 

書込番号:9220217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

ミラーショックについて

2009/03/05 07:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 katisさん
クチコミ投稿数:29件

はじめまして
コンデシ(Canon PowerShot S2 IS)に限界を感じるようになったので、買い換えを検討してます
アップした写真はコンデジで撮った写真です
3枚目以外の写真は、このカメラの性能の限界を越えていると感じてます

S5の表現力はとても豊かであるようなので購入を検討しているのですが、店頭でデジタル一眼(S5ではないですが)を操作してみると、シャッターを押した時のミラーショックが思っていたより大きく感じました
ネットで調べてみるとミラーショックによるブレの影響は少なからずあるようで、気がかりです
用途のほとんどは三脚を使って良い景色を背景に、自分撮りをするためにセルフタイマーを使ってます
三脚とミラーショックの相性もあまり良くない(影響を受けやすい)らしく、気になります

公式ホームページのS5の取説をみると、ミラーアップは自分でシャッターを切るか、30秒のセルフタイマーとして使えるようですが、10秒くらいのセルフタイマーでミラーアップする方法はあるのでしょうか?

また、おまけの質問なのですがミラーショックが無いと言われているFinePix S100FSやLUMIX DMC-G1も、シャッターを切るときに振動を感じるのですが、これは何の振動でしょうか?

書込番号:9194796

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/03/05 08:12(1年以上前)

答えにはなっていませんが、私はあまり気になりません。
たぶんバッテリーパックを使っていて質量(自重)が大きくなっているからかもしれません。

書込番号:9194867

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/03/05 09:00(1年以上前)

こんにちは。

>おまけの質問なのですがミラーショックが無いと言われているFinePix S100FSやLUMIX DMC-G1も、シャッターを切るときに振動を感じるのですが、これは何の振動でしょうか?

FinePix S100FS、ミラーはありませんが、シャッタ(メカニカルシャッタ=レンズシャッタ)はレンズの中にあります。
但し、従来の役目とは違い、、通常時は開いています。
撮影はシャッタボタンを押すと、CCDに溜まっていた電荷が一度クリアされ、適正露出になるまで電荷を溜めます。
その後、カメラのCPUに電荷情報を転送しますが、このときCCDに光が当たったままだと、状況によっては、スミアが発生します。
それを防ぐため、レンズ内のメカシャッタが閉じます。
転送が終わったら、メカシャッタは開き、CCDは再度光を受けるようになります。

一眼レフのフォーカルプレンとは違い、大きな振動ではありませんが、それなりの振動と音が出ます。
これは現在のコンデジでは皆同じです。
(動画撮影時には、メカシャッタは開き放しです。したがって、スミアも出ます。)

パナのG1はフォーカルプレーンシャッタですね。
これの作動状況はよく知りません。
ただ、撮像素子はCCDではなく、Live MOSセンサーです。
スミア対策は無くても良さそうですが、ゴミ付着防止か何かの役目が有るのでしょうか?

書込番号:9194987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/05 09:03(1年以上前)

こんにちは。

本体が手元に無いのですが、
セルフタイマーの秒数設定選択が可能だったと覚えています。

取説(P99)を確認すると、2,5,10,20秒の選択となっているので
大丈夫では無いでしょうか?

書込番号:9194999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/05 09:05(1年以上前)

勘違いをしました。

この機種がセルフタイマーで、ミラーアップするか調べないとダメですね。

書込番号:9195007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/05 09:10(1年以上前)

補足です。

機種によっては、セルフタイマー2秒に設定をすると
シャッタ押した瞬間に、ミラーアップするタイプが有ります。
(10秒にすると、その2秒ぐらい前にミラーアップする)

S5Proがどうだったのかは調べてみないと行けないのですが
それで有れば、ミラーアップを気にしないですむと思って投稿しました。

書込番号:9195023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/03/05 09:29(1年以上前)

S5Proにはミラーショック防止のために露出ディレイモードという機能があり、これをONにした状態でレリーズすると、一度ミラーアップしたのち0.4秒遅れてからシャッターが切れます。
セルフタイマーでこれを併用すればいいかと思います。

書込番号:9195063

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/03/05 12:03(1年以上前)

>影美庵さん
>スミア対策は無くても良さそうですが、ゴミ付着防止か何かの役目が有るのでしょうか?

LiveMOSのようなCMOSで電子シャッターを使った場合、CCDのようなスミアが出ない代わりに、各画素の読み出しタイムラグによる動体歪みという現象が発生します。

この現象は各画素を何かで一斉に遮光しないと解決できないので、CMOSであっても機械式シャッターが必要となります。

こちらにちょっとした解説があります。
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/imagingdevice/cmos/highframe.html

書込番号:9195547

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/03/05 12:51(1年以上前)

アナスチグマートさん こんにちは。

CMOSによる、露光メカニズムの解説、ありがとうございました。
銀塩時代でも、動体撮影においては、同様のことがありましたね。
横走りフォーカルプレーンでは、高速走行している自動車の全長が、走る方向によって、長くなったり、短くなったり…。

今は縦走りですから、傾きとして出てくるのですね。
落下するボール(球状物)だと、楕円になるのでしょうか・・・。

もう少し、自分自身でも調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:9195728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/03/05 18:49(1年以上前)

私もS5には確かにミラーショックを感じます。
D200にも同じようなミラーショックがあったのでしょうかね?
D300では全く感じないのですが、シャッターはニコン製と聞いていますが、設計年度の差が出てきているように思われますね。
S5は余韻が残るような感じがするので、シャッターに関してはD300の方が確実に良いように思われますね。
一長一短がありますね!!

書込番号:9196941

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:11件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2009/03/06 00:00(1年以上前)

アナスチグマートさん、こんばんは

>ミラーショック防止のために露出ディレイモードという機能があり

スレ主さんと同じことを考えていました。
おかげで疑問が氷解いたしました。
ありがとうございます。

にしても2年使っていてこんなことも知らないとは
我ながら情けないです(涙)。

書込番号:9198792

ナイスクチコミ!0


スレ主 katisさん
クチコミ投稿数:29件

2009/03/06 00:54(1年以上前)

>kawase302さん
カメラを重くしたり重量級の三脚を使うとブレを軽減できるらしいとは聞きますが、なるたけ身軽になれたらと考えてます


>影美庵さん
解説ありがとうございます
今はコンデジでもこれくらいの振動が出るんですね
カメラ内で、どういう動作をして撮影にいたるのかイマイチ理解できていないので、どこか絵付きで解説してるページを探して勉強します


>ありぽん7さん
セルフタイマーとミラーアップが同じダイヤルで設定するようだったので、同時には使用できないのかな?と思ってました


>アナスチグマートさん
露出ディレイモード、Webの取説にありました!
私の用途なら0.4秒遅れるのは問題ないので、有効に利用することができそうです
ありがとうございます!

書込番号:9199066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/03/06 01:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鳥の羽根で実験 写真全体像

普通に撮影(中央部切り出し)

露出ディレイモードで撮影(中央部切り出し)

ミラーアップで撮影(中央部切り出し)

katisさん、こんばんは。
せっかくなので、ブレの実験をしてみました。

AF-Sマイクロ105mmVR(手ぶれ補正OFF)で鳥の羽根を等倍撮影し、各種撮影方法でブレの比較をしてみました。
シャッタースピードはミラーショックの影響が最も大きいと言われる1/15秒としました。
カメラは三脚にがっちり固定し、レリーズを使って撮影しました。

結果は、ミラーアップ>露出ディレイモード>>普通に撮影、の順でブレが少なかったです。
普通に撮影したものはもっとブレると思っていたのですが、思ったほどでもない感じでした。
かなり極端な条件で撮ってこのような結果なので、通常であれば露出ディレイモードでまず問題ないと思います。

>カメラ内で、どういう動作をして撮影にいたるのかイマイチ理解できていないので、
一眼レフのミラーとシャッターの動きに関して以前こんなスレッドを立てたので、もしご興味あれば見てみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500411209/SortID=8892189/


sharaさん、お久しぶりです。
以前は105mmマイクロのスレッドでお世話になりました。
このレンズは購入して以来、私のS5Proのメインレンズとなっています。
何を撮っても本当にきれいに写ります。重いですが・・・。

普通に使うなら露出ディレイモードよりもレリーズ+ミラーアップの方がタイミングを取りやすいので、緊急的に使う時以外はレリーズを使っています。
一度、ONにしっぱなしなのを忘れて故障かと思ったことがありました(笑)
こちらのスレッドでセルフポートレートでも使えるんだと気づかされました。
勉強になりました。

書込番号:9199199

ナイスクチコミ!3


sharaさん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:11件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2009/03/06 02:36(1年以上前)

アナスチグマートさん、こんばんは

詳細な実験結果までいただきましてありがとうございます。

>ONにしっぱなしなのを忘れて故障かと思ったことがありました

これは私も間違いなくヤッちゃうことと思われます。
セルフタイマーにしてあるのも忘れる位におバカですので・・・・・・(笑)。

本格的な”VR105mmマイクロの季節”を前に、
とても良いこと(常識?)をご教示いただきありがとうございました。

書込番号:9199370

ナイスクチコミ!0


スレ主 katisさん
クチコミ投稿数:29件

2009/03/06 02:38(1年以上前)

>アナスチグマートさん
興味深い実験、ありがとうございます
とても参考になります

105mmでも思ったほどブレてませんね
私の用途だと24〜50mmくらいでの撮影がほとんどなので、普通に撮影でも問題無いような気がしますが、一応露出ディレイモードを使う形でいこうと思います

リンク先の実験も、とても参考になりました
撮影の動作が理解できました

ただ・・
あれを見てるとEX-F1が欲しくなります(笑)

書込番号:9199372

ナイスクチコミ!0


porter12さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度1

2009/03/06 18:13(1年以上前)

個人的にはミラーショックっぽい音(その長さ)が、カメラらしくていいと思います。αやC社の音はどうも好きになれません。露出ディレーモードってあったんですね。

書込番号:9201774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

FinePix IS pro

2009/03/04 20:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

既出だったら申し訳ありません。
S5の後継機がないかとお思いネットサーフィンをしていたところUSAのサイトにて
「FinePix IS Pro 」
というカメラを発見しました。
日本では発売されていないようなのですが、どのようなカメラなのかご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

http://www.fujifilmusa.com/products/digital_cameras/is/finepix_ispro/index.html

書込番号:9192301

ナイスクチコミ!0


返信する
Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/03/04 20:57(1年以上前)

FBI鑑識や芸術家向きの、赤外線・紫外線撮影も行える
特注品で、一般向けには市販されてないモデルですよ。

書込番号:9192436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/03/04 21:04(1年以上前)

同様にS3Pro UVIRなんてモノもありましたね。

http://www.photosnews.com/articles/1838/1/

書込番号:9192482

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/03/05 08:37(1年以上前)

前にE-BAYでうりに出てるの見かけました。
作例もUPされていましたが、何だかおどろおどろしい写真でした。

書込番号:9194915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2009/03/06 15:48(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。
申し訳ありませんが,まとめて返事をさせていただきます。

いろいろと貴重なご意見ありがとうございました。
このようなカメラがあるんですね。
また色々,調べてみたいと思います。

後継機がまた楽しくなりました。

書込番号:9201258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

調光精度

2009/02/25 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 jack24さん
クチコミ投稿数:69件

フラッシュ撮影時の明るさについて教えてください。

現在s3を所有してs5の購入を検討しています。
レンズはニコン18-70でストロボはSB-600です。

イベントなどでフラッシュ撮影する時
望遠側では広角側で撮るより暗く映ります。
なので、今までは調光精度はこんなものと割り切って
調光補正でプラスにもってってました。

しかし、最近ふと思ったのですが
レンズをf2.8通しのものに変えれば
f値が変わらないので暗くならないのかなと思ったのですが
そういうことなのでしょうか?

s5でf2.8などの通しズームレンズでフラッシュ撮影される方
教えていただけますでしょうか?

お願いします

書込番号:9155751

ナイスクチコミ!0


返信する
そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/02/26 07:47(1年以上前)

S3 Proの調光は一世代前のD-TTLで、最新のi-TTLには対応していませんが、SB-600は、TTLからi-TTLまで対応しています。

S5 Proはi-TTLに対応しています。

その差が今回の原因か分かりませんが、S5 Proにして18-70でストロボ撮影してからレンズを検討しても良いかもしれません。

書込番号:9157718

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/02/26 16:12(1年以上前)

>レンズをf2.8通しのものに変えれば、f値が変わらないので暗くならないのかなと思ったのですが… <
同じ距離で有れば そう成りますが、距離が長く成れば(調光限界から)変わります。

書込番号:9159210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/02/26 18:25(1年以上前)

SB-600は持っていませんが、SB-800をS3Proで使うと正解率が低く、
一度手放したSB-80DXを買い戻し(ヤフオクで新同1.2万円)しました。

S3では、D-TTLの最終形であるSB-80DXの正解率が高いです。

SB-600やSB-800のように新しい機器では、古い規格をカバーするも、
完全コンパチにはなっていない・・・・・そんな、気がします?

> そういうことなのでしょうか?

そういう面もあるし、上に書いた問題もあると思います。

あと、SB-600とSB-80DX(やSB-800、900)では、
一絞り分、明るさが違うと思いますから、
SB-600ではISO感度を上げて撮影するしかないと思います。

書込番号:9159734

ナイスクチコミ!0


スレ主 jack24さん
クチコミ投稿数:69件

2009/02/27 11:19(1年以上前)

過去画像を見たらF値の変化は関係ないみたいでした。

暗い場所では調光補正が必要かもしれません。

どうもありがとうございました。

書込番号:9163254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2009/02/27 11:26(1年以上前)

機種不明

Fさんの見解が当っているような感じがしています。
私もS3ではSB-80DX、S5ではSB800を使っています。
それぞれで使い分けた方がわずらわしくないですね。

書込番号:9163274

ナイスクチコミ!1


fxdbiさん
クチコミ投稿数:33件 作品 

2009/02/27 12:16(1年以上前)

基本的に光は光源から2倍離れれば1/4に暗くなります。

ストロボ光だけで撮影する場合 主要被写体より後ろにあるものは暗く写るのは仕方ありません。

また、GN(ガイドナンバー)が各ストロボには書いてあります。
それは そのストロボの性能の一つをあらわしてます。

GN(ガイドナンバー)とは そのストロボがどれだけ発光する力があるかをあらわしてます。
例えば主要被写体までの距離が5Mで GNが20(ISO 100)だった場合
マニュアルでフル発行したカメラの絞りはF4で適正露出になります。 

 計算式は GN(ガイドナンバー)÷距離=絞り 距離 X 絞り= GN(ガイドナンバー)です。

GN(ガイドナンバー)20(ISO 100)のストロボで ISO感度が400で撮影する場合
GNが60になることをわかってくださいね!
 (撮影感度が3倍に上がるのでストロボGNも3倍に上がります)

よって、ISO400で撮影する場合 主要被写体までの距離が5MでGNが60(ISO 400)
だった場合マニュアルでフル発行したカメラの絞りはF11で適正露出になります。
(計算式では12になりますが 実際カメラの絞りはF11が基本です。)

あくまでもこれは単純計算であって 周りの環境によって実質絞りは変わります。
周りが白い壁で天井も白で低かった場合は 光が回る分明るく写ります。
また、周りに何もない外だった場合光が思ったより届かない場合がよくあります。

したがって、"遠くが暗くなる 暗く写ってしまうという" というのは
絞りと距離に対してストロボのGNが足らないということもありえますし
光が届きにくい環境であったということが考えられます。

これを回避するには ISO感度を400または、800にしてTTL撮影するとか
夜景モードで撮影するとか またはその両方で撮影するとうまくいくことが多いです。

 夜景モードでの撮影はくれぐれも手ぶれ被写体ぶれに注意してください。

私はいつも50mm F1.4と105mm F2 または105mm F2.8マクロ ISO400に設定
ストロボは弱めにするかストロボを使用しないでの撮影が多いです。

私の表現が正しく伝わりましたでしょうか? 表現の仕方で回りくどかったかもしれませんが
もし、間違いやわからなかったことがあったなら教えてください。
訂正または、付け足しをしたいと思います。

書込番号:9163450

ナイスクチコミ!0


スレ主 jack24さん
クチコミ投稿数:69件

2009/02/27 21:06(1年以上前)

こんばんわ。

質問の内容ですが、被写体の背景の明るさというより
被写体自体が暗くなります。

例えば1-2mの距離で広角18mで写す場合と
3m位とか離れた被写体を70mで写した場合です。

現状では、例えば広角側で近距離では調光補正マイナス1
少し離れた時望遠側ではプラマイ0とかにすれば
同じような明るさになります。

イベント会場やレストランなど少し暗い場所で
このような感じになります。

ですので、s5は調光補正ボタンがレンズのすぐ近くにあるので
s3より操作性が悪く、買い替えを躊躇しています。

s5でフラッシュ撮影をする場合、近距離広角と少し離れた望遠側で
被写体を同じ明るさで写せるほどの精度になっていれば
調光補正ボタンの位置は気にならないのですが・・・


書込番号:9165637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/02/28 10:43(1年以上前)

上にS3Proでは、SB-80DXが最良と書いた理由を記します。

S3のD-TTLは、F80(通常TTL)ボディーを使っている関係上、
調光の受光が旧来の方法でつくったD-TTLで特殊です。
そういう面では、一からげにD-TTLといっても、
D100やD1xとは違ったストロボ側制御になります。

ここからは推測ですが、SB-80DXでS3Proに対応させたわけですから、
新しいSB-600や800以降で、他社(フジ)のために、S3対応D-TTL回路を
組み込んでくれるかって微妙で、多分、完全コンパチじゃないと思います。

あと、ニコンは特許の縛りで他社製ストロボを作りにくくし、
他社は、その裏をかいて作り、ニコンは新しいカメラで、
その裏の裏をかいて・・・・・イタチゴッコがゆえ、
純正品にも影響が出て、機種(年代)の組み合わせにより完全コンパチじゃない?

どこのメーカーも同じようなことをやってますが、
ニコンは強烈で、正規ユーザーが困るほどやってますね。

書込番号:9168238

ナイスクチコミ!0


fxdbiさん
クチコミ投稿数:33件 作品 

2009/02/28 13:12(1年以上前)

jack24さん わかりずらい文面で申し訳ございませんでした。

"遠くが暗くなる 暗く写ってしまうという" というのは
絞りと距離に対してストロボのGNが足らないということもありえますし
光が届きにくい環境であったということが考えられます。"

と書いたとおり

遠くの被写体が暗く写るのはよくある事なんです。

露出というのは撮影感度 絞り シャッタースピード この3っつで決まります。
いくらストロボを当てたとしてもストロボ光が届く範囲が物理的に決まっていて
すべてをオートでまかなうのは無理があります。

ですからそのオート撮影を生かすためには多少の工夫が必要なんです。
そのひとつにjack24さんがすでにしている露出補正があります。


私はイベント写真はストロボを使っての撮影はしません。
せっかくのイベントのライティングを無視してしまうからです。
また、結婚式のスナップもテーブル集合以外はストロボを使った撮影もほとんどしません。
見えたままに撮るのが私の撮影方法ですから。

ストロボを日中外で使うには自然な発色をしますが、外光が入らない室内で
ストロボを使用すると ストロボ光が届いているところと届かないところでは
色が変わってしまい不自然に写ることが多いです。

テーブル集合の撮影のとき私はストロボに色変換フィルターを付け さらに
ディフューザーで光を拡散させて人物に向け当てています。

(オート撮影の場合 S5Proは+1/3補正通し D70はー2/3通しでレタッチ前提
使用レンズ シグマ10-20mm nikon 50mm f1.4 シグマ105 f2.8マクロ nikon DC105 f2)
マニュアル撮影の露出は すべてその時のカンです。

適当だけど これがまた、絶妙なんだな〜 オートは外すけどね〜
レンズによって違うような気がする・・・nikon DC105 f2は要注意 ピントも外すし。

こうすることによって不自然なあごやメガネなどの影が目立たなくなります。

"レンズをf2.8通しのものに変えれば
f値が変わらないので暗くならないのかなと思ったのですが
そういうことなのでしょうか?"

この質問についても 直接の回答はしませんでしたが、

"計算式は GN(ガイドナンバー)÷距離=絞り 距離 X 絞り= GN(ガイドナンバー)"

のところに書いたとおりで あまり関係ありません。
どのレンズであっても明るく撮影できます。
確かに明るい解放絞りであればシャッタースピードを速くすることは可能です。
全体の明るさを調節するのはシャッタースピードもカギを握っているのも確かです。
ただ、手振れや被写体ぶれも考えてください。

"例えば1-2mの距離で広角18mで写す場合と
3m位とか離れた被写体を70mで写した場合です。"

ただ、この場合の3M位の距離では思ったほど暗くならないと思うのですが、
Fさんがおっしゃるとおりストロボとボディの相性というのも考えられます。
私はS-600をしようしてますが D70もS5Proも 今まで暗く写ったという意識は
ありませんでした。これからは気にしてみます。

生意気な意見させていただきました。失礼なことがあったなら許して下さい。

書込番号:9168855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2009/02/28 19:57(1年以上前)

今やデジタルカメラもパソコンも組み合わせる機器とのマッチングが最も重要な点だと思います。交換したDVDドライブ機器ひとつで起動しなくなる時代です。
カメラもレンズやスピードライトのCPU相互通信で成り立っていますから、まずは機器同士の相性から調べた方がよいと思いますね。

書込番号:9170561

ナイスクチコミ!1


porter12さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度1

2009/02/28 20:17(1年以上前)

 S5proを視野に入れているなら、ストロボは新しいほうがいいことが多いので、SB-800が今ないなら、それを通り越してSB-900を買ったほうがいいと思います。「SB-800&D700やD3」より「SB-900&S5pro」のほうが人物ならきっといい写真ができるかもしれません。(マニュアルで撮れればの話ですが。。。)CCDの大きさより、光のコントロールの方が大切ですね!三脚とストロボはいいものを買ったほうが結局安く付きます。2.8通しのレンズも早いうちに経験したほうがいいと思います。

書込番号:9170660

ナイスクチコミ!0


スレ主 jack24さん
クチコミ投稿数:69件

2009/03/02 12:11(1年以上前)

こんにちわ
週末にレンズを購入しました。

その代わりにこの週末にストロボを壊しました。
ついてないです・・・

いろいろ新レンズで試したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9179376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

ご存知だとは思いますが…

2009/02/21 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:38件 ZOOっと、いとうZOO 

以前、皆様のお仲間に入れていただいてからずいぶんと日が経ちますが、資金もなかなか貯まらずまだS5を手に入れることが出来ておりません(T_T)
最近は10万円を切る中古も出てきているので何とかしたいとは思っているのですが…

話は変わって、もう皆さんご存知と思いますが、先日何気なくフジのホームページを見ていたら、PMA2009の出展製品のリストなるニュースが出ていました。

http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0261.html

SシリーズではS1500が出展予定らしく、これはS6000とかの後継なんでしょうか?
S*proでは無いですが、Sシリーズが出てきたとなればその内S*proも出てくるような気がして勝手にワクワクしています。

また、早くみなさんのお仲間に入りたい今日この頃です(*^^*)

書込番号:9128391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/02/21 00:20(1年以上前)

とんそんパパさん^^

http://www.engadget.com/2009/02/17/fujifilm-delivers-five-new-finepix-cameras-z33wp-z30-s1500-j/

S6000とF100FSの間の機種ではないでしょうか?詳細は僕も??です^^

書込番号:9128453

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2009/02/21 03:10(1年以上前)

機種不明

北野天満宮

今晩は。

FinePix S304  有効画素数324万画素
FinePix S5000  有効画素数310万画素
FinePix S5200  有効画素数512万画素
FinePix S6000fd 有効画素数630万画素
FinePix S602   有効画素数310万画素
FinePix S7000  有効画素数630万画素
FinePix S8100fd 有効画素数1000万画素
FinePix S9000  有効画素数903万画素
FinePix S9100  有効画素数903万画素
FinePix S8000fd 有効画素数800万画素

なので、S1500は、このシリーズで画素数が1200〜1500万画素のCCDを搭載しているFinePix S1500と予想します。

書込番号:9129125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/21 07:45(1年以上前)

こんな記事もありました。

http://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=2615

書込番号:9129401

ナイスクチコミ!2


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/21 19:00(1年以上前)

「スーパーCCDハニカム EXR」を積んだ新しいフジの一眼は、ひじょ〜〜に楽しみなのですが、
これってCCDなんですよね。

CMOSじゃないので、読み出しがまた時間かかる機種になりそうですね。。


書込番号:9132034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 ZOOっと、いとうZOO 

2009/02/23 00:52(1年以上前)

すみません、お返事が遅くなってしまいました。

>take a pictureさん
こんばんは。
記事ありがとうございます。HP以外でもこんなに早く写真とかでるんですね。

お写真拝見いたしました。とても同じ4年目とは思えないお写真ばかりでびっくりしました。
私ももっと精進しないといけないとしみじみ思いました(^^;)


>はまってますさん
こんばんは。
じじかめさんの記事にありましたが、どうやら1000万画素のようです。
CCDは、EXRとついてないので普通(このような表現でいいのか?ですが)なんでしょうね。
これだけではまだまだS※proにつながっていきそうな感じではないみたいですね。


>じじかめさん
こんばんは。
記事ありがとうございます。
S1000(日本未発売)の後継機なんですね。
アメリカでの人気モデルとありましたが、なんで日本ではS1000出さないんでしょうか?
ちょっと気になってしまいました。
なのでこのモデルはもしかして日本では発売されない?かもですね。


>Naoooooさん
こんばんは。
>CMOSじゃないので、読み出しがまた時間かかる機種になりそうですね。
そのようですね。メカ部分に詳しくありませんが、その時その時の瞬間を撮りたいので連写はなくてもいいかなって思ってます。皆さんのおっしゃる「フジの画質」があれば満足です。

とにかくEXRを搭載したS※proが見てみたいです。
個人的にはS6000のボタン配置とか好きだったので、S6000サイズでの一眼ボディーなんかを作ってEXRを搭載してもらって、お値段も手のとどきそうな感じにしてもらえるといいんですけど。はたまたD90に搭載してS※midとか(^^ゞ



書込番号:9140514

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング