FinePix S5 Pro ボディ のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全522スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:248件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

いつも、みなさまの書き込み楽しく拝見しています。

大寒がすぎ、しばらくすれば梅の撮影会が始まりますね。
CFがだいぶ安くなったので、撮影会用に8Gを買い足そうと思っています。
そこで、トランセンドの133倍速とグリーンハウスの233倍速どちらがいいかと、
2者択一で悩んでいます。

グリーンハウスは一眼レフカメラに最適なUDMA対応 転送速度37MB/sの高速転送を実現!
トランセンドはUltra DMAモード4に対応しています。データ転送速度: 21.5MB/秒(最大)

価格差は500円グリーンハウスが高いです。

一日のお昼代くらいの価格差なので、表記通りグリーンハウスにしようかと思うのですが、
もしかしたら、トランセンドはブランドとして有名なので、こっちの方が良いかな?と悩んでいます。

それに、s5のボルトネックは映像素子とその処理であって、cfカードはどちらでもいいような気もします。
どうか、ご意見ください。

書込番号:8983967

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/01/24 22:18(1年以上前)

安い方で良いのでは?

S5だとUDMAに対応していない?はずですよね? 並みなら更に安いカード買えないかな?

書込番号:8984435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/01/24 23:22(1年以上前)

実は、トランセンドのx133やx266よりも、x120の前期モデルが高速です。

トランセンドはx120の中期ごろ、材質を変えて(落として?)、
他メーカーに合わせて、最低限の基準を満たす遅いCFになりました。
S5で使う限り、前期のx120と現行x266では前者の方が早いです。
ちなみに、x120(前期)のバッファーフルからの開放時間は30秒です。

トランセンドって、x120(前期)の頃は、サンディスクやレキサーを
抜くんじゃないかと期待しましたが、どうも、下位メーカーの
売れるマーケティングに照準を合わせたのかな?

サンディスクやレキサーを外したら、他は、速度表示を含めて、
全てS5では一緒のような気がします。そうなると安いのが一番かな?

書込番号:8984844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/01/25 09:37(1年以上前)

レスありがとうございます。
安いので十分なのですね。

それにしてもトランセンドの120倍ですか。いいですね。
わたしも欲しくなりました。

書込番号:8986540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 CCDのゴミについて

2009/01/10 15:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 kn1さん
クチコミ投稿数:35件

@あまり頻繁にレンズ交換する方じゃないのですが
いつのまにかゴミが入ってしまい大きく写っています。
下向きにして交換したりできるだけ、外で行わないようにしてるのですが
本当によく入ってます。この機種特有の問題なのでしょうか?

Aミラーアップしてブロワーで吹いても取れない事もあるので
フジのサービスセンター持っていってCCDクリーニングしてもらいに
持っていったら、
キャノンやニコンはタダでその場でやってくれるのに、
800〜900円で一週間以上かかるとのこと。

ダイナミックレンジの広さとプリントにしたときの色が好きで買ったんだけど
富士のアフターサービスってこんなもんなんでしょうか?
みんな我慢してるんでしょうか??

ちょっと質問の範疇からそれてるかもしれませんが教えてください!

書込番号:8913402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/10 16:15(1年以上前)

cANONはタダのようですが、ニコンは保証期間外だと1050円かかります。
尚、ニコンの場合、平日なら約1時間で完了します。(梅田サービスセンター)

書込番号:8913721

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 残していきたいもの 

2009/01/10 16:46(1年以上前)

kn1さん、こんにちは(^^)

購入してどれくらいでしょうか?
最初のあたりでは内部のゴミで取れにくいのが出てきますので
自分では取れないゴミが・・・
ただ、一年以内なら保証書を持っていけばタダで清掃してくれます。

また、私は大阪サービスステーションを使用しましたが、数時間で
できると言うことで近くの富士のフォトサロンで時間をつぶしました。
(私の場合は先に一人、先客がいました)

ちなみに、キタムラ経由だと2週間ほどかかったことがあります(汗)

書込番号:8913851

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/01/10 19:08(1年以上前)

フジ池袋SSは閉店間際でなければ30分か1時間待ちで840円(?)でやってくれますけど。
ニコン新宿はだいたい90分待ちで1050円ですので、フジと同じサービスレベルだと思います。
ゴミがつきやすいかどうかは、わかりませんけど...。

書込番号:8914448

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:11件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2009/01/10 23:57(1年以上前)

>800〜900円で一週間以上かかるとのこと

??????
2回ほど池袋SSに持ち込んで、クリーニングしてもらってます。
確かに有料(税込840円)ですけど、
2回ともオープンすぐに持ち込んだので20分でやってくれました。
もちろん”その場”です。

年末年始で余程の数の注文が入っていたのでしょうか?

ゴミの入り易い機種かどうかはわかりません。

書込番号:8916206

ナイスクチコミ!0


すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件

2009/01/11 09:22(1年以上前)

購入後1年以内だったので、保証書を持っていってごみ取りをお願いした事あります。
池袋SSで1時間でしたね。
混んでなければすぐやってくれます。
ゴミが入りやすいかどうかはD200板で聞いた方が早いかも?

書込番号:8917511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2009/01/12 00:50(1年以上前)

ゴミが入りやすいかどうかは、ゴミが入りやすいレンズ交換の仕方をしているのかどうか----と言うことでしょうね。
マウント部の周りに付いているゴミをハケかブロワーで飛ばしてからレンズをはずせばゴミはさほど入らないと思いますよ。
マァ私は運が良いのでしょうが、S1から使っておりますがゴミには全く困ったことがありません。D300もD700もゴミには困っておりませんね。

書込番号:8921788

ナイスクチコミ!2


manamacさん
クチコミ投稿数:41件

2009/01/12 15:23(1年以上前)

既に書き込まれているかもしれませんが私の場合、他のメーカ−もやっていますがフジのクイックリペアサービスというのを利用しています。申し込んで自宅等に引き取り梱包不要ただカメラを渡すだけです。センサークリーニングだけなら渡してから手元に戻るまで基本的に中一日です。送料込みで千六百円、安くはありませんが映画一回分、必要経費と考えています。

書込番号:8924247

ナイスクチコミ!0


スレ主 kn1さん
クチコミ投稿数:35件

2009/01/23 03:01(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
仙台のSSはその場での掃除はしてくれないのですが
池袋とかはやってくれるんですねえ。
仙台まで2時間近くかけていったのにやってもらえなくて残念でした。

S5 2台ありますが仕事で使うので
何が起きるか分からないので
預けて一週間以上かかるのはどうかと。
やはりすぐやってくれるほうがうれしいです。
東京に行ったときに持ち込もうかな。

近所(栗原市若柳)に修理工場があるのに持ち込みダメだって言うし。
クイックリペアも結局そこに送られていくのに・・・
そんなに日数もお金もかかるのか。って感じです。

入ったごみが動いてるんでしょうか?
いつの間にか写っています。
ブロア吹いたときはどこか端のほうに飛んで消えてるけど
シャッター切ってるうちに振動で出てくるんでしょうか?
本当にいやになってきます。






書込番号:8975719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/01/23 08:49(1年以上前)

この際ご自分でやられるようになったらいかがですか?
ニコンのクリーニングキットを買うとやり方のDVDもついていますし
少し練習は必要ですが、やってみると、意外と簡単なものですよ

書込番号:8976149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/23 18:48(1年以上前)

絞りがF18以上でボンヤリ見える汚れは、ある程度許容しています。
私はそれ以上あまり絞り込まないので…。

どうしても完全な気密ではないですし、空気中にも微粒なゴミや油分を持っているので。

と、思うようになったのはごく最近なのですが(^^;


絞りが開放で写るゴミはほとんどブロアーで吹き飛ばせますし。

おそらくそうされているとは思いますが、レンズ交換は素早く、そしてなるべくゴミが入らないようカメラを下に向けてやる、埃っぽいところや湿度の高いところは避ける…といった対処が大切だと思います。

ニコンで綺麗にしてもらって、即防湿庫に放り込んでも、汚れはいつの間にかついているものです。
外(室内も含む)で使えばそういう運命なのだと。

私もそうでしたがあまり神経質にならない方が良いですよ。

ただ、地方ではなかなかSSに持ち込めないのと、郵送だとどうしても時間がかかってしまうのは辛いですね。

自分で掃除するのもありですが、あの『何かあっても自分で責任とってね』文が敷居をあげてくれますね(-"-)

書込番号:8978067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:535件

こんにちわ

デジタルになってから、(ってか、デジタルから写真を始めましたが)バックアップに気を使う方が多いと思いますが、皆さんのバックアップに使われているハードドライブや、方法を教えてください。

現在、Apple Apertureを使っており、ライブラリファイルを、内蔵のハードドライブに保管し、参照ファイル(元画像。私の場合RAW)を外付けポータブルハードドライブに保存し、現像・編集の時にUSB経由で繋げて、使用しています。

しかし、今のハードドライブ1台に保管し続けるのは怖いので、同じ要領の違うメーカーのハードドライブを購入して、全く同じ様に、コピーペーストして、バックアップを作ろうと考えています。
この場合、写真を保存するたびに、二台のハードディスクに同じ様に手動でコピーすることになるのですが、これ以外に、簡単で便利な方法はあるでしょうか??

ちなみに、バックアップソフト等は信頼できないのと、将来的なサポートの点からあまり考えておりません。

ぜひ、皆さんのバックアップ方法や、おすすめのハードドライブ等ありましたらご紹介ください。
個人的には、スピードは遅いですが、ケーブルの少なさ(USBorFireWire800のみ)と大きさの点からポータブルハードドライブが良いと思っているのですが。いかがでしょうか。

書込番号:8962320

ナイスクチコミ!0


返信する
kenji_kkさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/20 10:59(1年以上前)

Macの場合、IEEE1394はチップセット経由でCPU依存しないのでCPU依存のUSBより体感速度はかなり良好。でも、\5,000くらい高い。IEEE1394の500Gくらいをデイジーチェーンにしたいけれどもお金がなくてまだ出来ていない。

書込番号:8962337

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/20 11:03(1年以上前)

PCのハードディスクには基本的にデータを置いていません。
起動不能になったりした時にすぐに別のPCからデータにアクセスできる為にです。

で、外部記憶に使っているのは外付けHDD等ではなくNASタイプのものです。
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl4-g/

これらの製品をRAID1で利用すれば結構安心できませんか?
容量的にもったいないので私はRAID5で利用していますが。(^^;

本来はJohnson Macさんの様に別メーカーの別製品でコピーをとった方が安心なのですが、専用ソフトは同じく将来性等が不安ですし、手作業によるミラーリングではミスの危険性が高いと思います。

書込番号:8962349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2009/01/20 11:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。

kenji_kkさん
FireWireの方が、実行速度が速いのは、知っているのですが私のMacBook ProはFireWire800しか積んでおらず、800のポータブルハードドライブって、LaCieの物と、WesternDigitaの新MyPassport Studioのみですよね。
LaCieは、悪い思い出があるので、即刻却下なんですが、WDの物は手に入らないようで。。。
なので、FiweWire手に入りにくいんですよね。。。

ToruKunさん 
RAIDですか〜?
実際、RAIDって言うのがよくわかってないのですが。。。
簡単に言うと、2台以上の同容量ハードドライブ(この場合例えば500GB)を、1台の500GBとして、機器側が、自動的に2台目以降のハードドライブにコピーしてくれる機能でしょうか?
例えば合計で、3台1500GBのハードドライブがあっても、500GBとして使用し、3台のハードドライブに同じ内容が記録されてるってことですよね?

書込番号:8962409

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/20 11:42(1年以上前)

Johnson Macさん

> 自動的に2台目以降のハードドライブにコピーしてくれる機能でしょうか?

ですね。

私のは250GBを4台積んでいて、全体で1TBですが、RAID5という設定なので750GB(3/4)しか使えません。
この場合、どれか1台のHDDが壊れても、750GBのデータは残っているという感じです。

ユーザーから見ると、1台の750GBのハードディスクがあるように見えて、特にRAIDを意識することなく、外付けHDDの様な扱いが出来ます。

ただ、この様な同一メーカーの通常同一のハードディスクを積んでいる場合、寿命による故障が同じタイミングで来る可能性がなくもないんですよね。
まぁ滅多にないでしょうけど、
製品寿命が10年くらいとして、10年目に1台のHDDが壊れて、交換品を取り寄せている間にもう1台が壊れて・・・
なんて事になれば、RAIDの意味ないですね。(^^;

全然違うメーカーの製品であれば同時期に故障する可能性なんて、それこそ「万が一」だと思うのですが。
ある程度メジャーなメーカーのものを利用する分にはあまり気にしなくても良いと思います。
製品寿命とかの前に、もっと安価で大容量の良い製品がどんどん出てくるでしょうから、寿命が来る前に買い換えていると思いますし。

書込番号:8962450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2009/01/20 11:50(1年以上前)

ToruKunさん
あれ、良く意味が分かりません。。。
250GB X 4台で、1TBと言うのは分かるのですが、750GB?
例えば、AからDまで、HDがあるとして、Aが壊れたらそのデータはどのHDから救えるのですか?
そして、Bが壊れたらどのHDから?

1TBしか、無いのに750GBも使えるのですか??

私は、250GB X 4台の場合、多くても500GBしか使えないのではないかと考えるのですが。。。
AはBと同じ内容を常に持ち、CはDと同じ内容を常に持っていると言う風に。。。

分からないです。。

書込番号:8962466

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/20 12:22(1年以上前)

> 私は、250GB X 4台の場合、多くても500GBしか使えないのではないかと考えるのですが。。。
> AはBと同じ内容を常に持ち、CはDと同じ内容を常に持っていると言う風に。。。

RAID1の設定の場合はこうなりますね。

えー、ちゃんと説明すると長くなるので簡単に。(^^;

A、B、C、Dの4つのドライブに3bitのデータと1bitのパリティというものを保存します。
データとパリティの合計が偶数になる様にパリティを決定します。

例えば、
「0,0,0」というデータであればパリティは「0」
「0,0,1」というデータであればパリティは「1」
「0,1,0」というデータであればパリティは「1」
「0,1,1」というデータであればパリティは「0」
「1,0,0」というデータであればパリティは「1」
「1,0,1」というデータであればパリティは「0」
「1,1,0」というデータであればパリティは「0」
「1,1,1」というデータであればパリティは「1」
といった感じです。

このデータとパリティをそれぞれA,B,C,Dのドライブに分散して書き込みます。
Aには第1bit、Bには第2bit、Cには第3bit、Dにはパリティbitといった感じ。

そうすると、A,B,C,Dのどのドライブが壊れてもデータが復旧できたりします。

上の例だとDが壊れてもA,B,Cが生きていれば問題ないですね。
仮にBが壊れたとしたら、
Aに「0」、Cに「0」、Dのパリティが「1」であれば失われたBのデータは「1」であった事が分かります。
3/4のデータ領域は失われることなくアクセスできます。

で、新しくBのドライブを買ってきて差し込めば、RAID5が復活という訳です。
# その前に2台目が壊れるとお手上げです。(^^;

3/4の領域が使えるというのはこういう仕組みの為ですね。
これがRAID5の場合です。(厳密にはRAID3とかRAID4もありますが、ここでは割愛します。)

こういった冗長性を持つ事で、記憶領域は減りますがデータを保護する事が出来ます。

非常に簡単にではありますが、こんな感じで分かりますか?(^^;

書込番号:8962561

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/01/20 12:30(1年以上前)

私はラトックの外付けラック式で内蔵用HDDを外付け化してそれにコピーしています。
HDDが一杯になったら新しいHDDとラックを買い足しています。

写真を撮って家に帰ってきたらレタッチしない状態でその外付けHDDとMac内のHDDにコピーします。

そして、レタッチ後に必要ならレタッチしたものをコピーします。大したレタッチではなく再現性がありそうならこコピーしません。

Mac内のHDDは選外のものはすぐに削除します。選内のものもしばらくしたら消します。

私の場合は、パックアップに正副はとらず、大事なデータ以外は1つのバックアップのみです。壊れたら諦める覚悟です。

外付けHDDは普段は電源OFFです。必要なときだけ電源を入れます。

今のところそのHDDラックを使っていてデータが壊れたことはありませんが、HDDのコネクタに直挿しするIDE-USB変換機を付けたときは1台壊したことがあります。原因は不明です。

HDDを買う場合は200GB前後の小さいものにして万が一データが壊れても被害拡大を防ぐようにしています。

書込番号:8962588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2009/01/20 12:31(1年以上前)

ToruKunさん 

RAID1とかRAID5って言うのは、RAIDの違うシステムだったんですね。
HDの台数かと思っていました。。。RAID5なら、5つのバックアップがある様なw そんなはず無いですよね〜

なんとなく理解できました。ありがとうございます。

単純に考えてRAID1が一番安全かつ、単純ってことで良いのでしょうか?
しかし、RAID1だと、使いたい容量のHDが二台必要になるってことですよね?

ってことは、私がやろうとしてる事は、手作業RAID1みたいな??

書込番号:8962591

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/20 12:51(1年以上前)

Johnson Macさん

> RAID1とかRAID5って言うのは、RAIDの違うシステムだったんですね。

RAID1は最低2台のハードディスクが必要で容量は全体の1/2になります。
RAID5は最低3台のハードディスクが必要ですが、使用効率がRAID1よりも優れています。

> 単純に考えてRAID1が一番安全かつ、単純ってことで良いのでしょうか?

詳しくは分かりませんが、RAID1ならHDDが1つ壊れた上で更にRAIDコントローラが壊れても、生きているHDDを取り外してPCで読み取れそうですね。(^^;

> しかし、RAID1だと、使いたい容量のHDが二台必要になるってことですよね?

ですね。

> ってことは、私がやろうとしてる事は、手作業RAID1みたいな??

そんな感じです。
既に書きましたけど、別メーカーの製品でミラーリングすればもっとも安心できると思うのですが、手作業の場合、人為的なミスが怖いんですよね。
「あれ?バックアップとったはずなのに・・・。確かとったはず・・・。とってなかったかな・・・。」
っていうのがあるんですよねぇ。
疲れ切っている時とか、体調の優れない時とか。(^^;
お気をつけ下さい。

書込番号:8962671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/01/20 13:37(1年以上前)

こんにちは。


データは250GBの外付けと内臓500GBに保存してますが

先日、ファン付の1TB(USB2.0とIEEE1394接続)を買いましたが静かで転送も速いです。

WinとMacを使いますのでIEEE1394a(FireWire400)ですが

USB2.0より20%くらい速いです。



>WDの物は手に入らないようで

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10991567/-/gid=PL04020000

http://www.wdc.com/jp/products/raid/index.asp

書込番号:8962813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2009/01/20 16:38(1年以上前)

Johnson Macさんとほぼ同じ状況なので、返信させて頂きます。

私の場合も
・Macbook Pro(Late 2008)
・Apertureで画像管理及び現像
・Apertureは参照で運用中

私の場合、ライブラリ及びオリジナル画像データは、
ExpressCard34経由のeSATA HDDで運用しています。
速さ・費用対効果の高さで、オススメです。
一度慣れるとFirewire800には戻れません。
ただしExpressCardでの相性問題を経験しているので、
玄人志向が無難だと思います。
(Blogを見て頂くと、詳細が記載してあります)


以前まで現役だったFirewire800経由のHDDは
eSATA HDDを丸ごとバックアップしています。


もし間違って削除してしまった場合に、データを
復活出来る様に、2台のHDDを使い、別々に
運用しています。


私の場合は、家族の思い出・子供の成長記録が
主です。故にデータ消失は影響が大きいので
レート(星)が5つの写真だけは、16GBのSDSHに
書き出して別に保管しています。

まぁここまでやっていれば、火事でもない限り、
大丈夫(^_^A;; 諦めも付きます。

書込番号:8963341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2009/01/20 20:05(1年以上前)

そら。さん

アックアップが1台のみだったら、容量の少ないHDDの方が安全ですね。
私も、選んだもの以外は、完全に消す様にしています。
いつも、取った枚数の半分か、それ以下くらいには絞りますね。
まあ、写真の目的にもよりますが。


ToruKunさん 

そうなんですよね。
基本的に私は、外付けHDDに入れた物は一切消さないので、コピーさえすれば問題ないのですが、私も人間なので。。。


ニコン富士太郎さん

RAIDについてのページ、ありがとうございます。
やはり、MacならではのFiweWireを使う方が良いでしょうか。。。
WD、MyBook系なら、簡単に手に入るのは知っているのですが、MyPaspport系のFireWire800の物が、手に入らないんですよね。
http://westerndigital.com/jp/products/Products.asp?DriveID=569
見つけたら、また教えてください。
ここでは、販売している様に書いてあるのですが。。↓
http://journal.mycom.co.jp/series/wdk/001/index.html


SPIKE-250SBさん
お、全く同じ環境ですね!!
eSATAはもっと早いですか〜
こうなると、使える機種が限られてきますよね〜?
しかし、早いのは魅力的だし。。。

実際、私の場合、自分のMacで現像、選択して、大学のMacProで、レタッチの追い込み・プリントをするので、FireWierか、USBでないと、MacProで開けない様な気がするのです。。。MacProって、eSATA着いてますか??
もしも、eSATA対応のポータブルHDDがあれば教えて欲しいのですが。。よろしくお願いします。

書込番号:8964123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/01/20 21:44(1年以上前)

RAID、自分は過去に痛い目を見ているので、1台のシステムでは信用していないです。

RAID5を4台のHDDで運用中、2台が逝ってしまい、ガーン(-_-;;;;;;

で、レスキューに70万はかかると言われました。


サーバー2台でレプリケーションをとっとくのがいいでしょうが、今は、NASと1回の撮影データで1枚のDVDに撮影したままのデータと、Lightroomで処理後にもう一度DVDに焼いています。

予算を取れるようになったら、サーバー2台にする予定です。

書込番号:8964661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/01/20 22:10(1年以上前)

>MyPaspport系のFireWire800の物が

Apple Storeで販売していると聞きましたがないようですね。

http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/mac_accessories/storage?mco=MzY0ODk2

ここにありました。

http://www.valumore.jp/shop/ProductDetail.aspx?sku=178115&CD=F1001479&WKCD=F1001453-F1001478-F1001479

書込番号:8964817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2009/01/20 22:12(1年以上前)

Mac Proに増設のeSATAカード(5,000円前後)を取り付ければ
ケーブル一つで接続可能です。
大学のMac Proに増設許可が出るかどうかは分かりませんし、
ポータブルタイプHDDでeSATA接続が出来るのを、私は聞いた
事がないです。接続端子が非常に柔ですから・・・


投稿内容を見ている限り、撮影した新しい写真データのみ
CFで持ち歩くのが、信頼性・携帯性共に1番なのでは?

書込番号:8964825

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/01/20 23:39(1年以上前)

Johnson Macさん、こんばんは

バックアップを2台でミラーリングしつつとお考えでしたら、こういう製品もありますよ。
http://www.planex.co.jp/product/nas/mzk-nas02sg/
これなら洞容量の異なるメーカーの製品でバックアップもすることが可能です。

私はデスクトップですし、ミラーリングまでは良いかなと思っておりますので、
リムーバブルドライブに写真データを入れて、満杯になれば交換し、必要なときは
外付け用ケースに入れて対処しています。

書込番号:8965437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2009/01/21 00:19(1年以上前)

機種不明

こんばんは。

RAID1を構築して使用しておりますが、個人PCの場合にはバックアップ機能というよりPCの稼動安定性によるものかと思われます。
容量も半分となってしまうこともあり、バックアップし忘れがなければ外付けHDDなら手動で十分だったりします。

RAID1にも弱点もあって、ウイルス感染すれば同時にウイルスもミラーリングされてしまいます。
それに同時期に使用開始して、同じ回転動作するため同時に破損する場合もないとは言い切れません。
RAID1では完璧なバックアップとはなりませんので、大事なデータは何重にもバックアップされれたほうが無難です。

書込番号:8965711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2009/01/21 02:51(1年以上前)

ダイ@D70sさん
RAID5って言うのは、結構リスクのあるRAIDっぽいですね。
けど、同時に二台壊れるのも、少ないとは思いますが。。。


ニコン富士太郎さん
これです、これ!
ありがとうございます!
利用された方いらっしゃいますか?
今使っている、BuffaloのポータブルHDのHDはWD製で結構満足しているのですが、WD製のポータブルHDはどうなんでしょうか??


SPIKE-250SBさん
そうですよね。
CFなら、小さいし振動もあまり気にする必要も無いですしね。。
eSATA自体には、給電機能っていうのはあるんでしょうか??


Satosidheさん
これは良いですね。
自分で好きなHDを二台かってこれば、RAID1が出来るって感じですよね。。
普通の、RAI対応を買うよりも、安心できそうですよね。


がんばれ!トキナーさん
そうですよね。
まあ、Macなので、あまりウイルスに関しては気にしていないのですが。。。


先ほど、グーグルでRAIDについて調べていたら、二台の同じ容量の外付けHDを使ってMacの内蔵ソフトでRAID1が出来るようです。違うブランドでも、違う接続方法でも出来るようです。
少し試してみようかと思うのですが、今使っている外付けHDをフォーマットしないと出来ないようで、ファイルを逃がしておく場所が無いので、新しく2台HDを買わないと出来ないっぽいです。。。


外付けHDを使われている方は、ドコのメーカーの物を使われてますか?
後、実際に入っているHDはドコ製ですか?? (WDとか、ヒタチとかサムスンとかetc)

書込番号:8966146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/21 03:22(1年以上前)

MacBookProで、FireWire400の外付けHDD使用から、ラトックのFireWire800のトレイ接続キットとケースでの運用していましたが、最近はeSATAカードとセンチュリーの「裸族のお立ち台DJ」にベアドライブ突っ込んで使ってます。
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cros2eu2.html

書込番号:8966182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/01/21 10:41(1年以上前)

Macって、外付けのHDDで本体の同期をとってくれるのがあるんですよね?
あれもいいかなぁ、て思ってます。

書込番号:8966816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/01/21 14:08(1年以上前)

>実際に入っているHDはドコ製ですか

3年前のBuffaloはWD

今月購入したのはSamsungでした。


自作機ではSeagate、WD、Samsung、Maxtor、日立(IBM)を使ってきましたが

Samsungと日立(IBM)がとても静かで発熱も少ないです。


下記の記事を読んでTigerを外付けから起動させてみました。

使ってないHDDがあったので試してみました。

Win用(FAT32)をMac用にフォーマットして外付けに復元。

Leopardを本体にインストして外付けからファイルをコピー。

最初の起動は少し遅いですがUSB接続でもAperture2はストレスなく使用できます。

http://journal.mycom.co.jp/series/wdk/001/index.html



書込番号:8967451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/01/21 19:05(1年以上前)

ハードディスクは安くなりましたが、大容量化に伴い、
長期保存に対する信頼性は落ちていきますから、
これからの時代は、基本をRAID_1においていた方が良いかも?

例えば、コンパクトフラッシュなどのメモリーは、電荷があると『1』で、無いと『0』・・・・・
この電荷を置くセルが一杯有ってメモリーは成り立っています。
どんどん高容量化するってことは、どんどんセルサイズが小さくなることを意味し、
ここに置かれる電荷の数が少なくなって、長期保存に対する信頼性は乏しくなっていきます。
すでに、大容量SDカードなんか、一セルの電荷の数は1000個ぐらいじゃないのかな?
経年変化で、記録された電荷の数はどんどん減っていきます・・・・・
HDDは磁気記録ですが、同様に考えてもらえば良いと思います。

ってことで、私のBackupHDDは、二台のRAID_1のHDDを家と別の場所に置いて管理してます。
家とは別の場所には、年に一回程度のBackupですから、そのタイムラグを埋めるべく、
もう一台のsingle_HDDもあります。

これからはHDDに対して、今までのような長期保存性はない・・・・・
ぐらいに考えていた方が良いかも?

書込番号:8968467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2009/01/22 00:00(1年以上前)

kuma_san_A1さん
これも、自分の好きなメーカーのドライブを選べるので便利ですね。。
それにしても、むき出しって言うのは違和感ないですか。。。


ダイ@D70sさん
Ime Machineですね。
同期も取ってくれますし、外付けHDの容量がいっぱいになるまでは、内蔵HDから消したデータも外付けHDに残っていますので、過去のファイルを取り出してくる事も出来るんです。
そして、何らかの原因でOSをインストールし直した場合や、新しいMacを買った場合、このTime Machineに使っている外付けHDをくっつければ、データを全部リストアして前の状態で使いだす事も出来ます。

けど、Time Machine自体、まだ問題も多いようですし、信頼性はあまり高くないのが現実です。
次バージョンに期待ですね。


ニコン富士太郎さん
WDとサムスンでしたか
どちらも、安いけど良いドライブって言う印象です。。
日立は買った事無いんですよね。。。Macの内蔵はいつも日立ですが。。。

凄いですね。。簡単に起動できましたか!
けど、Tigerを使う必要は私には無いんですよね〜


Fシングル大好きさん
やはり、RAID1でバックアップして、出来れば違う場所にもう1つ保管して、そして、HDを5年に一回くらいは、交換しないとデータは保存できないかもしれないですね。
やはり、銀塩プリントして中性紙の箱に入れてしまっておくと一番安全かもしれないですね。
確実に50年後、色あせていても見れる状態で存在しているでしょうから

レスいただいた皆様、ありがとうございました。
一時的に今使っているHDからDVDにデータを逃がして、二台の違うHDよりRAID1を構築してみたいと思います。RAIDがエラーの時も自動修復してくれる機能があるようですし、様子見と言う事で。

書込番号:8970220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/22 00:11(1年以上前)

>それにしても、むき出しって言うのは違和感ないですか。。。

一応、シリコンジャケットが1000円弱で売っているのでかぶせてます。

http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-acce/crbc35wt.html

書込番号:8970273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/01/22 00:23(1年以上前)

> やはり、銀塩プリントして中性紙の箱に入れてしまっておくと一番安全かもしれないですね

これは私も考えています。

キタムラ系でやってる、一番安いフォトブックは耐光性が一番良さそうです。
これで一年単位で同じブックを3冊作って、家と上さんの実家と、全く別の場所に
置いておこうかな〜と思ってます。子供が2人なので3冊です・・・・・

紙に焼いておけば、むかしのフィルム同様、劣化はあれど、ゼロにはならない・・・・・

書込番号:8970348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2009/01/22 00:30(1年以上前)

kuma_san_A1さん
あ、やっぱり僕が考える事は誰かが既に考えている感じですね!


Fシングル大好きさん
そうなんですよね。やっぱり、データとして数万枚の写真を撮っておいても、全て見返す日が来るのか?って感じで。それなら反対に、年に500枚くらいに絞ってプリントなりしてアルバムに入れて保存している方が、潔くて、楽な気もする。。。

友人は、必ず好きな物をチョイスして、それのみプリントしてアルバムにて保管しています。
データの保管はプリントした物のみをPicasaにアップロードしているみたいです。それ以外は、いつの間にか消えて行くようです。。

書込番号:8970391

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

CCD不良再現?

2009/01/13 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:9件 ギターと自然を愛する人に! 

はじめまして!デジタルカメラを数台持っており、finepix S2 proのほうに投稿したのですが、マイナーな掲示板ではご返事をもらえませんでしたのでこちらにコピー投稿させていただきました。
finepix S2 proはたまにしか使ってませんでしたが、先日撮影したら画面が真っ黒でなにも映ってませんでした。
発売後すぐに新規購入して1年経過する少しまえに、浜松町のSSへ持ち込みましたらCCDの不良ということでメーカーの無償修理をしてもらいました(1年保障の終わり頃)がまた同じ現象で頭をかかえています。

もうこれって無償修理ではないのでしょうか?
ユーザーの扱いが適正でないと起こる故障ではないと思うのですがいかがなものでしょう?
ご意見をたまわりたいと思います。

なお、有償修理でしたらNIKONに乗り換えるつもりなんですよ!
話によれば修理代金が中古価格を上回るのでしょう?

機械モノは大事にしてばかりだと故障するのでしょうか?

ほかのオリンパスのE-20なんてまったく故障知らずですから・・・。

ご教授よろしくお願いします。


書込番号:8930963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2009/01/13 22:32(1年以上前)

>ユーザーの扱いが適正でないと起こる故障ではないと思うのですがいかがなものでしょう?

何か勘違いされていませんでしょうか

保障規定による免責は
 ユーザーの扱いが適正でない場合保障が適用されない 
とはなっていますが 
 ユーザーの扱いが適正であれば その他の条項(期間の定め)が無視される
わけではありません。

当然、保障規定により保障されるコストも製品価格に転嫁されますので
故意に壊さなければ 永久に保障されるなら
販売価格は高価なものになります。(スナップオン等)

書込番号:8931293

ナイスクチコミ!0


Hirundoさん
クチコミ投稿数:999件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/01/13 22:54(1年以上前)

>もうこれって無償修理ではないのでしょうか?
>ユーザーの扱いが適正でないと起こる故障ではないと思うのですがいかがなものでしょう?

とりあえずメーカーサポートに問い合わせるのが先だとおもいます。
機械モノとはいえ大切に使ってあげてくださいね。
直接関係ありませんが電池の電極、ボディの接点。
レンズとボディの接点も清潔にしてあげてください。

URLを書いておきます。
http://fujifilm.jp/important/20051003/index.html

書込番号:8931432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 ギターと自然を愛する人に! 

2009/01/13 23:06(1年以上前)

ひろ君ひろ君さんご回答ありがとうございます。

私的にはまだ1000ショットも撮ってないのに故障ばかりで残念でなりません。

>故意に壊さなければ 永久に保障されるなら
販売価格は高価なものになります。

永久とはもちろん考えてません。
数万ショットも撮って壊れない事実があるとすればメーカーさんも品質に責任を持つべきだと思うのです。
ハズレのカメラ!と泣き寝入りしたくありません。

書込番号:8931515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2009/01/13 23:21(1年以上前)

http://totoro-my-neighbor.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/finepix_f710_c3ac.html

このかたは全部無料でなおしてもらえたみたいな書き方ですよ。
サービスの方によく事情をお話しになったら良いと思います。

書込番号:8931612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 ギターと自然を愛する人に! 

2009/01/13 23:22(1年以上前)

Hirundoさん、ご回答ありがとうございます。

ご参考のURLは、すでに不良CCDの該当機番でした。
でもリコールが始まるまえに一度無償修理してもらっています。

・・・とりあえず池袋でもって行き、メーカー修理で見積もりしてもらうつもりです。

その結果についてはまたご報告させていただきたいと思います。

書込番号:8931623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/01/13 23:44(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん まだこの板を見てたんだ〜
どうでもいいこと失礼〜

本題ですが、
どんな場面でも保証期間を切ったら無効なんて無責任すぎます。
時効を待つ犯罪者のような態度をメーカーがとってはいけません。

ただ、世の中、合資会社(無限責任)のような発想もなく複雑です。

個人的には、何度も繰り返す可能性のある問題は、
保証期間を過ぎても保証すべきと考えます。

メーカーに相談してみては如何でしょうか?

フジのお客様相談室は、メーカーが困る相談に対し、
とぼけて返事をくれません(実証済み)から、
とびつき太郎さんのレベルの問題だと、
内容証明付郵便で、CEO宛にお伺いを立てるしかないかな?

こう書くと、いきなりCEOって話になりますが、
フジは困ると、とぼけますので、それしかありません。
『瞬停』で検索してもらえれば、私の言いたいことが分かります。

日本の常識では、段階を経て・・・・・ですが、フジには通用しません
いきなり、CEOに行っちゃいましょ〜

書込番号:8931796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2009/01/14 02:10(1年以上前)

とびつき太郎さん

S2Proには私もやられました。
初めて買ったデジイチ(当時新品で)ということもありかなり大事に使っていましたが、ある日突然、使用中にエラーが発生し電源は入りますがそれ以上は全く不動状態になってしまいました。
すぐにキタムラへ持ち込みましたがラチが明かないのでフジと直接交渉しました。
すると、基盤の不良との事で修理代5万数千円との説明。
また、交渉には受付のオネーさんとの伝言ゲームになる始末。
結局修理は諦めメールで苦情を入れましたが、高価な基盤交換の為・・・・
みたいな回答が返ってきました。
嫁は怒って、もうフジは買っちゃダメって言い出すし。
今でもこの「程度良のジャンク」は棚の奥に。

会社も同機を使用していますが、こちらは文字が擦り切れる程酷使していますが今だ現役。
アタリが悪かったと諦めています。

とびつき太郎さんの事例とは違いますが参考まで。

書込番号:8932497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/01/16 23:04(1年以上前)

私のS2も先週、とびつき太郎さんと同様の症状がでました。

SSに持ち込んだところ、「リコール対象機種なので無償でCCDを交換する。」という事だったので預けていたのですが、先日、担当者から連絡があり「部品(恐らくCCD)の在庫が無く、修理ができないので4万円で買取りさせて欲しい。」とのことでした。

私にとって初めてのデジだった事もあり、今まで売らずに残していたのですが、4万円という買取金額に心を揺さぶられ、買い取ってもらうことに決めました。

私にデジタルの楽しさを教えてくれたS2、最期に遺産まで残してくれました・・。(合掌)



書込番号:8944860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件 ギターと自然を愛する人に! 

2009/01/20 20:47(1年以上前)

皆々さま、こんにちは!
先週末に修理センターに送ったのですが、今日電話にてCCD不良リコールの該当機ということで無償修理になりました。

ほっとしています。当然と言えば当然です!

一か月くらいかかるということでした。

とりあえずご報告いたします。

書込番号:8964329

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

ノイズリダクション

2009/01/16 13:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 ura0011さん
クチコミ投稿数:207件

皆さんのノイズリダクションの使い方を参考にしたいので教えてください。
フジの新しいCCDの「スーパーCCDハニカムEXR」
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0225.html
ここに載っている、「ノイズの少ない高感度画像を実現する< Pixel Fusion Technology (ピクセル・フュージョン・テクノロジー)」「これにより、クリアでシャープな画像を得ることができます。」
これを見ると、ノイズ除去等の作業で解像度が犠牲になっているのがわかります。
試しにS5proでASA160で撮影した成人式の集合写真をRaw現像の際に、STDとORGで現像してみました。
明らかにORGの方が良かったです。画像は残念ながら掲載できません。
予想するにある感度まではORGの方が良く、高感度域のどこからかが境に、STDの方が良いのではないかと。
見方を変えると、ざらざらしてもそれは銀塩で言うところの粒子が見えるという感じなので良いのかもと思ったりします。

ぜひ、みなさんの考え方、実際の使い方をご教授ください。

書込番号:8942727

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2009/01/16 13:23(1年以上前)

こんにちは。
過去スレにもありますが、感度400までならORGがお勧めです。あとは被写体や状況だと思います。取り急ぎ失礼します。

書込番号:8942769

ナイスクチコミ!2


スレ主 ura0011さん
クチコミ投稿数:207件

2009/01/16 15:52(1年以上前)

先ほど富士のサービスに聞いたところ、STDよりORGの方が若干、解像度が良いとのこと。
高感度域ASA1600でも、露光量が多い部分はORGでもノイズが気になりません。
皆さんの経験を教えてくださいませ。

書込番号:8943189

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/01/16 16:07(1年以上前)

ura0011さん、こんにちは

私はノイズの消し痕が気になるため、ORG主体で使ってます。
何かの拍子にSTDに設定して忘れていたようで、最近までしばらくSTDで撮影していた
ウッカリ者なんですけど、感度をどれだけ高くしてもORGの方が好みですよ^m^;;

書込番号:8943229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2009/01/16 22:42(1年以上前)

>何かの拍子にSTDに設定して忘れていた
RAW撮りの癖がついていると、よくやりますよね。

RAWだと純正ソフト以外は、撮影時のノイズリダクションやシャープは反映されない物がほとんどだと思います。
かってにソフト独自の初期設定のノイズリダクションやシャープがかかる物が多いですよね。

ちなみに、シルキーはノイズリダクションが強めにかかり、フォトショップCSはノイズリダクションがかからないと思いました。

カメラのノイズリダクションのヘルプには通常はSTDを使います。と出ているので多分STDで撮っている方が多いのではないかな、S5は解像力ない。と評価する記事等見ますので。

書込番号:8944721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/01/16 23:05(1年以上前)

私はISO800ぐらいまではORGです。
写真としてみた時の立体描写が良いからです。
さすがに、先日のナイター撮影(ISO3200)では、
NikのD-Fine処理しました。

> これを見ると、ノイズ除去等の作業で解像度が犠牲になっているのがわかります

フジの新しいCCDは、他の画素とスクラムを組むことで
画素数を減らすもノイズに有利・・・・・だったと思います。
特に強いNRはかけていないかな?

書込番号:8944862

ナイスクチコミ!2


sharaさん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:11件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2009/01/16 23:35(1年以上前)

早速ORGに変更させていただきました。

通常、ISOは100でしか撮影しませんので・・・・・。
(今日の水族館は別でした)

書込番号:8945040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/01/17 09:29(1年以上前)

まだ使いこなしに躍起になっているものですが、このスレを見て大変参考になりました。

 皆様に感謝です。

 使いこなしが奥深い機種だと思いますので、フジには使いこなしを丁寧に解説したパンフレットをつけてもらいたいものです。

書込番号:8946393

ナイスクチコミ!0


スレ主 ura0011さん
クチコミ投稿数:207件

2009/01/17 19:40(1年以上前)

今日、ホテルの会場で撮影する機会があったので、ASA1600でORGとSTDで撮影し比較しました。
ORGの方は、明らかにノイズがSTDに比べると多いのですが、なつかしい粒状感なのです。
必要としている部分の露光量が十分な場合、そこの部分は緻密な感じ。周辺の暗いところではノイズ目立ちますが。
髪の毛など黒の部分ではノイズが目立ちますが、STDはノイズを減らすというよりぼかすという感じ。
白黒の手焼き写真では、ノイズの粒状性は味になります。
解像度が確実にアップするのでORGでしばらく試してみます。
顔のしわや濃淡はORGの方が良いですね。


書込番号:8948789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/01/18 08:18(1年以上前)

私も気にせずにSTDにて使っていました。
即ORGに変更しました。
設定については好みはあるでしょうが、どのように変化するなど具体的に教えていただけると大変参考になります。

またスレ主さんのASA1600は懐かしい響きがありますね。
私の小さな頃はASAと呼んでいましたね。
昔フイルムメーカーで「さくら」ってなかったですか・・・?
いつ頃からISOになったのか、私の知らぬ間に規格表記が変わっていました。

書込番号:8951444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/18 16:07(1年以上前)

さくらカラーは小西六(コニカ)ですね。
当時は日本でトップシェアでした。
いつの間にやらフジフィルムにシェア逆転されてましたけど。

書込番号:8953267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/01/19 00:04(1年以上前)

> いつの間にやらフジフィルムにシェア逆転されてましたけど

欽ちゃんのコマーシャルで、
「4枚増えて値段は同じ、どっちが得か、よ〜く考えてみよ〜」なんてありましたね。
あれが、最後の足掻きだったのかな? \(`o″)バキッ!

さ〜て、何のコマーシャルでしょ〜?

書込番号:8956121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2009/01/19 01:10(1年以上前)

>4枚増えて値段は同じ
4個入って値段も安いS5純正電池、、、あれはスゴイ買い物。

で、サクラカラーは、
印画紙で100年プリントをうたったのですが色のヌケ易い青か黄色か忘れましたが感光層を入れ替えただけでした。
コニパンSSやSSSは安いし軟らかいので愛用していました。サクラカラーも良かった。

書込番号:8956422

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信28

お気に入りに追加

標準

後継機は発売されるのですか?

2009/01/03 06:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:889件

α900を購入してから出番がなくなり、防湿庫の肥やしになっております。

何か新品価格も下がり、ヤフオクで売却しても八万円位ですから、随分安くなりました。そんなわけで後継機も期待しているのですが。

どうせ後継機が出れば買い替えるならば、早いうちにドナドナした方が良いでしょうか?

書込番号:8877476

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/01/03 08:32(1年以上前)

肥やしにしているのならば、手放したら? レンズならともかく、ボディはゴミににしかならないですよ。

書込番号:8877656

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/01/03 08:57(1年以上前)

使っていないのなら値が高いうちに売り払った方が良いですよ。

書込番号:8877727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/03 10:00(1年以上前)

「今のうちに売ってしまう」に一票!

書込番号:8877901

ナイスクチコミ!0


insane999さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/03 10:25(1年以上前)

昨日かつてS5Proで撮った写真を見返してたのですが、
やはり人肌は独特の発色をしていたんだなあと再認識しました。

私も現在α900を使っていますがS5のような色が出ないものかと
RAWをいじってみましたがこれがどうして難しいのです(^^;

後継機が出ずにディスコンの可能性もありますから取って置いた方がいいのでは。

書込番号:8877982

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/03 11:04(1年以上前)

>>後継機が出ずにディスコンの可能性もありますから

うぅ〜 やめてぇ〜〜 w


書込番号:8878133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/01/03 11:36(1年以上前)

後継機が出なくても使わないのなら、売ったほうがおトクかもです。
その分、α900を大事につかいましょう。

この機種、現行機種で1番のロングセラーなような気がしていましたが、D40の方が少し息が長いんですね。
ライカのDIGILUX 3はもっと長いみたいですが。
私にとってはまだまだ働き盛りな機種なので、個人的にはロングセラー記録を更新して伝説を作ってもらってもかまいません(笑)

余談ですが、いままでで一番生産期間が長いデジタル一眼って何なのでしょうか?
ニコンD1以降だと、D1Xが4年以上も販売されていたようですけど。

書込番号:8878268

ナイスクチコミ!0


すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件

2009/01/03 18:31(1年以上前)

アナスチグマート さん横レス失礼します。
私の憶測ですが、デジ物は1ロット単位(2000台とか5000台とか)の生産しかせず追加の注文が1ロット溜まったら再生産していると思っているので。(余分な在庫を抱えず値崩れを防ぐため?)
販売期間が異様に長い物や値崩れ始めた物は単に売れ残りを処分しているだけだと思います。
始めに開発費+αが回収出来る台数を生産してるだけの可能性もありますが?
全てのカメラメーカーが自社生産品の生産終了をアナウンスしてないので何とも云えませんね。

書込番号:8879897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/03 19:18(1年以上前)

パソコンや携帯電話の生産形態に近づいているのでしょうか?

それにしてもディスコンですかぁ?

今年2000万画素超のフルサイズのS7Proって出るという噂は超ガセですか?

書込番号:8880081

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/01/03 19:43(1年以上前)

フジは情報のリークに関して物凄くガードが堅いようで、S5PROの時も発表まで
確たる情報はありませんでした。
(ボディのみニコンの借り物ですから、D200だろうと目星はつけられてましたが、
画素数据え置きという情報はどこからも伝わらず画素数増の噂ばかりでした。)

ここで皆さんに聞かれるのも何かしら踏み止める物をS5PROに持ってるって事でしょうし、
置いておいても良いんじゃないでしょうか。

書込番号:8880184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/01/03 20:31(1年以上前)

 フルサイズのS6 Proが出れば、存在意義は大きいと思います。

 S5 Proは、R画素(617万画素)、S画素(617万画素)ですが、配線のロス面積を小さくする他のことで、それらをアップして、面積2倍にすれば、R画素(1700万画素)、S画素(1700万画素)は実現可能範囲でしょう。
 他機種との競合性ですが、正攻法に、撮像素子で高感度・高解像度を実現することの意義は大きいと思います。見る人が見れば高い評価が得られるのではないでしょうか。
 今のところ大きな市場ではないので、過剰投資は危険かもしれませんが、適切な少人数の精鋭部隊で、あらゆる工夫をして損得ゼロで実現するくらいでも、最高級ブランドの評価が得られることのメリットはあると思います。
 予期せぬリスクもあるかもしれませんが…、夢があります。

書込番号:8880371

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:11件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2009/01/03 23:59(1年以上前)

昨年夏ごろは”D3が遊んでしまう”程の活躍だったようですが、今では”防湿庫の肥やし”とは残念です。

個人的には使用頻度の低い機材は手元に残さない主義です。次の機材を購入する時に、経済的にも防湿庫のスペースにも余裕がありませんので・・・・・・(笑)。

やっぱり”寄り道はほどほどに”が吉ですね。

書込番号:8881548

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:11件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2009/01/04 15:55(1年以上前)

スレ主さん、拝借いたします

Naoooooさん、こんにちは  ご無沙汰しています

D3X、あちらの板は見る度に胸の痛くなるような書き込みばかりですが(笑)、価格もだいぶ落ち着いてきたようですし如何ですか?1DsVが63万ですから、D3Xで70万を切ったのであれば・・・・・。

まったくもって無責任な書き込みなのは承知しておりますが、Naoooooさん+D3X+85mmF1.4での作品は是非拝見させていただきたいです。

>うぅ〜 やめてぇ〜〜

同感でございます(笑)。

書込番号:8884445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件

2009/01/04 16:52(1年以上前)

皆様たくさんのレスをありがとうございます。

ディスコンですか?それなら取っておきます。めったにないポートレート撮影やフジ色を見たくなった時のために。それにめったに写真を撮らない家内が気に入っているんです。写真を撮っている実感がわくカメラだって。ベースがD200ですから当然ですよね。

まだ取っておくことにします。ありがとうございました。

どうぞこのまま横レスOKの井戸端会議室にして下さい。

書込番号:8884718

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/05 10:30(1年以上前)

sharaさん

明けましておめでとうございます。
ご無沙汰しております。

sharaさんは以前としてS5をこよなく愛していらしゃるご様子ですね。
私的には色に関しては他機種に秀でるものがあるこのカメラですが、その他に関しては、
さすがに物足りなさを感じざるを得ないS5です。

是非是非、新機種を出していただきたい次第です。
できれば135サイズセンサーに、
多くの撮影環境に対応するという意味で、やはりD3ボディーを採用してくれれば、
大喜びなのですが。。(sharaさんはD700希望ですよね。すいません。)
私見ですが、D700ですと、撮影環境によっては、かなり気を使わなくてはならなくなるという部分で、
ちょっと心許なく思ってしまいます。

D3xの2400万画素は、確かに魅力です。
14bitにこれだけ多くの画素が生み出す階調段階には、すごく興味あるところですが、
2400万画素はちと大きすぎかもです。
自分の理想では1800万画素程度がちょうどいい。
これに新しいハニカムセンサーであれば、2400万画素に負けずとも劣らぬ滑らかな階調が生み出されると期待します。


実現すれば、、、んん〜ドリームカメラですなぁ〜〜w


書込番号:8888354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/01/05 15:23(1年以上前)

私も次世代(S6pro,S7Pro)を待つ、、S5Proユーザーです。

フジは、S5Proの次世代のハニカムを持ってるし一眼レフ化する技術もあるとは思いますが・・
ボディーが問題なのかもしれませんね。

S5Proの時も、D200のボディをまとまって仕入れて、
余ってるでしょうし・・・
かと言って、コスト面からNikonが小出しの供給をしてくれるとも思いません。

ボディ供給がスムーズに行けば、登場するかもですね!

  『次期! S5Pro』

書込番号:8889294

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:11件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2009/01/05 20:21(1年以上前)

Naoooooさん、こんばんは 年始の挨拶もなしにいきなり本題に入った無礼をお許しください

>sharaさんは以前としてS5をこよなく愛していらしゃるご様子ですね
>さすがに物足りなさを感じざるを得ないS5です

そうですね〜。今でもほぼ満足の状態です。私の場合はなんといっても”趣味の範疇”ですから・・・・・。常に最新の機種を追っかけていたら、家計が破綻します(笑)。

と言いつつ、カメラ雑誌各誌を見たり、量販店でニコンの最新鋭機を弄るにつけ”あぁ〜、このボデイで出ないかなぁ〜、S6Pro”と一人溜息をついている私がいるのも事実です(笑)。

仰るとおり、Fujiのセンサーであれば2400万画素なくても豊かな諧調が得られそうな気がします。”なんちゃって1200万画素”のS5Proでもスゴイですからね。ボディの”D700ベース”は、申し訳ございませんが相手がNaoooooさんでも譲れないところです(笑)。

プロ用のD3ベース、アマ用のD700ベースが両方出てくれたら・・・・・・と思いますが、さらに難しい話になってしまいます(笑)。他のスレにも書きましたが「Fujiのフルサイズ元年」は私達共通の願いですね。

最後になりますが、今年も素晴らしい作品で私達を”あっ”と言わせてください!


書込番号:8890373

ナイスクチコミ!0


manamacさん
クチコミ投稿数:41件

2009/01/06 00:38(1年以上前)

昨年末に行きつけの写真店の主人が、先代の私のS3を触りながらいうには、そろそろ、
写真館向けのデジタル一眼カメラを入れ換えるための機材を富士フイルムが提供する予定
との話をしていました。(来年あたり?)
ニコンからスタジオ用フルサイズもでましたが、S5の後継機種のことでしょうか?
私自身は、まだS3で十分なんですけど。買い増し用に貯金だけは始めておこうかなと
思っています。

書込番号:8891986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/01/06 00:59(1年以上前)

別にフルサイズ画質が必要なわけじゃなく、S5(S3)で満足です。
でも、DXが発展途上のサイズであることは明らかで、
早く完成形としてのサイズ(FX)に移行したい・・・・・揺れ動いてます

この掲示板って『悪代官』ですよね \(`o″)バキッ!

だって、いろんな迷いって皆さんにもあると思うんです。
迷っていて、誰かが「買ったよ〜」なんて言うと、
自分も欲しくなって買っちゃう・・・・・う〜ん

私は、この掲示板に出ていなかったら、いまだにS3と銀塩レンズかな?・・・・・

どちらにしても、フジには、いまの色を失わず進化していって貰いたいです。
『進化』ならぬ『新化』はだめです・・・・・

> 写真館向けのデジタル一眼カメラを入れ換えるための機材を富士フイルムが提供する予定
> との話をしていました。(来年あたり?)

フジがニコンに喧嘩を売れないわけで、対抗馬の一年遅れが順当?
一年後だと、ちょうどD3xに対しての遅れタイミングと一致し、
次機S5ProはD3x対抗馬(筐体共有)かも知れませんね。

そうなると私には変えない価格になっちゃうのかな〜・・・・・?

書込番号:8892097

ナイスクチコミ!2


sharaさん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:11件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2009/01/06 02:57(1年以上前)

>そうなると私には買えない価格になっちゃうのかな〜・・・・・?

そ〜なんです。D3ベースになるとこれが困ります(笑)。
あくまで”趣味の範疇”である私に出せる金額は30万台半ばが良い所ですから、
D3X対抗馬で80万とか言われたら涙を呑むしかありません。
D3ベースで50万台でも無理ッス(笑)。
安価なものであってもFX用標準ズームの追加購入も必要ですしね。

その30万だって”無傷”で出せるような身分ではありませんのでねぇ〜。

Fシングル大好きさんが仰るように、
フルサイズ画質が必要かと言われればその必要もないんです。
ないんですけど・・・・・・・(笑)。

グダグダとまとまりのない文章ですが、”S5Proの色と画に満足しつつも更に正常進化したFujiの最新鋭機”が欲しい自分もいることだけは確かです。

私も「新化」は」イヤです、ニュアンス的になんとなく・・・・・・(笑)。

書込番号:8892423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2009/01/06 09:53(1年以上前)

S7ProがFXサイズで来年出る予定だとすると、代替サイクルが他社機に比べて一回は抜けるので購入予算的には楽になりD3ベースでも買えそうな予感。
でも、ボディが重くなるのはいやなのでD700ベースで内蔵ストロボを撤去改造してファインダー視野率100%にして35万位で出して欲しい。

書込番号:8892973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2009/01/06 12:55(1年以上前)

>内蔵ストロボを撤去改造してファインダー視野率100%--------------<
となりますとボディの雌型はフルモデルテェンジですから不可能でしょうね。
為替ルートが安定してからのことでしょうから、新型Sシリーズが出たとしても3年ぐらい先のことになりますかねえ。

書込番号:8893506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2009/01/06 18:44(1年以上前)

> となりますとボディの雌型はフルモデルテェンジですから不可能でしょうね。

D700の内蔵ストロボを摘出してペンタ部はそのままで開かないように固定してプリズムだけ大型化って無理ですかね?。

書込番号:8894594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2009/01/06 21:08(1年以上前)

当機種

ズッコケさん

芦北に星野富弘さんの美術館があるとは凄いです、たしか栃木かどっかの方ですよね。さすが芦北町。

ご存知だと思いますが、
ブログにアップされている熊本城、撮りきりでも臨場感があってよいのですが、新聞社等はストロボぶっつけ写真をフォトショップのシャドーハイライトやニコンのDライティング等で背景を明るくしています。

ヨコスレ失礼しました。

書込番号:8895241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2009/01/06 23:51(1年以上前)

オロナイン師匠!

実はフォトショップもニコンのDライティングとやらも使ったことがないのです。
S5Proのは偶にシルキーピックスで露出補正をする程度で専らJpeg撮って出しです。
K10DだとこうはいかずRAW撮りしてシルキーで弄らないとブログでも使い物になりません。

書込番号:8896430

ナイスクチコミ!2


manamacさん
クチコミ投稿数:41件

2009/01/07 23:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

いずれも銀塩時代の写真です

写真店の店主から話を聴いた数日後、カメラのキ○○○に行って、ニコンの各機種を
触ってきました。もちろんどの機種がS5後継ボディによいかだろうかと・・・。

D90含む下位機種ではボディが心もとない。友人が昨年購入したD300は剛性感
はありますが間延びしたような大柄のボディ、最後に期待もせず触ったD700は
グリップの膨らみ感や持った感じのもっこり感、しっかり感がS3とよく似ていて
いるうえにD300より軽く感じました。

結構握った感覚は重要だと考えます。また写真館は買い替えのサイクルが長くまだS3
を使用している所も少なくないかと。D700は昨年半ばに販売されましたので、ニコン
ユーザーはほぼ購入済み?かと。D3の値段でスペアボディがもう1台買えるD700
ベースで35万円くらいでお願いします。(あ、DXレンズしか持っていなかった〜。)

書込番号:8901064

ナイスクチコミ!0


porter12さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度1

2009/01/08 00:38(1年以上前)

3年も新機種が出ないと考えもんですが、露出もW/Bもマニュアルで撮る自分にとっては、結果を求めると最近のニコンでは(値段を考えると)残念ながら心から満足できません。D3もD700も暗いとこでの人物撮影には結局ISO800までしか使えません。それならS5proで充分です。Dオプティは(ソニー利用時に初日以降スイッチ切ってましたが)、ニコンもどうしてあんな高い機種におもちゃな機能を付けてアピールしたのかわかりません。最近のFX機は作りも販売手法もキャノンの路線で展開して、画質を二の次にしてしまっているのが残念です。とりあえずキャノンをまねして追いついてもらってから、(マーケットが飽和状態になり、プレミアムが取れなくって体力がなくなっ頃)、富士に買収されるのが一番いいデジカメ業界のシナリオかもしれません。コダックという横綱が帰国してから国内各社は、下請けや小手先の技術にアグラをかいているように思えます。キャノンは相変わらす描線がにじんでいて、ソニーもISO400までしか使えず、ニコンも平面的な画像になってしまい、S3proを超えるデジカメが見当たりません。とりあえず次の機種にはNP-150 も使える仕様にしてもらいたいですね〜。

書込番号:8901494

ナイスクチコミ!1


sharaさん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:11件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2009/01/08 00:57(1年以上前)

>D700ベースで35万円くらいでお願いします。(あ、DXレンズしか持っていなかった)

ですよね!(笑)。
FX対応のレンズも買わないといけませんから、やっぱりこのクラスを激しく希望です。
(しつこいのは承知しています)(笑)

書込番号:8901598

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/08 02:41(1年以上前)

フジの新機種には、みなさんいろいろと思惑がありますね〜w
当然な話ですよね。皆それぞれですから。

新規カメラを購入する場合、何故購入するのか?という事が大事なように思います。
新しいものを物欲として(趣味として)購入する場合ももちろんあるのですが、
基本的にカメラは写真を撮る道具ですから、
「自分の撮りたい写真」があって、「その写真を撮る事に必要な機材」を購入する事が
順等な道の様に思います。

フルサイズが良いと聞いているからだからとか、APS-Cは発展途上だからとか、そういう事ではなく、
現行のS5で撮れているのであれば、満足されているのであれば新機種が出ても買い替える必要は無いと思います。

この板で多く目にするのは、「S5は唯一無二の存在で、大変満足してる。まだまだいける。」という言葉ですが、
素晴らしい事だと思います。それであれば、新機種が出てもそのままでもいいんじゃないかな〜。

しかしもちろん趣味性として(物欲)、新しいカメラが欲しい気持ちも十分理解できますっ。


書込番号:8901897

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング