FinePix S5 Pro ボディ のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全522スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使用可能CFについて

2007/02/14 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 F-MARIOさん
クチコミ投稿数:59件

S5proとNikon VR 18-200mmを注文するつもりで(価格は先週に確認して納得済み,購入は月末予定)カメラ店に行くとショーケースにさりげなくS5が鎮座していましたがレンズが見あたらないので、安心して(先週に本体よりレンズが入荷しづらいと聞いていたので)「レンズが有れば買うんだけど」と店員に声をかけると「在庫は倉庫にあります」と意外な応え。さすがに予備電池は「オーダーはかけているんですが、、、」等のやりとりの結果思い切って手付け金を置き、数日中に引き取りに行くことになりました。
(価格は本体19.8万、レンズ8.4万 税別でした、大阪梅田駅前ビル地下のお店)

・メーカーの動作保証は例のごとくSANDISK製の1,2,4GBですが、8GB,16GBを使用された方居りましたら動作状況お知らせ下さい。
当面は8GBと予備に4GBを考えています。
・また、付属LCDカバー使用すれば液晶保護フィルムは不要なのでしょうか?

以上よろしくご教示下さい。

書込番号:6002958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/02/15 02:40(1年以上前)

こんばんは

 先ほど、CFがFULLになるまでひたすらシャッターを押してみました。

フォーマット直後は、RAW + JPEG(L)で267枚表示。

A-DATA 8G(120×)
トランセンド 8G(120×)

ともに、最後の画像を読むことができましたので、特に問題はないと思われます。

書込番号:6003990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/15 20:56(1年以上前)

8GBは大丈夫でしょうが、16GBとなると、S5Proは対応するかもしれませんが、
カードリーダーは未対応かもしれませんね?

http://www.iodata.jp/products/pccard/sheet/mc_adp_rw.htm#1

書込番号:6006263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 rinfuさん
クチコミ投稿数:6件

フィルムシミュレーションのSTD以外の設定では
ダイナミックレンジの調整は出来ませんがこれはすべて
100%固定ということなのでしょうか。またSTDの時に
DRANGEをAUTOに設定するとDRANGEが何%なのか
知ることは出来ないのでしょうか。ご存じのかたいればご教授願えますか。

書込番号:6002093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件 FinePix S5 Pro ボディの満足度3

2007/02/14 21:09(1年以上前)

>これはすべて100%固定ということなのでしょうか

違います。
Fujiさんの決め事になっております。
HS-V3でも、ここの変更は出来ません。
(STDは可能)

>STDの時にDRANGEをAUTOに設定するとDRANGEが何%なのか知ることは出来ないのでしょうか

事前には無理だと思います。


常時は、STDモードでD-レンジ230ぐらいでRAWで撮っておいて、
HS-V3でF3やF4へ変換または、STDのまま現像が無難でしょうね。
(じっくり撮れるなら、Jpegで撮ってますが)
そうそう、RAWでもD-レンジ100で撮っちゃうとフィルムシミュレーションへは、移行出来ませんのでご注意を。
早い話が25MBのファイル作っておけば、事後処理可能って事です。

書込番号:6002279

ナイスクチコミ!0


スレ主 rinfuさん
クチコミ投稿数:6件

2007/02/15 08:13(1年以上前)

どうも有り難うございます。
ちょっと私の理解不足で何度ももうしわけありませんが、
決めごととは何%かに固定されていると言うことでしょうか。
それとも自動的にそれぞれのフィルムシミュレーションに適した割合に設定されると言うことですか。

書込番号:6004320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 FinePix S5 Pro ボディの満足度3

2007/02/15 09:10(1年以上前)

rinfuさん おはようございます。

>決めごととは何%かに固定されていると言うことでしょうか。
>それとも自動的にそれぞれのフィルムシミュレーションに
>適した割合に設定されると言うことですか。

私が関係者から聞いた話では、『画像変換エンジン又はソフト上』で
たとえば、F2やF4は・・何%、F1bやF3b何%・・・というように決まってるそうです。

書込番号:6004419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/15 09:21(1年以上前)

おそらく、フィルムシミュレーション毎に固定値が
設定されているのだと思います。
試してみた感じでは、F1、F1a,b辺りは230%もしくはそれ以上、
F1cが130-170%辺り、F2が100-130%辺りかなあと思っています。

ただ、もしかしたら、フィルムモードでは、STDで設定できない
微妙な値にチューニングされているという事もあるかもしれませんね。シャッタースピードとかは、EXIF情報の表示上だけの
話かもしれませんが、1/285とか、1/142とか、
カメラ上では設定できない値が出たりしますし。

書込番号:6004441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/02/15 15:26(1年以上前)

どうもありがとうございました。参考になりました。

書込番号:6005333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:276件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

SILKYPIX3.0の解像度プラスについて質問です。
S5PROは解像度プラスを使用することはできるのでしょうか?
今STD(400%)で撮影した画像をSILKYPIX3.0で開いたところ、スライダーが動かせません。

S3PROしか使用できないのでしょうか?

それと、S3PROで解像度プラスを使用された方、その効果を教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:6000772

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/02/14 16:33(1年以上前)

SILKYPIXは S5に対応したヴァージョン3.0.5.がアップされていますが、更新為さいましたか?

書込番号:6001294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/14 20:32(1年以上前)

robot2さん、こんばんは。
いつもお答えいただきありがとうございます。

実はSILKYの試用版を5日ほど前にダウンロードしたばかりなのです。
一緒にダウンロードされたリリースノート?を見る限りではVer3.0.4.4というのが最後になっています。
お試し版ではまだ無理なのでしょうか?

書込番号:6002109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/02/14 21:46(1年以上前)

ゆっきぃbyさんこんばんは。

私もSILKYPIX3を使用しています。先日市川よりメールでバージョンアップ情報が有りましたので昨日バージョンアップしました。
Ver3.0.5.4です・・・

>試用版を5日ほど前にダウンロードしたばかりなのです。

間違いなく試用版でしょうか?同じくSILKYPIX3にはフリー版があります。フリー版の場合は解像度プラスは使用出来ませんが・・・

試用版を間違いなくダウンロードしたのであればS5PROのRAWデーターで解像度プラスは使用出来るはずです・・
実は私も勉強不足で此の機能は使っていませんでしたので今確認しましたので間違い無いです(笑)

それで効果ですが・・・・

S5Pro RAW 効果確認出来ず(私の目には全く同じに見える・・)
S3Pro RAW 若干解像度が上がった様に感じる・・(ほんの僅か)
私の目が悪いのか・・使い方が悪いのか・・
コレジャー余り参考になりませんよねー m(_"_)m
今度条件を整えてサンプルを作ってみます。

市川の説明では低感度素子(R画素)解像に生かす比率をコントロールすると有りますので、この機能が一番生かせる条件が何か有るのかもしれません。








書込番号:6002514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/02/14 21:50(1年以上前)

>実はSILKYの試用版を5日ほど前にダウンロードしたばかりなのです。
一緒にダウンロードされたリリースノート?を見る限りではVer3.0.4.4というのが最後になっています。

まだS5 Proには対応していないバージョンです。

2月13日付で正式にS5 Proに対応した製品/試用版がリリース(3.0.5.x)されております。
そちらをダウンロードされてください。

書込番号:6002539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/02/14 21:54(1年以上前)

解説のページとか読めば解像度プラスが効果があるのは

・S画素がとんでいない
・R画素もノイジーでない

という、通常でいえばニュートラルグレイからハイライトあたりにおいて効果が出るものです。

ハイエストライト(R画素のみ階調が取り出せる部分も含めて)やダークな部分では効果を期待してはいけません。

書込番号:6002561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/15 00:00(1年以上前)

モノクロNIKOさん こんばんは。

>今度条件を整えてサンプルを作ってみます
ありがとうございます。是非、その時は参考にさせてくだい。

kuma_san_A1さん こんばんは。

>2月13日付で正式にS5 Proに対応した製品/試用版がリリース(3.0.5.x)されております。
そちらをダウンロードされてください。

ダウンロードしたのが数日、早かったようですね。
ありがとうございます。的確な回答、助かります。

>解説のページとか読めば解像度プラスが効果があるのは

>・S画素がとんでいない
>・R画素もノイジーでない

>という、通常でいえばニュートラルグレイからハイライトあたり>において効果が出るものです。

>ハイエストライト(R画素のみ階調が取り出せる部分も含めて)やダ>ークな部分では効果を期待してはいけません。

なるほど!
早速、明日、試してみたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:6003399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

S5かD200購入迷っています。

2007/02/13 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:12件

はじめまして。現在D70を所有していますが
この度、もうひとつ写真の世界に踏み込もうと思い
買い足しを検討しています。レンズは共有したいので
表題の機種のいづれかにしようと迷っています。
どうか適切なアドバイスをお願い申し上げます。

完全な素人です。
被写体は主に花、風景、ポートレート。
現在のD70ではM、S等、使用経験は無く大半はオートもしくは
予め設定されてるモードを切り替えを使用している程度。
ただ、これからは本格的な趣味にしようと考えています。

疑問・質問

@価格差
現在S5本体20万円 D200本体14万円(2月13日現在)で
見積もって貰っています。
この6万円の差に悩んでいます。

A新機種
ここにきてD200の価格下落が見えD300の発売計画があるのか
S5発売により意図的に下げているのか疑問です。

Bデジカメ一眼レフも発展途上と思いますが今回、買い足せば
おそらく後、10年は買わないと思います。
それを考慮する場合、いづれを買っておくべきでしょうか?

CS5は617万画素×2 D200は正味1020万画素
ISO 3200  かたや1600
S5はフィルムシミュレーションモードが使えるとかですが
必要なのでしょうか? 
これらの重要性をあまり理解出来ていません。
連写(あまり今の所、使用しませんが)3こま 5こま

これらの差は先の6万円差に比例するものなのでしょうか?

何卒、よいアドバイスお願い申し上げます。

書込番号:5999072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/02/13 23:45(1年以上前)

新機種が気になるくらい予算が無いのならばD200にしておいた方が後悔しないかも?
特に10年も使おうと思うならば使い捨てのボディよりもレンズやPhotoshopなどに投資するべきかもしれませんね〜。

書込番号:5999139

ナイスクチコミ!0


X15さん
クチコミ投稿数:309件

2007/02/13 23:56(1年以上前)

10年というスパンで見ると、
どっちもどっちと言うような気が・・・w
安価なD200にして、浮いた分を
いいレンズを買う足しなどにするようにしたら、
(レンズは)10年くらいは第一線で使えると思いますよ。
マウント変更などがない場合ですが。

書込番号:5999210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/02/13 23:57(1年以上前)

デジカメ10年も使うの?
それならD300待ってS5と比べたら。

書込番号:5999212

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 残していきたいもの 

2007/02/13 23:57(1年以上前)

Mr_pooh_chanさん、こんばんは(^^)

私はD70→D80→S5proと購入してきています。
また、メインの被写体の内の一つに花があるのですが、このカメラで撮る花はD70とは一味も二味も違った感じに撮れてるように思います。
またフィルムシミュレーションモードも一台で表現を変えてくれる良い機能だと思いますよ・・・

ただ、D200との差となると持っていないので何ともいえません(>_<)

そそ、最初は難しいかもしれませんがMモードやAモードも使っていけば慣れてくると思いますのでどんどん使ってみてください。

書込番号:5999217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/14 00:25(1年以上前)

10年間写真を撮る苦労や喜びを考えたら、
値段の差は取りに足りないと思います。
ご自身本当に好きなカメラを買って下さい。

書込番号:5999378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:13件 Nimfa Photoroom 

2007/02/14 01:10(1年以上前)

Mr_pooh_chanさん、こんばんは。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/12/09/607.html
ここに掲載の横浜ランドマークタワーや日本丸の画像は、S3Proと現在Mr_pooh_chanさんが愛用しておられるD70との撮り比べになっていますが、誰が見ても一目瞭然なほど大きな差が見受けられるでしょうか? 仮に、今までこれらの画像を見たことない人に、使用機種がなんであるかも伝えずに、同寸法にリザイズした画像を交互に見せて、どちらが綺麗とか、機種がなんであるかなど、分かる人など絶対に居ないと思います。画像それぞれの使用機種を偽って逆に掲載しても、おそらく疑う人は居ないでしょう? S5Proだって大差などあり得ないわけで、見分けもつかない微々たる差に20万も使うのは勿体無いですよ。全然違う!とか、オーバー表現もあるようですが、実際そう仰る方に、すべて使用機種の異なる10枚の画像を見てもらったとして、すぐに「これがS5Proです!」な〜んて、即答できるんでしょうかねぇ? D70にご不満なのですか?

書込番号:5999583

ナイスクチコミ!0


Y.YUKIさん
クチコミ投稿数:39件

2007/02/14 01:29(1年以上前)

今ならS5をオススメしますよ。
D200の高感度は使えたものじゃないのですし。S5なら高感度ノイズも少なく良好みたいです。画素数も巨大サイズにしない限り、そんなに差はありません(自分はD70でB0/A0にした事があります。良いカメラですよD70)

一度買って、10年間は長いですね・・。正直ボディが10年間耐えられるかどうか不安です。レンズも最近の製品は壊れやすく感じます。18-70mmのレンズ、ほぼ半年でOHしてます(苦笑

書込番号:5999644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/02/14 01:32(1年以上前)

Mr_pooh_chanさん こんばんは

現在お持ちのD70で一番不満な点はどこですか?
それが分かれば答えは出ますよね
「10年使う」のならS5Proをお薦めします
重いRAWデータもいずれ楽に扱える時が来るかも知れないし
何よりMr_pooh_chanさんの写真の幅が広がること
間違いないと思いますよ^^

書込番号:5999659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2007/02/14 03:02(1年以上前)

>被写体は主に花、風景、ポートレート。

D200ユーザです。
花、風景、ポートレートはS5Proしかないと思います。

D200には白い雪、白い雲、白い花びらを白く立体的に
写す描写力はありません。淡い色の花びらもしかり。
(D70やフジ以外のデジカメも同じでしょうが)
白を出すのに多段階アンダー露出とRAWでレタッチ職人
もどきのことをしているのが私の現状です。

フジのおのおのユーザさんの撮られている実写サンプルを
拝見しますは銀塩ほどでは在りませんがこの点改善
されていると感じます。
1年だけ、1ヶ月だけ使うにしてもS5Proを勧めます。

書込番号:5999847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2007/02/14 07:52(1年以上前)

S5Proの販売前にS3Proが壊れ、6万円の差のためD200を購入しようか、またはS5Proを待とうかと一瞬思いましたが、S5Proの購入の意思は変わりませんでした。私は連写などのレスポンスを必要としないネイチャー(花と風景、鳥など)ですので画質優先です。ここ数年から5年でのデジ一の進化の方向は、機械的な性能(連写や耐久性、軽量化、小型化など)の方向より画像(画素数、ノイズ処理、発色、シロトビ、黒つぶれなど)の改良に進むと予想しています。画素数は大きく引き伸ばさない限り、自ずと必要とされる画素数があります。それが約600万画素か約1000万画素かの選択になります。また、シロトビや黒つぶれのラチチュードの広さでは画素数が大きいとセンサーの守備範囲が狭くなり技術的に困難になりますが、S5Proは約1200/2で大きなセンサーと小さなセンサーで守備範囲を広げラチチュードを広げています。また、発色ではスタンダード、F1,F2などFujiが安直に提供してくれています。レスポンスなどは若干D200よりS5Proは劣りますが、このような差を6万で購入することに価値を感じるかで決まるとおもいます。このスレの住人の殆どがS5Pro信者??と思いますので、同じ質問なら怒られるかもしれませんが同じような質問(自己責任で)をD200のスレ(D200信者の多い?)でなさって比較されれば如何でしょうか。

書込番号:6000083

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/02/14 08:37(1年以上前)

あまり大げさに考えなくても良いような気がします。
10年使おうなんて思うから余計に慎重になってしまうんですよ。
現にD70も2年?ほどでS5に目が移ってるる訳だし、絵の好みも変わってくるかもしれ
ませんしね。

予算が有るならまず買ってみることをお勧めします。
S5が自分に合ってるかどうかは本人しか判断出来ないことですし。

書込番号:6000148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/02/14 10:49(1年以上前)

みなさん
早々多数のアドバイスありがとうございます。
添付して頂いたHPも拝見させて頂きました。
現在のD70に対し不満はなく、どちらか言うと
カメラ素人のため頻度に使用もしていないのが
実情です。

文中の10年も使おう、は少し大げさでした(笑)

@皆様のご意見によるとD200はソフトで修正したほうが良い??
 と、言うものもあるようですが少々ズボラな私には継続
 出来ないと思いました。
 これは以前のD100も同様の事が言えてたのでしょうか?
 ニコンさんの意図で中位機種はそのよう(暗め)に
 しているのでしょうか?なら次期機種もそうなりそうですね

 フォトショップは一応、所有しています。

 そんな手間をかけなくていいのならS5でしょうか?

Aバッテリー:掲示板にD200は持ちがよく無いとあったようですが
 パンフレット上では共に1回充電でニコンは1800枚
 S5は400枚とあり、S5は更に持ちが悪いって事ですしょうか?
 益々悩んでしまいます。

アドバイスにありましたレンズですが
AF-S DX ED18-200mmGの見積もり78000円ももらっており
手ぶれしないような機能もあるとかで
素人の私にはあったほうが良いかな?と考えてしまいます。

ただD70購入時にAF-S DX ED18-70mmGと
AF 70-300mmF4-5.6Gを買いましたので
腕を上げればそれでも、きっと十分なのでしょうね。

※確かに春(今年はもう春でしょうが)に新製品も各社から発売に
 なるのでニコンさんの新機種を待って皆様のご意見と総合して
 S5と200とそれを比較ってのも参考になりました。
 

書込番号:6000425

ナイスクチコミ!0


Y.YUKIさん
クチコミ投稿数:39件

2007/02/14 14:38(1年以上前)

@についてですが、ニコンは意図的にアンダーになるようにしているようです。D200を使ってますが、キヤノンに比べ暗めに写りますね(20Dと比較)

Aについて。実質D200は3、400枚位しか撮れません。ごく限られた条件ならば3000枚オーバーも可能でしたが。
S5の計測方法はD200と違うので、参考にはなりません。同じくらいか、ちょっと良い位じゃないですかね?

 手ブレ補正レンズはあると良いですよ。VR機能と言いますが、あるのと無いのとでは全然違います。仕事の関係でホールや体育館で撮ることがありますが(80−400VR使用)以前は一脚を使ってもブレていたのが、ほぼブレなくなりました。しかしあくまで「手ブレ」補正なので・・「被写体ブレ」には効果ありません・・。その辺が注意ですね。

書込番号:6001014

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/02/14 14:54(1年以上前)

>現在のD70に対し不満はなく<
機種選択の セオリーは、現在所有しているカメラの不満点を解消するもので無ければ成りません。
D70に 不満は無いが、上位機が欲しいと言う事だとは思いますので、こう有って欲しい条件を書き出して見ると、自ずとこの機種にしようと成ると思います。
それが まだ煮詰まっていない間は、新規購入は必要ないのでは無いでしょうか。

書込番号:6001051

ナイスクチコミ!0


name@さん
クチコミ投稿数:21件

2007/02/14 15:40(1年以上前)

画質を求めるならS5。
そうじゃなければ、D70でもいいんじゃないでしょうか?

D200にして、レンズを買っても白飛びなどはカバーできないと
思いますが・・・

書込番号:6001161

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/02/14 17:23(1年以上前)

name@さん
>D200にして、レンズを買っても白飛びなどはカバーできないと<
そんな事は 有りませんよ、使い方です!でも ちょっと手を掛ける必要は有ります。
また ダイナミックレンジを拡大し、山影は潰れず、青空は白トビし無い画像にする事は可能です。
HDR、PScs2にも有りますが、専用の…(以下省略)。
S5以上の、ダイナミックレンジ拡大が可能です。

S5の ダイナミックレンジ拡大の考え方は、HDRと同じですが、SとRの2画像を使っています。
と言う訳で 仕様には、1234万画素(S画素:617万画素、R画素:617万画素)と有りますね(RとSをトーンマッピングします)。
要は S5は、実質617万画素とも言えます(少し乱暴ですが)。

書込番号:6001442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 FinePix S5 Pro ボディの満足度3

2007/02/14 18:07(1年以上前)

白とび、白とび・・って、
飛ばすのも好みの問題ではないですか?

>スレ主のMr_pooh_chanさん
この2台からの選択なら、安い方のD200をお勧めします。
相方がD70なら現像ソフトも純正で共有出来るし、
S5は、いろいろと癖あります。
たぶんS5買って、光り物や町並み、動物、植物撮った時に
斜めギザギザ線に悩まされるでしょう。
ポートレートでも睫毛や眉毛、頭髪で出ますから。

くっきりハッキリの写真が好みなら、D200です。

写真の〔色〕で選ぶなら、S5。
〔形〕で選ぶなら、D200。 
だと思います。

ただ・・S5の発色(特に肌色)が超絶品である事は、
付け加えておきますが…
それと同時に、〔色〕は好みの問題もあるし、
調整もある程度までなら簡単に出来ますが、
〔形〕は・・普通では、どうしようもないという事も。

ギザギザ線は、等倍表示だけでなくプリントしても現れます。

書込番号:6001582

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/14 18:13(1年以上前)

>>robot2さん

こんばんは。
Photoshop CS2のHDR機能には非常に興味があるんですが(重くなりそうですから
Creative Suites Premiumをアップグレードしていないんです^^;)、
あの機能って複数の画像を用いてHDR画像を作っているようですが、そうすると
動きモノ全般にはHDR機能を使えないという事はないんでしょうか?

それなりに使える状況は限定されるように思えるんですが。

書込番号:6001599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/02/14 18:17(1年以上前)

道具選びというのは基準が絡んでムツカシイですね。現在の道具で不満がないのは、性能を使い切ってのことで満足しているのなら、それはそれで良しとするかどうかデスね。自分のしたいことがこの道具では出来ないと思ったときに新たな道具を購入するわけですが、そのアタリが選択の基準のひとつだと思いますね。
 別方向からの考え方として、新しい道具を使うことによって自分の隠れた才能が引き出されると言う一面があります。レースカーのセットアップやチューニングの考え方ですが。
昨日と同じ明日でよいという路線ならば現在の安定したツール使用、異なる明日を創ろうと自分を改革するつもりならば新しいツールへチャレンジ。と言うのは如何でしょうかな。

書込番号:6001620

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/02/14 19:31(1年以上前)

Satosidheさん
>動きモノ全般には HDR機能を使えないという事はないんでしょうか?<
白トビしない様に撮って、PSのイメージ…(以下省略)この2画像を(以下省略)。
やらないよりは 絶対に良いです!

おはじきさん
>白とび、白とび・・って、飛ばすのも好みの問題ではないですか?<
白トビは 画質評価の減点項目です、出来れば飛ばさない方が良いのです。
情報が 無くなる訳ですからね、意識的に飛ばすのは有りですが、仕方無く飛ばすのとは違います。飛ばす場合はコンセプトが感じられなければ成りません。

白い花びらの 一部が飛ぶとか、青空も山影も撮りたい時… 好みの問題と割り切って、飛ばして居られるのですね (^^

書込番号:6001909

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

CCDにごみがついたら

2007/02/13 11:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 marimeccoさん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして。
買って数日ですが
CCDに小さな埃か何かが付着してしまったようです。
買ってからレンズを装着してまだ外したことはないのですが
S5Proはごみや埃の進入には強いほうでしょうか。

この場合、レンズを外して、
エアーダスターなんかで
CCDのごみを吹き飛ばす方法はありでしょうか。

いちいちサービスステーションに持っていくのは
大変なので・・・

書込番号:5996348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/02/13 11:46(1年以上前)

ゴミはレンズ交換しなくても内部からも出ます、
精々シュポシュポする位にしておいてダメならサービスに
写りに影響なければ気にしないか。
エアーダスターは厳禁、より悪い悪い結果になりかねない。

書込番号:5996382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/02/13 11:49(1年以上前)

ズームレンズをズーミングすると空気が出たり入ったりします。
その空気にチリが混じっていればローパスにつく可能性があります。

また、冷えた場所から、暖房のあるところに入り、ウォームアップせず、
ズーミングするとレンズ内が結露します。ウォームアップせずボデーマウント
キャップをはずすとほこりどころかカメラ内部が水滴だらけになりますよ。

新品時は機械の作動によるゴミが多いという話も聞きます。

ブロワーで飛ばすのが安全です。

書込番号:5996388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/13 11:52(1年以上前)

一般的には、「CCDのクリーニングモード」というのがメニューにあるはずです。

セットすると、ミラーアップ状態になるので、ブロワーで軽く吹く。
それで取れなければ、メーカー依頼か、自己責任クリーニングになります。
自己責任クリーニングに関しては、いろんな機種でスレッドが立っていますし、web上にもありますので検索してみてください。

取り説に「エアダスターは使わないでください」と記載されているのがI一般的です。

詳細は取り説をご覧ください。

書込番号:5996396

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/02/13 12:00(1年以上前)

こんにちは。

特にS5Proがゴミ・ホコリに弱いということはありません。

レンズ装着時には、ホコリのないところで、マウント部をなるべく下向きにした方が良さそうです。ビニル袋のなかで装着される方もいらっしゃるようですよ。

ゴミ取りについては、まずレンズをはずし、マウント部を下方に向けた状態で、ミラーアップ(取説参照、電池残量が少ないと作動しません)して、そしてブロワーで吹き飛ばし(ただしあまり強くする必要はない)ます。

電源を切ると、ミラーは元に戻りますから、白い紙を撮影してPC上
で「ゴミが取れたか」を確認します。

ゴミが残っていたら。。。クリーニング用品を使用して(無水アルコール等)自分で清掃するか、SCでお願いするかですが、ローパスフィルターは高価な部品ですので、SC送りをお勧めします。

書込番号:5996409

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/02/13 13:19(1年以上前)

ミラーアップして、ブラワーで吹けば、多分取れると思いますが、最近ペンタックスから出たのは、評判が良いので私も買おうかなと思っています。
イメージ センサークリーニングキット O-ICK1
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/60397507.html

こちらも ご参考に成ると思います。
http://www.digi-came.com/jp/modules/feature1/
Nikonのクリーニングキットは、CDが2枚付いていて、ニコンがSCでやっている方法で清掃が出来ます。

電池は、満充電したものを使用して下さい。

書込番号:5996619

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/02/13 15:26(1年以上前)

こんなのも出ていますね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/10/13/4830.html

書込番号:5996908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/02/13 15:33(1年以上前)

tettyanさん これじゃ、いくらなんでもワイフの耳コチョコチョできんとよ。バキッ

書込番号:5996927

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/02/13 15:38(1年以上前)

>姓はオロナインさん
耳かきする方、される方。。。気持いいのはどっち!?\(`o″)バキッ!

書込番号:5996937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/02/13 15:41(1年以上前)

するほうです。せめころしまーす。

書込番号:5996944

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/02/13 16:32(1年以上前)

↑商品例として挙げましたが、これとて使用法次第ではローパスフィルターに傷つけそうですね(^^

きっと、姓はオロナインさんには不向きでしょう(笑)。

私は、シルボン紙と無水アルコールで。。。やさしく。

書込番号:5997095

ナイスクチコミ!0


スレ主 marimeccoさん
クチコミ投稿数:11件

2007/02/13 16:44(1年以上前)

はじめまして。

◆ぼくちゃんさん
 ありがとうございます。エアーダスターはNGなんですね。
 無知なままやらなくてよかったです。
 まずはブロワーを買ってきて、ふいてみようと思います。

◆姓はオロナインさん。
 ありがとうございます。なるほど、結露も気をつけないと
 いけないですね。はじめのうちは機械の動作で出ることが
 あるんですね、参考になりました。ブロワーやってみます。

◆αyamanekoさん。
 なるほど。取り説をよく読んでみたらミラーアップのやり方
 が載っていました。取り説を見たとき、詳しい方法がわからず
 保障できないからサービスに出さないと・・・とばかり
 受け取っていましたが、ブロワーで軽くふいてみるだけなら
 できそうなので、まずやってみようと思います。
 ありがとうございます。

◆tettyanさん。
 ありがとうございます。穴を下に向けて下からそっと
 やるのが安全なのですね。参考になりました。
 気をつけてやってみようと思います。
 吸い取るクリーナは、なんだかよさそうですね。
 できれば買って試してみたいです。

◆robot2さん。
 ありがとうございます。
 リンク先の情報、大変参考になります。
 充電も気をつけてやってみたいと思います。

書込番号:5997118

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/13 17:35(1年以上前)

>>marimeccoさん

こんばんは。
S3PROではマニュアルの内容を少しアレンジして、割り箸+レンズクリーニングペーパーで
センサースワブ状のクリーニング棒を作り、それに薬局で買った無水アルコール付けて
掃除してましたよ。S5PROではまだ一回もやってませんが、デジタル一眼レフは
S3PROが初めてで、購入一ヶ月目くらいにはそれで普通に掃除してましたから、
そう神経質になる物でもないと思います。(飛ばせそうならブロワーでも良いでしょうし。)

割っちゃわないように力加減とクリーニング棒作成時のクリアランス
(割り箸先端に紙をベタ付けするのではなくある程度ペナペナする余裕を作る)に
気を付けてますが、楽ちんでサービスステーションに持ち込むほどの
物じゃないと感じてますよ。

一応クリーニング棒作って掃除するための材料はカメラバッグにも入れてますから、
外で大きなゴミが入ったときも対処できるようにはしています。
幸いまだ一度も外でCCD掃除する事態には遭遇していませんけどね。

書込番号:5997220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/13 18:10(1年以上前)

みなさん こんばんは

お勧めに一品は、ホーザンというメーカーのZ-263です。
圧縮弁で、ガバ〜ッと空気が出ます。電子部品屋で、
\1,100ぐらいで売ってます。

もしくは、\3,000ぐらいで売られているジャンボブロアーも
良いです。でも、\1,800ぐらいのジャンボブロアーは、
ゴム質が悪いのか風が強くありません。

エアーダスターは、最悪、LPFが凍結により白く濁ります。
濁ったら取れません。バキバキやっても取れず、メーカーで
LPF交換になります。

http://www.hozan.co.jp/catalog/etc/Z-263.htm

書込番号:5997323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2007/02/13 22:21(1年以上前)

S3Proのときにはニコンのクリーニングキットで清掃していました。簡単に出来ていました。まだ、S5Proでは、そのキットで清掃をしていませんが、そのうち、必要があれば清掃を行うつもりです。

書込番号:5998538

ナイスクチコミ!0


NCC1701-Aさん
クチコミ投稿数:221件 Facebook 

2007/02/13 22:55(1年以上前)

ニコンのSCでは、アルコールによる清掃講習を無料でしてくれます。
一度問い合わせてみると良いですよ。

私もしばらくの間は、シルポン紙(ニコンのSCで販売)と、薬局で無水エタノールを買って、
清掃していましたが、最近ではrobot2さんが紹介なさっているペンタックスの
通称:タタミィ・スティック を使うようになりました。傷を付ける心配はこちらの方が少ないですね。

書込番号:5998777

ナイスクチコミ!0


Escamilloさん
クチコミ投稿数:10件

2007/02/18 00:56(1年以上前)

購入してわくわくしながら試写したところ、青空にくっきりと浮かび上がるゴミの影が・・・。いきなりレンズ装着でミスってしまったんでしょうか。
浜松町近くに行く用事があったので、購入2日目にいきなり竹芝参りしてきました。
それほど混んでいるようには見えませんでしたが、CCD清掃に1時間かかりました。保証期間内は無料、期間外だと800円かかるそうです。

書込番号:6015457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/18 03:04(1年以上前)

>いきなりレンズ装着でミスってしまったんでしょうか。

というよりも、
新しいうちはボディ内部からゴミが出る可能性もあります。

書込番号:6015825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2007/02/12 21:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

以前、この掲示板では皆さんに大変お世話になりました。
本日、ビックカメラで試し撮りさせてもらい、やっぱりこれにしようと決めました。
それと同時に広角レンズ&望遠レンズを購入しようと思っています。
下記の中からと思っているのですが、どなたか良いアドバイスをいただけないでしょうか?本当は純正が良いかと思いますが、経済的問題もありますし・・・。
でもはたしてそんなに変わるものなんでしょうか?

広角レンズ:
・10-20o F4-5.6 EX DC/HSM(シグマ)
・12-24o F4   AT-X124 PRO DX(トキナー)
・11-18o F4-5.6 SP11-18o DiU(タムロン)

望遠レンズ:
・50-500o F4-6.3 APO EX DG/HSM(シグマ)
・135-400o F4.5-5.6 APO DG(シグマ)
・170-500o F5-6.3o APO DG(シグマ)
・80-400o F4.5-5.6 AT-X840 D(トキナー)
・200-500o F5-6.3 SP AF DiU(タムロン)

大変恐れ入りますが、よろしくお願い致します。  

書込番号:5993924

ナイスクチコミ!0


返信する
tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/02/12 21:18(1年以上前)

こんばんは。

使用目的(何を撮りたいのか。。。)を書き込んでいただいた方が、的確な回答が得られると思いますよ(^^

書込番号:5993972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/02/12 21:22(1年以上前)

よろしこジョニーさん こんばんは

一口に広角・望遠といっても用途が不明ですね
用途によってお薦めレンズは変わると思います

書込番号:5993997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/02/12 21:27(1年以上前)

よくまあこれだけ長い望遠を候補に目的は。
飛行機、レース、野球、鳥?
これだけ長いの暗いし手ブレは大丈夫?
(これだけ長いと選択肢は暗くなるかな)
全て暗いレンズばかりだけど、
買い直すと言うことにならなければいいですが。

書込番号:5994032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/02/12 21:28(1年以上前)

S5Proを横目でチラチラ見ながら、SD14を待っている者です。
自分がS5Proを購入するなら、トキナー12-24/4+トキナー16-50/2.8(今月発売)
+SIGMA100-300/4でいこうと考えています。本体込みで40万円強かな?

書込番号:5994049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/02/12 21:32(1年以上前)

広角はトキナー12−24が使い易いと思うのですが、広角目的でしたらシグマで良いのでは?

望遠・・・テレ端開放での評判は今ひとつですが、コンパクトなトキナーはどうですか?

レンズの評判は各板を参考してください。

書込番号:5994073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/02/12 21:32(1年以上前)

tettyanさん・ぴんさんさん
返信ありがとうございます。

広角レンズ:
単に広角で撮る絵もおもしろいかなと思いまして。
(単純ですみません)

望遠レンズ:
スポーツです。(特に野球)

上記のような感じです。
よろしくお願い致します。

書込番号:5994078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/02/12 21:59(1年以上前)

K10Dで使っている広角と望遠ですが買ってしまってから撮る被写体を決めています。
12-24o F4 AT-X124 PRO DX(トキナー)はPENTAX-DA 12-24mmF4 ED ALと同じ
モノだそうですが、写りはシャープで逆光にも強いけど派手に色収差が出たりします。
S5にはより広角寄りの10-20o F4-5.6 EX DC/HSM(シグマ)が良いと思います。
シグマの170-500o F5-6.3o APO DGもペンタKマウントのを使っていますが、
F8以上に絞らないと締まらない絵になるので、とにかく丈夫な三脚が必要です。

書込番号:5994265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/02/12 22:24(1年以上前)

広角はともかく望遠の目的がスポーツ・・・なんですね
・必要な焦点距離
・ブレ対策
・明るさ        が要求されますね
またボディは
・高感度特性
・総合的なレスポンス  が要求されます

予算はボディ込み35〜40万くらいでしょうか?
C社の30D+100-400IS辺りが目的に合っているような
気もしますが・・・
あくまでS5を買うのでしたら
シグマ50-500mm+しっかりした三脚辺りでしょうか
(三脚座が立派なので^^)

書込番号:5994436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/12 22:29(1年以上前)

こんばんは

〔広角ズーム〕
 個人的には、歪曲が結構気になるレンズです。そういう視点で見ると、
シグマの10〜20/4〜5.6か、同シグマのフルサイズ用12〜24/4.5〜5.6が
良さそうな気がします。私は純正のDX12〜24ですが、何となく、歪曲の
矯正が過多なのか、面にネジレを感じます。

〔望遠ズーム〕
 スポーツ写真だとレンズ内モーターが、また、野球だと500mmぐらいが
欲しくなりますね。私も、ゴーヨン(MF)を担いで撮影をしたことが
ありますが、正直、あの画角で動き物を追うのは辛いです。
300mmぐらいのレンズを付けて、自分が動き回りながら撮影し、
足りない分はトリミングで済ませる方が実用だと思います。
そう考えますと、高速で、諧調性の良いレンズが必要になり、
AF-sVR70〜200/2.8G+テレコン、AF-s300/4D、Σ70〜200/2.8hsm+
テレコンかな? ちなみに、シグマの50〜500hsmはAFがトロく不向きです。
サンニッパを買えるのなら、それが良いですが・・・・・

書込番号:5994470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/02/12 22:37(1年以上前)

Fシングル大好きさん こんばんは

>ちなみに、シグマの50〜500hsmはAFがトロく不向きです。
置きピン前提で、どうですかね?
私サンヨン+テレコン使っていますが、残念ながら
三脚座が貧弱でブレます^^;
個人的には一脚や手持ちの方がかえって好結果です

書込番号:5994522

ナイスクチコミ!0


ハル色さん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/12 22:52(1年以上前)

いまさら聞けない恥ずかしい質問です。
私、CCDにごみが付くかもしれない恐怖にかられ
レンズは絶対交換しないぞ!!と思っています。
一種のゴミ脅迫概念が私に取り付いているんですね。

使ってるレンズはトキナーの18〜200oだけ。
やはり、こういう考えはよくないんでしょうか?

ちなみにレンズはフィルム時代のFマウントを
いくつか持ってるんですが、なにせゴミ脅迫概念が
私を覆っています。レンズを換えて写真を撮るよろこびは
ただただ我慢しています。



書込番号:5994628

ナイスクチコミ!0


porter12さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度1

2007/02/12 22:56(1年以上前)

2年後にはS3もS5も中古価格は同水準になるでしょう。D200はゴミ対策でCCDを奥のほうに入れたのが、逆にレンズの鏡内反射が起きたような感じで、プリントではS3よりボケた画質になっていると思います。
光学での失敗をオモチャ機能でごまかしているようですね!
それにしても5Dの開発にフジが色気を出したとしたら、、S5pro的にはまずかったようですね!S3proユーザーのプロはかなり5Dに流れています。S5proは見捨てらてるような気がします。はやく作り変えてS6proを出さないと、まずいと思います。

書込番号:5994656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/12 23:20(1年以上前)

ぴんさんさん こんばんは

>置きピン前提で、どうですかね?

バッターボックスならOKだと思いますが、野手を撮ろうと500mmで
狙っている最中に動かれたらアウトかな? メガホン持って、
「動くな〜」って言ったら怒られますよね。 \(`o")バキッ!

>個人的には一脚や手持ちの方がかえって好結果です

私もAF-s80〜200/2.8D + TC-14EUまでは手持ちで行きます。
既にゴーヨン(MF)は売却済みですが、ヘタッピーな私の腕では、
300mmぐらいで、足で稼ぐか、足りない分のトリミングが
正解のような気がしています。

書込番号:5994820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/02/13 00:51(1年以上前)

Fシングル大好きさん お返事ありがとうございます

やはり現実座席を動けないことを考えると
トリミングでAF必要ですね

サンヨン+テレコンでもS5やD200のAFだと
中央センサー+Fリミッター使っても
行って帰ってきそうで頼りなさそうですが
D2系のAFセンサーなら平気なんでしょうね、きっと
・・・サンニッパ欲しいなぁ〜^^

書込番号:5995359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/02/13 01:17(1年以上前)

よろしこジョニーさん
動きモノの撮りたい瞬間を撮るのにはS5proは適していないと思いますよ。本当に動態被写体を追うのでしたら、--もう一度冷静に考えられた方がよろしいと思いますが。---S5proそのものは良いカメラだと思っていますよ。
 
私は余り動かないモノとか動かれてもどういうカタチになるのかがハッキリ解っていれば一度だけのシャッターーチャンスしかないモノでもS5proで撮りますが基本的にはD2HとD2Hsの2台体制で秒8コマの連写です。
広角はシグマ12-24とトキナー12-24とニコン12-24を持っていますが逆光にはシグマが強い感じがします。色は自分の好みではトキナーです。中央部のキレコミはトキナーです。F4通しは何かと便利です。動きモノで望遠はせめてF4まで、やはりF2.8が結局は必要となり買ってしまいますね。まあAF-S NikkorED 300mmF4が安いですが良いのでは無いかと思いますよ、使っていますがヨイレンズです。しかし1/500秒はF2.8の方でないと切れないときがありますよ。
VR80-400も明るいときは使いますが、とても自分では好きなレンズです。

書込番号:5995449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/02/13 02:07(1年以上前)

>>置きピン前提で、どうですかね?
>バッターボックスならOKだと思いますが

バッターボックス、普通の守備位置なら置きピンしなくても
そのままそのまま(笑)

書込番号:5995596

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/02/13 08:17(1年以上前)

高画素機の500mmって扱いはなまやさしく無いですよ。
まずは控えめな焦点距離でトリミング作戦が堅いところだと思います。

望遠レンズに関しては純正がお勧めですが、超広角に関しては純正との性能差はさほど
無いようですから、お好きなものをって感じです。

確かにトキナー12-24はテレ端以外はシャープで解像感も有りますが、被写体によっ
て色収差が激しく出ます。
ニコン純正カメラの場合はRAW撮りNC現像でほぼ問題なく軽減出来るのですが、この
カメラの場合はその点が少し気にはなります。

書込番号:5995942

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/02/13 08:32(1年以上前)

標準域のレンズは必要とされないのか、すでに何かお持ちなのか分かりませんが。。。
その中間のレンズ次第で、広角、望遠域レンズを何にするかが変わるかも知れません。
それを無視して、単純にお示しの広角、望遠レンズから考えると。。。
広角は、12-24o F4 AT-X124 PRO DX
望遠は、200-500o F5-6.3 SP AF DiU。

いずれもNIKONに買い換えた私の経験から申しますと、レンズ選びは慎重にと。

まず、ニコン AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)1本でスポーツ撮りをなさった上で、あとはゆっくりという考え方もあると思いますが。。。


書込番号:5995961

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/13 10:47(1年以上前)

よろしこジョニーさん はじめまして。
私はSIGMA 10-20o F4-5.6 EX DC/HSMに一票です。
自身も使っていますが、使用頻度多いです。

確かにニコンやトキナの12-24mmも魅力でしたが、10mmとういスーパーワイドに引かれて購入しました。
実際広角をつかいますと、もっと広くもっと広くと感じてきてしまうので、現状では一番広い10mmが私はお勧めですよ。
あとこのレンズ、コストパフォーマンスめちゃめちゃ高いです。

書込番号:5996246

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/02/13 11:32(1年以上前)

>>Naoooooさん こんにちは。
いつも素晴しい作品を拝見させていただいております。

>SIGMA 10-20o F4-5.6 EX DC/HSM
確かに10mmの世界は素晴しいのですが。。。
私も所有しておりますが、その色ノリが自分の好みに合わず、
ニコン AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G (IF)の出番が多くなっています。標準付近の24×1.5=36mmがあった方がいいのかなという気持から、トキナーを推した次第です(^^;


書込番号:5996344

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング