
このページのスレッド一覧(全522スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2007年5月21日 00:14 |
![]() |
1 | 22 | 2007年5月20日 19:28 |
![]() |
2 | 6 | 2007年5月17日 13:26 |
![]() |
14 | 15 | 2007年5月16日 10:06 |
![]() |
30 | 34 | 2007年5月16日 03:54 |
![]() |
2 | 42 | 2007年5月16日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
現在はフィルムカメラFE2に50F1.4で練習していますが、
実際に仕事で使うデジカメを購入しようと思います。
デジタルカメラではS5proにしようと考えてます。
レンズは以下の4本を考えてます。
AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G(IF)
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (ブラック)
レンズの選定で他にお勧めがあれば、教えて下さい。
また、学校の勉強で留意しておく事などを教えてください。
よろしくお願いします。
0点

そうですねぇ。
12-24mmは、トキナの方が全般に評判良く、ワイド、テレ側でもシャープで良いですよ。
価格もリーズナブルですし。
マクロを使いたいようですのでAi AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dもあった方が良いでしょう。
105mmでは長いかもしれません。
予算はあるようなのでフィルムカメラもF3やFM3Aにしてどうですか?
書込番号:6347794
0点

一口にフォトグラファ−と言っても学校のカリキュラムを見ても分かるように撮影対象により、必要であったりなかったりします。
全般に言えるのは明るいレンズを選んでおけば困る事はありません。
書込番号:6347826
0点

どういうジャンルの写真を撮るのかでレンズ選びは変わってくると思います。
選んでいるレンズからするとすべてオールマイティーに撮りたいということなんでしょうか。
どういうジャンルを撮るのか決まっていない、これから決めていくというのならそのレンズ選択でいいのではないでしょうか。
ほとんどの被写体をそつなく撮れそうですし。
自分が何を、どういうイメージで撮りたいのか。それによって足りないレンズをそのつど買い足すという方向がいいような気もします。
自分のイメージを写真に残すためのレンズを自分で選ぶということも勉強のうちだと思います。
プロを目指しているのならば学校で学ぶことはすべて覚えればいいのではないでしょうか。知識があって困ることはないでしょうし。
書込番号:6347839
0点

新米フォトグラファーさん、こんばんは
ももさんがおっしゃるとおり、どういった分野のカメラマンになりたいのかで選ぶボディもレンズも変わってくると思います。
まずはそのことをお書きになられてはいかがでしょうか?
書込番号:6348151
0点

新米フォトグラファーさん こんばんは はじめまして
>レンズは以下の4本を考えてます。
私も、その4本のレンズに買い換えました。
この中で、12-24は特異なレンズですね。私は新品を8.5万円で買いましたから、
大きな不満はないのですが、12万円の価値があるかと考えると、う〜ん?
彩度、コントラストが結構高く風景向きかな? 塩コショウ、スパイスが効いた
ガーリック味・・・・・ \(`o″)バキッ!
>学校の勉強で留意しておく事などを教えてください
私の大学時代の友人で、1〜2年まで、アルバイトをするも溜め込んで使わない
生活をしている者がいました。そいつは3年になって、昼間は大学、夜は英会話の
専門学校に通い、卒業後はアメリカに渡り、技術者として成功しています。
私の場合、街づくりや公園が専門で、遊び場を考える人間ですから、
目一杯遊ぶようにしています。そういうノリかな? \(`o″)バキッ!
書込番号:6348187
0点

ご自身の欲しい物を1〜10まで全て揃えてしまえば万全の体制が構築できます♪
おのれの欲する物を買うべし♪
そら。さん
>マクロを使いたいようですのでAi AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dもあった方が良いでしょう。
賛成!
りあ・どらむさん
> 全般に言えるのは明るいレンズを選んでおけば困る事はありません。
異議無し! ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
@もも@さん
>知識があって困ることはないでしょうし。
仰せの通り!
みみのこさん
>どういった分野のカメラマンになりたいのかで選ぶボディもレンズも変わってくると思います。
確かに!
Fシングル大好きさん
>目一杯遊ぶようにしています。
それでいいと思います♪
新米フォトグラファーさん
>FE2に50F1.4
ワタシも駆け出しの頃はこのセットで修行しました。
F3というお声もありますが、FE2はある意味F3よりも性能は上。ガンガン使えるカメラです。しかし、いまはF3とFM3A、FM2の体制になっていてFE2は持っていません。
それぞれのかめらの個性を楽しんでいます。
なお、FE2にできることはFM3AでもできるのでF3にこだわらなければFM3Aの方がいいのではないかと思います。(MFならね)
S5proでというはなしなら、
>AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
>AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (ブラック)
とマクロ1本かな?
書込番号:6348310
1点

勉強で進むべき方向が決まるまで出来るだけ機材は少ない方が良いでしょう。
機材が多くてそれに振り回されるのも、勉強になりません。
それにデジカメ等に関しては、出来るだけ遅く買う方が良いものが安く買えます。
取り敢えず、ズーム1本、単焦点1本位が良いんじゃないかな〜。
その時良いと思って買ったのがダメだったら、後悔しながら使うのが勉強になります。
書込番号:6348515
0点

個人的にはレンズではありませんが、単体露出計の購入もオススメいたします。
全ての撮影に使う訳ではありませんが、人物(ポートレート)物 (商品、やその他)で使用頻度はそれなりにあります。
学校に通うなら、プリンターも最近では学校指定の機種(性能)もあるようです。生業とするならモニターなどもそれなりの高いレベルのが必要条件になります。
勉強の参考にはいろんな写真展を見ても良いですね、いろいろとお金もかかりますが、頑張って!
書込番号:6348659
0点

新米フォトグラファーさんおはようございます。
経験上、最初に購入するカメラはD2Xsとか、D200の方が良いと思います。
二台目にS5をオススメします。頑張って!
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1014237&un=28545
書込番号:6349413
0点

新米フォトグラファーさん、こんにちわ。
S5Proであれば、17-55/2.8と70-200/2.8は間違いない選択のようです。
それ以外のレンズに関してですが、この2本で撮りながら考えていってもいいと思います。
スポーツを撮るなら、長いもの(屋外)やF2より明るい(室内)ものが欲しくなりますし、花などを撮り始めれば、マクロレンズが欲しくなります。さらには、スタジオで大伸ばしするような広告写真を撮りたくなれば、中判が欲しくなります。
レンズを買って何が撮れる課ではなく、こういうものを撮りたいからこのレンズを買う、とした方がいいと思います。
それから、被写体に関しての勉強をするとより撮りやすくなります。スポーツであれば、ルールや戦術等です。
一人立ちするでしょうから、とにかく潰しの利く人間になることです。自分で出来れば、早く終わりますから。
ライティングも覚えるといいですよ。事務所に入れば、だいたい遣らせられると思いますが。
書込番号:6350692
0点

どなたかが書かれたように、ジャンルや用途をきっちりさせておいた方がいいですね。
ジャンルによっては、まったく無意味な選択になってしまう場合も有りますし、私個人的には、銀塩を完全に切り捨てるならいい選択だと思いますが、FE2を生かすのであれば、事実上、まったく互換性の無い選択になりますので、もったいないと思います。(もっと個人的な事を言えば、私はF3命です。)
も一つ、個人的な意見を言わしていただきましたら、無理をしてでも、D2X、D2XSをお勧めしますよ。
それか、2台使われるか…
書込番号:6355840
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
久しぶりの書き込みをさせていただきます。以前もレンズ選びでお世話になりました。
その時は結局、AF-S VR MicroNikkor ED 105mm F2.8G を購入し、孫を撮ってばかりおりましたが、
そろそろ携帯に便利で、出来れば描写が単焦点に迫るものをと思い、こちらを拝見いたしました。
そこで、広角側に皆さんの評価が高い Ai AF Zoom Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5D(IF) を購入し、
標準側にもう1本と考えて、表題の新型レンズは如何なものだろうと思っております。
どなたかこれをS5と合わせていらっしゃいませんか?
別にかなり古いレンズで、Ai Zoom Nikkor 35-70mm F3.5-4.8 S というのを見つけましたが、
こちらで話題に上がった、Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F3.3-4.5 とは全く別物でしょうか?
それともAFがあるかないか程度の違いでしょうか?
ただ仮に優れたレンズだとしても、ズームする度にレンズ情報を訂正しなくてはならないとなると、
かなり使い辛いでしょうね。
ご意見をお聞かせ願えればありがたいです。
0点

DXVR55-200mmはWズームキットにも使われている安価なレンズなので描写的には普通っぽいかもしれないですね〜。
その分気楽なスナップにはもってこいなのかも?
書込番号:6346810
0点

>Ai Zoom Nikkor 35-70mm F3.5-4.8 S
ごめんなさい。
ニコレックスズーム用ではないです。
1984年生産です。
ちなみに、ニコレックスズームには映画用のレンズをくっつけちゃったらしいです。
書込番号:6346887
0点

Ai Zoom Nikkor 35-70mm F3.5-4.8 S
これかもしれませんね。つまり別モノですね。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0000127671&BUY_PRODUCT=0000127671,32800
たしかレンズもコシナOEMです。(記憶ちがいかも)
書込番号:6346888
0点

早速にご意見をいただき感謝いたします。
流石にS5ユーザーの方々は、キットレンズには目が向いていませんか・・・。
全長10cm、重量335gという大きさに惹かれるものがあったのですが。
里いもさん
撮る目標が決まっている時には性能重視での選択もあるのですが、
ぶらぶら持ち歩くのには、お勧めのレンズはちょっと大きすぎますね。
今回は重量は600g以下のものから探したい思っております。
姓はオロナインさん
>Ai Zoom Nikkor 35-70mm F3.5-4.8 S は、
FM10のキットレンズでのみ現在も販売しているようです。
フォーカスを肉眼でできるような技量はないので、フォーカスエイドを頼ろうと思っていましたが、
やはり現実的ではないでしょうか?
Ai AF Zoom Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5D は、価格・大きさ・重さと
どれをとっても手頃で、しかもデジタルとの相性も良いという評判な上に、
私の常用画角にとって必要十分ですので、ほぼ心を決めています。
書込番号:6346897
0点

>そろそろ携帯に便利で、出来れば描写が単焦点に迫るものをと思い
で広角側は不要となるとこのレンズしかないような気もします。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/normal/ai_af-s_ed_28-70mmf28d_if.htm
携帯に便利ではないと思いますが。
書込番号:6346911
0点

El Califaさん はじめまして
Ai AF ED 18-35mm F3.5-4.5D
AF-S DX ED 55-200mm F4-5.6G
の二つをこれから購入されるということでしたら
いっそのこと金額的にはやや安くて(定価ベースで)、
重さも560gと軽量の
AF-S DX VR ED 18〜200mm F3.5〜5.6G (IF)
もご検討されてはいかがでしょうか?
つい最近S5proを購入した新参者なので、S5proとの相性につ
いては、他の方にコメントいただければ私も参考になり
ありがたいと思っております。
このレンズは、D70s時代に愛用していたレンズで、今も
S5proに付けてますが、バランスも良く、特に不満点を
感じたことがありません。
(F2.8通しのズームレンズはまだ所有していないので、
評判のよいこれらのレンズとの比較ではありませんので
念のため)
つい先日、VR18-200mmで撮ったサンプルを下記にアップ
しました。拙作ですが、ご参考まで・・
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=963093&un=17285
書込番号:6347123
1点

El Califaさん こんばんは
このレンズのスレでも書いて恐縮なのですが、S3Proで撮ったものがありますのでよかったら見てください。
http://photos.yahoo.co.jp/nisichan2002
撮影条件=============
サイズ 6M−FのJPGでノーリサイズ
コントラスト オリジナル
シャープネス OFF
その他、デフォルトです
=================
シャープネスはレタッチ時にわずかに上げています。
最後の2枚は全く何もいじっていません。
印象として
単玉ほど繊細ではありませんが悪くはないと思います
彩度・コントラスト?が少し高めのようです(色が濃い傾向)
書込番号:6347778
0点

私も「VR ED 18〜200mm」に一票入れさせていただきます。
通称「悪魔のレンズ」と呼ばれているようですが...
書込番号:6348150
0点

私も「VR ED 18〜200mm」に一票入れさせていただきます。
確かに欲を言えばきりはありませんでも
光のドラマを捉えることはできると思います。
その意味では 17-55 を超えるか?
書込番号:6348341
0点

El Califaさん、こんばんは
VR55-200mm、おすすめします。
すでにED 18-35mmとVRMicro105をお持ちなら、ますますです。
私はD200ユーザですが、このレンズの軽さに惹かれて、連休前に購入して、連休中は動きもの(鉄道、犬、人物)を撮っていました。
使ってみての感想は、160mm以下の描写力は文句なし、170mm以上では多少甘く一段絞っても甘さは残ります。またテレ端では輝度差がある部分でわずかにパープルフリンジが出ます。
AFはF5.6と暗いこともあり早いとは言えませんし、被写体のコントラストが弱いと迷うこともありますが、まあこんなものでしょう。
VRの恩恵は十分に味わえます。
全体として、安かろう悪かろうレンズでは全くありません。最近のニコンDXレンズのレベルの高さを実感できるレンズです。
VR70-200やこのレンジの単焦点レンズもいくつか持っていますが、手軽さゆえに十分に住み分けが可能なレンズですので、将来的にも無駄にならないと思いますよ。
書込番号:6349072
0点

皆様、おはようございます。僅か1晩で沢山のご意見ありがとうございます。
sean-nikeさん、見栄はらずさん、BONNOU108×10さん、しっぷ屋さん、
AF-S DX VR ED 18〜200mm F3.5〜5.6G (IF) は、VR105mmを購入する際に
既に一度検討したのですが、確かに便利さでは群を抜いていて人気も頷けます。
ですがものぐさな私は、あれを使い出すと付けっぱなしになりそうで、
EOS30DとEF24-105mmF4を使っていて写真がつまらなくなってしまった時の記憶が
よみがえってしまうのです。 せっかく作例まで見せて頂いたのにすみません。
@もも@さん、
AF-S ED 28-70mm F2.8(IF) は素晴らしいレンズでしょうね。外観と価格からも容易に想像できます。
ただ、レンジファインダーを長く使っていた私には、ちょっとあの威圧感と重さがどうしても・・・
そういう意味では、AF-S DX ED17-55mm F2.8 もまた然りです。
key-boyさん、
>全体として、安かろう悪かろうレンズでは全くありません。最近のニコンDXレンズのレベルの高さを・・・
唯一の賛成ご意見ありがとうございます。高級なレンズもお使いになっておられる方が
その様におっしゃるのは一気に背中を押されます。
はなから150mm以上は使わないだろうと思っていましたので、十分な性能を備えていそうですね。
55mm-85mmの間がある程度納得できる画質なら、VRと軽さだけで満足できるような気がします。
AF ED 18-35mm はこの週末に買いに行こうと思っています。
屋外での使用を主に考えていますので、まず軽量でコンパクトであることが気に入りました。
レンズ構成枚数が少ない事と、前玉が小さいこと、開放F値が大きいことも敢えて選んだ理由の1つです。
AF 20-35mm F2.8 の中古も考えたのですが、風景作例の中に白っぽいものが幾つもあったので、
直感で外してしまいました。
書込番号:6349856
0点

>El Califaさん
>ものぐさな私は、あれを使い出すと付けっぱなしになりそうで、
>写真がつまらなくなってしまった時の記憶が
それが「悪魔のレンズ」の謂れですね。
でも、悪魔ともうまく付き合うと便利ですよ。
あくまで魂を売らない範囲で。
書込番号:6350361
0点

BONNOU108×10さん こんばんは
>それが「悪魔のレンズ」の謂れですね
私が、このレンズを買えない最大の理由ですね。
最近、S5proの写りをチェックするために、タムロンの
28〜200を中古で購入(\3,780)しましたが、全体の彩度高し、
コントラスト高し、解像度は中央部OK、周辺部ボケボケ・・・・・
そういう性能的なこともありますが、ジャンクフードと一緒で、
これに慣れたくない気持ちが大きいですね。
書込番号:6352413
0点

Fシングル大好きさん
こんばんわ。
実は、私の場合、以前はキヤノン派だったのですが、このVR18−200を使いたい病に
取り憑かれてしまいまして、いろいろと悩んでいるときにS5Proが発売され、
思わず「ポチッ」と行ってしまったのです。
当初は、本格的に撮影したい時は、それまでに揃えていたキヤノンの機材で撮影して、
身軽にどこでもという時にはS5とVR18−200でと決めていたのです。
ところが、今度はS5Proの魅力に取り憑かれてしまい、気が付くと17-55、35F2、VR105、Micro60...
C沼から出たら隣のF沼にどっぷり
ああ..恐ろしい
書込番号:6352527
0点

Fシングル大好きさん
言いたかったことを書き忘れてしまいました。
VR18−200は、ジャンクフード(?)の中でもかなりイケてるので困ってしまいます。
書込番号:6352556
0点

でも S5は 18-200VR 以上に 悪魔ですから
そのまま のめりこむことは ありえないので
大丈夫か??
書込番号:6353170
0点

しっぷ屋さん
>でも S5は 18-200VR 以上に 悪魔ですから
同感です。
焦点域がダブっても写りが全然違うという魔力が
他の機種よりも相当強烈のようですから。。
VR18-200mmでは落ち着けないでしょうね。
書込番号:6353215
0点

皆様、お早うございます。
昨日地元の大手量販店を数軒覗いてまわって参りました。
そこで、AF-S DX VR ED 55-200mm を試してみたのですが、
手持ちの VR Micro ED 105mm と比べて、同じ105mm域でも像を安定させにくかったので、
そこに展示されていた、AF-S DX VR ED 70-300mm と200mm域で比べてみると、
低価格である理由がよく理解できました。VR自体の性能がまるで違うと感じました。
マウント部が金属でなかったのも抵抗を感じたので、取りあえずは見送りました。
AF ED 18-35mm は、ファインダーを覗いた感じでは、歪曲収差も少ないようでしたし、
造りは流石に廉価を感じさせますが、軽さがとても気に入りまして、取り寄せをお願いしてきました。
AF-S DX VR ED 18-200mm は注文しても何時入荷するか約束できないと言われました。
相変わらずの人気なのですね。
画角を考えながらレンズを付け替える瞬間も楽しみの1つですので、これはやはり買えませんが。
書込番号:6353280
0点

おはようございます
ちょっと書き方が悪かったですね。
VR18〜200はジャンクフード的性能ではないですよね。
ジャンクフードの味に慣れたくないのと同じで、
あまり便利なものに慣れたくない・・・・・かな?
そうですね。S5proは物凄い悪魔ですね。
何せ、AFレンズを総入れ替え、AF銀塩機の処分・・・・・っていう現状。
多分、S3とS5を処分して、D2Xsを勝った方が安かったんでしょうが、
やっぱり、フジと付き合うしかない悪魔の魅力・・・・・
書込番号:6353318
0点

皆様の御意見に全く異論ございません。
悪魔のレンズどころか、カメラが悪魔だったとは。
(既に魂を半分以上持って行かれたかも?)
沼には金の斧をくれる妖精がいるのかと思ったら、
こちらの沼には、金を吸い取る悪魔が...
書込番号:6354651
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
AdobeのHPを見る限り、対応していないようですが、Photoshop CS2でS5ProのRaw現像は可能でしょうか?
下記サイトでは可能と書いてありますが。
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/blogs/531/4898/2007/03/S5PRO_168289.html
実際にこの組み合わせを使用している方がおられましたら、ぜひ教えてください。
0点

Fシングル大好きさんや姓はオロナインさんが詳しいですが、私もBridgeで閲覧した後、そのままクリックしてCS2で現像すること有ります。
CS2(バージョン9.0.2)のS5Proの現像はベータ版だそうです。ですからS5の性能を充分に発揮しているかどうかは分からないですが...
HS-V3を上手く使えない私などはCS2での現像の方が自然な感じにあがる場合があります。
ちなみにyou2_sさんがリンクされたキタムラ花堂店の曽我部さんのところは私も時たま依頼するのですが、県のマニアの間で評判のところです。
書込番号:6317666
0点

こんばんは、可能か否かで言えば可能です。
最新のCameraRAW3.7で出来るようにはなりました・・・・・が、
Adobeは正式対応としていません。S5proでデータを読み込むと
カメラプロファイルに『Beta』の文字が出てきます。
実際に使ってみますと、コントラストを上げないと成り立たない色で、
フジらしく柔らかな諧調でまとまり難い感じがしています。
個人的には、正式対応を待っているところです。
RAWファイルを、あたかもjpegのように扱えるCS2は、
大量に現像するような時には重宝ですから、ぜひとも、
CSやHS-V3の色を参考に、S5にドンピシャのイコライジングして
Ver.3.8が出てこないかな〜
あ〜ん、以前に言っていた瞬停が酷くなっちゃって、本日、
修理に出しました。レンズを付けて、若干お辞儀をさせると
停電が起こります。通常の姿勢にすると、自己復活します。
しばらくは、S3proとF31fdで頑張ります。
書込番号:6318850
0点

こんばんは。
CS3の無料体験版がダウンロードできるようです。
どなたか暇な方、S5との相性レポートおねがいしまーす。
>S3proとF31fdで頑張ります。
あ〜ん、S5!この幸せ者 ウチのだったら東京湾にフリースローもありえるぞ!
書込番号:6319692
0点

Fシングル大好きさん こんばんは
>あ〜ん、以前に言っていた瞬停が酷くなっちゃって、本日、
修理に出しました。レンズを付けて、若干お辞儀をさせると
停電が起こります。通常の姿勢にすると、自己復活します。
しばらくは、S3proとF31fdで頑張ります
なんかすごい症状ですね。何か弱いところでのあるのかな?
書込番号:6320119
0点

レンズを付けた状態で、ちょっとお辞儀をさせると、停電が起こります。
長いレンズほど顕著です。
来週は暇になるので、CS3体験版を試してみます。
書込番号:6320381
0点

Fシングル大好きさんへ業務連絡(?)です。
ゴールデンウイークの忙しい時期なので遅れてしまいました。
※毎日残業して2000枚焼いてます(汗)
レンズ装着時の停電現象ですが、どうやらD200固有のハード的トラブルの可能性があります。
と言うのも、西日本での問屋経由でのD200の修理の内容リストに同様のものが散見されるからです。
※現在は原因不明扱い。
状況発生時のレンズの共通性を見つけるほどには、レンズの情報が書き込まれていないのですが、原因がレンズであれボディであれ、何らかの電気系統のトラブルだとは思われます。
特に、レンズ側接点との接触が不安定だったり、酸化皮膜が形成されている場合に多く発生しているようです。
同様の内容でSONYのα100や一部のキヤノンのカメラでも修理依頼があるところを見ると、デジイチの共通の設計として(当然設計そのものは違うけど)レンズに流れる電流が断続的になると、「負荷を避けるため停止する」か「そう言う信号を受けると停止する」様になっている可能性があります。
※その許容範囲が狭いかも知れませんね。
尚、同様のトラブルはほぼ全社共通で発生しており、フイルムカメラの時代より存在するものなので、デジイチだからと言う訳ではなさそうです。
回避策として「コンタクトX」や「コンタクトXゴールド」の使用が有効です。
※コンタクトXは入手が容易ですが、コンタクトXゴールドは入手が極めて困難かも知れません。
書込番号:6343755
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
すいません。カールツァイスのレンズをお持ちの方で、写真のサンプルを見せて頂ける方はいらっしゃいますか?とても気になっているのですが、もしよろしければ、使ってみての感想等聞かせてください。よろしくお願いします。
0点

四国男児さん
はじめまして。
私の写真を見て頂くと、きっと、コシナCarl Zeissを購入する人が減ると思うんですが、一眼レフ歴9ヶ月のド素人写真ということで、お許し下さい。JPEG & RAW撮りしてた時の写真が残ってたので、2枚だけUPしました。すぐに消します。雑草とミニタンポポの2枚です。
使用感想
Ai Nikkor Sシリーズに比べると、フォーカスリング?(ピント合わせ)が重いですがズレ難いと感じます。重厚感、高級感の感じるレンズです。S5Pro(D200のBody)にも、Distagon & Planar 両方とも似合うレンズです(外観)。Ai Nikkor Sシリーズは、素早いピント合わせがし易いのが魅力です。
Carl Zeissの写りは、「背景のボケがウルサイ(複雑)」と言われる方もいれば、「ボケ方が自然」と言われる方もおられます。Planarの雑草の写真を見て頂ければ、ご自分がどちらに感じるか?結局は好みの問題かと・・・。EOS5Dで、EF50F1.4(売却済み)と、PlanarT*1.4/50ZS(下取り済み)を撮り比べしましたら、Planarの方が開放から高解像でした。白と黒のチェックの紐が遠くにあったんですが、それが、EF50F1.4ですとグレーになってました。Planarは白と黒に解像してました。Planarは、高解像ゆえに、ボケ方が違うんかな?と思ってます。
AiAF50F1.4Dも、EF50F1.4も、トロけるようなボケが魅力かもしれませんね。絞り込めば、写りに違うは無くなると思います。AiAF50F1.4D欲しいです(入荷待ち)。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2006/12/26/5174.html
書込番号:6333650
2点

追記
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2006/12/26/5174.html
↑のページで、下の方にある【近接 D2X】を見ますと
Planar T*1.4/50ZFは、渋い色、解像感のあるシャープな(自然な?or ウルサイ?)ボケですね。Ai AF Nikkor 50mm F1.4Dの方が明るい仕上がり、トロけるボケです。
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D、私はこのレンズ入荷待ちのため、S5Proではまだ試したことありません。ただ、EF50mm F1.4 USMも、Planar(ZS)より明るい仕上がり、トロけるボケでした。
ただ、Planar (Distagonも) & S5Pro の発色は、凄く自然な感じがし、好きです。
書込番号:6333674
1点

四国男児さん
下記の写真、Carl Zeiss Planer T* 1.4/50ZF で撮影したものです。
http://www.pbase.com/naooooo/image/66425406
わりにZeissレンズの特徴が出ている一枚だと思います。
他にもこのレンズで撮った写真を載せているので探してみてください。各々写真の下に使用機材記入されています。
書込番号:6333753
3点

Naooooo さんありがとうございます。ソフトフォーカスのフィルターや処理はされているのでしょうか?大変きれいな写真ににびっくりです。
書込番号:6333805
0点

Leon Capa さんありがとうございます。ゆっくりとレポートを後で読ませてもらいたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:6333819
0点

四国男児さん
Naoooooさんの写真は、どれもこれも素晴らしく、感動します。
書込番号:6333850
2点

四国男児さん
>>ソフトフォーカスのフィルターや処理はされているのでしょうか?大変きれいな写真ににびっくりです。
この写真は撮影時にフィルタなどは使用していません。ですので描写そのもがZeissの特徴です。RAW現像段階で色味と露出のレタッチのみしています。
Leon Capaさん
>>Naoooooさんの写真は、どれもこれも素晴らしく、感動します。
過分なお言葉いただきました。ありがとうございます。
Leon Capaさんのお写真、日本の心のですね。特に桜の淡い桜の色がとても印象的で素敵でした。
135フォーマットにf1.2。やっぱいいッスね〜。綺麗です。
書込番号:6334212
1点

Naoooooさん
お褒め頂き、ありがとうございますm(。_。m)
Naoooooさんみたいに、持ってる機材を使いこなしたいんですが、全然ダメです・・・
書込番号:6334643
0点

HPにD-200 α7Dでの作例があります。
D-200と50mm planar、85mm planar 35mmDistagon(コシナー)
α7D+85mm planar(Sony)
解像感とぼけ味、発色が最高です
私はSony製の発色が好きです。
書込番号:6335188
0点

プリント画質ならこれからのsonyツァイスのほうがオススメです。描線のボケはレタッチでごまかせますが、実際はそれ以上に乱反射が強く、使い物になりません。有効入射角度が極めて狭すぎます。CONTAXのつもりで買うときっと後悔しますよ!きっとレンズのせいじゃなく、S5pro 自体が欠陥と思うので今は買わないほうがいいと思います。もしよろしければ私のS5&コシナ50mm/F1.4T*を23万で買ってくれませんか?もうぜんぜん使ってませんので、、、。
書込番号:6335540
0点

porter12さん
>もしよろしければ私のS5&コシナ50mm/F1.4T*を23万で買ってくれませんか?もうぜんぜん使ってませんので、、、。
高いですねェ〜。ぼったくりですよ!(^▽^メ) あと5千円ほど足したら、S5Pro & PlanarT*1.4/50ZFを新品で購入できますよ。
書込番号:6338051
1点

porter12さん、よろしかったら私の写真でS5ProとツァイスZFの
組み合わせで、どのように悪いのかを指摘していただけませんか?
porter12さんが主張されていることが何なのか、私が理解できない
だけなんでしょうか?
別に何を言われても怒りませんから。例会のつもりで指摘してください。
大変興味があります。
私はS5Proのセッティングに関して結構試行錯誤して、この頃やっと落ち着いたと
思ってきたところです。
書込番号:6338193
2点

Leon Capaさん 最近相場も気にしてなかったので、、予想を超える値崩れですね!使い物にならないのでもっと下がるでしょうね!
まさき@FC3Sさん 素敵なライティングですね!やはり決まる確立が極めて少ないと思いませんか?何百枚撮って使えるのがほんの少しではなんともなりません。
書込番号:6339203
0点

porter12さん、お返事ありがとうございます。
先日、パーティーの撮影を依頼されましたのでRAWとJpeg同時記録で
撮影しましたが、ホワイトバランスを現場で一度取得し、天井バウンスで
大差なく撮れました。
セッティングに関しては、フォーカス調整でメーカーに出し、ホワイトバランスは
プリセット微調整を少しあつかい、基準露出レベルも+4/6にしました。
ZEISS ZF レンズで趣味のポートレート撮影時はF2以上は絞らないので、ヒット率が
低いのはピントくらいだと思います。
パーティーなどのときは12-24や35/2DをAFで使うので失敗カット数は
他のカメラと同等かと思います。
フィルムシュミレーションのF1aが良い感じがしました。
書込番号:6339324
1点

porter12さん
切り返し、うまい!!さすがは人生の先輩!カメラ・写真の先輩!ただ、いつも証拠が無いので、なんだか説得力に欠けるんです。私は、ど素人ゆえ、勉強中です。良かったら、色々教わりたいのが本音。色々と、サンプルなどをあげながら教えて頂ければ幸いです。
書込番号:6340057
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
来週半ば頃に購入しようと考えております。
ところでこのカメラ1200万画素ですが、実質はダイナミックレンジ拡大で
半分画素を使ってるので600万画素ですよね。
マニュアルの92ページ、画像サイズの設定のページを見ますと、
Lサイズ(4256×2848)約1210万画素 半切、A3サイズ程度でプリントする場合。
Mサイズ(3024×2016)約610万画素 六切、四切、A4サイズ程度でプリントする場合。
と記載されておりますが、実質600万画素なら、LサイズもMサイズも
同じではないかと考えましたが、どうなんでしょうか。
0点

S5,S3とCanon5Dとを使用しています。
JPGでの撮影はほとんどしていません、RAWオンリーです。
S5のボディーは非常に良くなり、階調性も進化していると思いますが、
残念なのは、1200万画素出力の解像感です。S2の頃とあまり変わっていません。
エッジのはっきりした被写体(斜めライン)はシャギーが気になることがあります、
600万画素で出力では気になりませが。
被写体にもよりますが、基本的には600万画素の階調性のある、最高のカメラと思っておいた方が良いと思います。
書込番号:6323963
1点

先日、雑誌の為のモデル撮影をスタジオで行いました。
S5とD2Xで撮影しました。
細かな構造的な話はさておいて、両者の写真を見比べますと、やはりS5はD2Xと比較して、かなりボヤっとしています。
まあ、お値段の差もあるので比べること自体変かもしれませんが、正直S5はちょっと解像感があまいなぁ〜という印象でした。
書込番号:6324269
5点

Naoooooさん さすが、がんばっているようですね!
>お値段の差もあるので比べること
私も以前はD2XとS3で撮影する事がありましたが、お値段の差ではなく画像についての
メーカーの考え方の違いではないでしょうか?
シャープさに重点をおいたカメラか階調性に重点をおいたカメラか。
解像感は等倍位にしないとわかりませんが、、、、、。
S3、S5は階調性が高い故それが,もやつき に見えます。
S5の味を存分に発揮させるには生の光を入れるとか、どっちかといえば仰天ライティング
がよいです。
D2xはそのダイナミックレンジからはずれないようなライティング。
もやつき に見えるトーンは捨てる事が出来ます。
アップした写真はS5で左が撮って出し、右が修正したもの。
D2xだと最初から右の写真が出て来ます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1041338&un=104849&m=2&s=0
あくまでも、私の見解ですが。
書込番号:6324688
3点

>お値段の差ではなく画像についてのメーカーの考え方の違いではないでしょうか?
そう思いますね。この辺って、ものすごく議論が難しいところで、
S3proの板で、どなたかが、やれ、モアレだとかフリンジとかを
言った時のこと、私の発言は「あちらを立てればこちらが立たず・・・・・」
色のつながりの良さと解像感の両者を得ようとした時、どのような画に
なるのかを想像できませんが、う〜ん、フジが三層式750万画素?CCDを
完成させると、そういう画が得られるのかな? でも、何を失うんだろ〜?
書込番号:6325050
0点

輪郭太めでシャッキリした絵がお好きでしたら、SILKYPIXで解像度プラスと
シャープネスの調整を行えば、解像度チャートで1800辺りだったものが
2000くらいまでは伸ばせますよ。
輝度の出方も揃えて現像すれば、PhotoshopでLABカラー変換した後に
HS-V3や撮って出しからの画像のL(輝度)領域をすげ替えてしまえば、
解像力は高く色はフジの画像になるんじゃないかなと愚考してます。
とりあえずアルバムの「解像力テスト」に画像を追加していきますね。
書込番号:6325084
0点

ところで、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490211071/SortID=6306356/
このスレ。結論が出たようですので締められたら如何ですか?
書込番号:6325405
0点

姓はオロナインさん
全く同感です。
>S5の味を存分に発揮させるには生の光を入れるとか、
>どっちかといえば仰天ライティングがよいです。
>D2xはそのダイナミックレンジからはずれないようなライティング。
逆に、普通の(従来の)ライティングの場合には、S5はダイナミックレンジ100%で、
コントラスト、シャープネス高め、ややプラスの露出補正が一般ウケする絵になりますね。
結局やっていることは、「もやつき に見えるトーンは捨てる事が出来ます。」ということなんですが...
とにかく軟調から硬調まで自由に作れるということが最大の利点です。
従来以上に「自分で画作りしている感」があってとても楽しいですね。
書込番号:6325687
2点

みなさんおっしゃるとおりですね。
コンセプトの違いなのでしょうね。
幸い私はS5とD2Xふたつありますので、用途によって使い分けて生きたいと思います。
まったくもって私感ですが、S5は発色とダイナミックレンジの広さから、自由度のあるスナップショットやストリートショットなどに向いているような気がします。
(しつこいようですが私的にです。)
書込番号:6325884
2点

解像度はEOS10Dを使用しておりまして、大きく引き延ばしても
4つ切りまでで600万画素でも特に不満を感じておりませんでした。
JPEGで撮っただけで出る色、広いダイナミックレンジによる
階調の方が、Naoooooさんの言われるようにありのままの光を
とりいれた自由度の高い写真が撮れるのではないかと考えました。
[6306356] 5Dと迷ってます にも書き込みいたしましたが、
S5を買うことに決定しました。来週半ば頃購入予定です。購入後に
感想を書き込みさせていただきたいと思います。
書込番号:6330389
0点

まさやん☆さん
森のピカさんさんのコメント、スルーするんですか?
あんた、例の掲示板の削除、恥ずかしいと思わないですか…
書込番号:6332200
0点

消されたスレッドの流れを見てない外野が口を挟む問題ではないかもしれませんが、
スレッドの削除依頼はスレッドを立てたご本人以外でも出せるもんです。
こちらとあちらの流れを見るとご本人の依頼で削除されたようにも見えませんし
(ご本人もスレッド削除をご自身のせいにされてお怒りでしたね)、
決めつけはいささか短絡的過ぎると思いますよ。
無用に荒れる元です。
書込番号:6332313
1点

ニコンじじいさん
>あんた、例の掲示板の削除、恥ずかしいと思わないですか…
EOS5Dでの板の削除、まさやん☆さんが依頼されたのか、他の方が見苦しいと感じて管理人に依頼されて管理人の判断によるものか知りませんが、あれで良かったと思いますよ。カメラ(物)の機能に関して話してるのに、まるで、自分を否定されたかのように思い込んでしまってる方も何人かおられました。ちょっと加熱し過ぎでした。いつか、まさやん☆さんが無視すると思ってたんですが、律儀に答えておられたので、さらに加熱してしまいましたが。
金曜の夕方、●r●boshineさん(?)だったか、批判のための批判が出ており、私がそれに対する抗議の書き込みをして送信したら、板がすでに削除されてました。削除されて思ったんですが、もっと早くに削除されてても良かったと思いますよ。
EOS5Dも、FinePixS5Proも、良いカメラだと思います。まさやん☆さんもそれを認めてるから、悩んで、皆さんに聞き込みされただけでは?それに、まさやん☆さんは、旅行が好きな方であり、自分に合うカメラがS5Proと思ったんじゃないですか?EOS5Dが優れてる点が多かろうが、自分に合った物を買う自由があると思いますよ。
まさやん☆さんはアジアを撮られてましたが、アジアでは突然の雨(しかもバケツをひっくり返したような雨)や、ピーカン天気、砂埃や埃などが多く、日本での撮影とは環境が異なります。撮影の時点で白トビを抑えれ、防滴防塵のS5Proは正解かなァと思います。
書込番号:6332353
2点

こんにちは。(;^_^A
私自身は、あのスレは途中から「恋は盲目」(悪い意味では無いです。好きなものを否定された感覚を覚えたのでは?と)に「売り言葉に買い言葉」だったように感じてますよ。それが削除されていたのには驚きましたが(スレ主以外にも削除依頼できるとは知りませんでした)。
本人も、何を聞いても
「そうですね、でも私が気に入ったのは・・・。でも好きなのは・・・。」
の一言で一蹴。これでは議論?にならないですよね。始めから聞く気無いのでは?と取られても致し方ないことかと。
また、買う事は決めて尚S5Pro板では、スレ主からの締めが無いですから。
本人には不本意でしょうが「「今回は様々な意見ありがとうございました。今後の参考にさせて頂きます。ありがとうございました。」とか言って、スレを閉められたほうが良いですよ」とまでは送信出来たんですが、暫らくしたら削除。
てっきりご本人がされたものとばかり思ってましたが、私の誤解でしたら申し訳ありません。
違法なモノを除けば、何を買おうとも本人の自由ですから構わないのですが、誤解したままでいてほしくないのと、今スレ主さんも含めてご自身の工夫も機器を使う上では必要な事ではないかと思うわけです。
横レスで、皆さんの気分を害したかもしれません。
失礼しました。
書込番号:6332650
2点

先のレスでは失礼しました。
まさやんさん、別スレは閉めてらっしゃいましたね。
申し訳ありませんでした。
書込番号:6332706
0点

失礼と思いましたが、せめてあの掲示板に協力した人にはワビの一つでも言ったらと思いました。
誰が悪いって事はみんな分かってるけど(私もあんな事書かれたら腹も立ちます!)読んでる人間や一部の人間(例のお方の事)以外の人間以外には割と興味深い掲示板と思ってたので残念と思いました。私みたいに読んでるだけの人間は別にしてこれからもいいコメントをもらう為にも、参加した人にも気を使って欲しかった。誰があの掲示板を消したか知りませんが消えた事で無駄になった責任の一部(例のお方は勿論)はまさやん☆さんにもあるはずです。
買うカメラを決められたみたいなので私からのアドバイスとして、例のお方に言い返すコメントを一ついえば、イオス5がフルサイズと言って云々言ってたが裏返せばそれしか脳が無い。フルサイズが万能と思い込んでる頭が固い。私みたいにワイドレンズが染み付いた人間にとってはこっちの方が都合がいい。機材は軽くなるし、パンが効く分チャンスに強い。おまけにいいレンズを使えば画面の隅まで崩れない。例のお方が大好きな24ミリー105ミリのズームはLレンズとは名ばかりで、隅を見ても並みのレンズにしか思えん。部下がイオス1DSマーク2を使ってて、二言目には「レンズが負けてる」と言っている。いくらボデーが良くてもレンズがついていってない。16ミリー35ミリの新型はいいと言ってるが後はまるでダメって言っている。新しい50ミリは最悪だって。
私はd200を使ってるがS3proのデーターは知ってる。潜在能力はかなりいい。だけど写真の絵作りは荒削りに思う。フォトショップでレタッチしないでも確かに見れる写真は出来るけど、それはうわべしか見てない仮の姿だと思う。ホンマの良さが出ない。買ったら一度気の済むまでレッタチしてみたら、イオスに負けないホンマの良さが分かるはず。違いがわかったら後は応用やから、応用カマセば言い。その頃には例のお方にデカイ面させへんでいい作例を見せたる事が出来るはず。
私ははっきり言って、キヤノンが嫌いだ。
がんばって、いい写真撮ってください。
書込番号:6335328
0点

けど、私はよう使いこなさんのでD200の方がいいと思ってます。ダメレスごめんなさい。
書込番号:6335635
0点

日曜日の飛行機で日本に帰ってきました。今日は1日、日本でやらねばならぬことを
片付けておりご返事遅くなりまして、申し訳ありません。
さて、巷で話題になっております5D板でのスレ削除の一件ですが、発端となった最初の
スレは僕が削除依頼したものではありません。そのスレを削除したのは卑怯だうんぬん
のスレは削除依頼しました。なぜなら、スレ自体が僕をスレ削除した犯人と決めつけ
一方的に僕を誹謗中傷する不愉快極まりない5Dとは何の関係も無いスレだったからです。
5D板に最初に書き込みした目的は5D板でも書かせてもらっておりましたが、5DとS5を
両方使ってる方、S5を使ってたけど5Dに買い替えた方から見たS5の不満点を聞きたいと
思ったからです。こちらのS5板ではS5の良い面しか聞けないと思ったから、当初、購入
を検討していた5D板に書き込みしたのですが、期待に反して5Dのフルサイズで高解像度
でボケ量が大きいことなど、5Dの優位点ばかり書き込みされる方が多かったです。
5Dのフルサイズで高解像度、ボケ量が大きい、高感度特性が良いなど5Dの優位点は
分かった上でS5を選ぶのでして、僕がS5を選ぶ理由を何度も説明させてもらったのですが、
また5Dの優位点の繰り返しであげくの果てに勝手にS5を買って後悔しろのような発言も
飛び出し僕もぶち切れました。正直あこまで行ったら僕としては削除されて良かったと
思います。しかしながら一部の方からは有益な情報も得られましたのでその様な方々には
僕の大人げない態度もあって最終的にスレ削除になったこと大変、申し訳ないと思って
おります。またこちらのS5板にも飛び火してこちらでもお騒がせしており申し訳
ありません。
また、このスレも当初、画像サイズについてお伺いしたくて立てさせてもらったスレ
ですが、目的も達しましたのでここで締めさせていただきたいと思います。このまま
このスレが続いて荒れる原因になってしまいましたら、今後はここでお世話になる僕
としても大変不本意ですので。何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
書込番号:6336170
2点

ニコンじじいさん、こんにちは。
別の板の話で恐縮ですが、S5PROのトーンジャンプはレンズの性能が素直に
出ているだけではないかと、私は考えていますよ。
水族館で大水槽をフレームいっぱいに入れて撮影したものには、
水の階調変化で顕著なトーンジャンプを確認できなかったのが大きな理由です。
私のような下手者が差し出がましいようで恐縮ですが、その辺りも
勘案いただきS5PROの評価をしていただければと思います。
書込番号:6337335
0点

レンズは17ミリー55ミリのニッコールです。ただボデーはS3でした。S3とS5PROで写真が全然違うのであれば、ごめんなさい。比較はコニカミノルタのアルファー7デジタルとの比較でロケで二人の人間が300カットほど撮った写真を比較しての印象です。レンズが理由とは思いたくないです。相手はタムロンレンズだったので、ニッコールが負けるはずない。と思いたいです。
書込番号:6339498
0点

ニコンじじいさん、こんばんは。
S3PROでのお話しだったんですね。
まずは早合点失礼しました。m(_ _)m
S3PROのjpg撮影に関しては、仰るのと似た情報を私も購入前の情報収集で
得ており、S3PROではRAWでのみ撮影しておりました。
S3PROが初の一眼レフということもあり、その情報の真偽を確かめるまでは
至っておりません。
ただ、少なくとも今までS5PROで撮影してきた中で、RAWでないと救えないような
妙なトーンジャンプは見かけませんでした。
色の飽和はモードやレンズによって起きやすいと感じることもありますし、
1枚だけ輪郭処理がおかしな具合になった物もありますが。
かなり飛ばし気味に使ったりなどしていますが、それでもS3PRO購入前に
情報を見たような不都合が起きたという事もありませんから、
jpgに関してはかなり改善されたんではないかと思いますよ。
検証もろくに無くとろくにお役には立ててませんが、jpgに関して言えば
S3PROと違うかも知れないと思っていただければ嬉しく思います。
書込番号:6339654
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
現在、キヤノンEOS10Dを使っており主に旅行で風景と現地の人の
写真を撮っております。今時のデジカメに比べると高感度が弱いので
そろそろ新しいのを買おうと5Dを考えておりましたが、最近、S5の
色と階調、高感度でのノイズの少なさとノイズの出方にくらくらっと
きてます。
特にフルサイズにはこだわりがないのですが、キヤノンだと今度、
発売される1Dmk3(これは高すぎる)以外では5Dがいちばん高感度ノイズが
少ないしやっぱり高感度はキヤノンだろうと思っていたらS5の高感度
サンプル画像を見てびっくりしました。僕的には、10Dの600万画素でも
解像度は不満無く、連射は白飛び防止のブラケティングに使用するくらい、
期待することは室内や夕方や夜、手持ちでISO800〜1600で撮影したい
ことで、5DよりS5の方が合ってるんじゃないかと思いました。
レンズは10DでEF17-40F4LとEF50F1.4を主に使用しておりましたが、
S5だと、AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)1本で行こうと
思います。5DだとEF24-70F2.8Lを買おうと思っていたので、トータル10万
くらいは安く買えそうだし。
5DとS5両方使われておられる、或いは使われた方おられましたら、
どちらが良いと思われますでしょうか。
0点

まさやん☆さん
素晴らしい写真を拝見させて頂きました!!すげェ!!アジア大好きな自分には、とても感動的でした。自分の行ったことのない地域ばかりです。S5Proで撮られたら、もっと凄いことになると確信します!!
>5Dとすごいラインナップのレンズを使われておられて言われると
説得力があります。
機材頼み(ローン地獄・・・)の腕無しでございます(−_−;)
ただ、5Dは、レンズのボケ味を活かせるのは確かです。APS-Cよりも35mm判の5Dの方が、背景をぼかせます。S5Proで、ぼかそうと思えば、AF50F1.4Dなんかの購入も良いと思います。今、一番欲しいレンズです(^Q^)まァ、手元に、PlanarT*1.4/50ZFあるので、我慢してますが、やっぱり、AFも欲しいですね(^^;)
>ダイナミックレンジはフィルムモードを選択すると任意に設定できない
>ようですが、フィルムモードをSTDにしてダイナミックレンジをAUTO等
>に設定しRAW撮影した場合、現像時白飛びしてなければ、フィルム
モードにするという使い方はできますでしょうか。
可能です。なぜか、F1、F1a、F1b、F1c、F2ではなくて、F3、F3a、F3b、F3c、F4と名称が変ります。効果は、F1〜F2と同じだと思うんですが、FUJIFILMは、さらに上の画質と称してます。
>RAW現像ソフトは別売りのようですが、SILKYPIX等の汎用RAW現像ソフト
>で純正のHS-V3と同等のこと、例えばダイナミックレンジの変更やフィルム
>モードの変更などS5特有の設定を行うことができますでしょうか。現在
>どちらも持っておりません。
SILKYPIXでは、対応してないのではないでしょうか?まだ、今のところ。私もSILKYPIXに興味があるんですが、S5Proに対応されてないと思うので、まだ購入してません。ただ、HS-V3は、操作がややこしいのか、使いこなせておりません。なので、S5Proの写真をUPできてません(^^;)CanonのDPPは、簡単なんですがねェ〜。しかしながら、RAW撮りなら、HS-V3の購入をお勧めします。
コンパクトフラッシュは、FUJIFILMとしては、SANDISK ULTRA II & EXTREME IIIを推奨してます。私も、EXTREME III 2GBを使用してます。Transcend120x2GBも使用してます。EXTREMEの方が、早いように感じました。
S5Proを使用してて感じたんですが、室内で息子を撮った時、室内の蛍光灯だけでの撮影では、角度によって、頬が青い反射をしておりました。そのレンズは、SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM & AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF) でした。スピードライトSB-800を使用した撮影では問題なかったんですが。まだまだ分らないままですが、恐らく、EDレンズなどの色収差をしてない安いレンズの方が、良い色で出るかもしれません。他の方と、違う意見になるかもしれませんが・・・。
そんな意味でも、AF50F1.4Dを試してみたいんです。PlanarT*1.4/50ZFや、Ai50F1.2Sでは、透明感のある仕上がりだったので、AF50F1.4Dに期待しちゃってます。ハイ。
書込番号:6311793
0点

Leon Capaさん
早速、ご返事ありがとうございます。
> 素晴らしい写真を拝見させて頂きました!!すげェ!!アジア大好きな
> 自分には、とても感動的でした。自分の行ったことのない地域ばかりです。
> S5Proで撮られたら、もっと凄いことになると確信します!!
ありがとうございます。もともと旅行が好きで、きれいな写真を残したい
と思いなんとなくEOS10Dを買いました。こんなことを言うと怒られるかもしれませんが、
実は写真は趣味というほどでもなく旅行以外ではほとんど写真を撮らないです。
ただどんどんデジカメも進化して10Dとの差も歴然としておりますので、そろそろ
新しいのを買おうかとなんとなく5Dを検討しておりましたところ、S5の色と階調が
僕の琴線に触れここの書き込みさせてもらった次第です。
> 機材頼み(ローン地獄・・・)の腕無しでございます(−_−;)
> ただ、5Dは、レンズのボケ味を活かせるのは確かです。APS-Cよりも35mm判の
> 5Dの方が、背景をぼかせます。S5Proで、ぼかそうと思えば、AF50F1.4Dなんかの
> 購入も良いと思います。今、一番欲しいレンズです(^Q^)まァ、手元に、
> PlanarT*1.4/50ZFあるので、我慢してますが、やっぱり、AFも欲しいですね(^^;)
旅先で現地の人の写真を撮る時にEF50F1.4を使っておりましたが、F2.8くらいに
絞って撮ることが多く、レンズ交換をする暇も無いことが多いのでオールラウンドに
使えるDX17-55F2.8G、1本だけでじゅうぶんかなと思っております。
> 可能です。なぜか、F1、F1a、F1b、F1c、F2ではなくて、F3、F3a、F3b、F3c、F4
> と名称が変ります。効果は、F1〜F2と同じだと思うんですが、FUJIFILMは、さらに
> 上の画質と称してます。
RAWで撮った方がS5の能力を最大限に引き出せそうですね。10DではRAWでも
撮ってみましたが、現像の仕方が悪いのかJPEG撮影に対してメリットを感じ
ませんでした。
> SILKYPIXでは、対応してないのではないでしょうか?まだ、今のところ。
> 私もSILKYPIXに興味があるんですが、S5Proに対応されてないと思うので、まだ
> 購入してません。ただ、HS-V3は、操作がややこしいのか、使いこなせており
> ません。なので、S5Proの写真をUPできてません(^^;)CanonのDPPは、簡単
> なんですがねェ〜。しかしながら、RAW撮りなら、HS-V3の購入をお勧めします。
SILKYPIXのサイトを見ておりましたら、S5も対応しておりダイナミックレンジ
の変更もできるようですが、フィルムモードは再現できそうもないのでHS-V3を
買おうかなと思います。
> コンパクトフラッシュは、FUJIFILMとしては、SANDISK ULTRA II &
> EXTREME IIIを推奨してます。私も、EXTREME III 2GBを使用してます。
> Transcend120x2GBも使用してます。EXTREMEの方が、早いように感じました。
速さに差があるようならEXTREME IIIの2GBか4GBを買おうと思います。
書込番号:6312218
0点

まさやん☆さんこんばんは
シルキーも独自のフイルムシュミレーションモードで対応しています。
書込番号:6312307
0点

つまらないことをやってみました。
@ S5+DX17〜55/2.8GでRAW撮影。HS-V3でSTD現像したもの。
A @の画をCS2上のNik Color Efect(GraduatedBlueとSunshine)を実施。
Aは、空を青く(GraduatedBlue)し、全体にピーカンの天気(Sunshine)に
してみました。ザックリやっているため、細かな調整はしていませんが、
多分、全くイメージの違う写真になっていると思います。
空の色は、もっと深くも、もっと淡くも出来ます・・・・・
単なる遊びです。突っ込まないでね。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1039153&un=78632
書込番号:6312541
0点

まさやん☆さん
そうですね!まさやん☆さんの撮影スタイルなら、背景をボカシてしまうと、写真の意味が無くなる感じがします。背景も写し込まないと、見た時の感動が残りませんもんね。DX17-55F2.8Gが良いと思います。外で撮影した写真に、全く不満ありませんでした!
座敷おやじさん
シルキーも独自のフィルムシュミレーションで対応したんですか!?しまった…、早まったか…
(−_−;)
書込番号:6313351
0点

キャノンどらおさん
SILKYPIXのフイルムシュミレーションモードはHS-V3と
同じ現像結果になるのでしょうか。
Leon Capaさん
はい、背景はある程度、残しつつ人物が引き立つように
ぼかしたいですが、F4ではぼけ量が少ないのでF2.8ズームに
します。レンズメーカー製は後で買い替える可能性が高いので
最初から最高と考えられるNIKONのDX17-55F2.8Gを買っておこうと
思います。どうせ他のレンズは買わないし。
書込番号:6313511
0点

あらっ、座敷おやじさんに対する回答がおかしかったですね。
わざとじゃないですよ \(`o″)バキッ!
それじゃ〜3枚の写真をupします。
同じ日(1時間以内)に撮影した、伊東市大室山の山焼きです。3枚とも空の色が
違いますよね。空の色は、太陽からの位置や撮影条件によって異なりますが、
天候による差が大きいですね。HS-V3現像(STD)でノンレタッチ・データです。
個人的には、先のソフトウェア上の制御(フィルター)は好きでないです。
でも、場面によっては有用です。S5proは、そういう元画像になるデータを
吐き出せる唯一のカメラでしょうね。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1039466&un=78632
書込番号:6313803
0点

まさやん☆さん、こんばんは。
横レスになって申し訳ありませんが、SILKYPIXはカラーモードの変更という形で
フィルムシミュレーションぽい物を持っていますが、S5PROのそれのように
トーンやダイナミックレンジなども固定されるということは無く、
S5PROのフィルムシミュレーションと同じ絵を作ることもできませんよ。
(PhotoshopCSで地道に調整して現像する方がまだ近づけられる気がします。)
SILKYPIXはSILKYPIXでjpgやTIFF画像を調整するのにも使えますので、
こちらも有って損はありませんが、現在最もマシンパワーを必要とする
現像ソフトかも知れませんから、ご注意下さい。
書込番号:6313901
0点

Satosidheさん
> 横レスになって申し訳ありませんが、SILKYPIXはカラーモードの変更という形で
> フィルムシミュレーションぽい物を持っていますが、S5PROのそれのように
> トーンやダイナミックレンジなども固定されるということは無く、
> S5PROのフィルムシミュレーションと同じ絵を作ることもできませんよ。
> (PhotoshopCSで地道に調整して現像する方がまだ近づけられる気がします。)
SILKYPIXをダウンロードして試しております。
カラーモードというのは記憶色とか美肌色とかフィルム調とかのですよね。
10DのRAW画像で試しておりますが、フィルム調V1とV2は風景写真が見違えますね。
SILKYPIXだとダイナミックレンジも任意に変更してカラーモードも適応できる
ということですね。地道な調整はできないので、さくっと現像したいのですが、
HS-V3かSILKYPIXか悩みます。
> SILKYPIXはSILKYPIXでjpgやTIFF画像を調整するのにも使えますので、
> こちらも有って損はありませんが、現在最もマシンパワーを必要とする
> 現像ソフトかも知れませんから、ご注意下さい。
確かにSILKYPIX重いですねー。B5ノートで試してるのですが、
メニューをクリックしてもすぐに反応しないことがあります。動作環境が、、、
CPU
Intel Pentium互換プロセッサ(Pentium4以上推奨)
※マルチコア (Intel Core Duo, Pentium D, AMD Athlon 64 X2 等) 対応
メモリ
Windows XP / 2000 / Me : 512MB 以上の RAM(1GB以上推奨)
Windows Vista : 1GB 以上の RAM
となっておりますが、実家に置いてある以下のスペックのノートだったら
快適に動作するでしょうか。
ThinkPad T60p(26238KJ)
CPU:Core2Duo T7600
メモリー:1GB
OS:Windows XP
書込番号:6314058
0点

まさやん☆さん
S5PROのフィルムシミュレーションモードが気に入られたならHS-V3、
重くても現像時の柔軟性を重視されるならSILKYPIXだと思います。
概ねHS-V3の方が画質に納得できるという声も多いようですし、私もHS-V3の方を
気に入って使っていますから、お勧めしておきます。
HS-V3は同時に使いにくいという声も多いのが難点ですけれど^^;
PCのスペックは、私がCORE2DUO E6300+メモリ2GBで、現像中に使用メモリ総量が
1GB超えることはありませんでしたから、確実に私より2割ほど快適だとは思います^^;
私の環境でプレビュー完了まで1分で済むところが50秒で済む程度ではありますが。
しかし携行時の省電力モードでは、逆にかなり時間がかかるかもしれませんので、
一度実機でお試しいただくのが一番のようにも思いますよ。
書込番号:6314110
0点

> S5PROのフィルムシミュレーションモードが気に入られたならHS-V3HS-V3、
> 重くても現像時の柔軟性を重視されるならSILKYPIXだと思います。
>
> 概ねHS-V3の方が画質に納得できるという声も多いようですし、私もHS-V3の方を
> 気に入って使っていますから、お勧めしておきます。
> HS-V3は同時に使いにくいという声も多いのが難点ですけれど^^;
まだ使ってないのでS5のフィルムシミュレーションモードがどんなものか
分かりませんが、柔軟性よりもさくっと現像できて細かいことにはこだわらない派
ならHS-V3の方が満足できそうですね。
書込番号:6314170
0点

Fシングル大好きさん
空が濃い青になってる時、建物の赤い字も濃くなってますね!コントラストを上げたんでしょうか?凄い鮮やかな色の出し具合になってます。
--------------------------------------
まさやん☆さん
DX17-55F2.8Gがあれば、旅には強い友となると思います。自分も、このレンズを、家族旅行や、海外出張の友にと、購入した次第です。毎日、S5Proとこのレンズ持って出社してます(^^;)。
EOS5D+EF24-70F2.8Lの持ち歩きは重かったですが、S5Pro+DX17-55F2.8Gは、まだ持ち易いです。撮影も軽快に行えます。楽しみですね!
書込番号:6314527
0点

Leon Capaさん
今週末一時帰国したらすぐに買いに行こうと思います。
寝ても覚めてもS5のことを考えて他に何も手に付かない状態です。w
S5は使われてる方が少ないからか、検索しても海外(特にアジア)
を撮った写真のあるBlog等が見つかりません。ご存知だったら教えて
ください。しかしますますS5が欲しくなるBlogが見つかって
しまいました。
http://sixjump.exblog.jp/
この方、JPEGだけで撮られているようですね。JPEGだけで
これだけ撮れるならHS-V3は買っても使わなくなるんじゃないか
という気がしてきました。
書込番号:6315730
0点

まさやん☆さん
凄いBlogを発見されましたね!面白い(興味深い)写真がたくさんありますね!!S5Proは、期待された割に人気無いのか、中古でもかなりの数が出回ってます。あと、ここ最近の価格の下がり方が異常です。なので、所有者がなかなか居ないかもしれません。
因みに、自分も、一度ならず、二度もS5Proを売ろうかと考えました。EOS-Userには、撮影の設定がややこしい(慣れれば、問題無くなりました)、撮影後に液晶での画像確認のモタツキなどが理由です。が、それも慣れました。
理想はNikonのBody、FUJIFILMの階調性&色、Canonのように35mm判(フルサイズ?)でLレンズが使えること・・・。それを叶えられるのは、何年も先のことと思い、EOS5DはLレンズ使用のために残します。S5Proは、まさしくNikonのBody、FUJIFILMの階調性と色、コシナCarl Zeiss Planarが使える理由で残しました。理想のカメラに出会えるのは、まだまだ先のようです。しっかり、ローン返済したいと思います(^^;)
今言えることは、家族旅行や海外出張の折には、S5Pro&DX17-55F2.8Gを必ず共にしてるということです。
書込番号:6315814
0点

>S5が欲しくなるBlogが見つかって
S3を使い倒した(7万ショット撮影してぶっ壊した)
はまってますさん(そのへんにおられるとおもいます)のブログだァ〜
書込番号:6316097
0点

Leon Capaさん
S5は初めてじゃなくて2台目以降に長所と短所を分かって
使うカメラなんじゃないかという気がしております。
> 理想はNikonのBody、FUJIFILMの階調性&色、Canonのように
> 35mm判(フルサイズ?)でLレンズが使えること・・・。
夢のようなカメラですね。僕もそんなカメラが欲しいですが、
S5でNIKONのボディ+色と階調は実現されてますね。富士フイルムが
キヤノンと組んでくれたら良かったんだけど。そうしたら
D200じゃなくて、EOS30Dとかのボディだったかな。。。
姓はオロナインさん
はまってますさん、S5板に書き込みされてましたね。検索して
発見しました。勝手に宣伝してしまった。(^。^;)
書込番号:6317225
0点

これ、私に締めさせて下さい。(笑)
まさやん☆さんのお撮りになっている写真を拝見すると、S5がベストですね!
5Dは取説を読まなくても扱えるほど操作性が良く、出てくる画像も素人受けします。
(色調は私の好みにあいませんが)
昔、アメリカで爆発的に売れたMG(プワーマンジャガー)というスポーツカーのようです。
とりあえず、スポーツカーが欲しい。
とりあえず、フルサイズが欲しい。
s5は銀塩に近い絵がでてきて飽きがきません。
いかようにもなります。
ある程度、好みかはっきりしている方が使うカメラのように思います。
余計な事かも知れませんが、海外でスナップ撮影する場合、おおきな17〜55F2.8
は、めだつので私ならやめます。
締めたつもりが又、開いちゃうかな(笑)
書込番号:6326059
0点

返事が遅くなりまして。
AFについては、S5(というよりはNIKON)の場合、合焦モードをいわゆるオートにすると一番手前にピントの来る合焦点に合わせてしまいます。ですから、ポートレートはいいとしても、風景中心の僕には不便です。そのほかのモードは、自分で合焦させるところを選ばないといけません。僕はS5の場合センターに固定して半押しでフレーミングしています。Canonはオートのまんまでカメラ側が考えてくれるのである程度はオートでいけてしまいます。さすがです。あと、合焦の正確さはCanonの方が被写体を選びません。ピントを置くというのは、合焦させる合焦点の選択のことです。わかりにくくてごめんなさい。
ちなみに、先日ポートレートを撮りましたが、RAWでもストレス無く撮れましたよ。ただし、連写ではありませんけど。
僕が、今、どちらか1台を買うとしたらS5−Proです。やっぱり、発色がいいですから。Canonも悪くないですけど、値段が高いです。同じ値段ならめちゃくちゃ悩みますけど、5Dのボディー代でS5−Proなら結構いいレンズも買えちゃいますから、5Dの方が撮像素子のサイズと画素数からも画的には有利でしょうけど、自分のプリント環境と実際のプリント事情からしても印刷結果にたいした差はありません。なら、ほかのパーツ類も買いそろえた方が、撮影を楽しめるので、使って楽しめるのではないでしょうか。
書込番号:6326107
0点

求めるところの違うカメラなので、どちらもそれぞれの良さが
あり比較はできませんが、5Dのフルサイズによる高解像度、ボケ量、
高感度特性などの良さとS5のJPEGで撮っただけで出る色、広い
ダイナミックレンジによる階調、どちらかと言えばS5の方が自分には
合ってると思いましたのでS5を買うことに決定しました。レンズは
利便性と明るさを追求してDX17-55F2.8Gにします。
来週半ば頃購入予定です。購入後に感想を書き込みさせて
いただきたいと思います。
ラルフ・ヒンクリーさん
ご説明ありがとうございます。
EOS10Dではほとんどセンター固定で撮っておりましたので気に
ならないと思います。
書込番号:6330338
0点

まさやん☆さん
まずは、例の板の件と、その後に書いた板の件、心からお詫び申し上げます。
今、他の板でニコンじじいさんからコメントを頂きまして、御もっともと思った次第であります。
言い訳はするつもりはありませんが、完全にあなたが削除依頼を出したと思い込んでいました。
深くお詫びいたします。
又、あの板に参加された数多くの方、ご覧になられていた方にも、不快な所をお見せした所を深くお詫び申し上げます。
書込番号:6339410
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





