FinePix S5 Pro ボディ のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全522スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NIKONキャプチャーにあたるソフト

2007/02/05 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:276件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

いつもお世話になっております。
ちょっとお尋ねしますが、NIKONのNIKONキャプチャーの中にある「追加RAW調整」をよく使用していたのですが、これにあたる機能がついているソフトはFUJIにありますか?

ちなみにNIKONキャプチャーの「追加RAW調整」をどのように使っていたかというと、スタジオでワンカットだけ女の子を試し取りしてPCに画像を落とし追加RAW調整で諧調補正とカラー設定と彩度設定を動かして、好みの画像になるように調整してみて、その設定をD200に反映させて、本番の撮影に入っています。

FUJIでそれと同様のことが出来るならやりたいなぁと思ったのですが…出来ないでしょうか?

書込番号:5964766

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/02/05 15:21(1年以上前)

FUJIの画像ソフトの カメラコントロール機能は、シャッタースピードとか カメラの設定は大丈夫ですが、S5Proにはカスタムカーブの機能は有りません。その代わりに、フイルムモードが有ると言う事でしょうか?

ミラーアップしての ライブビュウ機能で、ピントと構図のチェックは 容易に出来るように成っていますね (^^

書込番号:5965154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/05 19:31(1年以上前)

S5proマニュアル(pdfダウンロード可)のp.108に記される、
D-Range、Color、Tone、Sharpness、色空間、NRについては、
カメラ側の設定刻みと、FinePixStudioの設定刻みが
同じですから、カメラに転記する形での設定はできます。
WBに関しては、デフォルトは一緒ですが、カメラ側の
色温度調整(ケルビン指定)は多少ピッチが荒いです。
カスタムWBの反映の仕方は不詳です。

HS-V3だと、カメラを接続してコントロール出来るはずですから、
これ上で設定した内容が、そのまま転送できるとありがたいですね。
スタジオ利用だと、Bluetoothで、この辺のコントロールが出来ると
いいかもですね。

書込番号:5965935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/06 10:58(1年以上前)

>robot2さん
>FUJIの画像ソフトの カメラコントロール機能は、シャッタースピードとか カメラの設定は大丈夫ですが、S5Proにはカスタムカーブの機能は有りません。?

わかりました。ありがとうございます!

>Fシングル大好きさん
>S5proマニュアル(pdfダウンロード可)のp.108に記される、
D-Range、Color、Tone、Sharpness、色空間、NRについては、
カメラ側の設定刻みと、FinePixStudioの設定刻みが
同じですから、カメラに転記する形での設定はできます。
WBに関しては、デフォルトは一緒ですが、カメラ側の
色温度調整(ケルビン指定)は多少ピッチが荒いです。
カスタムWBの反映の仕方は不詳です。

FinePixStudioというのがどこにあるのかがわかりませんでしたが、今、発見しました。便利ですねぇ。これ!ありがとうございます。

また、基本的な部分で質問させていただくかもしれませんが、これからもよろしくお願いします。

書込番号:5968550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

グリッドの表示有無について

2007/02/04 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:31件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

持っていらっしゃる方に質問します。
ファインダーで除いたときにグリッド(格子)を表示させる事は出来るでしょうか?
私が愛用しているD70s、D100では設定オプションで出来るのですが
建築写真を撮るときに非常に便利なのでS5でも利用できれば購入しようかと検討しています。
カタログなどで調べましたが詳しく出ていませんでしたので質問させて頂きました。
どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:5962449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/02/04 21:37(1年以上前)

D200だと標準で出来るので、大丈夫じゃないですか?

書込番号:5962507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2007/02/04 21:42(1年以上前)

http://www.fujifilm.co.jp/download/pdf/fxs5proj100hp.pdf

P21 によるとあるようです。

書込番号:5962531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/02/04 22:00(1年以上前)

セットアップメニューで設定して表示させることが出来ます。

書込番号:5962645

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 残していきたいもの 

2007/02/04 22:17(1年以上前)

アポロ69さん、こんばんは(^^)

私も購入して家で遣い方を勉強しています(^^;;
仰ってる格子線表示は出来ます。
また、私の好きな感度自動制御も出来ますよ(^^♪

書込番号:5962758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 Lifework 

2007/02/04 23:02(1年以上前)

アポロ69さん、こんばんは^^

 格子線表示は、結構重宝しますよね^^
私も建築写真を撮る事が多いのですが、微妙に水平がズレてしまう事が多いので、これがあると助かります。
電気的にオンオフが出来るってのは、小さい事だけど嬉しいですね。
 

書込番号:5963046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/05 08:35(1年以上前)

iceman306lmさん、ひろ君ひろ君さん、ズッコケさん、TYAMUさん、ノリキングさん みなさん有り難うございました。
お陰様で一点不明だった点が解消してスッキリしました。これで一気に購買へ段取りが流れそうです。
説明書が公開されて居る事も教えて頂き感謝です。また何かありましたら宜しくお願いいたします。<(_ _)>

書込番号:5964122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/10 20:29(1年以上前)

みなさんのお陰で今日S5 Pro購入しました!
もし時間があれば後日使い心地などレポートしたいと思います。
まずは御礼方々ご報告まで。

書込番号:5984784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 Lifework 

2007/02/10 21:35(1年以上前)

アポロ69さん、こんばんは!

購入おめでとうございます^^
使ってて気づいた事や、作品など拝見させて下さいね^^
私は、なかなか撮影に行けずにテストばっかりやってますから(泣)

書込番号:5985060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

皆様の知恵をお借しください

2007/02/04 17:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:25件 Flickr 

全くのカメラ初心者の僕がカメラを初めてみようと思い、悩み始めてい1ヶ月以上経ちました。

右も左も分からない状態でとにかく見て・触って・ネットやカタログや雑誌、そしてここに書き込みされているとても貴重なご意見を参考にさせて頂き、絞られたD200とS5 Pro。

しかしここからどこを見て最終的に決めるべきなのか、正直分からず決めかねております。

ひたすら撮って触って覚えようとは思うのですが、、、。

仕事で写真の合成をしており、趣味でも合成写真を作ろうと思っているので、きれいな素材写真を撮りたいと思っております。現時点では風景を中心に町並みや人物、動物、木など(贅沢ですみません、、、)を、きれいに撮りたいなと思っております。

ちなみに上の2機種を選んだ理由というのは、恥ずかしながら見た目のデザイン、ホールド感、シャッター音、ファインダーの見やすさです。

全くの初心者には両方ともオーバースペックだ!とは重々承知なのですが、もうこの2つ以外見えないというくらい惚れてしまいました。

皆様の知恵とご意見をこの愚か者の初心者に是非お借しください!

書込番号:5961385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/02/04 17:32(1年以上前)

こんにちは。

基本的なメカ部分は同じカメラです。
デジタル部分は全く違うカメラです。
私の感覚では、高速連写撮影なら D200
連写はあまりしなくて、よりダイナミックレンジの大きな方が良ければ S5 Pro

合成が好きさんの書き込み内容だと、たぶん S5 Pro の方が良いように思います。

書込番号:5961426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/04 19:40(1年以上前)

S3proでの撮影ですが、以下に3枚の写真をupしました。
ご覧戴ければ何を良いたいかが分かると思います。
3枚目の画像合成は、全ての窓を貼ってません。ご勘弁を。

1枚の撮影データから、これだけのことが出来るのは、
フジ以外考えられません。もちろん、三脚に固定し、
露出を変えて何枚も写せば、D200でも同様のことが
できますが・・・・・

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=982163&un=78632

書込番号:5961945

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/02/04 21:51(1年以上前)

こんばんは。
反論というわけではありませんが、一応D200ユーザーの為にもフォローしときます。
D200のJPEGでも暗部の諧調はかなり残っているので1枚の撮影データから補正で救うことは出来ます。

http://www.imagegateway.net/a?i=4nwhfwxnTo

でもD200の場合はハイライト側の白とびはしょうがないのでオーバーで撮ったものは救えないです。そこはS5proはさすがです。

合成の場合はカメラはどちらかというとなんでもOKだと思います。

書込番号:5962594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 Lifework 

2007/02/04 23:18(1年以上前)

合成が好きさん、こんばんは。

 個人的な意見ですが、操作性に関してはD200が完全に勝っていると思います。
S5の特徴は、その絵作りにあると思いますので、そこに興味が無いのであればD200が幸せな気がします。
 私は、フジの絵作りに興味があったのでD200は最初から考えていなかったクチです。

 フジの絵が好きでじっくり撮るタイプならS5、たまには連射、機動力も考えたらD200と勝手に思っています。

 買ってから使いこなしてしまえば、オーバースペックとは言いませんよ^^
ちなみに最近の携帯は、私にはオーバースペックです(笑)

書込番号:5963135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 Flickr 

2007/02/05 21:31(1年以上前)

皆様貴重なご意見本当にありがとうございます!

そしてご返事が遅くなり申し訳ございません。

また今日も見て・触ってきました。正直S5 Proに大分傾いてきました!

F2→10Dさん
 なるほど、僕は今のところ連射をしようとは思っていないので、ダイナミックレンジの広い方がいいなと思いますのでS5 Proにしようかなと思います。

Fシングル大好きさん
 わざわざ画像までUPして頂き本当にありがとうございます!
 1枚の撮影画像からこんなに違う写真ができるなんて本当に脱帽です。
 S5 Proって凄い!!

203さん
 D200も凄いですね!もう本当に驚きです!
 ぱっと見た感じですと(素人目ですが)、潰れていて補正は無理かななんて思ってい
たら綺麗になっていて本当に驚きました。
 貴重な画像をUPして頂き本当に感謝しております。

ノリキングさん
 メーカーのサンプル画像を見た限りですが、そして何が違うのかは正直よく分からなかったのですが、何となくフジの写真の方が良いなと思いました。
 そしてフィルムシュミレーションモードというのがとても気になっており面白そうだなと思っております。
 多分ですが僕はじっくりと撮るタイプのような気がするので思い切ってS5 Proを買ってみようと思います!
 そして初心者の私になんぞに温かいお言葉ありがとうございます。
 たくさん撮って早く1人前になれるように頑張ります!


皆様本当に貴重なご意見・画像ありがとうございました。
また何かありましたらご相談させて頂きます。

書込番号:5966467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 michipicoさん
クチコミ投稿数:3件

教えてください。
パンフを見てふと思ったんですけど、D-RANGE100%以外で撮ったJPEG画像のダイナミックレンジって広いんですか。
反対に、D-RANGE100%で撮ると他社のデジイチと同じくらいのダイナミックレンジなっちゃうんですかね。
S5ってJPEGがよさげなんで質問させていただきました。

書込番号:5957665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/02/03 23:50(1年以上前)

400%だとやっぱり広さを感じますね〜.
それは他のカメラと比べてみて初めて分かる感じなので100%では他のカメラと同じくらいと考えていいかも?

書込番号:5958649

ナイスクチコミ!0


X15さん
クチコミ投稿数:309件

2007/02/04 14:12(1年以上前)

ダイナミックレンジ100%だと、
他社の同クラス(D200など)機種より
劣ると思います。これは、使っているのが
S画素のみと言うのが原因でしょうね。
ただ、それ以上のSR画素をしっかり使うようになると、
他機をはるかに超えるという感じでしょうか。
どこかのブログでその辺比較していた
ところがあったので、探せば出てくるかも。
ただ経験上、400%だと本当に飛びにくくなる
分、若干眠くなったりするようなので、
RAWで撮ってレタッチという手間が生じますが、
230%だと、飛びにくく、かつしっかりした
絵が出せたりするので、個人的には230%で
あれば大体はOKかなあと思っています。
100%、170%、230%、300%、400%の中で、
ワイド1という設定名が付いているのは
伊達じゃないなあとw

現像ソフトには、ダイナミックレンジの設定変更
項目もあるのですが、100%以外であれば400%まで
設定の変更は出来ますが、100%の場合は
変更不可です。ダイナミックレンジ変更の
メニューすら出てきませんw
HS-V3でも変更は不可のようです。

書込番号:5960734

ナイスクチコミ!0


スレ主 michipicoさん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/04 18:43(1年以上前)

ありがとうございま〜す。
私もその後、どこかのブログにたどりつきまして、それによると、「D200は白とびを抑えるためにアンダー目にしているのに対し、S5は適正露出でしかも白とびがない」というのを読みました。

JPAEGでもいけるとなるとこれはもう買うしかないかな。
RAW現像は楽しいものですが、反面わずらわしいと感じる時もあります。特にS5はRAWで25メガということなので、私のパソコンではちょっと・・・。
ですから私にとってS5はJPEG専用機と考えています。フィルムシュミレーションモードに期待が高まります!!

書込番号:5961719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:276件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

私は現在、NIKONのD200を使用しています。

ただ、どうしてもS5Proが気になって気になって仕方ありません。

D200を使用してスタジオで女の子を撮ることが多いのですが、もろもろの事情がありJ-PEGでの撮影が必須の現状でして、D200を色々とカスタマイズしてみたのですが、どうしても思ったような色(バック紙の色と肌の色)がJPEGで出すことが出来ず、困っています。(具体的にいうとRAWで撮影したD200画像をNIKONキャプチャー4のTaかVaで追加RAW調整すると、イメージ通りになるのですが、D200のボディ内ではTaとVaが無いため、JPEGでは打つ手なし、の状態です)

で、S5Proの開発者インプレッションを拝見させていただいたところ、現状の私が困っている部分が全てに対して対策が取られているようなので、一気に購入モード突入になってしまいました。

前書きが長くなりましたが、そこで本題です。
以前、知人にS2Proを借りたことがあり、そのとき、慣れていないせいか、カメラの背面モニターでの各種設定がNIKONとはまったくの別物で、とてもわかりにくように感じました。

(元)NIKONユーザーの方でS5Proをご購入された方に教えていただきたいのですが、そういうのはすぐに慣れることができましたか?

当面、D200とS5Proの2台体制でいければなぁ、なんて考えているので、戸惑わないで使いこなせるかどうかが、ちょっと不安なもので。

その他、上記前書きについて、なんでもいいので注意点や思ったこと、考えうること、気になったことなど、教えていただければ幸いです。


書込番号:5956807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:307件

2007/02/03 16:46(1年以上前)

ゆっきぃbyさん、こんにちは。

わたしは今までD200を使っていてS5proを買い増ししました。

jpeg撮影なら大丈夫とは思いますが、D200にくらべて1コマ当たりの容量が大きいので書き込み速度が気になります。
パシパシと小気味よくRAWで撮るならS5proは向いてません。
メディアもRAWなら書い足しが必要かも。。

下のスレでsigetさんが画像を公開してらっしゃるのを見たらきっとS5proが欲しくなるでしょう!

操作系に関しては買ってから触りっぱなしなので慣れてきましたよ。
わたしはそんなに不便だとは思いませんでした。

購入報告楽しみにしています( ̄ー ̄)

書込番号:5956893

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/02/03 17:14(1年以上前)

こんにちは。
操作性についてのみ書きます。
形がD200といっしょなのでD200の快適な操作性を期待してしまいますが、まったく別物です。同じ形、同じボタン配置でなんでこんな使い難くなってしまうのかと思います。

まず画像再生の操作が使い難いです。
D200だとカスタム設定すれば撮った後、十字キーの真ん中を押すだけでAFフレームに連動して等倍表示になり、一発でピントの厳密な確認が出来ます。一発拡大の倍率も好きに設定できます。

S5proの場合は撮影後、まず左下の顔ボタンを押してある程度の倍率に拡大した後、十字キーの上方向(なんで?)を押していくとさらに拡大されていきます。その後みたい範囲を移動させるにはなぜか左上の再生ボタンを押した後、十字キーで上下左右に表示範囲を移動させます。普通の感覚だと拡大再生させた後はそのまま十字キーの右とか左を押して移動させようとしてしまうので「あれっ?」となります。
ちなみに十字キーの真ん中を押すと液晶が明るくなります。
あと画像再生している時、最初から十字キーの上を押せばだんだん拡大していきますのが、その拡大スピードがすごく遅くて使い難いです。


書込番号:5956984

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/02/03 17:35(1年以上前)

次にダイヤル操作系です。
D200などニコンのデジタル一眼レフはボタンやダイヤルの割当てや方向をカスタマイズで変更することができます。
例えば僕なんかの場合はメインはキヤノンなので前後ダイヤルの項目を入れ替えて、ダイヤルの回す向きを逆に設定して限りなくキヤノン機の操作方法に近づけています。
こういう細かいユーザー変更がS5proではできません。

また露出補正もシャッターボタン付近の露出補正ボタンを押しながらダイヤルを回すのが面倒なのでD200では後ろのダイヤルを回すだけで簡単に露出補正が出来るように設定していました。これもS5proではできません。(これが出来ないのが個人的には一番つらいです)


操作レスポンスについて
書き込み中はメニュー操作を一切受け付けません。いわゆるマルチタスクじゃないんですね。これは他のメーカーと比べると3年くらい遅れています。
しかも書き込み時間がかなり長いです。

書込番号:5957064

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/02/03 17:39(1年以上前)

すみません、ダイヤルの向きと入れ替えはS5proでも出来ました。
訂正させ頂きます。

書込番号:5957083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/03 17:55(1年以上前)

ゆっきぃbyさん こんにちは

>RAWで撮影したD200・・・TaかVaで・・・イメージ通りになるのですが

結論を急げば、D200でRAW撮りされることをお勧めします。

私自身、ニコン機はD100、D70、D200のオーナーになり、RAW撮りで使いましたが、
自分の思う色に仕上がらず、銀塩のような諧調が得られなかったため、フジに
緊急避難をした人間です。

フジの画は、W-RAWで撮影すれば、ネガのような柔らかい諧調にもまとまりますし、
ベルビアのようなコッテリにもなる自由度がありがたいです。でも、D200のデータを
仕上げたものとは全く違う画だと思います。ましてや、S5proのjpeg撮りだと、D200の
それに近づくことはないと思います。

書込番号:5957154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/03 18:03(1年以上前)

現D2Xニコンユーザーで、5Dキヤノンユーザーでもあります。
本日S5proの撮影会デビューを果たしました!
ニコンは肌色が極まるときは見事な色がでますが、ちょっと外すとダメです。
そういう意味では5Dが肌色再現という面で優れています。
本日は、比較に5Dを持っていきました。

さて、操作性ですが、ニコンとスイッチ類の割り当てがかなり違います。
おかげで今日はずいぶん戸惑いました。マニュアル持参で笑われましたけど、かなり分かりました(・・;
ただし、画像を見てハイライト部が飛んでいないのを見ると思わずほくそ笑んでしまいました。
色の出方もよかったです。5Dで完全に飛んでしまう場面でも階調がしっかり残っています。
アスティア調のフィルムシミュレーションで撮りました。
5Dもピクチャースタイルを風景にすると、同様に鮮やかな空の色がでますが、全体のバランスがずいぶん違います。
どっちが好きかは、人それぞれでしょう。飛ばない分S5の勝ちです。
解像度などについて言えば、やはりベイヤー12MPの5Dにはかないません。しかし、5Dは細かい部分の偽色が出ていましたが、5Dでは同じ部分で偽色はありませんでした。
たった1日の感想ですが、期待できそうです。明日は撮影会2つに行きます。
近い内に実画像をアップします(^^)v

書込番号:5957179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2007/02/03 19:41(1年以上前)

CITROEND2Xさん、こんばんは。

CITROEND2Xさんはjpeg撮りですか?機種によって使い分けますか?

横レスすいませんm(__)m

書込番号:5957493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/03 19:59(1年以上前)

☆charmy☆さん

私は基本的にRAW撮りで、現場印刷用にJPEG同時記録してます。
ニコンもキヤノンも今回の富士も含めて全部同じです。
しかしながら、JPEGもSILKYPIXのように扱えるようになると、RAWの意味も薄れますね。

本日の藍原ももよさんはお肌がきれいなモデルさんです。
明日は山崎みどりさんです。プロのモデルさんばかりなので、公開に時間がかかります。
請うご期待でゴザイマス(^^;

書込番号:5957562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/03 20:37(1年以上前)

色々なアドバイス、ありがとうございます。

>☆charmy☆さん
小気味よく、は無いですか。
やっぱり実機に触らないと感覚がわからないですね。
今からアキバに触りに行ってきます!

>203さん
色々と具体的な感想を聞かせていただきありがとうございます!
D200との併用を考えているのですが、かえってそれが混乱を招きそうですね…でもS5Proだけではちょっと心細いし…迷います。
書き込み中のメニュー操作が出来ないのは不便ですね。
ストレスを感じそうです。
D200は撮影中はノンストレスですが、撮影後が超面倒くさいです。
S5Proはその真逆?
使い分けができればいいなって思ったのですが…。

>Fシングル大好きさん
いつも楽しい書き込み、拝見させていただいています。
>RAWで撮影したD200・・・TaかVaで・・・イメージ通りになるのですが
これは及第点という意味で、上記の絵に近づけたいわけではありません。絵作りのバランス? は違っても問題ないと考えています。こればっかりは好みもあるので、買ってしまうしかないかなぁ…。

>CITROEND2X さん
HPの作例はいつも参考にさせていただいております。
S5Proの作例も是非、お願いします!

さぁ、アキバに出陣です。期待と期待を胸に行ってきま〜す!!

書込番号:5957703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/03 22:44(1年以上前)

アキバから帰ってきました。
S5Proと一緒に…

で、ちょっと気になったことが一つ。
細かい事ですが、D200を購入したときには、背面液晶などの傷つきやすい部分には保護シールみたいのが貼ってあったのですが、これには貼ってありません。もしや返品になったのか…などとかんぐってしまいました。
みなさんも保護シールは貼ってなかったですか?

書込番号:5958283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/02/03 23:22(1年以上前)

貼って無いのが普通で、私は新品交換でも自前で貼ったのをそのまんまで出して、
液晶ガードフィルムも新品を貰ったので逆にD200が変だったのではないですか。

書込番号:5958495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/03 23:29(1年以上前)

>みなさんも保護シールは貼ってなかったですか?

貼ってなかったですよ。ご安心下さい。

D200では、以前、議論がありましたよね。液晶に貼ってあった方と、
液晶カバーに貼ってあった方がいましたね。私は後者でした。

書込番号:5958545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2007/02/04 04:17(1年以上前)

ゆっきぃbyさん、ご購入おめでとう御座います!

わたしも貼ってなかったですよ。
ハクバの液晶保護フィルム(D200用)を買って貼っています!

今日はいよいよ撮影会でS5proのデビューです。

お互いjpeg撮りで楽しみましょうね!!


書込番号:5959416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/04 09:28(1年以上前)

>ハクバの液晶保護フィルム(D200用)を買って貼っています!

そうかっ! S5pro用が売ってなかったので買わなかったけど、
D200用が合うんですね。

書込番号:5959791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/04 11:16(1年以上前)

そうですか。貼っていないのが普通なんですね。
安心しました!ありがとうございます。

昨日、ほんの数ショットですが、室内をAWBでD200と撮り比べてみましたが、AWBが極めて優秀なように感じました。D200のそれとはまったくの別物で、かなり関心してしまいました。
今日は天気がいいので、高コントラストの被写体を沢山とってみたいと思っています!

書込番号:5960150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信34

お気に入りに追加

標準

プリントしてみてショック!

2007/02/02 10:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 c7a6p2a3さん
クチコミ投稿数:4件

銀塩一眼写歴25年、最終目標はプリントしてコンテストに応募する事です。地元の写真クラブにも所属しておりますが、周りの写友はほとんどデジ一眼に変わっており、私もこの度S5PROを手に入れました。

青空のトーンを見ようと思い、早速ためし撮りをして行きつけの写真屋さんで自分でプリントさせてもらいました。(FUJIフロンティア導入店)L判10数枚、W4切り3枚ほどプリントしました。ところが、W4切りに伸ばしてみてビックリ!トーンジャンプをおこして青空が3層に完璧にわかれておりました。こんなんじゃ、とても写友に見せられない。撮影設定はST230%、400%、F2のJPEG撮影です。それらのデータをパソコンで見てみましたが、液晶モニターでは分からなかったのですが、ブラウン管モニターでよくよく見ると、トーンジャンプを起こしているのがわかりました。再度フジのサンプル写真No3を見てみましたが、トーンジャンプを起こしているのが分かるような気がします。それで、実際プリントをしてみた方がおられましたらご意見をお聞かせいただきたいと思います。

今現在、ゴミも付いていたのでSSに入院中です。帰ってきたら、情報量の多いRAW→TIFF(JPEGに落とさずに)→プリントしてみようと思っています。
ながながと申し訳ありませんが、皆様のご返答をお待ちしています。

書込番号:5952039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/02 10:48(1年以上前)

もし、宜しければ、写真をUPして頂けると、皆さんの参考になると思いますし、ご意見を伺いやすいかと思います。

書込番号:5952062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/02/02 11:35(1年以上前)

色空間をAdobeにして100%の場合はどうでしょうか?

書込番号:5952181

ナイスクチコミ!0


スレ主 c7a6p2a3さん
クチコミ投稿数:4件

2007/02/02 12:03(1年以上前)

写真日和さん、早速のご返答ありがとうございます。
画像ここにUPしてきました。ご覧ください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=980871&un=20004
少し重いかも知れません。

  001JPEG・・・ほぼノーマル
  002JPEG・・・photoshopでコントラスト、彩度を少しあげてます。
        F2くらいで撮影した状態だと思います。
  003JPEG・・・分かりやすくするためにかなりコントラスト、彩度をあげました。

皆様のモニターではどのように見えてますでしょうか??
特に001です。プリントでは明らかにトーンジャンプをおこしてます。

からんからん堂さん、ありがとうございます。
カメラが帰ってきたら試してみようと思います。
  

書込番号:5952252

ナイスクチコミ!0


F340Eさん
クチコミ投稿数:195件

2007/02/02 12:23(1年以上前)

えー、フロンティアを使っている自分から一言。

通常使わない設定を呼び出し、全ての自動調色と自動ゴミ取りと自動粒状緩和と自動ハイパートーンを切り、可能な限りシャープだけを活かした(場合によってはシャープも無し)でないと、殆どのデジタル一眼の持ち味は消えてしまいます。

更に、中級機以上を導入しているお店の場合、DIコントローラー側からデジタル出力を行うはずですが、JPEGで出力しようとすると良い写真にならない可能性があります。
フロンティアのJPEG入出力は、ある意味数をこなすための高速処理に特化されており、想定された(非公開)サイズ以上のJPEG画像の処理を苦手としています。
なので、BMPで持って行くのも手です。
また、完全無処理が理想なのですが、画像処理に使用するソフトのバージョンにより、シャープを効かさなければボケボケになる事もあります。

カラーキーや濃度キーを僅かでも変化させるとオリジナルから遠く離れたデータに変更されるので(特に自動調整を切っている場合)、なるべく調整不要な状態で持ち込むのが吉です。

と、ここまで書いて言うのもなんですが、フロンティアはあくまで大衆向けデジタルカメラとフィルムに特化されており、出力も300dpiが良いところです。
全ての設計思想が1分半で写真を出力できる事に主眼を置いているため、単独のクリティカルな出力には向いていません。
(試しにsRGBで三原色のカラーバーのデータを持ち込んで焼いてもらうと分かります。255も240も230も220も210も殆ど一色に印刷されますから)

なので、高価なフロンティアとは言え、完全無欠ではありません。
むしろ数年前からデジタル一眼の出力には耐えられなくなっています。
※高価すぎて早期の買い換え需要が無く、心臓部のレーザーユニットでさえ何代も前から基本的出力に変化がありません。またレーザーユニットを精密化させると出力速度が犠牲となり、通常の業務での出力に支障を来すため、その面からも向上が難しいとされています。
※一般的なフロンティアが想定しているデジタルカメラの画素は600万画素程度だと言われています。

非常に悩ましい事ではありますが、コンテスト等特殊な用途への印刷の場合は、基幹ラボに出向かれて相談する事も考えてみて下さい。
※基幹ラボでは更に良い出力の手段を有している事があります。これはその地方の基幹ラボの規模によります。

※あと、JPEGは基本的に段階が出ます。BMPで持ち込んでテストされる事もお勧めします。BMPでは自動調節が出来ませんので、色は予め調色済みの状態でお持ち込み下さい。

※尚、フロンティアの仕様上、AdobeのRGBには対応しておりません。DIコントローラーもsRGBで調整されています。

※画像のサイズも300dpiで作成されると最もキレイに印刷されると感じます。これはリサイズ処理が速度重視のため、リサイズが発生すると画質が低下する嫌いがあるためです。
必要以上のサイズで持ち込む事は避けて下さい。

※※尚、これらの仕様の大部分は富士フイルムからは非公開となっており、全ては日々の業務で知り得た体験法則です。実際の仕様を述べているわけではないので御注意を。

書込番号:5952309

ナイスクチコミ!1


86papaさん
クチコミ投稿数:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度3

2007/02/02 12:42(1年以上前)

F340Eさんへ

すばらしい技術者の一言ですね!
私も技術者としてあなたの説明は納得できるものです。
製造技術に万能を求められて困ってる日々で、投資と償却で設備とにらめっこしてます。

しかし、c7a6p2a3さんの意見がある限り技術はさらに進歩していける。私もfuji独特の進化を応援しているので、出力機器の改善を望みます!

書込番号:5952365

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/02/02 13:13(1年以上前)

>F340Eさん
詳しい解説ありがとうございます。

昨年秋の時点での体験ですが。。。

”印画紙プリント指定”のコンテストに応募するため、キタムラ店頭でプリントをしてもらいましたが、
サンプルとして持参した「インクジェットによる自家プリント」には程遠い出来上がり(特に階調性において)に唖然としたものです。
その店がフロンティアを設置しているのかどうかは不明ですが、
店長の説明では「インクジェットプリンターに技術が追いついていない」とのことでした。色合いの調整については、一所懸命やっていただきましたが。

そのためかどうか分かりませんが、最近では、インクジェットOKのコンテストも出てきました・・。

書込番号:5952455

ナイスクチコミ!0


スレ主 c7a6p2a3さん
クチコミ投稿数:4件

2007/02/02 13:38(1年以上前)

F340Eさん、貴重なお話をありがとうございます。

>むしろ数年前からデジタル一眼の出力には耐えられなくなっています
コンデジでも1000万画素を越える時代ですから私もそのように感じていました。
私がプリントしたフロンティア350もちょうど5年目、DIコンも8G×2しかないものですから仕方ないでしょうかね。
F340E型はそれよりは進化してるように思います。
photoshopからBMPで直接流してみて、それでもダメなら他の方法を考えようと思います。

メーカーもフロンティアの製造(設計のみ継続?)をノーリツに委託するような話も聞きますが、これからどうなるのでしょうね。
良いプリンターを出してくれる事を望みます。

書込番号:5952519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2007/02/02 16:01(1年以上前)

c7a6p2a3さんこんばんわ。

私も340Eを使ってる者としてF340Eさんとまったく同意見です。
これ以上言う隙間が見当たらないほど完璧なお答えだと思います。

それとは別な場合と言うかありえる事で・・・
一部お店では社外品の薬品・ペーパーを使っている場合もあり、
やはり発色等にも影響はあります。
一度写真の裏をお確かめ下さいw
Kodakとか書かれてませんか?^^;
(キタムラさんは純正品を使ってるはずですが・・・プリンターマンの技術にバラつきがあるようです^^;)

またフジカラーでは「ARGENTO」というプリントサービスを展開しています。

http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0041.html

ミニラボより階調豊かにプリント出来ますし、ナビゲーションプリントで任意のプリントがある程度出来るかと思いますので一度お試ししてみては如何でしょうか?

書込番号:5952857

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2007/02/02 17:02(1年以上前)

サンプルを拝見すると確かに画像データそのものが変ですね。
わたしこのカメラに興味があるのですがちょっと性能が心配。。。

書込番号:5952998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/02 17:41(1年以上前)

c7a6p2a3さん

画像UP有難うございました。拝見しました。私は、液晶モニタですが、最後の003(コントラスト&彩度UP版)だと、最も顕著に3層の「境界」が肉眼で確認できます。

書込番号:5953091

ナイスクチコミ!1


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2007/02/02 17:55(1年以上前)

2年弱ほど前の話ですが、当時ネガフィルムの同時プリントの時に作ってもらったCD-Rの出来映えにガッカリして、フジのラボ関係の技術者に話を聞いたことがありました。
  
>>当時のミニラボはアマチュア用ネガフィルムをキャビネ程度に伸ばしたときに万人に好感を持たれるように特化して作ってあり、その装置の一部の機能でCD-Rを作り、またデジカメからのプリントを行っていたが、デジカメの品質が上がって対応が難しくなった。
半年後辺りから(今から1年くらい前と言うことになる)対応機種が出来るようになる。
ただし、色々なオプションがあり金額的にも差が出るので、お店による差が出るであろう。<<
 
F340E型なるものがどのレベルのものかは分かりませんが、技術の方々のお話が聞けて、着実に進歩をしてくれているのだなと分かって嬉しく思っています。
 
ただ、今回話題のトーンジャンプですが、実際のプリントを見たわけではないのでハッキリトしたことは言えませんが、アップされた写真は明らかに薄雲によるトーンの変化であり、この微妙な変化を見事にプリントしたと評価するべきではないでしょうか。
 

書込番号:5953130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 Lifework 

2007/02/02 19:30(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

 サンプル拝見させていただきました。
一枚目に関しては、こちらのモニター上ではほぼ確認出来ません。
経験からですが、プレビューソフトに寄っても解像したりしなかったりしますよね。
モニターで確認出来る分に関しては、モニター解像度やソフトの違いなどによって差があるのではないかと思います。

 二枚目、三枚目に関しては加工が入っているので、圧縮率などもわかりませんしなんとも。
プリントに関しては、上で現状に関して詳しく書かれていたのを読んで勉強になりました。

まだ、テスト程度の撮影ですが、機動性を無視すればD2Xとの差別化で面白いタッグになりそうです^^

書込番号:5953379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/02/02 20:23(1年以上前)

 FinePix S5 ProとD2xと解像度や発色がどのように違うのか、興味をもってこのサイトを見ています。
 c7a6p2a3さんの001JPEG(1.05MB)の写真をA4で印刷(BJ F9000)して見ました。別に異常は無いと見受けしました。なお、私のモニター上でも確認できませんでした。
 FinePix S5 と D2xとの比較を是非お願いします。私はD100、D200のユーザーです。

書込番号:5953585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 Lifework 

2007/02/02 20:32(1年以上前)

シロスズメさん、こんばんは。

 S5とD2Xの比較については、新スレを起こした方が良いと思いますが、単純に比較と言われても、細かい設定で如何様にも変わってきますよね。
 発色に関しては、各社の個性があると思います。
どういった点で、興味をお持ちなんでしょうか?

 ノイズなどでしたら、すぐにでも出来ると思います^^

書込番号:5953617

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/02 20:37(1年以上前)

>>c7a6p2a3さん
こんばんは。
お写真拝見し、私自身気になりましたから空を撮影してみました。
(ほぼ手ぶらで出がけに撮っておりますから、PLフィルターは使っておりません。)
以下のアルバムの8ページ目に置いてあります。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=58019&key=1929294&m=0

結構晴れているようで雲も多く、よく見ると霧のように薄い雲が
空の大半を覆っています。
c7a6p2a3さんの写真も、ひょっとしたらそういった類の物かも知れないですね。

書込番号:5953647

ナイスクチコミ!0


ニコオさん
クチコミ投稿数:29件

2007/02/02 21:08(1年以上前)

私もこのカメラに心惹かれています。
正直早く欲しいのですが、工業製品ですので、
今は”待ち”の体制です。
Vistaもしかりです(^_^;)

書込番号:5953783

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/02 21:30(1年以上前)

失礼、9ページ目でした^^;;

書込番号:5953865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/02/02 23:37(1年以上前)

c7a6p2a3さん
001をダウンロードしてグレースケールに変換してみましたが
トーンジャンプは感じられないです。
トーンジャンプは普通はモニタで確認出来ても
紙出力ではでてこないのですが。
プリント出力側に原因があるとおもいます。

階調のつながりが良くトーンジャンプがおこりにくいカメラのはずですよね。
JPG圧縮になにか問題があるのかな。

Satosidheさん
いろいろ、参考写真有り難うございます。
高感度のものは、ノイズリダクションがききすぎて、等倍では?
大サイズ出力ではORGがよさそうですね。

フジのノイズは銀塩調(輝度ノイズ)で悪くないのでノイズリダクションORG
のほうがよさそうですね。


書込番号:5954524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/02/02 23:53(1年以上前)

c7a6p2a3さん
今、グレースケールにした001をレベル補正で暗くしてみたら
たしかに矢印の部分に帯があります。
デジタルのグラディエーションではしかたない事だと思います。

でも、これがプリントにでてくるのは、あきらかに出力機の圧縮のかげん
だと思います。
インクジェットでは現れないと思います。

書込番号:5954604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/02/03 00:06(1年以上前)

Satosidheさんの写真DSCF0109をグレースケールに変換して
レベル補正で暗くすると
左下から右上にかけみごとに帯があらわれます。
レベル補正で無理に出しているのですが、、、、、、。

デジデータの宿命です。



書込番号:5954684

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/03 00:42(1年以上前)

>>姓はオロナインさん

有り難うございます。
サンプルとしてお役に立っていれば幸いです。
花の比較写真は折を見て差し替えたいところなんですけどね。
今頃色々と不満点が膨らんできまして…^^;


ノイズは確かにORGでも問題無くやって行けそうな印象ですね。
プレーリードッグの毛並みが潰れずきちんと出ているのは嬉しいですよ。
縮小印刷時ならノイズを均すSTDも活きてきそうです。


空の写真に関してですが、空気の層ごとに反射率が微妙に異なることによる
輝度ムラなのでしょうかね。
(明るさとコントラストをいじって出た帯をカラーピッカーでピックアップしていくと、
通常のディザ処理で出るマッハバンドと異なり、明→暗のグラデーションが
積み重なっているのが分かります。境界付近の濃い色がグラデーションの中程の
色に近い濃度になってるんです。)

逆に例えば水族館で撮影した水中のグラデーションは明度やコントラストを
いじっても、こういった帯は出てこないんですよ。

書込番号:5954848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/02/03 01:57(1年以上前)

Satosidheさん

水中のグラディーションは、知りませんでした。

>輝度ムラなのでしょうかね
乳白色のアクリルの後ろに電球を置いてデジカメで撮影すると
輪の帯がよくわかります。
これを、銀塩で撮影しても輝度ムラはないです。

高感度ノイズ処理ですが花の作例のような場合はSTDでも問題ないと思いますが
DSCF0044のようにフラットな面で構成されている絵柄だとSTD処理の大サイズでは塗り絵になるな。
この事を、どなたかがS3の方が良いと評価していたのだな。

ペティーの毛並みはS3で潰れていたのですか
それがS5でなおっているのならかなりの改善だな。

私も、はやく買おうかな とは思いますがニコンが3月下旬に新機を発表しそうだし。

書込番号:5955113

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2007/02/03 07:35(1年以上前)

矢印がないと気づかなかったと思いますが。
確かに、モニターで見ても1枚目から矢印のあたりにトーンジャンプが見えます。

JPEGのエンジンのせいじゃないかとは思いますが。
後はRAWに期待というところじゃないでしょうか。
SILKYPIXだと、デフォルトやシャープネスの項目「ナチュラルファイン」くらいデフォルトでもそれなりのNRやノイズキャンセラが入っているので、こういうトーンジャンプを上手く均してくれます。

D200+NCも結構トーンジャンプ起こしやすいですけど。
SILKYPIXだと上手くごまかしてくれます。

なにげにFujiもS2、S3とJPEGとRAWで仕上がりが違っているように感じます。
S5のインタビューではJPEGでといっていますが。
やはりRAWで真価を発揮するカメラなのではないでしょうか。

書込番号:5955431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/02/03 12:45(1年以上前)

>S5のインタビューではJPEGでといっていますが

私の感じる所、フジはアマチュアを指導する立場をとるのです。
『アマは、ウチでつくるこんなんで十分だよ』てきに、
へたに、RAWで撮らして処理の失敗をカメラのせいにされるよりは
いい ということでしょうか。

プロよりウルサイ(失礼) < yjtkさん>みたいなかたが結構多いのですがね。

書込番号:5956211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/02/03 14:31(1年以上前)

1枚目はカラープロファイルで開くとトーンジャンプ気味に見えますので、カラープロファイルを無効で扱うとかPRINT Image Matching機能でプリントした方がいいように感じました。
素人意見なのでなんとなくですが…

書込番号:5956525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/02/03 15:43(1年以上前)

 知人のスタジオプロは、RAWもモノによってはもちろん使うけれど、90%位はJPGで撮ると言っておりますな。RAWなどに構っていては時間を費やして仕事に差し支えるのだそうです。JPGで使えるからこそSシリーズは価値があるのだそうですな。
撮ったトコ勝負の技量が求められる時代に戻ったのかもしれません。
 ちょっとキレイに撮れすぎるキライがありますが、これがSシリーズでしょう。D200の絵とは求める方向が異なりますから人それぞれに価値を創り出して行く個性ある道具だと思います。
 AFの合焦速度と正確さだけはS3proと余り変わらない印象を、撮っていて感じます。普段メインに使うD2Hの合焦速度と絶対的な正確さまでを求めるのは、D2Hが凄すぎるので無謀としても、もう少しだけ合焦精度を上げてくれたらなあと感じます。そのうちS3の時のように測距ファームのバージョンアップがあるとは思いますがね。 
 こんな感じを抱くのも、全く後処理なしでイイJPGの絵が撮れる故の欲というものなのですがね。

書込番号:5956710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/03 18:19(1年以上前)

>やはりRAWで真価を発揮するカメラなのではないでしょうか

jpegが使えない画質だからという意味ではなく、RAWで真価が発揮される
カメラでしょうね。フジの14bitは伊達じゃないと思います。
逆光の場面で露出補正をせずに撮影しても、きちんと諧調性が残り、
カラーバランスも狂わないって、フジのW-RAWしかないと思います。

屋外で、様々なシチュエーションが想定される時は、W-RAWで撮影を
しておけば、後でどうにでもなります。逆に、スタジオのように、
決まった光の下なら、予めの設定でjpeg撮影も良いでしょうね。

個人的な視点ですが、色温度に大きな狂いさえなければ、D200のRAW撮り
よりも、フジのjpeg撮りの方がレタッチ素材としての自由度は高いと
思います。

書込番号:5957235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/02/03 18:50(1年以上前)

GasGas PROさん   こんばんは。

新聞社などの報道写真は、本機校正なしなのでJPG入稿
でかまいませんが新聞広告だとか雑誌の表紙などは最低でも
デザイナーが一回、印刷所が印刷方式や用紙にあわせてdata
を一回は保存しなおします。これで決まれば良いのですが二校、三校となることが
ほとんどですので、とてもJPGでは耐えられません。
カタログやポスター印刷ですと六校、七校はめずらしくありません。

インクジェットプリンタでも、8Bitデータより16Bitデータからのほうが
写真用紙に印刷した場合は、どおいうわけか奇麗に仕上がります。

だいぶ、要領よくなりましたがRAW現像は自分でやりたいので、慢性寝不足症です。(笑)

書込番号:5957347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/02/03 21:35(1年以上前)

姓はオロナインさん  こんばんわ
仰るとおりだと思います。入稿は多分PhotoshopPSDだと思います。時々、私の取材旅行中に撮ったスナップの中から使いたいカットがあるけど渡してよと言われ渡す場合がありますが、JPG元絵からPSDに変換して渡してくれと言われます。画像処理は繰り返し保存が付き物ですからJPGでの処理行程は考えられませんね。
 私もまったくRAWで撮らないわけではありません。自分がプロデューサーとして関わった舞台公演の記録はJPG撮りですがポスター等の大サイズ用や二次利用可能なカットはRAWで残しております。
Fシングル大好きさん の仰るごとく14BitRAWの精緻さは素晴らしいものです。トリミングも余裕で可能です。
 D2HのRAWは12BitですがRAWでこその精緻さがD2Hの長所を最大に引き出す必須条件のように思っています。自分が競技長を務めるモータースポーツの記録にはD2Hの連写カットが1日で2000枚ほどになります。RAW+Jpgですが後が大変ですな。連写カットですから残すのは400カットぐらいなモノですが。
 D2Hも設定が解ってからは後処理はチョットだけで済むようになりましたね。フォトジャーナリスト的な写真は、なまじいじると被写体の性質上生々しさが無くなりますな。D2Hに話がハズレてしまいました。
 S5proの合焦速度と正確さだけは、S3proと大差ない感じがしています。
大いなる変更と進化が見えるS5ですが、合焦速度と正確さをもう少々だけバージョンアップしてくれないかなと、希望したいですな。
これも、D2Hに近づけてほしいなどと、大それた望みは抱きませんから。

書込番号:5957927

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/04 02:09(1年以上前)

>>姓はオロナインさん
ちょっと言葉が足りていませんでした。
コントラスト調整をするとグラデーションの流れに合わせて等高線のように
ストレートに明→暗に流れる縞が出ます。

しかしc7a6p2a3さんの1枚目の写真を調整してわざとトーンジャンプを
起こさせますと、結構明→暗→明→暗とムラがあるんですね。
ですから、雲になり損ねている水蒸気の霞で輝度ムラのようになりトーンジャンプが
起きていると錯覚してるだけなんじゃないかと思った次第です。

ノイズ処理は、S5の方が細部を残すのですが、F30同様塗り絵のようにベタッと
なってしまうため、F30の頃から処理の仕方は不評ですねぇ^^;;
ちょうどベティの毛並みの処理が、S3のISO1600でS5のISO3200と同じような
感じになるんですが。


それと差し出がましいようで恐縮ですが、電子データで渡された写真は、
電子入稿される際にはeps(ポストスクリプト化)という無劣化の形式で
保存されますし、元データを残しておいて再調整の度元データをいじり直す
こともできますから、最初の入稿がjpgでも何とかできますよ。
(元データを上書きで変化させるオペレーターは致命的に腕が悪いです^^;;)

書込番号:5959212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/02/04 11:41(1年以上前)

Satosidheさん

デジデータは銀塩のように無限に階調を作れませんから
帯状のグラディーションになるのはしょうがないとは思います。
帯の境目をフォトショでぼかしたりして一応ごまかします。

>差し出がましいよう
いえいえ、さすがSatosidheさん!
epsが無劣化とはしりませんでした!

グラフィックデザイナーにpsdとかtifデータを渡すと、デザイナーの感覚で
データを暖色にしたり寒色にしたり明るめにしたり暗めにしたりいじることが
あり、それからCMYKに変換してデザインソフトに渡しepsで印刷所へだすのが
普通です。このときの劣化が心配です。

印刷所も今は、まず元データを残しますが、三校、四校などになり、おおはばな
変更が無い場合は、時間的制約から上書き修正をしているのが現状のようです。

それで、私は品質保証という意味で情報量の多いものを入稿するようにしています。

心配性なんですかね(笑)

書込番号:5960220

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/04 12:32(1年以上前)

>>姓はオロナインさん

ああと、epsもjpgエンコーディングという選択肢があり、それを選ぶと
当然jpgですから劣化することを失念しておりました^^;

余程写真を疎かにしている取引先でない限りはjpg圧縮epsは指定されませんから、
こちらも劣化保存が選択肢としてすら無いように誤解させてしまう発言で申し訳ありません。
実際にはデザイン会社や出版社の都合で劣化の有無は変わりますね。
私の今の取引先は全てバイナリエンコードでeps保存ですから、劣化無しです。

色の変化は、カラーマッチングもきちんとされていないデザイン現場の
状況も結構関係しているのではと思います。故障等で交換するまでキャリブレーションも
無しのリース品ブラウン管を置いてあるデザイン事務所は実際有りますから。
(MACは何もしなくてもカラーマッチが完璧だと誤解されているケースもあります。)

書込番号:5960407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/04 14:33(1年以上前)

トーンジャンプ!!

これはS2Pro時代からのものです!
航空写真撮りの私にとって致命的なものでした。
S3Proになってもだめ
S5Proでも同じ!!
改良されてませんね〜

D200の方がシャープな画像です。

書込番号:5960798

ナイスクチコミ!0


艶々さん
クチコミ投稿数:7件

2007/02/07 00:58(1年以上前)

>プロよりウルサイ(失礼) < yjtkさん>みたいなかたが結構多いのですがね。
プロじゃないの?あのお方!
実験室の結婚式のくだりは最高に勉強になりますよ(笑

書込番号:5971474

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング