FinePix S5 Pro ボディ のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全522スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

雑誌のD200との比較記事について

2007/03/15 19:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:431件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

D2Xs、D200、S5Proの3機種で購入検討をしていますが、今のところD2Xsの高感度が使えそうにないため、フラッグシップは、後継機種が出てからと思い始めました。

残るは、D200 vs S5Proです。

連射性能 vs 階調&ダイナミックレンジは、後者を優先することにしました。

あとは、1000万画素 vs 600万画素です。

昨日、雑誌に載っていた記事を読んだところ、林を写した画像の中心付近のある一部分の拡大画像が比較されていました。

その瞬間、えー!そうなの?と思いました。S5Proの画像は、よく分からない位にブロックが出ていました。

そこで質問ですが、S5Proのポスター打ちでA2以上は厳しいですか?

D70sでの4Pサイズは、自分的には大丈夫です。しかし、A3やA2以上は無理があるのかな?と思い、4Pまでしかプリントに出したことはありません。

スポーツ写真の販売を行っているため、ポスターもあります。普段は2Lですが、これからは、やや大きいサイズにも力を入れたいと思っています。

皆さん、どうでしょう?

書込番号:6118111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/03/15 19:59(1年以上前)

画素数が少ないので荒くなるのは当然ですが、A2ともなると間近で見ることはない気がするので離れてみるならいいのかもしれないですね〜。
それでも広告的なものではなく販売ともなればA2サイズはもう中判の領域かも?

書込番号:6118188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/03/15 21:19(1年以上前)

サンプル画像探して、A2相当に該当する大きさに切り出してプリントしてみてはどうですか?

書込番号:6118494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/03/15 22:42(1年以上前)

S5は1200万画素出力です。

APS-cフォーマットにびっしり小画素を並べるより
ハニカム状に役目の違う2種の画素を埋め込み、出力時に補間するという
非常に合理的かつユニークな高画素機です。

A2は問題ないです。
インクジェットプリンタが最適な補間を自動でやってくれます。
プリンタのドットの方がピクセル(ブロック)より荒いので
ピクセルが見えることはありません。

ただし、目が良い人だと輪郭などのラインにビビリ感を感じることはあります。

オフセット印刷でも
フォトショップCS以上のRAW現像時に2400万画素現像まではワンクリックでできます。
RAW現像時の補間はすごく精度が良くRAF(フジのRAW)には最適に思います。

アンシャープをかけるなどすれば、スッキリ クッキリ バッチリyo.



遠景の枝や葉っぱにジャギー感を感じる ことはデジカメの一般的な
現象だと思います。 ハニカムは斜め線に特にそれを感じると言われています。

書込番号:6118926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/03/15 22:59(1年以上前)

補足です。

銀塩印画紙出力機もピクセルがわからないように、自動で補間するようです。

書込番号:6119016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/15 23:55(1年以上前)

からんからん堂さん

>それでも広告的なものではなく販売ともなればA2サイズはもう中判の領域かも?

現在はリトルの写真なので、ポスターサイズで子供の写真が欲しい親や祖父母がお客様です。ですから、今のところ中判まではいらないかな?

6×7でポートレートをとったりしますが、6×7でスポーツ写真見せてしまったら、APS-Cサイズの写真では買ってもらえなくなるかもしれません。

カメカメポッポさん

>サンプル画像探して、A2相当に該当する大きさに切り出してプリントしてみてはどうですか?

それも考えてはいたんですけど、現時点でA3以上のプリンタを持っていないため、出来ていません。それ以前に、A4サイズのプリンタすら使っていません。今では全てDPE店です。

姓はオロナインさん

>S5は1200万画素出力です。

これは、重々承知しております。ただ、皆が口を揃えて所詮は600万画素だ、と言われるものですから。

photoshopでの現像は、そんなにきれいに出来ますか?現像には、NCしか使ったことがないので分からないんです。

姓はオロナインさんがいいというのであれば、なんだか安心してしまいます。

ところで、A1やA0はどうですか?

書込番号:6119296

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/03/16 00:45(1年以上前)

>[6118926]
>APS-cフォーマットにびっしり小画素を並べるより
>ハニカム状に役目の違う2種の画素を埋め込み、出力時に補間するという
>非常に合理的かつユニークな高画素機です。

 小画素を斜めに配置し、小々画素をその間に埋め込んだ構造とも
言えますね。水平線が補間になるのが弱点では?

書込番号:6119494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/03/16 01:36(1年以上前)

>A1やA0はどうですか?

発売時のフジフォトサロンの展覧会でもA1のきれいな印画紙プリントが展示してあったと思います。 

東京新宿ヨドバシカメラ西口カメラ館2Fの踊り場に90cmX150cm
位のS5で撮影し印画紙出力したプリントが飾ってあります。

キヤノン1DSm2のB1位のプリントも以前に同じ場所に飾ってありました。
S5はかなり気を使って撮影しているせいもあり、断然S5の方がきれいです。


私もS3でB1の印刷経験があります。
まさか、B1で使うとは思っていなかった写真なので色収差を
修正していなかったので、それがしっかりでていて
唖然としました。

大倍率拡大は、それなり手を加えたデータを作らねばなりません。


 >小画素を斜めに配置し、小々画素をその間に埋め込んだ構造

S画素の受光面積はD70などのデジイチ ベイヤー配列600万画素機より大きいのではないですか。

>水平線が補間になるのが弱点では?

よく意味がわかりませんが補間はランダムにおこなわれると思います。

書込番号:6119636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/16 09:08(1年以上前)

大判も大丈夫で、ダイナミックレンジも広く、フィルムシミュレーションを利用して、jpegで撮ってだしOKとなってくると、D200を選択する理由がなくなってきました。

プリントも、以前は自分でA4までをプリンターで出してましたが、DPE店に出してみたら、全然きれいなのにはびっくりしました。しかも、A3サイズまでならどう考えても安いんですよね。

コンテストに出すための試しを行うには、自家プリントが必要でしょうけど、これも撮影と現像処理を的確に出来ればさほど問題ないかな?と思っています。

ただ、大判打ち出しはさすがにプロッタを購入したほうが安いですね。

縦位置グリップを購入する予定ですが、バッテリの予備は3本買わないとだめですね。これらだけで4万近い!!

書込番号:6120115

ナイスクチコミ!0


n_hon_sanさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/16 11:15(1年以上前)

初めまして、私も店内ポップで大サイズのオーダーを受けた事があります。長辺が180cmという物でした。その時はS3しか持っておらず、
知り合いの製版に相談したところ、A3サイズの原稿が有れば、
そこから、製版でスキャンし直して、いくらでも(限度はあると思いますが)伸ばせるという事でした、実際RAW撮りしてCS2で長辺が5000ピクセル
以上に現像し納品したところ、仕上がりは、ブロックノイズも出ず、
大変安心の出来るものでした。印刷枚数も色構成でストップすれば、
数枚での印刷になるので、コストも抑えられるとの事でした。
ただ気を付けなければならないと思ったのが、レンズのクオリティーです。何しろ大きくなりますので解像度の高いレンズが必要になってくると思います。ダイ@D70sの求める明確な答えにはなっていないかもしれませんが、こんな方法もあるという程度の参考になればと思い、返信させていただきました。自身のHPやブログを持っていない為、参考画像のアップなど出来ない事をお許しください。

書込番号:6120406

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/03/17 10:43(1年以上前)

>[6119636]
>よく意味がわかりませんが補間はランダムにおこなわれると思います。

 ランダムではありませんよ。
きちんと数式があって数値計算されて補間されます(ハニカムでも
ベイヤーでも)

書込番号:6124086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/03/17 13:03(1年以上前)

lay_2061さん   ご指摘ありがとうございます。


補間は数値計算にもとずき、行われているであろう事は私でも想像できます。


PhotoShopの補間は精度や速度により3種類の方法から選べます。

そのうちの1種類は単純に画素を増やすだけのようですが
精度の高いバイキュービック法は、画素の状況により、補間画素を
ランダムな所(多分、左右、上下、斜め?)に置いていくそうです。

S5がどういう方法で補間をおこなっているのかは知りませんが
聞くところでは、バイキュービック法に準じているそうです。

ただ、画素の横に補間画素を水平に並べていくのではなさそうです。


四角いピクセルをつかっているかぎり
角がありますので水平線のような、線がビビる(拡大したり、ルーペで見て)のは
どの、デジカメの画像でもありえます。

書込番号:6124548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/03/17 14:55(1年以上前)

補足です。

私の説明もおかしいようです。

調べたら以下のように出ていました。


「バイキュービック法」は、フォトショップのデフォルトの設定で、
新しいピクセルを作るときに、隣接する上下左右と四隅の8つのピクセルを
平均を出して色を作り、これをさらにその外側のピクセルと比較して
シャープになるようコントラストを高めて決定する方法です。





書込番号:6124866

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

S5 vs SD14

2007/03/15 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:157件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

皆さんこんにちは

今回は年内に発売されるDP1に興味が有るのですが
S5と対照的な素子のため、受け入れられるか悩んでいます。

そこで、もしS5(S3)とSD14を所有している方が居られましたら比較画像を拝見させて頂けると助かります。

どこかでC機との比較画像が有りましたがSD14の画像が浅く感じられました。

よろしくお願いします。

書込番号:6119004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/03/16 04:20(1年以上前)

画像が浅いうのはどういう画像をさすのでしょうか?

5Dと比較しても解像感、色再現の忠実さ、発色の良さは上と思いますが

書込番号:6119812

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/03/16 09:42(1年以上前)

そ、そんなにスゴイんですかぁ!比べて見たことはないのですが、期待できるんですね。
フォバロンも得手、不得手あるようですが、潜在感なしで比べて見たいと思います。私もコンパクトタイプが欲しいです!

書込番号:6120199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/16 09:51(1年以上前)

>どこかでC機との比較画像が有りましたがSD14の画像が浅く感じられました。

5DとSD14との比較記事(?)のことですね。
SD9程ではないにせよ、SD14は色飽和しやすい(色が濃い)ように感じますね...。

SD14を手にした今、S5Proは一番気になる存在です。
絵作りとD200のボディですから当然ですが...。

ちなみにS5ProのAF性能(速度、精度)はD200と同じと考えてよいのでしょうか?
もし同等なら、D50→S5Proっていうのもよいかも...と考えちゃいますね(大汗)。


書込番号:6120216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/03/16 12:44(1年以上前)

ふじとうさん   MACdual2000さん

横から失礼します。

>画像が浅く

というのは、カメラにより私も感じます。


軽音楽とクラッシック エクタとコダクローム の違いのようです。


例えば5Dは軽快な軽やかな色調。 S3はコクのある重い色調が出せます。


優劣ではなく、好み の問題だと思います。


これを、うがった見方をすると

「軽い色しかだせないので、すぐあきる」

「重い色調で、うっとうしい」

となるわけで、、、

メーカーが、信念、あるいはマーケティング、あるいは技術的制約
によって作り出す色調から消費者は選択せざるを得ません。

フジは比較的色調が変えられるので好みではありますが。

書込番号:6120654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:681件

2007/03/16 22:04(1年以上前)

>5Dは軽快な軽やかな色調。 S3はコクのある重い色調が出せます。

そうなんですよ。

私もS5Pro購入後はこちらの出番が多くなってしまいましたが、
「ここは5Dで撮りたい。」ということもちょくちょくありまして、
背中のリュックには、まだ5Dが入っとります。

おかげでEFマウントとFマウントのレンズが背中の後ろで混在する羽目に陥り、
いつか「ギックリ」と来てしまいそうな状況です。

書込番号:6122292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/03/17 14:37(1年以上前)

姓はオロナインさんフォローありがとうございます。

画像が浅いと言う表現が正しいのかは分かりませんが、
個人的な印象として言葉を選ばさせて頂きました。

皆さんもご存知のようにS5の諧調性はずば抜けています。
逆にY氏in信州さんが言われているようにSD14は色飽和しやすいようです。
(SD14未所持のため、違いを比較できません。)
言い方が悪いですが、S5より劣ると判断します。

人が深いと感じるのは淡い色から濃い色を表現された場合だと思います。
淡い色だけの画像(軽い)、濃い色だけの画像(重い)を浅いと感じないでしょうか。
(感性の問題なので難しいですね。)

元はデジタル0〜255で表現されているとしましょう。
上記淡い、濃い画像を無理やり0〜255にはめ込んだ場合、
深いと感じるより汚いと感じるかも知れません。
優秀なソフトでデジタル補間された場合は多少印象が違うかも知れませんが、
元々0-255で記録された画像よりは劣るでしょう。
(この辺も好みの問題なので全員が同じではないでしょう。)

引き続き両機種の比較画像を希望しますので、
情報などのご協力をよろしくお願いします。

書込番号:6124814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

標準

素朴な質問ですいません

2007/03/14 19:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:13件

僕は、この書き込みを見ていいなと思っているのですが、友人に相談したら、s5proは有効画素数は1234万画素とありますが、ハニカムCCDなので、実質は600万画素クラスのカメラと同じであると言われてしまいました。A3などに拡大して印刷したら、D70クラスと同じくらいの画像になるのでしょうか?解像度などはどうなのでしょうか?s3proも同じなのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:6114299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/03/14 19:48(1年以上前)

SとRで生成される為、解像度は600万画素くらいですね〜。
一概に比較はできないですがS3Proも同様にD70くらいのようです。

書込番号:6114435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/14 19:55(1年以上前)

コンデジのオーバー1000万画素の解像力の進歩には目を見張るものがあります。

D70を使っていましたが、コンデジの1000万画素に解像度では負けることがありました。

ただやはりCCDサイズの差は歴然で、雲などを撮ったときのトーンの出方はコンデジではかないません。

書込番号:6114455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/03/14 21:20(1年以上前)

S画素;600万画素+R画素;600万画素=1200万画素ですね。
なお、画素というのは面積です。解像力とは別の問題ですね。
皆さんの作例をごらんになった方が理解しやすいと思いますよ。

書込番号:6114794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/03/14 21:24(1年以上前)

ありがとうございます。解像度とは??細かさのことなどでしょうか?

書込番号:6114814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/03/14 21:29(1年以上前)

解像力とはどこを見ればよくわかりますか?初心者ですいません。よろしくお願いします。

書込番号:6114840

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/14 21:49(1年以上前)

このS5PROに使われていますハニカムSR PRO CCDはかなあり特殊なものでして、
有効画素数の総数は1234万画素なのですが、実際に絵を作るのは
その内617万画素分のみで残り617万画素は白飛びの軽減や階調表現に
活かされているだけなんですよ。

そのため、実際に作られる絵はハニカムCCDの機構上生成せざるを得ない
補完画像(1212万ピクセル)が最大になります。
(FinePix F810までのFinePixが普通に持っていた倍ピクセル出力です。)

結果として、600万画素のデジカメとしてはおそらく突出した分解能を
持つとは思いますが、ハニカムHR CCDで1234万画素にした場合ほどの
解像性能は持っていません。
解像力に関しては、dpreviewという海外レビューサイトでカメラごとに
算出されている解像力数値が目安としては良いと思いますよ。
■dpreview.com
http://www.dpreview.com/reviews/
■参考までに、FinePix F30の解像度レビュー
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf30/page15.asp
■加えて、先代S3PROの解像度レビュー
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilms3pro/page25.asp


かわりに豊かな階調表現と発色、ゆとりのあるダイナミックレンジ(白飛びのしにくさ)
がこのS5PROの大きな武器となっています。良いカメラですよ。

書込番号:6114947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2007/03/14 21:57(1年以上前)

ありがとうございます。とてもよくわかりました。もう一度よく検討してみます。

書込番号:6114995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/03/14 22:19(1年以上前)

四国男児さん
一般にスペックで解像度と呼ばれているモノは、エリア解像度(横のピクセルX縦のピクセルの面積)で何万画素の面積を「解像度;何万画素」と呼んでおります。
解像力とはボディだけの問題ではなく、まずレンズの解像力テスト(テストチャートを何処まで描写再現できるかの描写テスト)によって評価されます。それにボディの合焦精度が加わります。レンズによって解像力は大きく変化し被写体によってもボディの持つ合焦精度に変化があります。まあレンズ次第と思って頂いても良いかと思います。詳しくは「検索」をしてみてください。わかりやすい解説もありますよ。

書込番号:6115111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/03/14 22:45(1年以上前)


細かい線などが書かれたチヤートを撮影してどこまで読めるか という客観的なテスト
はできますが

同じ画素数のカメラでも、撮影素子の特質で解像度は変わります。
実用的には、解像度、解像力は、主観的な判断で判定することが多いように思います。

だから、コントラストや彩度の違いでもずいぶん解像度の印象は違います。
ハイコントラスト、高彩度の写真は解像度がよいように見えます。

キヤノンは映像エンジンで、撮影素子が作り出すフニャフニャ画像を
シャープ方向に持っていきフジは多階調方向に持っていっています。


3〜4年前、広告カメラマン協会がデジカメのハンドブックをつくるとき
600万画素機で6X4.5フィルム、1200万画素機で6X8フィルムと判断し、
会員に配りました。


撮影素子が鏡面のためレンズの解像力も考えなくてはなりません。

とりとめなく、なんだかわからなくなり私の頭を改造しなければ、、、バキッ

Satosidheさん の説明のほうがまとまっていますネ。

書込番号:6115274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/14 23:31(1年以上前)

センパ〜イ、今日は書き込みが多いッすね。

最近、書き込みが少なく、ちょっと心配していました。

一つは、以前言っていた眼の疲れ、もう一つは、S5proに対して、
何らかの言えない不具合を発見してしまったのかな?・・・・・
単に仕事が忙しいだけなら良いけどな〜って。

やっぱり、純正現像が画的には良さそうです。トロイとはいえ、
おまけソフトよりHS-V3はは高速に動きますので、是非とも・・・・・

画素数なんて、あまり意味を成さない数字だと思います。
諧調性が良ければ、ソフト展開で如何様にもなります・・・・・

書込番号:6115537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/03/14 23:43(1年以上前)

>画素数なんて、あまり意味を成さない数字だと思います。
諧調性が良ければ、ソフト展開で如何様にもなります・・・・・<

まったくもって、その通りで御座いますな。

書込番号:6115619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/03/15 00:23(1年以上前)

>まったくもって、その通りで御座いますな。
ごもっともでございます。

高画素を作画に利用する撮影はあまりないですよね。
PCで等倍にして、おもしろがるだけ!(言い過ぎかな)

>書き込みが少なく、ちょっと心配していました。
心配御無用
書き込み一番、仕事、健康三十番

>不具合を発見してしまったのかな
S5、S3と心中覚悟しています!

>おまけソフトよりHS-V3は高速に動きますので
 ほしいな〜    よし、 還暦祝いに家族からもらおう。
   

書込番号:6115836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/03/15 14:25(1年以上前)

A3等で印刷されたことがあるかはいますか?単純な集合写真がメインの場合は、解像力の高いD200やD2Xの方がいいと言うことでしょうか?使い方としては、集合写真がメインでA3で印刷したいと考えています。ここの掲示板を見て高画質という言葉がとても気になっていました。

書込番号:6117405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/03/15 14:59(1年以上前)

D2XとS3(S5)を同条件で撮影しA3にインクジェット印刷すると
解像感に関しては
ほんの少しコントラストが高くなる分位D2xがよい程度。

D70だと目の良い方だと輪郭にジャギーが見えると思います。


集合写真なら迷わずS5を使います。
ダークスーツの、濃紺と黒が見わけられるかもしれません。
人物の重なりもD2xよりきれいに分離するでしょう。

D2Xだとどうしてもアンダーメ露光をこころがけるので、つぶれる可能性大です。

A3までの印刷なら動きもの撮影以外、S5が最強です。
(変則反射は考慮せず)

書込番号:6117470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2007/03/15 16:17(1年以上前)

では、私も迷わずS5を買いたいのですが、予算的な関係でS3と迷っています。s5と画像数は違わないようですが。迷います。やすいs5を買ってその分レンズをいいのを買った方がいいのか。もしくは、s5にしたほうがいいのか。迷います。姓はオロナインさん貴重な意見ありがとうございました。

書込番号:6117602

ナイスクチコミ!0


porter12さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度1

2007/03/15 23:36(1年以上前)

S3もS2もプリント画質は今でも十分キレイです。600万画素を気にするのも分かりますが、自分はS5のCDDの画素数を数えたことがないのでわかりません(笑。しかし600万画素のS2proはキャノンの1Dよりプリントはキレイと思います。最近のCG以外の車雑誌は1Dsのデジボケ写真オンパレードで買う気になりませんね!
 昔聞いたツァイスの説明では、一般カメラ用レンズは解像度を求めず、グラデーションを大切に設計しているそうです。雑誌の言葉は気にせず、自分の目(直感)で判断された方が、納得できると思います。S3はとてもいいカメラでS5とそれほど画質に差はないですが、撮る楽しみはS5の方が何倍も上ですね!

書込番号:6119200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/16 20:59(1年以上前)

シャープに撮るなら、S5にデジタル専用レンズが良いと思います。Nikonアルバムから、S5proとS3proの画像を検索して、見比べてみてください。絵的にはそんなに変わらないと思いますが、S5の方がボディが新しい分使っていて楽しいです。

書込番号:6121990

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:201件

D200用の「マグニファイニングアイピース DK-21M」ってS5Proにも使えるんでしょうか?単純に使えるかどうかはメーカーに聞けば教えてくれるとは思うんですが、実際の使用感(ケラレや見やすさ)はどうなんでしょう?
ずっとFUJIとNIKONしか使ってませんので、1.5倍の感覚は何ともないのですが、改善はされたとはいえやっぱりファインダーの視野は遠くに感じるわけで、でも使いにくいアダプターだったら嫌だし、、どなたか経験の有る方お教え頂けたら幸せです。

書込番号:6117979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:278件

2007/03/15 19:34(1年以上前)

D200の流用なのでいけると思います。
私もD200で当初DK-21Mを使ってましたが、ME-1に変えました。

書込番号:6118107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2007/03/15 19:44(1年以上前)

早速ありがとうございます。視野の見え方はいかがですか?

書込番号:6118142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/03/15 19:46(1年以上前)

デジ左衛門さんこんばんは。

S5は基本的にD200のボディを使用しているので使えます。
私はD200では使っていましたが眼鏡使用なので少々レラレがあり
今は使用しておりません。

ピンぼけ補正さんもご使用との事ですがオリンパスのマグニファイヤーアイカップME-1が 結構良いみたいです。

詳しくは此方で・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490211071/SortID=6056316/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DK%2D21M&LQ=DK%2D21M

書込番号:6118152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件

2007/03/15 20:10(1年以上前)

過去に同様の質問があったのですね。気がつきませんでした。でも、返信の多さにはびっくりしました。
ファインダー倍率は関心が高いですね。
しかし、オリンパス製品をNIKONやFUJIのカメラに装着するとは、、、最初に試みた方はエラい!!さっそく検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:6118227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2007/03/15 21:17(1年以上前)

離れていた間に、モノクロNIKOさんから明快な回答があったようですね。
モノクロNIKOさん、フォローありがとうございました。

書込番号:6118487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/03/15 22:12(1年以上前)

ピンぼけ補正さんこんばんは。

>モノクロNIKOさん、フォローありがとうございました。

いえいえとんでもない(笑)
此れからも宜しくお願いします。

誤記訂正・・・誤→少々レラレが・・  正→少々ケラレが・・



m(_"_)m

書込番号:6118775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 ふりっか 

2007/03/16 00:07(1年以上前)

もう回答が出ちゃってますが、参考までに。

私も先日 ME-1 を購入しました。
が、店員さんに、
「付くことは付くんだけど、きついから、結構傷ついちゃったって人も多いので注意してください」
って言われました。

確かに、そのままつけるには、かなりキツイですね。

過去ログで紹介されている web サイトを参考に、やすりで削ってちょうど良い具合にして取り付けることをお勧めします。
削る手間が面倒だったら、素直に純正のを付けたほうが良いかもです。

書込番号:6119341

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

使用感など

2007/03/14 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件

ヨドバシアキバでS5の無料講習会を受け、そこの講師に所持しているD70のラチチュードの狭さを指摘されました。「プロカメラマンの講師はD70を皆所持し、比較材料にしている。」との事。どうも画質はD70、良くないみたいですな。次にビジュアル・アイドル撮影会でS5を借り、室内モデル撮影。しかしD70と同じテンポでは撮れず、4枚程で連写終了。まあ画質命のデジ1だからなと思い、キタムラネットプリントした。Lサイズで。???。解像感は無いし、色もはっきりしない...。うーん、このカメラの良さがわかりません。やはり長時間露光しかとりえはないのでしょうか。

書込番号:6114452

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/03/14 20:07(1年以上前)

>どうも画質はD70、良くないみたいですな。

比較対象が全く違うレベルのカメラであり、本当にこれと比較してアレコレ言っているのですか?そのプロカメラマンは?
D200と比較するなら分るのですが・・・。

書込番号:6114492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2007/03/14 20:42(1年以上前)

>解像感は無いし、色もはっきりしない

F1,F2,スタンダード、そしてそれらに加えてD-randeの%がありますが、どのモード、%で撮影されたのでしょうか?

書込番号:6114624

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/14 21:08(1年以上前)

S5PROはデジタル一眼レフの中でも画質に関する項目選択肢が多いですから、
マニュアルも読まずに漠然と撮影しただけでは、撮影されたご自身でも
どんな画質設定で撮影されたか把握できていないのではないでしょうか?

一度で判断されず、皆さんの撮って出し写真も見られると、
非常に参考になると思いますよ。
(私のは、腕がないですから参考にならないかとも思いますが^^;)

私がこの機種の先代にあたるS3PROを購入することになった決定的な
きっかけは、この価格のS3PRO板で皆さんがアップされている作品を
拝見したからでした。
そうでなければ某社の某機種を購入していたと思います。

書込番号:6114746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/03/14 21:10(1年以上前)

The 1stさん
作例と撮影データを明示されて、具体的なお話をされるべきかと思いますな。これではあまりにもうわさ話の域をでません。
質問事項は具体的に何を知りたいのですか?
そして、画質等のあなたの判断基準は何を基準にしての判断ですか?
プロカメラマンであるならば、D70を良いとは言わなくとも悪いとはぜったいに言わないモノですよ。何かの勘違いでは?。
>解像感は無いし、色もはっきりしない------------<
よほど間違った設定と撮り方をしなければ、そうはなりませんよ。
----どうも、なにか変ですな-------コレハ

書込番号:6114752

ナイスクチコミ!1


sharaさん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:11件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/03/14 21:39(1年以上前)

The 1stさん、こんばんは

このカメラは「手にしたその場で使いこなせる」タイプではないと思っています。

Satosidheさんも仰るとおり、設定項目が多岐に亘りますので取説を熟読して行ったとしても難しいと思いますよ。

フィルムシミュレーション、D−RANGE、ISO感度。これだけでも組み合わせが何通りあるか、計算する気にもなりません。

私は一ヶ月ちょっと使っていますが、未だに設定を追い込みきれていません(涙)。連写に弱いのは皆さん、大筋で認めるところでは?

ただ、その講師のD70に対する姿勢には疑問を感じますけど・・・・。

書込番号:6114892

ナイスクチコミ!1


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件

2007/03/14 21:44(1年以上前)

自己レスです。「どんな画質設定で撮影されたか把握できていないのではないでしょうか?」その通り、ただの絞り優先AE+内蔵ストロボです。変にいじらない方が基礎体力が解ると思ったので。「画質等のあなたの判断基準は何を基準にしての判断ですか?」愛用コンデジ、ディマージュZ5です。Lサイズプリント比較ではやはりS5より解像します。パソコンモニター等倍比較ではS5のノイズの無さは理解できましたが、自分は伸ばさないので意味ありませんし、黒髪が潰れ気味でした。

書込番号:6114918

ナイスクチコミ!1


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件

2007/03/14 22:06(1年以上前)

すみません、シャッター優先AE+内蔵ストロボでした。今思うに何だか気高いカメラだったと思います(笑)。

書込番号:6115039

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:11件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/03/14 22:08(1年以上前)

>「手にしたその場で使いこなせる」タイプではないと思っています。

失礼しました。実写の前に講習を受けていらっしゃるのですよね。
講習の内容が気になりますね。

>その講師のD70に対する姿勢には疑問を感じますけど・・・・。

もちろんその場にいたわけではありませんので、ニュアンス等、細かい部分がわからないまま印象で書き込んでしまいました。申し訳ございませんでした。

書込番号:6115054

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/14 22:20(1年以上前)

>>The 1stさん
同一の撮影環境と露出で撮影された場合でもDimageZ5の方がS5PROより
相対的に明るく映ると思いますから、それで髪の毛が潰れているように
思われたのではないでしょうか?

L版お店プリントでは200万画素サイズ(1500×1051ピクセル)で
出力することになりますから、きちんと映っていれば解像力に大きな差は
出ないと思いますけど…^^;;

書込番号:6115116

ナイスクチコミ!1


porter12さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度1

2007/03/14 23:02(1年以上前)

the 1stさんが感じたのは自然な気持ちだと思います。自分も最初はそうでした。期待に反してなよっとした画質でしたね!店頭ではSTDのノーマル設定だし、D200のモニターはショボいので輪をかけて不安になります。でも安心してください。D70のようなカリッとした画質が良ければ、S5のシャープネスを+2にすればそうなります。D70の内臓ストロボの露出性能も調子がいいですが、S5のストロボモードボタンを[slow]モードにすれば、おんなじ感じになります。既に小手先の機能は盛り込み済みです。しかしS3・S5proはプロ用機器でもあるので、ベテランさんにはそういう機能が時々邪魔になることが多いのです。そのため初期設定に入っていないのでしょう。モニターがどう見てもS2よりショボイので不安を覚えるだけで、安売りのカメラ店ではなく、ちゃんとした現像所でプリントすると、びっくりするほどきれいですよ!最近雑誌の会社に撮って出しの!?データを持ってくととてもキレイとびっくりされました。ちょっと高価ですが、おそらくこれから2年位は他の機種に興味がなくなるので、いい買い物になるでしょう!

書込番号:6115356

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信34

お気に入りに追加

標準

D200用のマグにファイアーはどうですか?

2007/02/27 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 舞珍さん
クチコミ投稿数:162件

みなさんからたくさんのアドバイスを頂きながらS5Proに少しずつ、慣れているところです。

ところで、マニュアルでピントを合わせる時に、少しでもファインダーが見やすくなればとマグにファイアーを購入しようかと考えておりますが、D200用のDK-21Mを使っておられる方おられますか?
オリンパスのマグニファイヤーアイカップME-1も取付できるとの情報もありますが、合わせて使用感など聞かせてもらえればと思います。
その他、お勧めがあれば教えてください。

書込番号:6056316

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:529件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/02 23:45(1年以上前)


まさき@FC3Sさん 、

ST225さん、

「ME−1」を装着すると、視度補正が幾分「+」方向に戻るのですよ。(アイコン通り、私もそうです。)

ですから、いま「−」側だったら心配無いでしょう。

書込番号:6067466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/02 23:52(1年以上前)

 
舞珍さん 、
>…ついにヨドバシでポチッと…
その行動は、とても正しいです。(笑)

私も、ず〜っと付けっぱなしです。
と言うより、離せられません。

来るの楽しみですね。
マニュアルフォーカスが、楽しくなりますよ。

書込番号:6067493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:1件 ニコン オンラインギャラリー 

2007/03/03 01:35(1年以上前)

Latitude1xさん、こんばんは
ME-1を付けることで、マイナスにシフトするので
視度補正ダイアルを+側に回さなければならないというのでは
ないでしょうか?
S5のファインダーは基本が−1で、ダイアルを回して
−2にして、さらにもう少しマイナス(−2.3位)にしたいので
この場合、ME-1単体で良くないですか?
まあ、ためしに買ってみます。夜が明けたらヨドバシに行ってきます。

書込番号:6067903

ナイスクチコミ!0


ST225さん
クチコミ投稿数:39件

2007/03/03 08:52(1年以上前)

おはようございます。

舞珍さん、ほんとです。このスレ建てて頂き助かりました。ME−1、ボケボケ写真製造機の私にはきっと力強い味方になってくれる事でしょう。


Latitude1xさん、

>「ME−1」を装着すると、視度補正が幾分「+」方向に戻るのですよ。(アイコン通り、私もそうです。)
>ですから、いま「−」側だったら心配無いでしょう。

ありがとうございます。これで安心して買う事ができます!
早速、近所のキタムラへ行ってきます。

今日は残念ながら東京は曇り空、梅を撮るにはちょっと・・・ですがどの位違うのか楽しみです!

書込番号:6068454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/03 15:53(1年以上前)

 
まさき@FC3Sさん、
ヨドカメからもう、戻ってこられたでしょうか?
それとも「ME-1」付けての、撮影中でしょうか?
>ME-1を付けることで、マイナスにシフトするので
>視度補正ダイアルを+側に回さなければならないというのでは
>ないでしょうか?
その通りです。私の表現の仕方がまずかったですね。
フォローありがとうございます。

ST225さん、
>早速、近所のキタムラへ行ってきます。
絶対に満足されるとおもいます。
関西も、今日は曇り空です・・・
が、花などのマクロには軟らかく表現出来て良いかもしれませんね?
マクロ→マニュアルフォーカスが、楽しくなりますよ〜。

あっ、マクロレンズ決めなきゃ。

書込番号:6069617

ナイスクチコミ!0


スレ主 舞珍さん
クチコミ投稿数:162件

2007/03/04 17:02(1年以上前)

本日、マグニファイアーME-1が届きましたよっ!
固いと聞いていましたので恐る恐るでしたが、思ったよりスンナリ装着できました。
デザイン的にもチョットレトロで、お洒落な感じになって、ここでみなさんに伺って良かったなぁ〜と実感しました。
もちろん、ファインダーの見え方もケラレも無くGoodですよっ!

>NCC1701-Aさんへ
>ツァイスは、F2カラーモードでは発色が強すぎて嫌みがあるように思います。
スレは違いますが、昨日植物園でDistagon25mmをF2モードで撮影してみて、云っておられた意味がわかりました。
妙にどぎつくて、STANDARDが無難なようですね。
それと、Planar T* 1.4/85 ZFかAi AF Nikkor 85mm F1.4Dかで悩むところです。


書込番号:6073990

ナイスクチコミ!0


ST225さん
クチコミ投稿数:39件

2007/03/04 18:43(1年以上前)

Latitude1xさんこんにちは!
書き込み遅くてすいません。
すぐにキタムラへ走ったのですが,在庫は有りませんでしたので注文してきました。何分週末なので発注は月曜日,入荷は水曜日か木曜日らしいです。
(T_T)

舞珍さん「マグにファイアー」来たんですね,羨ましい!!!
まさき@FC3Sさんも入手された様ですし,ST225も早く欲しいですっ!

>もちろん、ファインダーの見え方もケラレも無くGoodですよっ!

ケラレ,ちょっと気になってましたが安心しました。
私のME−1はもう少し先になってしまいましたが入荷が楽しみです。かなり小物のアクセサリーだと思いますが妙にワクワクしています。

書込番号:6074342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/05 02:44(1年以上前)


ST225さん、
入荷が、水曜以降ですか・・・残念ですが、選んだり、迷ったり、
待ったりするのも楽しいですね。
私も、この「ME−1」を付けるまでは、ワクワクしましたよ。
付けてからも、意味もなくファインダー覗いては、ワクワクしています。(笑)


舞珍さん、まさき@FC3Sさん、
これで、Zeissのフォーカスばっちりですね!

で、Distagon25mmは、寄れるのと、開放に評判良いようですが、
絞っての遠景(風景)は、どうですか?
このレンズ、とっても興味あります。

書込番号:6076543

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/03/05 16:37(1年以上前)

情報ありがとうございました。

「ME-1」の装着感は良好です(^^ゝ

>DK-21Mは四角くて硬いフォルムがいまいちで
とdaikan さんがおっしゃるように、両者比較すると、特に眼鏡使用の方はME-1がいいのでは?と思います。

書込番号:6078049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:1件 ニコン オンラインギャラリー 

2007/03/05 20:28(1年以上前)

う〜〜む、私にはどうも合わないようです。どうしても上手くセッティングだせません。
視度補正ダイアルを目一杯マイナスより1段戻しのところでだいたい良さそうですが、
画像が歪んだり二重に見えたりします。おそらく、本体(今回はD200)の視度補正は
できるだけニュートラルな位置が良いのかと思いました。なのでDK-21Mに戻そうと
思います。(はずす時に爪が折れてしまったので買い直します)
観た感じのクリア感はEM-1の方が上のような感じがしましたので、ちょっと残念です。

書込番号:6078867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/07 01:07(1年以上前)


まさき@FC3Sさん、
>どうも合わないようです・・・

残念ですね。ちなみに、私の場合、
標準(「ME−1」付けなくて)マイナスめいっぱいから2段目前後、
「ME−1」付けてマイナスめいっぱいから4段目前後(+に少し戻る)です。
普段は近視用眼鏡を付けています。

「ME−1」付けてファインダーの端でも、綺麗に?ピント確認できますし、撮った画もピンきています。

・・・どう、違うんでしょうね?

これからも素敵なPortrait作品楽しみにしています。

書込番号:6084118

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/07 16:01(1年以上前)

本日、予定より大分遅れてME-1が届きました。
早速装着してみると、見た目はDK-21よりも良いです!

が、覗いた感じは・・・
あまり違いが分からんです。。

書込番号:6085599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/08 21:32(1年以上前)


>見た目はDK-21よりも良いです!
・・・でしょ、でしょ!

>覗いた感じは・・・
あまり違いが分からんです。。
・・・わたしは、「DK−21」覗いたこと無いので・・・

マグにファイアーひとつとっても、ひと、それぞれですね。


Naoooooさん、いつも素晴らしい作品を拝見しています。
で、↑は、どう発音するのですか?

書込番号:6090804

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/09 09:32(1年以上前)

Latitude1xさん おはようございます。

>Naoooooさん、いつも素晴らしい作品を拝見しています。
で、↑は、どう発音するのですか?

・・・・・・
考えていませんでしたが、、、、差し詰め「なおー」といったところでしょうか。。

書込番号:6092561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/09 18:36(1年以上前)

 
成る程、「Naooooo」は、「なおーぅw」ですね(笑)

私も、あまり考えずに、「Latitude1x」にしちゃったくちです。
(目の前に有った文字)

これからもよろしくお願いします。



書込番号:6093960

ナイスクチコミ!0


ST225さん
クチコミ投稿数:39件

2007/03/09 23:34(1年以上前)

マグにファイアー「ME−1」やっと入手しました!

ワクワクしながら装着!!!
ギリッギリッと、本当に心配な位にキツい。ちょっと恐いくらい。
でもちゃんとくっついたぞ。

どれどれ、覗いた感じは・・・思ったよりも大きく見えるな。なかなか良い感じだぞ。

さて、肝心のピント合せは・・・あれっ?あまり変わらない気がするなぁ。部屋が暗いからかな?外で試してみるか!・・・お〜っ!なるほどハッキリ見える。これならジャスピン間違い無しっ!!!

こんな感じでST225のME−1生活が始まりました。
皆さま、色々と有り難うございました。

昔「ジャスピン」がキャッチフレーズのカメラ在ったような?「ジャスピンコニカ」だったかな?
ほんとの歳がバレますね・・・
(^_^;)

書込番号:6095359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/10 01:30(1年以上前)

 
届きましたか!!

そうなんですよ、「ME−1」付けると
「もっと良いレンズを覗きたい!」と衝動に走りますね。
あかん!沼に入ってしまう!

本当に、「ジャスピン」出来ますよね。
「もう、オートフォーカスには 戻れない♪」
なんて・・・ね。


「ジャスピンコニカ」ぇっつ?アイコン違うの(笑)
ってことは、
「スーパーらしい!」も、知っていたりして・・・
(何がスーパーらしい!かというと、レンズが明るいのです)
「CanonAUTOBOY-Super」「つかさ」ちゃん(さん)です。

書込番号:6095883

ナイスクチコミ!0


ST225さん
クチコミ投稿数:39件

2007/03/11 10:43(1年以上前)

Latitude1xさんこんにちは!

わざわざレスありがとうございます。

>あかん!沼に入ってしまう!

本当にそうですね!
カメラを使いはじめて25年以上になりますが万年初心者の私。ほんとに「ボケボケ写真製造機」なんです。ピンボケ・手ブレのオンパレード・・・(;_;)
最近やっとレンズによって写りが違うと言う事が分かってきた大ばか者です。
特にショックだったのは愛用の 24-85mm F2.8-4D(IF) のマクロ撮影時、全く上手く撮れない。本当にボケ写真しか撮れなかったんです。で、あらためてテストしてみたら何と絞り開放側では激しく滲んでしまう事が判明。絞り込めばそれなりに写りますが・・・

そんな事常識だろ!とか言われそうですがそんなレベルなんです。

こんな私ですが上記の事もありレンズの買い替えを検討中、でも決めかねているのが現状です。


あぁ・・・あの沼に住むという伝説の魔女の囁きが聞こえる・・・


しょうもない話で長くなってすいません。
m(__)m

書込番号:6101224

ナイスクチコミ!0


ST225さん
クチコミ投稿数:39件

2007/03/11 11:06(1年以上前)

追伸!!!


>「スーパーらしい!」も、知っていたりして・・・


もちろん知ってます!
(^_^;)
アイコン、本当は一ランク上です。
でも希望を込めてこのアイコン使ってます。
(^_^;)



・・・悲しい事に頭は50歳以上の「C」なんですけどねっ
(T_T)

書込番号:6101319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/14 01:01(1年以上前)


ST225さん、

Netが壊れている(繋がらない)Hotelからやっと、脱出出来ました!

良い(楽しい)機材持つと、よりいっそう、良いレンズ欲しくなりますよね。
気持ちいい思いしたいですし、それで、
お気に入りの「一枚」撮れると、最高ですから。

明るい「ズーム」欲しいし、個性有る「単」揃えたいし・・・

ぼちぼちと、楽しんで行こうと思っています。

まぁ、ここの住民はみんな、はまっちゃってますね(笑)



書込番号:6112274

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング