FinePix S5 Pro ボディ のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全522スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

HS-V3 について

2007/05/22 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 El Califaさん
クチコミ投稿数:60件

毎度お世話になっております。
今回は、現像ソフトについてお尋ねしてもよろしいでしょうか?

S5Proに付属している現像ソフトは、撮影時にF1やF2モードにしておいても、
現像作業上に設定値を変更するためには、スタンダードに戻さなくてはなりませんね?
つまりフィルムシュミュレーションのカラープロファイルを生かしたまま、
ダイナミックレンジや露出を補正できませんよね?

そこで質問なんですが、HS−V3というソフトでは、
例えばベルビア調とかのカラープロファイルを選択した状態で、
ダイナミックレンジや露出、トーンカーブの変更は可能でしょうか?
またできる場合は、そういった修正を加えることによって、付属ソフトとは次元の異なる
現像が出来るものなのでしょうか?

既にお使いの方、お教えいただけたら嬉しく思います。

書込番号:6361532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/22 22:52(1年以上前)

El Califaさん こんばんは

HS-V3でフィルムシミュレーションモードを設定すると、
D-Rangeの変更は出来ませんが、それ以外の、TONE、WB、
増感補正、彩度、シャープネス、NRの設定が出来ます。

ベルビアモードでは、結構、白飛びが起こります。

それと、おまけソフトに比較したら画面表示が速いです。
PenW-2.4Ghz−mem1.5GBの条件で、最初の表示は40秒対8秒です。
操作性では、設定内容を複数の指定ファイルにコピー可です。

個人的には、フィルムシミュレーションモードを使いませんが、
操作性だけで購入の価値ありです。

おまけと比較して、出てくる絵は、全く同じですから、
変換エンジンは同じ物だと思います。

個人的には、出てくる色としてCSかHS-V3が良いと思います。
どちらも柔らかい諧調でまとまり、コントローラブルな色です。
この両者はトーンが微妙に違います。画面で見るとCSの方が
良いと感じることが多いですが、DPEに出すと、HS-V3の方が
良いと感じます。フロンティアには最適なトーンかな?

書込番号:6361743

ナイスクチコミ!1


スレ主 El Califaさん
クチコミ投稿数:60件

2007/05/23 13:43(1年以上前)

Fシングル大好きさん
いつも素早いご返事をありがとうございます。

そうですか、各シュミュレーションモードのダイナミックレンジを変更できないのは不便ですね。
特定の発色パターンを使いながら自由に現像できると面白いと思うのですが。

噂に聞くところによると、アドビのライトルームが任意に特定の色合いのみを調整できるとのことです。
フィルムシュミュレーションやピクチャースタイルを自分で創るようなものですよね?
CSでもそういった事は可能なのでしょうか?

いづれにしても仕上がり画質にあまり差がなければ、もうしばらく付属ソフトで鍛錬してみます。
動作スピードは、まぁ我慢できる範囲ですので。ありがとうございました。

書込番号:6363366

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/05/24 17:24(1年以上前)

>ミュレーションモードのダイナミックレンジを変更できないのは不便ですね<
各 シュミレーションモード設定に、ダイナミックレンジ(選定)も関与しているからです。
設定変更が出来るとすれば、最早それはシュミレーションモードではなく成ります。

書込番号:6366948

ナイスクチコミ!1


Hirundoさん
クチコミ投稿数:999件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/24 19:06(1年以上前)

こんにちは
フィルムシュミレーションモードなるものができたのは
S3からです。

S2発売時にある雑誌で、メーカーと対談したフォトグラ
ファーが「ベルビア調」ができたらよい、みたいなこと
言って、メーカーがそれに乗ったのだとおもいます。

ムックや専門誌の記事はタイインであったり、タイアッ
プであったりであまり信用できるとは言いがたいのです
が、なぜかメーカーはこの言葉につられたのですね。

S3でチョロっと、S5ではドバっと作りました。
このフィルムシュミレーションはダイナミックレンジ、
coler、tone、などの機能として持っているパラメータを
組み合わせて作っているものとおもっています。(自分では)

S5は所有していないのですがS3では上記の組み合わせで
作ることができました。

いろいろ試してご自分の設定を見つけ出すのも楽しいと
おもいます^^

robot2さんのおしゃる通りです。

書込番号:6367271

ナイスクチコミ!1


スレ主 El Califaさん
クチコミ投稿数:60件

2007/05/25 01:01(1年以上前)

>設定変更が出来るとすれば、最早それはシュミレーションモードではなく成ります。

確かに仰る通りですね。ベルビアで撮ったように発色するからフィルムシュミュレーションですからね。
これは失礼しました。

付属のソフトでは、各パラメーターを変更するために一旦スタンダードに戻してしまうと、
彩度を最大にしても、もうF2モードのような高彩度にはならないものですから、
機能的には不満があります。

もう1つお尋ねしますが、HS−V3の再度調整機能はどのような仕様になっていますか?
彩度を最大にすると、とんでもない高彩度にもできる様に作られていますか?

また、明部・暗部の別に彩度を調整できたり、色合いごとに彩度調整できたりしますか?

書込番号:6368717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/25 16:31(1年以上前)

El Califaさん
昨日、HS-V3を買ったところですが、、、

> もう1つお尋ねしますが、HS−V3の再度調整機能はどのような仕様になっていますか?
> 彩度を最大にすると、とんでもない高彩度にもできる様に作られていますか?

F4ベルビア調(彩度は撮影時の設定)で現像した写真とSTD(D-RANGE100%)の彩度を最大(HIGH)
で現像した写真を下記サイトにアップロードしました。彩度を上げただけではF4ベルビア調のようにはなり
ませんでした。トーンカーブをいじるとコントラストが強くなってF4ベルビア調に近く
なりそうです。

http://fotologue.jp/masayan-photo#/3540343/3540349

> また、明部・暗部の別に彩度を調整できたり、色合いごとに彩度調整できたりしますか?

STDとフィルムシミュレーションで調整内容が異なりました。

STD → HIGH>MEDIUM HIGH>STD>MEDIUM LOW>ORG>B/W
フィルムシミュレーション → 2>1>0>-1>-2

以上通りで彩度は明部、暗部別、色合い別の調整はできません。

書込番号:6370334

ナイスクチコミ!0


Hirundoさん
クチコミ投稿数:999件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/25 18:12(1年以上前)

HSV2では参考になるのかわかりませんがたぶん同じでは
ないかな。
トーン(カーブ)の調整ができます。
縦横4マスに左下から右上にバーがあります。
右上が255、左下が0です。

説明しやすくするために方眼に記号を付けます。
横軸上から1.2.3とします。
縦軸左からA.B.Cとします。
彩度を上げるためには
1.Cをつまんでマスの半分ほど上げます。
次に
3.Aをつまんでマスの半分ほど下げます。
これでゆるやかなS型になります。
あとは画像見ながら微調整でしょうか。

書込番号:6370613

ナイスクチコミ!0


スレ主 El Califaさん
クチコミ投稿数:60件

2007/05/28 00:25(1年以上前)

まさやん☆さん、みなさん、いろいろとありがとうございました。
彩度調整について良く解りました。
どうやら、富士の現像ソフトというものは伝統の富士フィルムで撮影した色に
近づけるためだけにあるようですね。
むしろ、それ以外の色にはしてくれるな、という感じすら受けます。

F1モードにしてもF2モードのしても、はまるとそれこそ調整の必要なしという画になるので、
要は慎重に上手に撮ってこいということでしょうか?

どうにもならない時だけは、TIFFに直してからフォトショップで再調整することを
今後も続けることになりそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:6378976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

標準

ポスターサイズのプリントについて

2007/05/21 14:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:114件 何事も経験 

現在、新規にデジタル一眼を買おうと考えていますが、S5で撮った画像をA2やA1に大きくプリントするのは無理がありますでしょうか?
みなさんの書き込みを参考に見させてもらっていますがS5は実質600万画素だが800画素位の性能にあたいすると書き込みがありました。
経験のある方がいましたら教えていただきたいと思います。また、どれくらいまでが鑑賞に耐えれると考えられますか?

書込番号:6357102

ナイスクチコミ!0


返信する
Leon Capaさん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/21 15:06(1年以上前)

三河のHAMARさん

試したことないですが、確か、どっかに、A4くらいまでと書いておられた方がいました。A3も厳しいのかなァ、と思います。ちなみに、Lサイズで撮影したものをPC画像で見ると、崩れてます。なので、A4くらいまでではないでしょうか?私は、大きくても葉書サイズまででしかプリントアウトしませんので、問題ないんですが、残念ながら三河のHAMARさんの目的(A1 or A2でのプリントアウト)には合わないと思います。

書込番号:6357171

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/21 15:11(1年以上前)

三河のHAMARさん

まあ、何と比較するかになると思いますが、1200万や1600万画素のカメラや、中型フィルムカメラなどと比較してしまいますと、やはりS5の解像度の低さを感じてしまいます。

A2やA1のプリントを、何とも比較されないのであれば、S5でも可能ですね。

書込番号:6357185

ナイスクチコミ!2


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/21 15:13(1年以上前)

すいません。追伸です。

いずれにしましても、鑑賞距離によるものだと思います。

書込番号:6357189

ナイスクチコミ!1


Leon Capaさん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/21 15:32(1年以上前)

どんな写真表現をしたいのかにもよりますしね。
Naoooooさんの言われる通りですね。失礼しました。

書込番号:6357224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2007/05/21 15:53(1年以上前)

見る人によっても変わってくると思いますので、メーカーサイトからサンプル画像をダウンロードして実際にプリントして確認されるのが一番だと思います。
もしくは、CFを店舗に持ち込んで、店頭サンプル機でご自身でサンプル画像を作っちゃうという手もありますね。

書込番号:6357264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/05/21 16:07(1年以上前)

ポスターサイズにしてディスプレイでのピクセル等倍のように見るというのならば、画素数は足りないでしょうね。
ただそういう鑑賞の仕方だと1000万画素でも足りないでしょうし。

>いずれにしましても、鑑賞距離によるものだと思います。
と言われてる通りだと思います。

ポスターサイズですとお店での印刷になると思いますのでお店の技術しだいでかなり仕上がりも変わってくるのではないでしょうか。
自分で印刷するのならば、ソフトやプリンタでもかなり変わると思います。
個人的な考えでは600万画素あれば個人で楽しむには十分かと、あとは印刷での処理や技術のほうが大事だと思います。

書込番号:6357287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/21 16:15(1年以上前)

三河のHAMARさん、こんにちわ。

過去のスレで書き込みをしていますが、結果から申しますと、問題ありません。

600万画素のデータを、そのままプリンターに送って出力すると、A2サイズであれば、120dpiになるため、当然ブロックが見えてきます。

しかし、画像処理でS5ProのLサイズデータを、5000万画素(350dpi)位まで引き伸ばしてやると、何ら問題はありません。

ただ、大きく引き伸ばしたプリントを、新聞でも読むかのごとく鑑賞するのであれば、解像度が足りないなぁ、と感じるでしょう。

そこに写っているデータを拾うのではなく、全体を鑑賞したいというのであれば、全然問題はないはずです。

ちなみに自分は、EPSONのPX-7500を使用しています。

書込番号:6357297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件 何事も経験 

2007/05/21 17:09(1年以上前)

みなさん早速のアドバイスありがとうございました。
もちろん鑑賞距離・によるのは分かるのですが、以前20Dで撮影した物をA1サイズに伸ばしたことがあるのですが離れていれば意外と評判はよかったです。
よく集合写真を4切りにしてはいるのですが、それ以上大きいものも可能かお聞きしたかったのです。
ダイ@D70sさん申し訳ありませんがどのように画像処理をして5000万画素くらいまで引き延ばすのでしょうか?
よろしければ教えてください。

書込番号:6357417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/21 17:25(1年以上前)

>ダイ@D70sさん申し訳ありませんがどのように画像処理をして5000万画素くらいまで引き延ばすのでしょうか?

バイキュービック法にて、まず350dpiに解像度を変更し、その後、短辺を420mmにし、次に、長辺を594mmにトリミングしています。

ただし、この大きさになってくると、色の違いがかなり気になります。ですから自分は、モニターキャリブレーションも行っています。また、用紙のICCプロファイルが違うだけで色が変わります。

書込番号:6357451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/05/21 18:00(1年以上前)

EPSONのPX-G5000というプリンターで殆どA3で出力していますが1020万画素のK10Dで撮った画像を
同じプリンターで出力したのに比べてS5Proは階調豊で解像度も問題なく凄く綺麗にプリント出来ます。
A3までプリントしたものはモニターで鑑賞するよりS5Proの実力を発揮できているように思います。

書込番号:6357539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/21 18:18(1年以上前)

ポスターサイズのプリントについて、というタイトルからは離れますが、S5Proを使用するメリットを挙げます。

例えば、D70sとS5Proで同じ構図にて、逆光時のバックはかなり飛び気味になると思います。その構図のまま、被写体をハイキーにして撮影したものをプリントして比べるとよく分かります。

D200とS5Proでもほぼ同じ結果になると思います。

ちなみに、どちらの撮影でもストロボ不使用の、レフ板使用です。S5Proはダイナミックレンジを400%にします。

まあ、極端な比較と言われるかもしれませんが、ポートレート撮影では当たり前の構図ですね。

今度発売のEOS1D3は、S5Proよりもダイナミックレンジが1/2段広いという説もあります。

書込番号:6357582

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2007/05/21 22:38(1年以上前)

>集合写真を

って言われると返答に困るのですが、つまりどの程度で満足するかって事で答えは変わってくると思います。
S5ProになってからはA1のプリントはしていませんがKissDNでA1を何枚も外注でプリントした事があります。
業者の話では800万画素のKDNでA1は余裕だと言ってました。
きたむらの店員などは、500万画素カメラからのA1のプリントも見せてくれましたが、結構いけました。
自分のプリンター(PX-G5000) ではA3ノビまでしか出来ませんが、よく使っています。
思った以上に大きく伸びるものですよ。

書込番号:6358590

ナイスクチコミ!0


Leon Capaさん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/22 09:23(1年以上前)

三河のHAMARさん

ありがとうございます。貴方のスレに対する皆さんのレスで、凄い勉強になりました。ズッコケさん、ko-zo2さんが使用されてるPX-G5000か、ダイ@D70sさんが使用されてるPX-7500が欲しいなァ・・・。

書込番号:6359721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 何事も経験 

2007/05/22 16:20(1年以上前)

みなさんいろいろとご指導・ご助言あがとうございます。
S5PROに気持ちが傾いてきました。気になるのは連写の枚数です。しばらく考えます。

書込番号:6360483

ナイスクチコミ!0


Hirundoさん
クチコミ投稿数:999件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/22 22:16(1年以上前)

こんにちは
大判プリントですか、2000年頃フジS1Pro、300万画素機ですが
1×1.8mの内照式プリント、(カラーコルトンではありません)
経験あります。
とうぜんphotoshopで目延ばし、目延ばし、をするわけですが
これはラボなど専門家に依頼するのがよいとおもいます。
もちろんスキルをお持ちならこの限りではありません。

友人がキャノン1DでオフセットB0駅張りポスター、問題ありま
せん。
自分はS3pro、B2プリンタ出力しか経験ありませんが
カメラはそれほど重要ではないようにおもいます。

photoshopの目延ばしうまくやれればOKです。

連写、オートフォーカス性能求められるならキャノン1D系列
がよいです。

書込番号:6361539

ナイスクチコミ!0


Hirundoさん
クチコミ投稿数:999件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/22 22:28(1年以上前)

すみません、前文訂正です。
1D→1DSでした。

書込番号:6361605

ナイスクチコミ!0


Z80Aさん
クチコミ投稿数:13件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/24 23:09(1年以上前)

>友人がキャノン1DでオフセットB0駅張りポスター、問題ありま
せん。

スミマセン。私はE0S1Dmk2(800万画素)でクライアントからNGくらいました…絵にもよるんじゃないですか?
同じポスターでも、写真のクオリティが大きなウエイトを占めるような作風だと、ちょっと辛いのは事実です。

後日EOS1DSmk2をレンタルして撮影したデータはOKをもらいました。(クライアントからの希望はイメージは前回に限りなく近くと言う注文がつきましたので苦労しましたが…)

書込番号:6368269

ナイスクチコミ!0


Z80Aさん
クチコミ投稿数:13件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/24 23:36(1年以上前)

Hirundoさん
失礼いたしました。
訂正済みでしたね。
1DSでしたら納得です。

書込番号:6368404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

福岡で安いところないんでしょうか?

2007/05/20 02:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:15件

当方 福岡に在住しておりますが、量販店・専門店見ても23万〜25万位します。
この2ケ月位デジ一を物色しておりますが、この板で見るとレンズも何かと難しいようでお金がかかると思い、なるべく安いところを探しています。通販も考慮すべきですかね?

書込番号:6352787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/05/20 07:14(1年以上前)

>通販も考慮すべきですかね?

何かあった時自分で解決できて
信用できる店ならいいんじゃないですか。

書込番号:6353034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/20 08:10(1年以上前)

キタムラで、通販の値段ちかくで交渉してみてはいかがでしょうか。

書込番号:6353110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/20 08:46(1年以上前)

フジフィルム製品は、家電店よりも、カメラ店の方が安いかも知れません。
うちの近所のキタムラ(きむらも)では、21万円表示で、何でも下取り5000円って
書いてあります。店員の話を聞くと、切りの良い数字になりそうでした。

私は近所のお店で買いましたが、フジにはクイックリペアがありますから、
万が一の際は、\900で修理に出せます。梱包は業者が行います。
メールによる問い合わせにも親切に答えてくれます。
ある程度の知識があれば、通販でも何とかなりそうです。

http://repairlt.fujifilm.co.jp/quick/20-agreement.php?next=fax

書込番号:6353175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/20 11:02(1年以上前)

Fシングル大好きさんの言うとおりですね。

フジは良心的だと思います。
自分もS3のバッファーメモリを増やす時に、使用しましたが大変便利でした。

SCが池袋に行ってしまい、残念がる座敷おやじでした。(ToT)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1014237&un=28545

書込番号:6353523

ナイスクチコミ!0


super_coさん
クチコミ投稿数:41件

2007/05/20 14:08(1年以上前)

博多・天神まで行けるのであれば、
ヨドバシ・ビック・キタムラで交渉すれば、
通販並の値段になりそうですよ。

書込番号:6353920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/05/20 18:36(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございました。
日曜だったのでキタムラ(天神店)に行ってみました。
店員によるとまだ高い時期が続いているが来月ぐらいだったら、だいぶ安くすることができるとのことでした。
もともと、来月ぐらいを購入予定(妻が納得すれば)だったので、とりあえず待ってみて、super coさんの言われる順番で攻めてみたいと思います。

いつもココの板を楽しく拝見しております。実はデジ一は初めてで、D80や30Dを検討しておりましたが、ココに来られる方々の写真を見て、こんな写真がとりたいと思ったことと、皆さんのS5への評価をみて、初心者のくせに背伸びをしてS5にしようと思っております。
あと1ヵ月ココの板で勉強して思いっきりS5を使い倒したいと思います。(あくまで妻が納得すれば・・・)

書込番号:6354494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4 チップの部屋 

2007/05/25 12:06(1年以上前)

既に購入されているかもしれませんが、地元のキタムラ2店舗で交渉したら、どちらも20万でと言われました。購入時の参考にしてください。

書込番号:6369660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/05/28 20:19(1年以上前)

αビート660G さん 情報ありがとうございます。
私もキタムラに行って店員に聞いたら、来月になれば安くできる可能性があるとの事でした。少し待ってみようと思ってます。

書込番号:6381011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ評価

2007/05/19 01:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

CAPAの西平英生著の交換レンズによると
大口径標準レンズ評価
解像力 実写能
--4.5----4.5---AT-X16-50f2.8DX
--4------4-----SP17-50f2.8XR Di
--4.5----4.5---EX18-50f2.8DCmacro
--4------5-----AF-S DX17-55f2.8G

--4.5----4-----EX24-60f2.8DG
--4.5----4-----EX24-70f2.8DG
--4------5-----AF-S28-70f2.8D
--4.5----4-----SP28-75XRDiLD
--4------4-----AT-X28-80f2.8
S5Proとの相性もあると思いますが、これらの評価に対して皆さんのご意見は如何でしょうか。

書込番号:6348952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2007/05/19 05:48(1年以上前)

定価、実売の価格も示します。
解像力-実写能----------------定価 実売 
-4.5--4.5--AT-X16-50f2.8DX---11.8---7.1
-4----4----SP17-50f2.8XR Di---5.8---3.6
-4.5--4.5--EX18-50f2.8DCmacro-6.3---4.6
-4----5----AF-S DX17-55f2.8G-23.1--15.8

-4.5--4----EX24-60f2.8DG------6.9---4.1
-4.5--4----EX24-70f2.8DG------7.1---4.2
-4----5----AF-S28-70f2.8D----23.1--15.8
-4.5--4----SP28-75XRDiLD------5.8---3.2
-4----4----AT-X28-80f2.8------10.3--4.9

書込番号:6349249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/19 09:58(1年以上前)

もしかすると、使うカメラによって実写性能は変ってくるかも?

書込番号:6349660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/19 10:53(1年以上前)

こんにちは

こういう雑誌の評価って、良く分からないところがあります。
個人的には純正崇拝者ですし、雑誌の評価を見て、明らかに悪い
レンズには手を出さない・・・・・ぐらいの参考です。

私の場合、何となく使ってみたいものは中古で購入し、
しばらく遊んだ後にオークション出品して次なるものを買い、
使いつづけるものは新品で買う・・・・・というスタイルです。
レンズだけは使ってみないと分からないのが現状ですね。
それと、やっぱり価格相応だと思います。

純正品は高いですが、私のように何年かで買い換えていく
人間にとっては、買い換え差額は純正も専業メーカーも
大差ないと感じています。

ちなみに、5〜6年前に買ったAF-s28〜70/2.8は、激安13.8万円購入。
オークションで出品し、手数料を引いて10.5万円が残りました。
差額は3.3万円ほどでしたから、年5千円程度の使用料・・・・・
リース感覚ですね。

書込番号:6349850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/19 11:49(1年以上前)

デジカメの場合、カメラ内で輪郭補正をくわえてシャープ観を出しています。これはメーカーごとに設定の仕方は違います。そもそもデジカメの初期設定の輪郭強調を無しに設定すれば、どんなカメラやレンズで撮った写真もボケボケになってしまいます。ですからカメラ内部の輪郭強調とのマッチングでシャープ観はころりと変わります。
 そもそも解像度を売りにしていないメーカー(トキナー)のレンズが、数値テストでいい点数とれるわけもないし、で、それがダメだというのもおかしい話です。写真コンテストで、周辺の葉っぱが解像していないからこの作品は落選。ゴーストがみられるからだめ。とかいう判定はしないでしょ?ただ、メーカーのいうとおり、ソフトなくせにコントラストは高めだから、気をつけないと白飛びする場面もあります。
 タムロンのレンズも点数は低いけど(その他、価格が安い分、あちこちでいわれる出荷前の検品の低さとか耐久性が低いのは仕方ないでしょう)、プロ写真家魚住さんのお気に入りレンズですよね。で、彼がこのレンズをあえて使うのはなぜか?彼の女性ポートレート作例みてるとみんな良く絞って使っているし(スタジオ用の強力なライトを使う為)、女性ポートレートだからといって必ずしも開放で撮ることばかりではないから、持ち運びが楽な小型軽量のタムロン使ってるんでしょう。
 で、海外のサイトですけど、とある人はスタジオで使っているので絞りはF8−11までしぼることが普通で、解放は余り使わないし、絞って使う場合の結果は、トキナーの方が、ニコンの 17-55 F2.8 AFS DXよりその人には好みだからトキナーを使っているというのもあります。
http://www.photographyreview.com/cat/lenses/35mm-zoom/tokina/PRD_84797_3128crx.aspx
 もちろんトキナーの開放のソフト描写がいやで手放したという人もいます。
 個人の求めるモノはそれぞれ違うし、買う前には実際に実写テストして気に入ったモノを使うのがいいのでは?

書込番号:6350017

ナイスクチコミ!3


 あささん
クチコミ投稿数:116件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/19 23:19(1年以上前)

普通に考えて、どのレンズも評価4〜5に入るんなら好みで選んでいいんじゃない?^^;

書込番号:6352194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/05/20 09:59(1年以上前)

レンズの善し悪しは使う人の使い方と好みと価格だと思います。
しかしレンズはホントに使ってみないとわかりませんねえ。
車みたいなものですね、自分にとって使い勝手がよいか悪いかですから。

書込番号:6353353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/21 12:48(1年以上前)

どのレンズもかなり評判のいいものですね〜!

ちなみに私は、タムロンのレンズも結構好きで、17-50を先日結婚式で使ってきましたが、不満はありませんでした^^

書込番号:6356886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

現在はフィルムカメラFE2に50F1.4で練習していますが、
実際に仕事で使うデジカメを購入しようと思います。

デジタルカメラではS5proにしようと考えてます。
レンズは以下の4本を考えてます。
AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G(IF)
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (ブラック)

レンズの選定で他にお勧めがあれば、教えて下さい。
また、学校の勉強で留意しておく事などを教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:6347711

ナイスクチコミ!0


返信する
そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/18 20:10(1年以上前)

そうですねぇ。

12-24mmは、トキナの方が全般に評判良く、ワイド、テレ側でもシャープで良いですよ。
価格もリーズナブルですし。

マクロを使いたいようですのでAi AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dもあった方が良いでしょう。
105mmでは長いかもしれません。

予算はあるようなのでフィルムカメラもF3やFM3Aにしてどうですか?
 

書込番号:6347794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/05/18 20:22(1年以上前)

一口にフォトグラファ−と言っても学校のカリキュラムを見ても分かるように撮影対象により、必要であったりなかったりします。

全般に言えるのは明るいレンズを選んでおけば困る事はありません。

書込番号:6347826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/05/18 20:27(1年以上前)

どういうジャンルの写真を撮るのかでレンズ選びは変わってくると思います。
選んでいるレンズからするとすべてオールマイティーに撮りたいということなんでしょうか。
どういうジャンルを撮るのか決まっていない、これから決めていくというのならそのレンズ選択でいいのではないでしょうか。
ほとんどの被写体をそつなく撮れそうですし。

自分が何を、どういうイメージで撮りたいのか。それによって足りないレンズをそのつど買い足すという方向がいいような気もします。
自分のイメージを写真に残すためのレンズを自分で選ぶということも勉強のうちだと思います。

プロを目指しているのならば学校で学ぶことはすべて覚えればいいのではないでしょうか。知識があって困ることはないでしょうし。

書込番号:6347839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/05/18 21:45(1年以上前)

新米フォトグラファーさん、こんばんは

ももさんがおっしゃるとおり、どういった分野のカメラマンになりたいのかで選ぶボディもレンズも変わってくると思います。
まずはそのことをお書きになられてはいかがでしょうか?

書込番号:6348151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/18 21:54(1年以上前)

新米フォトグラファーさん こんばんは はじめまして

>レンズは以下の4本を考えてます。

私も、その4本のレンズに買い換えました。

この中で、12-24は特異なレンズですね。私は新品を8.5万円で買いましたから、
大きな不満はないのですが、12万円の価値があるかと考えると、う〜ん?

彩度、コントラストが結構高く風景向きかな? 塩コショウ、スパイスが効いた
ガーリック味・・・・・ \(`o″)バキッ!

>学校の勉強で留意しておく事などを教えてください

私の大学時代の友人で、1〜2年まで、アルバイトをするも溜め込んで使わない
生活をしている者がいました。そいつは3年になって、昼間は大学、夜は英会話の
専門学校に通い、卒業後はアメリカに渡り、技術者として成功しています。

私の場合、街づくりや公園が専門で、遊び場を考える人間ですから、
目一杯遊ぶようにしています。そういうノリかな? \(`o″)バキッ!

書込番号:6348187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/05/18 22:23(1年以上前)

ご自身の欲しい物を1〜10まで全て揃えてしまえば万全の体制が構築できます♪

おのれの欲する物を買うべし♪

そら。さん
>マクロを使いたいようですのでAi AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dもあった方が良いでしょう。

賛成!

りあ・どらむさん
> 全般に言えるのは明るいレンズを選んでおけば困る事はありません。

異議無し! ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。

@もも@さん
>知識があって困ることはないでしょうし。

仰せの通り!

みみのこさん
>どういった分野のカメラマンになりたいのかで選ぶボディもレンズも変わってくると思います。

確かに!

Fシングル大好きさん
>目一杯遊ぶようにしています。

それでいいと思います♪

新米フォトグラファーさん
>FE2に50F1.4

ワタシも駆け出しの頃はこのセットで修行しました。
F3というお声もありますが、FE2はある意味F3よりも性能は上。ガンガン使えるカメラです。しかし、いまはF3とFM3A、FM2の体制になっていてFE2は持っていません。
それぞれのかめらの個性を楽しんでいます。
なお、FE2にできることはFM3AでもできるのでF3にこだわらなければFM3Aの方がいいのではないかと思います。(MFならね)

S5proでというはなしなら、
>AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
>AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (ブラック)
とマクロ1本かな?





書込番号:6348310

ナイスクチコミ!1


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2007/05/18 23:17(1年以上前)

勉強で進むべき方向が決まるまで出来るだけ機材は少ない方が良いでしょう。
機材が多くてそれに振り回されるのも、勉強になりません。
それにデジカメ等に関しては、出来るだけ遅く買う方が良いものが安く買えます。
取り敢えず、ズーム1本、単焦点1本位が良いんじゃないかな〜。
その時良いと思って買ったのがダメだったら、後悔しながら使うのが勉強になります。

書込番号:6348515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/05/18 23:48(1年以上前)

個人的にはレンズではありませんが、単体露出計の購入もオススメいたします。

全ての撮影に使う訳ではありませんが、人物(ポートレート)物 (商品、やその他)で使用頻度はそれなりにあります。

学校に通うなら、プリンターも最近では学校指定の機種(性能)もあるようです。生業とするならモニターなどもそれなりの高いレベルのが必要条件になります。


勉強の参考にはいろんな写真展を見ても良いですね、いろいろとお金もかかりますが、頑張って!

書込番号:6348659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/19 08:20(1年以上前)

新米フォトグラファーさんおはようございます。

経験上、最初に購入するカメラはD2Xsとか、D200の方が良いと思います。
二台目にS5をオススメします。頑張って!

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1014237&un=28545

書込番号:6349413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/19 16:22(1年以上前)

新米フォトグラファーさん、こんにちわ。

S5Proであれば、17-55/2.8と70-200/2.8は間違いない選択のようです。

それ以外のレンズに関してですが、この2本で撮りながら考えていってもいいと思います。

スポーツを撮るなら、長いもの(屋外)やF2より明るい(室内)ものが欲しくなりますし、花などを撮り始めれば、マクロレンズが欲しくなります。さらには、スタジオで大伸ばしするような広告写真を撮りたくなれば、中判が欲しくなります。

レンズを買って何が撮れる課ではなく、こういうものを撮りたいからこのレンズを買う、とした方がいいと思います。

それから、被写体に関しての勉強をするとより撮りやすくなります。スポーツであれば、ルールや戦術等です。

一人立ちするでしょうから、とにかく潰しの利く人間になることです。自分で出来れば、早く終わりますから。

ライティングも覚えるといいですよ。事務所に入れば、だいたい遣らせられると思いますが。

書込番号:6350692

ナイスクチコミ!0


Z80Aさん
クチコミ投稿数:13件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/21 00:14(1年以上前)

どなたかが書かれたように、ジャンルや用途をきっちりさせておいた方がいいですね。
ジャンルによっては、まったく無意味な選択になってしまう場合も有りますし、私個人的には、銀塩を完全に切り捨てるならいい選択だと思いますが、FE2を生かすのであれば、事実上、まったく互換性の無い選択になりますので、もったいないと思います。(もっと個人的な事を言えば、私はF3命です。)
も一つ、個人的な意見を言わしていただきましたら、無理をしてでも、D2X、D2XSをお勧めしますよ。
それか、2台使われるか…

書込番号:6355840

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 El Califaさん
クチコミ投稿数:60件

久しぶりの書き込みをさせていただきます。以前もレンズ選びでお世話になりました。
その時は結局、AF-S VR MicroNikkor ED 105mm F2.8G を購入し、孫を撮ってばかりおりましたが、
そろそろ携帯に便利で、出来れば描写が単焦点に迫るものをと思い、こちらを拝見いたしました。

そこで、広角側に皆さんの評価が高い Ai AF Zoom Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5D(IF) を購入し、
標準側にもう1本と考えて、表題の新型レンズは如何なものだろうと思っております。
どなたかこれをS5と合わせていらっしゃいませんか?


別にかなり古いレンズで、Ai Zoom Nikkor 35-70mm F3.5-4.8 S というのを見つけましたが、
こちらで話題に上がった、Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F3.3-4.5 とは全く別物でしょうか?
それともAFがあるかないか程度の違いでしょうか?

ただ仮に優れたレンズだとしても、ズームする度にレンズ情報を訂正しなくてはならないとなると、
かなり使い辛いでしょうね。

ご意見をお聞かせ願えればありがたいです。

書込番号:6346548

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/05/18 12:50(1年以上前)

DXVR55-200mmはWズームキットにも使われている安価なレンズなので描写的には普通っぽいかもしれないですね〜。
その分気楽なスナップにはもってこいなのかも?

書込番号:6346810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/05/18 13:24(1年以上前)

>Ai Zoom Nikkor 35-70mm F3.5-4.8 S

ごめんなさい。
ニコレックスズーム用ではないです。
1984年生産です。

ちなみに、ニコレックスズームには映画用のレンズをくっつけちゃったらしいです。

書込番号:6346887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2007/05/18 13:25(1年以上前)

Ai Zoom Nikkor 35-70mm F3.5-4.8 S
これかもしれませんね。つまり別モノですね。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0000127671&BUY_PRODUCT=0000127671,32800
たしかレンズもコシナOEMです。(記憶ちがいかも)

書込番号:6346888

ナイスクチコミ!0


スレ主 El Califaさん
クチコミ投稿数:60件

2007/05/18 13:29(1年以上前)

早速にご意見をいただき感謝いたします。
流石にS5ユーザーの方々は、キットレンズには目が向いていませんか・・・。
全長10cm、重量335gという大きさに惹かれるものがあったのですが。

里いもさん
撮る目標が決まっている時には性能重視での選択もあるのですが、
ぶらぶら持ち歩くのには、お勧めのレンズはちょっと大きすぎますね。
今回は重量は600g以下のものから探したい思っております。

姓はオロナインさん
>Ai Zoom Nikkor 35-70mm F3.5-4.8 S は、
FM10のキットレンズでのみ現在も販売しているようです。
フォーカスを肉眼でできるような技量はないので、フォーカスエイドを頼ろうと思っていましたが、
やはり現実的ではないでしょうか?

Ai AF Zoom Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5D は、価格・大きさ・重さと
どれをとっても手頃で、しかもデジタルとの相性も良いという評判な上に、
私の常用画角にとって必要十分ですので、ほぼ心を決めています。

書込番号:6346897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/05/18 13:38(1年以上前)

>そろそろ携帯に便利で、出来れば描写が単焦点に迫るものをと思い

で広角側は不要となるとこのレンズしかないような気もします。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/normal/ai_af-s_ed_28-70mmf28d_if.htm

携帯に便利ではないと思いますが。

書込番号:6346911

ナイスクチコミ!0


sean-nikeさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:20件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/05/18 15:37(1年以上前)

El Califaさん はじめまして

Ai AF ED 18-35mm F3.5-4.5D
AF-S DX ED 55-200mm F4-5.6G

の二つをこれから購入されるということでしたら

いっそのこと金額的にはやや安くて(定価ベースで)、
重さも560gと軽量の

AF-S DX VR ED 18〜200mm F3.5〜5.6G (IF)

もご検討されてはいかがでしょうか?

つい最近S5proを購入した新参者なので、S5proとの相性につ
いては、他の方にコメントいただければ私も参考になり
ありがたいと思っております。

このレンズは、D70s時代に愛用していたレンズで、今も
S5proに付けてますが、バランスも良く、特に不満点を
感じたことがありません。
(F2.8通しのズームレンズはまだ所有していないので、
評判のよいこれらのレンズとの比較ではありませんので
念のため)

つい先日、VR18-200mmで撮ったサンプルを下記にアップ
しました。拙作ですが、ご参考まで・・

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=963093&un=17285

書込番号:6347123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/18 20:05(1年以上前)

El Califaさん こんばんは

このレンズのスレでも書いて恐縮なのですが、S3Proで撮ったものがありますのでよかったら見てください。

http://photos.yahoo.co.jp/nisichan2002

撮影条件=============
サイズ 6M−FのJPGでノーリサイズ
コントラスト オリジナル
シャープネス OFF
その他、デフォルトです
=================

シャープネスはレタッチ時にわずかに上げています。
最後の2枚は全く何もいじっていません。

印象として
単玉ほど繊細ではありませんが悪くはないと思います
彩度・コントラスト?が少し高めのようです(色が濃い傾向)

書込番号:6347778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件

2007/05/18 21:45(1年以上前)

私も「VR ED 18〜200mm」に一票入れさせていただきます。

通称「悪魔のレンズ」と呼ばれているようですが...

書込番号:6348150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/05/18 22:31(1年以上前)

私も「VR ED 18〜200mm」に一票入れさせていただきます。
確かに欲を言えばきりはありませんでも
光のドラマを捉えることはできると思います。
その意味では 17-55 を超えるか?

書込番号:6348341

ナイスクチコミ!0


key-boyさん
クチコミ投稿数:53件

2007/05/19 01:51(1年以上前)

El Califaさん、こんばんは

VR55-200mm、おすすめします。
すでにED 18-35mmとVRMicro105をお持ちなら、ますますです。
私はD200ユーザですが、このレンズの軽さに惹かれて、連休前に購入して、連休中は動きもの(鉄道、犬、人物)を撮っていました。
使ってみての感想は、160mm以下の描写力は文句なし、170mm以上では多少甘く一段絞っても甘さは残ります。またテレ端では輝度差がある部分でわずかにパープルフリンジが出ます。
AFはF5.6と暗いこともあり早いとは言えませんし、被写体のコントラストが弱いと迷うこともありますが、まあこんなものでしょう。
VRの恩恵は十分に味わえます。

全体として、安かろう悪かろうレンズでは全くありません。最近のニコンDXレンズのレベルの高さを実感できるレンズです。
VR70-200やこのレンジの単焦点レンズもいくつか持っていますが、手軽さゆえに十分に住み分けが可能なレンズですので、将来的にも無駄にならないと思いますよ。

書込番号:6349072

ナイスクチコミ!0


スレ主 El Califaさん
クチコミ投稿数:60件

2007/05/19 10:54(1年以上前)

皆様、おはようございます。僅か1晩で沢山のご意見ありがとうございます。

sean-nikeさん、見栄はらずさん、BONNOU108×10さん、しっぷ屋さん、

AF-S DX VR ED 18〜200mm F3.5〜5.6G (IF) は、VR105mmを購入する際に
既に一度検討したのですが、確かに便利さでは群を抜いていて人気も頷けます。
ですがものぐさな私は、あれを使い出すと付けっぱなしになりそうで、
EOS30DとEF24-105mmF4を使っていて写真がつまらなくなってしまった時の記憶が
よみがえってしまうのです。 せっかく作例まで見せて頂いたのにすみません。

@もも@さん、
AF-S ED 28-70mm F2.8(IF) は素晴らしいレンズでしょうね。外観と価格からも容易に想像できます。
ただ、レンジファインダーを長く使っていた私には、ちょっとあの威圧感と重さがどうしても・・・
そういう意味では、AF-S DX ED17-55mm F2.8 もまた然りです。

key-boyさん、
>全体として、安かろう悪かろうレンズでは全くありません。最近のニコンDXレンズのレベルの高さを・・・

唯一の賛成ご意見ありがとうございます。高級なレンズもお使いになっておられる方が
その様におっしゃるのは一気に背中を押されます。
はなから150mm以上は使わないだろうと思っていましたので、十分な性能を備えていそうですね。
55mm-85mmの間がある程度納得できる画質なら、VRと軽さだけで満足できるような気がします。

AF ED 18-35mm はこの週末に買いに行こうと思っています。
屋外での使用を主に考えていますので、まず軽量でコンパクトであることが気に入りました。
レンズ構成枚数が少ない事と、前玉が小さいこと、開放F値が大きいことも敢えて選んだ理由の1つです。
AF 20-35mm F2.8 の中古も考えたのですが、風景作例の中に白っぽいものが幾つもあったので、
直感で外してしまいました。

書込番号:6349856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件

2007/05/19 14:01(1年以上前)

>El Califaさん

>ものぐさな私は、あれを使い出すと付けっぱなしになりそうで、
>写真がつまらなくなってしまった時の記憶が

それが「悪魔のレンズ」の謂れですね。
でも、悪魔ともうまく付き合うと便利ですよ。
あくまで魂を売らない範囲で。

書込番号:6350361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/20 00:16(1年以上前)

BONNOU108×10さん こんばんは

>それが「悪魔のレンズ」の謂れですね

私が、このレンズを買えない最大の理由ですね。

最近、S5proの写りをチェックするために、タムロンの
28〜200を中古で購入(\3,780)しましたが、全体の彩度高し、
コントラスト高し、解像度は中央部OK、周辺部ボケボケ・・・・・

そういう性能的なこともありますが、ジャンクフードと一緒で、
これに慣れたくない気持ちが大きいですね。

書込番号:6352413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件

2007/05/20 00:42(1年以上前)

Fシングル大好きさん

こんばんわ。

実は、私の場合、以前はキヤノン派だったのですが、このVR18−200を使いたい病に
取り憑かれてしまいまして、いろいろと悩んでいるときにS5Proが発売され、
思わず「ポチッ」と行ってしまったのです。

当初は、本格的に撮影したい時は、それまでに揃えていたキヤノンの機材で撮影して、
身軽にどこでもという時にはS5とVR18−200でと決めていたのです。

ところが、今度はS5Proの魅力に取り憑かれてしまい、気が付くと17-55、35F2、VR105、Micro60...

C沼から出たら隣のF沼にどっぷり
ああ..恐ろしい

書込番号:6352527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件

2007/05/20 00:48(1年以上前)

Fシングル大好きさん

言いたかったことを書き忘れてしまいました。

VR18−200は、ジャンクフード(?)の中でもかなりイケてるので困ってしまいます。

書込番号:6352556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/05/20 08:43(1年以上前)

でも S5は 18-200VR 以上に 悪魔ですから
そのまま のめりこむことは ありえないので
大丈夫か??

書込番号:6353170

ナイスクチコミ!0


sean-nikeさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:20件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/05/20 09:07(1年以上前)

しっぷ屋さん

>でも S5は 18-200VR 以上に 悪魔ですから

同感です。

焦点域がダブっても写りが全然違うという魔力が
他の機種よりも相当強烈のようですから。。
VR18-200mmでは落ち着けないでしょうね。

書込番号:6353215

ナイスクチコミ!0


スレ主 El Califaさん
クチコミ投稿数:60件

2007/05/20 09:34(1年以上前)

皆様、お早うございます。
昨日地元の大手量販店を数軒覗いてまわって参りました。

そこで、AF-S DX VR ED 55-200mm を試してみたのですが、
手持ちの VR Micro ED 105mm と比べて、同じ105mm域でも像を安定させにくかったので、
そこに展示されていた、AF-S DX VR ED 70-300mm と200mm域で比べてみると、
低価格である理由がよく理解できました。VR自体の性能がまるで違うと感じました。
マウント部が金属でなかったのも抵抗を感じたので、取りあえずは見送りました。

AF ED 18-35mm は、ファインダーを覗いた感じでは、歪曲収差も少ないようでしたし、
造りは流石に廉価を感じさせますが、軽さがとても気に入りまして、取り寄せをお願いしてきました。

AF-S DX VR ED 18-200mm は注文しても何時入荷するか約束できないと言われました。
相変わらずの人気なのですね。
画角を考えながらレンズを付け替える瞬間も楽しみの1つですので、これはやはり買えませんが。

書込番号:6353280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/20 09:46(1年以上前)

おはようございます

ちょっと書き方が悪かったですね。

VR18〜200はジャンクフード的性能ではないですよね。
ジャンクフードの味に慣れたくないのと同じで、
あまり便利なものに慣れたくない・・・・・かな?

そうですね。S5proは物凄い悪魔ですね。
何せ、AFレンズを総入れ替え、AF銀塩機の処分・・・・・っていう現状。

多分、S3とS5を処分して、D2Xsを勝った方が安かったんでしょうが、
やっぱり、フジと付き合うしかない悪魔の魅力・・・・・

書込番号:6353318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件

2007/05/20 19:28(1年以上前)

皆様の御意見に全く異論ございません。

悪魔のレンズどころか、カメラが悪魔だったとは。
(既に魂を半分以上持って行かれたかも?)

沼には金の斧をくれる妖精がいるのかと思ったら、
こちらの沼には、金を吸い取る悪魔が...

書込番号:6354651

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング