
このページのスレッド一覧(全522スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年3月13日 23:41 |
![]() |
3 | 7 | 2007年3月13日 08:28 |
![]() |
34 | 30 | 2007年3月11日 07:04 |
![]() |
17 | 14 | 2007年3月8日 09:09 |
![]() |
25 | 33 | 2007年3月7日 21:09 |
![]() |
10 | 5 | 2007年3月5日 01:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
夜景を撮影したいのですがおすすめを教えてください。
D70からの買い替えを考えております。
三脚を立てて1〜10秒ぐらい撮影がメインです。
感度を上げての撮影はあまり行いませんのでその点は重要視しません。
今のところ候補はD80、D200、S5proですが他にいいものがあれば候補に入れたいと思います。
D80とS5proでは値段が倍以上も違うので価格面からもアドバイスがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

AkasakaKidsさん、こんばんは
D70からの買い換えとのコトですので、候補に挙げられた機種のどちらを選択されてもノイズに付いては改善されると思います。但し、その中ではS5Proが最もノイズ感が少なくなると思いますけど・・・。
問題は色合いでしょうか。FUJIFILMとNikonでは色の傾向が大きく異なります。これはどちらが優れると言うことではなく、好みの問題ですので、御自身の目で判断された方が宜しいと思います。以下のサイトやカカクコムの掲示板でアルバムやブログを公開なさっている方の作例を参照されると良いでしょう。
Nikon D80
http://www.pbase.com/cameras/nikon/d80
Nikon D200
http://www.pbase.com/cameras/nikon/d200
FUJIFILM S5Pro
http://www.pbase.com/cameras/fujifilm/finepix_s5_pro
各機種の機能の面でも違いはあると思いますが、夜景での撮影がメインで高感度の撮影は行わず、じっくりと撮影に取り組まれるお積もりなら、機能面での優劣も大きくはないと思いますので、あまり気になさらなくても良いかも知れません。
あと、追加で候補に挙げるとすればD40でしょうか。D40も画質の面では悪くないと思います。画素数が少ない様にも思いますが、S5Proも実質は600万画素クラスに相当する解像度ですから・・・。
D40のレンズに関する制限も夜景の撮影なら大きなマイナス要素にはならない様に思います。ただ、ワイヤードのリモートコードが使えないのは大きなマイナスかも知れません。
あとは現行機種で無くても宜しければ、S3Proを検討されても良いかも知れません。一部では新品での入手も可能ですし、型落ちになったので上手に探せばお値頃感の高いモノも見つかるかも知れません。ただし、中古品はかなり使い込まれたモノが多い様なので、状態を良く確かめる必要はあると思います。
書込番号:6103494
0点

横から失礼します・・・
>ただ、ワイヤードのリモートコードが使えないのは大きなマイナスかも知れません。
「三脚乗せて、セルフタイマー」という手があります。これだとタイミング(シャッターチャンス)は多少ずれますが、シャッターぶれは大丈夫です。もちろん、これだとbulbが使えませんので、露出時間の制限はありますが、夜景だとそれほど長い露出時間は必要ないでしょうね。「星」だと「分」の単位で露出しますので、リモートコードMC-36とかはとても重宝しています。
書込番号:6104131
0点

Smile−Meさん、yebisumaruさん。
ありがとうございます。
お二方の写真を見ておりますと、フジのデジタルカメラが欲しくなってきました。
もう少し他の方が撮影した写真も見ながら検討したいと思います。
S3proの画像も侮れませんね。
候補に入れます。
ただ、中古は結構出回っているようですが、新品はあまり見かけないですね。
D40ですがリモートコードが使えないのは痛いですね。
今も似たような状況ですが私の撮っているものはタイミングも若干必要になりますので、セルフタイマー作戦は使えなかったりします。
今は大き目の三脚で何とか誤魔化していますが画素数が上がるとブレが目立つでしょうね。
やはり夜景撮影にはリモートコードが使える機種がいいです。
書込番号:6104501
0点

AkasakaKidsさん
私はS3Proで星景写真(風景と星を同時に撮る)、星空を撮っていますが、やはりノイズが少ないと言われているS5Proがいいように思います。私もそのうち・・・そのうち・・(買いましたと言ってみたい)と考えております(^^;;
最近はS3ProのサブにコンデジのリコーのGR DIGITALを中古で入手しまして、星景写真を撮って(180秒)いますが、やはりノイズは現れます。ノイズ撮りにはニートイメージなるソフトが手軽でいいように思います。
yebisumaruさん
記憶no星、拝見しました。
オリオン大星雲、バーナードループ、燃える木、馬頭星雲、バラ星雲・・・パッと見てわかりますね。よく見るとエンジェルフィッシュ星雲まで撮れていますね〜
S3Proより赤が良く出ていて気持ちがよいですね〜(^o^)
たくさんお聞きしたいのですが(^^;;
「070309オリオン座」は何らかの処理をされているのでしょうか?
また、RAWですかjpgですか?
出来れば撮影データも教えてください。
書込番号:6109314
0点

BIZENさん こんばんは
さきほど、少し撮影データを追加しておきました。
今回の星像テストの画像は2枚とも、レベル補正のみで他は素のままです。ダーク処理もコンポジットもしておりません。オリオン座も高度が低くなってきて、そろそろ撮り収めでしょうか。今回、一応テストとはいえ複数枚撮ってますので、ぼちぼち加工をしてみたいと思っています。
そのほかご質問・ご要望がありましたら、またご質問ください。
書込番号:6111829
0点

追加です・・・。
RAW+jpegで撮っています。(例によって)RAWをFinePix Studioでtiffに変えてたのち、StellaImageで軽くレベル補正(最小値を変えただけ)しました。下半分のかぶりが残念です。
書込番号:6111853
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
FinePix S5 ProとCarl Zeiss Distagon T* 25/2.8 ZFの購入を真剣に考えています。
既にこの組み合わせて使われている方、如何でしょうか?
D200とこの機種では、連写性能が全く違いますが、それは納得して、シャッターのフィーリングというか、タイムディレーは、如何でしょうか?、押してから切れるまで遅いとストレスがたまりますので、体験されている方、教えてください。
0点

シャッターユニット、ミラーユニット、AFと同じものを使っているのでD200と同じシャッターフィーリングとレスポンスです。
書込番号:6102457
0点

横スレ 失礼します。
>FinePix F31fd恐るべし
S5の方が少しオーバー露光の分を差し引いても、
無限遠の距離で葉っぱや枝などを比べるとなるほどSR CCDは
たいしたことないな。HR CCDの実用性がよくわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:6102757
0点

補足です。
風景の中の葉っぱ等の表現は、画素が規則的に並べられている撮影素子では
解像があやふやになってしまい、銀塩フィルムには太刀打ち出来ない と
言われています。
特にSRCCDは斜め線には弱いという評判です。
書込番号:6102851
0点

姓はオロナインさん、こんばんは。
僕はレンズにも驚きました。
センサーが優秀なのは当然として、こんな小ちゃいレンズでここまで写るのかとびっくりしました。もちろんデジ一眼の方が背景をぼかせたり、シャープネスやコントラストを変えたりと表現できる幅が違うので最終的には圧倒的な差が出ますけど、条件を揃えればフジのコンパクトデジカメはここまで来たのかと感心しました。
書込番号:6103073
2点

みなさん こんばんは
タイムラグは、203さんが言われるように、D200と同じです。
W-RAW時の連写は、トドの落下よりトロイです \(`o")バキッ!
ここ一番までためて、シャッターを切る使い方になるかな?
近景の樹と、遠景の樹の写った写真も同時にupしました。
使ったレンズはAi28mm/2sです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1001003&un=15202
書込番号:6103076
0点

コンタックス難民へ
50mmF1.4のプラナーをs5proで快適に使ってます。ピントもわかりやすく、撮ってて気持ち良いですね!コンタックスのRTSやN1と比べてしまうとオモチャっぽいシャッター音とファインダーが最初のうちは気になります。プリントしてみると鮮やかですが、日本ではソニーだけが気付いているT*独特のマイナスカラーの表現はまだまだで、網膜が引き付けられるような圧倒的な鮮明なイメージはまだ期待できないようです。もうちょっと頑張って欲しいですね。しかしながら新αシリーズがまだ本気モードでないため、今のところ、S5proが一番優秀でいい結果がでますね!早くZFのオートフォーカスを出して欲しいです。暗い披露宴ではISO3200に設定できてもファインダーでは暗くて見えません。2年後自分がどちらに買い替てるか、楽しみです!
書込番号:6106760
1点

MR42さん こんにちは
>シャッターのフィーリングというか、タイムディレーは、如何でしょうか?、押してから切れるまで遅いとストレスがたまりますので<--------
MFですとセットするレンズ違いよるレリーズタイムラグはありませんから質問要点はレリーズに関することのみですね。
タイムラグは、203さんが言われるように、D200と同じです。
また現在の一眼でMFで非動態被写体の撮影ではレーリーズタイムラグを感じるボディは無いと思いますよ。(夜景でも動態被写体をこちらも動きながらAFで追うとなれば、D2HにS5proは到底合焦速度と正確さでは遠く及びませんが。)
MR42さん の被写体と撮影環境とは異なりますから余り参考になるとは思えませんが私のHPにミニネブタの夜景、ラスベガスの夜景、クリスマスイルミネーションの街などがD100,S2pro,S3pro,D2H,S5proでスナップしたのがあります。私はスナップのみですから三脚は使っておりませんし、歩きながら撮っているようなモノが多いです。当然ながらISO感度は1600、3200です。
Carl Zeiss Distagon T* 25/2.8 ZFは持っておりますが夜景に使った写真がありません。老眼の自分の目よりAFの方がまだしも信用できますので夜景でのMFは苦手です。Carl Zeiss Distagon T* 25/2.8 ZFは逆光に注意すればイイレンズです。85mmほどのキレはないように感じますが硬さがないだけの感じです。50mmに近い描写です。まあ50mmが一番昔ながらのプラナーらしいかなとは感じております。
書込番号:6109057
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
正午ごろ、S5 Proが手に入りました。早速、充電し、先ず、
F2RAWで撮影しました。天気が悪いので青空を探して写しました。付属のソフトでのRAWの現像は、16bitのtifに変換することで行われるのでしょうか。確かに、空がVelviaで写したような空色になりましたので、一安心しました。
すでに使用中の皆様はRAWの現像はどのようにされていますか。悪評高い2段階評価はなくなりましたね。
0点

シロスズメさんこんばんは。
HS-V3は現像において基本的な操作は付属のFinePix Studioと変わりません。
しかし、現像の精度を高速(標準)→高画質→超高画質と設定で選択できまして、
超高画質にすると高感度ノイズがまろやかになったり階調の繋がりが
比較的滑らかになるなどの恩恵があります。(代わりにどんどん重くなりますが^^;)
また、現像時の画像サイズを変更できたりフィルムシミュレーションモードを
スタンダード/F3/F3a/F3b/F3c/F4とそれぞれsRGBかAdobeRGBで選べる上に
調整現像できますから、フィルムシミュレーションがお好きなら
必須と言っていい商品です。
(F1〜F2で撮影されていた場合、それを維持したまま調整現像できないのは
FinePix Studioと同じです。)
あとはバッチ処理がし易かったり2画面で画像比較が出来たりなどもするようですが、
私はあまり一括現像しませんので、その辺は上手く説明できません^^;
フィルムシミュレーションを利用されない場合は、付属のFinePix Studioでも
大丈夫かとは思います。
(HS-V3の超高画質現像とFinePix Studio現像の画質差はそれなりにありますが。)
DNG Converterですが、Win版は変換後にR画素がきちんと反映しきれない物となっていて
ビックリしましたが、MAC版はきちんと反映されるという不思議があります。
単に変換失敗しただけなのかな?
書込番号:6091847
3点

横っちょからすいません。Satosidheさん こんばんは
>HS-V3の超高画質現像とFinePix Studio現像の画質差はそれなりにありますが
FinePix Studioでも、現像設定(右上のレンチマークのアイコン)で、
高速変換〜超高画質変換の3段階で、設定が出来ますが、
同じ画像変換モードで、画質が違うんでしょうか?
本日取りに行く予定が行けなくって、HS-V3とのご対面が明日なもので・・・・・
私も、Win版Photoshopの不可思議があります。S5pro⇒DNGまでは出来ますが、
変換したDNGファイルをCSで読めないんです。オロナイン先輩が、マックで
読めているようですが・・・・・
書込番号:6091907
1点

Fシングル大好きさん こんばんは
>FinePix Studioでも、現像設定(右上のレンチマークのアイコン)で、
高速変換〜超高画質変換の3段階で、設定が出来ますが、
同じ画像変換モードで、画質が違うんでしょうか?
私も最近この設定に気づきまして、今どの程度変わるのか確認中です。
書込番号:6091931
2点

ややっ、うっかりFinePix Studioの画質設定を忘れていました^^;
(私は速度重視で高画質にしてあり、忘れてましたよ。)
改めて超高画質で撮影時設定のまま現像し比べたところ、明確に
それと分かる差異はHS-V3とFinePix Studioの間に見つけることが
できませんでしたので、謹んで訂正させていただきます。
m(_ _)m
Fシングル大好きさんご指摘有り難うございました。
あわや間違った情報で皆さんに購入させてしまうところでしたから、助かりましたよ。
書込番号:6092047
2点

yebisumaruさん始め皆さんからの現像ソフトに関する早速の情報有難うございました。
私もStellaImageのVer.5を持っているので、ファイル変換して使うようにしたいと思います。
またAdobe Photoshop CSもDNG converterをダウンロードすれば使える情報も頂きましたので感謝しています。
従来キャノン20Daで撮った天体画像の修正にPhotoshop CS, StellaImage Ver5を使っていましたので、頂いた情報から従来の延長でS5も使えることとなり安心しました。
有難うございました。
書込番号:6092329
0点

>オロナイン先輩が、マックで読めているようですが・・・・・
いつも、後輩に教えてもらってばかりなので、、、。
たぶん、DNG Converterの環境設定で”RAW画像を維持”にチェックが入ってやしませんか?
ここをリニア画像という項目にチェックを入れ直してみて下さい。
あと、拡張子が、DNGとdngを選べますがdngにして下さい。
それから、ダウンロードした場所からどこかえ、移動させない方が良い様です。
私は、 SatosidheさんからDNG Converterがダウンロードできる旨、お聞きしたのですが、RAWデータをdngファイルで保管しておけば、将来的に
アドビが責任を持って開ける事を保証するということです。(RAW保管より安心だと
ノタマワっております)
変換時間はRAF〜圧縮dngは私の環境で5秒です。勿論、簡単なバッチで大量に
処理出来ます。
RAFの同梱ソフトでの現像は、私は気合いが必要なのでCS現像主体になりそうです。
書込番号:6093798
2点

jpegの写りでも十分満足しているのですが、
そろそろ先ず、付属ソフトでRAW現像をやってみようかな?
っと思ったのですが、「FinePixViewer」上に、
「FinePix Studio」が見つかりません?
インストールは何も考えずに(異常起きずに)行ったのですが?
PC画面「プログラムバー」上にもそれらしきものを見つけられませんでした。
皆さん!何処にあるのでしょうか?教えてください。
書込番号:6093931
0点

姓はオロナインさん ご丁寧にありがとうございます。
こんど、やってみます。
本日、HS-V3を取りに行ってきました。
HS-V2と表示画面がまんま同じで、何となく、買ったというより、
継続使用料(\5,712)を払ってきた・・・・・みたいな感じかな?
良いところも悪かったところも、まんま変わりなし・・・・・
まだ、簡単にしか使っていませんが、最初の画像表示速度(10秒)は、
付属ソフト(40秒)よりも速いですね。といっても、トロイけど・・・・・
付属ソフトはWin98でも使えるようにしたためか不安定な面がありましたが、
HS-V3は完全32bitソフトかな? 安定していますね。
フィルムシミュレーションモードは、S3proのHS-V2現像ではイマイチに
感じていましたが、S5proのHS-V3現像は良い感じですね。更に言えば、
S3proのHS-V3現像も、良くなっている感じがします。ベルビアモードの
白とびが減った(対HS-V2比)かな?
総じて考えるに、純正ソフトの色は良い・・・・・んですが、その気合で
操作できるのは30枚ぐらいで、やっぱり、Photoshop主体、ここ一番の時は
HS-V3・・・・・かな?
書込番号:6093940
1点

>「FinePix Studio」が見つかりません?
FinePixViewerで現像したいRAWファイルを選択(複数可)、
プルダウンメニューから[ツール]−[画像を加工する]とし、
[次へ]で、FinePixStudioが現れるとともに、編集スタンバイです。
書込番号:6093956
0点

Fシングル大好きさん、
早々ありがとうございます。
>FinePixViewerで現像したいRAWファイルを選択(複数可)、
・・・OKです。(黄色でかこまれますよね)
>プルダウンメニューから[ツール]−[画像を加工する]とし、
[次へ]で、FinePixStudioが現れるとともに、編集スタンバイです。
・・・「プルダウンメニュー」は画面上側に有るツールバーの「ツール」の事でしょうか?そこには
「プリント自動補正指示の設定・動画を加工する・・・」(全てアクティブでない?!)がありますが、[画像を加工する]が有りません。
ファイルを右クリックしても、[画像を加工する」は無く、
「プログラムから開く」-「(何も選択できない 項目無し)」で、
「一括処理」も -「(何も選択できない(アクティブでない)」
状態です。
画面左のメニューも、「編集」を選択して
「プリントメニュー」「画像活用メニュー」「ファイルフォルダ操作」
「他のフォルダを見る」「ファイル/フォルダ情報」のメニューが有るだけで、「画像を加工する」が有りません・・・
もう一度インストールし直した方がよろしいでしょうか?
書込番号:6094057
0点

Mac版のほうが全然簡単だな。
参考です。
>FinePixViewerで現像したいRAWファイルを選択(複数可)、
・・・OKです。(黄色でかこまれますよね)
それから、
右上に6個並んだアイコンの左から2番目をクリックするだけで
FinePixStudioが現れます。
書込番号:6094180
0点

>もう一度インストールし直した方がよろしいでしょうか?
Windowsだと一番上の帯がタイトルバーで『FinePixViewer』とかかれています。
そのすぐ下に、[ ファイル 編集 画像 ・・・ ツール ・・・ ヘルプ]
ってあるのが、プルダウンメニューです。WindowsでもMacでも、そう呼ぶと思います。
プルダウンメニューがないとすれば、再インストールですが、無いですか?
ちなみに、RAWファイルを選択しないと、[画像を加工する]は現れません。
jpegなどではダメです。
書込番号:6094222
0点

>「FinePix Studio」が見つかりません?
説明書きとかヘルプを読んでから書き込んでるのでしょうか?
自分で見つける努力も必要だと思うのですがね。
何でも聞きゃ良いってもんじゃないと。
まぁ、バッテリーで他社のバルクが使えないとか書き込んだ馬鹿も居ますが、
そんな事は、多少の努力で見つけられる回答なんだけどね・・。
努力しないんだな〜。
書込番号:6094503
0点

Fシングル大好きさんやSatosidheさんの説明で付属ソフトを扱っています。ご指摘のFinePix Studioにたどり着き、いろいろ操作をしてみすと、いろいろ出来て楽しいです。兎に角、RAWで撮影し、FinePix Studioのカスタムで自分好みで現像して16bit tifで保存しPhotoshopで微調整しています。ニコンD100、 D200、キャノン20Dで撮影するよりもFinePix S5 Proで撮影して、FinePix Studioで現像した方が楽しいです。
ところで、質問です。F2で撮影し、FinePix StudioでのD-range
で230%とか400%とかで現像しましたが、効果があるような気がするのですが、如何なものでしょうか。
書込番号:6094743
0点

皆さん、ありがとうございました。
試しに、付属CD入れると、「以前のバージョンが・・・」
むむっ?とりあえず、今ある「FinePixViewer」を一度削除してくれそうなので、再インストールすると、ちゃんと「ツール」のところに、「画像を加工する」が有るじゃないですか。
以前は「動画を加工する」は有っても、「画像を加工する」が有りませんでしたからね。
仕事上色々な「プログラミングツール」を使う事が多く、中には粗悪品(ソフト)も少なくないので、ちょっと、気になりました。なぜ?
Fシングル大好きさん、
性はオロナインさん、
シロスズメさん、
直ぐの書込ありがとうございます。
■Fシングル大好きさん、いつも頼りにしています。
今回も書き込まれている内容を信じて、これはソフトが・・・っと、
たどり着いた次第です。
「HS-V3」届いて、色々試されているようですね。
レポート大いに参考させていただきます。
楽しみにしています。
■性はオロナインさん、はじめまして。
大先輩、それもプロの方までおありがとうございます。
プロからの観点での書込は感心するものばかりです。
上方にも負けぬ、Fシングル大好きさんとの掛け合いも・・・
(時々解読不可能な二人だけの暗号文も有りますが(笑)
■シロスズメさん、初めまして。
私も当分は付属ソフトで現像し、画像劣化しないように(Fシングル大好きさんの書込もあったように)tifで一旦保存して、CSでゴミ取りする形になりそうです。
使用感覚的には「SILKYPIX3.0」なんですが。(考え中)
性はオロナインさんが、CSでも・・の書込あったので、ちょっと気になるところです。
ネオ一眼で撮っている頃は少しアンダー目でRAW撮り、シャドー部を起こす事をしていたのですが、S5proは、jpegでも十分なので、撮ることが面白くて、やっとRAW現像を始めようとしたところす。標準のズームレンズも20日に来そうなのでこれからが本番到来!です。
これからもよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:6095791
0点

Latitude1xさん こんばんは
>画面左のメニューも、「編集」を選択して
「プリントメニュー」「画像活用メニュー」「ファイルフォルダ操作」
「他のフォルダを見る」「ファイル/フォルダ情報」のメニューが有るだけで、「画像を加工する」が有りません・・・
どれかRAW画像を選ぶと、「画像活用メニュー」の下の表示がかわって、「画像を加工する」というのが現れるはずです。ここをクリックすると、画像の一覧とその下に○×がついていますので、必要な画像を×から○に変えて(×をクリックして)、その後に「次」をクリックするとFinePix Studioが起動されます。
Viewerで下に出てくる画像一覧で、どれかひとつでもRAW画像を選ぶ(クリックする)です。
書込番号:6095814
0点

yebisumaruさん
書込ありがとうございます。
どうも、最初にインストールしたそふとがおかしかったみたいです。
今は、性はオロナインさんの
>DNG Converterの環境設定で”RAW画像を維持”にチェック
に非常に感心あります。
確かに、「ファイルの種類」には、「RAF」あるので、「DNG Converterの環境設定」を探さなくては・・・。
書込番号:6095957
0点

シロスズメさん、こんばんは。
F2で撮影した物をFinePix Studioで現像される際、「変換条件:撮影時設定で変換」と
なっている時の「色空間/フイルムシミュレーション」をご覧下さい。
「sRGB/F2」と書かれていると思います。
そして、おもむろに「変換条件」を「カスタム設定で変換」に変えてみてください。
「sRGB IEC61966/STANDARD」と出ませんか?
つまりカスタム設定を選択されますと、強制的にフイルムシミュレーションが
スタンダードに戻された上で調整という形になってしまうんですよ。
FinePix Studioではカスタム設定でフイルムシミュレーション:スタンダード以外を
選択することはできませんから、それがご必要でしたらHS-V3を
購入していただきF1〜F2の上位に当たるF3〜F4を選択することで
フイルムシミュレーションを保ったまま(あるいは変更した上)で
調整現像するしかないんですよ。
書込番号:6099028
1点

Satosidheさん、おはようございます。何時もご丁寧な説明ありがとうございます。早速頂いた書き込みを印刷して、FinePix Studioで試しました。
その結果を申し述べます。
>、「変換条件:撮影時設定で変換」と
なっている時の「色空間/フイルムシミュレーション」をご覧下さい。「sRGB/F2」と書かれて・・・
私の場合、撮影時設定で変換にすると、「sRGB/F2」は出てきません。「sRGB61966/STANDARD」が消えたように薄く出ます。
「変換条件」を「カスタム設定」にしますと、。「sRGB61966/STANDARD」がはっきり出てきます。その他の設定を、例えばダイナミックレンジをマニュアル設定にすれば、ダイナミックレンジを自由に変えることが出来ますが、これは、あくまでも
F2で扱っている分けではなく、STANDARDで操作している、つまり、STANDARDで撮ったことと同じという意味に解釈すれば良いのでしょうか。
F2をF3、F4と調整現像が出来るHS-V3が必要であるということが、やっと分かりました。S5 Proを買った効果を出すためにHS-V3を購入することにします。ありがとうございました。
書込番号:6100580
0点

Satosidheさん、再度、おはようございます。もう一度、FinePix Studioを書かれているとおりに試みました。今回は「カスタム設定で変換」にすると「sRGB/F2」と出てきました。これで、書かれていたとおりになりました。F2のままで現像するよりもHS-V3を使って
調整現像をすれば、もっと、S5 Proの奥深い楽しみ方があると言うことですね。
書込番号:6100605
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
現在、ブライダルの撮影機材をすべてデジタルにする予定なのですが、D200かS5にするか迷っているのです。
もし、S5やD200でブライダルの撮影を行っている方がいらっしゃれば、是非教えて下さい。
S5PROとD200 どちらが良いか。
です。
S5はラチが広いし色がきれい。
D200は連射が効くし、プレビューも早い。
ブライダルを実施しているなかで、プレビューも結構みるとおもいますが、
ラチを考えると・・・。
まじめに迷っているのが現状です。
あと、バッテリーもどうかと。
大変、質問が専門過ぎで申し訳ございませんが、
是非皆様の意見を頂戴したく、お願いします。
がんばってD200s?(後継機)を待つのもありですが、
出るかどうかが微妙なので。。。
3月末か4月頃をめどにしたいとおもってます。
0点

デジタルはフィルムよりも素子が小さいので構図が今までと違うのはご存知ですよね? まあ、フィルム相当は一部のデジカメのみですけど。ニコン、フジAPS-C素子だと1.5倍換算した焦点になります。
ラチェードが広い・色がきれいなのはS5Proでしょうね? でも、普通に撮影していのであればD200が安全だと思います。 スタジオ内で使うのであればS5Proで問題ないです。
私はブライダル屋さんではありませんが、最初の1台を選択するのであれば連続撮影枚数を確保できてるカメラをお勧めします。
私は最初のデジカメを、何も考えずに連続撮影枚数の少ないデジカメを購入しましたが、テンポ良く撮影しようとすると書き込みフルとなり撮影が中断されてしまいます。ストレスがたまるのと、AFの合い難さもあって、半年で買い換えました。
バッテリーは各社純正をそろえれば良いと思います。D200用はS5Proには使えません。サード製は個人リスクで購入してください。
プロ・専門職であれば、ニコン、フジに相談してはどうでしょうか? レンタルも検索すれば出てくるので借り手ての比較はどうでしょうか?
プレビューですが、パソコンで見るような画像確認には使えません。店頭で確認して見てください。危なければ複数枚撮ることです。
書込番号:6072122
1点

人肌をきれいに撮るならFUJIですよそんなに連写もそんなにまどろこしいことはないですよ。ただオールデジタルは怖い
フイルムもサブにもたれたら安心です
書込番号:6072401
1点

型物なら、六切がほとんどで、伸ばしても四切ぐらいでしょうから、S5がいいと思います。
スナップの場合、アルバムの中に見開きカットがあるかどうかでしょう。もしA4見開きがあるなら、S5はきついです。正方形に近いA4変形版で全面断ち落としが多用されている場合もS5ではきついと思います。
あとは、制作会社としてのクオリティの判断でしょうね。基準が緩いクオリティの低い会社もありますから。
書込番号:6072828
0点

昨年末、姪っ子の結婚式でS3proをつけて撮影をしましたが、
その時にに来ていたC.マンは、Eos3と20Dを使ってましたね。
たまたま、撮影に来ていたC.マンが友人の仲間だったため、
後で写真を見せてもらいましたが、写りに関して言えば、
私が持っていったS3pro(W-RAW撮り)が良いなと感じました。
S3proは柔らかい諧調で立体に見えます。20Dの画(D200も)は
コントラストを上げないと立体に見えないもどかしさを感じます。
ネガは良いのですが、微妙な色調整が・・・・・でも、
電球色の中、青白いスポットを浴びた顔の写りはネガが良いかな?
あーちゃんのおとうさんさんが、W-RAW撮りし、後処理に時間を
費やせるのであれば、フジのデジイチが良いと思います。
ちなみに、D200は半年間使いましたが、結婚式では使いません
でした。どういう描写になるかが想像ついたもので・・・・・
フジの良さは、諧調性が高いこと、配色が素晴らしく、
柔らかい諧調にも、ハードな諧調にも成り立つ自由度の高さ
だと思います。フジに一票です。
書込番号:6072864
4点

まだフィルムの方が断然キレイですが、D200と比べるのはナンセンスと思います。D200は新婦の白飛びと新郎の黒つぶれのオンパレードです。D80も黒つぶれ見散。D200の500カットの後始末を毎回自分でやるつもりですか〜?
キャノンで撮ったプリントもなんともなりませんね!Lレンズでの汚い写真は新婦がかわいそうと思います。
書込番号:6074288
1点

両方使用していますが。。。
単純に表現すれば、使い勝手でD200、画質にこだわるならS5Pro。。。
あくまでも、それぞれ個性のあるカメラですから、一概には評価できなくて当然です。
どうしてもと言われるなら、総合的にみて、私はD200をお薦めします(^^ゝ
書込番号:6074532
3点

色々な意見ありがとうございます。
皆さんが思っているように、レスポンスをとるか、色の深いカメラをとるか。
新郎新婦にしても、撮影者にしてもそうですが、色が重視なのでしょうかね。
フィルムがよほど安心して撮影できる状態なので、デジタルは若干怖いところもあるような感じですね。
D2HとD70で撮影していたときは、調光補正に苦労しました。
今まではラチでカバーしていたところもすごくシビアなので、
苦労するかもしれませんね。
バッテリーの持ちなんてどうなんでしょう?
多少S5のほうが良いのでしょうか?
むろん、内蔵ストロボは使わないです。
SB−800を愛用です。
書込番号:6075507
0点

バッテリーの持ちに関しては、両機に差異は感じません。
MB-D200の装着をお勧めします。(余談ですが、D2Xsの持ちは驚異的なんですけどね)
書込番号:6075554
1点

併用が望ましいです。集合写真等流れを止めれる写真はS5PROで、他の多少汚くて良い写真はD200と言う具合です。しかし操作ボタンの機能割り当てが違うので、現場では混同します。のでサブ機としては、D200よりD70がお薦めです。
書込番号:6078585
0点

S5は残念ながら顔がキレイに撮れません。どうしてもデジと言うなら、S3proがいまのところまあまあといったところでしょうか?その予算でしたらF6買ったほうがいいと思いますけど、、、。
S5は誰かが色がしっかりしたと書き込んでましたが、ほんのわずか良くなった気がします。最近白いソファーを脚立てて撮って見たら、その白色のところがコクがあると言うか、同じ「白」の中でも豊かな色のりを感じました。S2よりは進歩が見られます。
F1bも今までS3ではマイナス補正で深い青空を演出してましたが、それも不要になった気がします。
しかしながら、女性の目元まわりや輪郭あたりのの画質がキャノンボケになってしまいました。どうひいき目に見ても残念ながら、使い物になりません。
書込番号:6079434
0点

あーちゃんのおとうさんさん こんにちは!
私は現在F5とF90xでブライダルを撮っております。
平日はD200とS5proを使用しておりますので、この前、試験的にブライダルでも撮影してみましたよ。
結果としてはS5proの圧勝というところでしょうか。
比になりません。
私はISO400ネガで撮影する際、カメラ側の感度を手動で250〜320にセットして露出をプッシュ(オーバー)気味にしてさらに、露出補正をこまめにプッシュするという撮影スタイルですが、(それでも飛ばないのがネガのすごいところ)D200では適正露出でとっても、眠いし、そのくせドレスは飛ぶし、肌はくすむし、AWはばらつくし、、、正直、使いこなすのに結構、研究が必要そうす。
その点、S5proの230%はハイライトで粘ってくれるのと同時に、見た目、鮮やかで、JPG撮って出しでもいいかんじです。
それと新婦の顔にのる暗部のノイズですが、D200より遥かにS5proの方が好感がもてます。D200の茶色にころぶ暗部のノイズはかなり気になります。
S5proでブライダルは1回しか撮影していないのでなんともいえないところもありますが、S5proで問題になるようなシチュエーションはあまりないかと思います。
書込番号:6080889
5点

私も、現在は、F5とF100で撮影していて、
なんのきなしにシャッター速度をみてみると。。
(@_@) まずい。。早すぎる。
というときがありますが、プリントしたら全く問題なし。
ということがほとんどです。
皆様の意見を聞いていくと、S5のほうがネガにくらべると比較にならないけど、D200よりか良いということになりそうですね。
ゆっきぃbyさん
実際に撮影されたとき、シャッターのラグや、切った瞬間に
新婦の笑顔がでて、またシャッターを。などこういったときは
レスポンスよく切れますか?(シャッター押しっぱなしの連射じゃなくです。)
フィルムの場合、ここ!といったときに次々にシャッターが切れるのですがね。
秒間5コマもいらない(D70s保有ですが、とくに問題なし)ので、あとは画質。。。ですかね。
バッテリーが共有出来ないのがつらいですが、実際には、混ぜることはあまり無いと思います。(そんなことないですかね?)
月末に早速撮影があるので、デジタルで撮影使用と思ってます。
S5がもう少し安くなるときに買うか、今買っちゃうべきか。
D200Sがでたところでも、3月末に発表される感じではないでしょうし・・・。
ものすごい悩んじゃいます。
書込番号:6081378
0点

>実際に撮影されたとき、シャッターのラグや、切った瞬間に
>新婦の笑顔がでて、またシャッターを。などこういったときは
>レスポンスよく切れますか?(シャッター押しっぱなしの連射じゃ>なくです。)
>フィルムの場合、ここ!といったときに次々にシャッターが切れる>のですがね。
レスポンスは問題ないですよ。連続で3〜4回、シャッターを切る分には、快適です。
皆さんがこのカメラについて仰っている、「遅い」とかいうのは、背面液晶の表示スピードの遅さが大きいと思います。
私も発売直後、ヨドバシの店頭で試しに撮ったときにはビックリするくらい表示が遅くて、「こんなもん、いくら画質が良くても実用性なさすぎ」と思ったのですが、実はそれが初期設定のせいであるということがわかり、設定を変えれば今撮影した1ショットだけはすぐに画像確認が出来るということがわかり、ならば問題なしということで購入いたしました。
で、話を戻しますが
>新婦の笑顔がでて、またシャッターを。などこういったときは
>レスポンスよく切れますか?(シャッター押しっぱなしの連射じゃ>なくです。)
シャッターは先程いったようにきれるので問題ないです。
問題があるとすれば、連続で何回かシャッターをきった後、2カット以上前の画像を確認したくてもかなり待たされるということです。それも5秒とか10秒とかそんなもんじゃ済まないんですよ…
とにかく表示が遅いです。
但し、フィルムで慣れている人にとっては多分、問題なしかと。
フィルムは現像しなければ画像確認できませんからねぇ。
少なからず、連続でシャッターをきるような、コンマ何秒のシャッターチャンスの場面で露出を変えたりすることは、私には出来ないので、最後に撮った画像がとりあえずすぐに表示されてさえくれれば、私的には問題ないです。
D200かS5PROなら私は迷わずブライダルではS5PROをお勧めします。
(披露宴会場が室内ですから、高感度が良好な機種の方が私はいいと思います。)
ただ、その際にはCFにもお金がそれなりにかかるということを念頭に入れておきたいところです。S5PROのRAWはD200の圧縮RAWの2.5倍の重さですから。
解りにくい長文、亀レス、失礼しました。
書込番号:6087653
1点

ゆっきぃbyさん
他皆さん。
ありがとうございました。
とても参考になる内容でした。
ただ、書き込みがやはり遅く、2コマ前以前の確認がすごい
遅いということで、近くのびっくりカメラにでも行って、
CFカードいれてみて確認してみます。
書き込みとか表示が何とかなれば、迷いがないですが。。
それにしても、皆さん口を揃えてD200より立体感がある、
色が綺麗ということですが、やはり違うものなんですね?
子供の写真撮影にも使用しますが、5コマもいらないと思うので、
ちと、週末あたりにでも見に行って、妻に買う気を起こさせてみます。
書込番号:6088556
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
早くも、1ヶ月過ぎましたが、皆さん、S5Proの良い点、悪い点を総括しませんか。
「はまってます」が今思っている良い点と悪い点を1点づつあげるとすると
良い点:F2モードを微調整できる
悪い点:レンズ交換時のアタリが固い
皆さんは如何でしょうか?
0点

みなさん こんばんは
>これから使い込んでみたら、評価も変わるかもですが
そんなことを言っていると、私と先輩が押しかけてしまうかも
知れませんよ。着いたとたん、「腹減ったー」とか、
「ダンボール足りないっス」とか・・・・・ \(`o")バキッ!
>姓はオロナインさんの作品も、是非みんなで鑑賞したいと思いませんかぁ?
そうですよね。以前、雑誌の表紙を掲載して怒られた話は聞きましたが、
怒られたって、忙しい仕事をしているわけですから大丈夫。
後悔、いや、公開しちゃいましょう〜〜〜
それで干されたら、新宿があります。 \(`o")バキッ!
陣中見舞いは、伊豆長岡の温泉饅頭を持っていきます。
『あずさ』と『黒柳』のセットで如何でしょうか?
>下着のおばさんの写真
すご〜、 \(`o")バキッ!・・・・・あっ、違った。
書込番号:6076023
0点

S51600画素、、、、いけない! 消し忘れです。
S5で撮ったものはありません。
書込番号:6076061
0点

>S5で撮ったものはありません
インターネット用の安物液晶で見ているため分かりませんが、最後の一枚以外、
最初の三枚は、銀塩からのスキャンではないでしょうか??
かぼちゃのバスが迎えにきたので寝ます。
書込番号:6076116
0点

いい加減にアップしているのでお見苦しいですが
さすが、後輩といきたいところですが、ワイングラスはS3です。
群衆のカラーはキヤノン5Dです。
その他は銀塩です。
Fがよろこびそうなので
海に落とした(駿河湾ではない)ニコンを植木鉢にした写真も追加アップしておきます。
書込番号:6076473
1点

姓はオロナインさん おはようございます。
写真拝見させていただきました。
いや〜 独創性が強いですねー
一番面白かったのは群集の比較写真。デジタルで撮影された最近の写真とその近代の人々。そして一昔前にフィルムで撮影され、そこにいる一昔前の人々。これはとても発想のよい並び作品ですね。もし場所が同じであれば、もっとおもしろいと思いました。
マッチもすごい独創性の強い作品ですねが、。。
これ並べるの大変だったでしょう?!とか思ってしまいました。
カメラマウント部の植木?にしても、おばさん?の写真にしても、
全部見て姓はオロナインさんの写真のスタイルといいますか、あぁこういう感じの写真を撮られる方なんだと、少し分かりました。
素晴らしいです。ありがとうございました。
書込番号:6076631
2点

姓はオロナインさん おはようございます。
個性あふれる、ステキな作品を堪能させていただきました。
スタイル抜群の彼女さんまでご披露いただくとは。。(^^;
ありがとうございました(^^ゝ
書込番号:6076731
0点

姓はオロナインさん、Naoooooさん
お二人とも素晴らしい作品ですね!
目の保養になりました^^
書込番号:6076938
0点

ラピッドさんに同じくですが、ここの板で作品をリンクされている皆さん
それぞれにセンスを感じ、いつも素晴らしいなぁ、上手くなりたいなぁ
と思いながら拝見してますよ。
書込番号:6077759
0点

私が高校生の時に読んだ本には、カメラマンで一番儲かっているのが
商品を撮るカメラマンで、プール付き豪邸に住んでいると書いてありました。
アンディー・オロナイン・ウォーホールさんも儲かってそうですね。
>その他は銀塩です
最初に1枚目を見たときに、「スキャンデータじゃん」って思った
イメージがあって、外れてしまいました。安物液晶・・・・・って
ことにしておいて下さい \(`o")バキッ!
書込番号:6077904
0点

こんばんは。
写真見ていただき、また、コメントどうも有り難うございます。
クチコミスト[%u30e9%u30d4%u30c3%u30c9さん]はすでに削除ずみです。
↑
これが ラピッドさん
ラピッドさんをクチコミストに登録するとこのような表示になります。
私のPC環境からはなぜか限られた人しか登録出来ません。
長女が小学校低学年の頃、ときどき学校からサービス判のスナップ写真を頂いてきた。 撮影者は退任まじかの教師。 ピンボケでもアンダーでも子供に対するいとおしさがじーんと伝わってきた。
こうゆう写真が撮れないのでしかたなく他の道を模索しています。
スレ主さん、大変お邪魔しました。
書込番号:6078721
0点

スレ主さん、大変お邪魔します。
姓はオロナインさん 、こんばんは。
ちょっと、覗き観しました〜。
やっぱり、プロは違いますね〜、何が違うかすら判りませんが
凄いです。
海釣りをされるんですか? ズズキとか???
先日、も覗き観ましたよ〜。
tettyanさん のも覗き観しました〜。更新したと玉に映って
いました・・・
なにしろ、水晶玉をもっていますからね。(^^♪
書込番号:6078825
0点

私も、水晶玉があれば。。。(笑)
しかも先(新発売とか)が見通せる玉が欲しいぃぃ。。(^^;
書込番号:6078952
0点

いつも晴れの日さん
優しい目ですね。 にわとりと串焼きがでてきても、優しい。
私は、ウケをねらっていく歳つき。
>(新発売とか) ぎよっ D3x出たら又買う気みたいだなァ〜
書込番号:6079043
0点

姓はオロナインさん、こんばんは
ワイングラスいいですね〜
私はあれをポートレートでやりたいな〜と学生のころからアイディアを
暖めておりますが、未だに実現せずです。
白い衣装にピンクのリップの天使ちゃんと黒い衣装に真っ赤なルージュの小悪魔ちゃん。
同じモデルさんで撮ったら面白いんじゃないかな〜とσ(^◇^;)。。。
書込番号:6079268
0点

まさき@FC3Sさん ありがとうございます。
S5のレスポンスには、もうなれましたか。
>同じモデルさんで撮ったら面白いんじゃないかな〜とσ(^◇^;)。。。
同じオカマさんで撮ったらもっと面白いん、、、、失礼、失礼。
書込番号:6079452
0点

スレ主さん、横から失礼します。
姓はオロナインさん
>>長女が小学校低学年の頃、ときどき学校からサービス判のスナップ写真を頂いてきた。 撮影者は退任まじかの教師。 ピンボケでもアンダーでも子供に対するいとおしさがじーんと伝わってきた。
このお気持ち分かります、分かります。良いですよねー
日本人は桜が散る様をみて、そこに可憐で愛おしい様な美しさを感じる人種です。
欧米の(特に米)多くの人たちは、桜が満開の時を見て美しいと感じる人種だとひしひし感じています。
もちろんそれは全ての人ではなく、一部には日本人と似た感性や感覚を持つ人もいますが、大多数は前者のようです。
日本映画とアメリカ映画にその差がハッキリでてますね。
中には「ラストサムライ」の様な演出をする監督さんもいらっしゃいますが、しかしもし日本人監督があの映画を作ったら、もっとファジーな感じになってしまったのではないだろうかとも思います。
お話それましたが、私はもちろん日本人ですので、桜が散る頃の「わびさび」とでも申しましょうか、そういった感性が好きです。
しかしこの国では・・そこで難儀しています。
書込番号:6080489
1点

姓はオロナインさん おはようございます。
三日間の徹夜明けで帰宅・・久々に覗いてみると・・・
なーんと姓はオロナインさんの作品がアップされているではないですか!
うーん徹夜明けの眠気も覚める素敵な作品ですね。
目の保養をさせて頂きました。有難う御座います!
次はもう少し露出度の高いのをお願いし・・(゜゜☆\(--メ)ポカッ
カメラの植木鉢・・・あのまま育てば5Dに植え替え?
(。_゜☆\ バキバキ
書込番号:6080558
0点

ありきたりですが・・・
いい点:色の表現具合
JPEGの撮って出しもそうですが、RAWからの微調整が楽しいですw
現像作業というより、現像創作(?)みたいな感じで色表現の可能性を垣間見る事が出来たりw
悪い点:CFへの書き込み速度からくるレビュー操作等の遅さ
2,3枚連続で撮って、2枚前の画像はどうかな?と思って戻そうとした時、
書き込みが終わるまで戻せない。また、表示タイプ(ヒストグラムとか拡大とか)
の切り替えも、CF書き込みが終わるまで出来ない。
あと、最初戸惑ったけどなれて問題なくなった点としては、
MENUとSETUPボタンが分かれていること。
これは慣れれば逆にかなり便利に感じました。
書込番号:6084846
0点

S3PROとS5PROしかデジタル一眼レフは使ったことがありませんから、
競合機と相対的にどうこう言うことも出来ませんのでちょっと悩んでいました。
良い点
ダイナミックレンジや階調表現を含めてカメラに「露出は任せろ! お前は構図な!!」って
言われてるような、安心感があるところでしょうか。
時々暴走するように感じることもありますが。
悪い点
慣れというのは恐い物で、特定の時間帯の日差しで撮影しようって場合に
撮影後にレックビューがクイックに出てこないのはちょっと困りますね。
同様に、細かくセッティングを変えながら撮影という場合も待ち時間が
長く感じます。
S3PROの頃は我慢できたんですが、撮影が快適すぎて欲が出てますね^^;
書込番号:6086545
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
現在SANDISK:ExtremeV8GB(901Type,\41,980で購入)を使用しています。
追加CFとして同じ物か、ExtremeW4GBで悩んでいます。
ExtremeVとWをS5Proで試された方のご意見をお願いします。
現状は
・撮影直後(RAW+JPEG)に再生ボタンを押してから液晶に表示されるまでの時間を遅く感じています。
・連射はほとんどしません。
この条件で変化が無いのなら容量に余裕のあるV8GBを、変化があるのならほぼ同価格のW4GBまたは少し買いやすくなってきたW8GB(\60.000前後)をと考えています。
2点

本データの大きさが書き込み時間が長い原因です。搭載されてるスリットの最高速度をCFの書き込み速度が超えていれば体感速度は変化しないでしょう。メーカーから対応が確認されたからの方がいいかも
書込番号:6072234
0点

F-MARIOさん はじめまして。
私はExtremeW4GBをS5で使用していますが、Vと大して変わりません。
秒数を計ったことはないので正確なことは分かりかねますが、撮影していて何ら変わらないと感じております。
もし、若干の違いがあったとしても、飛躍的に速いということは現段階ではありません。
ご参考までに。
書込番号:6073311
3点

私のところでも書き込み・読み込み共に体感できる差はありません。
販売側の立場で言うと、将来のことを考えて速度の速いカードを購入する方が良いと思います。
消費者側の立場で言うと、処理速度が変わらないなら、遅いカードの方を使うようにしています。
理由として、書き込み・読み出し速度の速いカードは瞬間的な電力消費が激しいものが多いので、消費電力と電圧低下感知ラインの都合で必ずしも優れているとは言えないからです。
本体側の処理速度がカード側のそれより遅い場合、カード側は処理待ち時間が長くなり、その間の時間あたりの消費電力が無駄になります。
※実際には無駄になる電力より、瞬間的な電圧低下の方が問題になります。
逆に本体側の処理速度の方が速くカード側が足を引っ張る場合、結果的に処理時間が長くなるため、消費電力は増大する事になります。
※カード側より本体側の処理機構の方が消費電力が多いため、時間がかかるほど不利となります。
つまり、結果的な処理速度が同じならば、遅いほうのカードが良いこともあります。特に私のように最新型のカードを購入する気合と財力に乏しい場合、無理に買っても得が無い事も多いと言えます。
※※一般的に処理速度の速いカードは、消費電力と引き換えに速度を上げているものが多いです。
※※※速度も速く消費電力も少ないカードはそれを謳い文句にしているので、各メーカーの仕様をよく読んでご購入ください。
※※※※でも、次に購入する(かも知れない)カメラは本体側の処理も高速になっている事でしょうし、特にこだわりが無ければ高速なカードの方を買えば良いと思いますよ。
書込番号:6073551
5点

こんにちは。
Naooooo さんが実感しておられるように、ExtremeのVとWでは、大差ないという感想が多いようですね。
Wの8G発売を待っていたのですが、上記の意味で、又いつになるやらで。。。昨日V4Gを買い足してしまいました(^^;
書込番号:6074484
0点

ご意見ありがとうございました。
コンデジでのXDカードの速度対応を見てもフジはカードの速度にはあまり関心がないのかも知れませんね。
予備の電池もやっと手に入りましたのでV8GBで余裕を持った撮影をしようと思います。
書込番号:6076403
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





