FinePix S5 Pro ボディ のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全522スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

評価測光の信頼性

2008/10/26 02:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 ura0011さん
クチコミ投稿数:207件

S5proの評価測光について質問します。
ネガのころは、F5を使っていて評価測光を使用していましたが、逆光時でもばかされずきちんとした濃度で写っていました。ニコンの評価測光は信頼していたので疑問に思わなかったのですが、S5Proの評価測光はかなりばかされます。蛍光灯や、空が写り込むと今までの感覚では気にしないほどの量でも露出に反応します。
どなたかニコンのデジタル一眼と比較しての露出値の違いを教えてくださいませ。基本的に同じなのでしょうか?
室内で、ASA1250、マニュアルモード、オートホワイトバランスで絞りを少しずつ変化させていったところ、最良のヒストグラム、露光量のところでとてもすばらしいホワイトバランスになりました。露光量アンダーでのホワイトバランスはシアンがすこしのっていて、くすんだ感じに見えます。しかし、ぴたっとあえばこんなにもきれいになるのかと思わせるほど変化しました。だから撮影時での適正露出はとても重要。このところ考えすぎてホワイトバランスにも疑問が。
「室内で人間の目で見たオリジナルと同じ色をS5proで再現できるホワイトバランス、写真銀塩プリントを最終形態と考えた場合、その色は正解?それともS5proのホワイトバランスオートが示した方が、プリントとしては正解かも?」

それと、プログラムオートと露出補正の組み合わせよりも、マニュアルモードで露出インジケータを見ることで対応した方がはやくきれいに撮影できるのではないか?日中シンクロでは、ASA100まで下げ、外光は露出インジケータでプラマイゼロ、または+0.3にすればバランスのとれた日中シンクロ。ほかにもいろいろ考えましたが、ちまちまいろんなボタンいじるよりも、マニュアルでモードで微調整しながらの方が、楽でした。
評価測光がもう少し優秀なら、こんなことはかんがえなくてもよかった。
S5Proの評価測光は、D3やD300に比べ、どうなのでしょうか?よろしくお願いします。


書込番号:8553594

ナイスクチコミ!0


返信する
taka1113さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/10/26 08:25(1年以上前)

ura0011さん おはようございます。

私が、評価測光=マルチパターン測光?を始めて使ったのはニコンFAでした。

あの頃はたった5分割だったのに、今や1005分割。
RGB(色情報)や、距離情報までも判断材料としており、露出決定プログラムは新しい機種になるほど、複雑を極めているようです。

ゆえに、このシーンでは−0.7EVなどと一くくりに判断するのは危険かと思います。


私の場合は、測光のクセがつかみやすい中央部重点平均測光や、スポット測光を
絞り優先AEやシャッタースピード優先AE+露出補正で使う事が多いです。

サブ機D300も同様の使い方ですが、S5とのばらつきが気になる事はありませんでした。
(もともとD300の露出は、明るめに転ぶようですが・・・)

書込番号:8553984

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/10/26 09:13(1年以上前)

> ネガのころは、F5を使っていて評価測光を使用していましたが、逆光時でもばかされずきちんとした濃度で写っていました。

ネガはラチチュードが広く、プリント時に補正が効くので、F5で撮影したときに本当に評価測光の露出に狂いが無かったのか・・・

ちなみに、F5でリバーサルで撮影しても逆光時でばかされずきちんと写っていましたか?

私はどんな測光モードにしてもAEには限界があり、万能ではないと思っています。
広角になればスポット測光でもAFエリア外の光の影響を受けますよ。

現状のカメラでは撮影者の露出の意図・意思をカメラは読み取ってくれないのでどうしてもAE(測光)の露出決定にはズレが生じてしまいます。

撮影画像をすぐに確認出来るデジカメでは測光の細かな違いがすぐに分かってしまいます。

何十年と写真に関わっている父でもデジカメにしてから測光の微妙な転びを気にすることがありますが、そのときは私が父にフィルムの頃はフィルムやプリントでカバーしていたと言っています。

考えようによってはデジカメはリバーサルより露出に敏感だと思います。

> マニュアルモードで露出インジケータを見ることで対応した方がはやくきれいに撮影できるのではないか?

マニュアルモードの露出インジケータの表示もAEのときと露出決定のアルゴリズムは同じでしょうから、結局、画面とヒストグラムで確認することになって大差はないかも。

私は余裕がある撮影なら50mmから85mmくらいの長めの焦点距離でスポット測光または中央重点にして、AEで被写体を撮ってみて、そこからどのくらいの露出にするか考えて、以降はマニュアルモードで撮影します。

運動会などの忙しい撮影は、Pモードで+0.3から+1.7、中央重点測光で撮ります。逆光になる場合ほど+補正を多めにします。

書込番号:8554122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/10/26 10:25(1年以上前)

昔の雑誌のメーカーコメントを参照したところ、S5Proは撮像素子と画像処理系以外のAF、AE、シャッター回りなどは基本的にD200譲りとなっていて手を加えていないそうです。

したがって、測光精度はD200譲りとなっているはずです。
ホワイトバランスは画像処理系なのでD200とは違うと思います。

私も逆光時などは中央重点測光やスポット測光+露出補正を基本にしています。
カメラに処理をさせない方が直感的にわかりやすいので。

書込番号:8554399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/10/26 11:11(1年以上前)

ニコンの評価測光は極めて精度が高いですね。

ただ、銀塩時代にも、ISO感度50のベルビアは、
ISO感度40として使った方が良いとかありましたよね。

それと同じような話がデジにもあって、S5ProとDX17-55の組み合わせは、
常に+1/2EVをベースで考えた方が都合良かったりします。

+1/2EVをベースにするためには、setup内の評価測光の基本露出補正を
設定すればOKです。

先ずは、お持ちのレンズ毎に基本露出補正を決め、そうした上で、
シーンに応じた露出補正をすれば良いと思います。

書込番号:8554572

ナイスクチコミ!0


スレ主 ura0011さん
クチコミ投稿数:207件

2008/10/26 14:04(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。

「マニュアルモードの露出インジケータの表示もAEのときと露出決定のアルゴリズムは同じでしょうから、結局、画面とヒストグラムで確認することになって大差はないかも。」

最終的にここに行き着きました。
露出インジケータでプラマイゼロの状態がちょうどプログラムオートの状態。
ばかされないところで露出をプラマイゼロにし、カメラを振ってみると、その露出インジケータの表示が+や−の0.3等の表示に変化します。それを横目で見ながら、プログラムオートならここで露出補正0.3加えるんだよね。とか思いながら撮っています。その後画面で確認しヒストグラム、見た目で判断。結局、Fシングル大好きのおっしゃっている通り、適正値はほとんどが+0.3か0.6。
同じ場面で中央部重点測光に切り替えてみたりもしましたが、ばかされやすい場面では、まだ評価測光の方がまし。
もともと、外でも中でもそんなに光は急激に変化しない。カメラの向きを変えて逆光やライトが入り込んでも環境光は変わらない。原点に戻った時、昔使っていたFMを思い出しました。
外で、まともにモニターで確認できない状態でもいくつかのシーンのヒストグラムの特徴を覚えておけば、それだけで十分。
ラボで、ベテランの焼き手の人と話をしましたが、デジタルになってから本当に苦労していると。
幅が本当に狭くて、スライドフィルムからのプリントと思ってくださいと。
プリントの裏のNNNNはYMCKの補正値。補正にも限界があります。いろいろ考えた結果、せめて露出だけはかなりシビアに適正に近づけようと。
マニュアルによる露出インジケータ確認での撮影は実は、ずぼらのための撮影なのです。
D300とは同じくらいの露出精度なのでしょうか?

書込番号:8555194

ナイスクチコミ!0


1-300さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/26 17:24(1年以上前)

みなさま、こんにちは。 いつもROMしておりました。こちらには、初めて書き込ませていただきます。

 スレ主さんの最初の質問からは少し外れてしまうのですが、そもそも「最良のヒストグラム」 「評価測光の精度」とは何なのでしょうか?
 まず、前提として 「この構図の適正露出は世間一般的に、これが正解です」という概念があって カメラが自動的に写真の内容を判して「正解」を導き出す。   これが評価測光というものの考え方だと思うのですが、これで撮影者が常に満足する結果を出すのは無理があると思います。人間の顔などはかなり高い確率で認識できるようですが、写真としてその明るさをどうするかはカメラとしては一律にしか判断できないでしょうし、それは表現に関わってくる事なので、カメラ任せにせず撮影者が決めることだと思います。

 自分の納得のいく画を撮るにはスポットメーターを使ってゾーンシステムの考え方で露出をマニュアルで切るのが結局一番近道なのかなーと思っています。

 露出や画のトーンについて最近 自分でもよく考え込んでしまうことがよくあります。みなさんとはちょっと違う考えですが思ったことを書き込んでみました。

書込番号:8555868

ナイスクチコミ!0


スレ主 ura0011さん
クチコミ投稿数:207件

2008/10/26 21:45(1年以上前)

とにかくシーン別のヒストグラムをフォトショップ等でたくさん見て経験値を鍛えます。
カメラの露出を評価、中央部、スポットこれらのどれを使ってもマニュアルなら参考値として使えば同じこと。
写してみて絞り、シャッタースピードで微調整し、本撮影。
デジタルならではの新しいやり方。
しばらくこれが良い方法と思い実践してみます。

ところでどなたかD300とS5pro両方お持ちの方。蛍光灯や逆光等のだまされやすい環境での評価測光の露出の差を
教えてください。

書込番号:8557123

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/10/27 08:52(1年以上前)

> ところでどなたかD300とS5pro両方お持ちの方。蛍光灯や逆光等のだまされやすい環境での評価測光の露出の差を
教えてください。

両方持っていますが、だまされやすい環境が具体的にどのような環境でどのくらいのサンプル量が必要なのか分かりませんし、評価測光の露出の差の具体的な評価方法も分かりません。
また、それが分かったとしても相当の労力がかかると思われるので私は遠慮しておきます。(笑)

それよりも、スレ主さんなりにS5 Proで評価測光の露出のクセを見つけたり回避する手順を考えて、D300など他のカメラを使うときにはその手順を使ってそのカメラの評価測光の露出のクセを回避する方が良いと思います。

書込番号:8558922

ナイスクチコミ!0


taka1113さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/10/27 12:56(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

S5Pro

D300

S5Pro

D300

私も、1-300さんや そら。さんの意見と同じです。

評価測光を癖を見切るには、何千・何万の撮影をこなし、ご自分で探すより方法は無い
と思います。(中央部平均測光よりも複雑なだけ、見極めが難しいでしょう)

ちょっと興味がありましたので、参考にはならないとは思いますが騙され易い何万通りの
うちの1条件ということで、撮ってみました。
(よくある、室内窓際逆光スナップです)

両方共、AF50oF1.4Dを使用・絞り優先AE・ISO200・絞りF2・評価測光の条件を統一。


S5・D300とも、1005分割RGBセンサーを使用ということで新しいD300がどれ程改良されているか
わかりませんが、S5のほうがより頑張っているようにみえますね。

書込番号:8559609

ナイスクチコミ!3


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/10/27 13:48(1年以上前)

> S5・D300とも、1005分割RGBセンサーを使用ということで新しいD300がどれ程改良されているか
> わかりませんが、S5のほうがより頑張っているようにみえますね。

せっかくのテストに茶々を入れる訳ではありませんが、もし、純粋に測光の評価・検証をするなら撮った写真で比較するのではなく、撮像素子や画像処理エンジンの影響が無い様にマニュアルモードでファインダー内の露出インジケーターで検証した方が良いように思います。

写った写真も含めて総合的に評価・検証するなら撮った写真で比較しても良いと思います。

書込番号:8559746

ナイスクチコミ!1


スレ主 ura0011さん
クチコミ投稿数:207件

2008/10/27 22:21(1年以上前)

taka1113さん、本当にありがとうございました。
掲載していただいた写真で満足です。
結局、そんなに変わらないということなのですね。

以前、知人のD300の設定をしました。
ASAは自動、プログラムオート、オートエリアAFモード、アクティブD-ライティング標準。
その後、写している写真を何枚も見ましたが、ほとんど何も考えていないのに、明らかにばかされるであろう逆光シーンでもきちんと写っています。
評価測光の精度の違いかとも思いましたが、taka1113さんのサンプルを見る限り、そうではないようです。
改めてNikonのHPでD300の機能と特徴3の「アクティブD-ライティング」をよみました。
『「アクティブD-ライティング」は、撮影前に設定することで、目で見た印象に近いコントラストに自動補正して記録する機能です。画像全体を補正するのではなく、局所的な階調制御により適切な明るさになるようにハイライト部やシャドー部および中間調を調整。画像のコントラストを損なうことがありません。暗い室内から外の風景を撮ったり、直射日光の強い海辺など明暗差の激しい景色を撮影するとき便利です。』

どうやらこの機能が働いているようですね。
ありがとうございました。

書込番号:8561730

ナイスクチコミ!0


porter12さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度1

2008/10/31 19:01(1年以上前)

残念ながら、オートの測光機能はF5には到底およびません。D80の方が断然精度が高く安定しています。その部分ではS3pro の方が安定してたような気がします。値段も違うし、大事なところはニコンも譲れないのでしょう〜。僕はあきらめてW/Bも露出もマニュアルで撮ることが多いです。露出のインジケーターを見ているとマニュアルで露出をあわせるには便利なようなってます。まともなカメラ店の隅に大抵あるホワイトバランスセッターは1万くらいで並んでます。皆さんの作例を見てると、マニュアルが無理ならせめてこれでW/Bのプリセットを使ったほうがベターかもと思います。D3にはあまり必要ないけれど。。

書込番号:8577934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/10/31 19:48(1年以上前)

当機種

EXPO Disk

> W/Bのプリセットを使ったほうがベターかもと思います

さすがPちゃん!!

でもこれって、あんまり便利なモンじゃないよね。
カメラバックには入れてますが、RAW撮影なので使わなくなりました・・・・・

もしかして、お・お・お・おたく〜、露出計光球みたいなヤツ使ってます?

書込番号:8578074

ナイスクチコミ!0


スレ主 ura0011さん
クチコミ投稿数:207件

2008/11/01 01:52(1年以上前)

porter12さん、アドバイスありがとうございます。
行き着く先が同じマニュアル、露出インジケータとは、判断は間違っていなかったようです。
F5も絡めて教えていただき感謝です。
ホワイトバランスに関しては、フジを少し信用してみようと思ってます。
大事なところでは、プリセット使いますが。

僕はホワイトバランスを計るのに、ニコンの18%反射板を使っていますが、最近購入した物もよく使います。
「イージーバランス」と言う商品です。ラストライト製ですが、僕の購入した物はそっくりな物。
1980円でメール便扱いで+200円で計2180円。
楽天等でイージバランスで検索すると出てきます。
すぐに、ニコン、コダック、この1980円のイージーバランスの3点でテストしました。
微妙に3点とも違いますが、許容範囲です。
レンズの前につける物も考えました。メーカーにそれぞれ問い合わせたところ、入射光式の露出計と思ってください。
反射光は無理です。思った通りの答え。

安物の方のイージーバランスに付いているケースは広げたときの物が入る大きさ。
ラストライトの本物の方は、折り畳んだ状態の物が入るケース。
生地への負担を考えると普段は広げておいた方が良い。この前の撮影もポケットにしまい、撮影中、目の前で広げて
ホワイトバランスを計り、さっとたたむ。
便利です。

書込番号:8579629

ナイスクチコミ!0


スレ主 ura0011さん
クチコミ投稿数:207件

2008/11/01 15:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

NIKONの反射板

KODAKの反射板

1980円のイージーバランス

ホワイトバランスのテスト撮影の画像をのせます。
条件はすべて同じで、スタジオ用のストロボでホワイトバランスを取ってからKODAKのテストチャートを
写しました。

書込番号:8581405

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

S5Proと相性の良いプリンター

2008/10/24 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 
機種不明

皆さん、こんばんは。

いつも、歩いて1分のカメラ屋でプリントしてもらってるのですが、引っ越しでカメラ関係には少し不便になるので、プリンターを購入し自分でプリントアウトしようと考え始めています。A3の大きさまでプリントアウトが可能で、S5Proと相性の良いプリンター、発色のよいプリンターなどのヒントをいただきましたら幸いです。よろしくお願い致します。

書込番号:8547555

ナイスクチコミ!0


返信する
sharaさん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:11件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2008/10/24 23:39(1年以上前)

エプソンのPX−G5300を使っています。他の顔料機は使ったことがないのでわかりません(笑)。

変則6色インク構成で「誇張気味」と評されるプリンタですが、それ故S5Proの「F2」等とは相性が良いと思いながら満足して使っています。グロスオプティマイザの光沢感も染料機から移行した私には抵抗がありませんでした。

店頭のサンプルを見るとPX−5600の色の繋がりは見事なので、「やっぱりグレーインクがないとダメかな〜」という感じですが、価格差もありますし・・・・・・。

ちょっと派手目な5300、かなり忠実な5600といった所でしょうか?はまってますさんの作品なら5600で見たいかも・・・・・(笑)。

何れにしろS5Proは「プリントして完成する」デジタル一眼レフと思っています。

書込番号:8547719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2008/10/24 23:40(1年以上前)

エプソン、キャノンどちらも。大変きれいですが
ランニングコストが、大変高いです写真屋さんで、プリントしたほうが安いですが
A3、、80枚から100枚ほどカラー印刷できるプリンターがあります
現在ですとA3ノビ4−5枚ほど印刷するとまくなります、一枚1000円くらいにつきます
そんなわけで私はプリンターを売ってしまいましたが
HPはコストが安いようですよ
覗いてみてください

書込番号:8547726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/10/24 23:57(1年以上前)

私もハマちゃんと同じで、普段はDPE店(フロンティア)出力です。

12年使ったアルプスのMD-2300が壊れ、オリンパスP-400もそろそろ・・・・・

ってことで、私もプリンター購入を考えています。
年賀状の宛名印刷の頃までには買うつもりです。
表面はDPE店に出すので・・・・・

アルプスのMD-5500(A4)と、エプソン(顔料A3)とで迷っています。
私の感覚は古いかもしれませんが、インクジェットは薄く感じ、
微妙なにじみが受け入れられず、熱転写型(5500)が良いかな?

皆さんの意見を聞いて再考したいな〜って思っていたところです。

書込番号:8547832

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:11件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2008/10/25 00:11(1年以上前)

追伸です

PX−G5300やPX−5600のエプソン顔料機はエプソンのサイトからダウンロードして「Epson Print Plug-In for Photoshop」が使えます。

私はコレ任せですが、プロファイル云々することなく手軽に綺麗なプリント結果が得られています。ホント、手間いらずで楽ですよ。

逆に専門的な知識のある方には物足らないかも・・・・・・(笑)。

http://www.epson.jp/products/printer/inkjet/colorio/printtechnic/11/1-1.htm

Fシングル大好きさん、こんばんは

顔料機ならインクジェットでも「にじみ」は気にならないと思いますよ(私レベルでの話ですが)。ぜひ店頭でプリントサンプルをご覧くださいませ。

書込番号:8547932

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/10/25 00:16(1年以上前)

買えるならPX-5800はランニングコストが安いですよ。
といっても現実解は、PX-5600。染料ならPIXUS Pro9000がお勧めです。
色数が多い分コストもかかりますから・・・というならPM-G4500。
ヘッドは廉価版ながら、6色低価格A3機ではこれが一番綺麗です。

書込番号:8547971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/10/25 01:13(1年以上前)

はまってますさん、皆さん、こんばんは。

私もsharaさんが購入されたPX-G5300と比較して、コスト面でも迷ったのですが、
PX-5600を購入してしまいました、自分自身が写真を見る目もないし、プリント画質を
語るだけの資質もないので、価格が高い分安心感がある、という消極的理由です。
まだ十分には使いこなせてないのですが、私のレベルでは画質にも満足しています。
A3ノビでプリントすると迫力も有りますが、そのA3ノビに耐えられる写真が撮れていない、
というのが私の場合重大な問題です。(笑)

店頭のプリントサンプルを見比べた時には、sharaさんも書いておられましたが、
ちょっと派手めな5300、ちょっと渋めな5600、という風に感じました、
という事で、渋めのはまってますさんには、やはり渋めの5600がお似合いかと思います。

書込番号:8548269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/10/25 01:50(1年以上前)

>歩いて1分のカメラ屋でプリントしてもらってるのですが

歩かなくて良いオンラインプリントもありますよ。
広告が入りますがプリント料金只のもあるそうです。

インクジェットなら顔料機が良いと思います。
自分でプリントも楽しいですが、けっこう時間をくうので撮影行きに影響するかも。

明日早いので寝ます。取り急ぎ失礼します。

書込番号:8548404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2008/10/25 07:31(1年以上前)

機種不明

みなさん、お早うございます。有難うございます。プリンターは顔料インクが望ましいという気がしました。プリンターの仕様をチェックして少し分からない点がありましたので、お教えいただきましたら幸いです。自分で勉強しろとお叱りを受けるとは思いますが、素人でよく分からないのです。

PIXSUSPro9500は印刷速度が極めて遅く対象外的存在なのですが、以下のような違いがあります。以下の違いにほとんど差がないとなればエプソンで決定かなと思っています。

PX-5600 5760X1440dpi
PIXSUSPro9500 4800x2400dpi
この2つでは、dpiが少し異なるのですが、A3プリントで違いがでるでしょうか?

ノズル数
PX-5600 各180ノズル 計1440ノズル
PIXSUSPro9500 各768ノズル 計7680ノズル
ノズル数の違いが大きいのですが、これは何に関係するでしょうか?

インク数
PX-5600 8色
PIXSUSPro9500 10色
インク数の違いは色再現に違いを出すでしょうか?
PX-G5300は顔料インク+透明樹脂インクですが、透明インクの効果はどうでしょうか?

最後に
プリント用紙はプリンターメーカーの純正を使用するのが良いでしょうか?





書込番号:8548824

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/10/25 07:59(1年以上前)

小生は、先々週PX-5600を購入しました。

プリンターの方でJFSさん達の詳しく解り易いコメントを読んで決めました。
染料機の場合は、キヤノンのPro9000
顔料機の場合は、エプソンのPX-5600
上記機種が、一番良さそうだったので染料機の色落ち、退色が嫌だった小生は、PX-5600に決定しました。

ノズル数は、メーカーの機構違いによる物で あまり気にしなくても良いそうです。

キヤノンのPro9500は、まだまだ黒インクに改良すべき所が有るそうなのでPX-5600よりかなり安かったのですが止めました。

PX-5600は、初期投資が高く、ランニングコストが掛かる。小生の田舎居住地では、インクが売って無い等の不便な点が有ります。
ヤマダ電機さん 本体を売りながらインクを売ってないのは止めて欲しい。

書込番号:8548893

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:11件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2008/10/25 08:48(1年以上前)

おはようございます

>この2つでは、dpiが少し異なるのですが、A3プリントで違いがでるでしょうか?

これが参考になるかも。このJFSなるお方、異常に詳しいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00601511499/SortID=8319451/

>透明インクの効果はどうでしょうか?

↑で書いたとおり、染料機と比べても違和感はありません。「効果有」です。

>プリント用紙はプリンターメーカーの純正を使用するのが良いでしょうか?

「Epson Print Plug-In for Photoshop」を使用する分には安心と言えると思います。

書込番号:8549007

ナイスクチコミ!0


so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 Your Shot 

2008/10/25 09:12(1年以上前)

はまってますさん、おはようございます。

プリンター導入検討されてるのですか?
自分もそうでしたが、たいてい染料か顔料か、epsonかcanonで悩むのではと思うのですが....。

対象外とのコトですがPIXSUSPro9500の話が出たので。
自分はちなみにPIXSUSPro9500使用です(笑)
個人的には余り人にはオススメしません。

PIXSUSPro9500かPIXSUSPro9000でしたら染料インクですがPIXSUSPro9000をおすすめます。
メーカーのカタログをみていただけると分かりますがPIXSUSPro9500は用紙を選びすぎです(インク定着の問題があるのかも知れませんが純正でも対応用紙の選択肢も少ないです。)
自分は顔料インクで半切プリントも出来るという理由からPIXSUSPro9500にしましたが。

顔料でepsonかcanonでしたら...epsonの方がいいいのではないかと。
お急ぎではないようなので店頭で出力サンプル等を実際に見られるのもよいのではないかと思います。

書込番号:8549069

ナイスクチコミ!0


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/25 14:46(1年以上前)

私は顔料機は使った事ないのでわかりませんが、プリンターのほうで有名なJfsさんがPro9000を絶賛されていたので購入して使ってますが、期待を裏切る事なく非常に満足しております。

書込番号:8550224

ナイスクチコミ!0


BMWM3SMGさん
クチコミ投稿数:109件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 Kの広報活動中(別館) 

2008/10/25 20:00(1年以上前)

EPSON PX-5500を使っています。

今買うなら
顔料機なら EPSON PX-5600
染料機なら CANON PRO-9000
でしょうね。

自分は
印刷した直後に印刷結果の色の判断ができる、
たまにモノクロ印刷もしたいので
PX-5500を選びました。
(まだ PX-5600が発売されてなかったので)

既に皆さんが書き込まれている
jfsさんの書き込みを
プリンター板で参考にされると良いと思いますよ。

用紙は
イルフォードの赤箱が自分はお勧めです。



書込番号:8551427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/10/26 10:04(1年以上前)

さてもう、どれを購入されるか決断された頃でしょうか、
私は優柔不断な性格で、ネット上でいろいろ情報を探ったり、モニターされた方たちの
ブログを読んでみたり、とかなり悩んで(楽しんでいる?)購入しました、
新しい物好き、メカ好き(?)な性格も有るのかも知れませんが・・・。

ご自身でプリントされるようになると色合わせのために、モニターのキャリブレーションも
重要な要素になってくるかと思うのですが、もうすでに導入済みでしょうか?
私は、Spyder2PRO という製品を使っていたのですが(今はSpyder3シリーズを使用)、
当時、5万以上で購入したものが、今「在庫一掃・堀出し市・セール」という事で、
1万6千ほどで購入出来るようです、Spyder2ユーザー向け、となっていますが、
オーナーでなくても問題ないんじゃないかなー、と思います。
http://www.colorvision.jp/modules/documents4/index.php?id=1

ソフトウェアアップグレードは、下位機種ユーザー向けでセンサーが付属していませんので
ご注意下さい、
懐具合に余裕があるようでしたら、グレタマクベスのEye-Oneシリーズが良いようです。

液晶モニタの白がなんとなく黄ばんで来たなー、経時変化による劣化かなー、と思っていたのですが、
キャリブレーションをやってRGBそれぞれのゲインをそろえる事によって、購入時の白に戻り、
なるほどなー、と納得したものでした。

プリンタプロファイル作成ツールもありますが、PX-5600を購入されるのならば
作成ツールを別に購入する必要はないと思います。

書込番号:8554307

ナイスクチコミ!0


すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件

2008/10/26 22:10(1年以上前)

横レス申し訳ないです。
こんばんは、Fシングル大好きさん。
MD-5500昇華キット付きを持っていますので参考意見を一つ。
昇華プリントをするとサーマルライン?というのが正しいかどうか知りませんが、ヘッド幅(高さ)分の筋がついてしまい写真が台無しになる事が多いです。
普通のインクリボンのサーマル印刷は筋が付かないためこちらを使用していました、印刷品質は昇華と同等で当時の他社製インクジェットより綺麗なのは確かでしたが、今ではインクリボンも用紙もアルプスからネット購入しないとなかなか手に入らないので自分でプリントするのを断念しました。
プリントはラボに出すのが早くて?綺麗(ラボへの焼き方の注文次第ですが)だしコストもインクジェットに比べれば安いのでラボ出し専門になりました。

書込番号:8557268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/10/27 00:00(1年以上前)

すー.jpさん こんばんは

> 昇華プリントをするとサーマルライン?・・・・・筋がついてしまい

セロテープが古くなると、テープのエッジがダメになるのと一緒で、
インクリボンもエッジから劣化してきて・・・・・それが筋になって現れる
って認識していました。MD-2300では、新しいリボンだと問題無しでした。

買ったばかりのインクリボンでも出るんなら、「う〜ん?」ですね。
お店に置いてあるリボンは長期在庫品に近い状態なのかな?・・・・・

私も、お店出力がメインです。そのため、MD-2300を12年も使ってきたのですが、
さすがに電源を入れてもエラーが出てしまい、それを誤魔化して電源を入れても、
CMYKごとに紙送りのズレが起こって何じゃこりゃ〜・・・・・廃棄処分。
余り使わないのも事実ですが、プリンターを持たないのも不便な生活です。

1.5万円分ぐらい、インクリボンが余っているので、MD-5000の中古を
1万円ぐらいで買って、使い潰そうかな〜 それともEPSON PX-5600かな?

そうそう、PX-5600って、写真とはがきを張り合わせた厚い用紙を精度良く
紙送りできますか?・・・・・横ッチョ質問で、せ〜ん \(`o″)バキッ!

書込番号:8558035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2008/10/27 21:29(1年以上前)

機種不明

みなさん、今晩は。ありがとうございました。PX-5600が有力候補であると確信いたしました。引越しが済んで一段落しましたら、安い店またはネットで購入しようと考えています。そのあと、色再現のよいモニターが欲しくなるのでは・・・と少し恐れています。有難うございました。

書込番号:8561334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/10/28 00:17(1年以上前)

>プリント用紙はプリンターメーカーの純正を使用するのが良いでしょうか?

PX-5500での使用ですが光沢紙はエプソンのクリンスピアと同じ程度の値段でピクトリコプロペーパー
の方が比べると白のヌケがよくカラーの純度も高いです。

JFSさんに教えてもらったのですがフジの画彩高級光沢紙は安くて色が良いです。その他の画彩は高い割りにたいしたことないです。

マット紙は銀一カメラサービスで輸入しているフランスのハーネミュレー社の用紙が高価ですがどれも良いです。

顔料プリンタだと好みで色々な用紙にプリント出来るので絵柄にマッチしたものを選べば良いと思います。
和紙や画材紙も味わいがあります。

モノクロは月光のグリーンラベルがたやすくプリントできて高級印画紙のようでおすすめです。

なお、1万円程度のインクが同梱されているPX−5600よりも3万円程度のインクが同梱されているPX-5800のほうが
安く付くという話も聞きます。


>写真とはがきを張り合わせた厚い用紙を精度良く

PX−5500ですが前面からではなく一枚ずつリア手差しをおこなえばはがき5枚分位の厚さの用紙でもokですが
余白の均等精度は、フロント、リア給紙とも調整はできますがけっこう面倒です。リア手差しはコツもいります。
PX−5600で改善されていれば良いのですが、、、、、。

書込番号:8562508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/10/28 01:39(1年以上前)

> 一枚ずつリア手差しをおこなえばはがき5枚分位の厚さの用紙でもokです

これまで使っていた、アルプスMD-2300は水平インサートで、
一枚づつの用紙挿入でした。やっぱり、厚紙は一枚づつなんですね。

私は性格柄、写真はDPE店メインですから、11万円で5800を買うか、
Ricohあたりのビジネス用(両面印刷)を1万円以下を買うかのどっちかかな?

書込番号:8562949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2008/10/28 07:36(1年以上前)

機種不明

姓はオロナインさん、お早うございます。

参考になります。顔料インクなので、和紙など種々の用紙が使用可能という点、気が付きませんでした。面白そうです。色音痴で微妙な色合いが良く分からない(CRTにもこだわっていませんでした)ので、反対に種々の用紙を大胆に使えそうな(関西人のノリによって使ってしまいそうな)予感がします。
PX-5800は、検討範囲に入っていませんでしたが、A2サイズも面白そうな気がしてきました。特に和紙などの種々の用紙をA2サイズで出力したら、どうなるのだろう?と思い始めています。もう少し、じっくり考えてみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8563345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 8000円さん
クチコミ投稿数:46件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

過去の記事を調べたのですが、これといって答えが無かったものでご質問させて頂きました。

今までは気にしたことが無かったのですが、ウェディング撮影の時のフィルムシミュレーションはどれを使うことが多いですか?

因みに私は、F1かF1aを多く使い
S5PROの特権!?で当然ながらそのままJPEGを使うことが多いです。このあたりは流石ですね!
(保険でRAWも同時記録してます)

例えば、STDでCOLORを抑えめにミディアムLOWが良いとか、皆様のご意見を伺いたいと思い書き込みました。

よろしくでございます。

書込番号:8539101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/10/23 03:14(1年以上前)

これと思うのがなければSTDがよろしいのではないでしょうか。
私ならSTDでいきます。

書込番号:8539361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:1件 ニコン オンラインギャラリー 

2008/10/23 06:08(1年以上前)

スタンダードのDレンジ400%で良いと思います。

書込番号:8539491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/10/23 09:15(1年以上前)

私はSTDのDレンジAUTOです。

書込番号:8539858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/10/23 10:56(1年以上前)

フジの純正ソフト(HS-V3)があれば、何で撮っても一緒です。
自分は基本STDの400%撮りしてから、ソフトでいじっています。


書込番号:8540143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/23 12:32(1年以上前)

8000円さん

S5PROでブライダルの仕事をしてます。
経験から話をさせてもらいますと。。。

室外では、STD AUTOで撮影してます。
400%のセットで使用してましたが、AUTOのほうがどうも綺麗なんです。
おそらく、AUTOのほうが400%より白飛びする領域がある程度おおく、室外では
演出を考えると最終的にはAUTOになりました。

なお、室内では、乾燥したりする会場がおおく、新婦の瞬きが多くなったりする方がおおいので、
連射を考慮して100%固定にしてます。
室内で400%にしても100%でもさほど変わらず、スポットが当たったドレスは露出が異なるだけですぐに白飛びします。

あと、フィルムシュミレーションは、STD〜F2まで使用した結果、
STDかF2におちつきました。

白ドレス、はすべてSTD、 色ドレスでは、F2のほうがお客さんには受けがいいです。
他だし、赤とか原色色についてはきつくでるためSTDにしてます。
場合によっては、STDのほうがレンジが有る程度確保されるため、コントラスト等の調整を
撮影前に標準より少しあげた形にしてます。

最近はデジタルアルバムが多く、できるだけJPEG一発取りが一番綺麗にでる(レタッチすると
どうしても色バランスが崩れる)と思います。

調光補正と露出補正のほうが頻繁に操作する必要があり、フィルム時代のほうがこの点は
楽でした。(苦笑)

参考になれば。。。

なお、ご質問とは関係ありませんが、現場で他社カメラマンと良く会いますが
S3とかS5で撮影している人は見たこと有りません。
C社7.5割、N社2.4割 残り0.1割(S社・O社等)

ですね。

富士の色はすばらしく、N・Cを使っていましたが、すべて
レタッチが必要でした。
でも、S5は必要無し(暗く写ることもあるので、ゲインをあげたりしてますが)です。
ブライダルに持ってこいですが、寂しいものです。。。。

書込番号:8540399

ナイスクチコミ!6


スレ主 8000円さん
クチコミ投稿数:46件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/10/23 14:29(1年以上前)

大変参考になるご意見ありがとうございました。

フィルムシミュレーションの仕上がりが良く、どこかの会場においてF1やF1aの肌が自然に感じ、またレタッチ無しでも(レタッチしない方が自然で綺麗)JPEGそのまま使えるためそれ以来多用しておりました。
ところが最近、茶色(赤・オレンジ)が強いように感じて気になり出しました。

STDが多いようで、STDでも慣れておこうと思います。

あーちゃんのおとうさんさん
ブライダルの仕事をされているということでとても心強いです。
F2も使われると言うことで使いこなしていますね!
私はF2だけはまだ自信がありません。

ところで、STDは細かな設定も標準でしょうか?


私の周りでもデジタルのFUJIは居いないに等しいです。
白ドレスや肌とかの質感が良く綺麗なんですけどね!

私自身は他メーカのカメラもあるのですが、S5PROで極めてみようと意気込んでいると同時にC社が一番安定しているのかな!?とも思ったり。

>N・Cを使っていましたが、すべて
レタッチが必要でした。

と伺って、やっぱりFUJIの方がいいんだと思いました。
今後もS5PROで行きます!!

次の撮影が楽しみです!


書込番号:8540737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/23 17:19(1年以上前)

8000円さん


私もF1やF1aを使用していた時期がありましたが、
他のCやNのカメラから比較すると、これぐらいの色乗りがちょうど良く感じます。
しかし、どうも自分自身で納得がいかず、新婦さんに経験談など世間話(場をつなぐ意味)をしながら、
設定をかえて撮影したところ、やはりSTDが最も良いこと(白ドレスで比較したため)が分かりました。

F2については、SAMPLEとしてお客さんに見せたところ、同じピンクドレスなのに、
こっち(F2)のほうがすごく色が綺麗。という方が何組がいらっしゃいました。


カメラが好きな新郎さんがいらっしゃったので少しS5について話をしたところ、
買ったばかりのD300をすぐ売却して購入されたようです。
(数日前の話です)


私はSTDでも若干設定変更してます。ノーマルで使用していたのですが、
F2より薄く、でもSTDより少しこく。という設定にしたかったので、
若干調整(上げ気味)にしてます。

私なりに思った意見ですが、
Cは芸術的、Nは報道的という撮影に向いていると思うのですが、
芸実的なCでは、ストロボの調光がN社とはことなりことごとく失敗してきました。
私の知り合いも、C社ですが、Nのほうがストレス無く使用できる。
というのです。

これは現場をこなした方で追求をしているカメラマンであれば分かってくれる意見だと思うのですが、
各事務所がC社を使用しているため、やむ得なくCを使っている人もいるのが現実みたいです。
(好きで使っている方も多いですが)

私は、昔の事務所で勤務していたときはC社機材でした。
でも、??という色を感じました。
いくら設定しても?赤がとぶ(飽和)、色が飛ぶってなんで?って・・・
プライベートでNを使用していたため、こちらで撮影してました。

しかし、S3,S5を目にしてから虜になってしまったのは言うまでも有りません。

なにせ、JPEGとりっぱでそのまま使えるのですから。(明暗だけをいじれば色はほったらかし)

一度の撮影に1000カットほど撮影し、お客様に良い写真のみを渡します。

RAWでは、現像だけに1日架かってしまい、結果として仕事にならない状況でした。

反対に周りは使っていないカメラだからこそ、オンリーワンの写真ができると思うのです。

まずはS5を自分の物にしてそれでも納得いかないのであれば、C社に戻るのも有りと思います。

こんな弱者で良ければ、設定や撮影方法等聞きたい場合、掲示板に記載してください。

失礼します。

書込番号:8541220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/10/23 17:20(1年以上前)


フィルムシュミレーションF1やF1aなら軟らかい調子で良いかなとも思いますが
ダイナミックレンジ固定でトーンやカラー等も微調整はできるもののカメラまかせモード
なので、万能性がないかな と思いました。

>ところで、STDは細かな設定も標準でしょうか?

プリントでお渡しするのなら、プリント(自家)するとき『鮮やかモード』とか『忠実モード』とかで
随分変るし、自動補正もできる物が多いし 標準で良いかもですね。
多人数集合写真はシャープは強くかけた方がよいかも

CDやDVDに焼いて差し上げるのにも標準、sRGBで良いのではないかな。

で、ここぞと思う時、場面に適した設定変更したら良いですよね。

書込番号:8541222

ナイスクチコミ!2


スレ主 8000円さん
クチコミ投稿数:46件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/10/23 17:42(1年以上前)

皆様、ご親切にいろいろありがとうございます。

>やはりSTDが最も良いこと(白ドレスで比較したため)
そうですF1・F1aだと白に色がのっかります。
今後はSTDで試したいと思いました。

>ストロボの調光
なんかわかります!N社いい感じですね!

女性って色に敏感なのか着物の色とかが綺麗に出ていると凄く喜びますよね!
F2で挑戦もしてみたいです。

このカメラのおかげで周囲から一歩リードできるかもしれません(笑)

姓はオロナインさん
>フィルムシュミレーションF1やF1aなら軟らかい調子で良いかなとも思いますが

素人の娘さんがモデルのように写っていたり・・・ヾ(^v^)k
たまにありますね。

まずは、STD標準で撮りまくってみたいと思います。

書込番号:8541293

ナイスクチコミ!0


porter12さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度1

2008/10/23 23:02(1年以上前)

自分はSTD&AUTOでいいと思います。露出はプラス1前後で周辺機材はvrレンズとsb-800がいいと思います。sb-600では残念ながら。。。外光が強い逆光のときは床で露出を拾います。露出もW/Bもマニュアルの方が自分は安心ですが、やっぱりD3のフルオート撮影の方が失敗が少ないですね。カメラはイオスキッスで十分ですが、身内の挙式はcontaxがメインに決まってます。デジの肌色ってやっぱりおかしいと今でも思います。10DやS2proで撮った写真って今は目も当てられません。あの時撮った花嫁さん、ごめんなさい。。。減益のソニーさんには頑張ってほしいです。なにより靴はBROOKS!?のビジネスシューズが疲れません。

書込番号:8542961

ナイスクチコミ!2


ura0011さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/23 23:59(1年以上前)

先日、ホワイトバランスについてフジに電話して聞き出した回答。
S5proでは、CCDを使ってホワイトバランスの判断をしている。1005分割のRGB測光でのデーターは使っていない。
Nikonに聞いたところ、D3は逆に1005分割のRGB測光、その他のデータを複合的に計算し、ホワイトバランスを出している。
最近、ホワイトバランスに疑問を感じ、いろいろなシチュエーションでテストしています。
まだ結論は出ていませんが、晴天S5proでは、5500K。Nikonの晴天は5200K。このモードでがんばってみようかと。
例えばストロボモードとカスタムで5600Kにしてストロボ撮影で比べてみると明らかに色が違う。
フジによると、プリセットモードとカスタムでの色温度設定では、同じような数値でも違う物になる。

体育館での運動会の撮影のお仕事で、S5pro、シャッター優先100分の1固定(人物ぶれ防止のため)、ASA1000、SB-800。
ちょっとでも明るい窓が入ると絞られ、ストロボと背景の関係が代わりホワイトバランスが変わります。
おそらく、色温度が4000K近くまでになり、ストロボ光の5500Kの光が当たる人物の顔などがかなり冷たい色になります。他を向いたら、色温度が5000K位に戻り、ストロボ光の当たった顔などは良い色になります。窓が入るか入らないかでずいぶん違います。
結局、シャッター時にAEロックの機能を追加、ファンクションボタンにスポット露光の指示、ファインダー右横のAE-L,AF-LボタンはAE-L(ホールド)に設定。
これらにより、露出が化かされやすい場面では素早く、ファンクションボタンを押しながら、目的のポイントでAE-L,AF-Lボタンを押し、スポットAEロック。あとは構図を考えずらしてシャッター。この場合シャッターに与えたAF-LとAE-Lの機能はAF-Lのみになる。
フィルムシミュレーションはSTD。テストでF1とかF1aも撮ってみたけど、許容範囲が狭いデジカメでは無理させるとすぐに顔色があせていく。あっさり目で仕上がるF1系はだめでした。
ホワイトバランスの微調整の機能で、プリセット以外の設定に対し、R+1、B+1(R+1、B+1にするとマゼンタ+1)
この場合の+1はCCフィルターでの濃度2.5に相当するようです。
このようにしてウェディングも撮ってます。

書込番号:8543354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:427件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/10/24 00:24(1年以上前)

姓はオロナインさん
あーちゃんのおとうさんさん
ura0011さん


横レス、大変失礼します。
皆さんのコメント、大変興味深く拝見しました。
(皆さんのアドバイスは、一般的な室内撮影にも通じるものがあるとの理解でおります)
いずれにせよ、ウェディング撮影ではF1系よりもSTDの方がいいんですね・・・知りませんでした。
「F1系は、様々なシチュエーションで人物をより美しく写す為のモード」だという
フジの謳い文句を今の今まで信じきっていて、STDはほぼ全く使った事が無かったので・・・

大変勉強になりました。
今後は室内撮りを中心に、子供の撮影にSTDを活用するようにしたいと思います。
ありがとうございました。


8000円さん、横レス失礼しました・・・

書込番号:8543504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/10/24 06:35(1年以上前)

おはようございます^^

私もSTD+400%が多いです。
いろいろなカメラでウェディングを撮影していますが、
高感度にあまり強くないS5がなんだかんだと一番いい写真の出来ですね^^

この点はさすが!と感じています。
jpegでも心配がないのが嬉しいですね〜!

書込番号:8544089

ナイスクチコミ!1


jack24さん
クチコミ投稿数:69件

2008/10/24 15:58(1年以上前)

ウェディングに限らず同じようにパーティなどでも使えるレンズ
は皆さん何をお使いでしょうか?

今所有のレンズはあまり明るくないため、f2.8以上の明るいレンズか
VRで迷っています。
最初はF値の明るいもので背景もぼかしたいと思っていましたが
数人を撮る時どうしても開放だと他の人にピントが合わないので
絞る必要が出てしまいます。そうなると明るいレンズよりも
VRの方がいいのかなと迷っています。

ちょっと話しが別になってしまいますが、
アドバイス頂けると幸いです。

書込番号:8545590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/10/24 21:35(1年以上前)

おっ、Pちゃんの発言が普通・・・・・モニターでも変えたのかな?

> デジの肌色ってやっぱりおかしいと今でも思います

私もそう思います。この部分でリアラに勝てるデジは存在しません。

> 露出はプラス1前後で・・・・・

そうだよ〜、だから以前にも言ったことあるじゃない、
S5は赤の飽和を避けるためか、特に赤い光の下だと
実効感度が不足しがちで、露出補正で対応すべし・・・・・って
ようやく実践したネ〜Pちゃん。

さらに言うと、普段でも評価測光はレンズによって一定の狂いが出ます。
たとえば、DX17-55は常に基本露出補正(setup内)を+0.5EVで使うのが良いです。
式場など、赤い光の下でスポット的に光が入る場所だと更に+1/3〜1/2EVぐらい?

S3からS5になって、露出アンダーの画を調整で救い難くなったのは確かです。
連射を必要としない重要な場面では、RAW撮影(+jpg?)が良いかも?

レンズは、もし2台のデジイチがあれば、50mm/1.4みたいな大口径レンズを付け、
ISO800〜1000ぐらいでノンストロボ撮影、もう一台はISO400にして、DX17-55
(or DX18-70)とSB-800で失敗のない撮影・・・・・かな?

VRが有った方が良いけど、VR付きで良いレンズがあるのかな?・・・・・

書込番号:8546943

ナイスクチコミ!0


スレ主 8000円さん
クチコミ投稿数:46件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/10/25 01:23(1年以上前)

皆さんから詳しいお話しを聞けて大変勉強になっております。
何とお礼を申し上げたらよろしいか・・・。
ここは親切な方が多いですね!

ところで、私もレンズにも大変興味があります。
お話しを伺えたらと思います。

因みに私は
TOKINA12-24mmF4、NIKKOR24-70mmF2.8、NIKKOR70-200mmF2.8です。
NIKON14-24mmF2.8やDX17-55F2.8も欲しいのですが買えてません。
絞って使ったとしても24-70mmF2.8の写りは他とは違って単焦点並みに気持ちの良い写りをするので最近のメインになっています。S5PROだと広角が使えないのが難点ですけどね。

私の場合はVRが付いてても被写体が動いているのでブレて写ってる場合が多い気がして、標準レンズに関してはVRは必要とは感じていないです。でも、使ってみたら良さがわかるのかもしれません。

VRでは、他のスレでしたがVR24-120mmの評判は良いみたいですね。
値段の割にVR18-105mmも良いみたいです。私はどちらも試したことはありません。
VR18-55mmは安いのに写りが抜群(相性も良い)だったので良いと思われます。

先輩方がどんなレンズを使われているかとても興味があります・・・

書込番号:8548305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/25 23:47(1年以上前)

こんばんわ。

本日も都内へ撮影をおこないやっと落ち着いたところです。

本日は会場が質素(レストランウエディング)だったので、F2を多めで撮影してました。


ふぅ。。。疲れました(苦笑)

ところで、レンズですが、私は、17−55を。。といいたいですが
実はこのレンズは使用してません。

なんと、18-200を使用してます。

おそらく、ブライダルをやっている方とかは??
とおもう(思われるであろう)レンズです。

というもの一般的な旅行で使うレンズですからね。

それぞれ撮影方法が異なると思うのですが、私はこのレンズを使ってます。

というのも、17−55を使っていたのですが、重い・・・。
なにせ重い。

カメラ2台をぶら下げて、円卓の間をすり抜けて、新婦の顔のシリアス(アップ)を
撮影しようにも、高砂付近でも55ミリは足りないです。

結局、スポットが浴びている会場であれば、f5.6でも1/100でシャッターが切れます。
ISO400-800付近

結局明るいレンズをつかってどうだ!って思っていても
画がとれないようだと(足りない!って悔やむ意味を含む)いい写真は取れません。

確かに、暗いところでは、2.8とか有利でしょうが、高倍率の2.8は存在せず、
また振り回わされていれば(ブライダルはフットワークが命ですので)
シャッターチャンスを逃す。これはピンボケ、ぶれ以上に致命的です。

ぶれ、ピンボケはある程度小さく写真を載せることで対応(最悪)は可能ですが、
チャンスを逃すと画像がないのです。

2人にとって一生で一度の思い出の写真。

それぞれでしょうけど、私はこのレンズに行き着きました。

なお、もう1台は35ミリ1.8をバックアップにつけてます。

SB800がうなってますよ(笑)

書込番号:8552854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/10/26 00:47(1年以上前)

> ブライダルはフットワークが命ですので

ですね。

10年以上前、上さんの従弟の結婚披露宴があって撮影したんですが、
海岸沿いのガラス張りの建物で、光が良くまわっっていたため、
2台の銀塩カメラに、35mm/1.4と50mm/1.4のノンストロボで撮影しました。

プロは巧みにストロボのバウンス方向を探りながら撮影していましたが、
私は、単焦点レンズを選択したため、早めのポジショニングを心がけ、
構えていると、後から来たプロに何度も足を踏まれました・・・・・

誤ったら許してあげるんですが、「お前、邪魔だよ〜」みたいな
目で見られたので、「もぉ〜」って思ったことがあります。

レンズや作戦は、道具を一杯持っていって、部屋を見て決定かな?
プロなら長めを選ぶかも知れませんが、身内の結婚式撮影なら、
近寄って撮影できますから、広角の方が使いやすいかも?

書込番号:8553181

ナイスクチコミ!0


porter12さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度1

2008/10/26 13:54(1年以上前)

>「もぉ〜」って思ったことがあります。よっぽどだったのかもしれません。どっちも。。。
横バウンズが列席者に当たらないか確認してだけだと思います。ビデオさんもスタッフも、内外に対してマナーのよろしくない方は、長続きしませんね〜
 高いご祝儀を用意して数ヶ月前から楽しみにみえるお客様には、気持ちよく楽しんで頂くため、先に撮ってもらってます。撮り方をチラッと見れば、たとえコンデジ持ってても経験者かすぐわかります。

書込番号:8555155

ナイスクチコミ!0


スレ主 8000円さん
クチコミ投稿数:46件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/10/27 13:10(1年以上前)

いろいろ勉強になります。

人が多く通り道が狭い時は
デカイレンズのカメラ2台もぶら下げて歩くのは大変ですね(汗)

ISO400-800でf5.6の1/100なんて羨ましいです。
私は某ホテルの専属みたいなもので、
f5.6ならばISO1600でも1/30〜1/60が限度ですね。

で、メインカメラS5PROで前半は12-24mmF4をメインとし抑えるところを抑えたら
後半からは70-200mmF2.8で潜んで瞬間を狙ってます。
サブはD3で最初から最後まで24-70mmが多いです。

昨日ウェディングだったのですが、すべてSTDで撮りました。
F2も何度か試したのですが、まだつかいこなせていない感じです。

書込番号:8559658

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

すいません、ちょっと教えてください。

2008/10/20 10:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

前スレですでにあったことであれば、申し訳ありません。
「エラー7」について教えていただきたく思います。

友人のS5に「エラー7」が表示され、動作しないという状態になりました。
最初はレンズのマウントをしなおしたら消えたのですが、
それからしばらくして、また「エラー7」が再点灯。
そこからは電源を切っても、電池を入れ替えしても、再度表示されます。

しばらくして、、、
伝染したのか、私のS5も「エラー7」が点等しました。
電池を入れ替えたら消えたのですが、この「エラー7」について、
取説に書いてなかったので、いったい何のエラー表示?と思っています。

おそらく、、簡単なことだと思いますが、知っている方がいらっしゃいましたら、
ご教授ください。

書込番号:8526147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/10/20 18:40(1年以上前)

「エラー7」は私も経験がありませんね。

> しばらくして、、、伝染したのか

どうも、S5Proは環境によって不安定になりやすいような気がします。
同じ環境だと、同じようなエラーになるのかな?

お力になれず、申し訳ありません。

書込番号:8527759

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/10/20 19:19(1年以上前)

私、あります。
昨日、ウインドウディスプレーの中身を撮ろうと思ってレンズをガラスにぐーーっとつけてシャッター押したら「ERR7」が点灯、切れませんでした。
なんかAF関係(AFで拾えない時)のような感じです。
そう頻繁に出るわけじゃないですが、暗めでAF迷うような感じの時に時々出ますね。

書込番号:8527938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/10/20 20:59(1年以上前)

カリフォルニアもロンドンも乾燥していると思うので静電気?
フィルムでは東京で一冬に何回も静電気の青い放電跡が入りましたよ

Fさん〜 〒で電池

書込番号:8528392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/10/21 00:16(1年以上前)

了解っす。

書込番号:8529744

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/10/21 04:25(1年以上前)

↑そういう「おつかいごと」はメールかお電話でお願いします♪

書込番号:8530338

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/10/21 11:43(1年以上前)

エラー7は、エラーコード表には無い?そうです。
やはり カメラをSCに持参するか、カメラを手元に置いてのお電話が一番です。
ニコンも、エラー表示はSC行きです。

書込番号:8531191

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2008/10/21 11:53(1年以上前)

ムムム・・
結構実は簡単なエラーかなと思い、皆さんにお聞きすれば一発かなと思いきや、あまり知られていないエラーのようですね。


kawase302さんが仰るように、AFが上手く作動しないときに出たような気もしています。
私のS5はそれから「エラー7」は出ていないのですが、友人のものは重病のようで、
ここぞというときに計ったかのように「エラー7」が出て、シャッターが切れなくなるそうです。


robot2さん、そうですね。
やはりカメラ片手に電話で相談・・となりそうです。

ありがとうございました。


書込番号:8531215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

何の兆候

2008/10/18 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 
機種不明

みなさん、今晩は。
この数日、急激に価格COMでのS5Proの価格が下がってきていますが、何かの兆候でしょうか。新しいのが控えているとか・・・・?????

書込番号:8519513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/10/18 23:07(1年以上前)

下がってますねぇ〜♪

元ボディはディスコンになっちゃたしね。
ニコンのペースに合わせて後継機種発表ってのもチト問題有りそうな気がしなくもないけど、
自社ボディないのがつらいトコ。

欲しい人にはチャーーーンス!

で、出るのか次機種?

書込番号:8519639

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/10/18 23:28(1年以上前)

50D=116,680円 / D90=89,395円だから、
他社の新型買わずに S5を買うんだったら
10万円前後になって欲しいですね。

お休みなさい。

書込番号:8519773

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/10/19 07:10(1年以上前)

あ、ほんとだ。
でも、まだ、高い。

書込番号:8520866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/19 11:06(1年以上前)

>元ボディはディスコンになっちゃたしね。

次はC社のボディにしても面白いかも?
エラー99等のオマケは勘弁いただくとして・・・(?)

書込番号:8521543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1249件

2008/10/19 12:22(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

 値段>10万になるまで、あるのか心配ですが----。S3のRAW+JPEG撮りの機能なしがちょっと不満なため。 AMAZONが、最終残り一括仕入で、---となるのを待っています。
 ならなかったら--、それはそれで潔くあきらめ。

書込番号:8521830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2008/10/20 05:32(1年以上前)

>>未谷4610さん

>S3のRAW+JPEG撮りの機能なしがちょっと不満なため

S5でもRAW+JPEG撮影できますよ。
JPEGはL.M.SのFINEとNORMALで選べます。
自分はもっぱらJPEGオンリーですが。

それともS3になにか別の機能でもありましたか?
S3は使った事ないのでよく判りませんが。

書込番号:8525677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1249件

2008/10/20 08:11(1年以上前)

とらつぶおーさん、おはようございます。<お が小さくなりません。誤記お許しを>

  ちょっと書き方が悪くて申し訳ありません。

  S3ではjpeg+RAW撮り機能がないので、S5がもうすこし廉価になるまで待ちます--ということです。

書込番号:8525888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2008/10/22 21:30(1年以上前)

機種不明

もうすぐ、13万円台に突入か???

書込番号:8537701

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/10/22 22:04(1年以上前)

当機種
別機種

S5 + 24-70

KDN + EF35 f2.0

はまってますさん

いきなり、「10万円前後になって欲しい」なんて言いまして失礼しました。
でも、他社に較べて落ち方、遅いですよね。
フジの場合、廉価版はコンデジになってしまうから〜っていうより
一種類しかないですから、、、
フジは色が良いからーなんて言ってると、、、反面、連写は遅いですからね
どっちもどっちですが他社も色には苦心しているように思えます。
最近のキャノン機は良さそうですね。
デジカメも新たなステージに入ったかもです。
S5Proも普通に値下げした方が良いと思います。

S5Proと KissDNで柿を撮りました。
CS3デフォルトですがKDNの方が明るいみたいです(S5はスタンダード)。

書込番号:8537912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/10/22 23:33(1年以上前)

S3青バッヂ売り払ってS5にいった方が幸せになれそうな気がしてきたのだ!

書込番号:8538540

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

MFでのピンと合わせ

2008/10/18 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 五十路さん
クチコミ投稿数:23件

初めまして。
優柔不断で未だにデジタル一眼へ移行できず、CONTAX G2で風景や街並みをスナップショットしている者です。

ひょんな事でAi Nikkor 28mm F2.8Sの新品を貰いまして、折角なのでこのレンズを有効活用しようとしております。NikonのFM10を買ってフルマニュアルを楽しもうかとも考えましたが、やはりデジタルに興味が強く、このカメラを検討しています。

デジタルでは、元々パナライカやPENTAXの作例に立体感があり、銀塩に近い雰囲気を感じていたのですが、この機種の作例を見た途端、思わず声を上げてしまったほど、発色の素晴らしさに見とれてしまいました。

ただ、適当な標準ズームと一緒に買えるほど資金力が無く、躊躇していたのですが、当面の間は上記のレンズでカメラに慣れておき、それと平行して必死に貯金し、やがて評判のよいAF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR を購入する、という案を考えました。

そこで、諸兄方にご相談です。

この機種の取説をダウンロードして確認したところ、MFの非CPU搭載レンズでも絞り優先オートが使えますので、問題はMFでピントが合わせやすいかです。
長らくMFで写した事がなく、老眼にもなってきており心配しているのですが、どんなものでしょうか?

本当は実機で確認したいところですが、梅田のヨドバシカメラにすらデモ機が無く、ここで質問させて頂いた次第です。

あるいは、28mm F2.8Sではこのカメラの良さは発揮できず、もっと必死になって然るべきレンズと一緒に購入すべきでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:8518933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/10/18 21:37(1年以上前)

>長らくMFで写した事がなく、老眼にもなってきており心配

マニュアル撮影の時だけ使い捨てコンタクトレンズを使用されては
いかがですか? 最初は違和感が多少あるかも知れませんが視野の
広さがメガネと全然違うので欠かせなくなりますよ。
使い捨てと言っても撮影の時しか使わないのであれば安いもんです。

書込番号:8519093

ナイスクチコミ!0


すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件

2008/10/18 21:42(1年以上前)

こんばんは、五十路さん。
私もG2使っています。
俗にいうコンタ難民の一人でした、今はコシナツァイスとS5のおかげで立ち直りました。
ファインダーですが往年の銘機F4と比べると良くありませんでした、ファインダーは視野率98%以上で倍率は0.9以上は欲しいです(35mmの話です)。
S5(D200)は倍率0.94倍ありますがいかんせんAPS-Cのファインダーは元が小さいので1.3倍位がちょうど良いと思います。
なのでニコン純正の倍率拡大アイピースを使用しています。
周辺が少しケラレますが使用には問題ありませんでした。

書込番号:8519121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/18 21:51(1年以上前)

S5Proの姉妹機(?)のD200を使っています. 同じかどうかはわかりませんが, マクロ撮影は普通にMFで手持ちでやっています. デジタルなので, 撮影後に確認したり, わざとずらしながら数枚撮ってあとから選んだりもします.

ちなみに, 取説57ページのフォーカスエイド機能があるので, 確認はできると思います.

書込番号:8519185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/10/18 22:11(1年以上前)

十羽一絡げな意見ですが、銀塩時代のレンズですと、
基本的にはデジタル撮影で満足できないと思った方がいいです。

以前、AF28mm/2.8Dを持っていましたが手放しました。
このレンズに最適化した光の下なら良いのかも知れませんが、
屋外の、あるがままの光の下ですと安心して使えないと思います。
むしろ、AF18-70のように廉価なデジレンズの方が安心できます。

私の持っているMFレンズで言えば、Ai24mm/2s、Ai28mm/2s、Ai35mm/1.4s、
50mm/1.2s(処分済み)、Ai50mm/1.4s、Ai105mm/2.5、Ai200mm/4sはダメでした。
まあまあと思ったのは、AutoHC50mm/2、Ai50-300mm/4.5sAi35-70mm/3.5s、
micro Ai50mm/2.8sぐらいです。

S3⇒S5になって、AI系MFレンズで露出計が動くようになりましたが、
描写的には、銀塩時代のレンズの使用が厳しくなりました。

書込番号:8519295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/10/18 23:25(1年以上前)

こんばんは。

私はS5pro+Ai35mmF1.4Sで最近使い始めてます。
S5にMFレンズ装着の際は、
カメラ背面のset up→拡張→レンズ情報手動設定→焦点距離・開放F値を設定して完了。
絞りはレンズの絞り環で設定。液晶にはちゃんと絞り値が表示されます。

ピントはシャッター半押しでファインダー左下に表示されます。
合焦すると点灯します。

書込番号:8519759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/10/18 23:58(1年以上前)

一言で言えば
>デジレンズの方が安心できます


>このレンズを有効活用しようとしております

広角系はピンポイントのMFピントあわせはなかなかスピーディーにできませんよね。

S5は感度1000程度迄なら使えますのでスナップショットならばF11位まで絞って使うってのはどうですか。
シャッター速度は1/125あれば28mmなら、まぁ安心ですし。シャッター絞り固定可変感度というデジ特有撮法。

私もこのレンズ3兄弟(24.28.35)30年位前に買いましたがデジ用ズームと引き換えに手放しました。

白い空が背景にあったりすると一枚一枚トーンカーブ調整しないかぎり、いわゆる しらっちゃけてしまうはずですが
それもアリと考えればオッケイ牧場で、トーンカーブ修正なんかが上手くなると思います(まさしくこれが有効活用かな)

>必死になって然るべきレンズと一緒に購入すべきでしょうか?

私的には、とりあえずこのレンズでスタートも良いと思います。

写真画質はS5が一番、電話は二番、3時のおやつは文明堂(すみません、多分東京だけのCMで)

書込番号:8519958

ナイスクチコミ!0


スレ主 五十路さん
クチコミ投稿数:23件

2008/10/19 07:03(1年以上前)

沢山アドバイスを頂きまして、有難うございました。

描画的にも、ピント合わせ的にも、ちょっと役不足のようですね。う〜ん。
出来るだけ早期にレンズも買えるように蓄財に励むとし、ダメ元に近いつもりでこのレンズを使ってみる、という感じかなあと思いました。

なにより、もっと価格が下がってくれると一番嬉しいのですが。

書込番号:8520850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 photohito  

2008/10/21 23:03(1年以上前)

オークションで、S5に取り付けられるX-700のスクリーンを見たことがあります。
25年前に使っていた機種ですが、当時X-700はピントは合わせやすかったですよ。
S5はフィルムカメラと比べればファインダーが小さいですからね-。
どんなものでしょうか???

書込番号:8533793

ナイスクチコミ!0


スレ主 五十路さん
クチコミ投稿数:23件

2008/10/25 10:44(1年以上前)

s5風呂さん、情報有難うございました。

D300ならファインダーは同じはずだと思い、先日カメラ店で持参のレンズを装着し、レンズ情報も入力して試してみました。

その結果、店内程度の明るさでしたら充分ピントも確認できましたので、とりあえずこれで始めるのが可能だと判断しました。

またよろしくお願いします。

書込番号:8549399

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング