
このページのスレッド一覧(全522スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 38 | 2013年4月23日 20:31 |
![]() |
12 | 4 | 2013年4月16日 22:54 |
![]() |
5 | 7 | 2013年1月22日 19:47 |
![]() |
23 | 15 | 2013年1月14日 07:03 |
![]() |
3 | 2 | 2012年12月13日 12:03 |
![]() |
26 | 16 | 2012年12月7日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
初めて書き込みします。
S5Pro所有の先輩方のご意見をお伺いしたいです。
以前X-E1を購入しましたが車上荒らしにあい、ほんの少し使用しただけで
手元からなくなってしまいました 涙
色乗りの良さが忘れられず中古でX100を購入し、FUJIの色にどっぷりはまってしまい
楽しくて仕方ありません。
X100は単焦点なので、いずれはまたレンズ交換の出来るPro1かE1が欲しいなぁと漠然と考えていましたが
こちらでS5Proと言う存在を知り、皆さんのお写真を拝見しとても気になっています。
キタムラさん等で、中古のある程度状態の良い物を手に入れたとしても、
故障したらもう修理期間は終了している様なので、それなりのリスクはありそうです。
しかもニコンのレンズも一本も持っていないので
であれば素直にFUJIのミラーレスにいった方がいいのかなぁと。
ちなみに他に所有のカメラはキヤノンの6Dとレンズは50/f1.4です。
最新のカメラで気に入って撮影しています。不満は特にありません。
一眼レフカメラが2台あっても・・・と思います。
ただFUJIの色にはまってしまっただけなのです。
撮影対象は普段の何気ない風景や花、お料理、雑貨、お出かけ先での写真を
blogに載せたりしています。
動き物はあまり撮らないです写真が大好きなので結構撮る方だと思います。
こちらを所有の諸先輩方でミラーレスを購入した方もいらっしゃると思うので
是非アドバイス頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
0点

じじかめさん
>Xマウントを使って、S5Proの後継機が出来るといい ですね。 ミラーの技術が不足しているのでしょうか?
またNikonからボディを提供してもらう…ってのはダメなんですかね?
D800とかに富士のフルサイズセンサー乗せるとか。
書込番号:16037806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>実物を見てから気に入らなければキャンセルも出来るそうなので
>とりあえずキタムラさんの中古でABクラスの物を取り寄せてみる事にします。
実物見たら、まず間違いなく買っちゃうわ o(●´ω`●)oわくわく♪
チェックポイントお知らせしておきます。
製造番号の頭の数字をチェック
7が2007年、8が2008年、9が2009年の製造です。
電池とシャッター回数をチェック
SETUPボタンを押して、メンテナンスを出します。
丸いボタンを右側に推すと電池チェックとシャッター動作回数/交換回数が表示されるので両方チェック。
S5Proは電池食いですので、バッテリーがダメだとかなり痛いです。
ストラップがFinePixとS5Pro Professionalの2種類あります。
前者は標準装備ですが、後者は発売記念の限定品であまりありません。
貴重なストラップなのですが、発売記念ということは一番古いモデルということでもあります。
古いモデルなので、次の点は覚えておいてください。
メディアはCFです。
SDのように格安では手に入りません。
私のは8Gで5,000円以上しました。
自動センサークリーニングはありません。
撮影前にレンズ外して、ブロワーで吹き飛ばしてください。
ライブビューは30秒で切れるタイマー式です。
ピント合わせが間に合わないので、私は全く使いません。
これらは今では当たり前に出来るのですが、当時はそうではありませんでした。
最新モデルを使った後だと、かなり不便に感じると思います。
修理は3年と書きましたが、2017年3月までなので正確には3年11カ月ですね。
失礼しました。
書込番号:16039032
3点

キタムラの中古だとキャンセル可能ですからね。良い判断だと思います。
たまにこれでAB級かと思う様なBクラス(小生の見解)が、ABで出されてたりします。
レンズは、18-55より18-70の方が良いかも知れません。
書込番号:16039077
1点

私のは7-1ですから2007年1月製造でしょう古いですがまだまだいけます
ストラップも限定のほうです薄くふにゃふにゃですがフィーリングはいいです
6DRAW撮影をこなす方ですから、S5などはお茶の子さいさいでしょう
2000円のシグマの安物新品ケース入りでもこのくらい一妻手を加えず縮小のみですカールツアイスで取った絵もありますがさらに上を行きますが乗せると病気になってもいけませんですので今回はやめて起きます。ツアイスはいいですよ
あのライカがまねたのですから
書込番号:16039369
2点

スレ主さんへ
ニコンレンズでもマウントアダプターでX-pro1では使用可能です。
将来、S5がコワレテもです、、、、、。
使ってみたいな、、、、と思ったら、、、、買った方が精神衛生上よろしいかな?と思います。
人生、以外と長くはありません、、、、、とコノ年になって感じております。
1枚目2枚目はS5です
書込番号:16040562
3点

◆狸の酒盛り様
>四台はオリンパスのE-510,E300,E500,ニコンのD40です、どれも出る色に特色があります。
ですよね^^; さすがにS5を4台はないですよね。
それぞれの色の特徴を楽しむのもいいですね。
◆たいくつな午後様
>実物見たら、まず間違いなく買っちゃうわ o(●´ω`●)oわくわく♪
テヘ ♪
>チェックポイントお知らせしておきます。
ありがとうございます!!!!感謝感激です!!
中古を見る目なんてまったくないので正直不安でした。
もう一度グッドアンサーをつけさせて頂きたいくらいです。
これをコピーしてiPhoneに入れてキタムラさんに行ってきますね!
◆LE-8T様
たいくつな午後さんのコメントを参考にして
しっかりチェックしてきたいと思います。
>レンズは、18-55より18-70の方が良いかも知れません。
探してチェックしてみました。
18−55より寄れないのは残念ですが、総合的にこちらの方が良さそうですね。
中古で探してみようと思います!ありがとうございます。
◆星ももじろう様
私が使いこなせるのか不安はあります・・・。
>病気になってもいけませんで
あはは。すぐ感染してしまうので(?)初心者にはこのくらいの刺激で丁度いいです。
また次回に是非お願い致します。
◆GasGas PRO様
ありがとうございます!
実はそれもお伺いしたい事でした。
もし手に入れて将来壊れてもPro1で使えるんですね!
マウントアダプターはちょと敷居が高い気がしますが、全く無駄になる訳ではないので
少し安心しました。
S5とPro1のお写真ありがとうございます。
素敵ですねーいいですねーー。
また気持ちが高ぶってきてしまいました。
- - - - - - - -
初めに相談を書き込んだ時は80%くらい
少し冷静になって50%くらい
またわくわくしてきて80%くらいの状態であります 笑
あとは実物をしっかり確認して決めたいと思います。
程度が良ければ買ってしまいそうです・・・。
ちなみに18−70と言うレンズをキタムラさんで探したら
在庫は沢山ありましたが、ABクラスでもほとんどレンズ内にゴミありという物でした。
あまり気にしなくてもいいのかな?
書込番号:16041980
0点

レンズは高くても17−55がオススメ。
絶対後悔しないと思いますよ。
書込番号:16043423
1点


◆Swept様
良さそうですねぇ。いいですねぇ(๑′ᴗ‵๑)
でも予算もあまりないので、安価なズームで腕を磨いてから
挑戦したいと思います。ありがとうございます。
◆星ももじろう様
わー素敵ですねー!
赤がまたいい色合いです。一枚目の優しい感じと二枚目のシャープ立体感。
まるで目の前の光景の様です。
沼には気をつけたいと思います 笑
ありがとうございます。
書込番号:16046922
0点

キタムラさんに行ってきました。
で、、結局連れて帰ってきてしまいました!
製造番号は7から始まるものでしたが
ボディに傷やテカリなどなく綺麗な感じ。
バッテリーの劣化度は0
シャッター回数はなんと2200 !?
・・まさかここにゼロを足すって言うオチではないですよね^^;
CFを入れてお店で試し取りさせてもらいました。
レンズは18ー55VRだったかな。一人でにんまり。
操作はちょっと戸惑いますね。
CFを入れる所のカバーが開かなくて焦りました。
良い状態の物をめぐりあえてすごく嬉しいです。
絶対つかいこなしてやる!と意気込んでいますが
レンズがないのでかなりつまらないです。笑
早速今晩18ー70の中古を探したいと思います。
楽しい連休になりそうです(^-^)/
書込番号:16046986
2点

星ももじろうさん、狸が誘惑に負けそうです(>.<)y-~
イママデ解っていたが見ぬふりしてたのに.....
何で寝た子を起こすの?
書込番号:16047048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mm_kurumiさん
おめでとうございます
私は18-55も持っていますが
18−70を再び買い戻しました
S2で使っていた24-70F2.8もよかったのですがS3では使い物にならず
18-70を使っていました
今日もディスタゴン50CFやぷらなー80F2.8ノンTを付けて遊んでみました
床にはこの党利カメラが転んでいます
頑張ってくださいませ
アー道楽は楽しい
書込番号:16047115
2点

狸の酒盛りさん今晩は
とうとう目が覚めましたか
沼から這い出してこられましたか
よかったです
2000円のバンガード新品ケース入りシグマのレンズでもよく写るでしょう
イストDS−2のほうものぞいて下さいね
この写真はバリオゾナー28−70ですカメラはK10
書込番号:16047156
1点

すごっすごっ!
何やらお宝が沢山ありそうですねー。
お近くだったら遊びに行って一本お借りしたいくらいです笑
星ももじろう様くらいになると
色々なレンズの味が分かるのでしょうね。
楽しそうですね。羨ましいです!
また色々教えてください。
春の気配に狸さんも冬眠からお目覚めになったのでしょうか・・
書込番号:16047420
0点

はいこちらでなく
フェイスブックにも画像上げていますのでお越しください
momojirou hosi
です
gasgasuproサンほどはありませんが不自由はしてません
書込番号:16047520
0点

ハイ、いつも眼はギラギラです
正直、今買えな(ToT)
今月住宅ローンの借り替えか、繰上返済1200万かで、完済までの優遇金利を今の金利から△0.8%にさせました(1200万円繰上返済)
でもこれで金利だけでも600万円以上の浮きです(^_^ゞ、
月(朝食、昼飯、タバコ、酒含めて)3万円のコズカイですが(前月まで4万円)、
毎月一台(一本)ゲット?は目標です。
書込番号:16047718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは苦しいですね
私は太陽光発電をしました2.9パーセント10年払い生きているかなー
書込番号:16048050
0点

mm_kurumi さん、はじめまして。
久しぶりにこちらの板をのぞいたらお仲間が増えてて嬉しいです。
自分もF710がものすごく気に入って、それと同じ仕様のセンサーを搭載したカメラが
気になって、S20、S3、S5と買い揃えてしまいました。
X100が気に入ってるところまで同じとは。。こうゆう人多いですね。
2年くらい5014Gしか使ってませんが、いまだにX100と同じくらい
お気に入りです。そのうちXマウント行く予定ですが。
S5は使っているとその良さがどんどんわかってくるカメラなので、
きっと買ってよかったと思えると思います。楽しんでください。では。
写真はS5&5014Gで、JPG撮ってだしです。
書込番号:16050412
1点

◆星ももじろう様
ありがとうございます。
FBでいろいろ参考にさせて頂きます\(^o^)/
◆Barclay1234様
F710は素晴らしいカメラでしたね!
BarclayさんはあれからずっとFUJIのカメラを使われていたんですね。
私は久しぶりに戻ってきましたが、X100も素晴らしいです。
操作性はあまり今時のカメラではないかもしれませんが。。苦笑
それでも尚ずっと使い続けたいと思わせるカメラです。大大好きです。
気が付いたら、今年の桜はX100でしか撮っていませんでした。
今S5が手元にあるのにレンズがないので使えず、拷問です・・。
5014のお写真素敵ですね!!
私も早くお気に入りのレンズ見つけたいです。
書込番号:16050833
1点

APS−Cには50ミリは長いので
コシナのツアイス28か25くらいのほうが使いよいめんも有ります
風景はベストですが室内は狭すぎますねイストに50を付けていましたが28が着ましたので20ミリに付け替えました
フジノンもいいですがツアイスもいいです
まあこんなことをして遊んでいますご参考にまで
書込番号:16050940
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
いつもお世話になります。題のとおりです。このボデイはレンズを選ぶように思います。以前は AF-s18−55 AF-S 18−70 などを普段に使っておりました。特に問題は感じていないどころか、AF-s18−55が大変よく思っておりました。今回、AF-S 18−105 を使ったところ、さんざんでした。個体差かな?とも思ったのですが、D5100ではしっかり解像し、ピントもきています。AF-Sの16−85を欲しいと思っていたところなのですが、この玉はS5と相性はいいのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

NFM さん、おはようございます。
私はS5 ProとS3 Proで18-105mm使っていますが、さんざんと感じたことはありません。
画像アップされれば、諸先輩からいいアドバイスがいただけると思います。
16-85mmは持っていないためコメントできませんが、皆さんからは AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED をお勧めされると思います。私はSIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM がお気に入りで使っています。
書込番号:16018037
5点

NFMさん こんにちは
>AF-S 18−105 を使ったところ、さんざんでした
どのような所が 悪かったのか解れば レンズの選択しやすくなると思いますので もう少し細かくどこが悪いか 教えていただけると 良いのですが
書込番号:16018234
2点

私も18-105をS5で使ったことがありますが、ダメダメって程じゃなかったですよ。
でも、18-55より解像力が甘い気がしたのと18mmじゃ広角側が狭すぎたので、16-85に
買い換えました。
で、16-85ですが、明らかに最近のレンズで、広角側でもキリキリとした解像力があり
18-105よりヌケも良くて良いレンズだと思います。「レンズとしては」お勧めできる
良いレンズです。でも、好みを言えば「S5には切れすぎる」んですね。
・・・私は、TokinaAT-XPro 28-70/2.8の解像感と発色の方が好きですねえ。
ですので今はNikonD40のお供にしてます。D40には、本当に合ったレンズだと思うんで。
S5で使うのは、16mmが実力を発揮する↓のような時だけですねえ。
とりあえず、S5 + 16-85の結果を貼っておきます。縮小してるので多少見栄えが悪いの
ですが、紅葉の1枚1枚まで解像している実力はすごいですよ>16-85
書込番号:16018464
2点

18−105 ここで悪い話はなかったため、三脚を用い18−70と風景を撮り比べてみました。するとわりといい感じで写ったので、どうして前回はそう感じたのかを調べてみました。原因として考えられるのは、@動き回る子どもの写真で顔が白いためピントがきにくかった?子どもの動きにAFもついていきにくかった?(18−70はAFが速くピントも的確に掴んだ?)AD5100の時はISO100だったが、ISOが640だったため暗部のノイズがのってしまった。今度の連休でじっくり考えてみます。旧AF-S24−120VRやシグマ50−150との相性の悪さを感じていたため、短絡的に考え、基本的なところを確認せず質問を入れてしまいました。みなさんご親切にありがとうございました。
書込番号:16024526
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
S1proなのですが、こちらに同タイプをご使用の方が多いと伺ってやって参りました。
普通にシャッターを押して撮影して、直後のプレビュー画面には撮影した画像が表示されるのですが電源を切ってからプレビューしようと写真を探してもどこにも見当たりません。
撮影後のプレビュー画面になっている時に画面上にある4つのボタンの一番左側(添付の写真をご参照ください)を押すとメモリに保存されますが、時間のロスを避けたいのでできれば通常通りに撮影しては自動でメディアに保存されるという設定にできればと思っています。
メモリにはすでに同じカメラで撮影済みの写真が入っていますので記録メディアの問題ではないかも知れません。
どなたか、設定の方法をご存知でしたらご教授お願いいたします。
よろしくお願いいたします。
0点

すみません。
ちなみに記録メディアの容量はまだあるのでしょうか?!
メモリーがいっぱいでしたら液晶に写っても保存はされません。
SDカードの容量をご確認ください。
容量がまだあって自動に保存する設定にするには取扱説明書の「画像の記録方法」に載っていると思いますので御読み下さい。
問題解決すると良いですね。
書込番号:15655803
1点

GrilInTheWoodsさん、こんばんは。
たぶんメニューのプレビューが「ON」の設定になっているんだと思います。
プレビューの設定を「ON/自動記録」もしくは「OFF」にすると自動的にメモリーカードに画像が保存されるはずです。
書込番号:15655812
1点

ああ、僕も最初これにとまどった(笑)
昔のカメラは記録するのに十数秒とかかかる(注:TIFFだと)から
きっとプレビューで気に入らない画像は保存しないで
すぐに次の撮影に移行できるようにしてたのでしょうね
デフォルトでは自動保存されないので
僕もいじくりまわして自動保存されるように設定しなおしました(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:15655845
1点

お二方とも、ご回答いただきありがとうございます。
アナスチグマートさんの仰るとおり、プレビューの設定を「ON/自動」に変えてみたら自動で保存してくれるようになりました!
また、説明書のどの部分を見れば解決できるのかも検討もつかないど素人なのでF92Aさんのご説明も大変ありがたいです。
こんなにはやく解決できるとは思っても見なかったのでとても嬉しいです(*^_^*)
どうもありがとうございます!
書込番号:15655854
0点

>あふろべなと〜るさん
このカメラは人から譲り受けたものなので、もしかしたらそういう設定にされていたのかも知れません。
でもあふろべなと〜るさんも四苦八苦したとはいえ元の設定に戻って良かったですね!
未熟者なのでまた時々質問に登場するかと思いますが皆様よろしくお願いいたします。。。
書込番号:15655920
0点

s1爺は考え過ぎて気を失う事が有りますね(笑)
jpegが良いと思います。労ってあげて下さいね。
唯一無比のカメラです。
書込番号:15655937
1点

>sho-@ライジングさん
もう古いカメラですから確かに労って使ってあげないと、と思います(^^)
コメントありがとうございます。。。
書込番号:15656080
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
S5 proユーザーの皆様、初めまして。
先日、遅ればせながら本機種を手に入れ、いろいろと試し撮りしています。コンパクトカメラでは味わえない色彩や立体感に、改めて感動しています。
さて、本機にはフィルムシミュレーション機能があります。STANDARDモードですと、D-RANGEやトーン、シャープネスなど、最も調節の自由度が大きいのですが、皆様、どのように使いこなされていますか?風景や人物など、それぞれの場面で設定は変えていることとは思いますが、My best settingなどありましたら、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
0点

STANDARDのまま、ポートレイトを撮影するとマゼンタが強くなりすぎるので特に何か意図したい場合を除きポートレイトはポートレイトモードが良いと思います。
風景撮影も風景モードにした方がシャープネスも強くなるしねむくならず良いと思います。
best settingは被写体によるので何とも言えませんが、RAW撮影ならばSTANDARDでD-RANGE=オートでホワイトバランスもオートで撮影しておくのが楽かもしれません。
書込番号:15532168
3点

こんばんは
S5を使う場合は、富士純正の hyper utility HS-V3 (RAW 現像ソフト)が有った方が良いですよ。
もう販売していませんので、見つけるのが大変かもですが…
RAW の場合、カメラの設定を反映するのは純正ソフトだけですからね。
書込番号:15533939
1点

姓はオロナインさん、robot2さん、有り難うございます。
姓はオロナインさんの言われるポートレートモードはF1(a〜cも含む)、風景モードはF2のことですね。それぞれ魅力的な画像が出てきますね。Standardモードでいろいろいじるより、フィルムシミュレーションをあれこれ変えて試す方がいいような気もしています。
撮影では、JPEGに加えてRAWでも記録し、lightroomで現像しています。したがってrobot2さんのおっしゃるようにカメラでの設定は反映されない画像からの加工になり、一枚一枚かなり時間がかかっています(それが楽しみでもあるのですが)。そこでJPEG撮って出しが優秀な本機のベストな設定を探っています。
実は、購入直後にStandardモード・オール標準のまま飛行機を撮影したところ、なんだか輪郭がぼんやりした写真になってしまいました。この板にもありましたようにシャープネスをmedium hardやhardに変えて再びトライしたいと考えています。皆さんの奥義?がありましたら、またお教え下さいますようお願い致します。
書込番号:15535172
0点

スレ主さんへ こんにちは
撮影時の設定は被写体によっても変わりますし光量の具合でも変わります。
撮影者の光の捉え方によっても変わりますね。
人それぞれの感性の違いでイロイロですね。
勿論アウトドアとスタジオでは変わります。
ゴルフクラブのように他人が上手に打てたからと言って同じクラブで自分がウマク打てるとは限りません。
カメラの設定も似たようなモノです。
しかし、ヒトそれぞれに基本的な設定は有るようです。
私はアウトドアでは、まずレンズの選択、Fシミュレーションは基本STD、風景で時にはF1B。F2は使いません。
X-pro1ではベルビアもアスティアも使えますね。
沢山撮ってご自分の設定を見つけてください。撮り方にはソノ人の個性が良く表れますね。
書込番号:15539072
4点

GasGas PROさん、有り難うございます。参考になります。
皆さん、やはりご自分でいろいろと試されているのですね。私はまだまだ失敗作ばかりですが、少しづつ勉強していきたいと思います。S5 proオーナーの一人として、これからもよろしくお願いします。
書込番号:15553304
0点

Nichiニチさん、はじめまして!
S5-proの世界にようこそ!
動きが緩慢でファインダー(液晶)が見にくいこと(結構しんどい…)
以外は本当に素晴らしいカメラだと思います。
せいぜい使いまくってお気に入りの写真を撮ってくださいね!
さて飛行機の写真をお撮りになられたとのこと。なかなかドン亀な
このカメラで動きものを撮る方はあまりいないので、お仲間?とて
嬉しいです♪
設定は基本的にあまり深く考えませんし、最近はD-レンジ400%以外は
STD設定が多いです。今まで撮ってきた駄作の中で、それぞれの設定が
ありましたのでご紹介いたします。
機材はすべてS5にAi-s400mm/2.8のレトロセットでございます(笑)
色の出は光線の具合の方が肝心のような気がします。
書込番号:15566449
2点

トトまるGさん
有り難うございます。飛行機が好きで、また伊丹空港が近いので、初撮りに空港へ出かけました。あいにく曇り空でしたが、送迎デッキには私と同じように撮影に来ている方が何人かいました。ただ、私と違うのは、皆さん大きな望遠を使っていること。私は、今回同時に購入したAF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G(安いですね)ですので、ちょっぴり恥ずかしかったです。その時に撮った写真をアップロードします(初アップロードです)。これはF2モードですが、なんとなく輪郭がはっきりしていないように思うので、次回はシャッター速度をもう少し上げる、シャープネスを上げるなど、工夫してみます。
これからS5で、良い写真が取れるよう勉強したいと思います。これからもよろしくお願いします。
書込番号:15579167
0点

Nichiニチさん、こんばんは。
お貼りいただいたお写真、そんなに輪郭がはっきりしていませんかねぇ?
曇り空に、55-200mmのレンズでは、これで十分のような気がします。
私も55-200mmは愛用しています。キットレンズに物足りなくなった方がヤフオクに
放出されたのを1万円程度で18-55と一緒に落札しました。
中部空港のデッキから離着陸以外を撮るにはちょうど良い焦点距離なんですが、
どうも70点ぐらいの写真しか撮れません。
S5(というかSxシリーズ?)はレンズを選ぶと言われますので、あまり相性が
良くないのかもしれません。
お金が湯水のごとくあれば、最新の大砲を買えば良いのでしょうが、一般庶民には
宝くじでも当たらない限り、なかなか手が出ませんからねぇ〜(苦笑)
伊丹がお近くならば、情景写真がいくらでも撮れる羨ましい環境ですから、それこそ
S5の性能を如何なく発揮され、S5だからこその“色”で勝負されてはいかがですか?
今回貼らせていただいた駄作は、家族旅行の空き時間に福岡空港近くのアクシオン
から55-200mmで撮影したものです。通常の離着陸を撮るには少し焦点距離が足らない
ので、夕暮れだったこともあり、ちょっと光を弄って撮ってみました。
設定は全てF1cです。
書込番号:15583443
1点

ニチさん始めまして
富士のカメラは往々にして,ふわっとした画像になりますね
お借りして、微調整をしてみましたが多少メリハリが付きました
またうるさく言う方が居られますので画像は上げませんが
レンズを換えることによりもっと違う味になることもありますよ
書込番号:15583973
2点

Nichiニチさん こんにちは
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G の描写としては十分な写りだと思います。
輪郭がアマイのはF2シミュレーションのセイではないかとも思われます。
フジは階調が豊富な分ボンヤリしているように感じるだけのトコロもあります。
レンズによる描写の違いが顕著なカメラですので、やはり結論になってしまいますが被写体によりレンズを使い分けるカメラでしょうね。
レンズによる描写の違いのサンプルをアップします。
1枚目はこれがS5の写りか?と思えるほど変な写りです。情感が全く描写されません、が逆手をとってS5らしくない写真を撮ろうとするときには使えますね。現在は中古で安く入手できるレンズです
D700やD4ですと使える写真が撮れますから相性ですねえ。
以外と良いのはVR18-200ですね。アップしたモノは旧タイプですがクルーザーの上から撮っております。自由の女神は海に向いて建っておりますので陸からは撮れません。
今もって良い写りをするのは、VRは付いておりませんが80−200mmF2,8です。
コノレンズはお奨めですね。
書込番号:15585617
3点

皆さん、どうも有り難うございます。
トトまるGさん
同じレンズであっても、条件によって、あるいは何を意識して撮るかによって、大分写り方が変わるのですね。トトまるGさんの写真、特に3枚目は後ろに連なる山並みの色が素晴らしいですね。飛行機と周囲の風景が一体となった、情感のある一枚になっていると思いました。私の写真も後ろに六甲の山並みが写っているのですが、あいにくの曇りで残念でした(泣)。今度は是非、良い天気の日に再挑戦したいです。
星ももじろうさん
私は旧いphotoshopとlightroomを使っていますが、シャープネスを上げるとどうしても粗さが目だってきたりして、難しいですね。そこが弄りの楽しみのひとつでもあるのですが・・・・。レンズを変えると全く違う味になるというのは、GasGas PROさんの写真でよく分かりました。
GasGas PROさん
面白い比較、有り難うございます。一枚目の写真の、甘さのないカチっとした輪郭に驚きました。こういう写真用に一本持っておくのもよさそうです。また四枚目のネコの毛やコンクリートの写りも凄いですね。これらの写真のシミュレーションモードは、どうだったのでしょうか。それにしても、レンズによってこれほどまでに写りが違うとは思ってもいませんでした。勉強になります。
書込番号:15589678
1点


フィルムシミュレーションは結構悩みますよね。
私も未だに悩みながら試行錯誤していますが、フリッカーのS5Proグループに、海外のたくさんの力作がありますので、それらのexif情報を見ると参考になります。
flickr
http://www.flickr.com/groups/fujis5/
exifを公表していない方が多いですが、公表している写真の場合、写真左上のActionsプルダウンメニューからViewExifInfoを選択すると、中ほどにシミュレーションの選択内容が載っています。(英語です)
日本の方は、すべてSTDとかF1各種など、無難な設定で撮っている方が多いようですが、海外の方はビックリするような設定で撮る方もいて新鮮です。
ビックリするような設定の一つで撮った写真を添付します。
ご参考まで。(明るさの補正をしています)
書込番号:15611740
3点

こんばんわ、いつも伊丹空港で練習しているので写真をupします。過去にも数枚upしているのでご参考にしてください。設定は、STDかF2かF1あたりで撮影しています。写真を容量を落とすために圧縮しているので画像が劣化しているかもしれません。昼間であれば、結構AFまかせで撮影することができます。70-200を入手してからは、こればっかりですが、70-300も安くて結構いいと思います。伊丹空港は展望デッキより向かい側のスカイパークから撮影する方が焦点距離の短いレンズでも撮影できると思いますので、お試しください。伊丹空港から伊丹駅行きの伊丹市営バスに乗ればすぐにいけます。
書込番号:15615576
2点

皆さん、有り難うございます。
星ももじろうさん
シャープネスを触るだけで、立体感が変わりますね。画像の粗さも増えてません。いいですね。
ジュリアン100さん
面白いサイト、有り難うございます。ジュリアン100さんの写真も凄いです!S5 proでこんな写真が撮れるのですね。STDモードでトーンやシャープネスをHardにして撮影されたのでしょうか。またよろしければ使用レンズもお教えいただければ嬉しいです。
ルビコンの決断。さん
いつも伊丹空港でS5 proを使って撮影されているとのこと、同じ趣向の方がいらっしゃったので、大変嬉しいですし、参考になります。また、ルビコンの決断。さんの他の書き込みの写真も拝見しました。夕暮れの写真は、とても好みです。次回はスカイパークや千里川堤防で撮影してみます。S5 pro持っている中年男を見かけたら、是非声をかけて下さいね(笑)。
書込番号:15615747
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
S5ユーザーの皆様こんにちは。
表題の通り、HS-V3の在庫を探しております。ネットを徘徊するもどこも売り切れ、実店舗なら在庫がある可能性もと思い探しますがなかなか行き当たりません。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、クレクレで申し訳ないですがお知らせいただけないでしょうか?
書込番号:15468261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤフオクに1ケでてるよ。 ( ~っ~)/
書込番号:15468525
3点

ありがとうございます!
そういえばヤフオク見るの忘れてました(´・ω・`)
書込番号:15472483
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
S5用の広角レンズって何がお勧めですか?
レンズはFX用を中心に色々持ってるんですが、S5用の広角レンズは持ってません。
今考えてるのは
純正10-24、純正12-24を中古で買うか、トキナの116あたりを考えてます。
諸先輩方のアドバイスお待ちしてます。
1点

こんばんは
ニッコールの10-24で良いんじゃないですか
超広角の1mmの違いって意外と大きいですよ
書込番号:15404274
3点

Sweptさんこんばんは。
明るさのトキナー 11−16mm。
最広角、高画質のシグマ 8−16mm
安くて高倍率のタムロン 10−24mm
安心の純正 10−24mm
って印象です。
書込番号:15404294
4点

こんばんは。
S5用の超広角欲しいのですが、ニコンレンズは高くて。
今は14mmF2.8が安価なペンタックスが活躍しています。
そんな私でも買えそうなワイドコンバーターアタッチメント NH-WM75なんてのがあります。
お値段9800円也 ヽ( ´¬`)ノ ワ〜イ
けっこう写りいいらしいですよ。
18-55mm持ってなくても、中古で数千円で手に入ります。
製品紹介
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00210.do
レビュー
http://shop.nikon-image.com/graphics/topics/nh-wm75/index.html
あんまり参考にならないかな… ☆ヽ(o_ _)oポテッ
書込番号:15404413
3点

Sweptさん、こんばんは。
私はS5Proにタムロンの10-24mmを使ってます。
このレンズで撮った写真をUPしますね。
本当は純正がいいのですが高くて・・・
でも描写はタムロンも純正に負けてないと思いますよ。
書込番号:15405501
1点

ありがとうございます。
17-55みたいな鉄板レンズは無いみたいですね。
シグマの超広角8-16が気になりました。
調べてみます。
書込番号:15406884
1点

S5って、Tokinaレンズの発色と結構相性が良いと思うんですが・・・。
ウチの287も、何とも言えない色濃く良い発色をするのでお気に入りなんですよ。
ただ、Tokinaって製品にばらつきがあるんでね。現物を試してみないと何とも言えない
部分もあるんですわ。116と124だと、評価が高いのは124の方で、私の尊敬する先輩も
S5に124を付け「いいぞぉ」と言ってますし、実際キレイなんですよ、124+S5の色。
でも、広角側の1mmの差はねえ・・・。116の方が解放F値も明るいし。フレアに弱いと
言う話もありますが、S5なら、出たら出たでそーゆー絵にすれば済む話だし。
http://www.tokina.co.jp/camera-lenses/wide-lenses/at-x-116-pro-dx-2.html
http://www.tokina.co.jp/camera-lenses/wide-lenses/at-x-124-pro-dx-2.html
書込番号:15406955
1点

広角レンズを使うにあたって、まずはどれだけの広角画角を必要としているかで選択の仕方が変わりますね。
純正でなければアオリ効果を出せないソフト処理を使うとすれば純正で決まりですね。
色描写から決めれば、トキナ124ですかね。
書込番号:15410128
2点

tokina124は昔使ってました。
手放したモノを再度購入するのに抵抗があります^^;
でも相性がいいのですね。
欲しい広角画角は10mmです。
純正12−24との相性良ければ安心の純正中古って考えもあるんですが、、、
シグマの8−16はワイドの解像に無理があるような感じがしました。
書込番号:15413125
0点

>---tokina124は昔使ってました。ーーーー<
使用されていたのは1型ですね。
当方にも1型と2型がありますが、現在は2型が販売されております。
純正とトキナーを比べても、トキナーは悪くありませんよ。
シグマ10-20mmもワルクナイですよ。
少し大きくなりますがシグマ12-24mmの選択肢もありますね。
書込番号:15414467
1点

tokinaは純正に比べて線が太い気がしますがどうでしょう?
純正12-24の中古は安いってのが魅力的なんですが、tokinaの新品よりは高い。悩みますね。笑
書込番号:15421554
0点

GasGas PRO さん
1型と2型では、どのような違いがありますか?
書込番号:15422247
0点

狸の酒盛りさん
こんにちは、私も広角レンズ欲しいんですが中々さっと買える財力がないのでNikon VR DX18-55mmとFilm用のNikon 14mm Fisheyeで我慢?しております。
とかいいながらあまりレンズには拘ってなくてS5Proの描写力に頼ってフォトライフを楽しんでいます。
書込番号:15440123
1点

私もトキナー124に一票入れます。
T型は自然なコントラスト・彩度の描写です。
U型は逆光特性を上げるため、コントラスト彩度が高めです。
以前、Uを売ってT型を買ったぐらいです。
純正の12-24はお勧めしません。
歪曲が異常で、中心と周辺で、タルと糸巻きがリバースしますから、
面がネジくれて写ります。コントラストと彩度も異常に高いです。
元箱は金ではなく銀箱・・・・・ニコンの自身のなさを示しています。
書込番号:15441852
3点

かもんげっちゅうーさま、今晩は、
人様のスレに狸へ、お声が逢ったのを、今し方回覧致しました。
写真UPありがとうございます、
子供(二歳4ヶ月)も写真を撮ると、何?撮れた?という顔でモニターを覗きます。
そんな愚息と山岳を歩ければ…、
少し夢を見ますが、カメラは夢を写してくれませんね。
でもカメラ、やって良かった、
と、言いたいです。
書込番号:15442241
2点

こにちわ、
ご参考までに、sigma 10-20 3.5の10mmで撮影したものだけupします。
ほか、過去の私の投稿で同じレンズを使ったものがありますので参考にしてください。
私がこのレンズを購入した際には、ヨドバシカメラで散々試し撮りして決めました。
当時は、あまりネットにこのレンズの情報がなかったのです。
ぜひ、ご自身で納得のいく気に入ったものをお探しください。
書込番号:15444995
3点

狸の酒盛りさん
Sweptさん
スレを間違えるとはご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:15446595
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





