FinePix S5 Pro ボディ のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全522スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:276件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

SILKYPIX3.0の解像度プラスについて質問です。
S5PROは解像度プラスを使用することはできるのでしょうか?
今STD(400%)で撮影した画像をSILKYPIX3.0で開いたところ、スライダーが動かせません。

S3PROしか使用できないのでしょうか?

それと、S3PROで解像度プラスを使用された方、その効果を教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:6000772

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/02/14 16:33(1年以上前)

SILKYPIXは S5に対応したヴァージョン3.0.5.がアップされていますが、更新為さいましたか?

書込番号:6001294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/14 20:32(1年以上前)

robot2さん、こんばんは。
いつもお答えいただきありがとうございます。

実はSILKYの試用版を5日ほど前にダウンロードしたばかりなのです。
一緒にダウンロードされたリリースノート?を見る限りではVer3.0.4.4というのが最後になっています。
お試し版ではまだ無理なのでしょうか?

書込番号:6002109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/02/14 21:46(1年以上前)

ゆっきぃbyさんこんばんは。

私もSILKYPIX3を使用しています。先日市川よりメールでバージョンアップ情報が有りましたので昨日バージョンアップしました。
Ver3.0.5.4です・・・

>試用版を5日ほど前にダウンロードしたばかりなのです。

間違いなく試用版でしょうか?同じくSILKYPIX3にはフリー版があります。フリー版の場合は解像度プラスは使用出来ませんが・・・

試用版を間違いなくダウンロードしたのであればS5PROのRAWデーターで解像度プラスは使用出来るはずです・・
実は私も勉強不足で此の機能は使っていませんでしたので今確認しましたので間違い無いです(笑)

それで効果ですが・・・・

S5Pro RAW 効果確認出来ず(私の目には全く同じに見える・・)
S3Pro RAW 若干解像度が上がった様に感じる・・(ほんの僅か)
私の目が悪いのか・・使い方が悪いのか・・
コレジャー余り参考になりませんよねー m(_"_)m
今度条件を整えてサンプルを作ってみます。

市川の説明では低感度素子(R画素)解像に生かす比率をコントロールすると有りますので、この機能が一番生かせる条件が何か有るのかもしれません。








書込番号:6002514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/02/14 21:50(1年以上前)

>実はSILKYの試用版を5日ほど前にダウンロードしたばかりなのです。
一緒にダウンロードされたリリースノート?を見る限りではVer3.0.4.4というのが最後になっています。

まだS5 Proには対応していないバージョンです。

2月13日付で正式にS5 Proに対応した製品/試用版がリリース(3.0.5.x)されております。
そちらをダウンロードされてください。

書込番号:6002539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/02/14 21:54(1年以上前)

解説のページとか読めば解像度プラスが効果があるのは

・S画素がとんでいない
・R画素もノイジーでない

という、通常でいえばニュートラルグレイからハイライトあたりにおいて効果が出るものです。

ハイエストライト(R画素のみ階調が取り出せる部分も含めて)やダークな部分では効果を期待してはいけません。

書込番号:6002561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/15 00:00(1年以上前)

モノクロNIKOさん こんばんは。

>今度条件を整えてサンプルを作ってみます
ありがとうございます。是非、その時は参考にさせてくだい。

kuma_san_A1さん こんばんは。

>2月13日付で正式にS5 Proに対応した製品/試用版がリリース(3.0.5.x)されております。
そちらをダウンロードされてください。

ダウンロードしたのが数日、早かったようですね。
ありがとうございます。的確な回答、助かります。

>解説のページとか読めば解像度プラスが効果があるのは

>・S画素がとんでいない
>・R画素もノイジーでない

>という、通常でいえばニュートラルグレイからハイライトあたり>において効果が出るものです。

>ハイエストライト(R画素のみ階調が取り出せる部分も含めて)やダ>ークな部分では効果を期待してはいけません。

なるほど!
早速、明日、試してみたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:6003399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

シグマのスピードライトは使えませんか?

2007/02/06 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 なな侍さん
クチコミ投稿数:24件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

先日S5を買いました!
とても綺麗に写ります、そしてS2を使っていましたが、C-AFも早くなっていて?、わんこ撮影にもよく対応してくれます。
さて、質問なのですが、いままでS2にはシグマのEF-500DGSUPERをつけていましたがS5につけるとフラッシュの液晶の表示が100・200100(ISOの値)となり認識しないようです。
やはりマニュアルに書いてあるようにニコン純正だけ使用できるのでしょうか?

書込番号:5969987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/02/06 21:33(1年以上前)

シャッターを押してみて発光するならフルマニュアルか外光オートで使えるかも?

書込番号:5970363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/06 22:04(1年以上前)

 私もS2で使っていたFE500DG-ST(iTTL)がS5で使えなくなりました。
 今日シグマの営業所に相談に行ったところ、「D200用のファームアップをすれば使えるようになるかもしれません。」とのことで、ダメもとでファームアップを御願いしてきました。
 SUPERもSTも初期に製造されたものはD200に対応していないそうで、なな侍さんの物が初期のものならばファームアップで使えるようになるかもしれません。
 ファームアップ自体は無償でやってくれますので、一度SIGMAに相談されるのがいいと思います。
 
 
 

書込番号:5970532

ナイスクチコミ!0


スレ主 なな侍さん
クチコミ投稿数:24件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/06 22:07(1年以上前)

からんからん堂さんお返事ありがとうございます。
シャッターはきれますが、フラッシュは焚きませんでした。
やはりニコンのフラッシュ買います(^_^;)
だとすると…やはりSB800がよいのでしょうか?

書込番号:5970551

ナイスクチコミ!0


スレ主 なな侍さん
クチコミ投稿数:24件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/06 23:07(1年以上前)

ちっちょリーなさんお返事ありがとうございます。
そうですか!フラッシュが対応してなかったのですか〜
たしかにフラッシュは新発売ですぐに買ったかもしれません。
シグマに相談してみます!
ありがとうございました!
SB800は…どうでしょう。
ただ値段が…(^_^;)

書込番号:5970910

ナイスクチコミ!0


スレ主 なな侍さん
クチコミ投稿数:24件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/06 23:15(1年以上前)

ちっちょりぃなさん
お名前間違えました。
失礼いたしました
m(__)m

書込番号:5970958

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/02/06 23:27(1年以上前)

SB800がお薦めです。

書込番号:5971033

ナイスクチコミ!0


スレ主 なな侍さん
クチコミ投稿数:24件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/07 00:02(1年以上前)

tettyanさん、アドバイスありがとうございます。
SB800は価格もシグマの倍近いですが、やはり性能の差もそれなりにありますか?

書込番号:5971231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/07 00:36(1年以上前)

シグマの姿勢は個人的には好きなのですが、レンズなど、ニコンが作るよりも
早く高性能モデルを出したりするため、ニコンからは睨まれているのかな?

D200発売以降、hsm系レンズやストロボで不具合が生じるなど、多くの問題が
起こりました。

これが、たまたまなら良いのですが、ニコンに睨まれての意地悪だとすれば、
今後も起こり得るのかな?

長いものには巻かれたくない私ですが、過去の経験上、ストロボはSB-800を
使用しています。こういう、特許に関わるものは、純正品に限るかな?

以下のinfomationから下で『ニコン用』で検索すると、不具合を知ることが出来ます。

http://www.sigma-photo.co.jp/news.htm

書込番号:5971381

ナイスクチコミ!0


スレ主 なな侍さん
クチコミ投稿数:24件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/07 01:06(1年以上前)

Fシングル大好きさん。
情報ありがとうございます。
やはりSB800が安心でしょうか!?あとはシグマよりちょっとくらい高い程度なら頑張ってカメラのなんとかに走って買いにいくのですが…S5も買ったばかりだし…でも明日!太陽が昇ったら買いに行きます。
ありがとうございました。

Fさんと軟膏さんの絡み!いつも楽しみにしています。
結構ためになりますね。
o(^-^)o

書込番号:5971498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/02/07 23:33(1年以上前)

なな侍さん、こんばんは

 私も、悩んだ結果SB-800を購入しました。Fシングル大好きさんがおっしゃるように、悩んだときは純正品かな・・・?と思いまして。(無難な性格なもので・・・)

書込番号:5974755

ナイスクチコミ!0


スレ主 なな侍さん
クチコミ投稿数:24件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/08 00:10(1年以上前)

yebisumaruさん背中をどんと押して頂きありがとうございます。
いまパソコンは今日S5で撮った写真を印刷しています。
とっても綺麗です。
私栃木で洋服のお店を出していますが、お客さんをモデルにパシャパシャ撮ります!隠れてではありませんよ!(^_^;)
そこでやはりフラッシュがあればもっと綺麗でしょうね!。
レンズがAF-S28-70F2.8だとレンズの影が出来てしまうことがあります。
そんなわけで…シグマも明日送る予定ですが、SB800も…いっちゃいます!
みなさん相談にのって頂きありがとうございました。

書込番号:5974905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/02/08 05:04(1年以上前)

自分の使用しているEF-500DGSUPERの表示は
TTL BL FP の表示がでており本体側でも
発行モードの切り替えが出来ます。
現状正常に使用可能と判断しています。

書込番号:5975445

ナイスクチコミ!0


スレ主 なな侍さん
クチコミ投稿数:24件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/08 08:44(1年以上前)

ふじとうさん情報ありがとうございます。
なんとバッチリ機能しているのですね。
うらやましい(゜Д゜;)
それはあたらしいDG500なのですね。
わたしは04年フラッシュが出てすぐ買いましたので…
ところでFP発光はどうですか、デーライトシンクロ撮ってみたいです〜綺麗でしょうね
ただシグマのフラッシュは口コミでもアンダー・オーバーの不満が満載していますが、ふじとうさんはどうですか?いい感じですか?
わたしはたしかにS2で撮っていた時は結構オーバーになっているのが多かったです。

書込番号:5975660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/02/08 11:29(1年以上前)

なな侍さん、こんにちは

 私もこのサイトで背中を押されまくったほうですので、お礼を言われると申し訳ないです(汗)。踏みとどまる勇気も必要かと、最近反省しております。

書込番号:5976002

ナイスクチコミ!0


スレ主 なな侍さん
クチコミ投稿数:24件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/08 12:51(1年以上前)

yebisumaruさん、こんにちは!
思い止どまる勇気…昨日、実は仕事の関係で、カメラのキタムラに寄れませんでした。
ですので、まだSB800はまだ手元にありません…
さらに昨日夜シグマも使えますよ!とのお返事にプチ動揺し、今朝シグマに連絡し商品を送りました。
これでバッチリ解決ならいいのですが…なぜか手元に置いてあるSB800のカタログをじっと見つめていたら欲しくてしかたがありません。
ここで疑問が…もしシグマが使えたらそれはSB800と対等に渡り合える機能というか画が撮れますでしょうか?
お店で普通にモデルさん撮影に…
えっ腕ですか?はい2本ですが?なにか?
はい、正直にいうとテクニックはありません。
ただまわりからはプロカメラマンになれなくてもエロカメラマンにはなれるね!と評価頂いてます…(゜Д゜;)!
よかったらまた背中押すか引っ張ってください!
よろしくお願い致します。

書込番号:5976176

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/02/08 14:33(1年以上前)

なな侍さん 

SB800なら、きっと大満足でしょう!!

将来、増灯するなどで、”NIKONライティングシステム”をお楽しみ下さい(^^ゝ
こんなことが出来ますよ。

http://www.nikondigitutor.com/jpn/r1c1/index.shtml

書込番号:5976438

ナイスクチコミ!0


スレ主 なな侍さん
クチコミ投稿数:24件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/08 15:21(1年以上前)

tettyanさん、ナイスアドバイスです。
まさにそれをカタログで蜜めてました(^_^;)
お店でアクセサリーも扱っているのでキラキラひかる商品で質感もだしてなんて想像しちゃいます(≧▽≦)

いいですよね〜でもいったいいくらかかるのでしょう?
ちなみに今はお店を照らすスポットライトをあてて撮ってます!
ちなみに貧者の考えでSB800を買って、シグマのDG500をスレーブモードで撮るのではひと味もふた味もちがいますか?
ただひかるだけで調光とかオートではだめで、マニュアルセッティングで綺麗に撮れますか?
ん〜悩みます。
がたしかに今背中を押されました。
ドーンとね(屮゜Д゜)屮

書込番号:5976540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/02/08 21:46(1年以上前)

それっ、どーーーーーーーーーん!!!!
(これでいいですか?)

書込番号:5977722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/08 22:03(1年以上前)

yebisumaruさ〜ん うちが揺れちゃったよ〜

違う方向で、もう一回お願いしま〜ス。

書込番号:5977797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/02/08 22:08(1年以上前)

失礼しました(汗)

もういっちょ、どーーーーーーーん!!!!
っと、こんな感じでしょうか? この下って、沼なんですよね。

(ただいま、入手したCFにテストファイルをコピー中・・・、ヒマです)

書込番号:5977821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/02/08 22:29(1年以上前)

S5昨日届いたばかりでレンズもまだ付けていません。
準備が整えば今週末耐久テストに行く予定です。
室内なのでFP発光の条件にはならないでしょう。

本当なら本日MB-D200が到着する予定でした。
日通で送るようにお願いしましたが佐川で発送したため
未だ届いてません。現在逃げ回っている最中です。

今回確認したしたDGSのシリアルは8030***です。
昨年SB-800が壊れたので急遽買い増ししました。
S3との相性はいま2ぐらいですが耐久性はニコンの
比ではありません。
SB-800をお求めならば予備としてもう一台買い増し
することをお勧めします。
自分はおかげでSB-800X2台+FE-500DGSおまけでSB-600です。
SB-800X2からはFE-500DGSの出番は無くなりました。

ちなみに気づいたことと言えば本体のイルミOFF条件で
SB-800のイルミONだとつられて本体のイルミが点灯します。

書込番号:5977940

ナイスクチコミ!0


スレ主 なな侍さん
クチコミ投稿数:24件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/08 22:35(1年以上前)

あ〜れ〜〜(屮゜Д゜)屮 ※注わたし
あ〜〜れ〜(屮゜Д゜)屮 ※注Fさん分
大揺れする図

みなさん地震をもってすすめてくださるようですね。どうりで揺れるはずだわ!(屮゜Д゜)屮

決めました。買いますSBシリーズ!800とはいわないのがわたしの優柔不断で決断できない性格か!

そうするとやはり800か600かとなると価格と性能とかを考えるとやはり800ですか?それとも…

書込番号:5977968

ナイスクチコミ!0


スレ主 なな侍さん
クチコミ投稿数:24件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/08 22:45(1年以上前)

ふじとうさん、こんばんは。

フラッシュのかずがすごいですね。ニコンクリエイティブライティングシステムですね。(屮゜Д゜)屮揺れた〜
わたし1個買うのに文字文字しているのにこの差はなんなのでしょう!
さて、一つ気になった事が…。
耐久性はニコンの比ではないとの事ですが、ニコンのが上?シグマのが丈夫?
なんとなく純正というものが上かと思っていました…値段的に考えてもそう思っていたのですが?どうでしょうか?

書込番号:5978011

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/02/08 23:02(1年以上前)

600より800がいい。。。末広がり。。

ズズ〜ン。。。グラッ

書込番号:5978098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/08 23:16(1年以上前)

>800か600かとなると・・・・・

至近距離、直射で使うのなら、どちらも変わらないと思います。
でも、体育館の端から端までを狙うとか、バウンスアダプターを
被せるとか、バウンスをさせたりと考えると違いを感じます。

SB-800のマニュアル(p.107)のように、バウンス時にアイキャッチ板を
立ち上げたり、バウンスアダプターを装着してバウンスをする場面、
場合によっては、カラーフィルターを噛ませたバウンスアダプターで
バウンスするなんてことになると、SB-600では歯が立ちません。

書込番号:5978171

ナイスクチコミ!0


スレ主 なな侍さん
クチコミ投稿数:24件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/08 23:56(1年以上前)

tettyanさん!
またまた背中押されました。(屮゜Д゜)屮あ〜れ〜末広〜でも本上〜のがタイプ!
ありがとうございました。

Fシングル大好きさん。
まさにそこが聞きたかったです。
そうですか!バウンスでは絶対的なアドバンテージが800にあるわけですね。
決めました!SB800!
わたしはバウンスよく使います。お店の天井が低く白いためよく斜め上天井に向けてバウンス照射で撮ります。
いままでのS2でシグマDG500のフラッシュ直射だと白飛びがあり危険でしたので多少暗くなってもRAW現像で補正してました。
そんなこともありS5がどんな絵になるのかとても楽しみにしていたのです、それがシグマのDG500の認識不良でこのような質問をさせて頂いたのです。
いろいろ楽しくみなさんのお返事を読ませて頂きました。とても参考になり、またとても楽しませて頂きました。
改めて御礼をいいます。
みなさんありがとうございました。

これで決まった〜明日買いに行こう!\(≧▽≦)丿

書込番号:5978375

ナイスクチコミ!0


スレ主 なな侍さん
クチコミ投稿数:24件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/09 00:23(1年以上前)

yebisumaruさんのどーーーーーんに乾杯!
(屮゜Д゜)屮
\(≧▽≦)丿
あとでパソコンで全て読み返しますね。
ではでは!

書込番号:5978491

ナイスクチコミ!0


スレ主 なな侍さん
クチコミ投稿数:24件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/11 16:55(1年以上前)

SB800…買いました。
昨日モデル撮影に使ってみましたが、凄かっ!綺麗に取れてます。
S5がいいのかSB800が賢いのか、S2にDG500の時よりかなりグレードアップしてました。
フラッシュ使ってとってもナチュラルな感じでした。1灯?なので影は出来ましたけど…。
でも買ってよかった!
みなさん背中押してくださりありがとうございました。

書込番号:5988120

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/02/11 19:36(1年以上前)

1灯?なので影は出来ましたけど…。
付属のバウンスアダプターを着けて、天井、壁にバウンススするか、直射して見て下さい(影が軽減されます)、絶対良くなります (^^

書込番号:5988683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/11 20:50(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

バウンスの際、マニュアルのp.107も重要です。
エネルギー的には無駄遣いですが、余力のある
SB-800ならではの芸当でしょうね。

書込番号:5988983

ナイスクチコミ!0


スレ主 なな侍さん
クチコミ投稿数:24件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/12 16:18(1年以上前)

robot2さん
Fシングル大好きさん
アドバイスありがとうございます。
本日の写真はバウンスアダプター付けてフラッシュ60度の天井バウンスで撮ってみました。
いまスピードライト撮影作例集を見てますが多灯で使ってみたくなりました。
とりあえず本体フラッシュとSB800の2灯でまずは気分を満足させたいと思います。

高かったですがとっても満足な買い物でした。
ありがとうございました
(*^−')ノ

書込番号:5992527

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/02/13 17:07(1年以上前)

なな侍さん

ご購入おめでとうございま〜す(^^ゝ

あとは、ワイヤレススピードライトコマンダーSU-800とSB-R200が何個かあれば、ちょっとしたスタジオ撮影ができそうですよ(^^;
室内に配置したSB-800、SB-R200の発光をワイヤレスで制御します。

私は、R1C1でSB-R200をレンズの周囲に複数個取り付け、影を消して
撮影する方法をとったことがあります。(アルバムの「浪漫飛行」)










書込番号:5997162

ナイスクチコミ!0


スレ主 なな侍さん
クチコミ投稿数:24件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/14 11:49(1年以上前)

tettyanさん
素晴らしい写真ありがとうございます。
浪漫飛行はお花ですか?ふーと息を吹きかけると種が飛んでいくあれですか?
で浪漫飛行ですね?
きれいです!そんな風にアクセを撮れるようにがんばります!
ではでは!!

書込番号:6000574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

Windows picture and Fax viewerの色

2007/02/12 16:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

皆さんこんにちは。
今日は朝方雨が降っており、お昼から天気がとてもよくなりましたので、S5Proでの撮影の絶好の機会となりました。
輝度差が大きな写真をD-Range400%で撮ってみましたが、かなり良好な具合だと思います。

しかし現像後に問題といいますか、いつも困っていることがございます。
Raw現像ソフトやPhotoshop上では色管理がされていますので、その上で色調その他もろもろを合わせます。
そこから印刷をかける場合はなんら問題ないのですが、観覧用にJpe
egに書き出し、それをWindowsに搭載されています「Windows picture and Fax viewer」で開きますと、Photoshopなどの色管理されているソフト上の色味と、いつも違ってしまいます。
特に青空の色は全く違う色になり、これに悩まされます。

「Windows picture and Fax viewer」はおそらく色管理されていないので、PSなどと色の具合が違ってきて当たり前と言えば当たり前なのですが、オンライン上で見る写真というのは、おそらく多くの方が「Windows picture and Fax viewer」にて見ると思いますので、意図した色と大きく違うのはどうも考え物です。

(例といたしまして、本日当方HPにアップしましたLandscape:Image54の様な写真は、空と水の色は実際と(PSCS2上)と大きく違ってきます。(比較はできませんが・・))

みなさんこれらの対策については、どのようにされていますか?
オンライン上に掲示する写真のみは、PSの色管理を外して色管理されていない状態にしてから色のアジャストを試した事もあるのですが、「Windows picture and Fax viewer」でそれを開くと、それはそれでまたPS上と色が違ってしまいます。

これは私のPCのグラフィックボードが原因なのでしょうか?
それとも皆さんも同じような経験がありますか?

お教えください。

書込番号:5992611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/02/12 17:17(1年以上前)

色の問題は現在ほとんどの閲覧環境が適当な液晶モニターであり、
WEB公開などの画像で個人だけカラーマッチングを気にしても意味無いのかもしれないですね〜。

書込番号:5992777

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/12 17:40(1年以上前)

>>Naoooooさん

こんにちは。

Windows picture and Fax viewerやブラウザーは確かシステムカラーとsRGBでしか
色管理をしていませんから、Photoshopで加工や現像をするときはプロファイルを
sRGBに変換しないと、プロファイルの不一致で色が変わったと思います。

同じsRGBで統一しても細かい色味は見る環境によって変わりますけど
(モニターがsRGBの色域をきちんとサポートしてない場合もあります)、
とりあえず公開される物はsRGBで色を調整されるのが一番かと。
大きく色が外れることは有りませんし。

書込番号:5992886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/12 19:13(1年以上前)

フジ純正のFinePixViewerや、純正現像ソフトもそうですね。

ニコンのNV6などはカラーマネージメントを変更できますから、
Adobeの『sRGB Color Space Profile.icm』を設定していますが、
フジのソフトは変更が出来ません。そのためか、Adobeに比較して、
若干、アンバーが強く表示されるような気がします。

多分、カラーマネージメントを変更出来ないソフトは、OSの
モニタープロファイルを参照するのではないかと思います・・・不詳

OSのモニタープロファイルを、AdobeのsRGBを指定したらダメかな?
なんて考えた事があるものの、何もせずグータラしてました。
今度試してみます。

書込番号:5993320

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2007/02/13 02:52(1年以上前)

皆さんご返答ありがとうございます。
観覧用Jpeg写真を作る際は、もちろんPS上でsRGBにして行っているのですが、どうもWindows picture and Fax viewerで見ますと色が違います。以前知り合いに2人に確認したら、同じ現象があると言っていました。

いままでズボラしていまして、昨日あれから他のPCでも試した結果、そのPCではPS上もWindows picture and Fax viewer上も、色の具合の大きな違いはありませんでした。

やはりグラフィックボードやモニタの問題なのか!?
もう少し試して見たいと思います。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:5995674

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/02/13 14:25(1年以上前)

>やはりグラフィックボードやモニタの問題なのか!?<
カラープロファイルの整合をとる事で解決すると思います。

壁紙の何も無い所で、右クリック→画面のプロパテイ→設定→詳細設定→色の管理→を確認します、ここが何に成っていますか?viewerは、これを参照していると思われます(この設定を「A」とします)。

SILKYPIXを お使いですが
オプション→デフォルトパラメーターの設定→SILKYPIX規定値に成っていますか?
オプション→表示設定→カラーマネージメントを有効にするにチェック→モニタプロファイル→ウインドウズのデフォルト設定に従うにチェック→「A」を確認します。

PSの カラープロファイルも、「A」で無くては成りません。

私は ニコンなので、「A」は、Nikon WinMonitorにしています。

書込番号:5996752

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2007/02/13 16:58(1年以上前)

robot2さん こんにちは。
アドバイスありがとうございます。お蔭様で原因が判明しました。

viewerとSilkypixの設定は、モニタキャリブレーション時に作られたカラープロファイルになっていましたが、PSのカラー設定はこれになっていませんでした。
ここを「モニタのカラー設定に合わせる」にしたところ、
PS上の写真の色とviewer上の色が一致しました。

しかしPSのカラー設定を「モニタのカラー設定に合わせる」にしますと、作業用スペースのRGBがsRGBではなくて、「RGB モニタ-2」というものになってしまいます。(これはおそらくキャリブレーション時のカラースペースかと思います。)
そうしますと当然、写真に埋め込まれているプロファイル(sRGBやAdobeRGB)と作業用スペースが一致しなくなります。


robot2さん、これは普通なことなんですよね?
もしよければお教えください。

書込番号:5997142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/02/13 17:53(1年以上前)

PhotoshopってPhotoshop Elementなのでしょうか?

普通のカラー設定は

・作業スペース->sRGB

でしょう。
モニタ設定に関してはPhotoshopのバージョンや使用OSでもいろいろと違いますよ。

書込番号:5997273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/13 18:44(1年以上前)

Photoshopでは、通常、以下のプロファイルを使っていると思います。

C:\Program Files\Common Files\Adobe\Color\Profiles\Recommended\sRGB Color Space Profile.icm

robot2さんが言われる方法で、このプロファイルをOSのモニタプロファイルに追加し、
これを規定値に設定すれば良いと思います。

同じsRGBプロファイルでも、AdobeとNikonで色が違うように厄介ですね。

あっ、AdobeRGBじゃないですよね。こちらも、上のプロファイルと同じ
フォルダー内にあります。

書込番号:5997443

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/02/13 19:09(1年以上前)

Naoooooさん こんにちは
>ここを「モニタのカラー設定に合わせる」にしたところ、…<

Photoshopですが、カラー設定を一括で「モニタに合わせる」では無くて「作業スペース・RGB:」の項目を、作成したカラープロファイルに設定して見て下さい。他の項目はそのままにして置きます。

書込番号:5997538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/02/13 19:20(1年以上前)

カラースペースを作成したプロファイル(モニタのプロファイル)にしたら次に渡すときに変換ロスが出てしまいますよ。
マッチングをとる方法のひとつではありますけどお勧めできない方法です。

書込番号:5997580

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/02/13 20:44(1年以上前)

追伸です
>変換ロス<
指定された色温度、ガンマにモニタをキャリブレートするだけに留めるのが一番良いかも知れません。
カラープロファイルは、Nikon WinMonitorとかで良いのではとも思いましたので…

モニターの調整は、仲間、会社とか、環境の共有がポイントです。
ですので 共有しなければいけないグループの方法を、採用するのが一番です。
ご自分の モニターの画像を、Webで見ている人々、印刷会社とかが全く同じ色で見ている確率は低いです。
そう考えると モニタの調整は、アドビガンマで調整とか、そこそこで良いと言えなくも無いと思っています。 

書込番号:5997949

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2007/02/14 06:54(1年以上前)

みなさん、ご返答ありがとうございます。
大変良い参考となりました。
お蔭様でいろいろな因子が分かりました。
(ちなみにPSはCS2です。)

皆さんのご意見と、私のこれまでの経緯から、モニタキャリブレーション(spider2Pro)によって作られるカラープロファイルが正しくないように思います。

もう一度この辺りを再考して、カラープロファイルを検討しなおしたいと思います。

また何か分からないことが新たに出ましたら、皆様のお知恵を拝借させてください。宜しくお願いします。

書込番号:6000011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

S5Proで使えるCF おすすめのCF

2007/02/07 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 芝公園さん
クチコミ投稿数:4件

S5Proを購入しました!!
フィルムを思わせる質感に大変満足しております!!

ただ、以前はRaw圧縮が可能な機種だったので
4Gで300枚くらい撮れましたが、
S5Proではその半分くらいになりCFの買い増しを
考えています。

今なら4Gがお買い得かともおもいますが、
一流メーカー以外の8Gなどもいいかなぁと思っています。

みなさんご利用のCFを教えていただいて
互換性情報を共有出来たらと思って書き込ませていただきました。

ちなみに私はハギワラシスコム 4G (緑のパッケージ)と
サンディスク ウルトラU 1Gで無事作動しています。

書込番号:5974008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/02/07 22:19(1年以上前)

Iodataの4G

書込番号:5974291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/07 22:23(1年以上前)

こんばんは

私は庶民のトランセンドです。8GB(120x)、2GB(40xと120x)を使っています。

他の方のx120と速度報告が合わないのですが、私のは、W-RAWの10枚連写の後、
バッファー開放までの時間は30秒弱です。エクストリームの半額以下で、
数秒の差なら良いかな? S2proの時代からトラですがノントラブルです。。

うちの近所のパソコンショップだと、ハギワラの最新高速版が安いのですが、
どうも、トラより遅いようですね。速度は、サン⇒レキ⇒トラの順かな?
信頼性も、掲示板を見る限り、トラの80xを除けば、適応性や故障率は同様で、
三社の差はないと感じています。

書込番号:5974307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 Lifework 

2007/02/07 23:17(1年以上前)

芝公園さん、こんばんは

 私は、ウルトラ2の2Gです。
MD(hitachi製)も少しだけ使ってみましたが、遅い気がして使ってません。
認識はきちんとします。
 ハギワラ1G(緑)もあるけど、キャノン機(10D)で認識しないエラーが起きたので、非常時用になってます。

 個人的には、サンディスクに一番信頼を置いています。
日立のMDはD2Xで『このカードは使えません』表示が出た事があり、その後はメインから外れています。
 ハギワラ(緑)は、上記の通り10Dで認識しない様になったのですが、1D2や5Dでは認識すると言う不思議な状態になっています。

書込番号:5974658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/02/07 23:25(1年以上前)

ダイナミックレンジ設定AUTO、RAW + L FINEjpgで連写して、サンディスク エクストリーム III で23秒位でトランセンド X120 は47秒ほどかかりました。
エクストリーム IV をお使いの方がおられましたら結果を教えていただければ幸いです。
まもなく国内でも発売になるのでしょうが価格が心配です。

書込番号:5974708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/07 23:35(1年以上前)

H社のマイクロドライブ6Gを2枚、4Gを1枚使っています。いまのところトラブルは一度も有りません。Aurora 撮影で、-47度C下でも使いましたが、凍結したのち解凍後も全く問題有りませんでした(この際、勿論カメラレンズは、カイロで保温しました)。H社のマイクロドライブは、元々IBMのHDD技術をそっくり買収したもので、信頼性が高いのは定評のようです。例のiPODにも使われているようです。
http://61.194.6.236/ipodmini.html

私見ですが、これだけ撮影容量が大きくなると、CFの信頼性は十分高くとも、6Gあたりを数枚使いまわすのが安全ではないかと思っています。

書込番号:5974760

ナイスクチコミ!0


スレ主 芝公園さん
クチコミ投稿数:4件

2007/02/08 00:20(1年以上前)

皆様 CFに関する情報やアドバイスありがとう御座います。

各社CF・MDを使われているようですが、
他社製カメラに比べても相性問題は少ないみたいですね。
たしか、S3はMD推奨ということで
S5はCFに対してどうなんだろうと気にしていましたが、
これなら財布と相談しての商品選びが出来そうですw

引き続き 情報御座いましたら
他の方の参考にもなると思いますので
書き込みお願いいたします。

書込番号:5974958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2007/02/08 08:23(1年以上前)

先週から、トランセンドX120の8Gを使っていますが問題ありませんでした。
書き込み速度が撮影に支障なければ、財布にやさしい選択だと思いますよ。
上海問屋だとA-DATAの8Gとほぼ同じですが、わたしが買う時A-DATAは売り切れでした。
信頼性重視ならサンディスクがよろしいかと・・・

書込番号:5975633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2007/02/08 08:24(1年以上前)

すいません。今みたらトランセンドのほうが売り切れてました(>_<)

書込番号:5975634

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/08 16:06(1年以上前)

掛軸撮影隊さん はじめまして。

>エクストリーム IV をお使いの方がおられましたら結果を教えていただければ幸いです。

私、ExtreamW(4.0G)を使用しております
Vと比較しての撮影枚数とそれを書き込む秒数などまではきちんと計測していませんので、ご参考になるか分かりませんが。。

使用した感触でのお話となってしまいますが、WはVより速いには速いですが、その違いがはっきりと分かるほどの飛躍的な差は撮影している感覚の中ではあまり感じません。

D2Xで撮影している時は多少その違いを感じますが、S5となると撮影を終えた後で、「あ、そういえばW使ってたんだっけ。」と後で気づくほど、撮影中にはVとの差はほとんど感じないです。

書込番号:5976623

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/02/08 17:09(1年以上前)

SanDisk Extreme IV CFの国内発売は、近日中となったまま。。。
メーカーに照会しても、発売日未定との返答です。

しかも、近日発売は2G、4Gについて。8Gはいつになるのやら。。

http://www.sandisk.co.jp/retail_ex4cf.html

書込番号:5976792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/08 21:14(1年以上前)

>RAW + L FINEjpgで連写して・・・・・トランセンド X120 は47秒

何故でしょう、一致しませんね。私のトランセンド8GB(120x)だと、
同条件で30秒です。W-RAWのみ10連写でもなんでも、バッファーフルから
開放されるまでの時間は一緒です。もちろん、確認時は液晶OFFです。

ちなみに私のは、昨年の3月に購入したものですが、最近のものは
速度が落ちたのかな? でも、MDよりも遅いというのは???
買い増しを考えていましたので、なんとなく、気になっています。

私のは偽物で、中身はエクストリーム?
なんてことはないですね。 \(`o")バキッ!

書込番号:5977579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/02/08 23:45(1年以上前)

こんばんは

 たった今、CFの書き込みテストが終わりました。

 パソコンのフォルダに、CFがいっぱいになるだけファイルを用意しておいて、CFにコピーしてみました。

トランセンド 8G(120×) 約27分
A-DATA    8G(120×) 約25分

で、A-DATAの方が(1割ほど?)早かったです。

その後、カメラに装着してみましたがどちらも書き込みOKでした。

書込番号:5978321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/02/08 23:59(1年以上前)

yebisumaruさん  こんばんは。

CFの書き込みテスありがとうございます。

恐縮ですが、S5のバッファが一杯になってから、全解放する時間
を、お暇なときにでも、計っていただけるとありがたいです。

トランセンド 8G(120×)が30秒と47秒という情報があるので
どう言うこっちゃ状態なもので、、、、、。

書込番号:5978382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/02/09 00:09(1年以上前)

Naoooooさん。
実際に試していただいてありがとうございます。
エクストリーム III と大差ないのならIIIがお買い得かもしれませんね。
IVが出たらIIIの価格が下がるとうれしいですが。
私の場合、最低でも4GB、やはり8GBは必要なんです。
IVの8GBを二枚買うと、もう一台S5が買えそうな価格になりそうで怖いです。

Fシングル大好きさん。
いつもお世話になります。
先ほど、再度計りました。
カメラでフォーマットして、8枚連写直後から計ってランプが消えるまで49秒でした。
二度やりましたが結果は同じでした。
このトランセンド120X(4GB)は今年になってから上海問屋で買ったものです。
がっかりです。やはり次はサンディスクを買うことにします。

書込番号:5978432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/09 07:55(1年以上前)

おはようございます

私の方は、2GB、8GBともにトラの120x(緑)ですが、どちらも30秒です。

液晶OFFで、W-RAWの連写はカタログどおり10枚撮影できます。

なんでだろ〜

書込番号:5979064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/02/09 09:31(1年以上前)

今日の夜にでも、全解放のテストをしてみます。

ちょっと気になっているのですが、RAWだけでテストした方がいいのではないかと・・・。JPEGもいっしょだとJPEGのファイルサイズで多少影響が出るように思います。
あるいは、完全にふたをした状態(いわゆるダークフレーム)で撮影するとか・・・。

書込番号:5979222

ナイスクチコミ!0


kc-iさん
クチコミ投稿数:43件

2007/02/13 22:24(1年以上前)

ATPProMaxとエクストリームW4GB使ってますが、RAW8コマフルになってからだと、やはりExWの方が、書き込みが早いのでシャッターがきれます。しかし容量的にATP161枚、ExW159枚と多く撮れますので、撮る用途にもよりますが、問題ないとは思いますが・・。(S3が遅すぎましたので)

書込番号:5998557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

バッテリー やっぱり同じ?

2007/02/01 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 ルパンVさん
クチコミ投稿数:4件

今日、現物を見てきました。
私のD200のバッテリーとS5のバッテリーを比べたのですが、どう見てもまったく同じに見えるんですが?
共用できないのでしょうか?

書込番号:5950113

ナイスクチコミ!0


返信する
null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2007/02/01 21:29(1年以上前)

↓この記事で実際に試しています。ダメですね。残念。私も密かに期待していたんですが。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/01/26/5430.html

書込番号:5950212

ナイスクチコミ!0


null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2007/02/01 21:30(1年以上前)

あと何で読んだか忘れましたが、バッテリーグリップ経由もダメだとか。

書込番号:5950220

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/02/01 21:33(1年以上前)

過去の書き込みからの引用です。

質問1.D200用充電池EN-EL3eとの互換性につき
回答:NP-150とNIKON社様製のバッテリーでは、互換性はございません。
安全性のための処置として、カメラ本体に正規のバッテリーかのチェックを行う機能がございますので、他社様製のバッテリーをご使用いただくことはできません。

書込番号:5950236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/02/01 21:48(1年以上前)

こんばんは。教えてください。

バッテリィグリップ経由もだめとのことですが、バッテリィ自体がフジ純正だったら大丈夫?

書込番号:5950315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:25件

2007/02/01 22:16(1年以上前)

FUJI純正バッテリーならバッテリーグリップも使えますよ〜!

書込番号:5950457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/02/01 23:09(1年以上前)

けろぶたさん、早速のお答えありがとうございました。

MB−D200&NP−150

ということですか? なんか うーーーん、 という感じですね。

書込番号:5950774

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルパンVさん
クチコミ投稿数:4件

2007/02/01 23:21(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございました。
共用できませんか。残念です。
D200とS5の2台で撮影に出かけるには、両方のバッテリーを準備していかないといけない。
レンズは共用できるのにバッテリーだけ別とはね!
山岳写真撮影が中心で、少しでも荷を軽くしたい多い私には結構つらいです。

書込番号:5950848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/02 00:31(1年以上前)

ニコン製は純正じゃない訳ですね・・・純正レンズが欲しいです。

書込番号:5951184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/02 21:10(1年以上前)

純正といっても、どちらもOEMだと思いますが・・・

書込番号:5953792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2007/02/02 21:27(1年以上前)

別の見方をすれば、
バッテリーグリップさえあれば単三6本でどちらも駆動できますね^^
エネループならかなりいけるかもしれませんよ?!

書込番号:5953855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/08 22:44(1年以上前)

バッテリーグリップ MB-D200 にNP-150とEN-EL3e互換バッテリーを1個ずつ入れてみたら動作しました。どれくらい撮影できるかはまだわかりません。エネループ6本では、RAW 120枚撮ったところで目盛り半分くらいになってました。

書込番号:5978007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/08 23:25(1年以上前)

先にNP-150が使われ、それが切れた時点でダメになるでは?

書込番号:5978217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/08 23:35(1年以上前)

納品された日、MB-D200にエネループ6本で150枚ほど撮りましたが、
バッテリーの残りゲージはフルから全く減らないままでした。
ただ、それはバッテリーの持ちがいいというわけではなく、
電池の場合残量管理が出来ないという仕様によるものだと思います。
単三電池(特にエネループ)ではどのくらい撮れるのか、
バッテリーが切れるとき、どのような動作をするのか検証を
してみたい気はするのですが、自機では怖くて出来ませんw

書込番号:5978269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/13 14:32(1年以上前)

エネループ6本のまま500枚ほど撮影しましたが、目盛りは変わらないまま撮影可能です。電池の残量管理ができないからこの目盛りは意味ないんですね。このまま使い続けてみます。

書込番号:5996770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

S5の素朴な疑問

2007/02/11 19:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 ハル色さん
クチコミ投稿数:8件

フジの一眼レフ、S5で立て位置グリップが無くなりました。
単三乾電池駆動も無くなりました。

これちょっと困るんですが、
これS6で復活できないのでしょうか?

書込番号:5988569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/02/11 19:40(1年以上前)

別売りのアクセサリーにもないんですかね?ちょっと見ましたが、、、、、?

追加発売されるとかの情報は?????

書込番号:5988705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/11 19:54(1年以上前)

MB-D200が使えます。

ただ、以下の書き込みのように接触不良への対処(接点の新タイプ)が
施されたようで、新タイプかどうか、ショップで確認をされてからの購入が
良いと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5910385/

書込番号:5988742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/11 19:56(1年以上前)

私の記憶では、S5Proの縦位置グリップは、ニコンD200のグリップが使えると思います。ただし、グリップでの単三電池使用は、保証外だったと思います。

書込番号:5988743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/11 20:15(1年以上前)

S5pro本体のセットアップメニューの中に、『MB-D200電池設定』という項目があり、
『単三形アルカリ』『単三形NiMH』『単三形ニッケルマンガン』の切り替えに
なっていますから、この単三電池なら使用できると思います。

ただ、マニュアルのp.177にも書いてありますが、単三電池は電池残量管理が
出来ないため、保証外のようです。S2やS3でもそうでしたが、データ書き込み中に
電池消耗によるシャットダウンが起こり、メディア上のデータがすっ飛んだことが
それぞれ1回づつありました。早めの交換が良さそうです。

書込番号:5988817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/02/11 20:25(1年以上前)

>データ書き込み中に
電池消耗によるシャットダウンが起こり、メディア上のデータがすっ飛んだことが
それぞれ1回づつありました。

お〜、怖! 気をつけなくちゃ!

Fシングル大好きさん 貴重な情報有り難うございます。

書込番号:5988858

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハル色さん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/11 21:11(1年以上前)

お〜、怖! 気をつけなくちゃ!

私も有り難うございます。

書込番号:5989086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/11 22:41(1年以上前)

マリンスノウさん ハル色さん こんばんは

最近起こったS3proの件につき、正確に書きます。

新しい電池を入れたはずが、実は古い電池だったため、
1枚目を撮影した時にシャットダウン。電池交換し、
15枚ぐらい撮影したところで、何となく気になり、
パソコンに繋いで見ると、1枚目と最後の5枚がダメでした。

室内で、子供の写真を撮っていた時の出来事で、
すぐに確認できましたから、事なきを得ました。

ちなみに、その時のメディアは、xD(hタイプ)1GBでした。

書込番号:5989570

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/11 22:47(1年以上前)

私もこの冬にS3PROで同様のことが頻繁に起きてますよ。

まだ電池ゲージが3本中2本あって十分かと思っていたら、レリーズ後に
ファインダー内が暗くなって「ありゃ?」と、見てみると電源落ち。
でスイッチをOFF→ONすると復帰して、確認すると記録されていない、と。

電池の活性が悪いことと4本使っているため1本不活性なだけでも電力が
足りなくなるんでしょうかね?

書込番号:5989605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/02/11 23:22(1年以上前)

>4本使っているため1本不活性なだけでも電力が足りなくなるんでしょうかね?

ヒャー! それって結構マズかも?!

だって均等に電池消耗してないでしょ?

満充しててもあり得るってことですよね?

もしかして既出? バッテリー関連のカキコって読みとばしてたもんで。。。(爆)

書込番号:5989809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/02/11 23:24(1年以上前)

電力が足りなくなると言うより直列の電池ですから1本がブレーキになって通電しにくくなるのではないのでしょうか。車のバッテリーの例のように。

書込番号:5989823

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/11 23:44(1年以上前)

>>マリンスノウさん

> だって均等に電池消耗してないでしょ?
> 満充しててもあり得るってことですよね?

そうなんですよ。
実は最初に購入した2700Ni-MHが2月ほどでヤケに電池切れが早くなったため
何事かとチェックすると1本ダメになっていたってことが有りました。

ですから、電池状態のチェックはマメにした方が良いのかも知れませんよ。
私はズボラですからここぞって時に電池交換で大変ですが^^;
いっそマシンガンのようにベルト給弾式のバッテリーがあればいいn\(゚Д゚)ズガッ!!

失礼。
仕組み的にはGasGas PROさんの仰るのが正しいかもですね^^。

書込番号:5989941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/02/12 00:21(1年以上前)

ニッケル水素がいいとか、リチウムがいいとか、

エネループ、メタハイ、とかまたまた混乱しそう。

今晩眠れないかも???(爆)

書込番号:5990147

ナイスクチコミ!0


fox_huntさん
クチコミ投稿数:6件

2007/02/12 02:13(1年以上前)

電池の話で盛り上がっていますので、少々お知恵拝借ということで・・・。

@まず、基本は複数セットの電池を混ぜない!一番は購入した際の4本セットに同じ印をつけて区別することです。なぜなら充電容量のバラけた電池を複数使うともっとも容量の少ない電池に足を引っ張られて本来の性能を発揮できないからです。

パッケージ「2500mAh」などと書かれていますが、充電池本体に『min. 2300mAh』と書かれているのをご存知の方はどのぐらいいらっしゃるでしょう?それほどアバウトなのです。

話はそれますが、ラジコンをやられている方の電池への配慮は生半可ではありません。なぜなら電池の容量=レースでの勝敗に大きく左右されるからです。彼らはすべての電池の容量を測りベストな組み合わせを求めます。また充電には最新の注意を払い高価な充放電気を用いています。興味がありでしたら

オークション > ホビー、カルチャー > 模型、ラジコン、プラモデル > ラジコン、リモコン > ホビーラジコン > バッテリー、充電器

を見ていただけると分かると思います。


Aニッカド電池は十分に放電してから充電する!
世に言う「メモリー効果」対策です。最近の(急速)充電器には放電機能が付いているのでこれを活用しないてはありません。ニッケル水素は「メモリー効果」がないとうたっていますが、私は十分に放電してから充電しています。


B使用直前に充電すべし!
以外に知られていないことですが(知っている方すいません!!)ニッッカド(ニッケル水素)電池は充電が終わるとその時点から自然放電していきます。「このあいだの撮影の後に充電したからいいだろう」なんて思って使うとあっという間にバッテリー切れになってしまいます。これは電池の特性ですのでどうしようもありません。撮影前日に充電は済ませておきましょう。

「eneloop」という青いパッケージで最近お店のよく目に付く場所に置いてあるのでご存知の方も多いと思います。ニッカド電池の自然放電を抑えたタイプの電池です。若干充電容量が落ちる点を目をつぶればお勧めの一品です。
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/index.html

私は天体撮影によく用いていますので、電池を入れておくと寒さで撮影枚数が激減してしまいます。カメラにカイロを抱かせる方法もありますがやぼせったいのと、カメラを覆い被せると液晶が見えないのであまり好きではありません。オーロラの撮影においては数カットしか取れないことがありました。そのとき用いたのが「winenagy」(旧名称NEXSUS)です。4万円程度と結構値が張りますが、極地では必需品です。現在はモデルチェンジのため在庫が品薄だそうです。詳細はメーカーHPをご覧下さい。

http://ts-pack.jp/page024.html


しかし!!それでも電源が落ちることがあります。
十分な電源と本体を用意してオシロスコープで電流計を測ってみたところ、電流が大量に流れるのは
 @シャッターを切った瞬間
 Aシャッターが下りた瞬間(一般撮影ではほぼ同時ですね)
 B液晶に表示がされた瞬間
 C書き込み
でした。最も電流が流れたのがBの液晶が表示された瞬間でした。私の場合バルブ撮影のため@Aに時間差があるためここで電源が落ちることはあまりありませんが、一般撮影ではABがほぼ同時ですのでこの時点で電源が落ちるケースが多いと思われます。そこでカメラ本体と外部電源のあいだに容量の大きいコンデンサーを入れることで問題を解決しました。

一般撮影では外部電源を使用するのは一般的ではないので最後の話はあまり参考にならないかもしれませんが、@ABを確実に行えば電源によるトラブルは減らすことができると思います。ぜひお試しあれ。

書込番号:5990561

ナイスクチコミ!0


X15さん
クチコミ投稿数:309件

2007/02/12 22:40(1年以上前)

fox_huntさんはじめまして。
電池のお話、凄く参考になりました。
どうもありがとうございます。
私は主な活動地域が北欧なのですが、冬には
まだデジ一を持って行ったことがありませんw
銀塩時代には殆ど悩まなかった
バッテリー問題、デジタルになって
急に死活問題になってきたため、とりあえず
次回の撮影でS5Proとバッテリーを1ダースくらい
(+縦グリップ)持って行こうかなと
思っていたのですが、winenagyはよさげですね。

書込番号:5994546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/13 00:13(1年以上前)

なるべく、純正リチウムを使うとか、単三電池は早めの交換とか、
万が一の際は予備のメディアを使うなど、気を配る必要はありますが、
カメラにはストロボ用のコンデンサーがあるわけですから、その電力で
万が一の際の書き込み用電力として使うなどの工夫も、メーカー努力として
欲しい気はしますね。

余談ですが、パソコンのマザーボード上に並ぶ電解コンデンサーは、
瞬間的に電源供給が追いつかなかった時に安定させる予備電力です。
ハードディスクだって、いきなり電源を切ったときに、ヘッドを退避させ、
ディスク板とぶつからないように動かす電力は、常に蓄えています。
この辺の考えは、電子業界では既に当たり前の技術だと思うのですが・・・・・

書込番号:5995206

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング