
このページのスレッド一覧(全522スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 33 | 2007年6月23日 20:03 |
![]() |
1 | 8 | 2007年6月21日 09:48 |
![]() |
3 | 20 | 2007年6月19日 22:09 |
![]() |
0 | 23 | 2007年6月16日 21:42 |
![]() |
4 | 6 | 2007年6月16日 11:37 |
![]() |
1 | 15 | 2007年6月14日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
今、初めてデジタル一眼レフの購入を考えています。
候補に挙がっているのはこのS5proとキヤノン5Dです。
被写体はポートレートと小物です。
プリントはA4〜A3でしようと考えています。
この機種のお勧めポイントとお勧めレンズを教えていただけますか?
0点

A4〜A3だと600万画素のS5Proでは難しい場面もあるかもしれないですね〜。
A3など大きく伸ばすのなら5Dの方かも?
書込番号:6457937
0点

少し性格の違ったモデルですね。
画素数は問題有りません。
使えるレンズがキヤノンかニコンか。
画の造り仕上げの違いも有りますね。
どちらも不可ではないでしょうから。だから面白いんですよね^0^
書込番号:6457948
0点

トリミング余りしないのならどちらでもいいんじゃないですか。
ポートレートと言うことなので5Dの方がいいかなとは思いますが。
書込番号:6457988
0点

AFが要らなければ、マイクロ60mmとかAF85mmF1.4などは如何でしょうか?
小物だと、コシナツアイスの25mmとかマクロプラナーも良いですよね♪
書込番号:6457993
0点

皆さん返信ありがとうございます。
5Dの方が良さそうですか。調べた範囲では、(ヨドバシのカメラフロア)S5proで撮影された画像が大きなポスターになっていたので、十分いけると思ってました。なんかプロの技があるんでしょうね。
さて、ではレンズの方のお勧めはスレを読んだ中では、トキナーの12〜24o、DX17-55F2.8とタムロン90ミリマクロが良さそうな感じですね。
他に何かありますか?
書込番号:6458016
0点

[6458074] はじめての一眼レフ
おなじこと立てなくても大丈夫です
書込番号:6458098
0点

もっとしっかりしてくださいよ^0^
30Dでは、かなり値段下がりますよね。
ほんとに何を使いたいのかな?
そこが大事。
飽きしないで、頑張っていけるものを。
書込番号:6458107
0点

あとは 予算
ボディだけでなく レンズなども含めての予算しだいです
潤沢な予算があるなら キヤノン5Dで決まりでしょう
書込番号:6458115
0点

いや、良い写真を撮りたいんですが、同じなら安い方がよいもので・・・優柔不断ですいません。
書込番号:6458132
0点

>今、初めてデジタル一眼レフの購入を考えています。
レンズ資産がないのであれば、どちらの選択しもありですね。
ポートレート撮影でも、仕上がりの好みによって選ぶボディが違いますね。
コントラストが強めなものや、被写界深度を比較的深くしたものを好む場合ですと、5Dが圧倒的に綺麗です。
解放付近で撮った場合の、階調の滑らで柔らかい写真であれば、S5Proをお勧めします。
A3伸ばしがきついと言われますが、A2でも問題ありません。ソフトで画素数を増やしてあげればいいだけです。
書込番号:6458145
0点

お金で買えないものを選ぶ^0^
たとえば、S5proと5Dは性格違うモデルですし、
レンズの味も違う。
すべて、お金で選べない オンリーワンの世界もあります。
自分で これに惚れたぜ! 大事にするよ!
ってものを見つけるしか無いです。恋と同じ^0^
書込番号:6458148
1点

じゃあ、最後に2つだけ質問させてください。
1.S5proでお勧めのマクロレンズはどれになるでしょう?
2.DX17-55F2.8の最大撮影倍率は1/5倍との事ですが、どの位の大きさまで撮影できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:6458214
0点

2.の答えは撮像素子の大きさ23.0mm×15.5mmの5倍の大きさって事ですよね?
書込番号:6458241
0点

>2.の答えは・・・・・
その考えで合っていると思います。
私は最近、Fマウントレンズを最新のものに総入れ替えしたS5ユーザーです。
総入れ替えですから、Fマウント⇒EFマウントにも出来たのですが、
5D+24〜70/2.8Lよりも、S5pro+DX17〜55/2.8Gの方が好みです。
理由は諧調性の良さ、逆光など、悪条件下での撮影時の良さ、
調整の自由度の高さがフジにはあり、フルサイズとしての魅力(5D)を
上回りました。
この辺は、どちらが正解といった解答はなく好みでしょうね。
私は、友人のを借りたりして、自分の感覚で選んでいますから
後悔はありません。2台に絞り込まれているのなら、何らか、
実写できる環境があれば良いのですが・・・・・・
書込番号:6458465
0点

家電量販店ででも触ってみようと思います。
画質はネットなんかで作例を捜して見ます。
書込番号:6458725
0点

フィルムと一緒に撮影するときがありますが、S5は階調など銀塩と遜色
ありません。
5Dは。ぱっと見の画像でプリントする意欲がわきません。
この画像を残したくないって感じです。 好みの問題ですが、、、、。
書込番号:6458959
1点

特に女性ポートレートを撮影するにはどちらが良いでしょうか?
これも感性かな?
書込番号:6459058
0点

こんばんは
どっちもいいと思いますが、被写界深度が違いますね。
(同画角で同じ大きさで被写体を撮った場合)
ボケを求めてというスタンスなら5Dがいいでしょう。
風景などの緻密さを求めるのなら5Dがいいでしょう。
いい写真を目指すというだけなら30Dで十分対応できると思いますが。
(個人的好みは書いてもしょうがないので省略^^;)
>特に女性ポートレートを撮影するにはどちらが良いでしょうか?
良し悪しは知りませんが、
例えばプラナー85mmF1.4がそのままの画角で使えるのは5Dですね。
(アダプター経由になりMF、現用中)
上記のように深度は関係するでしょう。
ブライダル系などはS5 proの評判がいいようですね。
書込番号:6459195
0点

ポートレートならばピントをマニュアルで合わせたりしたくなるのではないでしょうか?
それならばやはりピンのつかみやすいフルサイズの5Dです
フォーカシングスクリーンを交換するともっと良くなります。
書込番号:6459863
0点

人肌の再現性は、5Dもかなり優秀ですが、それよりもS5の方がよりナチュラルです。
それゆえに、淡い服装や全体的にコントラストの低い状態で撮影すると、眠いと感じるようです。
レンズ資産を構築していくことになるので、何とも言いにくいですが、S5なら5Dの価格でレンズを1本プラスできます。
何より、JPEG撮って出しOKです。
S5をお勧めします。
書込番号:6460078
0点

話を聞くと、S5proが良いように思えてきました。
S5proを購入する方向で検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6460913
0点

こんにちは
水を差すようですけれど初めてのデジ一ということでしたら
S5はお勧めしないほうがよいのではないかとおもいます。
5Dの方がよいのではないでしょうか。
あるいは30Dもありですよね。
ニコンにもD200とかいろいろありますし。
書込番号:6461178
0点

レンズで選ぶなら5Dの方がポートレートに向いていますね。
ポートレートで評判のいいEF50mmF1.4やEF85mmF1.8をはじめEF85mmF1.2LやEF24-70mmF2.8L、EF35mmF1.4Lや135mmF2LやEF70-200mmF2.8Lなどポートレートに向いたレンズがたくさんあります。
またツァイスのプラナーやライカのズミルックスなど往年の名レンズも使えるし、円形絞りの美しいニッコール85mmF1.4もそのままの画角で使えます。もちろんフレアやゆるい描写に悩むこともありません。
いろんなレンズを使いこなすのもポートレートの醍醐味だと思います。
書込番号:6461270
0点

5Dユーザーですが、ここはあえてS5を推します。
もちろん、5Dの方がどのような撮影にも使える汎用性が高く、懐が深いのはいうまでもありませんが、
TISSOT1853さん がS5のスレで質問していることからしても、S5の方により心惹かれていることかと思います。
多少ハンドリングが良かったとしても、自分が本当に気に入っている機材でなければ撮ってても面白くないと思いますし、
本当に気に入った機材なら少々じゃじゃ馬でも、使いこなし次第で何とでもなるものです。
レンズはDX17-55F2.8をまず使いこなしてみて、物足りなくなってきたり、レンズ性能に疑問を感じるようになったら
次のレンズを皆さんに相談といった具合でいいんじゃないでしょうか。
書込番号:6461879
1点

あぁ〜!余計悩んでしまうw
確かにS5proに興味があったので、こちらに書き込みしたものの、意外にも5Dを勧める人が多いwでも、色々な事がわかったので、明日にでも量販店で触ってこようと思います。あわよくば購入を。
皆さんありがとうございました。
書込番号:6464348
0点

TISSOT1853さんこんばんは
S5はこんなもんです。
レンズはニコン85mmF1.4絞り開放
参考です。
書込番号:6464735
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
初めて書き込みします。よろしくお願いいたします。
水中撮影を楽しんでいて、最近D200から買い替えましたがワイド撮影時の白飛びの踏ん張りには感心しています。
ところで現在SANDISK ExtremeV4GBを利用していますが、RAW+JPEG L では130枚程度しか記録できないので、同じSANDISK ExtremeVの8GBのものを購入しようと考え、直接SANDISKに問い合わせをしましたが、FUJI S5Proではご使用できる最大容量が4GBであるとの答えが返ってきました。確かにS5proの取説にもそのようなことが書かれていますが、ここの書込みでSANDISK ExtremeV8GBのものを使ってらっしゃる方もいるようですが、8GBを使って8GB分の容量を得られるのでしょうか?お教えください。またSANDISK以外でも8GBのカードを使っていらっしゃる方いましたらお教えください。
よろしくお願いいたします。
0点

確かに取説にはCFは4GBまでしか載ってないですね。
トランセンドの8GB(*120)ですが、まったく問題なくフル容量使えています。
書込番号:6451524
0点

今、手元にCFないので 細かなところはわかりませんが_(._.)_
メーカー Aデーター 8GB 120倍速と250倍速 倍速数値ちょっと曖昧です
2種類のメデイア S5Proで問題なく使ってます 書き込み枚数は266だったかな (RAW+Jpg 最高画質記録で)
数値はいずれも記憶です
書込番号:6451546
0点

マーレさん、初めまして。
私は、D70からD200の水中ハウジングに乗り換え、どうしてもS5PROが欲しくて我慢できず、D70ハウジングセットを処分し、S5PROを最近手に入れてしまったものです。結果は追加の出費が必要でしたが、大満足でした。結局、私も手持ちの4GBでは不足で、奮発してSANDISK ExtremeVの8GBを購入しました。まだ、2ヶ月程度しか使用していませんが、全く問題なく使えていますよ。RAW+JPEGで260枚程度ですが、3ダイブぐらいなら安心ですね。
書込番号:6452914
1点

RAW画像を記録するなら8GBは必須かと思いS5Pro購入当初から使用しています。カメラ購入直前の2月時点でFUJIに問い合わせたところ「8GBは検証していない。」と慎重な答えが返ってきました。
私の使用メディアはSANDISKのExtremeVおよびWです。
JPGとRAWの併収でフォーマット直後264が示されているので容量はフルに使用できていると思います。
容量一杯まで何度か記録しましたがトラブルはありません。
エラー防止のため、使用後は画像消去ではなくフォーマットするようにしています。
なお、使用製品は正規ボックス入り(ソフトやメディアケースも付属した)の輸入品(品番末尾-901)です。
書込番号:6453406
0点

いや〜皆さん早々の書き込みありがとうございます。
こんなにも早く本当に心強いです。
Seiich2005さんのトラセンド、ちゃびん2さんのAデーター、
ごびさんのExtremeV、F-MARIOさんのExtremeVWと、
どうやら8GBのCFカードはSANDISKでもどこのメーカーのでも
問題なく使えそうですね。
ごびさんも水中撮影を楽しまれていますか、ワイドで太陽を
入れ込んだときや、マクロで絞り開放のときなどS5proは
心強いですよね。
>260枚程度ですが、3ダイブぐらいなら安心ですね
そうですね8GBなら1日3ダイブしてもハウジングを
開けなくてよいのがいいですよね。
F-MARIOさん
>エラー防止のため、使用後は画像消去ではなくフォーマット
そうなんですか、知らなかったです。
次回から使用後フォーマットするようにします。
書込番号:6453911
0点

どさくさにまぎれて、水中ネタひとつ。
ピンクのウエットスーツなりドライスーツなり水着は、マリンブルーのきれいな海中では
もろ、グレーに見えるそうです。
ところが、ピンク色の熱帯魚は海中でも釣り上げても同じピンク。
書込番号:6455112
0点

>260枚程度ですが、3ダイブぐらいなら安心ですね
>そうですね8GBなら1日3ダイブしてもハウジングを
>開けなくてよいのがいいですよね。
マーレさんもごびさんもS5で水中撮影されていらっしゃるの
ですね。S5は、販売台数から比べると水中人気高いですね。
やっぱ一日を考えると余裕を持って8GBかな〜?
4GBで約150枚程度だと、銀塩36枚三本+もう一台より
少ないですからね。でも今までの105mmより1.5倍で暗
いから疲れるだろうし、200枚程度が体にも良さそうだけど、
6GBってマイクロドライブになってしまいそうだから、やは
り8GBトランセンドくらい持っとけばいいのかな〜?
書込番号:6456223
0点

おおっ!有名な姓はオロナインさんからのレス、うれしいです!
>ところが、ピンク色の熱帯魚は海中でも釣り上げても同じ
ピンク。
へえ〜知らなかったな〜!
逆に水中で鮮やかな黄色の魚でなのに「アカヒメジ」という
名前の魚がいます。なぜかと言うと漁師が釣り上げた瞬間に
黄色から赤味がかった色に変色するようです。
魚の名前は漁師が付けた名前も多いようです。
写真も自然が良い!さん
>やっぱ一日を考えると余裕を持って8GBかな〜?
そうですね〜銀塩カメラ持って潜っていたころは1本37枚の
制限の中でこの魚で撮りきろうか、もしこの先撮りたい魚が
出たらどうしようなんてやりくりしたり、1本目で20枚程度
しか撮らなかった場合、2本目の前にフィルムを交換するのか
どうか迷ったりしました。
たぶん、1日150枚なら丁度いい枚数だと思いますし、撮り
すぎた場合はハウジングを開けてストレージに移せばいいと
思います。
私の場合、銀塩のときの悩みを少しでも無くすため、また
好きな被写体を独り占めでき、1本その被写体を撮りきりたい
時のために8GBのカードがあればいいなと思っています。
書込番号:6457026
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
みなさま、お久しぶりでございます。
以前は色々と相談に乗って頂いてありがとうございます。
水中カメラハウジングを購入して、これからカメラ本体を特価情報等を見てどこで買おうか考えている所です。
ところでみなさまは、現像ソフトでCSやLightroomやSilkypixや
HS-V3を使われている投稿がありましたが、その中でもSilkypixが値段も安くて評判も良さそうなので体験版を使ってみましたが、エレメンツでレベル補正で慣れている私にとって難しく、Lightroomの体験版を使ってみるとハイライトシャドウ補正もあってそれにしようかと考えていたのですが、下記のようなソフトも見つけたのですが
どうでしょうか?
http://www.junglejapan.com/products/pho/adr/index.php
http://www.junglejapan.com/products/pho/adr/require.php
フジのRAWには対応してるようだけど、はたしてS5は出来るでしょうか?(まだ本体がないので試せない)
パソコン関係は、詳しくないのでこの会社が良いかわかりません。
宜しくお願いします。
0点

こんばんは。
>会社が良いかわかりません。
エプソンが親会社(吸収した)ではないかな。
私は、RAWはCSと同梱ソフトでしか現像しませんが
ご自分で扱い易いソフト一つを完全マスターするのが良いと思います。
ただ、ソフトにも特色がありCSは、解像感はいくぶん高いですがフリンジ、偽色が
フジのソフトに比べひどく出ます。
S5のソフト本が書けるほど詳しい方(FXXXXXXXさん)のカキコを待ちましょう。
書込番号:6446136
0点

こんばんは
以前は、あれこれと現像ソフトを試しましたが、最近は、HS-V3、CS、CS2で
事が足りてしまっているため、新しいものへのチャレンジを怠っていまして、
DigitalDarkroomは知りませんでした。
私の場合、本日を例にとれば、下田のアジサイ ⇒ 天城のホタル・・・で、
1日52枚の撮影でした。撮影したデータの全てを現像しjpeg保存します。
2Lまでの大きさなら、レタッチをしない現像データから焼いちゃいますし、
それ以上伸ばす時は、真面目に現像⇒レタッチをしたデータで焼きます。
そういう使い方ですと、レタッチをすることが前提のCSは使い難く、
一括処理でjpeg変換してくれる、他のソフトの方が勝手が良いかな?
ただ、CS2(Lightroomも)の色は好きになれず、純正のHS-V3現像が多いです。
自治会なんかに頼まれて、1日に500枚ぐらい撮影した時は、調整時に
軽快感のあるCS2を使います。こういう場面では、CS2の色が好まれるのも
事実です。
DigitalDarkroomは、サーバーが混んで?いますので、明日、試してみます。
本日、S5proを再修理に出してしまいましたので、S3proでの撮影ですが、
ホタルの写真で勘弁です。30秒間、高欄に押さえつけながら撮りました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1062864&un=15202
書込番号:6446781
0点

>>エプソンが親会社(吸収した)ではないかな。
この情報間違いです。
すみません! エーアイソフト(株)と勘違いしました。
ゴミ、キズを現像前に消せるようですネ。
Fシングル大好きさん
疲れているのにカキコミ、すみません。
書込番号:6447197
0点

サーバーが軽くなりましたから、ダウンロードして、
インターネット用パソコンにインストールしました。
安物液晶ですから、画質的なことは言えませんが、
S5proのデータが読み込めたことのみ報告します。
後日、ブラウン管の繋がれた、画像処理用のパソコンで
確認した内容を報告します。
>疲れているのにカキコミ、すみません
下田アジサイ祭り⇒天城温泉会館(プールあり)⇒天城ホタル祭り・・・・・
子供が喜んでくれましたんで、疲れなんかいません・・・・・ウソ
久々の、朝から夜までのフルコースでした。
ダイジョ〜ブ、明日の午前中は土曜日の代休で休みますから \(`o")バキッ!
書込番号:6447257
0点

写真も自然が良い!さん、こんばんは。
エレメンツのバージョンが4以降なら、CAMERA RAWプラグインを3.7にすることで
エレメンツでもS5PROのRAFファイルを現像可能になりますよ。
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/pselwin.html
一度お試し下さい。
書込番号:6447394
0点

DigitalDarkroomの出力って早いですね。
S5proのW-RAWデータから最大600万画素でしか出力出来ませんが、
Pen4-1.6Mhzのパソコンで15秒ぐらいで変換をしてくれます。
ものすごく明るく出過ぎます。露光補正を-1.3EVして、
他のソフトの出力と、明るさが揃う感じです。
以下のHPにupします。
ミッド〜ハイライト側のコントラストが微妙に高く、
逆にシャドー側は微妙に低い・・・・・?
ものを浮かび上がらせる効果を狙ったのかな?
何となくしっくりこない感じで、画像全体が馴染んでこない・・・・・かな?
個人的には、柔らかい諧調でまとまるCS、HS-V3、Silkypixが、
S5pro(フジの画)を生かしてくれるソフトに感じます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1047162&un=15202
書込番号:6447678
1点

みなさま、御返答ありがとうございます。
Darkroom早くて良さそうだけど、ファイルをRAWからJPEGなどに保存する時に解像度は300dpi固定なのと縦横のピクセルを指定できないのがネックになりそうです。ほんとにできないのかメーカーに問い合わせておりますが、プリントする大きさによって
サイズを決めなきゃ良くないのですよね?
Lightroomは、書き出しにしたら画面が出て調整できるようになってますよね。
ところで、HS-V3というソフトは扱いづらいという声が多いようですが、どのように扱いづらいのでしょうか?体験版などないのでよくわからないです。
書込番号:6447894
0点

>サイズを決めなきゃ良くないのですよね?
そんなことないですよ。好みの解像度で現像すれば今のプリンタは自動でやってくれます。
>HS-V3というソフトは扱いづらいという声
フィルムシュミレーションの変更に制約があったり画像調整レスポンスが遅いですが
同梱ソフトと画質は同じだそうです。
これを、まず使ってみて気に入ればHSV−3を購入すればよいかも。
Satosidheさん がおっしゃるようにエレメント(バージョンアップ?)もよいかも。
ただしエレメント(PhotoShop)は、汎用性のためかいまいちRAFに合わない様な気もします。
Fシングル大好きさん がアップしてくれたテディーベアのファスナーあたりを等倍
にしてCSとHSV−3をくらべると解像感はCSのほうがあるように見えますが滑らかさはHSV−3がよいです。画像によりCSはR画素の扱いがおかしい事も気になります。
それに、CSは輝度差のはげしいところではフリンジがやたらでます。
まァ、レンズ沼より浅そうですがソフト沼にもはまりそうですネ
書込番号:6447984
1点

性はオロナインさん、御返答ありがとうございます。
>そんなことないですよ。好みの解像度で現像すれば今のプリ
>ンタは自動でやってくれます。
そうなんですね。
そういうことなんでキタムラの相談室に電話したら、フロンティアやクリスタルで焼くにしても、サイズは自動調整される。フロンティアは、解像度1600万画素までいけるので現行の通常機種ではそれまでのはないので、そのデジイチで最高の解像度で出したら良いとのことでした。
>フィルムシュミレーションの変更に制約があったり画像調整レス>ポンスが遅いですが同梱ソフトと画質は同じだそうです。これ
>を、まず使ってみて気に入ればHSV−3を購入すればよいかも。
おっしゃる通りですね。
ご意見を聞きまして、フジに聞いたら付属ソフトでトーンカーブ等の調整は出来るみたいですね。
>ただしエレメント(PhotoShop)は、汎用性のためかいまいちRAFに>合わない様な気もします。
それも考えて、エレメンツ5の体験版も入れて試しにオリンパス7070のRAWで調整しましたが、調整が簡単なものしかなくて2の頃と比べてもゴチャゴチャしてて使う気がなくなってすぐに消してしまいました。折角ご心配おかけしたのにスミマセン。
>まァ、レンズ沼より浅そうですがソフト沼にもはまりそうですネ
レンズにしてもソフトにしてもそこそこあれば良いと思うけど、私にとって使いにくいシルキーの解像度プラスやダイナミックレンジなんやらとかあるのでこれもついでにとか思ったり。(苦笑)
デジタルってのもお金かかりますね。
>参考になりましたか?
参考になりました。
先ほど、188000円でS5注文しました。
楽しみです。
書込番号:6448314
0点

写真も自然が良い!さん
御購入おめでとうございます。
お仲間が増えて嬉しい限りです。
早く届くと良いですね。
横からの質問で恐縮ですが、姓はオロナインさんの以下のコメントについて、
>フィルムシュミレーションの変更に制約があったり画像調整レスポンスが遅いですが
>同梱ソフトと画質は同じだそうです。
>これを、まず使ってみて気に入ればHSV−3を購入すればよいかも。
私も同梱ソフトを使っていて、その遅さに少々嫌気が差してきているところでした。
機能的には、フィルムシミュレーションモードが変えられないことを除けば
それほど不満は無いのですが、その遅さだけが...
ということで、姓はオロナインさんもしくはFシングル大好きさん、もしくはどなたでも、
同梱ソフトとHS−V3の体感速度差がどれ程違うのか教えて頂けませんか?
「2倍以上早いぞ!」と言ってくれれば買いたいと思ってます。
書込番号:6449205
0点

>HS-V3というソフトは扱いづらいという声
そうでもないですよ。慣れだと思います。
HS-V3は、色空間・出力画素数・変換フォーマットを、
画像ごとに設定するようなつくりになっているのが問題です。
多くのソフトは、フォルダー内は同じ処理をする前提ですから、
その辺の概念の違いが、扱いづらいと思われちゃうのかな?
最初の1枚目で、色空間・出力画素数・変換フォーマットを設定し、
変換条件をカスタムにします。そして、それをトレイ上のファイルに
設定コピー・・・・・という手続きを最初に行えば、その後の操作は、
他のソフトと変わりありません。要は、最初に行わなければならない
手続きが余分・・・・・かな?。
この辺は、一度設定ファイルを作っちゃえば、まずは、フォルダー内の
ファイル全てを選択し、設定読み込みをするだけです。
今度、暇な時に簡単なマニュアルを作ってみますね。
書込番号:6449373
0点

BONNOU108×10さん
こんばんは。
PhotoShopはほぼリアルタイムでトーンカーブや色調整等できます(PCの能力
にもよりますが)
同梱ソフトは便所へ行ってこれる位時間があります。
HsV−3は、その余裕はないようです。
ただし、現像時間は同梱ソフトと同じスピードだということです。
同梱ソフトでおおまかな調整をして16Bit TIFでPhotoShopなり、NikonCaputureへもっていき仕上げる、、、、、、、、、、、、、
ここまで書いたら Fシングル大好きさん の書き込みが入りました。
そちらのほうが参考になりますヨ!
書込番号:6449429
0点

姓はオロナインさん
リプライ頂き、ありがとうございます。
現像時間は、まとめてできるので、とりあえず便所へ行って
がまんできそうです。
最近、小便の時間も長くなって...
...と、それは、どうでも良いのですが、
同梱ソフトでどうにかしてもらいたいのが、何かを調整する度に
画像の再描画が非常に遅いという点なのです。
PCを買い換えるか、HS−V3にすれば解決するのかと
思い始めていたところでした。
その点は同じなのでしょうか?
書込番号:6449585
0点

Fシングル大好きさん
いつもスレ違いの事ばっかり聞いてしまうのですが
ソフトの使い方として
>撮影したデータの全てを現像しjpeg保存します。
普通にはRAWデータを保存し、jpgを捨てるのが正しいかと思いましたが、、。
それと、ホタルの写真でお聞きしたいです。
撮影の感度は3200でしょうか。
貼られた画像をクリックして大きくしますと、黄色のホタルじゃないと思える小さな点が多く出ますが、CCDのゴミじゃ無いですよね。
ノイズでしょうか、長時間撮影特有、或は増感時特有のものでしょうか。
書込番号:6449695
0点

>同梱ソフトとHS−V3の体感速度差がどれ程違うのか
私のパソコンは5年前に自作をしたPen4-2.4Ghz(1.5GB)W2kですが、
プラグイントレイ上で、サムネイルをクリックして、画像が
表示されるまでの時間は、同梱ソフトが40秒、HS-V3が10秒です。
操作直後の表示速度もHS-V3の方が早いです。
同梱ソフトは、先に書き込んだ手続きがない分、癖は少ないですが、
HS-V3の方が速度面で優れ、慣れると使いやすい機能もありますから、
フィルムシミュレーションを使わなくても、HS-V3の方がお勧めです。
最初は製品版で1.5万円ぐらいでしたが、次からのバージョンアップ版は
6千円弱ですみますから、そんなに高いものじゃないですね。
書込番号:6449756
0点

Fシングル大好きさん
>同梱ソフトが40秒、HS-V3が10秒
そんなに違うのですか!
大了解です。
すぐ欲しいです。
明日、買ってきます。
ありがとうございました!
書込番号:6449802
0点

>その点は同じなのでしょうか?
Adobe系のようにサクサクとは動きませんね。
HS-V3は、同梱ソフトよりもマシ・・・・・程度ですが、
私の感覚ですと、同梱ソフトは使おうと思いませんが、
HS-V3は使おうと思える・・・・・ぐらいに違います。
>普通にはRAWデータを保存し、jpgを捨てるのが正しいかと思いましたが
私の場合、『20070617 下田アジサイ』のようなフォルダー内に、
変換したjpegファイルと、zip圧縮したRAWファイルを保存します。
そのため、大容量の外付けミラーリングディスク(i-LINK接続)を
使用しています。即座に画像が閲覧でき、いざと言うときは、
RAWファイルを取り出し再現像・・・・・もちろん、定期的に
DVDバックアップもしています。
>撮影の感度は3200でしょうか
S3proのISO感度1600撮影ですが、真っ暗だったため、HS-V3現像時に
+3EV調整をしていますから、事実上、ISO感度12800です。
そのためノイズだらけです。
書込番号:6449831
0点

Fシングル大好きさん
>同梱ソフトは使おうと思いませんが、
>HS-V3は使おうと思える・・・・・ぐらいに違います。
その差がとても大きいと思います。
同梱ソフトで不満をつのらせてHS−V3を買わせるフジの戦略でしょうか?
その戦略にまんまと乗せられてしまうのもしゃくですが、
頻繁に便所で時間つぶしもつらいので...
書込番号:6449906
1点

>その戦略にまんまと乗せられてしまうのもしゃくですが
何となく同梱ソフトって、わざと遅く作っているような、
そんな気がしますね。
>頻繁に便所で時間つぶしもつらいので
私の場合、現在向かっている液晶画面には2台のパソコン、
隣のブラウン管ディスプレイに1台のパソコンが繋がっています。
財テク研究をしながら、ここで書き込みながら、裏のパソコンで
仕事をしながら、隣のパソコンで画像処理やビデオ編集をしています。
トイレへ行く暇がありません。今度、紙おむつに・・・・・ \(`o")バキッ!
ビデオ編集では、MPEG2エンコードにTMPGEncなるソフトを使いますが、
実に綺麗が画像なんですが、1時間もののエンコードに24時間かかります。
綺麗な処理は、時間をかけないと駄目なんでしょうね。
書込番号:6450161
0点

Fシングル大好きさん
>財テク研究をしながら、ここで書き込みながら、裏のパソコンで
>仕事をしながら、隣のパソコンで画像処理やビデオ編集をしています。
>トイレへ行く暇がありません。
すごいですね。
さすがです。
私なんか、別のことをやると今やっていたことを忘れ、それが
何だったのか気になってしまうと次にやろうとしていたことが
分からなくなり...
...紙オムツも間近かも... \(`o")バキッ?
書込番号:6452706
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
はじめまして。今まで外から見てるだけだったのですが、
レンズの揃え方についてアドバイスがいただきたく登録しました。
先日、S5proを注文して楽しみに待っている状態です。
まだレンズを購入しておらず迷っているのでご教授いただきたいです。
よく撮る被写体は、雑貨(いわゆる物撮り)と人物です。
スタジオ等での撮影が多いです。
S5proに決めたのは、人物撮影時の色の出方がいいなぁと思ったからです。
さしあたり、マクロ(nikonではマイクロですね)を1本と
もう1本何にしようか迷っています。
まず現状で、マイクロの候補は
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF) あるいは
Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D です。
人物、物両方に使えるかな、という点で
気持ちとしては、105mmに傾いています。
もう一本はどうしようかと思っています・・・
個人的には単焦点(50mmf1.4か35mmf2あたり)が好きなのですが
無難に、標準ズームのタムロンA16にしておこうか、と言ったところです。
画角は、広角〜標準域を考えています。
(将来的にもう1本広角(できれば単焦点)を増やしたいと思っています)
もしオススメとかあればお教えください。
ちなみに予算は合計で最大15万円前後くらいを考えています。
0点

風景とか撮らないなら 広角とか使わないのかな?^0^
35mm
50mm
どちらも使いやすいですよね。この変の焦点距離は。
単で揃えて行き 足でズームする。
こういう考えって結構好きです。
書込番号:6429735
0点

確かに単焦点は、いいですね〜!
使っていて楽しいと思います。
あとは、風景に使うのでしたら、やはりタムロンの17-50F2.8か、28-75F2.8がオススメです。
よく使う焦点距離の方でいいと思います。
私はどちらも使っているのですが、色乗りがかなりいいですよ。
先日、国立公園に行った際もレタッチ無しでこってりの写真がとれました。
書込番号:6430035
0点

現在、S5ProにはAiAF 50mmF1.4Dのみで、長男撮りに使用してます。解放付近では柔らかい描写で、ポートレート用レンズとして重宝してます。S5Pro + 50F1.4Dは、素晴らしい組み合わせだと思ってます。85F1.8D、35F2Dなども欲しい・・・(^^;)
ズームがあると、素早い撮影ができて、良いかもしれませんねェ。実際、DX17-55F2.8Gがあった時は、色々なところで重宝しました。家族撮りにも重宝しました。が、APS-CにF2.8では、ボケ命の私には物足りず、売却しました。今後、S5Proに、ズームは使用しないつもりです。単焦点でいきます。
物撮りには、マイクロ60mmなんか、良さそうですねェ〜。欲しいィ・・・
書込番号:6430072
0点

イタリアンラテさん 皆様、こんばんは!
>AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF) あるいは
Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D です。
人物、物両方に使えるかな、という点で
気持ちとしては、105mmに傾いています。
あくまでも個人的意見ですが、1.5倍を考えると、60mm(35mm換算、約90mm相当)の方が、使いやすいような気がしますが、
>もう一本はどうしようかと思っています・・・
の方には、DX17−55f2.8をお勧めしたいので、そうなると、105mmが良さそうですね(笑い)
>よく撮る被写体は、雑貨(いわゆる物撮り)と人物です。
を、考えると、マイクロの105mmの代わりに、ボケ描写コントロール機能付の、DC105mmは、いかがですか?
書込番号:6430473
0点

撮影環境にもよりますが、ブツ撮りに105_はちょっと長い?ような。
最初の組み合わせには、 タムロン17−50/F2.8にマイクロ60_がベストに思います。
書込番号:6430492
0点

S5Proには、是非とも、単焦点とズームレンズともデジイチ専用、または、デジイチ対応レンズをオススメいたします。発売の年代が古い、または銀塩カメラ専用レンズはS5Proと相性が悪い確率が高いためです。
書込番号:6430568
0点

ニッコールのマイクロレンズも良いですが、タムロン90ミリマクロも、
安くて(37.000円)使えます。レンズの外観は貧相ですが画像に
フォクトレンダーとかプラナーを思わせる風格があります。
三代つづくレンズで初代が英国のカメラ雑誌で絶賛されて日本でも注目されました。
ポートレイトにも使えますがAFは鈍足で、音もウルサイ。
S5の公式サンプル画像にも使われているのでダウンロードしてみても
良いかも知れません。
マクロをこれにしたら、資金的に有利かな と思いました。
書込番号:6430716
0点

短い時間に多くのレスありがとうございます!
>ニコカメさん
ズームだと考えること(焦点距離?)が増えて悩むんですよ・・・
単焦点のほうが迷いなく使えて好きなのです!
あ、風景は旅行のときくらいです。
なので、その点はズームに頼ろうかと思っています。
>あげぜんスウェーデンさん
ありがとうございます。
やっぱりタムロンA16は便利っぽい感じですね/
>LeonCapeさん
お写真は意見させていただきました。
APS-Cにf2.8だとそんなにボケないのでしょうか・・・
実は以前フォーサーズとキヤノン5Dを使ったことがあるので
ちょっと心配になってしました。
>αビート660Gさん
>ボケ描写コントロール機能付の、DC105mm
そうなんです。。実はもう1つの候補はこのレンズなんですよ。
掲示板で紹介されてる絵がとても透明感のある感じで好みなんです。
オススメいただいたDX17-50f2.8は今回は候補から外しています。
もちろん良いレンズだと思います!でもこれをいっちゃうと後が・・・・
>りあ・どらむさん
確かに!A16+60マイクロで間違いはないような気がします。
>はまってますさん
銀塩カメラ用のレンズとの相性っていうのは写りに関してでしょうか?
参考にさせてもらいます!
>姓はオロナインさん
タムロンの90mmマクロも評判が高いですね。
人物撮影の時にはAFが遅いのが実は
ちょっと気になっているのですが、確かに資金的には楽になります。
検討させていただきます!!
結局答えはまだ出ませんが、なんとなく考えの手がかりがわかりました。
タムロンA16はコストパフォーマンスに優れてそうなので○として、
後は、マイクロと他のレンズでもう少し迷ってみます。
皆さんの意見、参考になりました〜
ありがとうございました〜
書込番号:6431026
0点

すみません。誤字です。
「お写真は意見させていただきました。」
↓
「お写真、拝見させていただきました。」
失礼しました〜
書込番号:6431040
0点

予算が青天なら、microVR105mmとDX17〜55の2本がお勧めです。
microVR105mmと、サードパーティー製2.8通し標準ズームの組み合わせなら、
予算的には収まりますが、私なら、使用頻度からDX17〜55と、タムロン90mmの
組み合わせになるかな? タムロン90mmの描写は確かに魅力的です。
個人的には、金箱のDX17〜55/2.8G、VR70〜200/2.8G、microVR105/2.8Gは
手放しで買えるレンズだと思います。これからのFマウント・デジイチを
支えるレンズだと思います。
Microレンズは、個人的にはmicroVR105/2.8Gが多目的に使えるゆえ好きですが、
ガッチリした三脚に据えて、最大ポテンシャルを求めた時には、タムロン90mmの
方が描写面(ボケ味?)では良いかも知れません。microVR105/2.8Gを持っていても、
欲しくなるレンズですから、タムロン90mmの購入は無駄じゃないかも?
書込番号:6431230
0点

タムロンのマクロ90mmは5Dで使用してます(私のプロフィールの写真の黄色い菜の花がそれです。て、小さッ!)が、お勧めです。しかしながら、Nikonマイクロ60mmは、かなり気になります。また、お勧めしたいです。
私の意見としては、デジ専用レンズにこだわらなくて良いと思います(FUJIFILMスタッフのアドバイスを無視する形になりますが)。
35mm判対応レンズで、「少し、ハロ?フレア?あるかなァ〜」というくらいの写真が、その場の空気も写し込めてて、良い写真だと感じてます(その考え方は、ペンタックスのFAリミテッドレンズに反映されてると、昨夜知りました。S5Proに関係ないですが)。
実際、35mm判レンズ(AiAF50F1.4D、Ai50F1.2S、Planar T*1.4/50ZF)で撮った写真には、そう感じました。
風景も撮られるなら、ズームがあると便利ですよね。結果、タムロンのズーム(17-50 or 28-75)とマクロ90は如何でしょうか?
5D使用したことあるとのことですが、タムロンのズームとマクロ使用してみて、ボケに満足しなければ、AiAF 50F1.4Dを買い足しても良いと思います。絞り開放付近でポートレート、絞り込んで物撮り。ヨダレものです
(^Q^)
書込番号:6431415
0点

Leon Capaさん
5Dを完璧に使いこなしておられますね。(設定が良いのか現像が良いのか、ィャ、腕がよいのでしょう!)
最後の鉄瓶の写真はブレていますが、5Dってフォーマットが大きいし
色を強調するのでブレが救われるように思います。
それと対照的なのがS5のダイナミックレンジの広さで
おっしゃるように、本来レンズの味と思われる様な癖を多階調で強調してしまう
きらいがあるように思います。(35レンズのイメージサークルの広さも負になってしまい)
それで、デジレンズにこだわるのではないかナ。
>その場の空気も写し込めてて、良い写真だと感じてます
空気感ってやつですね。
銀塩レンジファインダー用交換レンズの中には、いまフレアーを取り除く
コートをしたものと無コートの物を選べるレンズがありますが無コートの
ほうが良く売れるそうです。
書込番号:6432042
0点

訂正加筆です。
×(35レンズのイメージサークルの広さも負になってしまい)
○(35レンズのイメージサークルの広さやローパスフィルターの改良、ミラーボックス
の余裕のなさが負になってしまい)
書込番号:6432119
0点

レスありがとうございます。
迷ってる時間も楽しいですねw。
>Fシングル大好きさん
タムロン90mmマクロってみなさんすごいオススメされるんですねー。
今まで手ぶれ補正ってあまり興味がなかったのですが、
マクロに関しては、純正のVRがあったほうが使いやすいかも
割合で言うと半分くらい手持ちで撮影することもあるので・・・
他の方のレスをみても90mmマクロオススメっていうし、
後は価格との相談かな〜
>Leon Capaさん
>ハロ?フレア?あるかなァ〜」というくらいの写真が、その場の空気も写し込めてて・・・
そうですねーー!私もそのような写真の方が好みです。
なので、逆光耐性に過剰なこだわりはありません。
5Dのサンプル写真拝見させていただきました。いいですね〜
私は今回でfujiに乗り換えとなりますが、さてどうなるか楽しみです。
>姓はオロナインさん
過去スレなどを見てても、いつもなるほど〜〜ぉな意見が多くて
ついじっくり読んでしまいます。
はじめましての私なのに、みなさん丁寧に教えてくれて
とても助かりました〜〜!
思い切って書き込んでよかったと思っています。
書込番号:6434186
0点

最近、わたくしの頭もタムロン90mm並にボケて来ました。VRを付けたいです。(ToT)
ラクチンVR105mmかボケのタムロン90mm、タムロンは疲れるので最近は使っていない座敷おやじでした。
書込番号:6435037
0点

姓はオロナインさん
嘘でも、お世辞でも、お褒めのお言葉、誠にありがとうございます。励みになります。鉄瓶、ブレてましたね(^^;)指摘されて、初めて気付きました。一眼レフデビューして、まだ1年なってませんので、お許し下さい。
そうです!空気感ってやつです!5Dで、EF50mm F1.4 USMと、Planar T*1.4/50ZSを比べた時、Planarの空気感に驚きました。が、黄色が強い仕上がりに、ちょっと閉口しましたが・・・。ZSからZFになり、S5Proで活躍してくれております。
無コートの方が売れるんですね。なるほどォ〜
---------------------------------------------
イタリアンラテさん
EOS 5D と FinePix S5Proとレンズ数本を売って、EOS 1D Mark IIIへの乗り換えも考えましたが、色が・・・。FUJIへの乗り換えの英断に、頭が下がります。私は、35mm判フルサイズのボケが捨てれず、乗り換えできずに二股です。Canonのレンズは好きなんですが、色が・・・。
今年、NikonとSONYから、35mm判の1.1倍のセンサー搭載のカメラが出そうなんで、Nikonに期待してます。ま、D3かも、という噂なんで60万円以上でしょうし、買えませんし、まだ噂レベルなんで、何とも言えませんが、今年と来年の一眼レフに期待ですね。Nikon D300が1.1で出てくれば、FinePix S6Proでも搭載される可能性大きいですからねェ〜。
>>姓はオロナインさん
>過去スレなどを見てても、いつもなるほど〜〜ぉな意見が多くて
>ついじっくり読んでしまいます。
私も、姓はオロナインさんの過去レスなどから、S5Pro購入に至った経緯があり、いつも、じっくり読んでしまってます。
書込番号:6438466
0点

Leon Capaさん
私も、仕事先の指定で5Dを使うことがありますがレンズがデジ臭プンプンの24〜105f4L
IS USMなので、色には不満タラタラ、
Leon Capaさんの写真を拝見したらフルサイズのボケ味で、キャノン臭を
やわらげているので、目からウロコ!
勉強になりました!
書込番号:6438571
0点

レンズについて
たくさんの方にレスをいただき感謝しています。
今日、タムロンの90mmを購入してきました。
>座敷おやじさん
手持ち撮影が多いのでVRがあったほうがいいというのが
僕もはじまりでしたが、コストパフォーマンスを考えて
タムロンにしました。確かにAFは遅いですね・・・笑。
両方お持ちなんですね。うらやましいです。
>Leon Capa さん
僕の乗り換えの理由もCanonの色にありました。
画質は文句なくいいのですが、なんだかのっぺりとした絵になって。。
自分の腕のなさを棚にあげて恐縮です・・・
もちろんいい機材だと思います。そういった機材ほど
使いこなすのって難しいですね。。
とりあえずS5の使い方に慣れないと!
(レンズの着脱の回転方向がキヤノンとは逆で少し戸惑いました・・・)
書込番号:6440412
0点

姓はオロナインさん
過分なお褒めの言葉、ありがとうございます。因みに、EF35mm F1.4L USMとEF135mm F2L USMは、10年近く前の発売当初の設計のまま、仕様もそのままでして、デジタル対応しておりません。そこが、正解なレンズのように思えてきてる今日この頃です。
お仕事で、5Dを指定されるんですか?指定されない時は、S3Proや、S5Proの出番ですか?そんなお仕事、憧れます。
私は、仕事で鋼材を映しておりますが、倉庫内など暗いところでISOをガンガンにあげれるS5Pro、ピーカン天気の野外で白トビを抑えれるS5Proは、本当に役立ちます。仕事のこと考えると、やっぱズーム要るなァ・・・
--------------------------------------
イタリアンラテさん
Canonの画質、文句無く良いですね!のっぺり感は、私も感じておりまして、S5Proに浮気した次第です。今や、どちらが本妻なのか分りません。おっと、スナップにはFM3Aでモノクロフィルムです。二股どころか、三股・・・。そして、底無しレンズ沼=無間ローン地獄・・・。イタリアンラテさん、浮気ではなく、乗り換えが正解です!注ぎ込むのは、1システムにしましょう。
さて、何を売ろう・・・。
書込番号:6441907
0点

イタリアンラテさん
タムロン90ミリのAFの遅さはあれでもS3よりだいぶはやくなりました。モーターや
測距性能がよいためだと思います。
Leon Capaさん
>そこが、正解なレンズのよう
なーるほど、あざやかさ重視の5Dには旧レンズの方がグラーディーションが豊富に見えるんですね。
>5Dを指定されるんですか?
キャノンが後援するイベント関係の仕事です。
豊橋市のミノルタのプラネタリウムの工場へ仕事で行ったときはミノルタαをぶら下げて行きましたァ〜。
今は知りませんが昔は自動車メーカーの工場の駐車場へは、そのメーカー車しか入れてもらえなかったようです。(笑)
>仕事で鋼材を映しておりますが
鋼材やアルミ型材の切り口なんかはフジは飛ばないで質感が良く出ますね。
S3Proは売り払いました。
書込番号:6442105
0点

>昔は自動車メーカーの工場の駐車場へは、そのメーカー車しか入れてもらえなかったようです
そのとおりです。一応、単発なら許可書を出せば入れるんですが、毎日、
出入りする人は、そうも行かず、事実上入れませんね。
でも、生コン車のように、トヨタが作っていないものは入れます。
あとは、KカーはOKです。ってことは、キヤノンもミノルタ(SONY?)も、
キティーちゃんの写るんですならOKなのかな〜?
そうか、それで以前、キティーちゃんのカメラで仕事・・・・・って
言ってたんですね。今度のキヤノンの仕事は、キティーちゃんで
行っちゃいましょう。 \(`o")バキッ!
書込番号:6442578
0点

ちなみに、沼津近辺へ行くときは、フジをぶらさげていないと
駿河湾に突き落とされる可能性があります。
書込番号:6442615
0点

イタリアンラテさん今晩は
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)はこんなのが簡単に
撮れちゃいますよ〜 うふ
書込番号:6443142
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
S5proを買ってもうすぐ1ヶ月。
今のところ主に風景をRAWで撮っておりますが、皆様はフィルム
シミュレーションF2を使われておられますでしょうか。STD400%ですと
白とび無敵ですが、F2ですとかなり白とびしやすくなります。
白とびしなくなるまで露出補正するとかなり暗くなってしまうので、
F2で白とびする場合、STDの100%以外で露出補正せずに撮影、HS-V3で
トーンカーブをS字にしてコントラストを高めた方が良いような気が
するのですが、皆様はどうされておられますでしょうか。
0点

直接のお答えにはなっておりませんが、ご参考にしていただきましたら幸いです。
S3Proのときはフジクロームモード(F2)を多用しておりましたが、S5ProではF2、STD300%、STD400%を状況に応じて使用しております。シロトビが予想されるときはSTD400%で、その懸念がないときはF2です。最も多用しているのがSTD300%です。STDのときは彩度などを少し上げた設定にしています。
書込番号:6436929
1点

はまってますさんはJPEGで撮影されてるんですよね。
やはりF2で白とびする場合はSTDになりますか。マルチパターン測光は
露出補正いらずですのでF2にこだわってマイナス補正するとかえって
失敗すると思いました。カメラ側で彩度を変えたことはないのですが、
HS-V3のRAW現像では彩度を変えてもほとんど変化を感じられませんので
最近、覚えたトーンカーブ変更でコントラストを高くしております。
書込番号:6437432
0点

まさやん☆さん、こんばんは。
JPEGで撮りっ放しです。トリミングや修正など殆どしていません。S5Proは撮りっ放しをさせてくれる素晴らしいカメラと思っています。
書込番号:6440139
3点

私もやはり白トビしやすいときは、STD400%等で撮っています。
JPEGをあとから、修正したりはほとんど無いです。
ここが、今までのカメラの中では一番ですね!
書込番号:6440992
0点

まさやん☆さん 皆様、おはよう御座います。
S5 Proを購入後、まだ一週間ほどですが、今の所、私もJPEGで撮りっ放しで、修正等無しです。その為に、機材を一部売却し、S5 Proを購入したようなものですので、余程のことが無い限り、RAWでの撮影は行わないと思います。その為、HS-V3も未購入です。
何れフィルムシミュレーションは状況に合わせ使用すると思いますが、今の所は、STDのみで白とびが気になる際にダイナミックレンジを変更する程度です。
書込番号:6441040
0点

皆様もJPEGで撮られてるんですねー。
ぼくも旅行へ行った時は撮影枚数が多くなるので、これはと思った
シーン以外JPEGで撮ろうと思っておりますが、今のところ撮影
枚数が少ないのでRAWで撮っていろいろ試しております。
白とびしやすい時はやはりみなさんSTDで撮られているんですね。
このカメラはダイナミックレンジを400%にしておけば露出補正いらずで
撮影に集中できるのがぼくにとってはいちばんありがたいです。
書込番号:6441632
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
ビックorヨドバシでD200購入を考えていましたが、価格.comで良いのが買えるのならs5proをと思っています。
そこで質問があるのですが・・
先日都内のビックに行った時のこと¥240800となっていました。
私が「ネットで18万〜19万で出てたのですがここでも値段下がりますか?」と聞いたところ
店員さんが「価格.comですか?あそこに出ている所は正規で仕入れしてないので安いんですよ。ウチは正規ですのでこの値段です」とのこと。
この正規でない仕入れ、というのが気になっています。
僕としてはキチンとした新品でメーカーの保証がついていればいのですが・・何か問題があるのでしょうか?
そう安い買い物ではないので心配です。
買われた方、ご回答お願い致します。
0点

問題無し。ただ、品物は代引き購入が安心。お金を振込んだら倒産し品物が送られてこないという事があるから。
書込番号:6429476
0点

今日は♪
早速ですが・・・
アキバのヨドは行かれましたか?
ココは、直ぐ側に「PCボンバー」「イートレンド」
「キタムラ」などがあり、頑張ってくれますよぉ〜!
私は、最近レンズを値切って購入しています♪
書込番号:6429515
0点

すいません
大事な事を書き忘れました^^;
アキバのヨドの店員に
「「PCボンバー」「イートレンド」と同じ値段
になりますか?」
と聞くと
同額になりますよ♪
書込番号:6429530
0点

G4 800MHz様
返信ありがとうございました。
確かに通販で買うことになっても代引きにしたほうがいいですね!
ラビッド様
返信ありがとうございました。
僕が行ったのは新宿で、アキバのヨドは行ってませんでした。
なるほど。。
「PCボンバー」「イートレンド」と同じ値段になりますか?
と聞くといいのですね!貴重な情報ありがとうございました!
ラビットさんはそれでレンズ買ったのですね?カメラ本体でも大丈夫・・ですよね?(^^ゞ
でしたら僕もヨドで買いたいです。
書込番号:6429643
0点

度々、今日は♪
つい最近では、あるお客が
「PCボンバーでは、○○の金額だったけど
同じになる?」
って、店員に聞いている場面に
出くわしましたよ〜!
あ゛っ!
コレマタ言い忘れていましたが
私、S5proを涎を出しながら、横目でチラチラ見ているだけで
ユーザーではないので・・・(^^ゞ
すいません<(_ _)>。
でも、欲しいです♪
(もっと安くなって欲しいです)
書込番号:6429790
0点

たぶん、今なら行けると思います。
私はほぼ発売日に購入ですが、202000円でした。
発売から何ヶ月か経ってますし安くなるのは自然の理だと思います。
でも、大きい量販店はまだまだ高いんですね〜!
書込番号:6430012
0点

ラビットさん
返信ありがとうございます。
そうなんですかぁ。
やはりアキバだからこそ、そうやって交渉できるんですね。
僕も画素数、書き込み時間、連写・・とD200にかなわない所があるにしてもやはりS5proの魅力が気になっています。
ようやくお金も出来たので、ラビットさんの言われた方法で安く買えたら・・と今もワクワクです。
まだそれで買えるかわかりませんが、この情報ありがたく頂き近いうちにアキバに行ってみたいと思います(^_^)
あげぜんスウェーデン様
返信ありがとうございます。
発売日に購入でもその値段で買えたのですか・・
今なら期待できそうですかね・・?(^^ゞ
そうなんですよ。量販店ではまだ高いです。
やはり僕は今ビックで出てる¥240800では考えてしまいます。。
あげぜんスウェーデン様はユーザーでいらっしゃいますよね?
追加質問みたいになってすみませんが、やはりs5proいいですか?(^^ゞ
書込番号:6430071
0点

同じ物を購入するのに
5〜6万も違うなんて、オカシイですよね!?
お金持ちの方は、その様なお店でボッタクられても
痛くも痒くもないかもしれないですが・・・^^
是非、頑張って交渉してみて下さい♪
書込番号:6430410
0点

Lコウセイさん 皆様、こんばんは!
地方の田舎で一ヶ月ほど前の事ですが、キタムラでいくらになりますか?とお聞きした所、2店舗共に、20万円と回答がありました。今だと、20万円は切るのではと思います。
書込番号:6430614
0点

ラビッド様
そうですよね。僕もやっとやっと工面した金額なので同じ物でその値段の差は厳しいです。
今日、ラビッド様の情報がどうしても気になってアキバのヨドに行ってきました!
結果は・・
ラビッド様の仰った通り「PCボンバーさんとはお店も近いですし同じ金額でご相談に乗ります」とのことでした(^_^)
今日は仕事途中だし初めから様子見と思っていたのでそのまま帰りましたが、来週初めには買いに行きたいと思います!
ラビッド様、本当に情報ありがとうございました!
αビート660G様
返信ありがとうございます。
そうですね、仰る通り20万きって交渉できそうです!
でも同じ物でもここまで値が違うと恐ろしいですね。
ここでの情報を頂かなければ¥240800で買うところでした(^_^;)
書込番号:6432664
0点

Lコウセイさん 、こんばんは!
ご購入おめでとう御座います。最安値付近で購入できたのですね、羨ましいです。
私も最近購入しましたが、田舎では、20万円を切るのが限度ですので、ヤフオクで中古美品を購入しました。予備電池や2GのCPカード付で、こみこみ187000円でした。ヤフオクでは、標準同梱品完備の状態で、17万円前後が相場のようでした。
それを考えても、購入された金額は安いと思います。
書込番号:6433279
0点

ラビッド様
返信ありがとうございます。
はい、お陰様でありがとうございます。
今後も何かありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
αビート660G様
返信ありがとうございます。
あっ、いえいえ、まだ購入はしていないんです(^^ゞ
今日はあくまで様子見でして。
でも交渉できそうなので来週そうそうには買いに行きたいと思っています。
でも、予備電池や2GのCPカード付で187000円も備品なら魅力的ですよね(^^ゞ
あの・・ついでに質問と言っては大変失礼ですが
・予備電池はやっぱり必須ですか?
・RAW+jpgFINEの書き込みはやっぱり遅いですか?
・s5proは実質600+α画素と聞きますが、どの程度のサイズのプリントまで耐えれますでしょうか?
書込番号:6433545
0点

Lコウセイさん 、こんばんは!
>今日は仕事途中だし初めから様子見と思っていたのでそのまま帰りましたが、来週初めには買いに行きたいと思います!
>あっ、いえいえ、まだ購入はしていないんです(^^ゞ
そっ・そうでした、大変失礼致しました!
>・予備電池はやっぱり必須ですか?
撮影枚数にもよると思いますが、有った方が良いと思います。
>・RAW+jpgFINEの書き込みはやっぱり遅いですか?
測定はしていませんが、遅い部類です。D200を使用していたので余計遅く感じ、一昔前のデジ一を思い出します。
ただ、S5 Pro のJPEG画像は、殆どはずれがないので、自分としては、RAWの必要性を感じませんし、後悔していません。
>・s5proは実質600+α画素と聞きますが、どの程度のサイズのプリントまで耐えれますでしょうか?
プリントもまだですが、仰るとおり、800〜1000程度の解像感だと言われていますので、A4は文句無く、A3でも満足すると思います。
書込番号:6433642
0点

αビート660G様
返信ありがとうございます。
なるほど・・やはり予備電池は有った方がいいのですね。
限られた予算ですからアクセサリーを何にしようかと迷っていました(^^ゞ
確かにS5 ProはRAWの必要性を感じない、という方が多いですね。
プリントもA3まで問題なければ僕的には十分だし。
αビート660G様ありがとうございます。
購入の意思が更に強まりました!
今から撮るのが楽しみです(^_^)
書込番号:6436170
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





