
このページのスレッド一覧(全522スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年1月3日 22:02 |
![]() |
0 | 11 | 2007年1月3日 21:23 |
![]() |
1 | 25 | 2006年12月31日 20:37 |
![]() |
0 | 29 | 2006年12月30日 22:00 |
![]() |
0 | 13 | 2006年12月30日 12:28 |
![]() |
3 | 65 | 2006年12月29日 08:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
あけましておめでとうございます。
はじめまして、fxdbiです。写真撮影が好きで、コンピューターのそばには、D70を 置いて眺めながらいつも拝読させていただいてます。わたしは、ニコンのカメラと約20年付合ってます。
S5は、D200のボディーを使用していると聞き S5の起動時間やシャッタータイムラグが気になってます。コンデジのF31fdは、シャッタータイムラグが0.01秒と発表されていますが、S5も早いといいのですが・・、D70を所有してますが、買った理由は起動時間が早いのとシャッタータイムラグが短いというのが決め手でした。一番気になるデジ一だけに、皆さんの力を借りてシャッタータイムラグの情報が知りたいのでよろしくお願いします。
以前 キャノンのD30で球技大会のバスケットを撮影したときは、最悪でした。
0点

あけましておめでとうございます。
起動時間はS3でも問題ないですからS5でそれより劣るとは考えられません。
シャッタータイムラグはS5ではD200とたぶん同じだと期待しています。
S3はトロイので楽しみです。
シャッタータイムラグが長いと
接写などでは、意図したところにピンがこなかったりするときがあります。
(タイムラグ中に動いたとしか考えられない。
AFを使わずマニュアルで使うとわかります。)
書込番号:5832232
0点

姓は姓はオロナインさん ありがとうございます。
私のまだ答えようの無い質問に返事くださってうれしいです。
私も、早くS5を手に入れたく首をながくして待ってます。
書込番号:5832727
0点

まずは あけましておめでとうございます
球技のバスケットですか、ムツカシイですねえ。私のS3proではむりですねえ。スポーツ用にはD2Hを使っております。私は2輪と4輪のモータースポーツです。
撮りたいモノの撮りたい瞬間を捉えたいのですが飛び回る犬や猫でもS3proですとムツカシイです。マア5%ぐらいの確立では何とか撮れていますが。スポーツ写真ですと1/2秒間のなかで4カット撮りたいです。うまくゆくと1枚選べるのが出来ますね。
S5proはスタジオプロ機の位置づけですから使う目的を誤るとナントモとろいメラに感じられると思います。D2Hの目的を誤ると悲惨なことになるようなモノと思いますね。予定通り1月下旬に受け取りましたらすぐにインプレッションを報告致します。
書込番号:5834337
0点

S5proは連写性能がね〜〜〜D200とは違いますから。
書込番号:5836533
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
はじめて書き込みさせて頂きます。
D100からD200へ買い換え、航空機をメインに撮っています。
使用レンズは、
1.Nikon AF-S VR70-200+TC-17E2
2.Tamron SP AF 200-500 F5-6.3 Di
です。
解像度等不満はないのですが、旅客機は白の胴体が体勢でD200+VR70-200 の写りは、
白トビ気味で胴体も平面的となります。
そこで、S5Pro の発売を知り、買い換えが視野に入っております。
ポートレート等のS3Pro の画像はよく見ますが、航空機の画像は見かけません。
どなたか撮影なされた方は、いらっしゃいますでしょうか?
アドバイスいただければ幸いです。
0点

こんにちわ(^_^)
航空機ではないですが、似たような被写体をS3Proで。。
実際、肉眼ではじっと見ていられないほど眩しい状況でした。
如何でしょうか↓
http://photos.yahoo.co.jp/ph/sisakutoyama/vwp?.dir=/b03c&.dnm=8e58.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
書込番号:5830893
0点

ミスター・ケイさん、こんにちわ。
状況にもよりますがNDフィルターなどはお使いになっていないのでしょうか?
書込番号:5831293
0点

返信ありがとうございます。
>拘るカメラマンさん。
サンプル画像ありがとうございました。とても参考になりました。
>どっかの回し者?さん
NDは使用しておりません。またWBはプリセットを取っています。
S3Proの中古価格が安くなってきてますから、一度中古で購入し
撮影し、画像確認してから、S5Proの新品を購入するの方法も
ありますね。
書込番号:5831467
0点

あけましておめでとうございます
航空機を撮った事はありませんが、シグマのゴーヨンで空を見上げるように
撮影した電柱を下のHPにupしました。多少、ピンが甘いですが、こんな感じです。
本来、丸いガイシや電柱が、丸く写るか否かのテスト撮影をしたものです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=963707&un=78632
書込番号:5831500
0点

> 解像度等不満はないのですが、旅客機は白の胴体が体勢でD200+VR70-200 の写りは、
> 白トビ気味で胴体も平面的となります。
白飛びしない露出だと他の部分が潰れて駄目ですか?
書込番号:5831504
0点

航空機のボデーが露出のかげんでとんでしまう悩みではないでしょうか?
ストロボを直射したため、手前の人物がとんでしまった写真の調整前、
調整後の写真をアップしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=963726&un=104849
ストロボは光質が柔らかいのでS3を使った場合、かなりとんでもトーンは残っています。
『お誕生日のケーキの話』はS3の板では伝説ですが。
書込番号:5831607
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
>Fシングル大好き さん
サンプルありがとうございます。
D200に比べると、丸さがでてますね。
>そら。さん
>白飛びしない露出だと他の部分が潰れて駄目ですか?
RAWで撮影してますから、現像時露出補正しますが、胴体の白の
部分に合わせると、他の部分(暗部)がつぶれます。
>姓はオロナイン さん
>航空機のボデーが露出のかげんでとんでしまう悩みではないでしょうか?
サンプルありがとうございます。
露出の加減で飛んでしまい、また胴体の丸みがでず、平面的になって
しまいます。
ケーキの伝説は知っております。ですからD200よりS5Proに目がいって
しまってます。
でも、Fシングルさんのように投げ捨てるところまではいってません^^
風景画等ではD200が気に入ってるので、メインに撮影する航空機が
綺麗(白飛びせず立体的に)写らないので、悩んでます。
書込番号:5832081
0点

ミスター・ケイさん、こんばんは
航空機は全くの専門外ですが、わたしも白飛びしやすい被写体は多く取り扱っておりますので、ちょっと出しゃばってきました。ごめんなさい。
航空機が飛翔するシーンなどでは特に明暗が激しくなりますから、御指摘のように厳しいのだと思います。わたしはD100も使用しておりますが、こちらはアッと言う間に飛びますからね。D200はそれよりはマシと伺いますけど・・・。
でも、S3 Proは全く違います。一見、飛んでいてもWIDE-RAWで撮って純正現像ソフトのHS-V2で展開すると、ディテールが残っていることに気付かされます。これって適当に露出を決めて撮っていても割合にそういった傾向になります。ですから、S5 Proも?とは想像しますけど・・・。
わたしのアルバムにも思いっ切り白飛びしそうな写真をアップしてあります。現像時に僅かに飛ばし気味にしていますが、如何でしょうか。完全に飛ばさないようにすると、逆に不自然になるとも思うのですけど・・・。
被写体にも依りますし、お好みもあると思いますので御自由に判断なさって下さい。
書込番号:5833240
0点

Smile-Meさん、ありがとうございました。
私も風景画等は色々調整し絵になるようにします。
みなさん、いろいろアドバイスをありがとうございました。
もうしばらくD200をいじくり倒してみます。
S5Proが発売になるのも今月末ですし、発売されてもしばらくは
購入しません。発売後、みなさんの撮影情報を元に春以降、再度
検討します。
その時は、またアドバイスをお願い致します。
書込番号:5833545
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
S5 Pro・・大変興味があります。
二つ、質問があります。
○ APS-Cで600万画素から800万画素になったときは、明らかに解像感が向上したと言う実感がありました。
800万画素から1000万画素になると、レンズの解像限界が近いらしく、良いレンズでは解像感が上がって見えても、安いレンズでは差が解らないように感じています。
フジのCCDは変則的な画素数の表現方法ですが、良いレンズでは解像感が実感できるのか、結局600万画素の実力しかないのかに興味があります。
この辺の実情をご存知の方、または雑誌の記事などがありましたならば紹介願えないでしょうか。
○ 高感度時のノイズが少ないことに期待を持てますが、ぶっちゃけ 5Dと比べてどうなのでしょうか。
1点

こんばんは。
まだ発売されてないですからね。
あくまでも想像です。^^;
>結局600万画素の実力しかないのかに興味があります。
800万画素程度の解像力はあると思います。
>ぶっちゃけ 5Dと比べてどうなのでしょうか。
高感度ノイズに関しては、ぶっちゃけ 5D の方が上だと思います。
このカメラの最大のウリは、解像度とか低ノイズではなく、高ダイナミックレンジでしょう?
違うかな?(^^;)ゞ
書込番号:5818259
0点

S3ですが、レンズの善し悪しは如実にでます。
特にレンズ固有の色が良く出ます。
(レンズの収差も良く拾うような気がします)
レンズにつけるフィルター効果もよくきく用に感じます。
レンズの解像能力もD2X同様よくわかります。
S5の高感度性能は、売り みたいです。
書込番号:5818297
0点

あッ、S3ですが解像力そのものはD2Xにかないません。
シグマの新型とD2Xの解像力をどなたか比べて欲しいな。
書込番号:5818357
0点

カメラにちょっとだけ詳しいお客様の前ではキャ○ンの1DとLレンズで撮ってげれば十分満足してもらえるかもしれません!5Dもモニター上では一見鮮やかです。LレンズにもしフルサイズのハニカムCCDが付いてもグラデーションが、、、。
昔からのプリント画質にこだわる方や身内にはフィルムとツァイスレンズでないとかわいそうと思っています。S3proにツァイスレンズを付けても、今時点で最高かなっと自分を納得させてます。S5proにはマイナスの色が再現できていたらいいのですが、、。ポートレートならデジカメで最高の結果が出ると期待してます。
書込番号:5818388
0点

みなさん こんばんは
>結局600万画素の実力しかないのかに興味があります
感覚的には、D100以上D200未満に感じ、800万画素ぐらいの解像感かな?
でも、D200(1000万)に比較して、手ブレにシビアじゃありませんから、
室内、ノンストロボのような写真も怖くありません。下のスレでupした
画像ですが、リンク先の最後の2枚を見てください。同時に、ISO800での
ノイズも確認できると思います。レンズは28〜70/2.8Dです。
私が、このシチュエーションで、D2Xs(1200万)を使って撮影したら、
ブレて服の模様がグチャっとなっちゃうかな? この辺の話は単純に、
解像感、ノイズ、手ブレ・・・・・といった単一の事象では語れない
難しさがありそうです。
個人的には、APS-cで600万画素の手ぶれ感が、銀塩に近いと思います。
そう考えると、600万画素程度(せいぜい800万)が正解のような気がします。
解像感を補完する意味で、ハニカムなら、多少の解像感がupしますし、
受光面積が大きくなり、諧調性の良さで解像感の不足は忘れられそう。
ピュアな600万画素を実現する三層式はもっと良いでしょうね。
D2Xsの解像感を得るために、毎日、鉄アレーを持って訓練する気にも
なれませんし・・・・・\(`o″)バキッ!
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=956469&un=78632
書込番号:5818799
0点

Fシングル大好きさん こんばんは。
S3の板2006年1月10日投稿<撮り比べ>で D2X、D200、S3を同条件で
撮影しました。
↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=760271&un=104849
(『撮り比べ』とあるのがD2Xの画像です。)
S3の解像感は画像サイズが大きいせいかD200には劣ってないような感じなんです。
(レンズはニッコール18〜70ですが)
S3の手ブレがめだたないのは
将来、伝説になるであろう(笑)あのプラボデー成型ならではのホールド感か?
S5は、手ブレが心配?
ちなみに、ピアノの楽譜はおもちゃのちゃっちゃ にして下さい。
書込番号:5819214
0点

yasu1018さん。自分がお店で接客したらすぐクビになるでしょう、、。
S2・S3・S5もあまり画質は変わらないように思います。
それより主軸がぶれず欠点を改善していくというメーカーの姿勢に感心します。顔センサーは要らないのでW/Bや露出精度をバカチョンキャ○ンなみにしてもらいたいですね!
書込番号:5819316
0点

ゴメンなさい!!!。
ちゃんとしたモニタで見たらS3よりD200のほうが解像力は高いです。
書込番号:5819462
0点

5Dとの比較ですが,自分も今,一番気にしているところです。
S5 Proの画像がでてきていないので,判断は難しいと思いますが,S3と5Dで比較すると高感度ノイズに関してはS3の方が上,だから,S5の方が5Dよりも優位なのではないかと思います。F2→10Dさんが高感度ノイズに関して5Dの方が上と判断なさる理由をお聞きしたいです。ダイナミックレンジも当然(それがウリなのだから)S5が優位でしょうね。
でも,解像感に関しては5Dにはかなわないのかな。自分にはそれが一番気になるところです。
書込番号:5819465
0点

S3の頃はdpreviewの解像度チャートが2000本までしかなかったので2000本+という表現になってしまっています。
同じ600万画素ハニカムのF30では2100〜2200本くらいの水平解像度を持っています。
これは、20DがJPEGの水平解像度2100本程度であることからすると解像度自体はかなりの解像度といえると思います。
ちなみに、D200がJPEGで2200本ほど。NCで2500〜2600本ほど、5DがJPEGで2500本、ACRで2800本程度です。
ですので、純粋な解像度は800万画素〜1000万画素弱というところだと思います。
ただ、ハニカムなので、解像度は高くとも、12MPとして出力された画像をそのまま見ると解像感が弱い(8MPを12MPに引き延ばしたようなものですから)。ジャギーが出るところがある。妙に解像感が落ち込んでいる部分があるといった独自の弱点もあります。
ですので、12MP等倍で見るのではなく、ある程度実解像度に見合ったサイズにリサイズする方が実情に即している気はします。
感度に関しては、S3Proの時代ではCanonの20Dクラスにも追いついていなかったように思います。
ですが、S3後F10→F30とかなりの進化をしているので、S5Proには期待してしまいます。
600万画素機のD40がISO800でも実用的な画質を出してくる時代になっています。
今度のS5ProはISO800が実用的くらいでは許して貰えないのではないでしょうか。
書込番号:5819565
0点

>S3と5Dで比較すると高感度ノイズに関してはS3の方が上,だから,S5の方が5Dよりも優位なのではないかと思います。
すみません。5Dを使ってますが、条件が悪いと5Dでも800あたりでノイズは出てきます。画質を見比べてしまえば、100とか400よりもがさつさは増してきます。
S3の方が上と言う事はものすごく期待したいのですが、1600でも3200でも5Dの400〜800並を凌駕する低ノイズと考えても大丈夫なのでしょうか?
へそくりと一部のLレンズ手放しでも不足するのですが、ボディを入れてしまうとかなり見通しが明るくなるんですよ・・・。
書込番号:5819964
0点

おはようございます
キヤノン5Dは良いカメラですよね。正直、D200とNXの出来に腹を立て、
駿河湾に投げ捨てた時のこと、AF系カメラ(銀塩も)とレンズを全て売って、
5Dに鞍替えし様と思ったぐらいです。
現状、S3proを使っていてノイズは気にならないレベルですし、
解像感も同様です。何よりも嬉しいのは、逆光でもネガ並みに
写る諧調性です。この諧調性によって、逆光でも曇りの日でも
写せると同時に、ネガのように柔らかい諧調で立体に見える
描写が、S3proの最大のウリかな?
比較すべき対象が銀塩35mmだとすれば、5DとS3proの解像感とノイズは、
議論の対象外ぐらいのレベルではないでしょうか?
そう考えると、この2台の比較は、Fullsizeか諧調性か、
どっちの色が好きか、マウントの違い・・・・・かな?
書込番号:5820338
0点

皆さん
色々な情報を有り難うございます。
現在は5Dにワイド系ズーム、30Dに望遠系を付けて、あまりレンズ交換をしないで撮る様にしています。
室内でノン・ストロボで撮る機会が多いのですが、他人に渡す写真の場合は5DはISO1250、30DはISO800が限界で、もう少しシャッタースピードを上げたい、もう少し絞りたいと思うことが多いのです。
我慢の出来るノイズレベルでISO1600が使えれば購入を考えようかと思っています。
望遠系ではあまり解像度を必要としませんが、でも800万画素以上程度の実力が欲しいと思っています。
D200のメカとしての仕上がりは好きですので大変興味があるのです。
ダイナミックレンジが広がることを売りにしていますが、露出のラチチュードが広がるとは思いますが
紙にプリントする以上現在でも充分ではないかと思っています。
あと一ケ月もすれば色々な人の評価が聞けるようになると思いますが楽しみです。
有り難うございました。
書込番号:5820646
0点

序でですので、余談で更に質問です。
ダイナミックレンジを細かく調整できるようですが、その必要性はあるのでしょうか。
もしかして、ダイナミックレンジを上げるとノイズが増える?
S3 Pro ユーザーのお話が聞きたいです。
書込番号:5820849
0点

>紙にプリントする以上現在でも充分ではないかと思っています。
メリハリのあるプリントを得ようとすれば、そのとうりだと思います。
でも、しっとりした銀塩ティストの写真をつくろうとするとインクジェット出力でも
S3がよいです。
階調のつながりが他のデジとは別物のように感じます。
最大限にこれを生かすには、けっこう難しいプリント作業になるかもしれません。
(へたすると、ネムたくなりますので)
>ダイナミックレンジを上げるとノイズが増える?
スタンダードレンジとワイドレンジがありますがノイズは関係ないと思います。
室内等の環境光で撮影する場合は高感度性能の良さとあいまってWレンジは本当に
助かります。
モノクロの二浴現像(標準現像液と軟調現像液両方で一枚の印画紙を現像する)
のようなことを、カメラ内でおこなっているようなので、その弊害か、
Wレンジでは独特のフリンジや偽色が出易いです。
書込番号:5821005
0点

実は私は今の5D、30D、のコントラストは最低にしているのですが、それでも黒がつぶれ気味で時々修正しています。
RAWを使えばもっと助けられるかも知れないのですが、RAWはあまり好きではありません。
もしかして、S5、こんな所に期待できるかも知れないですね。
ダイナミックレンジが広いと言うことは、ガンマーを寝かせることが出来ると解釈すると解りやすいのでしょうか。
書込番号:5821607
0点

昨日の夜はなぜかDpreviewのページがつながらなかったんでリンクできませんでしたが
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilms3pro/page16.asp
ここに解像度チャートがあります。
S3の頃は2000本までしかなかったので2000本+ということになると思います。
F30だと
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf30/page15.asp
2200本近いです
30D
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos30d/page28.asp
頑張っても2100くらいかな
Kiss DX
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos400d/page28.asp
これでも2200本くらいです
そう考えると解像度チャートの結果自体はハニカム600万画素は滅茶苦茶解像度高いです(分解能自体は)。
ただ、ISO感度に関してはS3では
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilms3pro/page20.asp
これくらいなので、20Dにちょっと劣るような気が僕はします。
であるなら、5Dとはかなりという感じではないかと。
ただ、S3の後にF10が出て話題になり。さらにその強化版がF30です。
S5はその後の世代であること。
ベイヤー配列の600万画素機であるD40がISO800でも結構使えるので、同画素数のベイヤー配列の1.6倍の受光面積を誇るハニカムはISO800が使える程度では、許して貰えないのではないでしょうか。
最低でもISO1600がD40のISO800並にはなっていないと、5倍の実売価格は納得して貰えないのではないでしょうか。
書込番号:5822473
0点

yjtkさん こんばんは
姓はオロナインさんの含蓄あるお言葉のあとではデータに基づく議論はかすんでしまうような気もするのですが,ご紹介いただいたdpreviewの評価は客観的に判断できて良いですね。
高感度ノイズに関しては,紹介されているページは長時間露光の特性ですから,それよりも前の方のページの
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilms3pro/page17.asp
が20Dなどと比較されていて分かりやすいのではないでしょうか。このページを読むと,S3は20Dと比較すると100〜400はほぼ同等,800と1600はよりきれいだとなっていますね。
One of the S3 Pro's biggest competitors is the Canon EOS 20D.
If you scan down the gray patch comparison you can see that from ISO 100 to 400 noise levels are as good as identical and at ISO 800 and 1600 the S3 Pro appears cleaner.
ただ,S3は800や1600ではノイズリダクションが強烈にかかって,ディテールが消失しているとも。
また,このページの下のグラフ(Luminance noise graph)を見ると,S3は感度が高くなってもノイズが増えない傾向であるのに対し,20Dなどは増える。そのため,ISO400くらいを境に高感度側ではS3の方がノイズが少ないという結果のようです。高感度になってもノイズが増える傾向がないというのは,
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/01/06/698.html
などでも感じられます。
早くS5の実写映像が見たいです。
書込番号:5823330
0点

ゆっぴさん
>F2→10Dさんが高感度ノイズに関して5Dの方が上と判断なさる理由をお聞きしたいです。
単純に1画素の面積です。
見かけのノイズはその後の画像処理である程度どうにもなるでしょう。
画素面積によるS/N比は基本特性と考えています。
ハニカムの場合、高感度に関しては小さい画素があるぶん面積的に不利になると個人的には思ってます。
たぶん、小さい画素の方は、高感度時(暗い時)には役に立ってないような気がします。^^;
書込番号:5825401
0点

F2→10Dさん こんばんは
画素あたりの面積はS3proの方が上だと思います。
APS-cサイズ600万画素のベイヤー配列に比較して、
S3のハニカムは1.6倍の受光面積だと思いました。
キヤノン5Dはフルサイズ1200万画素ですから、
S3proの画素あたり面積は、5Dの1.6倍になるかな?
実際に、5Dに関しては友人のものを、時々借りて
使うだけですから、同条件でのノイズ比較をしたことは
ありませんが、えいや〜、で言えば、5Dが電気的ノイズに
感じるのに対し、S3proの方は、フィルム的な粒子の荒れの
ように感じるもので、S3proの方が気にならない感じでした。
---------- 上の私の書き込みに追記をさせて下さい。 ----------
この2機種の大きな違いは諧調性だと思います。
逆光や曇りの日など、S3proは諧調が残っていますから、
きちんとした解像感がありますが、5Dは諧調性が乏しく、
こういう場面での解像感はイマイチと感じました。
晴天時順光なら、1200万画素対800万画素ぐらいで50D有利ですが、
曇りの日では、300万画素対600万画素ぐらいでS3pro有利に感じました。
S3proの良さは、悪条件でも、各色8bitの諧調と、600万画素の解像感を
維持するところだと思います。
書込番号:5825543
0点

私の場合はきちっと計算したわけではないので実際の面積は分かりません。^^;
5DをAPS-Cサイズと比較すると500万画素のベイヤー配列と同じ画素面積になるはずです。
書込番号:5825583
0点

ベイヤーとハニカムって、以下のような感じです。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/tech/fronttech002/index.html
書込番号:5825600
0点

S5proと5Dとで、真剣に迷っている方がいるようですから、
一応、ベイヤー比1.6倍を信じて計算をしますと、以下のとおり、
S3proの1画素あたり面積は、5Dの1.38倍になります。
S3pro: size 23.0x15.5 ccd 617M
5D : size 35.8x23.9 cmos 1280M
1280M*(23.0*15.5)/(35.8*23.9) = 533M
(5D)APS-c換算533M相当
1.6*533M/617M = 1.38
1画素あたり面積比(5D:S5pro)1:1.38倍
書込番号:5825753
0点

>>1画素あたり面積比(5D:S5pro)1:1.38倍
期待が膨らみます。(^_^;
書込番号:5826051
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
標記についてお尋ねします。
現在ニコン「NC4」「NX」を使用しています。
S5Proで撮影したRAW現像ソフトについては、専用アクセサリーの
「HS-V3」がいいのか、「SILKYPIX3」(汎用)でもいいのか?
それとも、「NX」で十分なのか?
どうぞ、ご教示下さい。
0点

こんばんは。
NEFではないので、NXは無理ではないの?
使えたら嬉しいですが、圧縮RAWではないのでRAWデータが非常に重いので注意が必要ですよ。
書込番号:5802369
0点

ワイドレンジの画像や、フィルムモードの画像をしっかり現像しようとしたら、しばらくの間は、純正のV3しか選択肢がないでしょうね。
あとはシルキーやCS2辺りがいつ対応してくるか。ただし、一通りのことは付属ソフトで行けるようですよ。
書込番号:5802473
0点

tettyanさん こんばんは
いよいよ、S5proのための準備を始めましたね。
RAW現像に関しては、HS-V3、CS2(or Elements)、SILKYPIX3が
主たる現像ソフトだと思います。NC4やNXでは、RAWファイルを
扱えません。
CS2(or Elements)やSILKYPIX3が、S5pro発売直後に使えるかは
不詳です。もしかすると、プラグインのupdateにタイムラグが
あるかも知れません。
HS-V3も発売が2月だから、S5pro発売とタイムラグがありますね。
一時的には、付属ソフトを使うようになるのかな? S3proの時の
付属ソフトは、全く調整のないものでしたが、今回のものは、
若干の調整が出来るようで、多少の繋ぎにはなるかも知れませんね。
他のスレでの使いまわしですが、デフォルトでの色の出方を見るために、
upした写真があります。この辺は好みによる問題が多いので・・・・・
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=956469&un=78632&m=2&s=0
書込番号:5802536
0点

RAWデータは各社独自のものですし、D200とS5は撮像素子から異なるものですから、「NX」は使えません。
当初は純正付属ソフトのみでの対応になるかと予測します。
市川ソフトラボ(SILKYPIX)さんは なかなか現像ソフトに関して熱心なので対応はPhotoshopよりは早いのではないかと思っています。
書込番号:5802591
0点

みなさん 早速のレスありがとうございます(^^ゝ
>>がんばれ!トキナーさん
>NEFではないので、NXは無理ではないの?
そうですね、尚且つハニカムCCDによるRAWは特殊なもののようで、迷った次第です。
>>X15さん
>シルキーやCS2辺りがいつ対応してくるか
そうなんです。
私はこれまで目もくれなかったのですが、最新のSILKYPIX3のことを調べてみると。。。「ハニカムCCD云々。。」が出ているものですから、汎用(ニコンもフジも今後のカメラにも使えるという意味合い)ソフトとして使えるのかなと思ったわけです。
>>Fシングル大好きさん
>いよいよ、S5proのための準備を始めましたね
誰かさんのおかげ(笑)で、踏ん切りがつき、現在に至りました(^^;
Dレンジの拡張というのが、決め手となりました。
お写真のUPありがとうございます。
私の好みとしては、CS2ですが。。。
>>take525+さん
>>純正付属ソフトのみでの対応になるかと予測します。
そうでしょうね、「純正」を一応予約することにします。
ただ、CS2やSILKYPIX3にも興味がわいたのも事実です。
私は、駆け出しの身でまだ皆さんのようには、まいりませんが。。。来年こそ!現像について学習したいと思っています。
そして、九州地区代表でいらっしゃるtake525さん!
ぜひ、来年は「九州OFF会」の取仕切りをお願い致しますm(_)m
書込番号:5802717
0点

あらっ、忘れてらっしゃらなかったんですね。(^^;;
当面、仕事で追いまくられそうなので、気長におまちくださいませ。
しかし、いつ九州代表になっちゃたの。σ(^_^;)
書込番号:5803070
0点

take525+さん、こんばんは
私も「九州OFF会」楽しみにしています。どこへでも
愛車FC3Sですっ飛んで行きます\(≧▽≦)丿
モデルが必要でしたら、連れて行きますので
しかし、今の勢いだと、OFF会参加者全員S5Pro持ってきそうですね(^_^ゞ
書込番号:5803213
0点

>モデルが必要でしたら、連れて行きますので
モデルが必要です!
ワタシも参加させてくださいませんか?(*^_^*)
書込番号:5803480
0点

1月下旬発売のS5Pro、2月発売のHS-V3、この1月時下旬と2月の差がどのくらいあるかですね。
書込番号:5803794
0点

しばらく見ないうちにもの凄く書き込み増えてますね^^
現像ソフトと言えば・・・CS3のベータ版が15日に開始されたとかw
(CS2ユーザーのみが対象のようです)
起動やRAW現像が恐ろしく早くなったと聞く反面どうやら色々と不具合も発生してるようですね^^;
http://labs.adobe.com/technologies/photoshopcs3/
書込番号:5804984
0点

>>18%Grayさん
>この1月時下旬と2月の差
ですね。同時発売とはいかないものでしょうかね(苦笑)
書込番号:5805904
0点

SILKYPIXは、本機発売後1ヶ月以内には対応しているから
純正ソフト発売より早いかも。。。
書込番号:5806553
0点

>よこchinさん
SILKYPIX3も魅力あるんですよね(^^;
D200とS5Proと両方のRAW画像現像を一つのソフトで済ますには、「SILKY・・」がいいのか?
それとも、それぞれのメーカーのソフトを使ったものか??
書込番号:5807095
0点

どっちにしてもウチのPCでは完全にスペック不足です。
ビスタが出てから安くなったXPのハイスペック・デスクトップが狙い目かなぁ〜と考えております。
書込番号:5807190
0点

>>sharaさん
現像ソフトも、HS-V3、CS3、SILKYPIX3、Element、NC4、NX。。と色々で、そろそろ絞り込んで、来年は「現像」元年にしなくっちゃと。。(^^;
それはそうと、☆chamy☆さんは、この頃どうなんでしょ?
書込番号:5807273
0点

tettyanさん、こんばんは
だいぶ前から「JPEGオンリー」と書き込んでいましたが、最大の要因はこの「PCのスペック不足」だったんですね〜。
せっかくS5Proを買うのならRAWで撮らないともったいないですよねぇ。
現在のD50も手元に残すつもりなので、JPEGはD50。RAWはS5Proと撮り分けを楽しむ位でいきたいですね!
>「現像」元年
私も(できれば)こうありたいです。使うのなら純正が良いかな〜?
☆chamy☆さんは、ストラップ集めてるみたいです(笑)。
自宅療養の経過は如何でしょうか?
書込番号:5807368
0点

>現像ソフトも、HS-V3、CS3、SILKYPIX3、Element、NC4、NX。。と色々で、
ニコンの現像ソフトはNC3から使っていますが、新しいものが出る度に、
トーンカーブを操作しなくても済むような仕様になっている感じがします。
他の現像ソフトも同様の方向を感じます。でも、どんなデジカメの画像調整も、
トーンカーブで明るさとコントラスト、諧調を調整するのが有効だと思います。
HS-V2はトーンカーブ命のソフトで、その対極にあるのがAdobeCS系。
スライダーの操作で何とかなっちゃうのが素晴らしいです。
個人的には、現状のデジカメ現像はマニュアル的に表すことが出来ず、
職人の感が必要なんだと感じています。私も、はやく職人芸を
身に付けたいと考えています。
宴会芸なら得意ですが・・・・・\(`o″)バキッ!
書込番号:5808114
0点

私は地味にadobeLightRoomの正式版が対応してくれたら嬉しいなと思ったりしています。
現状では、個人的にはやはり餅は餅屋HS-V3かな・・使っているF710のRAWも現像できるらしいし。
D200の現像はNXとNCを併用しているので、SILKYPIXに統一すると楽かなとは思うのですが、
臆病なもので、メーカー品という石橋を叩いてわたってしまいます。
書込番号:5808133
0点

NC4,NX,HS-V2,シルキーピクス3、ライトルーム、CS2、シルキーピクスJPG専用、一応全部使っておりますがD2H以外はシルキーピクスが一番感覚的で使いよいですね。
S3proは大判のポスター等の原稿にする写真でない限りJPGで十分すぎる絵が撮影できますから滅多なことではRAWを使いません。
JPG専用のシルキーピクスもナカナカ使いよいですよ。まあFinePix
F30などは撮ったままでとても良い感じですから、あえて画像処理を必要とも思っていませんが。
書込番号:5808444
0点

tettyanさん、sharaさん、おはようございます。
☆charmy☆元気ですよ〜!
明日、通院日でなんらかの動きがあると思います! 復帰の話とか。
ちなみに昨日はわたくしの誕生日だったので家族で楽しく過ごしました。
で、それ以外は暇なので毎日何度もS5proのHPにサンプル画像が出てないかチェックしてます。
わたしはSILKYPIX3.0を購入したばかりなので、これでD200とS5proの現像が出来ればありがたいです。
フォトショップは高くて買えませんので・・・
そのお金があったらストラップを買います。なんちゃって(^^ゞ
スレ主さんお邪魔しました〜、と思ったらtettyanさんがスレ主ですね。
てなわけでS5proの情報収集が日課の☆charmy☆でした!!
書込番号:5808572
0点

みなさん、色々とご教示いただきありがとうございました(^^ゝ
S5ProにはHS-V3、NEFについてはNXと使い分けるのがベストのようで、SILKYPIX3はフリー版があるので、試用してみるとします。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/
書込番号:5808692
0点

HS-V2はトーンカーブ命なのですか!?
NC4でトーンカーブ弄った事経験ございませんです。
(必要に迫られた事が無い・・・)
そんなに変わる物なのなら、NC4で練習がてら一度弄ってみようと思います。
HS-V3に備えて。
書込番号:5810664
0点

私は、どうもトーンカーブは慣れなくてPhotoshop Elementsでレベル補正ばかりです。(^_^;)
書込番号:5811798
0点

>HS-V2はトーンカーブ命なのですか!?
HS-V2の画面を以下にアップしました。画像の右側が操作項目です。
ちなみに、彩度はカラー3段階、シャープネスもOFFを含め3段階です。
こんなソフトですから、トーンカーブに頼らざるを得ません。
HS-V3の操作性は不詳ですが、トーンカーブの役割を他で代用しようと
すると、逆に操作性の悪いソフトになってしまうかもしれませんね。
私自身、HS-V2で、いつも真面目にトーンカーブを描いているかって言うと、
そんなことはありません。普段はCS2で、10分で100枚ペース(操作のみ)の、
現像が多いです。CS2現像時も、イマイチしっくり来ない時は、
トーンカーブを操作することがあります。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=956469&un=78632
書込番号:5813163
0点

>Fシングル大好きさん
スクリーンショットのイメージ、ありがとうございました。
1600*1200のモニターお使いですか?羨ましいです。
私は、1400*1050なのでD70の6Mなら不便じゃないですが、
12Mだと結構キツイかも・・?
買い替えも必要になったりして、、
早速、NC4でトーンカーブを弄ってみましたが、
弄るほどに変になってしまい、結局投げました。
HS-V*は、NC4に比べて調整幅が狭いのでしょうか?
NC4に慣れきった私にとって、あまりありがたくないソフトなら
S5を含め、キャンセルを検討しないといけないです。
書込番号:5816942
0点

ソフトでふと思ったのですが、
Fujiが高感度を得意とするのは、
(1) ハニカムが開口率が高いから
(2) 素子自体の性能
(3) リアルフォトエンジンによる画像処理=ダブルノイズリダクション
ということだと思います。
問題は(3) のダブルノイズリダクションですが。
これって、RAWの場合どうなるんでしょうか。
もし事後処理的な問題であれば、RAWデコーダーHU3に搭載される=SILKYPIXやPhotoshopではS5の高感度特性は活かし切れないということでしょうか。
それともRAW記録時にダブルノイズリダクションはかかった状態で記録されるのでしょうか。
皆さんどっちだと思います?
書込番号:5817616
0点

>1600*1200のモニターお使いですか?羨ましいです
いえいえ、私のはRDF173Hです。たまたま、普段、使っている解像度だと、
HS-V2の右側の操作項目全てが見えなかったため、1600x1200(60Hz)に
切り替えて画面コピーをした次第です。本当は193Hの方が欲しかったんですが、
たまたま173Hが安くて・・・・・
>皆さんどっちだと思います?
どっちかは分かりませんが、最近、子供のピアノ教室でミニ発表会があり、
ノンストロボ、ISO800で撮影したものを、CS2とHS-V2で現像してみました。
デフォルトでのシャープネスが違いますから、何とも言えませんが・・・・・
レンズは、AF-s28〜70/2.8Dです。
画像は、上のリンク先の一番最後の2枚です。
書込番号:5818335
0点

>>yjtkさん
ISO1600で撮影したRAWファイルをHS-V2とPhotoshopCSでそれぞれ現像すると、
HS-V2の方は拡大時の細々したノイズは見えず、CSは細かいノイズが目立ちます。
これはS3PROのノイズ処理回路をチップ化したと言われてますリアルフォトエンジンを
搭載したS9000でも同傾向でしたから、S5PROも劇的な変化がない限り
同様ではないかと思いますよ。
書込番号:5819729
0点

Satosidheさん
Fシングル大好きさん
どうも
S6000fdのものですが
http://www.dpreview.com/reviews/FujifilmS6000fd/Samples/raw/studio/ISO1600_ACR.jpg
ACR
http://www.dpreview.com/reviews/FujifilmS6000fd/Samples/raw/studio/ISO1600-FPS.jpg
FinePix Studio
だそうですので。
純正じゃないと噂のダブルノイズリダクションは効かないみたいですね。
となるとSILKYPIXですませてしまおうと思っていたのに、そういうわけにもいかないようです。
さらに、ACRは比較的解像度の高いソフトですが(少なくともベイヤー配列のPentaxで比べるとSILKYPIXよりは断然解像度が高い)。
http://www.dpreview.com/reviews/FujifilmS6000fd/Samples/raw/rescompare/ACR.jpg
http://www.dpreview.com/reviews/FujifilmS6000fd/Samples/raw/rescompare/fps.jpg
これをみると、Fujiのソフトは(縁取りっぽくなりますが)かなり解像度が高そうです。
S5Proを買うならHU3も必要になりそうですね。
書込番号:5822576
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
こんばんは。
ワイヤレスリモコンについての質問時は、皆さんありがとうございました。
もう一つ、素人からの質問ですが、単純に画質だけを見るとシグマのSD14とはどちらがいいですかね?以外とSD14もよさそうな気がするので・・・。
表現が漠然としておりますが、アドバイスよろしくお願い致します。
0点

広告の画像を見るとSD14の描写力に期待しちゃいますよね
女性の顔に生えている産毛まで見えるって凄いインパクトが
あります。さて悩みどころですね!
書込番号:5807607
0点

私もSD14には興味津々です・・・が、レンズ資産等の関係で、
おそらく買うのはコンパクト型のDP1になると思います。
ちょうど今使っているF710が、そろそろ寿命っぽいので。
もしも、絵的にあまりに自分に合うようであれば、将来的にSDシリーズの追加もありかなとは思っていますが。
書込番号:5807939
0点

画質、画調、をどういう「基準」に照らし合わせて良いかどうかを判断するかですが、この2機種ほど目的の異なる道具もめづらしいことですので2台持つのが良いのでしょうねえ。
まあそんなわけで私はS3proとD2HとSD10を被写体により使い分けております。おそらくSD10の傾向の絵だと思います。SD10はリバーサル的なハッキリした色彩の絵です。S3proは階調の幅の広い深い絵です。ほっとするような色調でネガフィルム的です。
被写体により使い分けるのが適していると思っております。ポートレートとなりますと、おそらくS5proより勝る道具は、当分現れないであろうと思います。
書込番号:5808163
0点

よろしこジョニーさん、おはようございます。
SD14は間違いなく素晴らしい描写を提供してくれるカメラに仕上げて来るとは思いますが単純にオススメ!とはいい難いカメラかとも思います。
よろしこジョニーさんがどんな風に使用するのか(RAW撮りしてPCで自分で現像などするのか?それとも撮りまくって即プリント等にするのか?)にもよりますし、主にどんなものを撮るのか(人・風景・動く被写体・花など)にもよるかと思います。
上の事を踏まえて私も使い分け訳する事がベストだと思いますが、ワイヤレスリモコンのスレを見ますと一眼レフはお持ちで無いとの事でレンズ資産は1本もないかと思います。
どちらに転ぶかによりこれから先のレンズ選びにも影響しますのでお店の人に相談したり消去法で自分にとって何が必要で何が譲れないのかもう少しハッキリさせると自ずと自分が求めるカメラが選ばれるかと思います。
書込番号:5812596
0点

どちらもRAW撮りに成ると思いますので私も注目しています。
書込番号:5814148
0点

どっかの回し者?さん はじめ、その他の皆さん
色々とありがとうございます。
僕は基本的にはせっかくいいカメラで撮影するのだから、ディスプレイで鑑賞するだけでなく、プリントもしたいと考えております。被写体は人物とスポーツ(主に野球)です。銀塩のイメージに近い感じでプリントできれば最高ですが。
書込番号:5814804
0点

よろしこジョニーさん、おはようございます。
恐らくすでにカタログはお持ちかと思いますが念の為^^
人物撮影を主体に考えると両機共まったく問題ないかと思います。
両機はGasGas PROさんがおっしゃる通りまったく異なる機種でCCDの違いもあり方向性がだいぶ違います。
簡単に解釈すると、描写力はSD14でしょうし階調力はS5proと言ったところでしょうかw(アバウト過ぎるかも・・・てか当たり前過ぎる解釈か^^;)
好みによりますのでこの辺は皆様のアップされてるS3,SD10の画像を参考に自分の求めるものはどちらなのか選ばれた方が宜しいかと思います。
また両機共に連写は秒間3コマとなっています。
スポーツをお撮りになるとの事ですが連写を使うと秒間3コマは遅くストレスを感じます。
スポーツに主体を置くと秒間5コマ以上あるカメラの方が宜しいかと思います。
NikonですとD200やD2Xs、D2H(8コマ)
Canonですと1DNや30Dも可能だったと思います。
1ショットに賭ける!となると3コマでも問題ないです^^;
野球をお撮りになるとの事で私の経験からすると草野球レベルでもやはり望遠側が必要になります。
Nikonですと最近売れていは18-200あたりですか。
このレンズを制作依頼したと自分で言っている鹿野氏のレポートリンクです。
http://www.denjuku.gr.jp/index.htm
同じ様なレンズは各社共に出してるとは思いますが個人的意見としては量販店でよくススメめるタムロンレンズはオススメ出来ません。
当方のお客様で写真仲間が使ってた。また量販店でもススメられたとの事で1Vにタムロンレンズを付けていたらエラー等あり相性問題があるように思いますので^^;
後は予算の問題ですね^^;
余裕があれば2機ってのもアリかと思いますが、安い買い物ではないですし今ご自分はどの性能が一番欲しいかお考え下さい。
長文失礼致しました。
書込番号:5816687
0点

上記リンクではレポートにとびませんね^^;
18−200mmインプレッションと言うところをに書かれています。
書込番号:5816711
0点

野球で200mmで足りますか?
私の感覚では400mmで更にトリミングが必要かと思います。
書込番号:5816806
0点

よこchinさん、こんばんわ。
>野球で200mmで足りますか?
状況にもよりますね^^
草野球や子供の大会等で学校のグラウンドなど行われる試合ですとベンチのすぐ後ろから狙えますから200mm程度あればピッチャーやバッター辺りの距離ですと大体間に合いますが場合によってはテレコンx1.4なども必要になりますね^^
またフェンスで囲まれた球場やサッカーの試合辺りになると200mmでは正直足りないです。
ですがこれもまた予算の問題ですから何とも言えませんね^^;
どれだけレンズに投資出来るか…によりますのでw
18−200mmはあくまでも最近売れている広角〜望遠のオールマイティなレンズとして紹介しましたが別にこのレンズである必要はないですよ^^
量販店ですとボディもレンズもある程度品揃えしてますから店員さんに頼んで実際に装着し触れてみる事が宜しいかと思います。
(個人的にはズームは精々3倍まで…出来れば短焦点が…の古い人種ですw)
書込番号:5818027
0点

>>個人的にはズームは精々3倍まで…出来れば短焦点が…の古い人種ですw
同意!(^-^)/
書込番号:5818116
0点

そうですね、高価なズームレンズは分かりませんが、Nikonは単焦点レンズの写りが良いですね。
是非、Ai AF Nikkor 50mm F1.4D以上の焦点距離のレンズをお薦めします。
でもなぜか、S3 ProではAi AF Nikkor 35mm F2D以下は今ひとつ像がはっきりしません。
まぁ、これはディスプレイで等倍で見た時なので実用上は問題と思います。
書込番号:5818150
0点

どっかの回し者?さん・よこchinさん・そら。さん
ありがとうございます。
大変参考になりました。
現状ですと、やっぱりS5PROにしようかと思います。
このカメラのほうが発売も早いし、ハズレることもないと思いますしね。
書込番号:5820795
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
今日ようやくカタログを貰ってきました。カタログといってもペラペラのパンフレットですが・・・
で、細かな所なのですが、量産機のペンタ部の「FUJIFILM」ロゴの処理はどうなるのでしょうか?
一番最初に海外で発表された時は、「印刷」処理。(シルバー色に観える写真もあったような)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/09/25/4683.html
そして、Photokina 2006の固体は「刻印」処理。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/29/4737.html
なのに、貰ってきたカタログを見る限り「印刷」処理に戻っていました。
まさか、量産機はコストダウンの為に「印刷」処理になったのでしょうか?私は、40年以上カメラを集めていますので、どうもペンタ部のメーカーロゴの印刷処理にはなじめません。安っぽいです。
0点

Photokina 2006 の M はシルク不良で
2重になってるんじゃないかな
Fのほうは立体感はないです。
書込番号:5797048
0点

D200も印刷でしたよね? たしか。
まぁ、D200が印刷だからといってS5も印刷となる理屈でもありませんが。(^^;;
書込番号:5797234
0点

>D200も印刷でしたよね? たしか。
今確かめたらD200はシッカリ刻印でした。
ちなみに・・S3PROは印刷ですねぇ
S5PROはD200のボディを使用しているので刻印ではないかと思います。
とはいえ今は写りの方が凄く気になります。
色はS3と同じであれば良いですが、その他はどんな感じですかね
早くサンプルが見たい!
書込番号:5797410
0点

D200は刻印ですが、S5proのチラシをみると印刷みたいですね。
今まで気にも留めてませんでした(>_<)
サンプル画像待ち遠しいですね。年内に見たい!
書込番号:5797573
0点

印刷だったら上から紙貼って「ニコン」てカタカナで書いちゃおうかなあ・・・
D200のグリップにある赤い▼ゴムはどうやって作ろうかなあ(笑)
書込番号:5797766
0点

S3は「FinePix」だったのに、「FUJIFILM」になったのは、どうなんでしょう?
FILM使わないのに「FUJIFILM」とはこれいかに...
(すみません、戯言です。)
書込番号:5797951
0点

CITROEND2Xさんへ
そんなにFuji filmのロゴ使うことで世間体が気になるのならD200使った方が幸せだと思います。
よい知恵を一つ、D200一つ買ってFinePix S5 Proに使えるところ流用したらなんとかなりますよ!(SCに部品で取り寄せるとか)逆にD200の中に心臓部入れられればバッテリーなどもNikon製品になるのではないでしょうか?
書込番号:5798147
0点

matsu_fujiさんはお怒りのようですが、私はCITROEND2Xさんのお気持よ〜くわかります。
別に世間体ということでなく、写真やカメラって趣味の世界ですもんね。(プロは別として)
NiKonのブランド力の魅力には勝てません...
でもD200買っても幸せにはなれないでしょうね。
S5Proの方が良い写真取れることがを知ってしまった後ではね。
書込番号:5798503
0点

私はニコンにFinePixのストラップを使っています。
(これで誰だかバレたかも)
書込番号:5798654
0点

あっ、どーも〜、
いま中古屋巡りから帰宅いたしました。
ニコンはD40に至るまで彫り込まれてますね。
勘違いしてました。
スミマセン。m(_ _)m
S5のカタログみると、どー見ても印刷ですね。
まぁ、わたしはどっちでも良いのですが。
知人が予約したので、その画をみて気に入れば買いますし。。。
書込番号:5798686
0点

matsu_fujiさん
ロゴやデザイン、撮った写真を見せるのではなく、
持っているカメラを見せるというのを主眼に置く
ような人には大問題なのでしょうw
書込番号:5798732
0点

時計や車、カメラなどの道具で見栄を張るような人って、
本質的な部分で他人に凄まじいコンプレックスを持っているんでしょう。
端から見たら、その人が凄いんじゃなくて、
そういう人って凄いハードを操作するだけの、しょぼい一付属品
にしか見えないのに・・・。
書込番号:5798927
0点

>ニコンはD40に至るまで彫り込まれてますね。
デジではないですが、
名機F100はなんで刻印じゃなかったんでしょうかねぇ。
それで評価がさがるわけではありませんが (^^ゞ
書込番号:5799335
0点

X15さん
>持っているカメラを見せるというのを主眼に置く
>ような人には大問題なのでしょうw
なぜそう決め付けるんでしょう?
「所有感」「持つ喜び」というものも人それぞれ。
批判ばっかりしてちゃ嫌われますよ。
書込番号:5799465
0点

こんばんは
メーカーやブランド名は気にしませんが、価格なりの外観があっても良い様に思います。カメラって趣味性があっても良いと思いますので・・・。S3Proでは気にしない様にしましたが、見た目がヨレヨレ、ボロボロだったりしたらガッカリしちゃうのと一緒だと思います。ロゴ程度なので諦めもつきますけど。
S5Proの画質は気になりますが、S3Proに較べての価格相応なら期待薄かな?と思っています。縦位置でのシャッターもMB-D200を付けないと使い難そうな面も個人的にはマイナスイメージです。
少なくとも、S5Pro+MB-D200のスタイルでは、わたしがメインで使用するフィールドには向かなそうです。あまりに大きくて重いのはイヤです。
書込番号:5799530
0点

なるほど、では言い直しましょう。
カメラを買うことがスタート(写真を撮る)な人ではなく、
カメラを買うことがゴール(所有する喜びに極度に拘る)な人には
大問題となるのでしょうw
・・・というか、NIKONロゴに拘るのであれば、
ほぼ同じ形状のD200をなぜ買わないのか理解に苦しみます。
それに、所有する喜びを追及するのなら、ライカとかに
いかれたほうが全う出来るのでは?
書込番号:5799531
0点

こだわりと言うのは人それぞれですからね。
ロゴやマークが気に入らないのなら、オリジナルで付ければ
いいだけの話しかと。
個人の嗜好やこだわりは、迷惑的なものでない限り、
批判されるべきものではないと思いますよ。
ただ、X15さんは特に批判しているようには思えませんが。
個人的には、形は同じでFマウントカメラでも、別にパロディでもなく、
フジが真面目に作ったカメラにNIKONロゴにあえて付け替えたいと思う神経は
全く理解できませんが、まあ世の中いろんな人がいると言う事でしょうね。
書込番号:5799580
0点

18%Grayさん
>ただ、X15さんは特に批判しているようには思えませんが。
名指しで、なぜか偏った決め付け方をされていたので「批判」と解釈した次第です。
自分自身の考えとして意見を述べる分には一向に構いませんけど。
(その下のスクラロースさんの書き込みはもっとヒドイですけど。)
>フジが真面目に作ったカメラにNIKONロゴにあえて付け替えたい
>と思う神経は全く理解できませんが、
それは一理ありますね。
でも、そんなに真面目に反応することもないような...
ほんのシャレで書いたのにとご本人も思っているのでは?
書込番号:5799642
0点

CITROEND2Xさんが本気で書いた様には見えませんけど?
書込番号:5799676
0点

Smile-Meさん
夜景拝見しました。いいでねえ。
ところで、上でS5は重いからイヤと書かれていましたが、ここに来られるということは、やっぱり気になるんですか?
ここはひとつ、バーベルで鍛えて、S5如何ですか?
なんて...
書込番号:5799778
0点

刻印=写真を撮らないカメラコレクターという風にいる人もいるようですね。私はカメラコレクターでもあり写真も相当撮りますが。
AF時代一時期ペンタ部のロゴは殆どシルク印刷になりました。F4もF100もEOS-1も印刷です。結構叩かれましたよね。
しかしながら最近は刻印処理が復活しています。勿論、技術革新によるところもあるでしょうが、ユーザーの要望も多かったから復活したと思いますよ。
スクラロースさん
>時計や車、カメラなどの道具で見栄を張るような人って本質的な部分で他人に凄まじいコンプレックスを持っているんでしょう。
時計も車もいい道具は本当にいいですよ。勿論ステータスの部分もありますが、自分の価値を高めることによって高い報酬を得る。そして、稼いだ金で良いものを買う。
なぜ、コンプレックスを持っていると言えるのですか?
書込番号:5799793
0点

私は、Fuji filmのロゴをNikonに付け替えることが「所有感」や「持つことの喜び」とは思いません。それはただの偽物作りと考えます。
外で撮影しないとき、家でカメラ触ってカラ撮り楽しいですよ。こんな時、所有していることの喜び感じます。私は釣りも好きなので家のなかで竿、延ばしたりとか、リールカラカラやっている時、こんなのが所有感ってものではないでしょうか?こんなこととは違うように思えるのですが
同じ改造するのでも、ボデーに張ってあるラバーをクロコダイルにしたりオーストリッチにするのとは別物です。
書込番号:5799794
0点

>ほかりださん
その品物がとても気に入って愛着を感じ、所有する事自体に喜びを感じているような人のことではありませんが。
”見栄を張るような人”の事と書いてありますよ。
見栄というのは、すなわち他人に対して少しでも優越感を
持ちたいと言う事ですよね?要するに他人に負けたくないと。
それは、コンプレックス以外の何者でもないと思いますが。
ところで、なぜスタパ最高さんがCITROEND2Xさんの気持ちを
代弁しているのか気になるのですが。
消されたメールをそのまま転載したトピでも、
この二人は気持ちがわかるとか言って擁護しあってましたよね?
書込番号:5799876
0点

スタパ最高さん
>フジが真面目に作ったカメラにNIKONロゴにあえて付け替えたい
>と思う神経は全く理解できませんが、
それは一理ありますね。
でも、そんなに真面目に反応することもないような...
ほんのシャレで書いたのにとご本人も思っているのでは?
matsu_fujiさんはお怒りのようですが、私はCITROEND2Xさんのお気持よ〜くわかります。
別に世間体ということでなく、写真やカメラって趣味の世界ですもんね。(プロは別として)
NiKonのブランド力の魅力には勝てません...
・・・CITROEND2Xさんは洒落でも、スタパ最高さんは大真面目なんでしょうねw
Smile-Meさん
まだサンプルも載っていないカメラで画質云々言うのは
ナンセンスだと思いますが、やはりあのS3Proの後継と言う事で
画質は期待してしまっています。個人的には縦位置グリップが
脱着式になった分、状況に応じて使い分ける事が出来るし、
もしグリップなしの状況だとしても、風景メインだと
バッテリーの入れ替え時間すら取れないという状況には
遭遇しにくいので、むしろ汎用性が上がって良かったと思っています。
もっとも、一番嬉しいのはやはりボディ機能の強化ですが。
書込番号:5799940
0点

スクラロースさん
私は、批判しかしない読んでいて気分が悪くなるような書き込みが嫌いなだけなんです。
何の提言も無く、他を批判することで自身を「より偉い人」のように見せる人こそ、
自分自身に自信が無いコンプレックスの塊のような人かと...
言いすぎでしたらゴメンナサイ
書込番号:5799957
0点

たいした問題じゃないですけど、スレ主さんの意見には同意ですね。
ボディ質感は文句ないので、その辺の詰めもしっかりやってあればいいのに。
と、他愛ない書き込みで終わるはずが、なんだかトラブルメーカーみたいな人のおかげで荒れちゃってますね。
はっきり言っちゃいますけど、スタパ最高さん=CITROEND2Xさんでしょ。
それはどうでもいいとしても、こういう人はパソ通時代からいるんですよね。
天然のトラブルメーカーと言うか。昨日添付ソフトウェアのスレッドを見ていましたが、あまりまともに取り合うような人ではないような気がするので、スルーした方がいいのではと。
書込番号:5800092
0点

どうも、私の居場所ではないようですね。
退散させていただきます。失礼しました。
CITROEND2Xさんは、別の方です。
ご迷惑をおかけしたようですみませんでした。
書込番号:5800127
0点

どうせロゴ部分を変えるのなら、削ってステッカーでも貼って
オリジナルにしたら面白いかもしれませんね。
漢字とか、英字筆記体とか。
D200でいう赤いマーク部分も、緑とか青とか。
買い替え時に下取りやオークションでは泣きを見る事になると思いますがw
書込番号:5800196
0点

>S5Pro+MB-D200のスタイルでは、・・・大きくて重いのはイヤです。
私もそうです。むかしは変な拘りがあって、金属ボディー以外は
認めようとしない人間でしたが、S3proを使い、始めてプラボディーの
良さを教えてもらった感がします。D200と同じ重量で一体整形ボディーは
立派だと思います。プラは、冬も冷たくないです。
D200は以前使っていましたが、大きさが、帯に短し襷に長し・・・・・
以前、F5に先んじてF100を買うも、大口径レンズとの組み合わせ上、結局、
F5になってしまったのを思い出します。もちろん使うレンズ次第ですが・・・
もう少し薄型・軽量の、MB-S5proなんて出してくれると良いかな?
おでこと軍艦の文字は、多少のくぼみがあると、何となく高級感が出ますね。
そのために重くなることもないですから、そういう工夫は、なるべくなら、
やってもらいたいかな? 高橋の七宝焼きにするとか・・・・・
書込番号:5800274
0点

こんばんは
メーカーのロゴは看板の様な物ですから、それなりに拘っても良いのかも知れませんね。ただ、七宝焼きは間違えると華美になりすぎる予感が・・・。金ピカよりは良いですけど。
S5Proではマルチバッテリーパック着脱式になって、この点がメリットと感じる方もいらっしゃると思います。確かに使用するフィールドに応じて変更できるのは良いですね。でも、それ故に大きさや重さが増大してしまわないのでしょうか?
わたしは手持ちでの撮影も多いですし、縦位置も多少は使います。そこでD100にはMB-D100を取り付けることが多かったのですが、このスタイルって本当に大きいし重いんです。それに較べて一体成型のS3Proはグッとコンパクトに纏まっていて、バッグに詰めるときも意外とD100との大きさは大差がないと感じました。重さは量ったことがありませんが、S3Proの方がD100+MB-D100よりもなんとなく軽い?と思いますし、ホールドした感じも好きです。
なので、一体成型で、もう少しコンパクトで軽くしてくれたら・・・。これは無い物ねだりなんですよね。
画質はサンプルも無いので分かりません。S3Proの後継機種として期待はしていますが、個人的にはこれ以上重くなると、体力と言うより膝が保たないので敬遠するかも知れません。山登りでは100gの違いを膝で実感できますから。期待以上の画質なら前向きに考えますが、ちょっと辛いかもしれません。
スタパ最高さん
ありがとうございます。夜景は初めてに近かったのですが、奥が深そうなので色々と試してみたいと思っています。
書込番号:5800422
0点

スタパ最高さんスイマセン。つまらない与太噺に付き合ってくれてご迷惑かけました。
Smile-Meさんだけがお気づきのようですが、「カタカナで」書いた紙の「ニコン」を見てD200と思う人は普通いませんよねえ(笑)
むしろ目を引くことでしょう。楽しみです。
書込番号:5800731
0点

CITROEND2Xさん、こんにちは
せっかくカタカナで書いちゃうなら「ニコン」ではなくて「ニコソ」の方が愉しそうですけど?
こういうお話しはジョークとして軽く流して欲しいですね。
書込番号:5800940
0点

確かに大きく重くなるのは、私のような風景屋にとってはあまり歓迎できないですが、
それでもそれによる恩恵の方がはるかに大きそうなので期待しています。
D200の基準で使えると言うのは、行動範囲がぐっと広がりますからね。
私もトレッキングで撮る事が多いですし、重さが増えた分は
トレーニング等でまかなうしかないかなと思っていますが、
まあその辺りは、人それぞれの考え方でしょうね。
自分から歩み寄るか、相手が歩み寄ってくれるのを待つか。
書込番号:5801076
0点

皆様のいろいろなこだわり発言、楽しく読ませていただきました。
一昔前のアルミ(アルマイト仕上げ)のペンタなら彫り込みが高級感を感じさせましたが、最近の黒ペイントでは彫り込み部分に手垢や埃が付着したとき汚く目立って好きになれないです。
ただし、白ペイントが剥げてロゴが崩れればもっと悲惨ですがね。
理想は彫り込みにペイントを埋め込んだ隠れたおしゃれをしてほしいですね。
コスト管理がうるさい昨今では目立たぬ贅沢は出来ないとは思いますが、、、、、。
書込番号:5801213
0点

瑞Fさん
書き込みセンスのなさ、丸出しでは!!!。
書込番号:5802347
0点

一応予約済みですが、自分にとってはネームは気にしません。F80でキャ・ンのバカチョん「1D・・」よりキレイにとれますので、、。お客様にとって、触らずに最高のプリント画質が提供できればどのブランドでもかまわないと思ってます。D200よりαに鞍替えしてくれたらいちばんいいのですが、、、、。
書込番号:5802781
0点

印刷だと、はげて来るのイヤなので先に削ってもいいかな。。。
書込番号:5802861
0点

CITROEND2Xさん、Smile-Meさん、姓はオロナインさん他
善良健全な皆様へ
もうここには来ないつもりだったのですが、先程会社から帰宅した際、家内がすごいことを教えてくれましたのでお知らせしておきたいと思い、最後に書き込みをお許しください。
実は、今朝ここの書き込みのことで「掲示板はこりごり...」なんていう話を家内にしたのですが、私が出勤中に調べたらしく誇らしげに教えてくれました。
それは、
「X15、スクラロース、瑞Fの3人は同一人物で、他にもマルチガードさん、ブランチュールさんという名前もあやしい。X15が真面目役で、気に食わない意見がでると暴言役のスクラロースが出てきて、それでも間に合わないときは...」というものでした。
まさかとは思ったのですが、家内に言われるまま「スクラロース」のプロフィールから他の書き込みを見たところ、何と今回と同じ構図が! [4763126] 在庫情報なんてまさに!
よくわかったなあと関心したのですが、[5800092] 瑞Fさんの書き込みでピンときたそうです。
自分がやっているからこんな事を書いたんですね。
(女の勘はスルドイ!)
X15、不気味です。
これは明らかに掲示板のルール違反ですね。
即刻ここから退去してもらいたいと思います。
ここが平和になったら、また来ます。
では。
書込番号:5803092
1点

X15さんの書き込みより引用
> やはりあのS3Proの後継と言う事で
画質は期待してしまっています。
あのS3 PROで、青かぶりした映像を見て、愕然とした私としては、おでこのロゴがどうこうという事は、は興味のないことです。
そんな事よりも、(いつも言いますが)色の再現性をしっかりとした、カメラに仕上げて欲しい物です。
曇天の空は、ちゃんと曇天の空を写してくれないとね(当たり前の事ですが)
書込番号:5803198
0点

スタパ最高さん
フフフ、よく調べましたね。と言いたいところですが、
残念ながら別人です。FM3Aやゲームの板辺りでそう判断なさったのでしょうけど、
私はアドレスをひとつしか持っていないので、ID登録もこれだけですよ。
まあそういうタイプwのご夫婦のようなので、信じないでしょうけど。
書込番号:5803652
0点

FM3Aの在庫情報懐かしいですね。私も結構書き込みましたし。
ちなみに、今の銀塩での主力はこのFM3AとZFの組み合わせです。
スタパ最高さんの指摘から考えると、私もその一味に加わりそうですね。まぁどうでもいいですが。
単に自分の気に入らないX15氏に賛同や同じベクトルっぽい書き込み=全て同一人物にしたがっているように思えますが。
正直言って、どちらが不気味かと言うと・・・という感じです。
書込番号:5803730
0点

スタパ最高さん
フジのお客相談室で身分をあかしているし、直感で
全面的に、信用します。
同梱ソフトの朗報をこの時点で書き込んでくれたので
安心してS5を予約出来た方も多いと思います。
ご不快でしょうが、あわれみをもってお許し下さい。
奥様にも宜しくおつたえ下さい。
書込番号:5803899
1点

私としては、誰が何人でも良いんですが、自分の主張を通すが故に、
HNを使い分けるのは合点がいきません。誰が何人かは私には不詳です。
本当に、フジが好きな方のみ残ってください。それが望みです。
スタパ最高さん
姓はオロナイン先輩が、そう仰る以上、私は信じます。
上記の、私の記述が正しいと思ったら、去る必要はなく、
どうぞ、このまま、お付き合いをお願いします。
書込番号:5804007
1点

ちょっと意味不明でしたね。
正直、誰と誰が一緒という話は分からないんですよ。
そうなった時、誰を信じるか?
私には、他人を売る行為は同等に感じ、そうなると、
歳の項で、姓はオロナイン先輩を信じるしかない。
そういう前提での書き込みでした。
書込番号:5804042
0点

こういうところでは、一人一IDという暗黙の信用ありきですからね。
しかし、なかなかそうも行かないのかもしれません。
ただやはりこういう場所での情報を情報として自分の物にするための信用は、
あくまでも自己責任でというのが大前提だと思います。
信用する条件は人それぞれでしょう。
自分にとって有益な情報をくれたからとか、普段の書き込みから判断したりとか。
私は消されてしまったあのメールの情報スレには感謝していますが、
今回の件、私は姓はオロナイン氏とは逆の考えです。
というより、両方信用していないと言うのが正直なところですね。
ベクトルは反対方向を向いていても、似た物同士がぶつかったと言う感じでしょうか。
書込番号:5804099
0点

X15さんと同一人物ですか。
実は大当たりです!
と書けば、スタパ最高さんとしては最高なのでしょうが、
私はメンタルボランティアではありませんので、
そちらのお望みのご都合のいい期待に添えなくて申し訳ありません。
まさにお似合いのご夫婦、いつまでも仲睦まじくお過ごしください。
書込番号:5804323
0点

Fシングル大好きさん
まさにR画素の後輩。400%の力だ!
(と、持ち上げ)
>姓はオロナイン先輩を信じるしかない。
アノ〜、歳越すために、、、、、、
実印と印鑑証明を持って駿河銀行のロビーに来てくれません?
「ホ、保証人に、、、、」
それとも、全機材持って、イチロク銀行ヘ、、、、、、。
書込番号:5805222
0点

姓はオロナイン先輩 ちゃ〜す
以前、親父が言っていました。
もし、保証人を頼まれたら、自分がいま持っているお金を渡して、
「これで勘弁して」って言うんだって・・・・・
分かりました。それじゃ〜、新宿みどりの窓口前で会いましょう。
でも、現在の支持金\1,424ですから、新宿までいけませ〜ん。
先輩のところは、良いっすね。タイヤキ半分づっこで。
うちなんて、食べる権利すら与えられず、私が奥さんよりも
大きいのは、靴下の破れ穴だけです。\(`o″)バキッ!
やっぱり、ホットカーペット持参で段ボール・ハウスしか
無さそうですね。まずは、その場所の親分さんに挨拶に行くんです。
そこで諸注意を受け、乾杯。あの世界にはテリトリーがあって、
ちょっと違う場所に行こうものなら、どこからともなく人が現れ、
「おまえ、どこにいくんだ〜?」って言われます。
常に見張られてるって感じです。
書込番号:5805992
0点

Fシングル大好きさん
ちわっ、
ノリの良い後輩もてて、幸せもんだ。
これから、雨ん中忘年会。
宴会芸、例年おんなじなんだよね。
新宿であった時、バキッ!バキッ!バキッ!のフリツケ教えろよナ。
書込番号:5806068
0点

>新宿であった時、バキッ!バキッ!バキッ!のフリツケ教えろよナ。
OK〜ッス
♪おもちゃのちゃちゃちゃちゃ♪は、お尻に手を当てフリフリします。
そいでもって、\(`o″)バキッ! って、仕打ちを受けてもめげずに
続けます。その場は凄く盛り上がります。でも、次の日に職場に行くのが
つらいっス・・・・・
書込番号:5807232
0点

どうも皆さんゴメンナサイ<(_ _)>
いい年して、ちょっとふざけたつもりが色々とご迷惑かけまして。
matsu_fujiさんをはじめには富士ファンの皆さんには、特に不快な思いをさせたことをお詫びします。
私は子供の頃からニコンのカメラに憧れて、給料を得るようになってニコンを使って喜んでました。
フィルムは富士が一番だと思っていましたが(ベンチャラぢゃないです)、デジタルでもハニカムセンサーを開発したときは本当にわがことのように嬉しく思いました。
しかし、今ではメーカーは関係ありません。
キヤノンのEOS 5Dも使い、ニコンユーザーであるととも、にキヤノンのユーザーでもあります。
キヤノンのレンズも購入してますし。
そして、来1月末にはセンサーも富士ユーザーになっているはずです。
心底楽しみしておりますので、よろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:5807457
0点

前レスの追加です。スレ主さん、くだらない話で、ご迷惑おかけします。
♪おもちゃのチャチャチャ・・・♪ お尻にてを当てフリフリ、向きを変えもう一度
♪ちゃちゃちゃおもちゃのチャチャチャ♪ 3歩歩いて、全身でいぇ〜いいぇ〜い@
♪空にキラキラお星様♪ (上を見ながら)両手でヒラヒラ
♪みんなスヤスヤ眠るころ♪ 両手を合わせ、ほっぺた左右
♪おもちゃは箱を飛び出して♪ 一度小さくしゃがみ、体を伸ばし両手を広げる
♪踊るおもちゃのチャチャチャ♪ @と同じ
・・・・・
職場のみんな、見てないよね。
書込番号:5811116
0点

スレ主さんは、とっくに、あきれかえって見ていないと思うから
大丈夫だと思います。
さすが、めんどうみのよい<バキバキ同好会会長Fシングル大好きさん>
たいへん、たすかります。ありがとうございます。
バキバキ同好会とは
下の方のめだたないところに出て来て、遠慮しながらどうどうとヨタ書きをする会。
永年会長 Fシングル大好き
会員 take525+、 姓はオロナイン
会員募集中(血液型問わず)
ただし、精神年齢15歳以下と自認しておられる方。
会則
会員は下の方にも関わらず必死にレスし、会長のトリをもって終了する。
以上
書込番号:5811476
0点

はーーい。事務局長(姓はオロナインさん?) 入会希望スッ
血液型不詳、収入不詳、性別不詳のモノクロNIKOイキマス!
♪おもちゃのチャチャチャ・・・♪
♪ちゃちゃちゃおもちゃのチャチャチャ♪
(。_゜☆\ バキバキ(お約束)
書込番号:5811932
0点

あらあら皆さん、おもちゃほり出してお尻フリフリどうされたんですか?
ここはひとつ大人の社交ということで私のおもちゃも…(ゴソゴソ\(`Д´)バキッ!
皆さん一月後のおもちゃが待ちきれないんですねぇ^-^。
※全てSPROシリーズのことです。
書込番号:5812221
0点

おはようございます
あれっ、いつの間に?
♪S5のチャチャチャ・・・S5は箱を飛び出して・・・♪・・・・・
学生の頃、「おもちゃのチャチャチャ」を「おと○のおもちゃ」に置換え、
フリも変えて望みましたが、女性が引いていました。皆さん気をつけましょう。
やっぱり、飲むと幼児系の踊りが受けます。
さあ、S5が箱を飛び出すのは何時か???
書込番号:5812402
0点

こんにちは。
会長の『ヒケッ〜!』の合図かと思いましたが
<(`o″)バキッ!>が入っておりませんのでトリとは判断せず
なりゆきにより、深追いさせていただきます。
いつもスパイスのきいた正論を投稿されるモノクロNIKOさん
とデジタル知識ではピカイチの Satosidheさんのご両人が
こんなモノズキだとは、、、、、いえいえ、大感激です!
長女がやっと漢字を読めるようになった頃、家族でタクシーに
乗っていて路上の看板に反応し「大人のおもちゃ」と大声で
読み上げました。運転手さんの「ニタッ」に、さすがの私も
フォローできませんでした。
話は代わりますがモノクロNIKOさんがおられるので、
S3Proをお持ちの方は、逆にD200を購入。
D200をお持ちの方は安くなったS3Proを購入。
という、選択もありますネ。
以上、空気をまったく読めない事務局長からのヨタスレでした。
書込番号:5813506
0点

>長女がやっと漢字を読めるようになった頃・・・
うちの長女が、ひらがなを読めるようになった頃、
大きく書かれた『おもちゃ』の看板に反応して、
「あそこへ行く」って言うので、私が言ったのは、
「あれは、おもちゃじゃないの、お餅屋・・・・・」
結構、苦しかったんですが、2回目には、バレていました。
うちの子って天才? \(`o″)バキッ!
>S3Proをお持ちの方は、逆にD200を購入
>D200をお持ちの方は安くなったS3Proを購入
何となく気になって、以前、D200を持っていた時に
撮影したRAWデータの現像を、再度、やってみました。
私には、あのデータから満足する画に仕上げる技術は
無さそうです。時間をかければ少しは良くなりますが・・・
フジのRAWデータに慣れてしまうと、D200のRAWデータは
何となくjpeg相当の調整の自由度に感じます。
画像調整の達人、ゴッドハンドの姓はオロナインさんは
如何いたしますか?
書込番号:5813653
0点

>うちの子って天才?
そうです。
うちの子はバカで本屋にハサミを持って出かけた私のナゾがいまだにとけません。
昔、私の仕事を手伝ってくれる方が仕事の無いときはビニ本屋で店番をやっていました。
それで、私もその店に行くんですがハサミをもって行って開けていいのです。
本を傷つけぬよう子供用の先の丸いハサミを子供から借りて行きました。
「パパ、ハサミ持ってどこいくの?」「本屋さん」
S3のRAWは、ネガのように自在にあやつれますネ。いや、デジの利便性をプラスすればネガ以上だと感じています。すっゴイです!!。
D200もD2Xも写真はつくれませんが画像はつくれます。
(私の感覚としてですヨ)
書込番号:5813798
0点

年末最後の仕事を終え帰宅後 ○┼< バタッ
今起きてみて見ると・・・
姓はオロナインさん
>こんなモノズキだとは
イエッサー!モノズキでーーす
Fシングル大好きさん
私もD200のRAWデータをS3POの仕上がりを参考に、各現像ソフトを使って(NC4・NX・SILKYPIX)散々現像し直しましたが・・やはりダメでした・・とゆうか自分の期待している絵にはならないという事で(腕も未熟なので)
>何となくjpeg相当の調整の自由度に感じます。
同感です。
こんな事を書くとニコン好きの方からお叱りを受けそうですが
勿論D200がダメと言う訳ではないのです・・・
写真は絵画の様に個人的好みによって好き嫌いがあるように思います・・「ゴッホは好きだけどルノアールは嫌い」みたいに
でもゴッホもルノワールも素晴らしい画家ですよね。
結局自分の好きな絵を選ぶしかない訳で・・各板で散見される此方のカメラは良くて此方のカメラはダメ的な論争を見るとチョット悲しくなります。
スレ主様表題からの脱線及び取りとめの無い話でスイマセン。
m(_ _)m
書込番号:5816337
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





