
このページのスレッド一覧(全522スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2012年3月26日 22:14 |
![]() |
11 | 11 | 2012年3月25日 05:46 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2012年3月21日 16:57 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2012年2月12日 16:51 |
![]() |
55 | 64 | 2012年2月3日 21:59 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2012年2月2日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
S5プロ と タムロン17−50F2.8 モータ内蔵 VRなし の相性はいかがでしょうか?このカメラは玉を選ぶと言われていますし、私自身もそう感じます。純正 旧VR24−120 などはピントがきているのか?もやがかかった感じでした。
1点

旧VR24-120mmは絞ってなんぼのレンズで、開いて使われると猥雑になります。
Tamron17-50mm F2.8は、開放で甘さを残しますが、F3.5以上では良い感じです。
レンズとしては癖がないために、面白さに欠けるかも知れません。
レンズとの相性ですが、2007当時は高画素機ですから、心配された向きもあったかと。
書込番号:14319469
1点

マニュ銀さん 今晩は!
私は17-50F2.8(VC付B005NII)をS5で常用しています。
S5購入当時はDX18-200VR(旧型)1本で済ませていましたが、
距離は被りますが、大口径を使ってみたく、
TAMRONと純正のDX17-55F2,8で悩みました。
決め手は手振れ補正でした。
どうも齢を経るに従って、しっかりホールドしても、
細かい腕の震えが押さえられません。
よってTAMRONにしました。(価格も大きな判断材料でしたが。)
何時まで経っても腕の上がらない私には私の腕なりの写りで満足しています。
S5の私のレビューにUpしてあるのは、全てTAMORONを使用しています。
(つい最近レービューを載せたのでまだ一番上に載ってます。)
また、口コミの[13901331]辺りにもUpしてあります。
VCなしとのことですので、
私の使っているのとはチョット違うかもしれませんが、
ご参考になれば!
(このレスにUpしたのは靄の掛っている時に撮ったものですよ!)
書込番号:14320304
1点

このレンズのVC付を、元常連さんのオロナイン師匠(Pro)が使っています。
VCなしも同じ光学系でしょうから相性は良いと思います。
> もやがかかった感じでした
銀塩時代のレンズを使うとそうなりますね。
逆にデジレンズは抜けが良すぎてS5の良さが薄れるモノも多くあります。
その辺が、S5Proのレンズ選びは難しい・・・・・ってなった所以だと思います。
S5Proの標準ズームとしての一押しは17-55/2.8Gですが、
小型を求めたら、VR18-55/3.5-5.6Gがお勧めです。
色味は17-55とほとんど同じ色バランスは良く、レンズ枚数が少なく光の減衰がないのか?
2/3EV程度明るく写りますから、絞りはF3.5〜5.6じゃなく、F2.8〜4.5相当です。
同じ絞り値だと解像度は落ちますが、同じS.S.で2/3EV絞り込めますから、up画は
17-55のF8と、18-55のF10で比較しました。18-55はちょっと暗くなっちゃったけど・・・・・
如何でしょう?
確かに17-55は良いですが、1万円のレンズ・・・・・いけますよね?
書込番号:14320627
1点

皆さん 早速にありがとうございました。用途を書かず失礼をしてしまいました。
@テント泊登山で星景に用いる(このときはD5100を使用)以前はニコンF2を持ち上げていましたが加齢で・・・。昨年、D700 24−70 を持ち上げ、その重さがこたえました。
AS5プロで子どもの撮影に(なるべくF4以下で使いたい。)
よって、軽くて 開放F値の明るい物 S5でも使える ということでこのレンズに目を付けたわけです。
風景写真を見せ頂、また、○○さんもお使いだから大丈夫だろうというお話もお聞きし、購入に傾いてきました。
加、 この玉は S5 で 前ピン 後ピン の傾向はありますか?
もうしばらくお付き合いください。よろしくお願いいたします。
書込番号:14324184
0点

スレ主さんへ
紫外線の多い環境とか、逆光気味のポジションで撮りますとS5はハレーションに敏感です。
鏡胴内での乱反射なのかミラーボックス内での反射なのかは解りませんが、、、、。
よって私は前玉にマスクを取り付けております。
フィルターが悪さをしてシロカブリする場合もあります。
DXレンズの方がハレには強い感じで逆光耐性も少しは良いようです。
アウトドアでは、個人的には経験上ニコンレンズ以外は信用していません。
ピントにしても、アタリかハズレかが買って使ってみなければ解らないレベルだと感じております。
ただし、いがいに、たまに良いレンズもたまにあるから始末が悪い、、、、、、、、。
安いレンズは、Fさんが研究しておりますから、Fさんのレポートで、、、、、、、。
書込番号:14327832
1点

皆さんにGアンサーをお付けしたいのですが、3名以内ということですのでお早く解答を頂けた方にお付けしました。S5プロを熟知しておられる Gas さんにお付けできず済みません。4月の連休に使用予定なので皆さんのお答えを参考に購入を決めました。あと1ヶ月でクセや特徴をつかんで、朝方山頂から昇る夏の銀河を撮影して参ります。ありがとうございました。
書込番号:14351487
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
昨年末にとうとうS5proを中古で購入しましたデジ一歴2年足らずの初心者です。
もともとD7000所有でこちらの掲示板も何度も訪れS5proの描写に惹かれては『ヘタッピが2台も持ってどうするつもりだ!』と自身を戒め持ちこたえていましたが、とうとう購入に至りました。
お仲間に入れて頂きたくよろしくお願いします。
主には、子供(1歳半)ポートレートとスナップですのでうまく使い分けていきたいと思います。
さて質問なのですが、中古購入ということもあり、ラバーグリップ部はきれいなのですが、シャッター回数が多い個体でした。
今後、長く使いたいと思いゆくゆくはシャッターユニット交換を含めたオーバーホールなどしたいと考えております。
そこで S5proのメーカー整備の受付期限等ご存知の方がおられましたらご教示ください。
(例えば販売中止後○年など・・)
また、へたっぴな写真で恥ずかしいですが、昨年末に試し撮りした際のものを掲載します。
(フレア、ゴースト、白とび、黒つぶれ等の語句は聞いたことありますが、実際どのようなものかわかりませんので)マズイところや『こうすればもっとよく撮れる』など、指摘やアドバイス頂ければと思います。
※いづれもAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR にて撮影、フィルムシュミレーションF2です。
長々と書いてしまいましたが宜しくお願いします。
2点

こんにちは
修理部品のストックは、生産終了後7年の在庫を国が指導していますので、たぶん7年の筈です。
詳しくは、サービスセンターにお問い合わせになられたら良いです。
http://repairlt.fujifilm.co.jp/estimate/index.php
書込番号:14033432
2点

追伸
画像は、白トビしていますね。
ダイナミックレンジの広い機種ですから、先ずは空を飛ばないように撮る事に留意されたら良いと思います。
その為には、カメラの設定と露出補正→画像調整ですが、純正ソフトはまだ販売していた?
このカメラは、純正ソフトが有った方が良いのですが…
書込番号:14033474
2点

S5ProでJpeg撮って出し専門、と言う場合、こちらの現像ソフトも良い感じではないかと。
http://www.isl.co.jp/jpegphoto/product/jp1/
定評あるSilkyPixからRAW現像部分を切り離しだけ(だと思う)なので、結構な高機能でいろいろいじれますし、画像の劣化も少ないと思います。
書込番号:14033539
0点

ccAさんはじめまして
購入おめでとうございます
JPEGでとってだしの楽なカメラです
F2はダイナミックレンジが100になってしまいそこらへんのデジカメと同じようになりますのでリバーサル調の色が欲しい時しか、また平均した光の中で使わないと白が飛びます
通常はスタンダード。ハイライトコンプレッションンもオートでいいと思います
修理期間は発売終了後7−8ですが部品があれば可能ですが期間内に出して置かれるのもいいでしょう
私のは8000ショット代ですのでしばらくは大丈夫だろうと思います
書込番号:14033748
0点

coco_Aさん、こんにちは m(_ _)m
ご購入おめでとうございます♪S5良いカメラですよね? (*´∀`*)
自分もD300、D700に買い増しから、D300、D700処分してどっぷり浸かってます(笑)
他にもS2、S1も仲間に加えたぐらいです。
部品は皆さんがおっしゃられているように保管義務があるのでまだ大丈夫ですね。
期間きたからといって処分する物でもありませんし、ある限りは修理可能ですよ?。
一度サポセン問い合わせて、ここまでは間違いなくオーバーホール出来ますって期間調べてギリギリに出すのも手だと思います。
自分は明暗激しい撮影もするので基本はスタンダード、Dレンジ400%RAWで現像してます。
結構S5のダイナミックレンジの広さに救われる事もありますよ?。
気持ちよく撮りたい時はF2Jpeg撮って出しにします (^_^)
書込番号:14033775
0点

>robot2さん
国の基準でいけば、7年間なんですね。勉強になります。
2009年9月に製造中止ですから2016年がリミットという計算ですね。
詳しくはおっしゃられるようにサービスに問い合わせてみます。
写真に関するコメントもありがとうございます。
確かに当日は雲っていたとはいえ空が白すぎますよね。
自分でももっと写真のことを勉強しないといけませんね。
ちなみに撮影条件を追記しますと、絞り優先でD-RANGE AUTO、COLORはSTD、TONEはSTD、SHARPNESSはMEDIUM SOFTです。
>FEX2053さん
現像ソフト情報ありがとうございます。
結構よい値段しますね。
私自身 無精者ですが、これからソフトを使った加工も勉強していけたらと思っています。
お試し期間があるようなので一度使ってみます。
書込番号:14033786
0点

フィルムカメラ時代は生産終了後、10年と決まっていましたが、デジタルになって
からは、7年に短縮されました。
理由は、デジタルカメラがデジタルチップ(集積回路)の塊で、集積回路は日進月歩
の状態でより高機能、小型化されていますから、7年経ったらその当時のチップは使い
ものにならないんでしょうね・・・・。
しかし、写真を撮った結果には、10年前の機種と現行最新型に違いなんてほとんど
感じられません。(センサー解像度は別にして)
違いは、年数ではこれと云って線は引けませんが、旧型であればあるほど、PCでの
Raw画像処理が必要であると云うことだと思います。
デジタルカメラはこれが本来の原理なのですが、PC操作が上手くできない、PCのアプリ
が高価で買えない、と、云った人のためとJpeg だけしか撮らない人のため、また、販売拡張
のため、Rawでもきれいな画面になりつつありますね・・・・。
一寸、以前に同じような質問があったので書いたことですが、S5プロは街の写真屋さん
向けに製造したようです。ところが、街の写真屋さんはPCの操作が出来ない(人が多かった)
のでRaw現像なんて、とてもじゃない・・・そこで、Jpegでもきれいな写真が撮れるように
造られたカメラのようですね・・・・。
持っているS5で、一度、Rawで撮った一コマを、高性能PCと高機能アプリを操作してJpeg
変換してみて下さい。撮って出しのJpegよりは、一段と優れたJpeg画像に驚きます。
ともかく、もともと、デジタルカメラは画像生成に特化されたPCのようなものですから、
デジタルカメラよりはるかに高性能なPCの力を借りて、より、きれいな写真を撮るのが本来
の姿なんだと思います。
書込番号:14034010
1点

>星ももじろうさん
フィルムシュミレーションによってダイナミックレンジの制約があるのですね。
使用する際は注意したいと思います。
8000ショット台の固体をお持ちとはうらやましい限りです。
まだまだオーバーホールは大丈夫ですね。
>なんとなくこじお2さん
例となる画像も載せて頂きありがとうございます。
諸先輩方の撮影設定は参考になります。
RAW現像もゆくゆく挑戦したいところです。出来れば純正ソフトHSV3が欲しいところです。。
>期間ギリギリ
まさにこれを狙っていたのですが・・4年後となると・・それまでに出してもいいかもですね。
>我が人生はDOMINOさん
>S5プロは街の写真屋さん向けに・・
そうだったんですね。そういえば以前 写真館に行く機会があったのですが、
そちらのカメラマンもFUJIFILMの文字が入った一眼を使用していました。
今考えればそれもS5Proだったのかもしれませんね。
RAW⇒JPEG 是非挑戦してみたいです。驚きの画像・・・(生唾ゴックンです)
書込番号:14036355
0点

FUJIのサービスに問い合わせました。
FUJI側のS5の修理、オーバーホール受付期限は、『2017年3月』だそうです。
また『それ以降も部品の関係で受付可能な場合があるが、詳しくは再度問い合わせ下さい』
とのことでした。
FUJI側で規定されている期限が分かったことは収穫でした。
後5年・・まだ時間はありそうですね。
しかし、それまでに魅力の機種も発売されるでしょうし、多機種への浮気もあるやもしれません。
そう考えたら今を気持ちよく使うために早めにオーバーホールに出してもいいのかも。。
ですね。
今回 くだらない質問に返信くださった皆様、ありがとうございました。
また、機会があれば写真などUPしていきたいと思います。
書込番号:14036392
4点

coco_Aさん
S5の購入おめでとうございます。
僕にも役に立つ情報を今読ませていただきました。
S5ライフ、楽しいですね。 今後よろしくお願いします。
書込番号:14036447
0点

正面からは。。。
書込番号:14342372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
いつもは フィルムシュミレーション F2 で景色のみにトライしてます。
みなさんなら以下の場合設定をどうされますか。F1、F1a、F1b、or F2 どれでしょうか?
肌色が出て、春の日差し、で40名の顔がそれなりに描写出来る条件を教えてください。
現像ソフトがないのでJPGの処理、 RAWも同時記録
RAWはLR2 でしか処理出来ず。
以下条件
@4月上旬 40名程度の集合写真(雨でなければ 桜の下で)
レンズ 18-200mm VR (入りきらなければ 12-24mmも用意)
被写体の年齢は それなりの50歳代 女性、男性
女性の肌色がポイントなので
A部屋のスナップ 暗い場所なので付属ストロボで
BなおD300、D3x、 24-70mmF2.8 も準備出来るのですが・・・
こちらの場合 NX2で処理可能
アドバイスお願いします。m(_ _)m
0点


星ももじろう さん ひたすらスタンダード了解しました。
選択肢 一つ記入モレでした。
この場合 100%もしくは他の設定にするのでしょうか?
こちらも回答頂けると助かります。
書込番号:14311077
0点

いつもはオートですが
白い雲逆光補正等の時などは強制的に400%にしています
書込番号:14311632
0点

わたしも☆星ももじろうさんとおなじでスタンダードがよいとおもいます。
ちなみにわたしはRawで撮って後から適当に編集するタイプです。
そしてもうひとつアドバイスするならば・・・
・・・・・・・
できないので、ハイパーユーティリティ3の購入をお勧めします。(^^
UPした画像は99%ハイパーユーティリティ3で仕上げです。
ちなみに・・・星ももじろうさんはハイパーユーティリティはお使いですか?
書込番号:14313822
0点

ななさむらいさんこんばんは
RAWでとらなければいけないカメラSD-15以外はJPEGで撮影しています
S5はS3もそうでしたが
JpEGで十分いい色を引き出せますので
そのソフトはありません
書込番号:14315665
0点

星ももじろうさん こんにちは
>いつもはオートですが、 白い雲逆光補正等の時などは強制的に400%・・・
スタンダード、 ダイナミックレンジ オート でやりたいと思います。
ななさむらいVer2さん こんにちは
>ハイパーユーティリティ3の購入をお勧めします。(^^
UPした画像は99%ハイパーユーティリティ3で仕上げです。
HV3手に入らなくて(手も足もでない状態で2年近くが過ぎています)
11580153 に載っています。
あと少し心配なのが 40人の顔の描写 、ちょっとD3xが頭をよぎります。
みなさん
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:14317851
0点

S5でホテルの写場を借りて集合写真を撮影しましたちゃんと新聞にも乗りました
大丈夫です
やすものの18−55プラスチックレンズですけど
心配ご無用
抑えは900でした
書込番号:14317969
0点

zaurus5台目C3100さん 今晩わ!
遅レスで申し訳ありません。
チョット気になったことがあったので。
>A部屋のスナップ 暗い場所なので付属ストロボで
とありますが、18-200mm VRですと蹴られる場合があります。
焦点距離がどれくらいかは忘れましたが、
経験したことがあります。
事前に一度お試しになった方が宜しいかと。
書込番号:14320545
0点

雪道を、夏タイヤのFF車で行くか?
それともスタッドレスのFR車で行くかの選択みたいですね。
雪道なら駆動方式よりも、優先されるべきはタイヤなように、
ななさんが言われるようRAW撮りを前提に考えた方が良いと思います。
色の好みもあるでしょうけど、D3x+24-70のRAW撮りが、
成功はないかも知れませんが、失敗もないと思います。
敢えてチャレンジする必要もないんじゃないでしょうか?
以前、VR18-200で26人の集合写真を撮りましたが、
F8〜11まで絞れば、レンズは問題なく使えます。
もちろん、撮影後の画像調整には相応の時間を費やしますが・・・・・
書込番号:14321241
0点

24-70F28Gは定番ですが、60mmMicroで画角で合えばトライする価値有りです。
書込番号:14324036
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
こんにちわ。7Dを使っている者ですが、最近、このカメラに非常に興味を持ち始め、本気で中古を探そうか迷ってます。7Dと画質を比較した場合、やはり新しい分だけ7Dのほうが上でしょうか。高感度や逆光耐性など、教えてもらえませんか。なお、買うとしたら、マウントが違うので厳しいですが、買い換えではなく買い増しで考えてます。
トンチンカンなこと書いてるかも知れませんが、よろしくお願いします。
0点

単純に数値的な捉え方をすれば・・・7Dの方が圧倒的です(^^;;;
解像度、ISO高感度ノイズ、動体撮影時の対応力等・・・「圧倒的」と言う表現で良いかもしれません(^^;;;
ただし・・・未だに写真館等の現場では、この機種で撮影している所もあり。。。
このカメラの「表現力」・・・発色やダイナミックレンジの滑らかさ等・・・捨てがたい魅力があるって事です。
書込番号:14091130
1点

FinePix S5 Pro
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Database/Fujifilm/FinePix-S5-Pro
EOS 7D
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Database/Canon/EOS-7D
逆光耐性は、レンズによるところが大きいと思いますが、Dynamic Rangeの値が参考になるでしょう。
書込番号:14091133
2点

EOS7Dとの比較ですが、高感度ノイズ、逆光耐性、色再現性など、あらゆる点で
「全く勝負にならない」ですね。特に「連写能力」は比較することすら不可能な
程の差があります。EOS7Dの方が「スペック的」には遥か上にいます。
それでも私がFinePixS5Proを手放さないのは、「他に替えの利かない、何とも
言えない表現力」にほれ込んでいるからです。
実際このカメラのユーザーは、「こういう撮り方をする」というこだわりを持った
人が非常に多いです。ちょっとした設定の差で、同じものが全然違った雰囲気で
撮れますから、モードの設定などに個人差が出るんです。更に言えば、Jpeg撮って
出しで使ってる人が多いのも、カメラ側の設定で絵を作ってしまうからなんですね。
ですので、S5ユーザーは大概他機種も併用されていて、S5を「いい・悪い」でなく
「好き・嫌い」で語ることが多いです。
比較して考えるなら、S5に手を出すことは考えない方が良いです。カメラの性能から
すると、中古はとんでもなく高いですから。S5は「出来あがりの絵を見て惚れ込む」
タイプのカメラですから・・・。
書込番号:14091146
2点

ベルベルマウンテンさん、こんにちは。
性能、画素数、高感度、逆光耐性から言えば7Dに間違いなく分がありますし、解像感でみれば7Dが間違いなく上を行きます。
ただダイナミックレンジで考えれば逆光耐性は7Dですが、白飛びの粘りは今でも抜ける機種がないと言われる程に素晴らしい物があります。
大伸ばししなければ今でも十分に通用する画像を得る事もできます。
自分もD300とD700からS5Proにした一人です。
機種替えした理由には富士独特の色使いや、自分がメインで撮影する物に適した物と判断したからです。
解像感や、抜けの良さを追求するなら7Dの方が良いでしょう。
S5Pro他富士の一眼はフイルムメーカーらしい雰囲気のある写真が撮れるのが魅力です。
あと、最近の機種使った後に使うと非常にレスポンスの悪いもっさりした感じです (^_^;
特にRAWだと撮影した物をその場で確認するのも時間かかりますし (^_^;A
ただ不満点を一掃してくれる様な絵を出してくれるのも事実です。
レンズについては、結構相性が良いレンズと悪いレンズもあるので作例などここに結構あるので参考にすれば良いと思います。
ニコンFマウント→キヤノンEFマウントはマウントアダプターで出来ますが、逆は難しいので (^_^;
もし購入するような事あれば、ニコンの昔のAiの安いレンズ購入してもアダプターでキヤノンに出来るのと露出計も動くので問題ないと思います。
詳しい画質に付いてはもっと詳しい方が書き込んでくれると思います (^_^;A
書込番号:14091151
0点

皆様、素早い回答、ありがとうございます。なるほど、玄人好みの機種なんですね。私が手を出すにはなかなか難しいようです。どうしても比較してしまいそうですしね。一旦、保留とします。そういえばミラーレスが発表されてますが、あのセンサーとD300Sの筐体で、S6PROでも出てくれないかなあと切に願います。
ありがとうございました。
書込番号:14092122
0点

FEX2053さん:なんとなくこじおさんのおっしゃるとうりです
スペックでは測れない何かがあります
もしS5の絵を知らずに過ごすなら、後悔はないでしょう
が一旦S5のフィルムライクJPEG撮ってだしの魅力に惹かれたら一生公開されると思います
ダイナミックレンジ400%を超えるカメラはありません
フィルム画像を知り尽くした富士がつくるのですから。それは色調に関しては文句のつけようがありません
とろいと言われますがS2:S3と使ってきましたがだいぶ良くなっています
改造AI50ミリレンズをつけてマニアルで新幹線が流しどり出来ますから
言われるほどとろくはありません、また多重露出の多さもあります
使った人でないとわかりません
RAW14ビットですC-MOSでなくCCDですCCDは通常ノイズが少ないと言われています
書込番号:14092659
1点

ベルベルマウンテンさん
好き嫌いのレベルだと思います。
出てくる絵が凄いので、使い勝手の悪さ、苦痛を感じても、使わざるを得ない。って感じですね。
なので7Dとの併用はいいと思います。
ミラーレスは、様子見します。
書込番号:14099176
0点

ベルベルマウンテンさん こんにちは
D3X,D3S,D700,D300,X100,SD15,,,,の中に混ざってS3proとS5proを使っておりますが、それぞれの機種で被写体と撮影目的が異なりますのでS5proの動作が特別に遅いとかは感じておりません。(S3は遅いです)
7Dとは、当然ながら被写体も分かれるでしょうから楽しみが増えると思います。
他機種と異なるキャラクターとしては、抜群の色描写があります。
フィルムシミュレーションに関してはX100のプロビア、ベルビア、アスティアの方が使いやすいです。
S5は、STDのプロビアがイイ。スタジオ撮りでは、S5はすばらしい道具です。
S5はプリントしますと良さがはっきりわかります。
こういうキャラクターのカメラを一台増やされるのも、撮影の幅が広がってよろしいのでは、、、、と感じます。
レンズを選ぶS5ですが、標準レンズとして「DX17-55mmF2,8」。
Nレンズの105mmMicroか60mmMicroがあれば、小さな花などもねらえます。
F値2,8以上の明るいレンズはお勧めしません。
まずはニコンレンズ以外のレンズもお勧めしません。(トキナーなどにも相性のイイレンズはあるのですが、、、)
旅行などで一本だけ持つのでしたら、「DX18-200VR」がよろしいかと思います。
初期のものにはハズレがあったようですが、イイレンズですよ。
書込番号:14144007
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
ぼやけた感じの写真@ |
マニュアルフォーカスで、ファインダーではきれいに合ってたと思います(右奥の船) |
手ぶれなんでしょうか、それともカメラの不具合? |
AFはちゃんとしていると思うのですが(ネジにピントが合ってると思います) |
こんにちは!
とうとう私も、S5PROを購入しました。
シャッター4000回で9万円ほど、まあまあ良いものかなと思っておりました。
早速、公園へ行き写真を500枚ほど撮影してきました。
色々なフィルムモード、AFのCとSの切り替え、マニュアルフォーカスなどと色々な写真を撮って来ました。
帰宅後、パソコンで画像を見たところ
とても残念なのですが、ほぼ全滅の状態でした。。。
画像添付しますが、これって皆さんのS5もどれも使いこなしができないとほぼ全部このような画像になってしまうものでしょうか。
それか、メンテナンスが必要なのでしょうか。
又は、手ぶれによるもの?
もし画像から判断頂けるようでしたら、返信頂ければ幸いです。
カメラ内部が、汚れてしまっているのでしょうか?
AFは中央重点で、レンズはD40にキットで付いていた AF-S 18-55 GU です。
1点

おはようございますm(__)m
お〜!ヴァナゴンさんが出てきてくれましたか〜(^^♪
助かりますm(__)m
書込番号:14044035
0点

VWヴァナゴンさん
こんばんは、初めまして!
御親切に、ありがとうございます。
私は、浜松の東の方に住んでおります。
お写真、見事な桜は浜松城でしょうか?
一枚目の光線も、素晴らしいですね!
もし機会がありましたら、お借りできればとても嬉しいです!
と申しましても、明日と明後日の土日は、どうも雨、曇りのようですね。。。
そして次の土日は、私は名古屋行きで。
でもいつか、お会いしてお借りできれば嬉しく存じます。
私の病気は、化学物質過敏症(病状としては一歩手前くらい)でして
人と会うのが、難しいのです。
おタバコは吸われる方でしょうか?もしそうでしたら、お会いするのはできなくて
それから使われているシャンプー、リンス、整髪料や家庭・車の消臭剤などの種類
によっては、わずかの量の成分でも私は発作を起こす事があるので、相手の方によ
ってはごく短い時間しかお会いできないのです。
そんなわけで、いつも加療も兼ねて出かける事ができるのは、公園では浜名湖ガーデ
ンパークくらい(あとは名古屋の白鳥庭園とか)
浜松城公園は、とても入れないので、お写真うらやましく、また私は直接見る事が
できないので桜の写真を拝見でき嬉しく思います。
そんなわけでして、もしお会いできてもお話ができるかどうか、はわからないので
すが(症状が軽くなってきましたので、ふだん喫煙されていない方でしたらかなり
の方とお話ができるようになりましたが)
いつかお会いできれば、嬉しいです。
色々な方々の写真を拝見しておりますと、私が普段は行く事ができないところの風景
が見れますので
それがとても楽しいです。
特に花見の季節と場所は、私は近寄れないので。。。
それから
昨日、私は投稿してから後で、シグマの17−70HSM・OSを注文しました!
新品で、それに3年間の保障延長を付けて
多分、明日かあさってには到着すると思います。
先日も書いたのですが、病気のせいで私は手の震えがあり
しっかりとポーズをとっているつもりでも、常にファインダーは震えているもので
すから
手振れ補正つきのレンズ、到着が楽しみです。
書込番号:14045974
1点

もう一点
GasGas PROさんが「まずはカメラ任せのオートで慣れてください。」とおっしゃっていて
それから、星ももじろうさんも「ISO100でPにすれば適正露出とシャッタースピードになります」とおっしゃって下さっていたのに
恥ずかしながら、公園へ行って、オートは「A」と勘違いして
おかしいとは思ったんですが。。。
オートは、「P」でしたね!
今度は、Pモードで撮影してみます。
そこから、慣れていくようにしていきたいと思います。
本当にたくさんの親切なアドバイス、ありがとうございます。
それだけ、S5 PROがたくさんのファンに愛されているのですね!
書込番号:14046136
0点

CIVIC_SIさん
こんばんは m(_ _)m
病気をお持ちと聞き、その努力には頭がさがります m(_ _)m
かなり良い感じの写真になってきましたね (^_^)
今回の画像見る限りレンズ、カメラ共に問題はないような気もします♪
ただ絞りは余程の状況がないかぎり絞り8までにしておいた方がもっとしゃきっとした感じにしあがると思います (^_^)
あと、三脚では持ち運び大変な事もあると思いますので、一脚なんかおすすめします。
安いのでも結構なので、手持ちよりしっかり固定できるし、持ち運びも苦にならないと思います (*´∀`*)
PS センサーに大きなゴミが付いているのでいちどCCDクリーニングした方がいいです (^_^;
書込番号:14046355
1点

あ!ちなみにこのレンズはCIVIC_SIさん購入の17-70と同系列のシグマ18-50F2.8HSMです。
ちょっと違う点もありますが、色乗りなんかは同系になると思います。
書込番号:14046372
0点

CIVIC_SIさん、こんばんわ。
なるほどわかりました。
とりあえずワタシはタバコは吸いませんが、たたくとアチコチから色〜んな埃が出るので
お会いしないほうが健康のためかと思います。。。バキッ!
なんこじさんがワタシのアドレスを知ってますので(たぶん・・・)
気が向いたらなんこじさん経由でワタシのアドレスを聞いてください。
なんこじさん、その時はよろしくお願いします。
なんこじさん=なんとなくこじお2さん
たぶん同一人物だと思います。。。
書込番号:14046395
1点

ヴァナゴンさん(TдT)
Macクラッシュした時にアドレス紛失です〜 (>_<)
もう一度送ってくれたらたすかります〜 m(_ _)m
なんこじ=なんとなくこじお=なんとなくこじお2です(笑)
書込番号:14046414
0点

CIVIC_SIさん
ちょっとデータひっくり返してたS5+35mmF1.8の画像出てきました。
結婚式依頼品の為編集かけてありますが、室内なんかでもいい感じに撮れるレンズですよ?。
持ってて間違いないです♪
当方今30mmF1.4に化けてますが (^_^;
書込番号:14046466
1点

CIVIC_SIさん
過敏症の件、そのご苦労お察しします。
軽くなって、桜をご自分で撮れる日が早く来ると良いですね。
書込番号:14048107
0点

CIVIC_SI さん、おはようございます。
〉昨日、私は投稿してから後で、シグマの17−70HSM・OSを注文しました!
新品で、それに3年間の保障延長を付けて
多分、明日かあさってには到着すると思います。
ご購入おめでとうございます。
私も自分へのお年玉として購入しました。私は中古でしたが、新塗装タイプのものでピンともバッチリでした。簡易マクロとしても使えますから、お気軽散歩時にレンズ1本で出かけるときは重宝しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000079512/SortID=13977241/
書込番号:14048133
0点

本当に親切に書き込み頂き、ありがとうございます!
なんとなくこじお2さん、VWヴァナゴンさん
レンズによる作例、本当にありがとうございます!
シグマのは、色が薄め?で透明感がある画像かなあ、と感じました。
こちらの橋、母が、これは島田にあるものでは?と言ってました。
そして35mmF1.8、このように撮影できるのですね!これからの使いこなしが楽しみです。
ところで、今日は昼間ちょっと外が明るくなりましたので、また浜名湖ガーデンパークへ出かけ、写真を撮って来ました。
写りのテストはもっと明るい日、と思っていましたので今日はそのつもりは無かったのですが
こちらの方々の書き込みを参考にしたところ、今までと比べてずっと良い写りの写真が撮れました。
Pモード任せできれいな写真が撮れるのには驚きました。
次回には、ホワイトバランスの調整方法を頭に入れて撮影に行きたいと思います。
それから、アマゾンでブロワー注文したのですが、評判が良いようでしたのでシリコンの物にしました。
残念なのは、花の接写で
後ピンらしき画像で、ほぼ全滅でした。。。
暗いから合いにくかった、のかも知れないですよね?
三脚固定で同じ構図で何枚か寒椿の写真も撮ったのですが全て後ろの葉にピンが行っているようでした。
また、晴れの日に様子を見たほうがよいですよね。
コサイン誤差が出ないように、構図は動かしていません。
ちなみに、今日はシグマの17−70HSM・OSが届いたのですが
その前に、公園へ出かけてしまったので
今日は35mmF1.8単焦点で撮りました。
シグマでの撮影も、楽しみです^^
書込番号:14051878
0点

南米猫又さん
本当に、ありがとうございます!
花見に、参加できるようになると嬉しいです。
今は、桜を見るとなると人混みを避けて、人が少ない時間に、行っています。
となると、やっぱり浜名湖ガーデンパークの桜を、見に行く事になるんですけどね^^
桜の「並木」は無いので、花見は行われないので
「普賢象」っていう、素晴らしい色あいの八重桜もありますので、これは是非S5 PROで収めたいです!
あと、杏(あんず)の花がとても好きなのでそれも楽しみで
これは花の時期が短いから、今年は撮影出来るかな。。。
prime1409さん
ありがとうございます!今後、使いこなしがとても楽しみです。
他のスレに、確かD40との相性も良いって書いてあったと思うので
そちらの使いこなしも、とても楽しみです^^
書込番号:14052029
0点

CIVIC_SIさん
フゲンゾウは八重としては色が淡く幻想的ですね。きれいですよねえ。東京の実家の庭にあった八重桜は色がやたら濃かったのを想いだしました。若葉とともに咲くのでよけい鮮やかに見えました。
花は種類にもよりますが、しべも花弁も立体的に錯綜していて、AFだと何処にピントを持っていかれるかわかりません。特に花びらは一色単調で、花弁の端が斜めに交差し合いますから、AFじゃ無理です。MFでファインダーだけが頼りです。マクロレンズ開放で近接すると被写界深度は1mmもないです。三脚もスライダーも微風にさえ勝てない。一瞬の停止を待ち、カメラを上半身で数ミリスライドさせながら連射で対応する手もありますが、S5もD40ものろ〜いですもんね〜。 僕は目はよくないですが、AFよりはMFのがぜんぜん確実です。手の震えがちょっとした工夫で克服できるといいのですが?
花の径が5ミリにも満たないのがけっこうあり、風の影響を受け易く、大きく数センチの幅で揺れます。ところがこういう目立たない花ほど撮りたくなるんです。下手糞な例を出しときます。蚊を拳銃で撃ち落す気分で撮ります。
あと何処にピントを合わせたらいいのかわかんない植物がある。しべの先端にというのはあくまでも無難な話であって、ルール無視したくなるし、しべが見えないのや、ないのさえある。ウツボカズラなんか困ります。
動物好きなので鯉や冬鴨の写真が気に入りましたが、こんな時こそPL使いたいですね! 景色用にもPLはそろえたほうが空の濃淡が俄然冴えますよ。僕は女をガラス越しに撮る道具だと思ってます。まだフィルム時代の旧いのくっつけてます。2枚持ってると可変NDの代用になります。
新しいシグマー17-70は快調ですか?
今日は3歳のペルシャ猫を一匹もらいました。ベッドの下に隠れたまま出てきません。もう一匹と仲良くなるのに1〜2週間かかるかも。CIVIC_SIさんはきっと長毛の猫を胸に抱くとかはまずいのでしょうね。 早く過敏症がよくなってくれるようお祈りしています。
書込番号:14052849
0点


南米猫又さん
ありがとうございます!
作例、本当にすごいですね。
どの写真もびっくりなのですが、特に後から貼って頂いたのが印象に残りました。
新しいシグマー17-70、なのですが
実は、ピント問題が解決してしまった、かも知れないです。
家の庭や屋内で撮影してみて、びっくりしました。
だいたい、指定したピントの場所に、きちんと合います。
まだ、D40や単焦点レンズも含めて、様子を見ますが。。。
でも、やはりMFは習得しないといけないですね
やはり、花によってAFが合わない物があるはずですよね(単色の花をアップで撮る時とか。。。)
自分の意図する場所にピントが持っていけるようにしたいです。
PLというのは、偏光フィルターなのですね。
是非入手し、活用していきます!
それにしても、今まで使って来たカメラやレンズの中で、S5 PRO+シグマー17-70の組み合わせは、一番重いです。
もっと皆さん、重いレンズをお持ちなのでしょうね。
私は幸いな事に、化学物質過敏症を発症しましたが、アレルギーとの併発をしなかったのです。
これは、本当に助かりました。食物、花粉、ペット、のアレルギーが無いんです。
だからネコも犬も、抱くの大丈夫です〜
ただ、シャンプーしたばかりのペットは、長時間は近くに居れないかな。。。
ペルシャネコ、早く慣れてくれるといいですね。目の色は、ブルーでしたっけ?
写真、見てみたいなあ
花粉アレルギー発症していたら、浜名湖ガーデンパークは春の季節には入れなかったかも。。。
うまくいくと、カメラの調整無しで、「解決済み!」できるかも知れないです^^
書込番号:14055841
1点

CIVIC_SI さん、おはようございます。
早速 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM で楽しんでおられるようで。
〉うまくいくと、カメラの調整無しで、「解決済み!」できるかも知れないです^^
うまくいくといいですね。
ピント問題はあせらずじっくり確認されたほうがいいと思います。
どんどん撮影を楽しんでください。
私は風邪が治らず、本日は有給休暇です。撮影には出かけられません。残念です。
在庫からアップさせていただきます。
書込番号:14057701
0点

CIVIC_SIさん
17−70だとピント合うんですか? 謎。
蝋梅の艶やかな色、金柑の水滴、庭全体の色、水仙のしべ。
僕のインチキ写真よりぜんぜんいいですね!
僕はバッテリーが手に入らないのでエネループ用にグリップつけてます。
旧い金属のレンズ使いますから2kg近いかな。
ホワイトバランスとか、偏光フィルターとか面倒臭いけど、料理と同じで、ひとつ手をかけるごとに確実によくなります。
どこまでやるか、どこまで手を抜くか、ですね。
ペット抱けるんですね! 過敏症とアレルギーの違いを知りませんでした。
猫がベッドの下から出てきて、新しい家の探索を始めました。 二匹ともお互いに用心して近づきません。 根気が要ります。
書込番号:14057962
0点

prime1409さん ありがとうございます!
色々撮って、確認していきたいです。
今のところ、今まで使ったデジカメの中では一番、ピントがきちんと合うような印象で。。。
風邪、早く治りますように。寒い日が続くようですので、暖かくして御養生下さい。
南米猫又さん
いえいえ、私の写真は、フォトショで暗部すごく持ち上げていて、元の画像は・・・
それに、まだまだピントなど修行中です〜
そちらだと、電池が手に入らないのですね。2kg、聞いただけでもすごい感じです!
ケーキの写真を、撮ってみました!
書込番号:14063591
1点

CIVIC_SIさん
こんばんは m(_ _)m
いい感じに撮れていますね♪ピントも問題ない様な気がします (^_^)
こちらも下で書いてありますが、無事にS5が戻ってきました♪
写真はシグマ30mmF1.4HSMです。
修理前だと多分耳の後ろ辺りにピントが行ってました。
と…今度は先日S5のスペアに購入したD300Sが全てのレンズで前ピンに…。
こちらも昨日修理に行ってしまいました (T-T)
相性の良い組み合わせなので頑張って写真楽しんでください♪
書込番号:14063635
0点

こんばんは!
本当にたくさんの書き込み、ありがとうございました。
あれから2、3度撮影に行っていますが、やっぱりジャスピンのようなのです。
それから、P(プログラムオート)で撮っていますが、このカメラのPはすごく優秀な感じがしています。
教えて頂いた通り、Pモードで慣れましたらまた色々やってみたいです!
南米猫又さん
たくさん御教授いただき、勉強になる事ばかりでした。
PL、調べて見ましたら、方向性があるのですね。サングラスのように、はめれば即効果がある、というわけではなくて。
南米猫又さんの撮る写真は、本当に幅があるというか、いろいろな撮影ができる方なのですね。私もいつかカメラをもっと使いこなしていきたいです。
ペルシャネコ、その後元気でしょうか?
なんとなくこじお2さん
カメラ調整が無料でできて、幸いでしたね!でもそれで、D300Sとの相性が出てきたんですね。
もしかしたら私の方も、これからD40と何かあるのかも。。。
そして「写遊館」を見に行きました。石川県の画像がたくさんで。
私は去年11月末に、兼六園へ家族で行ってきたのです!素晴らしい紅葉でした。
その時はまだ、このS5 PROを持っていなかったので。。。
次回行くときが、楽しみです!
prime1409さん
風邪の方は、治られたのでしょうか?お大事に、お過ごし下さい。
じっくりと、これからピント含め様子を見ていこうと思っています。
そして、ここの方々から教えて頂いたとおりに「P」モードで撮影するようにしたところ、このカメラは慣れると本当に使いやすいのだと思えるようになってきました。
本当に、JPEGを少しフォトショでいじるくらいで、きれいな画像が手に入るんですね。
一旦、このスレを「解決済み」とさせて頂きたいと思います。
まだ、シグマのレンズとD40とのピント確認などしていないのですが。。。
これからじっくり、確認していこうと思います。
そして、ベストアンサーは、書き込んで下さった方々全てとさせて頂きます!
たくさんの方々に愛され続けているこの「S5 PRO」をこれからも長く使っていきたいです。
そして、何か疑問が出てきたらまたスレを立てるか、またはスレ以外の場にお邪魔するかも知れないですが、その時はまた色々教えて頂けると、うれしいです!
VWヴァナゴンさん、sharaさん、GasGas PROさん、ブローニングさん、うさらネットさん、星ももじろうさん、robot2さん、hirappaさん
本当に、親切に丁寧に、たくさんの情報を教えて頂き、ありがとうございました!!
書込番号:14104214
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
S5proを使用しておりますが、本体で総レリーズ数を見ると22000ですがjpeganalyzer等で確認してもレリーズ数の項目が見当たりません。何か確認できるソフトはご存知ないでしょうか?ちょっと気になり質問させて頂きました。宜しくお願い致します。
0点

レリーズ数をユーザーに公開しているのは、ニコンくらいじゃないですか?
もっとも、キヤノンは、なにか特殊な装置があって、シャッター数がわかるらしい。
でも、ユーザーには無理。
書込番号:14098223
0点


じじかめさん、私のK200DもPhotoMeでは見られました。がS5は見られませんでした。
書込番号:14098499
0点


うさらネットさん、それはまだ試してません。今日試してみます。ありがとうございます。
書込番号:14098651
0点

うさらネットさん、やはり見られませんでした。皆さんいろいろありがとうございました。
書込番号:14100202
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





