FinePix S5 Pro ボディ のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全522スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

特に問題ないんですけど

2007/01/30 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:22件

すいません。
予約もしないで本日手に入れてしまいました。
で、早速お持ちの方に質問なんですが、MFレンズを装着して
WBを変更すると、その後の撮影データ
全部縦位置として認識されませんか?

ウチの常にでる訳じゃないんですが、
MB200つけてISO1000以下だとそうなりやすい気がします。

とは言っても、電源切れば直るし
データが保存されないわけではないから
そんなに大きい問題ではないんですけど。

書込番号:5942490

ナイスクチコミ!0


返信する
F340Eさん
クチコミ投稿数:195件

2007/01/31 10:16(1年以上前)

あまり確度の高い話ではないのですが・・・

MB200の接触不良でそのような現象が発生する・・・と、どこかで聞いたような気がします。
長玉をつけて重くなると発生しやすいようです。長玉の影響でISO1000に流れてる状態ではないのでしょうか?

頻度が高いようなら「接触不良」「姿勢センサーの不良」「未知のソフトウエア障害」の可能性があるので、購入店かサービスステーションに相談されることをお勧めします。

書込番号:5944306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/01/31 19:39(1年以上前)

>MB200つけてISO1000以下だとそうなりやすい気がします

多分、接触不良による問題だと思います。
CFへの書き込み時は、内部のバッファーが瞬間的な
接触不良が起こっても救う構造になっていると
思いますが、メニュー表示中に、MB-D200を
グラグラやると液晶が消えちゃったりしませんか?

以下のスレを参照してください。

対策品が出てきたようですね。私がメーカーに訴えてから、
8ヶ月目に、ようやく重い腰を上げたようですね。
これから買われる方は、対作品であることを確認してから
購入した方が良いと思います。実は、私も買戻しを考えて
いる最中です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5910385/

書込番号:5945857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/01/31 21:42(1年以上前)

>F340Eさん
確かに症状が安定しないことから考えると接触不良かもしれないですね。
頻発するようならサービスセンターに持ち込んでみます。
解答ありがとうございました。
しかし、今日は全くおきない、、、。

>Fシングル大好きさん
スレッド教えてくださりありがとうございました。
瞬断/表示消えの方は教えていただいた通りやってみたのですが
当面発生しないようです(^^;;

とすると果たして、、、って感じですよね。
慣らしが終わってアタリがでたかな(笑

書込番号:5946434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/01/31 22:18(1年以上前)

と思ったら多分再現方法確定しました。
MB200もレンズのMF/AF関係ありませんでした。

どうもメニューの最下層に入って上下キーで選択後
シャッターボタン半押し抜けると縦位置になってしまう様です。(笑
 #左キーで選択を抜けるとおきませんでした。

以上ご報告までに

書込番号:5946635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/01/31 22:21(1年以上前)

自己レスです。日本語おかしいです。(^^;

>シャッターボタン半押し抜けると縦位置になってしまう様です。(笑
シャッターボタン半押しで抜ける

書込番号:5946655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

連写がトロイ???

2007/01/30 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

F2,F,LのセッティングでCHで連写してみたのですが、何か、遅い気がします。皆さんは如何でしょうか。

書込番号:5942209

ナイスクチコミ!0


返信する
f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/30 21:07(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。正直うらやましい(^^;
連写、遅いですか!?
ということは、じっくりと腰を据えて撮るタイプのカメラなのかな…

書込番号:5942225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/01/30 21:43(1年以上前)

連射はS3とほとんど変わらないですよ〜。
ま、こんなもんこんなもん。
ただ、ISO1250以上はS画素のみでの撮影になるためか
連射速度が向上しますね。

書込番号:5942405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

FinePixViewerについて

2007/01/30 16:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:307件

FinePixViewerを今インストールして使ってみたんですが、
Nikon Viewのような、付箋をつけておいて付箋をつけた画像のみを選択してコピーする、
ということが、どうも出来そうにありません。
別売りのソフトを買わなければならないのでしょうか?

1,000枚とった写真の選別作業するのに使いたいのですが・・・いかがなものでしょう?

書込番号:5941205

ナイスクチコミ!0


返信する
tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/01/30 16:38(1年以上前)

あれ?ということは。。。☆charmy☆さんもご入手?(^^ゝ

コピー機能について、取説では「Ctrl」キー押しながらドラッグ&ドロップとなっているようですね。一括ではできない?

書込番号:5941281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2007/01/30 16:45(1年以上前)

tettyanさん、こんにちは!

>あれ?ということは。。。☆charmy☆さんもご入手?(^^ゝ

え?何のことでしょう?さっぱりわかりません(?_?)


フジのソフトは買わないつもりだったので、必要なら困ったもんです(>_<)

JPEGにしようかな・・・

書込番号:5941304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2007/01/30 18:07(1年以上前)

トランセンドの8Gが上海問屋から届いたので書込み速度をはかってみたら、連写してシャッターが切れなくなってからアクセスランプが消えるまで

トランセンド8G   約40秒
エクストリームV1G 約25秒
IOデータ MD6G 約35秒

でした。
なんとか使えそうです。さらに買い足すか、ストレージにするか微妙です。
A−DATAの8Gに手を出してみようかな(^^ゞ

今はトランセンドに8G分のデータがちゃんと書き込めるか実験中。。

書込番号:5941559

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:11件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/01/30 18:31(1年以上前)

☆charmy☆さん、こんばんは

いや〜皆さん、すでにかっとばしてますネ〜。

私は本日、これから飲み会なのでキタムラの閉店時間までに帰れません。

そのかわり、明日は「嫁がPTAの新年会で夜出かけるので、子供が心配」という「ことにして」定時にあがります(笑)。

本日入手の皆様、寝不足にはご注意くださいませ。

書込番号:5941628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/01/30 19:32(1年以上前)

みなさん こんばんは

FinePixViewerでのファイルコピーは、エクスプローラと同じ要領ですね。
コピーの時に、ドラグしてすぐにマウスを動かすと反応しなかったりします。
Nikon Viewに比較して、ちょっとトロい感じがします。

>別売りのソフトを買わなければならないのでしょうか?

厚手のカタログ(全12page)を見ますと、HS-V3が出ていますが、
どうも、まんまHS-V2みたいな感じですね。こちらは、赤・青・黄の
3つのマーカーを付けられ、マーカーなしを含めれば8通りの
グループ分けが出来ますから、コピーだけでなく、場面分けの
処理が出来ます。ただ、ブラウザーとして使った時は、
FinePixViewerに比較して、表示がトロ臭い(V2)です。

>トランセンド8G   約40秒

トランセンドって、S5proで使うとそんなにトロいんですか。
D200で使う限り、結構良いセン行っていると思ったけど、
MDより遅いのはトホホですね。

http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-8197

書込番号:5941849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/01/30 19:59(1年以上前)

ところで、tettyanさんの発言で、

>☆charmy☆さんもご入手?(^

ここの『も』って、何か意味があります?

ありますよね。まさか? \(`o″)バキッ!

書込番号:5941942

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/01/30 20:01(1年以上前)

>>☆charmy☆さん
>Fシングル大好きさん

やっぱり、SanDisk Extreme W 8Gを狙いましょう!
私は、ストレスなく(つまり、自分が長生き。。)使える信頼のおける
ブランドだと思っています。


書込番号:5941951

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/01/30 20:15(1年以上前)

連投です。今夜は前夜祭!バリバリ行きますか!
と言っても、23時までは起きていませんが。。。(^^;

>>Fシングルさん こんばんは。
>ここの『も』って、何か意味があります?

@下のスレで、15:57ゲットご報告をされたTAC digitalがいらっしゃったので、「え!☆charmy☆さん『も』」の「も」です。

Aあぁ、Fシングルさん、sharaさんらが、そして自分も手にしていないこの日、この時間に羨望の意味で☆charmy☆もの「も」

私は。。。実は。。。2月1日なので〜す。

すでに手元にあるなら。。。書きこむ余裕ないですよね(^^;


書込番号:5942008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/01/30 20:56(1年以上前)

新しいフジのソフトが手に入らないのでRAWの現像が出来ません。
みなさんは既に入手済み?浦山氏杉

書込番号:5942183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/01/30 21:34(1年以上前)

武蔵麒麟さんこんばんわ

>RAWの現像が出来ません。

付属のFinPixViewerでとりあえず現像できますよ。

FinPixViewerを立ち上げて、ツール→画像を加工する で操作画面が立ち上がりますw

書込番号:5942362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/30 21:52(1年以上前)

☆charmy☆さん
私もゲッチュしました♪
ただいまバッテリー充電中で、とりあえず本体をスリスリしてます。
土曜日のモデルさんは、藍原ももよさんです。
お肌のきれいなモデルさんで、輝く笑顔が白とびしないで撮れることを期待しています(^^)v

書込番号:5942449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/01/30 21:55(1年以上前)

モノクロNIKOさん
ありがとうございます。S2時代からこのソフトは使用していないのですっかり忘れていました。RAWでいじる事だけ考えていると駄目ですね。FinePixViewerの勉強をしなくっちゃ!

しかしS5は操作が随分違うもんですね。頑張って憶えねば。シャキと言うシャッター音たまりませんね。ありがとうございました。

書込番号:5942462

ナイスクチコミ!0


X15さん
クチコミ投稿数:309件

2007/01/30 22:08(1年以上前)

武蔵麒麟さん
S5Proには、RAW→TIFFのコンバータソフトではなく、
しっかり現像できるFinePixStudioというソフトが付いています。
なので、RAWばかり考えても全然大丈夫だと思いますよw
但し、WIN98SEとMEの場合は、RAW→TIFFのコンバータソフトのみとなるようです。

書込番号:5942547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/01/30 22:47(1年以上前)

皆さんご購入おめでとうございます。
自分は週末にでもどこかに探しに行こうと思っています。
(ヤマダかヨドバシかな?近所のコジマは土曜日の時点で売る気が無いようでした。)

出来ましたらバッテリ1個で本体のストロボを使用しないで何枚撮影できるか教えて頂けると助かります。
1000〜1500枚ほど撮影出来ればMB-D200がマイナーチェンジするまで購入を控えたいと思っています。

雑誌のおまけでCFの比較データが記載されていました。
D200の場合RAW20枚で最速1位のTS8GCF120で44秒以上です。
記事によれば使い物にならないとコメントされています。
JPEG30枚ではHPC-CF8GZ2Fが約18秒でお勧めとのことです。
残念ながらS5については記載されていませんがお話から判断すると
画像素子以外の周辺回路はD200と同等なのでしょう。
周辺機器との特性(性能)を考慮すれば仕方ないかと思います。
1年の間に多少手が入っているようですが・・・。

そう言えばノイズの除去方法も分割してどうとかと記載されていたような気がします。

書込番号:5942771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/01/30 22:49(1年以上前)

X15さん ありがとうございます。
XPなのでいじれるんですね。やってみます。
フジの新しく出るRAWソフトが来るまでは、現像は駄目かなと思っていたので助かります。m(_ _)m

書込番号:5942788

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:11件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/01/30 23:19(1年以上前)

tettyanさん、こんばんは

飲み会から帰還いたしました。部の新年会だったので断れませんでした。

>すでに手元にあるなら。。。書きこむ余裕ないですよね

まったくもってそのとおり!私は「明日の書き込み用原稿」を昨日書いて保存してあります(笑)。

ご報告はそれにまかせて、「伴侶」を存分に可愛がりたいと思っております。「布団の中」でじゃないですよ。あんな物やこんな物まで用意はしましたが・・・・(笑)。

書込番号:5942997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:1件 ニコン オンラインギャラリー 

2007/01/30 23:59(1年以上前)

バッファーフルから全開放までのタイムを計測してみました
トランセンド8G(×120)が40秒
D70時代に購入したレキサー1G(×80)で30秒でした。
Dレンジを上げて、調子よく撮っていたらすぐ止まります。
連写速度は、もうちょっとかな?D200の感覚からしたら
ストレスたまりそう。エクストリーム4がいるのかな〜〜(T。T)
しかし、出てきた画を見たら、そんなこと気にならなくなることを
願ってます。今日は改造DKー21Mの作成までで疲れました。
また、明日以降にレポートします。
あっ、それから、予約特典のストラップはちゃっちかったので
ニコンのストラップを買ってきました。

書込番号:5943276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2007/01/31 05:51(1年以上前)

みなさま、たくさんの書込みありがとう御座いますm(__)m


Fシングル大好きさん

HS-V2の場合でよろしいので教えて下さい。

1.グループ分けしたあと、その1グループを他のフォルダへコピーは可能でしょうか?

2.JPEGに変換の際、SILKYPIXのように「640×640に内接するサイズで保存」ということが出来ますか?


特に1.に関しましては作業上、重要な要素となりますので・・・

宜しくお願いします。


書込番号:5943926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2007/01/31 06:55(1年以上前)

たびたび、スイマセン。

今、SILKYPIX3を触っていたら1.について出来ることがわかりました。
一応HS-V2でも可能か教えて下さい。


それと、SILYPIXをお使いの方、教えて下さい。

S5proでRAWで撮ったもののダイナミックレンジの修正はSILKYPIXの「ハイライトコントローラ」で同様の操作が出来ると考えてよいのでしょうか?

S5proの性能をフルに活かすにはHS-V3が良いのでしょうが、SILKYPIXでD200とS5proを現像するつもりで予算を組んでいなかったので、買うのをためらっています・・・

SILKYPIXはいつ対応してくれるのかなぁ・・・

書込番号:5943981

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/01/31 11:21(1年以上前)

☆charmy☆さん

私も、SILKYPIX3の使用を開始したのですが。。。
現状では、S3Proまでの対応のようですね。

S5Pro対応はいつになるのか、一刻も早く対応をと、メールして
おきました(^^;

書込番号:5944467

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

S5Pro向けのズームレンズは?

2007/01/29 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:1473件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

K10Dを2台使っていますがペンタにはズームの良いのが無いので主に90mmまでの単焦点を使っています。
ニコンの爪付きの28mmと50mmが有るのでK10Dの1台を下取りに出してS5Proを購入してみることにしました。
普段使いにテレ寄りの3〜4倍ズームを探しているのですが、ニコン純正AF-S VR ED70-300 F4.5-5.6にするか
シグマのAPO 50-150mm F2.8 EX DC HSMにするか決めかねていますが、どちらが一本目には良いでしょうか?。
スナップや風景から日常の身近なモノまで何でも撮りますが、予算十万までで他にも良さそうなのが有りますか?。

書込番号:5938541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/01/29 22:14(1年以上前)

なかなか むずかしいレンズ選びだにゃあ^0^

ニコン24-120mm VR なんか良いかもですねえ。
希望のテレ側て、なかなか無いですねえ。

書込番号:5938651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/29 22:24(1年以上前)

長玉がご所望なのでしょうか?

目先注目はトキナーの16-50/2.8(PENTAXとの協業品)ではないかと?

VR70-200/2.8は高価すぎますよね(笑)。
となるとSIGMAの50-150か70-200/2.8MACROでしょうかね...。

書込番号:5938726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2007/01/29 22:45(1年以上前)

ズッコケさん、お久しぶりです。
50-150 f2.8EX DCで撮影したものを私のブログの2006年11月14日にUPしております。ご参考にしていただきましたら幸いです。

書込番号:5938847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:1件 ニコン オンラインギャラリー 

2007/01/29 23:02(1年以上前)

ズッコケさん、こんばんは

テレ寄りのズームですよね。予算10万円。それでは80-200DNなどは
いかがでしょうか?ちょっと予算オーバーですが(ヨドバシで118,400円)
今どきAF-Sでもなく、VRも付いていませんが、描写力は折り紙付きです。
ただし、重いです(でしょう)
実は私、明後日、S5Proと同時購入予定です。
VR ED70-300は取り回しも良く、なかなか良い選択ではないでしょうか。

書込番号:5938948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/01/29 23:13(1年以上前)

ワタシはS3pro+シグマのAPO 50-150mm F2.8 EX DC HSMで逝こうと思っています。

前々からこの50-150mmは気になっていたので。
これから買おうとしているボディがちと高いのでもうしばらく先になりそうですが。

書込番号:5939029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/01/29 23:20(1年以上前)

>目先注目はトキナーの16-50/2.8

35mm換算で24〜75mmですね。これは私も気にしています。
個人的には、最も好きな画角が24mm(35mm換算)なんです。

あと、気になっている存在は、シグマの12〜24hsmです。
広角ズームは、フルサイズ仕様をAPS-cで使うぐらいが、
歪曲面で正解かな?って思っている最中で・・・・・

望遠系だと遠回りせずに、AF-sVR70〜200/2.8Gが正解かな?
結局、行き着くところは・・・・・

書込番号:5939071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/01/29 23:58(1年以上前)

皆さん短時間に貴重なアドバイスありがとうございます。

ニコカメさん、ニコン24-120mm VRは少し古い設計な為か、あまり評判が宜しくないようですね、
それと単玉を主に使ってきたのでズーム比は4倍迄くらいのでないと安心出来ないような感じです。

Y氏in信州さん、12-24mmを持っていて、K10Dでは色収差がハッキリ出るようになりトキナー協業品には?デス。
協業品でもペンタの☆マーク付きになると別格だとは思いますが、長玉系☆ズームの発売はまだ遙か先になりそうで待てません。

はまってますさん、以前からちょくちょく「新しい発見」は覗いていまして、S3のCCDの良さを発見してしまい
期待していたK10Dにはなんとなく物足りなさを感じてしまっている今日この頃です。

まさき@FC3Sさん、80-200DNは凄すぎ、本当に重すぎです。
ワタクシの細腕にはボディー込みで1.5kg位迄が手持ちの限界です。

マリンスノウさん、相変わらず狙いは外しませんね、VR ED70-300F4.5-5.6も逝きませんかぁ。

Fシングル大好きさん、16-50/2.8は標準ズームの定番ですよね、この当たりの焦点は単玉で揃っているので
長玉系ズーム探してますけどAF-sVR70〜200/2.8Gは重さと高価格でパスです。


結局、取り回しの良さからVR ED70-300F4.5-5.6か50-150 f2.8EX DCみたいですけど
今夜は迷いで眠れなくなりそうな結論です。

書込番号:5939294

ナイスクチコミ!0


ASA64さん
クチコミ投稿数:20件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 FUJIFILMさんの処の借り物 

2007/01/30 00:09(1年以上前)

書き込もうと思ったら、自己完結されてたみたいでした。

Fシングル大好きさん の
『結局、行き着くところは・・・・・』これがもっとも無駄のない選択だと私も書こうと思ってました。

たぶん・・・いつかはそうなるでしょうと。


書込番号:5939357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/01/30 09:28(1年以上前)

ASA64さん、おはようございます。
手持ち撮影を考えているのでAF-sVR70〜200/2.8Gはもし買えても無理です。

一夜明けて朝から考えているとVR ED70-300F4.5-5.6にした場合は、いずれ
ニコンのAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)か、
シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACROが欲しくなりそうですが合計で約10万円です。

シグマ50-150 f2.8EX DCにしたら同じように明るいF値で揃えたくなるので、
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)だと合計は約24万円となります。

後々まで考えると最初の一歩をどちらにしようかと自己完結出来ないでいます。

書込番号:5940260

ナイスクチコミ!0


X15さん
クチコミ投稿数:309件

2007/01/30 11:45(1年以上前)

レンズばかりは自分に合うかどうかの
相性がありますからねえ。
選択はいつも難しいよね。
ニコンの70-300はレンタル(マップレンタルや
レンタルカメラ)であるので、
ちょっと予算が無駄になるかもしれないけど、
それを試して合わなければSIGMAのほうに・・・と
いう感じで試してみてはいかがですか?
本当はSIGMAも(タムロンもトキナーもw)あって
撮り比べ使い比べが出来れば一番いいんだけど・・・。

ちなみに自分はVR70-300持っていますが、
これは最近買った中ではヒットだったと思っています。
まあ所詮は個人の主観ですがw

書込番号:5940586

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/01/30 13:21(1年以上前)

ズッコケさん こんにちは。

>テレ寄りの3〜4倍ズーム

VR70-200mmが一押しですが、確かに非力な方には手持ちは?
加えて普段使いを重視して、DX55-200mmなどいかがでしょう?

EDレンズを使ってあるし価格の割りに評判はいいようです。

私は、シグマの色合いはあまり好みません(1本だけ10-20mmはありますが)。

ところで、HP拝見しました。
どこかで見た風景のオンパレードですが、楽しませていただきました(^^ゝ
空港、デパート前の禅僧?。。。宮原の三神宮には、この正月私も出かけました(^^;(氷川町では3月14日締切りの写真コンテスト)

どこかでお会いするかも知れませんね。
今後とも、よろしくお願いします(^^ゝ

書込番号:5940836

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/30 18:01(1年以上前)

隊長〜!行かないで〜〜!!
(ToT)

書込番号:5941537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/01/30 18:43(1年以上前)

X15さん、確かに単玉でも相性があるのでズームだと尚更選択が難しいです。
個人的な主観でもVR ED70-300 F4.5-5.6の良かった意見は参考になります。

tettyanさん、こんばんわぁ、同郷の方でしょうか宜しくお願い致します。
シグマは18-50 F2.8のペンタ用旧モデルを持っていまして発色が良くなく嫌いですが、
APO170-500 F5-6.3DGは無理のないズーム比で描画もまあまあで発色も良い感じです。

kohaku_3さん istDsとK10Dの一台は手放さないで単レンズ群もそのままですが、
長玉系がペンタでは戦力不足を感じることが多いのでフジ山で部隊増強する所存です。

書込番号:5941663

ナイスクチコミ!0


NCC1701-Aさん
クチコミ投稿数:221件 Facebook 

2007/01/31 22:49(1年以上前)

ズッコケさん、こんばんは。
あなたはご存じないと思いますが、私がK10Dでペンタユーザーとなった折りには、
大変お世話になりました。いつもありがとうございます。

昨日から富士ユーザーにもなりましたが、シグマ50-150は納期1か月と言われて、
まだ待ち続けています。予定では2月中旬だそうです。
(同時に注文した、シグマ10-20はS5Proに辛うじて間に合いました。)

このレンズに興味を持った理由は、インナーズームで全長が14cmから長くならないことだけなのですが、
ズッコケさんやマリンスノウさんが狙っていらっしゃるなら期待できそうですね。
同じくズームで全長不変のトキナは、それを買うくらいならDA☆にしようと思い外しました。
とにかくペンタのラインナップに無いものにしたかっただけなんですけどね。
できたら強化プラスチック製で重量が500g以下なら更に良かったんですけど。

書込番号:5946851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/02/01 09:00(1年以上前)

NCC1701-A さん、おはようございます。
素晴らしいヨーロッパの風景写真の数々は以前から拝見していました。
ワタクシも昨日に例の発売前の大手量販店の価格設定のゴタゴタに紛れて運良く手に入れることが出来ました。
しかし、レンズが決まらず取り敢えず父から譲り受けたAi Nikkor 28mm F2sと50mm F1.4sで試し撮りしています。

書込番号:5948013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

A0サイズプリント

2007/01/29 20:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:67件

富士フォトサロンでS5PROのA0サイズプリントを見てきました、初心者の私にはただすばらしいの一言でした、すぐそばで見ても粒状感もありません。
A0サイズは841mm*1189mmと思いますが、仮に250DPiで出力すれば約1億画素になると思います。
約1230万画素のS5PRoのデータであのように出力するのは補間処理で約7.5倍くらいに元データを水増し?するのでしょうか、詳しい方わかりやすく教えて頂けますか。
それにしても1230万画素くらいのデジカメであのプリントが出来るとは驚きです。

書込番号:5938040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2007/01/29 20:33(1年以上前)

画像補間をする方法もありますが、
きちんとしたセッティングで撮影されたものであれば、
補間しなくても大判プリントは可能ですよ☆
私も会場に足を運びましたが、全ての写真はきちっとした手順を踏んで撮影されてたように感じました(当然でしょうが)

書込番号:5938060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/01/29 21:24(1年以上前)

富士フォトサロンの写真は見ていませんが銀塩印画紙に出力したものではないでしょうか。
それなら、フジプロフェッショナル営業部がクリエイトという現像所にプリントを依頼したと思います。今は、出力機で自動的に最適な補間がされますので、どなたでも
データを持ち込めば大サイズプリントOKのはずです。

東京新宿のエプソンスクエアーに予約してデータを持ち込めば大サイズプリント
のお試しインクジェット出力をしてくれるはずです。
もちろん、プリンタが自動で最適な補間をしてくれますので、300万画素でも200万画素
からでもA0、B0にプリントしてくれるはずです。

オフセット印刷を依頼するときは自分でサイズに応じた補間をしないと
原則的に印刷してくれません。

書込番号:5938333

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2007/01/29 21:55(1年以上前)

大判だとラムダプリントやらが良いとか聞いたことあります。

検索してみてください。

普通のプリントしかしないので通常のプリントとの違いは良くわかりません。写真展とかで大きい物を展示する場合に最適だとか???

書込番号:5938524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/01/29 21:58(1年以上前)

富士フォトサロンの写真は、プロフェッショナル営業部は
関係していないかもしれません。
フジカラーサービスとクリエイトがプリントしたと思います。

書込番号:5938539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/01/29 22:06(1年以上前)

皆さんありがとうございました、姓はオロナインさん大変参考になりました。

書込番号:5938600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

D-rangeの基準???

2007/01/29 08:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

Fujiお大小のセンサーが並んだCCDと他メーカーの中の大きさで単一サイズが並んだCCDの違いについて以下の素人疑問が湧いてきました。お教え願います。
Fujiの大きいセンサーは暗いところを得意とし(黒つぶれしにくく、シロトビしやすい)、小さいセンサーは明るいところを得意とし(黒つぶれしやすいがシロトビしづらい)、これら両者を組み合わせD-rangeを広く100-400%まで変化させることが出来ると理解していいのでしょうか。そうだとすると、他メーカーの中サイズセンサーが並んだCCDでは中程度の明るさを守備範囲とするなら、D-rangeは約250%となると考えればよいのか、それとも、そのD-rangeを基準として100%としているのか。%を使用しているのでD-rangeの基準は絶対基準(何が原点基準??)なのか、相対的なものなのか(相対として、何が分母なのか??)と分からなくなりました。素人にご教示をお願いいたします。

書込番号:5936175

ナイスクチコミ!0


返信する
mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2007/01/29 10:05(1年以上前)

ちょうど今、ポンカメ2月号を見てましたらp.96にS5proの記事があり、D-RANGEのことも書いてました。・・・でもよくわからない(^^;。
このカメラで言うところのD-RANGEは
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs5pro/feature001.html
「広ダイナミックレンジ画像形成の概念図」が解りやすいですね。
D-RANGEのSTD100%に対しW2は+2EV、つまり倍の倍=4倍で400%になるという意味らしいです。
ポンカメではAUTO、100%、230%、400%とD-RANGEを変えて撮影したサンプルが載ってます。
値を上げると眠くなるのではないかと思うのですが記事では「全体のクリアさは維持」と書かれてますがもっと検証しないと信用できません。
ちなみに性能がいいのならいつもD-RANGEを上げておけばいいようなものですが、撮影間隔が最短0.3secのところ100%以外は0.6secになるとも書かれてます。
なお、センサーの大きさとダイナミックレンジの違いは、そんなに気にされなくていいと思います。

書込番号:5936345

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/01/29 10:23(1年以上前)

>>はまってますさん
まず、以下のページをご覧下さい。
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilms3pro/page18.asp

S3PROのダイナミックレンジと、比較対象としてのEOS 20Dのダイナミックレンジです。

WIDE1(230%)が入っていませんから具体的に230%がどこに位置するかは見えませんが、
100%でS画素そのままのレンジ、230%で1と1/3段レンジ拡張、400%で2段拡張という
形になります。100%でハイライト側が2と2/3段まで粘りますから、230%で4段、
400%で4と2/3段です。ちなみに、ほぼ同じカーブになるデジタルカメラマガジン
昨年2月号の17機種比較記事ですと、ポジフィルムのレンジが4段半で示されていました。
尚、シャドウ側はS3PROが常に-5段、ポジが-4段です。
図示はありませんでしたが、カラーネガだとハイライト側に5段、モノクロで6段と
言われていますから、モノクロのラチには及ばない物の、カラー写真では
フィルムに迫るレンジは確保できているというお話しのようです。
(座学でしかフィルムは存じませんので、ひょっとしたら違うかも知れませんが^^;;)

つまり、この場合の%は、あくまでS3PROのS素子が持つダイナミックレンジを
基準としての数値のようで、他社機と比べる場合はレンジ幅で測るのか
ハイライト側の粘りで勝負するのかによって数値は変わると思いますよ。

書込番号:5936383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/01/29 11:14(1年以上前)

単純に記録できる飽和レベルと容認できるノイズレベルとの比です。
だから普通の構成の撮像素子でも低ノイズで量子化の深度(bit数)を上げればレンジは広がります。

大抵のデジタル一眼レフカメラはノイズを容認すれば1-2段の減感撮影ののち中間調までを増感しハイライトを圧縮することで見た目の高輝度部分をとばさずに再現する(2段の減感撮影ならフジのいう400%と同じ)ことは可能です。
ノイズ(これも基準感度ISO100のカメラならISO400で撮影したときのノイズと同程度)が目立ってくるだけです。

フジの方式のメリットは基準感度ISO100のままでそういうことが出来ることです。
R画素はノイズが多いのですが、高輝度部分に圧縮して再現するので問題になりませんし、S画素の方も増感現像するわけではないので低ノイズです。

撮影感度を上げる(ホントにAD前でゲインアップするとノイズレベルも上がるので記録されているレンジは狭くなります)と、R画素を使用するのはノイズが増えることになるのでISO400以上はホントはS画素だけで処理しても良さそうです。
14bitADなら他の機種のISO400と遜色ない表現を中間調まで保つことが可能ですので。

理解してもらえると嬉しいです。

書込番号:5936486

ナイスクチコミ!0


El Califaさん
クチコミ投稿数:60件

2007/01/29 17:15(1年以上前)

230%か400%か、はたまたスタンダードか迷うような時は、
AUTOにしておけば良いような気もするのですが、
RAWで撮ったらどうなるのか、どなたかご存じですか?

つまりRAWの場合、スタンダード以外のモードはデータ量が一律に2倍になっていますが、
230%でセットして撮影して、後で400%に直して現像したり、
逆に、何でもかんでも400%で撮影して、現像時にスタンダードにしたり
ということは出来るのでしょうか?

書込番号:5937422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/01/29 17:23(1年以上前)

RAWで記録していればS画素とR画素を独立してデータ持っているはずなので、「後からスタンダード」は問題なくできるでしょう。

R画素は階調を圧縮するのが前提なので、例えばリニアに使用してISO25相当に後から減感したりするのはノイジーになりお勧めできないということでしょうね。
何も問題がなければハイライトの圧縮は無し=フジのいう100%でISO25のモードを用意(スタンダードではないのでRAWデータはでかい方になる)しても良さそうなものです。

書込番号:5937439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/01/29 20:37(1年以上前)

諧調性との絡みがあり、D-Rangeだけで語れませんから『論よりRUN(ラン)』です。

実際に、S3proのD-Range230%の時に、20Dと同じD-Rangeであったとしても、
諧調性が違うため、S3proなら現像時に露出をマイナス補正して白とびから
救われますが、20Dでは救われません。実際に使ってみますと、諧調の優位さで
STD-RAWでも、30Dより白とびを少なく調整が可能だと思います。

個人的な見解ですが、S3proが14bitで、S2proが12bitの諧調性(分解能)だと
すれば、D2Xでも10bit程度に感じてしまいます。

晴天順光のような場面だと、D-Range100〜230%で良いと思います。また、
こういう場面では、極端な言い方をすれば、D2XsとD80の差は極少でしょう。
でも、雨の日、逆光など、D2XsとD80は別物の諧調性と感じますが、
S3proは、もっと良いです。

書込番号:5938078

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/01/29 21:38(1年以上前)

S3PROは400%で白飛びしている部分が1〜2段減感するときちんと出てくるんですが、
これについて自分の考えやkuma_san_A1さんとFシングル大好きさんの書き込みから
ふと思ったんですけれど、それってつまり「通常はハイライト側に輝度を圧縮
されていたR画素の画像が減感によって適正感度に引き戻され、R画素を主体に
描画している画像に切り替わっている」って事じゃないかなと。

ですから数字上のダイナミックレンジに比べてS3PROのRAWデータが柔軟性のある
扱いやすいものになっているんじゃないかな、と思うんですよね。

書込番号:5938417

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/01/29 21:40(1年以上前)

おっと、↑はRAW現像時のお話しです。

書込番号:5938437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/01/29 22:19(1年以上前)

>R画素の画像が減感によって適正感度に引き戻され

それが不思議なことに、SR型でないS2proでもそうなんです。
以前、S3proの板でも紹介しましたが、手前にケーキを置いた
子供の撮影でストロボ直射の撮影・・・・・どうなるか予測が
できますよね。HS-V2に読み込んだ時点では、ケーキが白とび。
でも、スッ飛んだケーキのクリームが、RAW現像時、露出の
マイナス補正をしたら、諧調が現れビックリ。
トーンカーブで全体を整えて出来上がり。

こんな真似、D2Xでも出来ません。

S3proのW-RAWで同様の写真を一昨日撮りました。下の子の
ハッピー・バースデーでした。S3proだと、S2pro以上の
コントラスト、彩度で仕上がり、S2proよりも白とびなし。

♪♪おどろっき もものき さんしょんき〜♪♪

今度、2/6は奥さんの誕生日です。S5proで、同様の写真を
撮ってみようと思います。でも、カメラが拒絶反応を起こし、
シャッターが切れなかったりして・・・・・あっ、そうか、
奥さんじゃなく子供の写真を撮れば良いんだ \(`o″)バキッ!

書込番号:5938681

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/01/29 23:34(1年以上前)

>>Fシングル大好きさん

そういえば、1S3PROの板で以前拝見してたのを忘れてました^^;

中間調重視の現像をHS-V2はしているように感じますから、ひょっとすると
S2PROのケースは12ビット→8ビット変換に加えトーンカーブの関係で圧縮されて
通常は消失している部分が露出を下げることでカーブのなだらかな部分に
降りてきて引き延ばされたため、階調が出てきたと言うことかもしれないですね。

書込番号:5939158

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング