
このページのスレッド一覧(全522スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年12月17日 09:05 |
![]() |
0 | 18 | 2006年12月18日 14:40 |
![]() |
1 | 25 | 2006年12月13日 07:33 |
![]() |
0 | 17 | 2006年12月13日 21:42 |
![]() |
0 | 35 | 2006年12月11日 07:00 |
![]() |
0 | 16 | 2006年12月8日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
Nikon D200ボディーがベースになっているので,D200程度の防滴性能を持っていると思いますけど,K10Dとの比較ではどうなんでしょうかねえ。
知人の話では,普通の方が尻込みするような土砂降りの雨の中でも,大丈夫とのことでしたけど。
書込番号:5764600
0点

D200については、NIKONのセミナーでナイターが中止になるかならないかの雨量では全く問題ないと言っていました(具体的な雨量は言っていなかったけど)。レンズは別ですけど。
書込番号:5765559
0点

自分から雨の中強引に出て行くのは、いやだな〜〜〜。
#カメラが可愛そう。。。
書込番号:5769101
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
D200では、マルチパワーバッテリーパックMB-D200を使えば、バッテリーの心配はなくなるし、縦位置の撮影もしやすくなります。
しかし、S5Proの別売アクセサリーを見ても、マルチパワーバッテリーパック的なものは記載されていません。存在しないのでしょうか。それとも、MB-D200が代用できるのでしょうかね。
0点

MB-D200は流用可能です。但しバッテリーはフジ製を使わなければなりません。バッテリー代7千円強の出費です。バッテリーぐらい共用したい。
書込番号:5750836
0点

>バッテリーはフジ製を使わなければなりません。
小ずるい商売はやめてほしいですね。それからサードパーティー各社には
http://www.qtm.com/WhatsNew/pictures/Nikon-D70_w_T2X2_TC_web.jpg
の様な底付け電源(かならずしもシャッターボタン等はなくともよい)を開発してほしいと思います。因みに↑はQuantum社の製品で、現在残念ながら日本には入ってきていません。
書込番号:5751242
0点

>バッテリーはフジ製を使わなければなりません。
NIKONのバッテリーを使うと壊れちゃうってことですか?
型番が違うだけで同じ形をしてて、入れたら、あら、つかえるじゃん、ってことはないのでしょうか?
書込番号:5751619
0点

こういう時のためにバッテリーにID機能を導入したんですから。
使える可能性は低いと思います。
MB-D200が使えるだけでもまだしもというところじゃないでしょうか。
しかし、年内にサンプルとか、実機を銀座のギャラリーあたりで触れるとかやらないものでしょうかね。
書込番号:5751931
0点

>使える可能性は低いと思います。
ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン!!
わたしの手元にある4つのバッテリーは共用できないのですね・・・
フジのを買い足して使ってるとどっちがどっちかわかんなくなりそう・・・
サンプル画像はまだみたいですね。クリスマスプレゼントくらいかな??
書込番号:5752079
0点

みなさん こんばんは
そうですね。電池ぐらい共用にしてもらいたいですね。
そう言えば、D200を持っていた時の生き残りで充電器が
ありました。MH-18は使えると思うけどな〜駄目かな〜??
以前、D200を使っていた時に、MB-D200を持っていましたが、
私の持っていた固体だけかもしれませんが、どうも調子が悪く、
瞬停が起きたり、線材の電気ロスがあって修理に出したり、
構造的にも、ちょっと疑問がある製品に感じ、S5proを
買ったとしても、しばらくバッテリーバックは見送りかな?
書込番号:5753281
0点

こんばんは。
僕もこのカメラを購入するつもりです。
D200のバッテリーパックが使えるなら万々歳なのですが
ニコンのバッテリーは使えないみたいですね。
でも、単三型の充電池なら使えるのでしょうか?
それなら、今D200にエネループを使用しているので
もし使えるなら言う事なしなのですが・・・
実際のところはどうなのでしょうか?
書込番号:5753398
0点

MB-D200は使用可です。しかしバッテリーは使えませんでした。見た目、バッテリーと充電器は一緒なんですけどね・・。
ちなみに持った感じはD200ですよ(笑
机に置いてナナメから見たら「どっちがS5だろう?」と思うくらい。
サンプルがまだ載せられて無いのは、色造りの部分が未完成だからみたいです・・。
そういえば電池の件ですが、確かメニューに電池設定項目があったので単3でも使えると思いますよ。
書込番号:5754630
0点

みなさま、ありがとうございます。
MB-D200が使えることが分かり、ホッとしています。バッテリーはニコンと使いまわし出来ないようですが、それくらいは我慢します。
書込番号:5755193
0点

Y.YUKIさん
情報ありがとうございます。
ところで、S5のメディアへの書き込み速度とかどうでした?
それと、メディアへの書き込み中に画像の再生が出来たかどうか。
分かる範囲でかまわないので。
書込番号:5755962
0点

>サンプルがまだ載せられて無いのは、色造りの部分が未完成・・・
え゛っ、まだ、そんな段階なんですか?
書込番号:5756569
0点

昨日β機試写した時に、データを持ち帰ろうとしたら担当の方に「まだ未完成なので・・・」と止められてしまいまして・・。詳しく聞くとボディ類は出来てるものの、色造りの調整中です、と。
私も「来月発売なのに!?」と思いましたが、大丈夫らしい・・。
S3Pro持っていれば、比較出来たんですが・・・D200と比べると書き込み速度は遅い感じです。書き込み中もプレビューは出来たと思います。メディアについてですが、メーカーによっては(海賊版等を)使うと不安定になったり、画像が乱れたりするので1社のみ(サンディスク)に絞り開発しているようです。実際、装着されて居たのはウルトラUでした・・。。
ちなみに「フィルムシミュレーションモード」の詳細は以下。
・F1/S3ProのF1を引き継ぐスタジオポートレートモード
・F1a/やや高彩度で暖色系の肌色再現スタジオポートレート
・F1b/肌色と空のバランスに優れる屋外ポートレートモード(アスティア調)
・F1c/メリハリ感を求められる子供写真館系ポートレートモード
・F2/フジクロームモード
後はシャッター何回切ったのか分かるようになってたり、交換回数も表示出来るようになってました。
何かあれば答えられる範囲でお答えします。
書込番号:5757054
0点

Y.YUKIさん、貴重な情報有難う御座います。
>・F1b/肌色と空のバランスに優れる屋外ポートレートモード(アスティア調)
これに期待したいです!!
書込番号:5757218
0点

私もアスティアは結構好きです。柔らかな諧調が良いです。
S2⇒S3になって、フィルムシュミレーションモードが追加され、
S3⇒S5は、フィルムシュミレーションの拡大。
ついでに、リアラ・モードがあって、ネガフィルムのような
色のいい加減さや柔らかさを持って、ミックス光も何のその・・・・・
なんて無いかな?
書込番号:5758991
0点

Y.YUKIさん
情報ありがとうございます(^^ゝ
「フィルムシミュレーションモード」の詳細ですが、おもしろそうで、期待できる内容ですね。
あ、またFシングル大好きさんがいる。。。(笑)
書込番号:5761460
0点

Y.YUKIさん こんばんわ。
> 色造りの調整中です、と。
発売が若干遅れてもいいから、しっかりとした物を作って欲しい物ですね(特に、色に関しては・・・)
> メディアについてですが、メーカーによっては(海賊版等を)使うと不安定になったり、画像が乱れたりするので1社のみ(サンディスク)に絞り開発しているようです。実際、装着されて居たのはウルトラUでした・・。。
連写性能に特化していない機種ですから、これでもよいのかもしれないけど、サンディスクのメディアは割高なのが・・・
書込番号:5762510
0点

>あ、またFシングル大好きさんがいる。。。(笑)
tettyanさん こんばんは
ニコン板でのtettyanさん程ではないですが、
フジの板に引っ越し、ボチボチやってます。
本日、カメラ屋さんでカタログを貰ってきました。
良いな〜と思いながら、カタログ越しにインターネット用の
ディスプレイを見ると、なんと、チカチカ、ジ〜、パッ??
液晶のバックライトが切れました。そろそろ、S5pro発売って
ときになって、とんだ出費です・・・・・トホホ
画像処理用のディスプレイを繋げ、ただいま液晶を注文。
(ノ_<。)ビェェン
書込番号:5762982
0点

Y.YUKIさん
遅くなりましたが、ありがとうございました。
書込番号:5774681
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
みなさん こんにちは。
いよいよ購入検討状態に入ってしまった者です(^^;
デジタルカメラは、ハイライト部分の階調表現に弱点(白とび)があるわけですが、
このカメラのD-レンジ拡大機能とかはそれを解消(もしくは抑える)効果はあるのでしょうか?
D-レンジの設定の使い分けについてご教示下さい。
よろしくお願いしますm(_)m
0点

tettyanさん こんばんは
こう書くと、また、姓はオロナインさんから、
「よっ、出たね、十八番」なんて言われそうですが、
子供の誕生日の時に、子供の手前にはバースデーケーキが
ありまして、私は、うっかりストロボ直射で撮影して
しまったんです。一応、RAWで撮影していました。
当然、手前のケーキは白飛びです・・・・・
純正現像ソフトHS-V2で現像時、露出補正をマイナスに
していったら、なんと、白飛びしたケーキから諧調が
現れたんです。驚きでした。後は飛ばないように、
全体の調子を仕上げるようにトーンカーブを描いて、
まあまあ綺麗に仕上がりました。
実は、これはS3proではなくS2proの話です。もちろん、
S3はもっと良いです。D2Xsと言えど、RAW現像時に
マイナスの露出補正をして、白飛び箇所から諧調は
出てきませんよね。せいぜい、無彩色が出るだけ?
S3proは飛ばないとは言いませんが、上記のように、
現像時のマイナス補正で諧調が現れること、中間域の
の諧調性がニコンとは比較にならないほど豊かですから、
現像時の自由度は抜群で、調整でどうにでもなっちゃう
感じです。
かっちゃいましょ〜 これは天使の囁きです\(`o″)バキッ!
書込番号:5745459
0点

みなさん この年末のご多忙な時期にレスいただき、感謝ですm(_)m
そう言う私めも、年末どこ吹く風、カメラだけのことを思い描いてます(^^;(それだけで、うまくなれればいいのですけどねぇ)
>>kuma san A1さん
>白飛びは露出を切り詰めれば防げるのですが
そうならない時もあり、難しいですよね。
>>porter12 さん
>新婦のドレスが白飛びで新郎のタキシードが黒つぶして
それはそれは(^^;そういう意味で、S5Proには期待が持てる?
>>Fシングル大好きさん
>純正現像ソフトHS-V2で現像時、露出補正をマイナスに
していったら、なんと、白飛びしたケーキから諧調が
そうそう、それが知りたかったんですよ!S5Proに期待する点の一つですので。。。
>かっちゃいましょ〜 これは天使の囁きです
いえいえ、Fシングル大好きさんの囁きで〜す。
買いましょう!
いや、表現が良くないな。
買います!
Fシングル大好きさんもネ!\(`o″)バキッ!(パクリ)
書込番号:5746305
0点

フジさんはS5roを心底いいものとして自信を持って売り出すのでしょうか?ホントはやりたいことが中途半端で世に出すことになり消費者に申し訳ないと思っているかもしれません。いつもデビューが地味、、、。最近は5Dをはじめ結果(画質)の思わしくないキャ○ンにフジの映像再現ノウハウを切り売りしてるような気がします。そこまで何でもありのデジタルの業界ならいっそのことツァイスと組んでくれればいいのですが、、、。来年のブライダルのことを考えて、S5に飛びつくよりコンタックスを修理に出すことにしました。
書込番号:5746769
0点

>D-レンジの設定の使い分けについてご教示下さい
書き忘れました。すんません。
jpeg撮影時の設定だと思います。RAW撮影なら関係ないかな?
RAW撮影、純正ソフト現像なら、RAW現像時に可変できます。
RAW撮影のWB設定のようなもので、気にすることはないです。
CS2だと、他の設定に合わせて自動で最適化するのかな?
>白とびで調べているうち、こんなソフトの存在に行き当たりました
こういうことを、S画素とR画素を使い、瞬時にやってのけるんですから、
毎秒何コマで言えばトロ臭いですが、内部演算は、D2Xsよりも
速いかも知れません。ただ、処理すべきデータ量が多すぎるため、
遅いんだと思います・・・そんな気がするだけで確証はありません。
書込番号:5746928
0点

>>Fシングル大好きさん
私が言葉足りずだったようです。
Dレンジの設定?
Dレンジ100%とか400%とかありますが、どのような状況で、どのように設定(%)を切替えたらいいのでしょう?
書込番号:5747622
0点

tettyanさん
白飛びの激しそうなシーンで%をあげても結局コントラストが下がるわけですし。
定量的に、**%がいいというのも難しいのかもしれません。
ある程度使ってみれば、勘が養えるのかもしれませんが。
基本的にはRAWで事後的に%を調整する。
JPEGなら撮ってみて、%を変えていきあたりをつかむ(試し撮り&トライ&エラー)ということなのではないでしょうか。
書込番号:5747657
0点

tettyanさん、こんにちは。
Dレンジの設定は、「ワイド」で「オート」にしておけば間違いはないでしょう。撮った後ではどうにもなりませんので。
あとは撮影間隔や連続撮影枚数、RAWファイルサイズが変化しますのでこちらとの兼ね合いですかね。
書込番号:5747662
0点

レスありがとうございます。
>>yjtkさん
>ある程度使ってみれば、勘が養えるのかもしれませんが
そうですね、状況は毎回異なるので、機能の恩恵があるとして、手探りでものにしていくしかないかもですね(^^ゝ
>>そら。さん
>「ワイド」で「オート」
なるほど、まずそれから試みることでしょうね。
元々は、白とびは気にする方でなかった(ズボラでして)のですが、液晶画面で白とびがチカチカパカパカすると、なんとなくいやではあります(^^;
露出の補正をかけても、大して変わらない場合もあるし、え〜い!
ままよとばかり(笑)。。。
S5Proで、白とびが抑えられるのは興味深いところです(^^ゝ
書込番号:5747769
0点

tettyanさん こんばんは
以下に、HS-V2の現像時にD-Rangeを100%設定と400%の画を
アップしました。使い方は上手く説明できませんが、ま〜、
こんな感じに違います。W-RAW撮影、HS-V2現像に限り、
現像時に調整可能です。この際、カメラ側の設定は、
通常のRAW撮影のWB設定と同じで、大きな意味をなしません。
また、S3proの諧調性を現すため、D-Rangeを400%設定で、
露出補正を+1EV、−0.5EVした画も合わせてアップしました。
如何でしょうか?
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=953201&un=78632
書込番号:5749326
0点

あっ、tettyanさんって、RAW撮影が基本でしたよね。
それを基本に書いてしまいましたが・・・・・
書込番号:5749341
0点

Fシングル大好きさん こんばんは(^^ゝ
適切な作例をお示しいただき、感謝です。
なるほど、Dレンジの設定次第でハイライト部分の情報が少しでも(完璧は無理ですよね)得られるという感じがよ〜く分かりました。
あとは、画像処理スピード(書込み)の問題ですね。
と言いながら、ほとんど購入(メインではありません、サブ機としての使い分けで)する気に、おかげ様でなっておりまぁ〜〜〜す(^^;
>RAW撮影が基本でしたよね
そうです!せっかくのRAWですよ。というか、自信がなく「一発屋」にはなれません・・・・。
色々とありがとうございます。
と、ところでFシングル大好きさんは、どうなさるのでしょう!?
「Sシングル」ですよ!S10Proまで待てませんよ(笑)
書込番号:5749556
0点

こう書くと、また、Fシングル大好きさんから、
「よっ、出たね、十八番」なんて言われそうですが、
動いているものでもRAWで撮影し明るめ現像と暗め現像をつくり、後処理で合成する事が出来ます。または直接選択してレベル補正等で強引に出す。
アベベ選手のポートレイトを撮影された方が言っていましたがモノクロで
4絞り開けないと表情がつぶれたそうです。
アベベ選手が雪だるまを作っているシーンなんか、、、、
バキバキバキバキ バキ。
書込番号:5749656
0点

tettyanさん こんばんは
補足ですが、400%(-0.5EV)と400%(+1EV)・・・感覚的には400%(+0.5EV)を、
tettyanさんが挙げられたソフトで合成しても良い感じかも?
もちろん、Photoshopでの合成も可です。
って書いて、アップしようと思ったら、あらっ、
姓はオロナインさんに、先に書かれちゃった。
>ところでFシングル大好きさんは、どうなさるのでしょう!?
そんな〜、ドキッとすること言わないで下さいよ〜
他のスレでは、「みなさん、もう少し、ゆっくり構えましょ〜」
なんて言ってるんですから。実は、発表の翌日・・・・・内緒
そろそろ、解明、いや改名かな〜?\(`o″)バキッ!(元祖)
書込番号:5749738
0点

100%以外ならRAWでは同じと考えて良いのではないでしょうか。
100%でもRAWはS画素もR画素も記録しているのであれば、ダイナミックレンジの設定自体は何もしなくても良いことになります。
で、露出さえ決めれば白飛びに関してはクリアできると書いたのですが、「難しい」と言われてしまい驚いています。
AEの露出補正でダメならMEにすればよいだけですよね?
リンク先(「AJISAI(テスト版)でのトーン調整」)でもRAW現像によって見かけ上のレンジを圧縮する手法を紹介しています。
そこからもリンクしてありますが、
http://homepage.mac.com/kuma_san/20051225_slcted/index_f.html
にカメラ生成とRAW現像でパラメータ追い込んだ画像の比較が可能になっています。
SR機は常に2段上に復活可能なマージンがあることから、ハイエストのみ圧縮する復活方法ならノイズに悩まされることなく表現可能なのがメリットです。
ただ、根本的にローノイズを可能にしてSRじゃなくて普通にリニアに14bitRAWにしてくれるとうれしい。
書込番号:5749895
0点

> 100%以外ならRAWでは同じと考えて良いのではないでしょうか。
S3 Proでは、SET-UPメニューで「ワイド」に設定しておけば400%ワイドなRAWデータになります。
書込番号:5749926
0点

じゃ、SET-UPメニューで「ワイド」に設定しておけば問題ないですね。
いつでも2段の余裕分を取り出せます。
RAWで撮影とのことでしたので。
そうじゃないカメラではカメラのクリップレベルを把握しておいて狙った露出(例えばデータ上でとばない)にして撮影する必要があります(その後RAW現像のパラメータで同様の表現を目指す)。
書込番号:5749976
0点

kuma san A1さん こんばんは。
レスをいただき感謝です。
>「難しい」と言われてしまい驚いています。
いやはや、舌足らずというか表現がよくなかったみたいですm(_)m
自分(の現段階の技量において)は、難しく感じている、かつ逆光でハイコントラストな状況下ではてこずったことがあります、という意味です。
話は少し飛びますが。。。
ニコンと(持てる技術が)違って、画像にこだわる「フジ」と、ソニーα100に搭載の似通った技術「Dレンジオプティマイザー」の目指すものには興味をそそられます。
みなさんのレスのおかげで、少しずつ「Dレンジ〜白とび」が理解できつつあります。
後は、画像処理速度(書込み速度)と考えていいのでしょうか?
書込番号:5750015
0点

tettyanさん こんばんは
多分、Dレンジオプティマイザーって、ニコンで言うところの
D-Lightingと同じようなものかな? 多分、見かけ上の
D-Rangeを稼ぐソフトで、抜本的な解決にはなっていないものだと
思います。・・・・・フジだと必要は感じません。
対してフジのW-RAWは、全く別物です。諧調性を高めつつ、
白飛びを抑える、とんでもないもので、私の嫌いな言葉ですが、
「使ってみるまで分かりません」・・・・・です。
上手く説明できず、申し訳ありません。
D-Lightingは、既にないデータを如何に見れる画像にするか?
のような働きに感じますが、フジのSR撮像素子は、如何に、
正しいデータを記録するか?・・・・・だと思います。
釜戸の『ご飯』と、それを電気的にシュミレーションした炊飯器の
『ご飯』の違いを感じます。長丁場の間には同様になるのでしょうが、
現状の出来は・・・・・
多分、使ってみると、S5proはD2Xsのサブにはならないと思います。
どうしても高速性が必要な場面のみD2で、そうでない時はS5に、
置き換わるのではないかと思います・・・・・それぐらい良いです。
多分。\(`o″)バキッ!
書込番号:5750586
0点

Dレンジオプティマイザーは評価測光で露出補正なしかつJPEG記録時のみの「カメラまかせで失敗写真を少なく」という目的のものです。
つまり、ユーザーが考えてカメラを使う場合には関係のないものなのです。
SR機は(生成画像ではなく)記録段階で通常のカメラに2段のエクストラを持っているわけです。
SR機のメリットとしてこれを上げてますが、さらに考察すれば…
・APS-C機の600万画素クラスのCCD(SONY製)だと基準感度としてISO200に設定しているカメラが多い
(α-7 Digitalなどでは若干の無理をしてISO100を実現しているが、クリップレベルから2.5段を標準グレーとして再現するレベルはたぶんISO125あたり)
・ISO100としていることからSR画素配置のためS画素でも受光量が減っているかも
・S画素もR画素も14bitリニアRAWみたいなのでISO400時のノイズ感が許容できるならR画素使用しなくてもISO100で2段減感撮影するだけで実は400%は確実に可能(つまり、測光系にはISO400としてADにはゲインアップさせない)
ということで、「ISO100が使えてかつハイライトに圧縮して再現可能なデータを記録できる」というのがとりあえずのメリットでしょうね。
素直な構成で800万画素なり1000万画素なりで14bitリニアRAWのほうが、データのハンドリングもその後のユーザーの自由度も高くて良いと考えるのですが…。
ハイライトのみ圧縮して「白とびを抑える」という目的限定ならこれはこれで合理的だとは思います。
意味不明でしたら無視してください。
書込番号:5751280
0点

Fシングル大好きさん kuma san A1さん
深夜までレスいただいているとは。。感謝申します(^^ゝ
S5Proについては、D200に似て非なるものの感を強くしました。
メイン、サブということでなく、S5Proでの撮影が最適な状況等もあるようですね(^^
みなさん どうもありがとうございました。
書込番号:5751718
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
年内にD200を購入しようとしておりました。
ところが、価格comD200板にS5Proのスレが立ち、悩み始めてしまった次第.....
当方、主に風景写真がメイン。
山登りでの景色,街中でのやすらぎスポットを「青空」をkeyに撮影しております。
D200、諸先輩方のサンプルを拝見するに、若干赤かぶりかな!?と思えるものがあり少々気になっております。(失礼な発言かもしれませんが、お許しください。)
FUJIは実際の色に忠実な発色をするとの評判を聞いております。(見た目に忠実な発色)
当方、F31fdを所有しておりますが、その自然な発色に満足しております。
当機発売前ですが、このままD200を購入するかどうか悩んでおり、ご意見頂戴したいところでございます。
0点

D200を手放す気はありませんが、S5Proには非常に興味があります。
問題は先立つモノですが、2台そろえたいですね。
書込番号:5742270
0点

>山登りでの景色,街中でのやすらぎスポットを「青空」をkeyに撮影しております。
S5PROのセールスポイントの一つにフジクロームモードがあります。青空には最適じゃないですか?
何れにせよD200とS5PROは性格が異なる兄弟機ですから、両方揃えるのが無難です。
書込番号:5742325
0点

私はD200ボディのS5proがでるのが判ってD200を売りました。
D200は質感、連写性能はいいのですが、画質(特に高感度時)
が気にいらなくて・・・。S3proを使っていますが、同じレンズで
こんなにも違う絵が出て来るものかと驚きました。
風景メインならS5proの方が満足できるかも・・・
(まだ、サンプル写真も出ていないのでなんとも言えませんが、少なくともS3pro以上だと思いますので・・・)
書込番号:5742368
0点

私はD200⇒S3proに買い換えましたが、その逆の方もいます。
個人的には、「フジの画は良いですよ」と言えるほど惚れこんでいますが、
どうも好みがあるようです。
これまで、銀塩を使ってきた方には、不自然なく使える感じですが、
デジタルデビューの方には、何となく辛いようです。
銀塩好きなら、フジを勧めしますが、デジタルデビューなら、
D200が良いと思います。
フジは、ニコンやキヤノンの描画に不満を持った方が使うものだと
思います。不満の対象が無い方は、Canon>Nikn>Fujiかな?
書込番号:5742400
0点

ほかりださん
>両方揃えるのが無難です。
無難って……。
ボクも無難な人生を送りたい……(^^;)
ずんがずんが道さん
来週あたり、サンプル画像が用意されるのでは。楽しみです。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs5pro/portfolio.html
週末に企業のサイトが更新されるわけはないと知りつつ、ついついのぞきに行ってました。
書込番号:5742411
0点

早速のご意見、感謝です。
いろんな固体を所有して比較するのは、当方の夢ですナ...
当方、銀塩末期時代からカメラの世界に踏み入れました。
当時はF3(またはα9)+プロビアのパターンがほとんどでした。
今見ても、ポジの「絵」は素晴らしい!青空がリアルなのです!!
Fシングル大好きさんのおっしゃる、「銀塩を使ってきた方には、不自然なく使える感じ」というお言葉に、敏感に反応してしまいました。
サンプルを見て、色々と身辺整理(余計なものを買わない掟づくり)した上で決断しようと思います。
今現在ではS5Proだなぁ〜〜〜。
書込番号:5742559
0点

こんばんは。
私もD200ユーザーなので、下取りにだしてS5Proに乗り換えるか、併用で行くか悩んでます。
もっともK10Dを買ってしまったので、軍資金が底をつき、当面悩んでも意味がないですが、何とか桜のころにはと思っていて、S5Proがどんな絵をたたき出してくれるか、しばらくサンプルと皆さんの作例を参考に悩んで見たいと思ってます。
ペンタックスとニコンは絵作りの傾向が明らかに違っていて、上手く補完できそうなのですが、それでもS5Proの絵がすごかったりしたら、煩悩の炎を抑えられないかもしれません。
書込番号:5742701
0点

D200とS5 pro はベースとなるボディで共通項目が多いかと思いますが、
似て非なる機種です。ですから、メーカーも異なりますが、共存します。
そのあたりがよく理解できていないと、本当に自身が求めている
カメラが何なのかが分からないまま新機種を買ってしまう事になるかと思います。
従来のデジのダイナミックレンジに飽きたらず、高感度重視なら、
S3 pro (それ以前のハニカム機)と同様に、写真館や天体撮影が主に向いているでしょう。
10Mピクセルならではの解像性能に、5コマ/秒の連写性能でテンポよくとなると、
やはり、D200になるのではないかと思います。
(今のところ、30DとD200しおよそ15万円前後の中級機種では存在しませんが。)
鑑賞スタイル(モニターサイズやプリンサイズ等)やアウトプットデータの扱いに十分応えられる範疇であれば、
各々が求める撮影スタイル、描画の味わい(ボケ度合い重視とか、手をそれほど
加えずとも鮮やかで解像感ある画質が得られるとか)や、ご予算で選択されると良いでしょうね。
書込番号:5742864
0点

D200のオートWBは、概ね信用ならない。赤いというのであっていると思います。
やむを得ないのでRAWで撮影してWBは事後調整で何とかしていますが。JPEGで撮るとしたら、かなり難儀すると思います。
WBの問題だけでなく、10MP、5fpsを優先するあまり、画質はおざなりになっている感が強いです。
10MP、5fps、大容量バッファー、高速な書き込みレスポンス。
というのが必須でないなら、S5という選択肢はあると思います。
しかしながら、S5は未だどの程度のものになるか。
画質、レスポンスとも不明のままです。
画質に関しては、画素数が据え置きであることから、少なくともS3より悪くなることはないであろうということは予測できますが。
レスポンスは不明のままです。
同じく従来機から予測したとすると、あまり期待できないかもしれない。しかもちょっとどころではなく、従来機の延長線に過ぎなかった場合激しくレスポンスは悪いかもしれない。
こればかりは出てみないことには何とも分かりません。
ただ、あくまで対象が風景でレスポンスにはこだわらないというのであれば、S5は結構期待できるかもしれません。
1枚25MBに耐えられればですが。
D200は画質に落とし穴がいくつもありますし。
S5はレスポンス(不明)とデーターサイズ(確定)にやや難があります。
どちらを優先するかではないでしょうか。
書込番号:5743170
0点

>WBの問題だけでなく、10MP、5fpsを優先するあまり、画質はおざなりになっている感が強いです。
うーん、一応プロ(でしたよね?)のyjtkさんの普段の鑑賞スタイルと、
クライアント等とのデータやり取り、あと、そのおざなりと言われる
yjtkさんのテスト写真でない、ふだんお撮りの写真を、後学の為に拝見してみたいです。
書込番号:5744013
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
普通にアマチュアカメラマンですが。
書込番号:5744573
0点

価格で言うとD200の方が安いんですね。
発売から1年たちますからあたりまえですか?
書込番号:5745172
0点

わたしも山登りメインで風景撮ってます。
今は5Dですが、とってもS5Proが気になる今日この頃です。
書込番号:5747782
0点

私はE-1とD70sを使っていますが、先日友人にお借りしたS3を使って以来私もこのカメラの発売を楽しみにしています。
レスポンスが・・・とか書かれていますがそれを上回る物がこのカメラにはあると私は思っています^^
>yjtkさん
カメラの豊富な知識と日に2000枚以上は撮ると書かれていたので
私もプロの方だと思っていました。
2000枚以上という事は一時間に200枚撮っても10時間以上ですよ!
本当に頭の下がる思いです。
実験室用以外では普段はどんな物をお撮りになるのですか?
自称カメラ趣味のオヤジとしては興味深々です^^
書込番号:5754203
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
みなさん、こんにちは。
発表があってすぐに予約したキャニコンです。
色々お話をうかがっているとバッファの関係でパチパチとモデル撮影をテンポ良くできるか不安になってきました。
S5proのハニカムがとても魅力的に感じて購入意欲満々になったのですが
実際使うのに書込みが終わるまでまたなければならない事がたびたびあるのなら辛いかも・・・
D200ではほとんどそのようなことはないのですが・・・
まだ発売でないのでどうこう言えないかもしれませんが、ご教授いただければありがたく存じます。
宜しくお願いします。
0点

姓はオロナインさん
>バッファフル時はD200に持ちかえて撮る手もありますヨ
そうですね!なんだ悩むことなかった!!
ペンタは行きません!!一時的に脳がおかしくなっただけです!
さっき、「カメラマン12月号」の付録のS5proのとこをみて
ポートレートはこれで決まり!!って書いてあったのでそう思うことにします!
いや、そうなんです!!
やっぱ、ニコンのレンズにS5proだわ〜
たのむから期待に答えてくりぃぃーーー
書込番号:5734889
0点

http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=7700-7491
S3(CF)の場合、使用するCFのメディアによらず2MB/Sが限度です。
これがどの程度まで改善されるか次第ではないかと思いますが。
それでも一般的な撮影会でのDR-Wide(のRAW)は無理かなと思っています。
しかも伝統的にS*Proは、メディアへの書き込み中液晶表示が出来なかったり(シングルタスク?)。
基本的には写真館がスタジオでまったり撮るもので、限られた時間でモデルさんをシェアする撮影会向きではないように思います。
S*Proの設計思想って。
S5Proはその辺どうなっているかですね。
バックアップにD200は必要な気がします。
S5Pro2台か。
僕はS5を使うにしても普段はDR-Standardじゃないと僕の望むレスポンスは得られないと踏んでいます(DR-Wideはすでに諦めモード)。
これでもD200の1.5倍のデーターサイズですからね。
書き込み速度が遅いと24枚のバッファーでも人物を撮るのには厳しい戦いを強いられそうです。
書込番号:5735356
0点

キャニコンさん、こんにちは。
>発表があってすぐに予約したキャニコンです。
おめでとうございます。D200並みの速さですね。ポジフィルムの発色がデジカメで手に入るなら連写性能には目を瞑ってもいいなぁ(^^)
素敵なポートレート見せてくださいね。私もこのカメラ、ビスタとダブっていなかったら買ってしまうかもしれないところです。
書込番号:5735376
0点

みなさん こんばんは
何か、W-RAWを使わないと魅力のないカメラのような
前提ですが、N-RAWでも、他のカメラは適わない諧調性を
持っていると思います・・・って、誰かが言っていました。
(じじかめさん風表記)
CFは、トランセンドの8GB(x120)と2GB(x120とx80)を
持っていますが、S2pro、S3proともに問題なく
動作しています。トランセンドはx80だけ何となく??
>『違いがわかる男』になっちゃいますが
ネスカフェから依頼が来ますかね?\(`o″)バキッ!
私の場合、正確には、素人の遠吠えです。
書込番号:5735411
0点

参考迄にS3でのモデルさん撮りのスタイル公開致します(笑)
絶対に小気味よく撮れませんから
90秒の待ち時間は
『このかメラおそいんだよネ、でもね、はやいよりいいでしょ」
にはじまり
ペンタ部にムチをいれるしぐさをしながら
「このしあわせもの、こんなお美しい方写せて〜 (しあわせもの〜 の連呼)
モデルさんの血液型にもよりますがO型は5割の方がヒイてしまいますが
A型は大半が同情してのってくれます。
B型は心からのってくれます。
AB型はヘタすると『きも〜イ』になりかねません。
次の待ち時間はモデルさんの血液型あてでシノグ。
メモリより90秒の待ち時間をしらけさせないジョークの用意を忘れずに!
ナーんチャッテ。
書込番号:5735476
0点

>N-RAWでも、他のカメラは適わない諧調性を
イエッサー
でも、バッファフルにしてしまうと待ち時間は同じ、、、、。
書込番号:5735510
0点

う〜ん、こうなったらわたしが一番に買ってレポートします!!
なのでFUJIさん、1週間はやくわたしの手元にお願いします。
N-RAWで撮って、D200よりいい感じに撮れれば万事OK問題ナッシングです!!
むやみやたらとシャッターを切るスタイルを変えます!!
フィルムだったら1枚も無駄にしたくないですものね。
デジタルだとすぐ消せるので、そう思わないようにすれば、、、よ、い、かと。。
D200とS5proを上手く使い分けるようにすればよいのじゃ!
わはっはっはっはっははあははははあはぁぁぁぁぁ!!!!
書込番号:5735537
0点

姓はオロナインさん こんばんは
バッファーフルの問題を解決する方法があります。
以下のHPをご覧下さい。もう分かりましたよね。
そうです。これに4台のS3proを取り付け、
バッファーフルになったら、リボルバ〜・・・・・
これなら全ての血液型に受けます。\(`o″)バキッ!
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=ER006
書込番号:5735580
0点

キャニコンさん こんばんは
もう、申し込んじゃったんですか?
おめでとうございます。
皆さん動きが速いんじゃないですか?
もっと、のんびり構えましょ〜よ。
どこかにも書きましたが、D200の時
みたいに、発売日が近づくにつれて、
値上がりなんてないように・・・・・
書込番号:5735608
0点

Fシングル大好きさん こんばんは
リボルバ〜 はS5ではたぶん3台で十分かな。
S5,3台でコレがついてくるキャンペーンやってもらいましょ
あまり、反響があると価格が上がりますから
すこし、しらけかげんでいきましょか。
書込番号:5735667
0点

S5PROとHS-V3でUSB2.0経由のカメラコントロールができるなら、それでバースト転送
する方が早いなんて事になれば嬉しいですのにね。
これならVAIOのtypeGかレッツノートCF-R5Lをショルダーベルトで脇の下辺りに
ホールドし、USBでS5PROと接続して連射し放題なんですけど。
夢見すぎでしょうか^m^;;
書込番号:5737351
0点

もしかして、「連続撮影可能コマ数」が関係するのでしょうか?
S5pro RAW100%・・・・・・・・24
S5pro RAW100%以外・・・・・10
D200 RAW・・・・・・・・・・・・・・22
D80 RAW・・・・・・・・・・・・・・ 8
ですが・・・
だとしたらD80よりは良いということ??
書込番号:5738180
0点

Dレンジ100%以外が必要なのは屋外撮影だけだと思うんですね。
スタジオなら100%でも問題ないでしょう。
S5に期待するのは、逆光を基本に撮る屋外撮影でちゃんと背景の色も出る、空が青く撮れる、ということです。
もちろんメインの被写体の色の深みも楽しみではありますが。
Dレンジ(ラティチュード)の幅が400%というのは魅力です。
昨日の撮影会でもゆっくりシャッターを切る練習をしてきました。秒1.7コマでもモデルさんの目線が次に行ってしまわないか確認するように(^^;
よっぽど目線が泳いでいるような(レースクイーン時代の森下千里ちゃんみたいな)モデルさんじゃなきゃ大丈夫だと思います。
昨日は5Dにニッコール85oF1.4をマニュアルで撮ってましたから、S5の連写より遅かったと思います(^^ゞ
書込番号:5738364
0点

一応ですが、今年2月にワイド1とスタンダードで撮影した同じ構図の写真が
ありましたから、調整せずに現像しアルバムに上げておきました。
腕が悪いためあまりお役に立てないかとも思いますが、良ければ参考にしてください。
書込番号:5738421
0点

>だとしたらD80よりは良いということ??
D80は使用経験が無いので、、、。
たしかD70はRAW4枚ですが、ファイルが小さいから空いたところにすばやく書き込むからかブッファフルはあまりおこさず人物撮影でも使えます。
旧タイプのデジカメをご存知なら話がはやいんですが、、、、
TIFFで一枚撮影して一分位なにもできず。
これと同じ用な感じがS3ではあります。
Wrawでチャンスを逃がした経験は多々あります。
せっかく雲間から太陽が出ているのに、、、、、、モォ〜
せっかく人どおりがとだえたのに、、、、、、、、モォ〜
せっかくモデルさんがオオマタ開いたのに、、、、モォ〜ソウ(妄想)です。
多分雑誌等の記事では実践的なテストはしないと思うので
ご自分でテストし納得し購入された方が良いかもしれません。
書込番号:5739684
0点

追伸
モデルさんて一般的にシャッター音で表情がよくなったりするのですが
調子にのってコレやるとS3増設タイプのスタンダードRAWでも
頻繁にフリーズ(バッファフル)します。
S5に期待したいですがフリーズ完全解除には35秒と計算された方が
おられましたネ。
型がD200なもんで、ついD200のレスポンスを期待してしまいましたが
そうは問屋が、、、、。
フジさんフリーズ時間表示してくださいナ。
書込番号:5739885
0点

追伸の追伸
表示がないということは、ニコン機のようにフリーズを気にしなくて良い。
と解釈しマース。
人物撮影メインの方は気になるところです。
めだたないところに小さくでも書いてくだしゃんせ。
書込番号:5739912
0点

D200手放して、S5Proを2台もしくは3台購入!
ダメ?バキッ!!☆/(x_x)
書込番号:5739965
0点

撮りかた考えると、わたくしには十分ですね。
普段6x7でストロボのチャージを待って撮っていますし(それでも一日数十ロールまわしますよ)、S2Pro持っていますがこれも1〜2秒に一枚、十枚も撮ればワンシーンOKですから。
書込番号:5742706
0点

わたくし忘れておりました。
わたしの手元にはD200があるのです!!
なのでモデル撮影会にどうしてもS5proのみで望まなくても、D200でもよいわけです。
もちろん2台体制なんてこともいいかもしれません。
そうだそうだ!!心配することなかったんだ!!!!
S5pro、買っちゃうぞ!!
書込番号:5743155
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
がわは同じでも・・・。
入っているCCDはSONYのじゃないので期待大。
書込番号:5727619
0点

ボディ:
ニコンに聞いても「お答えする立場にありません」と言うと思うけど。
フジに聞いたら何と言うのかな。
「独自性を加味して製造しておりまする」
とか・・・
書込番号:5727773
0点

フォトキナのインタビューではフジの人は「外装は近いが中身は異なります」と
言ってますね。
ボディ性能がほぼD200なのが、これだけ注目を集める理由でもあるんですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/10/01/4751.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/29/4737.html
書込番号:5727859
0点

単なるOEMではないのですね?
価格はどうなんでしょうか。レンズはNIKONと共通ですかねえ?
書込番号:5727884
0点

>レンズはNIKONと共通ですかねえ?
レンズマウント:ニコンFマウント対応(AFカップリング、AF接点付き)
書込番号:5727934
0点

「ネガフィルムの広いラティチュード」
なんと甘美な響きでしょうか。
マニュアルレンズも利用可能ということで
個人的には最良のデジタルカメラ登場・・・です。
書込番号:5727948
0点

キタムラあたりで実売23万円程度でしょうかね。
D200のガワにフジの中身、っていうトコがそそられますネ。
書込番号:5727962
0点

画像処理プロセス コンデジで培ったリアルフォトエンジンの技術は、
バーターでニコンのD80やD40で着実に密かに活かされている気がします。
書込番号:5728446
0点

ニコンと富士が結婚して生まれた男の子、太郎!
ニコン富士太郎さんも喜んでる!?
大型撮像素子と言っても、D200(23.6×15.8mmCCD)、D2Xs(23.7 x 15.7mm CMOS)に対し、S5Pro(23.0mm×15.5mmスーパーCCDハニカム)なので驚くに足りず、つまりは「スーパー」「ハニカム」という点に優位さと特徴があるんですね。
「写り」(画質)という点で、D200よりはいい(特に人物撮影向き)として、D2Xsと比較すればどうなんでしょうね。
書込番号:5729023
0点

>「写り」(画質)という点で、D200よりはいい(特に人物撮影向き)として、D2Xsと比較すればどうなんでしょうね。
ノイズ&粒子に関しては・・
ISO100以外は、話にならないような気がします。(推測ですがね)
D2XsのISO200以上は、D70のISO400よりも粗かったです。
ただ・・粗さとか階調とか色合いは、好みの問題もあるので
各人のご判断でどうぞ。
書込番号:5729231
0点

>レンズはNIKONと共通ですかねえ?
仕様表には、フジノンレンズは載ってないようです。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs5pro/specs.html
書込番号:5729942
0点

やっぱり色でしょ!
このカメラの魅力は。。。
どの一眼にも作り出せない色!!!
フジクロームの色。
フィルムシミュレーションもパワーアップしたようなので
かなり期待
書込番号:5731060
0点

tettyanさん こんばんは
>「写り」(画質)という点で、D200よりはいい(特に人物撮影向き)
>として、D2Xsと比較すればどうなんでしょうね。
個人的な意見を言わせて貰えれば、S3proの方が遥かに良いです。
大きく違うと思う点は、諧調性、カラー、高感度特性です。
ネガフィルム並の柔らかさで立体に見え、忠実色であっても
艶やかな色、逆光も何のその・・・・・がフジの画だと思います。
D2Xsで撮影したものと、ネガフィルムで撮影したものを、お店の
プリントで比較して、どちらが綺麗に見えるか?
前者が好みなら、フジは遠回りになると思います。もし、後者が
お好きなら、是非ともフジをお試しあれ・・・・・かな?
書込番号:5731949
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





