FinePix S5 Pro ボディ のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全522スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Hyper-Utility HS-V3 について教えて下さい。

2007/04/18 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 moopさん
クチコミ投稿数:7件

Hyper-Utility HS-V3 を Mac(OS-X.10.4.2)にインストールしたのですが、ソフトを立ち上げると作業メニューがすべて英文表記になってしまいます。
仕事で常時Macを使用しているため、Macの設定ミスではないと思うのですが…。
FUJIのサポートに質問しても、あまり要領をえず上記の解決方法が判りません。
とりあえずPhotoshopにCamera Raw3.7を入れて対応しているのですが、どなたか御存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:6246624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/18 23:33(1年以上前)

HS-V3をアンイストールしてみて、もう一度インストールをするしかないんじゃないでしょうか?
また現在Mac OSは、10.4.9ですので、なにか理由があって10.4.2で使用しているのかはわかりまんが、MacOS自体もバージョンアップしてみてはいかがでしょうか? 無料ですし^^

書込番号:6246836

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/04/19 00:09(1年以上前)

moopさん、こんばんは。

とりあえず、「アプリケーション」内にある「Hyper-Utility」を選択して
Ctrl+クリックで「パッケージの内容を表示」してください。

そうすると「Contents」なるフォルダーが見えると思いますので
Contents内のResources内にJapanese.lprojというフォルダーが有るかと
フォルダー内にファイルが3つ有るかどうか見てみてください。

それが無い場合、インストールが最後までできていない可能性があります。
有る場合は、「システム環境設定」から「言語環境」を開いてどうかって
ところかもしれませんが、このレベルなら既におやりでしょうし、
再インストールが良いのかもしれませんねぇ。

書込番号:6246983

ナイスクチコミ!0


スレ主 moopさん
クチコミ投稿数:7件

2007/04/19 17:31(1年以上前)

ルイスピーコさん、Satosidheさんアドバイス有り難うございました。今、撮影から戻って来たばかりですので、これから色々チャレンジしてみます。
取り急ぎ、御礼を。どうもありがとうございました。結果は又報告します。
初めての質問投稿でしたが、早い反応に驚きました。今後とも宜しくお願いします。

書込番号:6248635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

こんばんは。

元S2Pro使いです。
その後、20DやD2Xを使って、今は5Dがメインです。
何よりも、綺麗なお姉さんをキレイに撮れるデジカメを
追って機種を変えてきました。

その中でも、AFは私にとってかなり重要なポイントです。
実は・・・サブ機にとK10Dを買ったんです。
一番注目したのは手振れ補正だったのですが、以前の問題でして
AFがシャンと合わないのです。FA77mmとの組み合わせは
最悪でした。価格comの掲示板でも、何人か問題が発生している
人も居る様で、私も悪い個体が当たってしまいました。
(フォローしますが、K10Dの正常品ならマシなAF精度みたい
 です。ただ、私の買った奴は5Dと比べて話にならないです)
「ポートレイトをAFで撮るんですか?」等とK10D板で書いて
いた人がいましたが、私は撮ります。その為のAF機能ですから。
私には合わない様です・・・里子に出そうと決めました。

S5Pro、S2Proから考えたら断然のボディの進化
(何せD200ボディ流用ですからね)
広いダイナミックレンジ(白飛びスレスレ露出で粘りそうなのは
嬉しいです)と、お姉さん撮影には向いてそうです。
ところで、この板で「AF精度」を検索してみましたが、キヤノン
のAF精度についてのコメントが書いてあるだけで、誰も特に問題
にしていない様なのですが、D200並だと考えて良いのですか?
D200のAF精度はD2Xと同等以上だと発売当時に言われて
いたので、かなり期待が持てます。

書込番号:6204167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/04/07 02:26(1年以上前)

> 具体的には、ボディ自体やAE、AF、ファインダーなどの
> メカ部分は、ニコンさんが開発したものを使用しています。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/01/news035.html

書込番号:6204647

ナイスクチコミ!0


F340Eさん
クチコミ投稿数:195件

2007/04/07 03:07(1年以上前)

D200とS5Proの両機を所持しているのでお答えします。

AFの精度は同等だと思います。少なくとも体感できる差はありません。

D2Xは自己所有ではありませんが、店の備品として運用していますので比較すると、AFの速度はD2Xに軍配が上がります。
S5ProはAF速度で僅かに遅いものの、粘りでピントを探していると感じます。
※レンズ次第だと思います。

ここではD200・S5ProとD2Xに差があるように書いていますが、体感としても「気がする」程度ですので、両者とも実用上で問題になるような事は全くありません。

・・・

私も一時期は手ぶれ補正機能というものに魅力を感じていましたが、カメラやレンズ側で補正する事に(価格的な)疑問を感じているので積極的には利用していません。
※そのような機能の付いたレンズも所有していません。

ただ、「カメラが揺れないようにする」と言う事には注力していますので、この様なアイテムを使っています。

http://members.aol.com/anamikaigaikk/pages/2_gyro.html

感覚としては「カメラが空中に固定される」感じで、カメラを無理に揺らそうとしてもカメラに抵抗されます。
強い粘りけのあるオイルの中でカメラを動かすような抵抗感があり、歩きながら撮影しても手ぶれする可能性が極端に減ります。
※極端な話、走りながら撮影しても手ぶれしません。
※等速移動に有利なので、流し撮りにも向いています。
※逆に、鳥等を素早く追い撮りするには全く向いていません。

カメラやレンズの手ぶれ補正効果は極めて短距離で且つ周波の短い揺れに対する補正なので、一定以上の幅の揺れや周波の長い揺れを補正できません。
また、鏡像面に対して横方向と縦方向の手ぶれは補正できますが、前後揺れや回転方向の揺れには効果がありません。

その点、上記アイテムならばカメラそのものが全ての方向に対して揺れなくなり、且つ周波の短い揺れを強制的にキャンセルします。

手ぶれ補正機能付レンズの「手ぶれ補正機能分のお金」を純粋なレンズ性能の為に投資したいならば、この様なアイテムもありです。


>「ポートレイトをAFで撮るんですか?」

私もAFでポートレートを撮影します。勿論MFも使いますが、AFで十分な事も多いです。気にされる事はないですよ。

書込番号:6204710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/04/07 13:28(1年以上前)

K10Dも使っていますがスーパーインポーズ点灯位置のズレと偽色発生で悩まされています。
今もピックアップリペアーサービスを利用して2回目の調整依頼中ですが、どうなることやら。
K10Dとは相当価格差もあるので比べるのは無理があるでしょうけど
AF性能抜群でファインダー内表示も正確なS5Proはボディ造りのレベルが違いますね。

書込番号:6205811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/07 21:22(1年以上前)

私のK100DのAFも酷いです
S5proが羨ましい・・・^^;

書込番号:6207236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/04/08 00:32(1年以上前)

皆さん、回答有難うございます。
やっぱり、D200ボディ採用は伊達じゃないんですね。
AF速度はともかく、AF精度が信頼おけないでは
AF撮影メインの人にはどうしようもないので、そういう点でも
S5Proは安心して使えそうですね。

> F340Eさん

K10Dの手振れ補正は良い機能だとは思うのですが
シャッター速度が十二分に稼げる状況で撮る事が多い
私の運用状況では、結局有っても無くても変わらないという
事を再認識しました。5Dは手振れ補正レンズ使ってない
ですが、感度を上げたりして充分使えてます。

>ズッコケさん
>ラピッドさん

お気の毒様です・・・私はそのやり取りが勘弁ならないので
(プロじゃないですし代替機も出ないでしょうから)
とっとと里子に出す事に決めました。ネットで、その
「調整に出したのに基準範囲内で戻ってくるが直ってない」
という話を聞くにつれ不信感が募ってしまいました。
勿論、一度で直った人や最初から問題ない人が多数派なので
しょうが、私らみたいな少数派も居るのに、多数派の人からは
少数派の存在を否定する様な声が大勢なのがイヤです。

こうなったら、早くS5Proを手に入れたいです。

書込番号:6208143

ナイスクチコミ!0


F340Eさん
クチコミ投稿数:195件

2007/04/08 16:20(1年以上前)

K10Dについては私の店でも相談があります。

殆どのお客様が他のデジイチからの移行組なので「K10Dの問題だ」と認識されているのですが、一部新規デジイチとして購入されたお客様からは「デジタル一眼なんてピントが来ないんだな」と思われているようです。

「フイルム一眼でもあることなんですよ」と説明して調整に出していますが、最初に躓くと以後ずっと不安になりますから大変です。

私のお店からは2〜3台が調整に出ていますが、調整後には概ね満足できるピント具合に収まっているようです。

・・・やはり運なのかも知れませんが。

書込番号:6210115

ナイスクチコミ!0


MINOXAさん
クチコミ投稿数:13件

2007/04/11 00:04(1年以上前)

F340さん、ジャイロスタビライザーって凄いですよね。
あたしも随分前にIPPFだったかな?で触りましたわ。
これならブレないです。動かす時は独特の抵抗感が有りますねぇ。スローにしか動かせないから振り回す使い方は無理ですが^_^;
大きさ、重さ、価格を気にしなければ望遠撮影には最強かもしれませんね?

AF精度ではないのですが、あたしのS5Proも悩んでます。
購入した晩に星を撮りに行ったんです。古いニコンのAF24mmで撮影して、帰ってからPCに取り込んだら全部ピンボケ(>_<)
∞にし忘れたと思ったんだけど念のため後で他のレンズ14〜60mmの数本チェックしてみました。
そしたらAFレンズは∞が出てないのね、MFレンズは大丈夫でしたが。
もちろん単焦点レンズでEDではありません。
と言うことは、ボディではなくレンズがピンボケなんだろうなぁ??
シグマの14mmは∞より少し戻せばピンが合うようなので何とか使えますが^_^;

早く調整に出さねば、、、

書込番号:6218940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/04/14 22:57(1年以上前)

MINOXAさん こんばんは

 状況をもう少し詳しく教えていただけませんか?
テストされたレンズと、テストの方法。同じく星を撮っているものにとっては気になります。

書込番号:6232337

ナイスクチコミ!0


MINOXAさん
クチコミ投稿数:13件

2007/04/15 22:10(1年以上前)

yebisumaruさん、ありがとうございます。
アルバム見てきましたよ。綺麗ですねぇ、あたしもこういう写真撮ってみたいです。
月の写真はダイナミックレンジと露出変えてあり、それを加工した画像があるので参考になります。後でゆっくり見せていただきますね。

ピント不良の件ですがお騒がせ申し訳ありません。昨夜改めて200mmまでの単焦点レンズ12本をテスト撮影してみました。
撮影は三脚固定で絞り開放、露出30〜60秒で星空に向けて行いました。(FによりISO感度100〜400変えました)
再生で最大に拡大して星像(少し線を引いています)をチェックしました。

その結果MFレンズは全て良好でした。(明るい星に青滲み出るのは仕方ないです)
AFはシグマの旧14mm/3.5とニコンの旧24mm/2.8と昨年買って数回使っただけのマイクロ60mm/2.8がダメで35mm/2は良好でした。

よく調べたところ、14mmは∞マークの右端よりやや繰り出した所が良いようです。
24mmは∞マークの真ん中が指標まで届いてないので∞にピントが合わないようです。
古いとはいえ使用中にズレたとは考え難いのですが、、、
60mmは∞マークより先まで回ってしまい、∞マークと指標を合わせたらピントが合いました。
EDレンズは使ってないはずなので、回しきった所が∞でないとおかしいと思うのですが、、、
3本とも組み立て不良だったのかもしれません?

昼間ニコンの新宿サービスセンターに問い合わせてみましたら、見てみないと分からないとのことでした。
チェック出来ても調整は工場送りになるそうなので、持って行っても無駄ですから修理に出すことにしました。

書込番号:6236236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/04/16 10:32(1年以上前)

MINOXAさん こんにちは

 詳しいレポートありがとうございました。

 まず、MFレンズは青にじみがきついですね。特に絞りが開放気味のときは顕著です。残念ですが・・・。

 あと、以前に書き込みがあったと思うのですが、フィルムと比べて解像度が高い分、ピントあわせがシビアですね。必ずライブビュー(ゲインアップ&拡大表示)で確認してから撮影していますが、それでもときどきピンボケがあります。
 あと、ライブビューでピントを合わせるときに、ピントリングの動作と実際の表示に微妙なタイムラグがあるので、要注意です。あわててピントあわせをするとひどいことになります。(星に向かう時は特に、「ゆっくり、ゆっくり」と言い聞かせながら操作しております)

 アルバムは、「完成品」だけでなくてなるべく元画像もUPしてありのままを見ていただこうと思っています。そのほうが皆さんの参考になると思いますので。

書込番号:6237704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/04/16 12:57(1年以上前)

MINOXAさん こんにちは

 忘れておりました。

 指標と∞マークがずれているのはおかしいですね。指標の位置でピントが合うのであれば、(修理に出されるとのこと)そのように調整し直してもらうのがいいと思います。

書込番号:6238025

ナイスクチコミ!0


MINOXAさん
クチコミ投稿数:13件

2007/04/17 15:10(1年以上前)

yebisumaruさん、ありがとうございます。

ライブビューの件、了解しました。
まだあまり撮ってないので使うときは気をつけてみますね。

書込番号:6241665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

F2 or standard+400%

2007/04/10 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

S5Proで激写しまくっています(もっぱら景色です)が、最近、F2の使用度が減ってきました(S3ProではS2だけしか使用していませんでしたが・・・)。それに応じて、standard+400%の使用頻度がカナリのウエートを占めています。理由は、400%の少し眠い感じの画質にはまりつつあるからです。皆さん、もちろん、撮影対象に依存するとおもっていますが、どのようなモードをご使用されているのでしょうか。もしくは、シャープネスなどの設定を変更されているのでしょうか。

書込番号:6217981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/04/10 21:06(1年以上前)

やはり400%以外は使わない感じかもしれないですね〜。
あとはRAWが多いような気がします。

書込番号:6218024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/04/10 22:28(1年以上前)

個人的にはRAWオンリーで、その場に応じた設定で現像をしています。

フジのデジカメが良いとはいえ、各種の設定がシビアで、私の腕では、
事前にドンピシャの設定をすることが不可能なことが理由です。

先日、よ〜し、やるぞ〜と意気揚揚に、撮影のたびに、最適と思われるカメラの
設定を変えて撮影しました。ちょっと怖かったため、RAWで撮影し、全ての画像を
デフォルトで現像してみましたが、トホホ・・・・・

私が悪いんじゃないです。デジカメが発展途上なんです \(`o")バキッ!

例えば、デジ専用レンズだと、結構、コントラストや彩度、シャープネスが
高めに出るため、自然な描写にするための設定・・・・・
銀塩時代に作られたレンズだと、自然な感じはするものの若干眠く、立体感を
強めるような設定になったりします。
おまけに、風景と人物撮影が混ざったりすると、もう、知恵熱上昇です。

D-Rangeに関しては、現像時のデフォルトは230%で考えていますが、
400%にするのが良いか、トーンをMidiumLowにするのが良いか?
場面により、どちらが最適と言えないかな? 彩度との組み合わせもあるし・・・・・

書込番号:6218418

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/04/10 23:45(1年以上前)

はまってますさん、こんばんは。

私は割合のんびりした性分ですから、定番としてF1bで撮影しておいて、
家で気に入らなければ設定をいじって焼き直すような使い方をしています。

レンズでも描写が変わるため、カメラ側での描写設定をリアルタイムに
切り替えてマッチさせられるほどには把握も出来てませんし、
使い込めてないってのもありますけど^^;

書込番号:6218850

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2007/04/10 23:49(1年以上前)

私はフジの S5 Pro初めてなんですが、その都度の各種設定に自信がなく
シュミレーションは standard、D-Rangeはオートに。
ISO感度はブレの軽減のため 400〜1000に設定しています。

S5 Proに関しては初心者なんですが、そのような設定でアトは現像で
どうにかならないのかな〜と希望的に考えています(もっとも、現像は殆ど分っていません)。

これは、甘いんでしょうか。
そのせいかどうか、S5 Proも Kiss Dnも、結果的にはその違いがよくわかりません(両機とも現像はCS2)。
もっとも普通の被写体を撮っているのですが、ダイナミックレンジの大きさを必要とするものや S5 Pro向きの被写体のみ差が出てくるんでしょうかね。


Fシングル大好きさん
>RAWで撮影し、全ての画像を
デフォルトで現像してみましたが、トホホ・・・・・

私もデフォルトで現像が多いのですが、ダメな場合はやり直し効かないんですかね。

書込番号:6218874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/04/11 00:14(1年以上前)

S5を使い倒してオシャカにしてしました はまってますさんも迷いがあるようだし
ベテランもみなトホホ状態のようですね。

S5の設定はダイナミックレンジがあるだけに莫大な設定が考えられるようですね。


このさい、フィルムシュミレーションのオートブラケティング搭載を冗談半分で
メーカーに要請しましょう!   

書込番号:6218996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/04/11 00:17(1年以上前)

>S5を使い倒して
S3の間違いです。

書込番号:6219008

ナイスクチコミ!0


F-MARIOさん
クチコミ投稿数:59件

2007/04/11 09:59(1年以上前)

確かに、フィルムシミュレーションにより別物の(特に撮影光の条件がシビアなとき)写真になりますね。
カメラでシミュレーション別のオートブラケティング出来れば楽しいですね。処理時間に問題なければ欲しいところです。
HS-V3での現像処理時にこのような設定があれば現像がはかどると思うのですが、フジさんぜひ機能追加お願いします。

書込番号:6219828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2007/04/11 21:00(1年以上前)

みなさん、こんばんは。どのような組み合わせで撮影すればよいか、よく迷います(フィルムシミュレーションがよく分かっていない?)。シミュレーションブラケティングって面白い発想で、是非とも欲しい機能です。ソフトのファームUPで対応して欲しいですね。

書込番号:6221342

ナイスクチコミ!0


porter12さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度1

2007/04/11 21:23(1年以上前)

D200ボディーの欠点であるマウントからCCDまでの間での鏡内乱反射があり、S5はどんな設定でも結局決まらないと思います。最近のデジ用レンズだと多他少それを抑えられるかもしれませんね。シュミレーションをいくら増やしてもユーザーが困惑するだけです。キャ○んがDPPというソフトでユーザーを煙に巻く手法と、似てます。S5の色合いで奥行きを出す技はすごいと思いますが、結局写真になってませんね!

書込番号:6221421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/04/11 22:47(1年以上前)


>マウントからCCDまでの間での鏡内乱反射があり

単焦点の旧タイプニッコール(もちろん銀塩用)をS5で使うとフレアーで
コントラストと解像度がS3より落ちているような気はしていました。
最新のデジレンズは大丈夫ですが。

新聞紙を壁に貼ってストロボ天井バウンスで撮るとわかると思いますが

Fシングル大好きさ〜ん お暇なときにAutoNikkorHC50mm/2をS5とS3
で撮り比べてみてくれませんかネ〜
(S3無いもんで)


書込番号:6221844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/04/12 23:03(1年以上前)

センパ〜イ、気がつきませんで反応が遅れました。

今度やってみます。

やってみる前ですが、私がAF単焦点レンズを売り、
DX系ズームを買っている現実・・・・・

自分は、感覚的にそうしましたが、何となく、
鏡内乱反射と言われた時に、自分の感覚と、
バチッと合う感じがしました。

70〜200の時にも書きましたが、S5proでは
イメージサークルが小さい方が好結果です。

何本か試してみます。

書込番号:6225271

ナイスクチコミ!0


porter12さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度1

2007/04/13 01:16(1年以上前)

一度分散してしまった光を、人間様が元に戻すことは難しいと感じます。S5の色合いはキレイですが、描線が粉々に分裂してしまってます。その反対である昔の白黒写真は目が引き付けられますが、やはりそういうマイナスのカラーを意識して表現しようとしてるのは、残念ながらツァイスとソニーくらいですね!
 第四の色層、とかでぐっと締まった感じが出たスペリアのように、RGB+グレーのハニカムCCDを作ってほしいですね!

書込番号:6225830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/04/13 14:03(1年以上前)

こんにちは

 鏡(?)内乱反射ですか・・・。これをテストするのは厄介かも知れませんね。基本的にはボディ側よりもまずは光学系に原因があるとは思いますが。ぜひテスト結果をお願いします。
 あと、星を撮ってて気づいたのですが、マウント結合部からも光が漏れて入ってきます。非常に微量ですが、時間をかけると影響が目に見えてわかります。(特に、横に光源があるともろに影響があります)
 少なくともペンタックス系(67)、マミヤ系(645)とニコン系では確認できています。これに気づいてからは、マウント結合部にハンカチかタオルを巻きつけていますが、この程度でOKとなりました。(余談でした・・・)

書込番号:6226977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 IDEASさん
クチコミ投稿数:65件

現在アメリカに住んでいます。S5proを購入したいと思いますが、アメリカで価格は約$1900です。日本円にすると約228,0000円ですね。
日本でオンラインで購入するとやはり22万円から23万円くらいですね。
しかし店舗で購入すると、ポイントを入れて19万円以下と言う情報もありますね。オンラインショップで同様の価格で購入できる店はないでしょうか?あれば日本で購入したいと思っています。ちょうど出張者がいるので、持ってきてもらいます。

書込番号:6219984

ナイスクチコミ!0


返信する
Leon Capaさん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/04/11 11:40(1年以上前)

オンラインだと20万円以下がいっぱいいっぱいかと・・・。ここ数日で、価格.comでは、20万円以下の店が続出してますよ。

私も、オンラインでの購入になるか、と。馴染みの店2軒の方が高いんです。馴染みの店2軒とも22万円以上してます。レンズは、馴染みの店2軒が安いんですが。

書込番号:6220037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/04/11 11:48(1年以上前)

ここも安いので、メールで問い合わせして下さい。

http://www.ogisaku.com/shop.htm

書込番号:6220062

ナイスクチコミ!0


スレ主 IDEASさん
クチコミ投稿数:65件

2007/04/11 11:49(1年以上前)

Leon Capaさん、
ホントですね。価格comのサイトでは20万円を切っていますね。クチコミばかり見て価格比較の方は見ていませんでした。失礼しました。慌て者でお恥ずかしいです。

ときどき買っていた楽天のショップで、22万円以上の店ばかりだったので、どこもそんなものかと思ってしまいました。

早速価格comの比較サイトから購入店を探します。
有難うございました。

書込番号:6220066

ナイスクチコミ!0


スレ主 IDEASさん
クチコミ投稿数:65件

2007/04/11 11:53(1年以上前)

ニコン富士太郎さん、
情報有難うございます。早速問い合わせます。レンズも買いたいので、少しでも安く買えると助かります。

書込番号:6220078

ナイスクチコミ!0


Leon Capaさん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/04/11 12:39(1年以上前)

IDEASさん

レンズやボディの価格ですが、価格.com と 楽天市場 で、物によって、どちらが安いか変ります。レンズなんかは、たまに、楽天市場が安かったり。Bodyは、圧倒的に価格.com の方が安い店が多いです。

書込番号:6220201

ナイスクチコミ!0


スレ主 IDEASさん
クチコミ投稿数:65件

2007/04/11 14:02(1年以上前)

Leon Capaさん、

>Bodyは、圧倒的に価格.com の方が安い店が多いです。
そのようですね。価格.comからほぼ購入店を決めました。

ニコン富士太郎さんにご紹介いただいた店も安かったのですが、クレジットカードが使えないのが残念でした。

カメラやレンズは、発売して暫くするとアメリカのほうが安い気がします。NikonのDX 17-55 f2.8が$1200ですから、日本の16万円よりずっと安いです。でも新発売の商品はなかなか値段が下がらなくて、特にFujiのカメラはここでは需要が少ないのかな?ずっと値段は高いままです。

でも、もう待ちきれないので日本で買おうと決めました。Fujiは日本の保証書で海外でも対応してくれるそうですし(Nikonは対応してくれないんですよ)。サービス体制良いみたいですね。

情報、有難うございました。もうすぐ念願のS5proユーザになれます。その折にはまたよろしくお願いします。

書込番号:6220402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/04/11 15:37(1年以上前)


Leon Capaさん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/04/11 19:52(1年以上前)

IDEASさんに便乗し、ニコン富士太郎さんの紹介にあった荻窪カメラのさくらや(ogisaku.com)にて、念願のFinePix S5Proを買っちまいました・・・。念願なのに、「買っちまいました・・・」との表現は、金銭的に困ってるのに、という意味が・・・。

さて、何を売ろうか・・・(^_^;)

レンズは、
Carl Zeiss Planar T*1.4/50ZF
Carl Zeiss Distagon T*2/35ZF

でスタートです。MFで、ゆっくり撮影、スナップ写真を楽しみたいです。

マジ、何を売ろう・・・

書込番号:6221130

ナイスクチコミ!0


スレ主 IDEASさん
クチコミ投稿数:65件

2007/04/11 22:05(1年以上前)

ニコン富士太郎さん、

度々のご紹介有難うございます。
デジカメオンラインって、キタムラ系列のお店だったんですか?知りませんでした。
実はここで買おうと思っています。買った人の評価も高いですね。
背中を押していただいた気分です。有難うございました。

Leon Capaさん&nbsp;、

>IDEASさんに便乗し、ニコン富士太郎さんの紹介にあった荻窪カメラのさくらや(ogisaku.com)にて、念願のFinePix S5Proを買っちまいました

そうなんですか?早いですね〜!!
金銭的に困っているのは私も同じですが、このS5pro、「そこを何とかしてでも欲しい」と言う魅力がありますよね。
お持ちのレンズはPlanarとDistagonですか?凄いですね。
私はレンズは先に書いた 「DX17-55」をこちらで買おうと思っています。VR18-200とどちらにしようか考えたんですが、折角S5proを買うのですから、無理してでも先ずは画質優先で行きたいと思います。その内に私も単焦点も.......と思っていますが、沼には入りたくないので、先ずはズームからです。

手元に届くのが楽しみです。
皆さんの情報、有難うございました。

書込番号:6221611

ナイスクチコミ!0


Leon Capaさん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/04/12 09:25(1年以上前)

IDEASさん

>金銭的に困っているのは私も同じですが、このS5pro、「そこを何とかしてでも欲しい」と言う魅力がありますよね。

はい!  ・・・、大丈夫か、俺?(^▽^;)

>お持ちのレンズはPlanarとDistagonですか?凄いですね。私はレンズは先に書いた 「DX17-55」をこちらで買おうと思っています。

欲しいズームです!!羨ましい・・・(^Q^*)

>VR18-200とどちらにしようか考えたんですが、折角S5proを買うのですから、無理してでも先ずは画質優先で行きたいと思います。

VR18-200も欲しい・・・(^Q^;)

>その内に私も単焦点も.......と思っていますが、沼には入りたくないので、先ずはズームからです。

沼にドップリです・・・(−_−;) なんとか抜け出さねば。沼どころか、灼熱地獄(ローン地獄)です、このままでは・・・。

書込番号:6223033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 F-MARIOさん
クチコミ投稿数:59件

下記につき教えてください。
アドビのHP上で両製品のRAW対応はS3Proまでしか掲載されていません。この掲示板でCS2を使った体験が多く掲載されていますが、RAW現像は他のソフトで行った後の加工のみをCS2で行ってるのでしょうか?
私は現用はPhotoshop7でヴァージョンアップを考えています。
また、Photoshopと併せて Lightroomを購入するメリットはあるでしょうか?
HS-V3は所持していますが修正を加えながらの現像にはかなりの使いづらさを感じています。

書込番号:6220113

ナイスクチコミ!0


返信する
ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2007/04/11 12:55(1年以上前)

私もアドビで尋ねまして CS2は S5 Proに対応していないと聞きましたが
S5 Proの同梱ソフトで閲覧と jpgディフォルト変換をした後、試みましたらCS2の最新バージョンで開きました。
ただ、ダイナミックレンジとかフイルムシュミレーションの変換といった S5 Pro特有の処方に関しましては、よく分りません。

Lightroom、私も興味を持ってるのですが、サポートで聞いた感じでは Photoshopの、Bridgeを使うのに似た機能があるようです。
私などは Photoshopを使っていましても合成その他の機能など使わないので、閲覧や整理などには良いだろうと予想しています。
Photoshopの方が多機能だと思いますが簡単な色補正などは出来るようです。
Photoshop > Lightroom じゃないかと思ってます。

書込番号:6220260

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/04/11 13:10(1年以上前)

Sproユーザーでは有りませんが。
Photoshop は画像加工ソフトですが、Lightroomは写真の管理・現像に特化したソフトですから、一部重複した機能も有りますが別物のソフトですよ。

Sproのオリジナル機能はサポートしてないですが、動作も比較的軽いですし、JpegもRAWと同じような感覚でホワイトバランス等の調整が出来ますから重宝してます。

アドビのHPにLightroomのチュールトリアルムービーが有りますから、内容は大まかに
わかると思います。

書込番号:6220304

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/11 13:28(1年以上前)

F-MARIOさん こんにちは

S5はCS2でRAW現像できますよ。新しいRaw Plug-inをAdobeのHPからダウンロードすればOKです。
私はトライしてできませんでしたが、CSでもS5はRAW現像できるようです。DNGコンバーターでいちどDNGに変換すればよいようです。
(詳しくは、Fシングル大好きさん 姓はオロナインさんが知ってます。)
しかしPS7からのバージョンアップをお考えであれば、CS3を待った方が良いかもしれませんね。

Lightroomは私も使用していますが(S5はまだ対応していません。しかしこれもDNG変換でいけるのかな?)RAW現像のパラメーターがCS2と比較して圧倒的に多いので、これはこれでおもしろいソフトだとおもいます。少し待てばS5にも対応してくるでしょうし。
また他のソフトと比較して、サクサク動くので、ストレスも感じません。(PCスペックによるでしょう。)

Lightroomはそんなにバカ高いソフトではないので、PSと併用しても価値はあると思います。



書込番号:6220339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/04/11 20:27(1年以上前)

最新のCameraRAW3.7を入れれば、CS2でS5proの現像は出来ます。

ただ、S5proに対してはβ版扱いで、メーカーは対応機種として
挙げていないんだと思います。

実際に使ってみますと、操作性は良く、急ぎで何枚も現像する
なんて時は重宝ですが、コントラストを上げないと成り立たない
色に感じ、調整の自由度は高くないと感じます。
次のCameraRAWに期待しています。

個人的には、現像とレタッチは別物と考えていますので、
その後の調整の自由度が高い色の出るHS-V3が良い感じです。
確かに、操作性が良いとは言えませんが・・・・・
調整しきれない分は、TIFF(16bit)出力でCS2調整かな?

現状、CS2ではS5proに正規対応していませんので、
CS3を待った方が良いかも知れませんね。

書込番号:6221243

ナイスクチコミ!1


スレ主 F-MARIOさん
クチコミ投稿数:59件

2007/04/11 21:40(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。
後々使い回しの効くTIFへの現像はHS-V3で対応し、しばらくは使い慣れたPS7、S5Pro正式対応を待ってPSのヴァージョンアップをしていきます。

書込番号:6221491

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2007/04/11 22:50(1年以上前)

>S5proに対してはβ版扱いで、メーカーは対応機種として
挙げていないんだと思います。

なるほど、そういう訳だったですか。
アドビに聞くと対応していないって言うのに RAW画像が開くものだから
可笑しいと思っていました。

>コントラストを上げないと成り立たない色に感じ

そのように感じていました。

>その後の調整の自由度が高い色の出るHS-V3が良い感じです。
>調整しきれない分は、TIFF(16bit)出力でCS2調整かな?

前にも同じ事を云ってもらったような気がしますが、今、分りました。
有り難うございました。

書込番号:6221860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/04/11 23:37(1年以上前)

追記をさせて下さい。

CS2でS3proのRAWデータを読み込ませると、色調補正タグの一番上、
カメラプロファイルは『ACR 2.4』の表示ですが、S5proだと、
『Beta』と表示されます。多分、正規版になると、ここが何らかの
表示になるんでしょうね。

書込番号:6222126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信20

お気に入りに追加

標準

S5 Pro 購入迷ってます

2007/04/10 09:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

ここの板に初めて書き込みさせて頂きます。教えて下さい。↓にレスさせて頂くか迷いましたが

購入を迷ってます、VR105マクロなどで花の写真を撮りたいと思ってます。その他予定レンズ コシナのプラナー50mm デスタゴン25mm

以前、デジカメWatchでこのカメラが取り上げられたときの解像度がD200より悪かった写真を見ました、その時の個体差や撮り方にもあると思いますが、お使いの皆さんの印象をお聞きしたいです。※レンズ性能の影響もあると思いますがD200、D2Xと比べてどうでしょう。

お姉ちゃんの肌色の色合いなどは、素晴らしいなぁと思ってます。花など撮った場合、自然な色合いなのか? ニコンのモード3的な色合いになるのか? ※RAWで撮る予定です 

あと皆さまは RAWで撮っていますか? RAWで撮るとフィルムシュミレーションは意味ないのか? ※既出だつたら すいませんm(_ _)m

その他 ここが一押しなど 有ったら教えて下さい。

書込番号:6216323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/04/10 11:47(1年以上前)

ちゃびん2さん、こんにちわ

>以前、デジカメWatchでこのカメラが取り上げられたときの解像度がD200より悪かった写真を見ました、その時の個体差や撮り方にもあると思いますが、お使いの皆さんの印象をお聞きしたいです。※レンズ性能の影響もあると思いますがD200、D2Xと比べてどうでしょう。

自分も、先月この疑問にぶち当たりました。マクロ撮影であれば、問題ないと思います。

風景(林や木々)撮影時には、細かい部分での解像度は明らかに劣ると思います。ただし、その箇所だけをトリミングして打ち出したいのでなければ、大きく打ち出したとしても、通常の鑑賞距離であれば問題ないと思いますよ。

自分は、S5Proと一緒にA1を打てるEPSONのPX-7500を購入しましたが、D70sの600万画素をソフト上で、2400万画素位にして打ち出しましたが、結構綺麗ですよ。

フィルムシミュレーションですが、花であればF2ですね。D70sの3aよりも自分的にはいいと思いますよ。

RAWではまだ撮っていないため判断は出来ませんが、問題ないと思います。何より、Jpegで完結させることが出来ますよ。それでいて綺麗です。

Jepgで撮っていて思うのは、色温度を計測できる露出計が欲しいところです。

>購入を迷ってます、VR105マクロなどで花の写真を撮りたいと思ってます。その他予定レンズ コシナのプラナー50mm デスタゴン25mm

これらのレンズであれば、S5Proしかないと思いますよ。

書込番号:6216582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2007/04/10 12:11(1年以上前)

こんにちは

S5Proで撮った物をアップしてありますので参考になれば見てください。
VR105マクロはまだアップしていませんが時間があれば本日中にアップしたいと思います。
レンズ VR18-200
フィルムシュミレーション STD
ダイナミックレンジ AUTO
JPEG FINE です。
あくまでも私の印象ですが、空気感?・奥行きが出て満足しています。
私的には、よほど光が悪くない限りはJPEGで問題ないみたいです。
NikonはほとんどRAWで撮っています。

書込番号:6216643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/04/10 12:43(1年以上前)

S5Proは1200万画素ですが、解像度に割り当てられるのは600万画素なので1000万画素機より解像度は落ちます。
S5のメリットは解像度よりダイナミックレンジの広さですね。

書込番号:6216724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2007/04/10 13:33(1年以上前)

ダイ@D70sさん 、iki_islandさん、Seiich2005さん 早々にお返事有り難うございます。

ダイ@D70sさん
ダイ@D70sさんの下の書き込みが有ったので、このスレを書く勇気が出ました。S5 Pro発売当時から悩み、毎日ここの板を覗くのです、なかなか踏ん切れません。どーーーんと背中を押してもらいたい気持ちなんです(-_-;)

iki_islandさん
画像大変参考になりました、有り難うございます。キジの目の周りの赤、緑の羽 良い色出てますね。S5 Proの色ですかね?

マクロの写真も出来ましたら 見せて下さい。

Seiich2005さん
≫S5のメリットは解像度よりダイナミックレンジの広さですね。
ここの板拝見して 600万画素だと頭に有るのですが 等倍で見る癖が付いて すぐ解像度を気にしてしまいます(;_;) マクロ写真(花)を撮って花心がしっかり写ってくれればOKなんですが(-_-;)

書込番号:6216864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/10 14:54(1年以上前)


>600万画素だと頭に有るのですが等倍で見る癖が付いて
すぐ解像度を気にしてしまいます

この件については、私も、すごく悩みました。
でも、フィルム時代を考えてください。
実際には色合いを求めて、いろんなフィルムが出てましたが、
粒子の粗さ。。とかでフィルムを決めていなかったと思います。

いまではデジタルという時代でいろんな考えもあると思いますが、
私自身は、D70SやD200、D2Xなどつかってブライダルを
撮影して思ったのは、
解像度より、色合いだとおもうのです。

A3とか引き延ばして使うのであれば別ですが、
家庭で使う場合はどうがんばってもA4サイズだとおもうのです。
フィルム時代で4つ切りサイズをつくるのに、年間何枚あったでしょうか?

実際にはサービス版または、Lサイズ程度とおもうのです。

このカメラは実際に600万画素と言われてますが、
ハニカムの計算から、約800万画素程度の出力が計算されて
出力されると富士から聞いております。

等倍で本当に確認した場合、1000万画素とかになると思いますが、
ここでは、JPEGで安心して撮影できるか、等倍確認のみ
(私自身もそうでしたがこれは自己満足になるとおもいやめました。←ごめんなさい。)
をかんがえて、色補正を毎回実施するか。という選択とおもいます。

ブライダルの撮影は花も一緒に撮影することが多いです。
(演出の関係とアルバムの関係もあり)
よって、D200では、必ず色補正をしてましたが、
このカメラでは、ばっちりなのです。(本当に)

富士は昔から色に定番がありましたが、このS5は安定してます。

時代の進歩は怖いですが、NもCも高画質を求めてますが、
富士の色合いを考えると、まだ先端をいってるとおもうのです。

画質をとるか、色をとるか、どちらか悩むと思いますが、
引き延ばしを考えないのであれば、絶対富士です。
(安心できます。)

生意気なことを記載して申し訳ございません。
でも、背中を押すことを考えると、本音を記載させていただきました。

ちなみに、600万と1000万画素、
A3でプリントした後、並べてみても、ふつうにみたら、区別つきません。

書込番号:6217033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/04/10 15:33(1年以上前)

解像度の問題に関しては、姓はオロナインさんがおっしゃっていた、ソフト上の補完(バイキュービック法)で大丈夫です。

600万画素のD70s(3008dot×2000dot)であっても、A3に打ち出す場合には、300dpiのおおよそ5000dot×3500dotにしてあげれば、滑らかになります。

自分も、1000万画素オーバーの時代に、いくら姓はオロナインさんやFシングル大好きさんが、画素ではなくて階調性だよとおっしゃられていても、え〜、と思っていました。

でも、やっぱりS5Proでないと撮れない写真があるんです。
自分的には、CANONは、記録するための手っ取り早くいい写真が撮れるカメラ。
NIKONは、RAW現像を楽しむために素材(ものに限らず全般)を撮るカメラ。
FUJIは、頑固な職人だが作るものはすばらしい。

とまあ、主観ですがこんな感じです。

何より、白トビを押さえるために、今までは露出補正で全体が暗くなって、現像時にD-Lightingで暗部を明るくしていたのが、D-レンジを上げてやれば良いだけなので、その場でほぼ完結してしまいます。

書込番号:6217107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2007/04/10 18:28(1年以上前)

ちゃびん2さん

先日、VR105で菜の花を撮ってきました。
絞りF3.2
露出補正0
F2でJPEGです。

私は初心者ですので参考に
ならないと、思いますが。

書込番号:6217505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/04/10 18:42(1年以上前)

解像感の違いを見ようとしたのではないですが
一年以上前にS3,D2X,D200で同条件で撮影した写真をアップしておきます。
S3はWレンジなので暗いです。D200は1000万画素ですのでサイズが小さいです。
レンズはニコン18〜70です。
この条件ならS3=S5と思って下さい。  

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1019353&un=104849&m=2&s=0


>RAWで撮るとフィルムシュミレーションは意味ないのか?
大丈夫ですが、同梱ソフトでは再設定はSTDのみになります。
別売専用ソフトを買えばSTD以外に設定変更できるようです。

>ここが一押し
トーンが飛びにくいので、露出を開けめにかけられます。
露出を平気で開けめにかけられるデジかメはこれしか無いと思います。

ネオンが輝く夜景やファッション写真
なんかも有利なんですよ。



書込番号:6217552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/04/10 19:07(1年以上前)

今晩は、

マクロの写真追加しました。
風が止まるのをまって撮したつもりですが参考程度に見てください。
キジの写真はD2Xsです。
私的には火縄銃の煙と背景がとても自然な感じで気に入っています。

書込番号:6217625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/04/10 19:19(1年以上前)

姓はオロナインさん、どうもです。

>>RAWで撮るとフィルムシュミレーションは意味ないのか?
>大丈夫ですが、同梱ソフトでは再設定はSTDのみになります。
別売専用ソフトを買えばSTD以外に設定変更できるようです。

今、カメラ側の設定で試行錯誤していることを、専用ソフトで出来ますか?その結果を踏まえて、カメラの設定は出来ますか?(フィルムシミュレーションモード以外で)

書込番号:6217671

ナイスクチコミ!1


porter12さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度1

2007/04/10 20:27(1年以上前)

ちゃびん2さん
発売からしばらく経ちますが、まだ迷われてるのは、きっと本能的にプリント画質に不安を覚えてみえるかもしれません。店頭のプリントサンプルはひどいですね!正直私はS5のプリントを見て辞めとけばよかったと思うことが多いです。期待してただけに特に人物はなんとも言えない残念な気持ちでやり切れません。自分にとっては新婦が可哀想でとても使えないので、今年もフィルムメインになってしまいます。公園の老人の表情のようなシーンがございましたがS5では表情の表現はあきらめてたほうがいいと思います。
 私はもう秋の中級αにシフトするつもりですが、コシナもSONYもT*が揃うなら、オートフォーカスのT*の方がいいと思います。5Dを見て想像しますが、フジがこのS5というデモ機で他社に技術を切り売りしていくとすれば、半年後のSONYも色再現のレベルはS5にかなり追いついているでしょう。20万もするのでそれでもよければ納得して買ったほうがいいですね!
きっとS5を買って「あれっ?」て思ってる人多いと思います。

書込番号:6217885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/04/10 20:59(1年以上前)

ダイ@D70sさん  

RAW撮影ならば、設定はHSV-3で変更できるはずです。
(HSV-3持っていません)

ですので、じっくりPCで検討して好みの設定をJPGで
次の撮影に使えば良いかと思います。

撮影状況によりケースバイケースで臨機応変に設定を変えられるように
しないといけませんが。


スレ主さん 失礼いたしました。

書込番号:6217998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/04/10 22:44(1年以上前)

姓はオロナインさんの情報は、大変参考になるはずですよ。
こういうところが購入前って分かりにくいですから。

ちゃびん2さん

VR 200mm F2のレンズは、大変うらやましいです。S5Proと組み合わせたら、体育館内のスポーツでも怖くないですね。

欲しい〜

書込番号:6218506

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/04/10 23:27(1年以上前)

並べて比べた際に、どこまで細かい部分が描写されているかを比べた場合は
S5PROだと完敗だと思いますが、等倍で見てカリッとしてるかどうかを
重視するなら、Photoshopで誤魔化せば済むレベルじゃないかと思います。


GasGas PROさんがよく仰ってますが、カメラは自分の表現したいことを
実現するための道具ですから、自分の表現に足る性能さえあれば
他は問題無いんじゃないかと思います。


私はまだまだカメラに振り回されてます^m^;

----------------------------------------

姓はオロナインさん、ダイ@D70sさんこんばんは。

私が読めてないだけかも知れませんが、同梱のFinePix Studioでも
フィルムシミュレーションを放棄すれば細かい調整現像は可能ですよ^^。

あと、こちらで恐縮ですが姓はオロナインさん、ORGのノイズは確かに処理痕
見えますけど、気にならないレベルだと感じています。

加えて、お恥ずかしい話ですが彼女は現在募集中の身の上ですハイ(*^_^*;;

書込番号:6218749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/04/10 23:30(1年以上前)

>購入を迷ってます

私はニコンを経てフジに移行しましたが、全く逆の方もいます。
何らかのデジイチを使って、その不満や良かったことが分かれば、
突っ込んだ話が出来ると思います・・・・・

フジはS2,S3,S5のオーナーになっていますが、新しくなるにつれ、
レンズを選ぶ傾向が出ています。正確に言えば、新しいほど、
高価なレンズを要求する感じがしています。

S3proなら銀塩時代に良かったレンズは良いと言えますが、S5proでは、
必ずしもそれが一致せず、良質なデジ専用(対応)レンズが必須のような
感じがしています。

これまでの銀塩用レンズがあって、それを流用するという考えなら、
S5はお勧めしません。それなら、むしろS3の方が良いと思います。

その辺のレンズセレクトを的確に出来るのであれば、現状、最強の
デジイチがS5proだと思います。

レンズセレクトにシビアなS5を選ぶか、それとも、ブロードな
他社製デジイチを求めるかは好みだと思います。

書込番号:6218768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/04/11 00:58(1年以上前)

Satosidheさん

>フィルムシミュレーションを放棄すれば

STDもフィルムシミュレーションって取説に出ているようなので
放棄するのではなく同梱ソフトは
フィルムシミュレーションをSTDにすれば細かい調整現像は可能ですが
他のシュミレーション(F1,F1a,F1b,F1c,F2)には変更できません。
(カメラで設定したフィルムシミュレーションには戻せます)

なんか、ややこしい書き方でて申し訳ないです。


>ORGのノイズは確かに処理痕
見えますけど、気にならないレベルだと感じています。

検証していただきありがとうございます。


>彼女は現在募集中
今の彼女はプレーリードックの、、、、、、で
F30は大彼女(お母様)とお使いかと。


スレ主さん、毎度失礼しております。

書込番号:6219143

ナイスクチコミ!0


F340Eさん
クチコミ投稿数:195件

2007/04/11 03:20(1年以上前)

毎度、歌って踊れるDPE屋兼カメラマンのF340Eです。

>購入を迷ってます、VR105マクロなどで花の写真を撮りたいと思ってます。その他予定レンズ コシナのプラナー50mm デスタゴン25mm

それらのレンズなら特に心配は無いと思います。
あまりにも心配無さ過ぎて、他にコメントのしようが無いぐらいです。


>以前、デジカメWatchでこのカメラが取り上げられたときの解像度がD200より悪かった写真を見ました(略)

解像感・解像度共に、高画素を謳う他のカメラよりも劣ることは否めません。

問題は、撮った写真を何に使うかなのですが、等倍でモニターで見るだけならば高画素デジイチの方が向いています。
※編集して使用するのならばS5Proにアドバンテージがあります。

印刷を主体で考えるのならば、S5Proは他のカメラを圧倒する実力を発揮します。そして、今迄に経験した事のない世界に叩き込んでくれます。

ちょっと簡単な計算を書きます。印刷時の目安にして下さい。
※苦手な人はすっ飛ばして下さい。

出力機器の最大dpi × 印刷しようとする紙のサイズ(inch換算) = 必要な画像の横方向のピクセル数

今迄も何度か書いているので御存知の方も多いと思いますが、写真屋のプリンターの出力精度は300dpiです。

FUJIFILM FRONTIER 570E
露光方式 RGBレーザーによる走査露光方式
画素密度300dpi、副走査ラスター密度600dpi
http://fujifilm.jp/business/photo/minilab/f570e/specs.html
※物理的な精度は300dpiで、擬似的な補完も行っています。
※実際には両者が重なるので、厳密なdpiは別物となります。

一般的な写真のサイズとなるLサイズ(127mm×89mm)の場合を例にすると、127mmは5inchなので・・・
※1inch = 25.4mm計算

300dpi × 5inch = 1500pixel

横幅1500pixelの比率計算では縦幅1000pixel程度。

1500pixel × 1000pixel = 1500000画素(150万画素)

補完込みの600dpiの場合で考えるならば、

600dpi × 5inch = 3000pixel

横幅3000pixelの比率計算では縦幅2000pixel程度。

3000pixel × 2000pixel = 6000000画素(600万画素)

つまり、補完を考慮しない場合は150万画素程度、補完を入れても600万画素程度のサイズがあれば十分である事が分かります。

最大pixelサイズ比較・・・
FUJIFILM FinePix S3 Pro 4256×2848pixel
FUJIFILM FinePix S5 Pro 4256×2848pixel
FUJIFILM FinePix S5 Pro 3500×2300pixel(800万画素換算)
Nikon D2Xs 4288×2848pixel
Canon EOS-1Ds Mark II 4992×3328pixel

見ての通り、全てのカメラが印刷機器の能力を大きく超えています。

この状況下では高画素など、あまり重要ではありません。如何に綺麗に撮れるかが勝負となります。
※きめ細かさという意味では、印刷の差など物理的に発生しません。全て同列です。
※逆に画像サイズが大きくなる程に仕上がりの写真が汚くなる事を確認しています。300dpiで作成したS4サイズのデータを、印刷テストのつもりでLサイズで焼いたら全く駄目でした。Photoshopで300dpiのLサイズにリサイズした物は綺麗に出ます。
つまりプリンターのリサイズ精度がPhotoshopより格段に劣るため、リサイズ後の写真が汚くなるのです。


インクジェットの最新型の精度は9600dpi×2400dpi程度。

9600dpi × 5inch = 48000pixel(横精度計算)
2400dpi × 5inch = 12000pixel(縦方向計算)

ただし、インクジェットの場合は数分の一程度のサイズのデータが最も綺麗に印刷できるとされているので、そのままのデータで良いと言う事になります。
※最大でもA4サイズなので、あまり変わりません。

となると、多少高画素のカメラが有利なのですが、インクジェットでは原理上白飛びが目立つ傾向があり、白飛びしないS5Proの優位は動きません。


>あと皆さまは RAWで撮っていますか?

マクロ撮りでは、ほぼ必ずRAWです。
僅かな環境の差で大きく結果が変化するマクロ撮影では、後で修正の幅が確保できるRAWの方が確実だと考えています。

でもスナップや記念写真はJPEGです。と言うかJPEGで十分です。
普通に嫁さんを撮影しても、デジカメっぽくない(フイルム臭い)写真が仕上がります。


>その他 ここが一押しなど 有ったら教えて下さい。

殆ど比較記事がありませんが、スピードライト・増設フラッシュ・バックライトを多用したり、増灯を使用する場面で非常に有利です。
※お化粧バリバリの女性を三方フラッシュで正面から撮影しても白テカリが少ないです。(化粧の色がちゃんと残ります)

マクロ撮影でリングライトを使用しても、変なピンポイントが出難く、被写界深度を稼ぐために光量を増やしても破綻する事がありません。
これは他のカメラでは得難い特性です。

書込番号:6219373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2007/04/11 10:10(1年以上前)

一日で こんなに沢山レス頂き感謝感激です、一人一人御礼させて頂くのが筋だと思いますが 長くなるので失礼させて頂きます。

有り難うございましたm(_ _)m 

画像見せて頂いたり、詳しく丁寧にこのカメラに付いて教えて頂き大変参考になりました。

解像度は、iki_islandさんの桜を見て自分的に十分だなと感じました。色に関しては被写体によって自然な感じに撮れてるなと思う写真とパッと見、鮮やかに撮れるなと感じる部分がありました。撮ったレンズにもよると思うのですが。

結論として、買ってみます 色に関して悩むより使って判断するのが一番かなと それとこのカメラ レンズでずいぶん変わるような感じがする。楽しみです。

書込番号:6219847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/04/11 14:16(1年以上前)

ちゃぴん2さん、こんにちは

S5Proは使っていて楽しいカメラですよ。
ご存じのように得意・不得意の分野は有りますが、じっくり撮る楽しみが味わえると思います。
桜の花は参考になりやすいようにと思い、絞り値を変えた物とフィルムシュミレーションを変えた物を
アップしましたのでイメージが違ってみえたのだと思います。
設定はほぼ標準設定で撮り後でアンシャープマスク等で好みに仕上げています。
好みの設定を見つけて楽しんでください。
ようこそS5Proワールドへ(笑)

書込番号:6220420

ナイスクチコミ!0


Leon Capaさん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/04/11 20:03(1年以上前)

ここのスレ&レスを読み、上のIDEASさんに便乗し、ニコン富士太郎さんの紹介にあったカメラ屋にて、本日、ポチッとしてしまいました(^^;)

正直、自分も解像度で凄く迷い、D200にしようかとも思いましたが、皆さんの写真を見せて頂き、A4サイズまでなら文句無しの画質だったので、購入に踏み切りました。

現在は、EOS 5D使用してますが、FinePix S5Proがメインになりそうな気がします。色が本当に素晴らしいですね!S5Pro、いつ届くやら・・・。

書込番号:6221163

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング