
このページのスレッド一覧(全522スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 23 | 2007年6月16日 21:42 |
![]() |
1 | 15 | 2007年6月14日 19:10 |
![]() |
3 | 43 | 2007年6月27日 15:23 |
![]() |
6 | 15 | 2007年6月6日 16:33 |
![]() |
0 | 17 | 2007年6月2日 06:37 |
![]() |
1 | 21 | 2007年6月1日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
はじめまして。今まで外から見てるだけだったのですが、
レンズの揃え方についてアドバイスがいただきたく登録しました。
先日、S5proを注文して楽しみに待っている状態です。
まだレンズを購入しておらず迷っているのでご教授いただきたいです。
よく撮る被写体は、雑貨(いわゆる物撮り)と人物です。
スタジオ等での撮影が多いです。
S5proに決めたのは、人物撮影時の色の出方がいいなぁと思ったからです。
さしあたり、マクロ(nikonではマイクロですね)を1本と
もう1本何にしようか迷っています。
まず現状で、マイクロの候補は
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF) あるいは
Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D です。
人物、物両方に使えるかな、という点で
気持ちとしては、105mmに傾いています。
もう一本はどうしようかと思っています・・・
個人的には単焦点(50mmf1.4か35mmf2あたり)が好きなのですが
無難に、標準ズームのタムロンA16にしておこうか、と言ったところです。
画角は、広角〜標準域を考えています。
(将来的にもう1本広角(できれば単焦点)を増やしたいと思っています)
もしオススメとかあればお教えください。
ちなみに予算は合計で最大15万円前後くらいを考えています。
0点

イタリアンラテさん 皆様、こんばんは!
>AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF) あるいは
Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D です。
人物、物両方に使えるかな、という点で
気持ちとしては、105mmに傾いています。
あくまでも個人的意見ですが、1.5倍を考えると、60mm(35mm換算、約90mm相当)の方が、使いやすいような気がしますが、
>もう一本はどうしようかと思っています・・・
の方には、DX17−55f2.8をお勧めしたいので、そうなると、105mmが良さそうですね(笑い)
>よく撮る被写体は、雑貨(いわゆる物撮り)と人物です。
を、考えると、マイクロの105mmの代わりに、ボケ描写コントロール機能付の、DC105mmは、いかがですか?
書込番号:6430473
0点

撮影環境にもよりますが、ブツ撮りに105_はちょっと長い?ような。
最初の組み合わせには、 タムロン17−50/F2.8にマイクロ60_がベストに思います。
書込番号:6430492
0点

S5Proには、是非とも、単焦点とズームレンズともデジイチ専用、または、デジイチ対応レンズをオススメいたします。発売の年代が古い、または銀塩カメラ専用レンズはS5Proと相性が悪い確率が高いためです。
書込番号:6430568
0点

ニッコールのマイクロレンズも良いですが、タムロン90ミリマクロも、
安くて(37.000円)使えます。レンズの外観は貧相ですが画像に
フォクトレンダーとかプラナーを思わせる風格があります。
三代つづくレンズで初代が英国のカメラ雑誌で絶賛されて日本でも注目されました。
ポートレイトにも使えますがAFは鈍足で、音もウルサイ。
S5の公式サンプル画像にも使われているのでダウンロードしてみても
良いかも知れません。
マクロをこれにしたら、資金的に有利かな と思いました。
書込番号:6430716
0点

短い時間に多くのレスありがとうございます!
>ニコカメさん
ズームだと考えること(焦点距離?)が増えて悩むんですよ・・・
単焦点のほうが迷いなく使えて好きなのです!
あ、風景は旅行のときくらいです。
なので、その点はズームに頼ろうかと思っています。
>あげぜんスウェーデンさん
ありがとうございます。
やっぱりタムロンA16は便利っぽい感じですね/
>LeonCapeさん
お写真は意見させていただきました。
APS-Cにf2.8だとそんなにボケないのでしょうか・・・
実は以前フォーサーズとキヤノン5Dを使ったことがあるので
ちょっと心配になってしました。
>αビート660Gさん
>ボケ描写コントロール機能付の、DC105mm
そうなんです。。実はもう1つの候補はこのレンズなんですよ。
掲示板で紹介されてる絵がとても透明感のある感じで好みなんです。
オススメいただいたDX17-50f2.8は今回は候補から外しています。
もちろん良いレンズだと思います!でもこれをいっちゃうと後が・・・・
>りあ・どらむさん
確かに!A16+60マイクロで間違いはないような気がします。
>はまってますさん
銀塩カメラ用のレンズとの相性っていうのは写りに関してでしょうか?
参考にさせてもらいます!
>姓はオロナインさん
タムロンの90mmマクロも評判が高いですね。
人物撮影の時にはAFが遅いのが実は
ちょっと気になっているのですが、確かに資金的には楽になります。
検討させていただきます!!
結局答えはまだ出ませんが、なんとなく考えの手がかりがわかりました。
タムロンA16はコストパフォーマンスに優れてそうなので○として、
後は、マイクロと他のレンズでもう少し迷ってみます。
皆さんの意見、参考になりました〜
ありがとうございました〜
書込番号:6431026
0点

すみません。誤字です。
「お写真は意見させていただきました。」
↓
「お写真、拝見させていただきました。」
失礼しました〜
書込番号:6431040
0点

予算が青天なら、microVR105mmとDX17〜55の2本がお勧めです。
microVR105mmと、サードパーティー製2.8通し標準ズームの組み合わせなら、
予算的には収まりますが、私なら、使用頻度からDX17〜55と、タムロン90mmの
組み合わせになるかな? タムロン90mmの描写は確かに魅力的です。
個人的には、金箱のDX17〜55/2.8G、VR70〜200/2.8G、microVR105/2.8Gは
手放しで買えるレンズだと思います。これからのFマウント・デジイチを
支えるレンズだと思います。
Microレンズは、個人的にはmicroVR105/2.8Gが多目的に使えるゆえ好きですが、
ガッチリした三脚に据えて、最大ポテンシャルを求めた時には、タムロン90mmの
方が描写面(ボケ味?)では良いかも知れません。microVR105/2.8Gを持っていても、
欲しくなるレンズですから、タムロン90mmの購入は無駄じゃないかも?
書込番号:6431230
0点

タムロンのマクロ90mmは5Dで使用してます(私のプロフィールの写真の黄色い菜の花がそれです。て、小さッ!)が、お勧めです。しかしながら、Nikonマイクロ60mmは、かなり気になります。また、お勧めしたいです。
私の意見としては、デジ専用レンズにこだわらなくて良いと思います(FUJIFILMスタッフのアドバイスを無視する形になりますが)。
35mm判対応レンズで、「少し、ハロ?フレア?あるかなァ〜」というくらいの写真が、その場の空気も写し込めてて、良い写真だと感じてます(その考え方は、ペンタックスのFAリミテッドレンズに反映されてると、昨夜知りました。S5Proに関係ないですが)。
実際、35mm判レンズ(AiAF50F1.4D、Ai50F1.2S、Planar T*1.4/50ZF)で撮った写真には、そう感じました。
風景も撮られるなら、ズームがあると便利ですよね。結果、タムロンのズーム(17-50 or 28-75)とマクロ90は如何でしょうか?
5D使用したことあるとのことですが、タムロンのズームとマクロ使用してみて、ボケに満足しなければ、AiAF 50F1.4Dを買い足しても良いと思います。絞り開放付近でポートレート、絞り込んで物撮り。ヨダレものです
(^Q^)
書込番号:6431415
0点

Leon Capaさん
5Dを完璧に使いこなしておられますね。(設定が良いのか現像が良いのか、ィャ、腕がよいのでしょう!)
最後の鉄瓶の写真はブレていますが、5Dってフォーマットが大きいし
色を強調するのでブレが救われるように思います。
それと対照的なのがS5のダイナミックレンジの広さで
おっしゃるように、本来レンズの味と思われる様な癖を多階調で強調してしまう
きらいがあるように思います。(35レンズのイメージサークルの広さも負になってしまい)
それで、デジレンズにこだわるのではないかナ。
>その場の空気も写し込めてて、良い写真だと感じてます
空気感ってやつですね。
銀塩レンジファインダー用交換レンズの中には、いまフレアーを取り除く
コートをしたものと無コートの物を選べるレンズがありますが無コートの
ほうが良く売れるそうです。
書込番号:6432042
0点

訂正加筆です。
×(35レンズのイメージサークルの広さも負になってしまい)
○(35レンズのイメージサークルの広さやローパスフィルターの改良、ミラーボックス
の余裕のなさが負になってしまい)
書込番号:6432119
0点

レスありがとうございます。
迷ってる時間も楽しいですねw。
>Fシングル大好きさん
タムロン90mmマクロってみなさんすごいオススメされるんですねー。
今まで手ぶれ補正ってあまり興味がなかったのですが、
マクロに関しては、純正のVRがあったほうが使いやすいかも
割合で言うと半分くらい手持ちで撮影することもあるので・・・
他の方のレスをみても90mmマクロオススメっていうし、
後は価格との相談かな〜
>Leon Capaさん
>ハロ?フレア?あるかなァ〜」というくらいの写真が、その場の空気も写し込めてて・・・
そうですねーー!私もそのような写真の方が好みです。
なので、逆光耐性に過剰なこだわりはありません。
5Dのサンプル写真拝見させていただきました。いいですね〜
私は今回でfujiに乗り換えとなりますが、さてどうなるか楽しみです。
>姓はオロナインさん
過去スレなどを見てても、いつもなるほど〜〜ぉな意見が多くて
ついじっくり読んでしまいます。
はじめましての私なのに、みなさん丁寧に教えてくれて
とても助かりました〜〜!
思い切って書き込んでよかったと思っています。
書込番号:6434186
0点

最近、わたくしの頭もタムロン90mm並にボケて来ました。VRを付けたいです。(ToT)
ラクチンVR105mmかボケのタムロン90mm、タムロンは疲れるので最近は使っていない座敷おやじでした。
書込番号:6435037
0点

姓はオロナインさん
嘘でも、お世辞でも、お褒めのお言葉、誠にありがとうございます。励みになります。鉄瓶、ブレてましたね(^^;)指摘されて、初めて気付きました。一眼レフデビューして、まだ1年なってませんので、お許し下さい。
そうです!空気感ってやつです!5Dで、EF50mm F1.4 USMと、Planar T*1.4/50ZSを比べた時、Planarの空気感に驚きました。が、黄色が強い仕上がりに、ちょっと閉口しましたが・・・。ZSからZFになり、S5Proで活躍してくれております。
無コートの方が売れるんですね。なるほどォ〜
---------------------------------------------
イタリアンラテさん
EOS 5D と FinePix S5Proとレンズ数本を売って、EOS 1D Mark IIIへの乗り換えも考えましたが、色が・・・。FUJIへの乗り換えの英断に、頭が下がります。私は、35mm判フルサイズのボケが捨てれず、乗り換えできずに二股です。Canonのレンズは好きなんですが、色が・・・。
今年、NikonとSONYから、35mm判の1.1倍のセンサー搭載のカメラが出そうなんで、Nikonに期待してます。ま、D3かも、という噂なんで60万円以上でしょうし、買えませんし、まだ噂レベルなんで、何とも言えませんが、今年と来年の一眼レフに期待ですね。Nikon D300が1.1で出てくれば、FinePix S6Proでも搭載される可能性大きいですからねェ〜。
>>姓はオロナインさん
>過去スレなどを見てても、いつもなるほど〜〜ぉな意見が多くて
>ついじっくり読んでしまいます。
私も、姓はオロナインさんの過去レスなどから、S5Pro購入に至った経緯があり、いつも、じっくり読んでしまってます。
書込番号:6438466
0点

Leon Capaさん
私も、仕事先の指定で5Dを使うことがありますがレンズがデジ臭プンプンの24〜105f4L
IS USMなので、色には不満タラタラ、
Leon Capaさんの写真を拝見したらフルサイズのボケ味で、キャノン臭を
やわらげているので、目からウロコ!
勉強になりました!
書込番号:6438571
0点

レンズについて
たくさんの方にレスをいただき感謝しています。
今日、タムロンの90mmを購入してきました。
>座敷おやじさん
手持ち撮影が多いのでVRがあったほうがいいというのが
僕もはじまりでしたが、コストパフォーマンスを考えて
タムロンにしました。確かにAFは遅いですね・・・笑。
両方お持ちなんですね。うらやましいです。
>Leon Capa さん
僕の乗り換えの理由もCanonの色にありました。
画質は文句なくいいのですが、なんだかのっぺりとした絵になって。。
自分の腕のなさを棚にあげて恐縮です・・・
もちろんいい機材だと思います。そういった機材ほど
使いこなすのって難しいですね。。
とりあえずS5の使い方に慣れないと!
(レンズの着脱の回転方向がキヤノンとは逆で少し戸惑いました・・・)
書込番号:6440412
0点

姓はオロナインさん
過分なお褒めの言葉、ありがとうございます。因みに、EF35mm F1.4L USMとEF135mm F2L USMは、10年近く前の発売当初の設計のまま、仕様もそのままでして、デジタル対応しておりません。そこが、正解なレンズのように思えてきてる今日この頃です。
お仕事で、5Dを指定されるんですか?指定されない時は、S3Proや、S5Proの出番ですか?そんなお仕事、憧れます。
私は、仕事で鋼材を映しておりますが、倉庫内など暗いところでISOをガンガンにあげれるS5Pro、ピーカン天気の野外で白トビを抑えれるS5Proは、本当に役立ちます。仕事のこと考えると、やっぱズーム要るなァ・・・
--------------------------------------
イタリアンラテさん
Canonの画質、文句無く良いですね!のっぺり感は、私も感じておりまして、S5Proに浮気した次第です。今や、どちらが本妻なのか分りません。おっと、スナップにはFM3Aでモノクロフィルムです。二股どころか、三股・・・。そして、底無しレンズ沼=無間ローン地獄・・・。イタリアンラテさん、浮気ではなく、乗り換えが正解です!注ぎ込むのは、1システムにしましょう。
さて、何を売ろう・・・。
書込番号:6441907
0点

イタリアンラテさん
タムロン90ミリのAFの遅さはあれでもS3よりだいぶはやくなりました。モーターや
測距性能がよいためだと思います。
Leon Capaさん
>そこが、正解なレンズのよう
なーるほど、あざやかさ重視の5Dには旧レンズの方がグラーディーションが豊富に見えるんですね。
>5Dを指定されるんですか?
キャノンが後援するイベント関係の仕事です。
豊橋市のミノルタのプラネタリウムの工場へ仕事で行ったときはミノルタαをぶら下げて行きましたァ〜。
今は知りませんが昔は自動車メーカーの工場の駐車場へは、そのメーカー車しか入れてもらえなかったようです。(笑)
>仕事で鋼材を映しておりますが
鋼材やアルミ型材の切り口なんかはフジは飛ばないで質感が良く出ますね。
S3Proは売り払いました。
書込番号:6442105
0点

>昔は自動車メーカーの工場の駐車場へは、そのメーカー車しか入れてもらえなかったようです
そのとおりです。一応、単発なら許可書を出せば入れるんですが、毎日、
出入りする人は、そうも行かず、事実上入れませんね。
でも、生コン車のように、トヨタが作っていないものは入れます。
あとは、KカーはOKです。ってことは、キヤノンもミノルタ(SONY?)も、
キティーちゃんの写るんですならOKなのかな〜?
そうか、それで以前、キティーちゃんのカメラで仕事・・・・・って
言ってたんですね。今度のキヤノンの仕事は、キティーちゃんで
行っちゃいましょう。 \(`o")バキッ!
書込番号:6442578
0点

ちなみに、沼津近辺へ行くときは、フジをぶらさげていないと
駿河湾に突き落とされる可能性があります。
書込番号:6442615
0点

イタリアンラテさん今晩は
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)はこんなのが簡単に
撮れちゃいますよ〜 うふ
書込番号:6443142
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
ビックorヨドバシでD200購入を考えていましたが、価格.comで良いのが買えるのならs5proをと思っています。
そこで質問があるのですが・・
先日都内のビックに行った時のこと¥240800となっていました。
私が「ネットで18万〜19万で出てたのですがここでも値段下がりますか?」と聞いたところ
店員さんが「価格.comですか?あそこに出ている所は正規で仕入れしてないので安いんですよ。ウチは正規ですのでこの値段です」とのこと。
この正規でない仕入れ、というのが気になっています。
僕としてはキチンとした新品でメーカーの保証がついていればいのですが・・何か問題があるのでしょうか?
そう安い買い物ではないので心配です。
買われた方、ご回答お願い致します。
0点

問題無し。ただ、品物は代引き購入が安心。お金を振込んだら倒産し品物が送られてこないという事があるから。
書込番号:6429476
0点

今日は♪
早速ですが・・・
アキバのヨドは行かれましたか?
ココは、直ぐ側に「PCボンバー」「イートレンド」
「キタムラ」などがあり、頑張ってくれますよぉ〜!
私は、最近レンズを値切って購入しています♪
書込番号:6429515
0点

すいません
大事な事を書き忘れました^^;
アキバのヨドの店員に
「「PCボンバー」「イートレンド」と同じ値段
になりますか?」
と聞くと
同額になりますよ♪
書込番号:6429530
0点

G4 800MHz様
返信ありがとうございました。
確かに通販で買うことになっても代引きにしたほうがいいですね!
ラビッド様
返信ありがとうございました。
僕が行ったのは新宿で、アキバのヨドは行ってませんでした。
なるほど。。
「PCボンバー」「イートレンド」と同じ値段になりますか?
と聞くといいのですね!貴重な情報ありがとうございました!
ラビットさんはそれでレンズ買ったのですね?カメラ本体でも大丈夫・・ですよね?(^^ゞ
でしたら僕もヨドで買いたいです。
書込番号:6429643
0点

度々、今日は♪
つい最近では、あるお客が
「PCボンバーでは、○○の金額だったけど
同じになる?」
って、店員に聞いている場面に
出くわしましたよ〜!
あ゛っ!
コレマタ言い忘れていましたが
私、S5proを涎を出しながら、横目でチラチラ見ているだけで
ユーザーではないので・・・(^^ゞ
すいません<(_ _)>。
でも、欲しいです♪
(もっと安くなって欲しいです)
書込番号:6429790
0点

たぶん、今なら行けると思います。
私はほぼ発売日に購入ですが、202000円でした。
発売から何ヶ月か経ってますし安くなるのは自然の理だと思います。
でも、大きい量販店はまだまだ高いんですね〜!
書込番号:6430012
0点

ラビットさん
返信ありがとうございます。
そうなんですかぁ。
やはりアキバだからこそ、そうやって交渉できるんですね。
僕も画素数、書き込み時間、連写・・とD200にかなわない所があるにしてもやはりS5proの魅力が気になっています。
ようやくお金も出来たので、ラビットさんの言われた方法で安く買えたら・・と今もワクワクです。
まだそれで買えるかわかりませんが、この情報ありがたく頂き近いうちにアキバに行ってみたいと思います(^_^)
あげぜんスウェーデン様
返信ありがとうございます。
発売日に購入でもその値段で買えたのですか・・
今なら期待できそうですかね・・?(^^ゞ
そうなんですよ。量販店ではまだ高いです。
やはり僕は今ビックで出てる¥240800では考えてしまいます。。
あげぜんスウェーデン様はユーザーでいらっしゃいますよね?
追加質問みたいになってすみませんが、やはりs5proいいですか?(^^ゞ
書込番号:6430071
0点

同じ物を購入するのに
5〜6万も違うなんて、オカシイですよね!?
お金持ちの方は、その様なお店でボッタクられても
痛くも痒くもないかもしれないですが・・・^^
是非、頑張って交渉してみて下さい♪
書込番号:6430410
0点

Lコウセイさん 皆様、こんばんは!
地方の田舎で一ヶ月ほど前の事ですが、キタムラでいくらになりますか?とお聞きした所、2店舗共に、20万円と回答がありました。今だと、20万円は切るのではと思います。
書込番号:6430614
0点

ラビッド様
そうですよね。僕もやっとやっと工面した金額なので同じ物でその値段の差は厳しいです。
今日、ラビッド様の情報がどうしても気になってアキバのヨドに行ってきました!
結果は・・
ラビッド様の仰った通り「PCボンバーさんとはお店も近いですし同じ金額でご相談に乗ります」とのことでした(^_^)
今日は仕事途中だし初めから様子見と思っていたのでそのまま帰りましたが、来週初めには買いに行きたいと思います!
ラビッド様、本当に情報ありがとうございました!
αビート660G様
返信ありがとうございます。
そうですね、仰る通り20万きって交渉できそうです!
でも同じ物でもここまで値が違うと恐ろしいですね。
ここでの情報を頂かなければ¥240800で買うところでした(^_^;)
書込番号:6432664
0点

Lコウセイさん 、こんばんは!
ご購入おめでとう御座います。最安値付近で購入できたのですね、羨ましいです。
私も最近購入しましたが、田舎では、20万円を切るのが限度ですので、ヤフオクで中古美品を購入しました。予備電池や2GのCPカード付で、こみこみ187000円でした。ヤフオクでは、標準同梱品完備の状態で、17万円前後が相場のようでした。
それを考えても、購入された金額は安いと思います。
書込番号:6433279
0点

ラビッド様
返信ありがとうございます。
はい、お陰様でありがとうございます。
今後も何かありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
αビート660G様
返信ありがとうございます。
あっ、いえいえ、まだ購入はしていないんです(^^ゞ
今日はあくまで様子見でして。
でも交渉できそうなので来週そうそうには買いに行きたいと思っています。
でも、予備電池や2GのCPカード付で187000円も備品なら魅力的ですよね(^^ゞ
あの・・ついでに質問と言っては大変失礼ですが
・予備電池はやっぱり必須ですか?
・RAW+jpgFINEの書き込みはやっぱり遅いですか?
・s5proは実質600+α画素と聞きますが、どの程度のサイズのプリントまで耐えれますでしょうか?
書込番号:6433545
0点

Lコウセイさん 、こんばんは!
>今日は仕事途中だし初めから様子見と思っていたのでそのまま帰りましたが、来週初めには買いに行きたいと思います!
>あっ、いえいえ、まだ購入はしていないんです(^^ゞ
そっ・そうでした、大変失礼致しました!
>・予備電池はやっぱり必須ですか?
撮影枚数にもよると思いますが、有った方が良いと思います。
>・RAW+jpgFINEの書き込みはやっぱり遅いですか?
測定はしていませんが、遅い部類です。D200を使用していたので余計遅く感じ、一昔前のデジ一を思い出します。
ただ、S5 Pro のJPEG画像は、殆どはずれがないので、自分としては、RAWの必要性を感じませんし、後悔していません。
>・s5proは実質600+α画素と聞きますが、どの程度のサイズのプリントまで耐えれますでしょうか?
プリントもまだですが、仰るとおり、800〜1000程度の解像感だと言われていますので、A4は文句無く、A3でも満足すると思います。
書込番号:6433642
0点

αビート660G様
返信ありがとうございます。
なるほど・・やはり予備電池は有った方がいいのですね。
限られた予算ですからアクセサリーを何にしようかと迷っていました(^^ゞ
確かにS5 ProはRAWの必要性を感じない、という方が多いですね。
プリントもA3まで問題なければ僕的には十分だし。
αビート660G様ありがとうございます。
購入の意思が更に強まりました!
今から撮るのが楽しみです(^_^)
書込番号:6436170
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
我が家のワンコを撮り始めて約1年、主なる被写体はペットの犬で走る姿をキレイに撮りたいと思っております。
最近になって階調とかの言葉も覚えて悩み、購入を考えておりますが使用目的としては如何でしょうか?
現在はオリの330とED50−200をメインで使用していますが未熟な上に白い犬と黒い犬がおりましてダイナミックレンジの広い当機種に予算オーバーを無視して決めようかと考えてます、レンズとしてはAFsVR70−300F4.5−5.6GかAFsVR70−200F2.8で考えております。
連写性能には拘りは有りませんが走ってるモノゆえAFの早さも気になっています。
HPはワンコ用ではありますが画像1・2には今までの画像が乱雑にではありますが貼り付けてあります。
始めてゆえ不手際等有りましたらご容赦下さい。
0点

>画角に応じたカバー
シグマの10〜20DX専用ズームは Satosidheさん のファインシャットのような金属サークルが後玉の後ろについていて
10mm側ではレンズに密着して20mm側へいくほど後玉が前方へ動いていくので、イメージサークルが大きくなる20mm側でもDXイメージサークルを保つように設計されています。
書込番号:6435071
0点

porter12様
F80はフィルムなんですね、以前のように自分で焼く道具と時間が取れないのでデジ撮りのみでいきます、
フィルムの種類・ペーパーの種類、実にいろんな製品がありますよね、下手に拘りだすと足柄の研究所の中の画像が比較対照となってしまいますから、焼こうかなと思ったもの・思う時までこのまま行きますのでお気遣いは無用です。
今回の購入は7月の連休と夏休みに330・510?8800と一緒に使う予定の購入なので待てないんです、秋のモノが良い物でありますように。
私の場合トラブル・不具合等が出た場合はメーカーさんの技術の方との接点を取り全てカッチリとした結果を出してきました、改善が見込めないときはメーカーさんに返品、返金としてきてます。
ただ5月の返品・返金については最終的に製品グレードに対応できている性能の物を手に入れることが出来ましたが営業さんの対応に嘘が多かったので部長職の方にも足を運んで頂いてお返ししました。
キッチリぶつかり合えることが次の良い製品を生むとおもっています。
書込番号:6436668
0点

yebisumaru様
機種はほぼ決まりましたが持って帰って来るまでは?です、(笑)。
S5を選択した1つの要因としてフジのISO感度に着目してます、今まで最低ISOしか使わなかったのですがS5なら400まではOKかなとも思っているからです。シャッター時間に対する自由度が広がると判断したからなんです。
使い方としては対ワンコオンリーですがこれからも楽しいワンコライフとワンsの記録ができるようにこれからもカメラを楽しんで行きます。
使ってられる方の適切なアドバイスを頂いた方、また製品の更なる改良改善に挑戦されている方に祝福を!
書込番号:6436785
0点

姓はオロナインさん こんばんは
(またまたずれた話題ですが・・・)
AI 180mmF2.8や135mmF2.0を5.6まで絞ってもゴーストの出る被写体が、24-120のズーム(120mm側はF5.6)ではゴーストが出ないんです。この結果を受け入れられるまで、ちょっと時間がかかりました。新しいレンズは、それなりの設計をされているということですね。
AF 80mmF2.8はどうなんでしょうね。上記のような結果を見てしまうと、短焦点にはちょっと手を出しづらいんですね。好きなんですけど。ついVR 70-200F2.8とかに目が行ってしまう・・・。
書込番号:6437401
0点

すみません・・・
自己レス訂正
間違い:AF 80mmF2.8はどうなんでしょうね。
正しくは:AF 180mmF2.8はどうなんでしょうね。
失礼しました。
書込番号:6437475
0点

yebisumaruさん こんばんは。
AI 180mmF2.8や135mmF2.0を5.6まで絞ってもゴーストの出る被写体が、24-120のズーム(120mm側はF5.6)ではゴーストが出ないんです。この結果を受け入れられるまで、ちょっと時間がかかりました。新しいレンズは、それなりの設計をされているということですね。
ニッコール24~120はデジで使うとあまり評判良くないレンズですが?
>AI 180mmF2.8や135mmF2.0
銀塩のあいまいさには良いのでしょうがS5にはかなりきびしいのでしょうね。
S3ではデジ用広角ズームよりAFニッコール20mm2.8の方が良いので人物の全身撮りに多用していましたがS5では逆転しました。S3の掲示板で画像をアップして「やっぱり単焦点が良いです」なんてやったんですが、、、。
S5では広角がガクッと悪くなっています。
>AF 180mmF2.8はどうなんでしょうね。
私にとってはAPS-Cでは非日常の焦点距離です。
Fシングル大好きさんも仰っていますがS5には、デジ用レンズが使いやすいと思います。
kotemuraさん
板をお借りして恐縮です。
書込番号:6437819
0点

135mmF2.0って、DCレンズのことでしょうか?
私はDタイプになる前のレンズを持っていましたが、
恐ろしいほど逆光特性が悪いです。Dタイプになって、
コーティングが新しくなり、多少マシになったそうですが、
それでも、う〜ん・・・・・元々、収差を残したレンズですから。
以前、upした画の再upですが、参考までに・・・・・
この焦点域だと、個人的には、AF-sVRmicro105/2.8Gが良いと思います。
私の場合、あまりマクロ撮影はしませんが、さすがにナノコートの
威力を感じます。万能レンズで、失敗のないレンズだと思います。
多分、ニコンのレンズは、D3X?発売に合わせて、新しくなってくると
思いますから、現状、買える唯一の単焦点レンズかな?
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1061588&un=78632
書込番号:6439859
0点

姓はオロナイン様
>板をお借りして恐縮です。
有効な情報大変参考になります、皆さんのための皆さんの掲示板ですも!
ありがとうございます。
書込番号:6439958
0点

Fシングル大好きさん こんばんは
135mmも180mmも、MFのレンズです・・・。十何年も前のレンズを引っ張り出して、ちょっと試してみたところです。前に報告しましたように、前玉絞りでゴーストはなくなりました。が、にじみは解消されませんね。Fの明るいレンズなので、天体用にはありがたい(F2.0と2.8で、露出時間は2倍。5分と10分、10分と20分の差。この差は正直大きい)ですから、何とか使えないかと悪あがき(?)をしているところです。
書込番号:6440492
0点

姓はオロナインさん、おはようございます。
AT-X107も似たような構造で、後玉の周囲に金属プレートがありますが、
EOSシリーズ用は14.5mmまでズームさせるとフルサイズでもケラレないという
記事をdcwatchで見たことがあります。
ズームにより光路が大きく変わるためだと思いますが、ズーム画角により
最適な遮光をする方がいいのかな、と思った次第なんですよ。
書込番号:6441449
0点

こんにちは。
Satosidheさん のファインシャットとボケ調整のできるDCレンズで
フジノンのヘンな大判レンズを思い出しましたァ〜
ファインシャットの周辺に沢山の小穴があいている金属のサークルプレート
が付属していてそれを、レンズの前群と後群の間に入れると独特のボケ味
がつくれる。 というもの。(ファインシャットと違ってイメージサークル内に入ります)
プレートを入れなければ普通に使えるということでしたが、妙にコントラスト不足でした。
>十何年も前のレンズを引っ張り出して
ニコンでも、デジではなるべく使わないでといいます。
フジは特にダイナミックレンジの広さがわざわいしてハロハロになり易く思います。
私は処分してしまいましたが、銀塩派の人は好んで使う方もおられるようです。
天体写真のニジミって素人からみれば神秘的で雰囲気ありますけど
専門家は う〜ン なんでしょうね。
書込番号:6441792
0点

Satosidheさん こんばんわ
私のHPレンズとPCのマスクのページへ、Nikon35-70mmF2.8を例に出して載せてありますが70mm時と35mm時の2倍ズームでもこれほどのマスクの穴の違いがあります。70mm時にどれだけ余分な光が入っているかと言うことです。当然ながらズームの画角に合わせたマスクのテストでは画質は明らかに変化します。マアこれは個人的な感覚の世界ですから絵を描く人間から見たらの独善的な感覚カモ知れませんが。このあたりの画質の違いについては「Fシングル大好きさん」の方がノーマルな評価をされるかも。フードの先へ装着する可変絞りマスクを実験試作中です。
http://gaspro.web.fc2.com/masku.html
書込番号:6453286
0点

こんばんは。
本題とは、関係ありませんが、
以前から気になっていたのですがGasGas PROさんのS5は、グリップにズジが入っていますね、改造されたのですか?
書込番号:6453356
0点

>可変絞りマスクを実験試作中です
35〜70/2.8だと、蛇腹フードでないと難しいかも知れませんね。
28〜70/2.8なら、フードのマスクを固定すれば、ズーミングによって
前玉が前後するため、自ずと可変しそうですが、35〜70用は難しそう?
>改造されたのですか?
あれっ、センパイのはカメラアーマーが付属してなかったですか?
値切って買うと付いてないのかな〜 \(`o")バキッ!
失礼しました。ハクバで発売(\9,800?)しています。
外部ストロボが使えなくなるため、購入を躊躇していました。
私の場合、ゴツゴツとぶつけるような使い方はしませんが、
平気で地面に置いちゃう性格なもので、再び欲しくなっています。
D200用が付くはずです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/01/16/5353.html
書込番号:6455065
1点

F大好きシングルさん ありがとう!
あァーまー そういうものがあるのですネ。
書込番号:6455157
0点

姓はオロナインさん、こんばんは。
ニコンに後玉マスクの技術提案をしていたのですが、不採用となってしまいましたよ。
対策はしてくれそうにありません。
富士フイルムやケンコーにも打診してみようかしら。
GasGas PROさん、こんばんは。
前玉のマスクって、物凄い労力の要る仕事だと思います。
どうしてもフィルター枠分の余白やレンズからフィルター面までの距離が
レンズごとにまちまちなため、レンズごとに特化した作りにしなければ
ならないでしょうし。ご苦労様です。
その労力に見合った写りが得られたのでしたら、甲斐もあったということですよね。
可変絞りマスクも実現するよう影ながら応援しておりますよ。。
書込番号:6459532
0点

Satosidheさん こんにちは。
ニコンのローパスフィルターは後玉からの反射光には、わりに強いように思います。
イメージサークルを四角にすることは理にかなっていますので、フジB型引き伸ばし機
の角形コンデンサーレンズのように角形デジ用レンズができてくるかも。
>富士フイルムやケンコーにも打診してみようかしら。
ケンコーなんか商品化するかも。
書込番号:6460810
0点

>不採用となってしまいましたよ
個人的には、Satosidheさん提唱の後玉マスクが、最も効果がありそうな気がします。
でも、ミラー室内での事故を考えると、踏み切れなかった・・・・・が正解です。
効果を考えれば、前後レンズにマスクを直張り⇒後マスク⇒前マスク・・・・・かな?
レンズに装着後、元に戻せる自由度は、前マスクでしょうね。
>ニコンのローパスフィルターは後玉からの反射光には、わりに強いように思います
ニコンって、昔からのレンズ資産を生かそうとする余り、
そういう部分の特性をブロードにし、結果として、
最大ポテンシャルを下げている・・・・・かな?
あちらを立てれば、こちらが立たず・・・・・
書込番号:6465849
0点

こんばんは
私もミラー室内・・・というか、CCD側に何か付けるのに抵抗があって、とりあえず前玉に細工をしました。結果はまずますです。
でも、後ろ側を無視しているわけではなく、思案中であります。
書込番号:6466103
0点

皆さんこんにちは
1週間チョットの間ニューヨークにおりましてただ今帰国です。板を覗かない間にずいぶんとご意見が出ておりますね。
姓はオロナインさん
Fシングル大好きさん 、私のカメラアーマーのフラッシュ接点をアップしておきました。カメラアーマーを着けていても外部フラッシュは普通に取り付けられます。私は木にボディをぶつけたり、地面やロックの上に置いたりしますので装着しております。ラバーフードも附いてきます。18mmですと蹴られますが25mmぐらいからなれば使えます。レンズの先端にかぶせるタイプです。レンズの横方向からのプロテクト効果はカナリのモノです。グリップがゴムの厚さ分太くなりますが何処を持っても滑らない感じで安心してホールドできます。アーマーをかぶせますとCF開閉ボタンも電池開閉フックも絶対に誤って開いてしまうようなことはありませんね。
http://www3.tok2.com/home/hanahana1128/cameraaamaa.html
書込番号:6478078
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
みなさんこんにちは。
S5のRAW現像をするにあたり、純正を持っていないのでもっぱらSilkypixでやっております。
Lightroomを持っていますので、こちらでも現像したいと思っているのですがS5にはまだ対応してない・・と思うのですが、もしかしてすでに対応しています?私が知らないだけ!?と思い皆さんにご質問させていただいている次第です。
CS2のプラグインではまだ試験的ではあるものの、一応対応しているのでLightroomももしかして対応しているのでしょうか?
知っている方いらっしゃいましたらお教えください。
0点

Naoooooさん、初めまして!
対応、非対応何も考えずに使ってましたが左のメタデータブラウザのカメラの項目にもS5Proと表示されてますし普通に使えてますよ。
書込番号:6399376
1点

ああーー本当だっ!
試しにやってみたらふつうに開きました・・
眼鏡1101さんありがとうございます。
確か発売前のトライアル版の時に、一、二度RAFファイル試して開くことができなかったので、完全なる固定観念でてっきりダメなものとして考えていました。。
アドビのHP探しても、アップがないはずですね・・
お恥ずかしい限りです。
しょーもないスレッド立てて申し訳ありません。
書込番号:6399406
0点

横っちょからすいません、教えてください。
CS2だと、タイトルバーに『Fujifilm FinePix S5Pro』なる表示があり、
現像はできるのですが、何となく、S5Proにイコライジングされていない画で、
『色調補正』のタグ内、カメラプロファイルの表示が『Beta』です。
RameraRAWはVer.3.7です。
Lightroomでは、そんな文字が無いのでしょうか?
書込番号:6399449
0点

Fシングル大好きさん
こんなスレに乗かっていただいてありがとうございます。
PhotoshopCS2のRAW Plug-inですと、確かに色調補正内のタグにBetaと表記されていますね。
Lightroomではこのようなタグがありませんので、何とも言えませんが、先ほどメタデータプラウザを確認したところ、使用レンズ表記まできっちり出ています。
なんら問題ないように思われますが・・
(とは言うものの、これまでS5には使用していなかったので、詳しいことは分かりませんが。他の詳しい方のご意見を待ちましょう。)
しかしこれでRAW現像の方法がひとつ増えたので嬉しいです。
ソフトによって味が様々ですので(フィルム時代の現像所やラボ選びのようで、私好きなんです。)、これでまた表現の仕方を増やせそうなので楽しみですっ!
書込番号:6399499
0点

Naoooooさんこんばんは。ホームページの写真とても綺麗でびっくりしました。最近ご無沙汰していた写真を撮りたくなりました。最近デジタル一眼で撮影を始めたのですが、なかなか思うように画像処理ができません。撮影にも問題あるかもしれませんが・・。もしよければ撮影のアドバイスや心掛け、画像処理のコツなどあれば教えて頂きたいのですが?今使っているソフトは、NC4とフォトショップエレメンツ4.0です。もしお勧めの画像処理ソフトなどあればそれも含めて教えて頂けますか?宜しくお願いします。
書込番号:6400218
0点

ただいま、AdobeのHPで、Lightroomの現像シーンのムービーを見ました。
動作は軽快そうですね。CS3と違う色だったら欲しいな〜
CS3βは、CS2と全く同じ色・トーンでした・・・・・
現像ソフトは何が良いかって、場面によって違ってくるんですよね。
普段はHS-V3を使っていますが、ISO800〜1000の室内ノンフラッシュ撮影だと、
CSが良い感じですし、子供の運動会など、若干、メリハリの利いた画が
欲しい時はCS2を使っています。昔のコダックのような渋い色にしたい時は
CaptureOne(PhaseOne)かな?
SilkyPixはFree版しか持っていないけど、柔らかい諧調でまとまりそうで、
好感が持てそうです。私の場合は、Adobe系よりも、こちらが先かな?
CS,CS2,CS3,HS-V3,CaptureOnePRO,Silkypix(Free)で、読み込み時(As Shot)での
現像をupしています。全く調整をしていない素の現像です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1047162&un=15202
書込番号:6400468
1点

norinoriさん
ギャラリーご覧になっていただきありがとうございます。
アドバイスなどと偉そうなことはできる者ではありませんが、私の小さな心掛けならおひとつ。
基本はやはり撮影時にほぼ決まると思います。撮影後の現像やレタッチでは大きく変えることができませんので(変えると不自然な写真になっちゃいます。)、やはり撮影時が命かと・・
後はその時描いたイメージを、どのソフトが一番具現化できるかという選択をしたりします。
NC4をお持ちということは、norinoriさんはニコンのカメラをお使いだと思いますので、基本はNC4での現像がよろしいかと思います。その後、PSにTifで開いて多少の部分的なレタッチが必要であれば行うといったパターンでしょうか。
3種類くらい現像ソフトがあると、シーンによって使い分けられるので楽しいですよ。
このS5は、姓はオロナインさんのお言葉をお借りするなら、本当にドラマティックなライティングが可能です。
最近撮りました写真です。
http://www.pbase.com/naooooo/image/79797251
あまり動物は撮らないので、得意なジャンルではないのでお恥ずかしいのですが、明暗の激しいシーンにご注目ください。
強い逆光がフラミンゴの頭付近にあたっていますが、フラミンゴの色の鮮やかなイメージは損なわれていません。
(これはカメラがスゴイのですが・・失礼。)
ちなみにこのイメージはSilkypixで現像しています。その他は使用してません。
norinoriさん、最近撮影がご無沙汰ということですので、ガンガン撮って写真を是非楽しんでくださいっ!
Fシングル大好きさん
Lightroomの動作はアドビ商品だけあってかるいですよ。
Silkypixより大分軽快な操作が可能です。
ただパープルフリンジの処理が若干甘いかと・・
ニコンのカメラで撮影した場合、同一データで行ったら、やはりNC4の方がキレイにパープルフリンジの処理ができます。
フジの場合も、やはりこの点は純正の方が優れているのかもしれませんね。(持ってませんので予想です。)
CS3のトライアル版を私も試していますが、Lightroomと確かに似てます。パラメーターの種類などは、Lightroomの方が多いですが、そんなに全部は使いません。(私の場合ですけど。)
提示されていました比較写真ありがとうございます。拝見いたしました。
私はCSが一番ナチュラルに思えます。CS2と3は少しワーマーになってコントラストがちょいと高めのようですね。
いずれにしましても同じアドビ商品ですので、同じような系統ですから、ちょいと調節すれば全部同じ色にできそうな範囲ですね。
HS-V3は私持っていないのでちょいと注目しました。
CSでの現像結果に近いのかな?やっぱ純正は良さそうッスね。
書込番号:6401414
3点

いま出先(というか帰宅途中)なので確認できませんが、Lightroom1.0でもどこかにbetaという表示があった気がします。(カメラプロファイル?)
CameraRawも4.1でS5 Proに正式対応なので、Lightroomの正式対応はこれからじゃないかと思います。
書込番号:6404630
0点

>これはカメラがスゴイのですが・・
カリフォルニアのかわいた空気にはS5はあわないかナ と懸念していましたが
さすがだと思いました。腕が。
Web用に圧縮されたフラミンゴの写真ですが階調のつながりが良いのが
すごーくわかります。
ガクガクしたトーンになってしまったらこんなにムーディーな画像に
ならないと思います。
お行儀よく二本足で立っているフラミンゴもさることながら
トリミングセンスがすごい。(まさか、フレーミングで決めたのではないですよね)
書込番号:6405471
0点

姓はオロナインさん、ありがとうございます。
実はこの写真の構図は撮影時でありまして、トリミング無しです。(恐縮です。)
望遠レンズをこの時持ち合わせておりませんで(失敗したぁ〜と思いましたが。)、水面が反射している辺りに置きピンし、フラミンゴが水をちょんちょんしながら頭がこの位置にくるのを息を潜めてじ〜〜〜と待っていました。
とまあ、そんな感じでしたので、フレーム内にフラミンゴが上手い具合にお行儀よく位置してくれました。
Silkypixの現像も、私が意図した雰囲気を見事に表現してくれました。
そんな一枚です。
書込番号:6405990
1点

Naoooooさん、こんにちは。
ギャラリー拝見いたしました。
とてもすばらしいです。
姓はオロナインさんもおっしゃっていますが、フラミンゴの写真は秀逸です。本当にすばらしいです。
勉強になります。
書込番号:6408365
0点

Naoooooさん
こんにちは、このクチコミに関係ないことですが
今年の正月からNaoooooさんのブログを拝見しています
私も初デジイチを購入して3ヶ月経ちましたが写真を拝見
する度に鳥肌が立ちます
これからも頑張ってください。
このスレに関係ない話でスミマセン!
書込番号:6408727
0点

ダイ@D70sさん
シュウボボさん
嬉しいお言葉をいただきまして、本当にありがとうございます。
これからもがんばっていこーと、自分に良い励みとなりました。
お二人様も良い作品ができましたら、是非拝見させてください。
楽しみですっ。
書込番号:6408837
0点

Naoooooさん、初めまして。お写真、本当に素晴らしいですね。
夕景の露出も現地で一発決めですか? 仮に後処理にしても抜群の明暗センスです。
最近になってあちこちで現像ソフトの話題を目にしますので、私もお試しダウンロードで
Lightroom と SilkyPix の両方を同時に試しながら2週間が経ちました。
Naoooooさんのおっしゃるとおり、撮影の時点で満足できるものであれば、
付属ソフトですら出番がないくらいです。特にS5ではそう感じます。
それで私の場合は、露出に失敗した写真や完全にDレンジをオーバーした写真の救済に的を絞って
検証してみたのですが、LightroomではS5のRAWを辛うじて現像することはできるものの
非常に相性が悪いというか、現時点では実用には向かないという結論に至りました。
特にシャドウ部分に階調破綻を来すことと、ハイライト部分についても階調を論ずる以前に
妙な発色をします。
SilkyPixは逆に、明暗両端の階調は滑らかに処理するものの解像感がないと言うか、
情報量が極端に減ってしまったような感じになります。
これと同様のことをK10DのRAWで試すと、SilkyPixは思い切った味付けをしない分、
すぐに限界が現れて来ますが、Lightroomは明らかに画を偽造しているものの、
処理の仕方が上手いなぁ、と感じています。ただ、まだ何例も試していないのですが・・・。
ただし、シャドウ部分の階調破綻はLightroomの方が起こりやすい印象です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1049608&un=16715
Fシングル大好きさんのおっしゃる様に、通常の使用範囲では画によって
より好みの仕上がりになるのは両者に分かれてしまいますが、
SilkyPixは豊富なトッピングから各要素を選んでいけば、思いもよらなかった良い画に
仕上がるソフトという感じで、Lightroomは仕上げていきたいイメージが頭の中に明確に
ある場合には、それに近づけていくことが容易にできるソフトでしょうか?
写実的な画から離れて幻想的なイメージを造れるのもLightroom の方が有利だと思います。
書込番号:6409170
0点

NCC1701-Aさん はじめまして。
NCC1701-Aさんのお写真は、以前にどこかの板に書き込んでいらっしゃった際に拝見しておりました。
いや〜実に素晴らしいですね。全てフィルムで撮られていたご様子でしたが、あのうな素晴らしい風景をお撮りになるために足を運ばれたのであれば、ポジをご持参するお気持ち非常に理解できます。
LightroomとSilkypixの使用感のご報告ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
私はこのスレッドを立ち上げるまで、恥ずかしながらRAFファイルがLightroomで開けることすら試していなかったものですから、まだその使用感については何とも言えない状況です。
>>露出に失敗した写真や完全にDレンジをオーバーした写真の救済に的を絞って検証してみたのですが、
この辺りに的を絞るとは、かなりハードな検証の仕方ですね。。
どの程度の露出ミスやDレンジオーバーか分かりかねますが、この検証の仕方は、ソフトメーカーが震え上がりますね(ブルブル・・)
書込番号:6409295
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
先日から色々と質問させていただいております。
S5proのRAW画像の現像の為、PCを更新しようとしています。一部の方からビデオカードにも注意するように薦められましたので、今回Dellでパーツの選択をして組み立てようと考えていますが、どのビデオカードが良いのか迷っています。
会社のシステムエンジニアに相談したところ、『NVIDIA(R) Quadro(R) FX 3500 256MB DDR (PCI Express, DVI-Ix2ポート、』を薦められました。これだとかなり速いそうです。
しかし高いんですよね〜。『NVIDIA(R) Quadro(R) NVS 285 128MB DDR (VESA DMS-59ポート, DVI-DVIx2変換ケーブル、DVI-VGAx2』と比べると78750円も高いのです。
私がこのPCを使うのは、ほぼS5proの写真加工・現像専用です。ソフトはHS-V3とSilkypixを使う予定です。動画の編集は行いませんが、ここまで高価なビデオカードが必要でしょうか?
因みに他のパーツは以下のものを予定しています。
CPU: Dual Core インテル(R) Xeon(R) プロセッサー 5110 (4MB L2 キャッシュ、1.60GHz, 1066MHz FSB)
メモリ:2GB(1GBx2) デュアルチャネルDDR2-SDRAM メモリ(667MHz、ECC)
ハードディスク:250GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD(7200回転)
皆さんのアドバイスを宜しくお願いします。
ビデオカード以外の上記パーツでも、お薦めがありましたら教えてください。
0点

PCでゲームをバリバリやるってわけではないと思いますのでそこまでのハイエンドグラボは必要ないです。
個人的な印象ではデルのグラボちょいと古い上に高いです。
RAW現像くらいであるならミドルクラスのグラボが価格と性能でのバランスがいいと思います。
(グラボ単体で2、3万くらい)
CPUもいま買うCPUって感じじゃないですね。Xeonじゃなくてもいいと思います。E6600あたりでいいかと。
RAW現像メインというのならDELLのPCじゃなくていいかなと思います。
RAW現像専用PCというものも売ってますのでそういうのをお買いになればいいかと。
あとはディスプレイにお金かけたほうがいいと思いますよ。
書込番号:6388805
0点

私は最近の 高性能な液晶モニターには詳しくありませんが
最近の 液晶モニターは接続がデジタルですから
この場合は ビデオカードの差は理屈の上ではでにくいと思います。
少し前の アナログ接続で CRTモニターだと
カードの差がよく出ていました。
今は液晶モニターの選択が大事かもしれません。
最近の グラフィックカードは 3次元描画性能を
追求したものが多くどれも高価ですが しかし ここでS5の画像を評価する場合このことは 何の意味もないことです。
現物を見て判断すると良いのですが
パソコンショップの店頭では 周りの明るさも
じっさいの環境と違いかつ調整が 見掛けの派手さが出るよう調整してある場合が多いので ぱっと見て判断も
難しいと思います。
書込番号:6388809
0点

以下のスレッドを参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=6305178/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83r%83f%83I%83J%81%5B%83h&LQ=%83r%83f%83I%83J%81%5B%83h
[6305178] グラフィックボード
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610211/SortID=6199112/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83r%83f%83I%83J%81%5B%83h&LQ=%83r%83f%83I%83J%81%5B%83h
[6199112] グラフィックボードの2D性能
書込番号:6388831
0点

最初の書き込みはアイコンが間違っていました(笑)
@もも@さん、
やはりそうですか?ミドルクラスで良いんですね。
CPUもE6600で大丈夫と言うことですが、その組み合わせで25MBのファイルの処理もサクサク行くのでしょうか?
しつこくて申し訳ありません。実は私はアメリカの田舎に住んでいまして、Dell以外にあまり選択肢がないのです。店頭で見てみるわけにも行かずに、ネットで購入する予定です。
しっぷ屋さん、確かに液晶モニターは大事ですね。私は半年前にナナオのS1931を購入し、今も使用しています。これが予算の限界でした。これからもしばらくは使っていく予定です。
このモニターもデジタル接続ですから、ビデオカードによる差は出にくいと言うことですね。
しかし、どの程度のビデオカードが適当なのでしょうか?
lay_2061さん、参考になるレスのご紹介有難うございます。これらのレスを見ても、ビデオカードは写真の画像には関係ないとの意見が主ですね。これだと一番安いカードで良いと言うことでしょうか?
現在私が一番重視しているのは処理速度です(勿論画質は大事ですが、とにかく今のPCが遅いので、更新しようとしていますので)。
例えば私が挙げたQuadro(R) NVS 285 とQuadro(R) FX 3500 は、RAWの処理速度も画質も変わらないと考えてよいのでしょうか?
書込番号:6389135
0点

処理速度はソフトにも寄るところが大きいようなので、Photoshopで使うならメモリは4GBにした方がいいかもしれないですね〜。
HDR処理なんかをすると差が出るかも?
書込番号:6389416
0点

ビスタだと256MBを最低に考えた方が安全かもしれません。(ビスタ用にです・・・。)PCの板に相談して方が良いかもです。ノートでも最大の割り振りをビデオ+メインメモリー512MBまでの物もを見かけた気がします。・・・メーカー推奨のカードでなくても使える物は無いのかな?
画像編集では程ほどで十分なはずですが・・・?
CPUはCor2Duoにしてください。CorDuoだと一世代古いです。+2GHzあたりは予算的に駄目でしょうか? L2?キャッシュも2MB→4MBと変わっている物もあります。
メモリーは最低で1Gを2枚でしょうね。個人的にはこの先もアプリ類の推奨メモリーも増加傾向にあるので搭載可能であれば2GBを2枚欲しい予感もします。・・・ニコン、フジのアプリの推奨が1GBですから。
PCIよりもPCIエクスプレスが1スロットでも良いから搭載されていること確認してください。・・・この先の拡張で支障でると思います。
書込番号:6390003
0点

こんにちは
メモリ4GBってあるのですか。
知りませんでした。
3GBどまりかとおもっていました。
以前どこかのCFでやっていたけど「メモリ大盛」って
いいですよね。
書込番号:6390657
0点

>RAW画像の現像の為、PCを更新…<
これ 使ってますが良いですよ(^^
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=661&v18=0&v19=0&a=1
書込番号:6391140
0点

からんからん堂さん、私もそう思います。Photoshopはあまり使いませんが、SilkypixとHS-V3も重いので、メモリは多い方が良いですよね。HDR処理はしませんけど・・・。
カメカメポッポさん 、OSはXPを使います。ビスタは重いということですし、現状XPで不満はないので、今回もXPを使うつもりです。
CPUはCore2Duoですね。ここは変更ポイントとして押さえておきます。メモリーは2GBで考えていますが、4MBを検討します。
PCIエクスプレスですか・・・、全く知識は無いのですが、ネットで調べてみました。マザーボード上の拡張スロットのことだそうですね。しかし、スペック表のどこにもPCIとかPCIエクスプレスとかの表示が無いのですが、どこを見れば良いのでしょうか?空きスロットに後から入れるものなのでしょうか?
Hirundoさん 、4GBってあるんですね。今の私のPCは768MBですから、2GBでも2.6倍です。4GBと言うと5倍のメモリ量です。きっと重たいファイルもサクサク処理できるでしょうね。
robot2さん 、早速 拝見しました。良さそうですね。私はアメリカに住んでいるのでこのセットは買えないのですが、紹介されている以上のスペックなら大丈夫と言うことでしょうか?ここでスペックを読んでいたら、ビデオカード (128MB / PCI Express)とありました。PCI Expressって、ビデオカードに付くんですね。
どうもDellでは思うようなスペックで揃えられそうにありません。今週末にPCショップで、ショップのオリジナルセットを見てみようかな、と思います。
どなたか、その時に店員に「このスペックのパソコンが欲しい」と言って見せられる、必要スペックを教えていただけませんか?今までの皆さんのご意見を総合して持っていくのも良いのですが、整合性があるかどうか分かりませんし、「これ以上は欲しい」と言うセンもはっきりしていれば、店員と話しがしやすいですから。
書込番号:6391591
0点

VISTAには32bitと64bit版があり、ソフトや周辺機器の対応状況を考えると前者で十分です。64bitのメリットはと言えば、メモリーをより多く詰めるというところでしょうか。
ところで、32bit版だと3Gまでしか認識してくれないですよ。また、VISTAでは、メモリーを1枚刺しよりも同じ容量のものを2枚刺しにした方が、速くなります。
CPUとメモリのどちらにお金をかけるかということであれば、E6600を1ランク落としてでもメモリを増やした方が体感速度は速いですよ。
書込番号:6391722
0点

>必要スペックを教えていただけませんか?
CPU E6320以上。2次キャッシュが4MBのものを。
メモリ 2G以上。
グラフィックボード。 GeForce8500GT以上。今買うのなら新世代のDirectX10対応ボードがいいかと。
HDD。ご予算に応じて乗せれるだけ。最初なら250G以上あれば容量にはそんなにこまらないのでは?足りなくなったら増設や外付けHDDで対応。
ディスプレイ。ご予算に応じてお好きなものを。ディスプレイがいいものが写真を扱う場合いいのですが、上を見るとどこまでもありますので、最初はご予算の範囲内で買えるものでいいかと。
自分が今、RAW用として買うのなら価格と性能などを考えてこのくらいのスペックです。ご参考までに。
書込番号:6391764
0点

RAW現像しだすと要領よくファイルを書き出し保存しないとHDD容量は際限なく消費します。
8GBのCFに保存した2百数十枚のJPEG,RAFおよびRAW現像したファイルを一括保存するだけで20〜30GB消費します。
HDDは500GB以上が必須かと思います。できればブルーレイ等の外部記憶装置も欲しいところです。
書込番号:6392292
0点

ざる蕎麦さん、レス有難うございます。
私はまだXPを使うつもりですが、XPでもやはりCPUよりメモリに投資したほうが良いんでしょうね。参考になります。有難うございました。
@もも@さん、スペックのご教示有難うございました。このレスを印刷して店に持って行きます。大変助かります。
F-MARIOさん、確かにRAW fileの保存は容量を食いますよね。特にS5proのRAWは25MB程度ありますので、枚数を撮ると大変なことになると認識しています。HDDにも配慮したいと思います。もし予算が足りなければ、増設と外付けで逃げようと思います。保存分はそちらに移すことで何とかなるかと考えています。ただバックアップの観点からは、ブルーレイが欲しいですね。今は手が出ませんけど・・・。
皆さん、いろいろとアドバイス有難うございました。明後日PCショップに行ってみます。適当なスペックのマシンがあれば良いのですが・・・。また購入したら使用感度など、ご報告させていただきます。
書込番号:6393598
0点

S5の業者による叩き売りが激増!!短命でした、、。
書込番号:6393736
0点

Quadro(R) NVS 285 とQuadro(R) FX 3500で現像速度は変わりません
もし仮に変わったとしても体感上変化は少ないです。
メモリが必要説も現像に限って言えば嘘。こちらは試してみて変化がなかったので。
1Gから2Gにしても現像速度は変わらないです。仮に変わっていたとしても体感できる差ではありません。
メモリの容量よりも瞬間的な帯域の問題があると言えばあるかも?
ただし、からんからん堂さんが言うようにPhotoshopを使用するなら
メモリの容量はもう少しあっても良いかも。4GBにするのはトラブルの元だから止めた方が良いかも?3GB程度が無難です。
HDDは、物理的に複数台あった方が幸せになれるかも。ストライピングは怖いのでお勧め出来ないですが(RAID10)ぐらいならお勧めできるかも。費用と見合わせて検討してください。
私が試した感じでは読み込み時、書き込み時が結構時間を食います。(TIFF現像時など)HDDのI/Oでファイルの保存が遅い為に次の処理が出来ない時があります。
私の場合、メモリが手元に潤沢にある際、メモリをHDDの代わりとして使用しましたが、その場合4秒程時間が縮まるようです。(ファイルの読み込み場所、TEMPファイルの場所、保存する場所が全てメモリの上だった場合)
まぁ、ぬるく行く覚悟を持つ方がS3Pro、S5Proらしいと言えばらしい気もしますが・・・。
書込番号:6394710
0点

二胡さん、
>Quadro(R) NVS 285 とQuadro(R) FX 3500で現像速度は変わりません
>もし仮に変わったとしても体感上変化は少ないです。
>メモリが必要説も現像に限って言えば嘘。こちらは試してみて変化がなかったので。
>1Gから2Gにしても現像速度は変わらないです。仮に変わっていたとしても体感できる差ではありません。
有難うございます。二胡さんが実際に試された結果の情報ですので貴重です。PCのスペックを決めるのに凄く大きな参考になります。
でもCPUでもメモリの容量で差が出ないとなると、そこそこのスペックであれば、どのPCでもそう変らないということでしょうか?私のPCの場合はかなり古いので更新すれば速くなるかと期待していますが、もし新しいのを買っても体感上の処理速度が変らなければショックですね。
RAID10と言うのも私には新しい情報ですね。ネットで調べてみましたが、まだ良く分かりません。会社のシステムエンジニアに聞いてみようと思いますが、取り敢えずは普通のハードディスク1つで考えます。RAIDと言うシステムは後で拡張として考えたいと思います。
>ぬるく行く覚悟を持つ方がS3Pro、S5Proらしい・・・
そうですか・・・。PCの更新にもあまり期待できないかもしれないのですね。それは残念ですが、少なくとも今の私のPCよりは劇的に速度が改善することを期待しています。
あまりPCにお金を掛けられないので、できるだけ安くて効率の良いシステムにしたいと皆さんのお知恵を拝借しました。
後はショップで相談します。皆さん、有難うございました。
書込番号:6394894
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
S5proとともにCFカード(2GB)の購入を考えています。相性がよく、そう高くなく、おまけに早く・・・厚かましい質問ですが何がいいでしょうか。
また、皆様はどの様なものをお使いですか。
0点

た・ら・こさん、こんばんは(^^)
私は4Gになりますが
トランセンド TS4GCF120 (4GB)
を使用しています(^^)
購入してからずっと使用していますが今の所、不具合もなく動作しています(^_^)
なかなかお手ごろな値段ですし、オススメですよ・・・
書込番号:6384743
0点

>皆様はどの様なものをお使いですか。
わたしはこれを2枚使用しています。
A−DATA 2GB(120倍速)
2枚目は最近こちらで購入。
http://item.rakuten.co.jp/donya/49730/
(売り切れちゃいましたけど)
ここのメーカーを信用してない方もいるようですが特に問題なく
動作しています。
CF仕様の私のカメラはニコンのD100、D2HとミノルタD7Hiです。
もし心配ならこちらをお勧めします。
Transcend 266倍速 コンパクトフラッシュ(CF) 2GB
http://item.rakuten.co.jp/donya/56169/
書込番号:6384769
0点

僕はA−DATAの266倍8GBを使っています。CFカードの方で120倍の8GBの物がいろいろかかれています。
レキサーとかサンディスクなど大手の物は古いので40倍1GBしかないので比較できませんが、A−DATAでも問題なく動いています。12980円という値段と8GBの容量が決め手でした。多少遅くてもいいかなと思って、スピードも測らずに使っています。もう1ヶ月くらいになりますが、問題ないです。
書込番号:6384799
0点

私は(容量は違いますが)TYAMUさんと同じ
トランセンド TS2GCF120 (2GB)
を使用しています。
最初は不良品に当たり不安がよぎりましたが、商品交換をしてからは全く問題ありません。
ネットショップでいくらくらいかは分かりませんが、店頭でも4000円くらいで売っているところもあるようです。
書込番号:6385026
0点

外れを引かなければ手頃価格の製品も悪くはないと思いますが、何回も使い回しの利くメモリーですから信頼性のSANDISKを使っています。
最近は価格も下がり、「bestkakaku.com」や「PCワンズ」などでは国内仕様では手に入れ難い大容量の製品も手に入りやすいと思います。これらのお店は海外仕様でもパッケージ品で付属ソフトや携帯ケースも付属しています。
私はExtremeVとIVの8GBを使用しています。1枚でJPEGとRAWの併用で246枚撮影できます。
以前の書き込みで4GB以上はメモリー管理の関係で書き込みが遅くなるとされてますが、もともと連写に強くないFUJIでは気にするレベルではないと感じてます。
書込番号:6385150
0点

今月号のデジタルフォト6月号を買いましょう。
『激安CF・SDメディアを試す』という特集まであります。
おすすめ。
書込番号:6385607
0点

まず、容量は2GBで宜しいのでしょうか?
RAW撮影だと80枚しか撮れません。8GBでも320枚程度です。
私が昨年8GBを買った時は、トランセンド(x120)が3.6万円で、
サンディスクが約10万円でした。レンズ1本分の価格差では、
トランセンドを選ばざるを得ませんでした。
現在、価格.com最安値では1万円の差(8GB)ですから、
今買うのなら、サンディスクを買ってしまうかな?
2GBだと、更に価格差が小さいですから、
迷わず、サンディスクかな?
書込番号:6387430
0点

Fシングル大好きさん
こんばんは。いつもお尋ねばっかりですが
8GBにもなるとPCへの転送も時間がかかるんでしょうね。
単純に2GBの4倍と考えておけばよろしいんですか。
それと、3GBくらい撮って現像の繰り返しですと何か弊害はないでしょうか。
現在、私は2GB四枚と1GB一枚をS5Pro用に使っていますが、旅行などの時はノートPC持参でそれに落とすか8GBなどの併用が良いか迷っています。
或はストレージビューアが良いのでしょうか。
書込番号:6387707
0点

早速、たくさんのレスありがとうございます。
皆様のご意見ではサンディスクを推奨される方が多いような気がします。ちなみにエキストリームVとウルトラUでは、スペック上ではスピードに差がありますが、実際使った差は感じるのでしょうか。
また、レクサーはいかがでしょうか?
書込番号:6388059
0点

>単純に2GBの4倍と考えておけばよろしいんですか
2GBと8GBの差は、フォーマットがFATか、FAT32かの違い、
コントローラーなどの違いから、2GBまでにと止めた方が
高速であるといわれていますが、実際に、トランセンド(x120)の
2GBと8GBでは差異を感じません。
メーカーによっては、若干変わる可能性がありますが、
実使用で気がつかない程度だと思います。
個人的には、2GBの4倍が8GBだと捉えています。
書込番号:6388850
0点

>スペック上ではスピードに差がありますが、実際使った差は感じるのでしょうか。
また、レクサーはいかがでしょうか?
サンディスクウルトラVとUでの
同条件でバッファフルさせてからのS5完全復帰時間です。
ウルトラV(1GB)-26秒
ウルトラU(1GB)-29秒
ウルトラU(4GB)-36秒
(いずれも国内パッケージ)
サンディスクは2GBまでと4GB以上のものとでは上記のような差がでます。
(メーカーに問い合わせましたがFATとFAT32の差異でしかたないそうです)
S5で使うサンディスク2GBならウルトラUでよいと思います。
レキサーは4年位前ですが購入直後の512MBが壊れてしまいました。
サンディスウルトラU(512MB)も2年位で壊れました。
書込番号:6390845
0点

ko-zo2さん こんばんは
>旅行などの時はノートPC持参でそれに落とすか8GBなどの併用が良いか迷っています。
或はストレージビューアが良いのでしょうか。<------------
車で行く旅行ではPCを持ち出しますが列車や飛行機を使うときはストレージさえもお荷物になりますね。海外での移動となるとレンズさえDX12-24とDXVR18-200の2本だけでないと私の場合自分自身が動き切れませんね。そんなわけで用意するCFも4ギガを滞在日数に合わせて5枚であったり10枚であったりデス。CFでそのまま持ちかへりが、一番安全ではないかと思っております。私は数年間にイロイロなメーカーのCFが溜まってしまっております。未だ壊れたものはありません。
近頃、A-データーの4ギガのものを5枚購入しました。安価なので心配でしたが今のところ支障なく動いております。
それから--スレちがいでスレヌシさんごめんなさい。--------
Fシングル大好きさんへ
S5の帰還がまだのようですね。---フジが悩んでいるのかも。
-----マスクの件ですが実験中にイロイロのことが解りましたが、その一つとして素子の対比の矩形マスクを前玉レンズに付けてもフードに付けてもカメラの自動露出プログラムに狂いを生じるレンズがあります。おそらく素子の上下へ入る光も露出プログラムは考慮されているようです。前玉の実効直径の2/3の円マスクですと効果もありますし露出に変調を来しません。詳しいことは全部記せませんが、実験の途中経過の一報です。
書込番号:6391273
0点

姓はオロナインさん
>サンディスクは2GBまでと4GB以上のものとでは上記のような差がでます。
って言いますと、時間は4GBが1GBの4倍ではないのですね。
それから大きなメモリーの一部を繰り返し使うのは、現在の製品(サンディスク)でも拙いんでしょうか。
GasGas PROさん
>列車や飛行機を使うときはストレージさえもお荷物になりますね。
考え方として参考になりました。有り難うございました。
私は最近ではカメラが複数なのもカッタルクなって来ました。
書込番号:6391404
0点

ko-zo2さん
>時間は4GBが1GBの4倍ではないのですね
サンディスクの場合はそうだと解釈しています。
>大きなメモリーの一部を繰り返し使うのは
数年前まで言われていた事ですが現在はあまり聞きませんが、、、、。
黒板の同じ所へ書いては消し を繰り返すとそこだけ痛み
結局は、黒板全体の塗り直しをせねばなりません。
CFにも、それがあてはまる。
それを解消したのがハギワラシスコムのZproシリーズだそうで、数年前に
買わされました。
以下は、Zproシリーズのうたい文句です。
書き込みデータがFlashMemoryの特定の領域に集中しないように内部コントローラーによって再配置処理を行い、製品の寿命延命化を実現しています。
書込番号:6391563
1点

やっぱり、メーカーによって違うんですね。
私のトランセンド(x120)は、2GBも8GBも、バッファーの
開放時間は30秒ジャストで同じです。初期型の高速タイプです。
昨日、S5が修理から戻ってきました。Ai35mm/1.4sに
マスクをつけて、いろいろと試写し、良い感じに
写ってはいるものの、露出が安定しない感じが
していました。CPUレンズで無いから?って思って
いましたが、別の要素がある感じですね。
いろいろと試してみます。
書込番号:6391809
0点

姓はオロナインさん
>黒板の同じ所へ書いては消し を繰り返すとそこだけ痛み、、、CFにも、それがあてはまる。
失礼かもしれない質問ですが、それは実際に経験なさってますでしょうか。
書込番号:6392312
0点

ko-zo2さん
>実際に経験なさってますでしょうか。
経験ではなく、
ハギワラシスコムのZproシリーズの発売時に、黒板の例えを耳(目)にし、
妙に納得して購入しました。
新学期が始まり小学校へ登校したら、塗り直した
真っ黒な黒板に気づいた思い出がよみがえります。
書込番号:6392423
0点

姓はオロナインさん
失礼しました。
メモリ使用の劣化って云うのが、在るのかどうかが分からないので
お尋ねしてしまいました。
書込番号:6392703
0点

>黒板の同じ所へ書いては消し を繰り返すとそこだけ痛み・・・・・
多分、アマチュアの使用頻度だと論理だけで、
疲労破壊をするには至らない・・・・・かな?
もし壊れるとすれば、もっと、別の要因で壊れるんだと
思います。
実際に、3年前に買った2GBのCFは、現在、ほとんど使っていません。
黒板と違って、何年か毎に買い増していくCFですから、
一辺に欲張って、3年後でも使えそうな大きなものを買うよりも、
向こう1年間、困らないぐらいの容量の物を買い足していけば、
信頼性の面でも、書き込み速度の面でも良好で、かつ、経済的かな?
書込番号:6393573
0点

Fシングル大好きさん
>もし壊れるとすれば、もっと、別の要因で壊れるんだと
思います。
そうでしょうね。私も取り越し苦労かもです。
実際には私の場合、2GBが使いやすいんですよね。
メディアの交換なんて時間の掛かるものでもないですから...
どうも、有り難うございました。
書込番号:6393660
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





