FinePix S5 Pro ボディ のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全522スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信73

お気に入りに追加

標準

旅行にはどのレンズが良いでしょう。

2007/07/16 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:1685件

皆さん、こんばんは。1週間ほど前からこの板で大変お世話になっている「こんじじ」と申します。この板は本当に親切な方が沢山いらっしゃるので、逆にS5Proを選んで良かったと思っています。わたくしは本来Zeissが大好き(というよりはレンズに関してはZeissしか知らないんです)で、Cosinaから出ているZFレンズ(MP50、1.4/50、2.8/25)3本を発作的に購入しました。ボディーはD200だったんですが子供にとられたので、ただ今ひたすらS5Pro待ちの状態です。今週中には来るはずです。
 さて、このたび旧盆休みを利用してフランスのド田舎(ノルマンディー、ブルターニュ)に行ってきます。そこで教えていただきたいのは、風景と建築物(人間は集団または景色の中の点景人物のみ、速写、連写なし)をいつもフィルムでとって来ましたが、最近、フィルムは出入国のときのX線検査がやばくなってきています(時々、係と喧嘩しています)。そんなわけで今回は喧嘩しないで済むデジイチのS5Proです。ただ画角が1.5倍ということなのでどのレンズが私に適当なのか良く分かりません。年寄りの体力からすればZeissの重いデカイレンズはちょっとコクですし、元来ズームは苦手なので、仕方なく3本ぐらい持ってとっかえひっかえと考えています。花や虫などはとらないのでマクロは必要なしです。どれがあれば良いでしょうか。人間ズームで標準1本だけという手はあるんでしょうが、これも面倒だし。
 よろしくご教示をお願い致します。

書込番号:6542146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/16 18:12(1年以上前)

S5 ProとZFレンズですか。わくわくしますね。私はヤシコンのZeissですが、新しいZFレンズに興味深々です。ヨォ〜〜シ私も何時か・・・・。

で、肝心のレンズの選択ですがパスします。(笑)フランスの田舎は知りませんので。

ただ、X線検査ですが、私はもう面倒なのでここ3年ほどはX線を通しています。鉛の袋は使いません。中国、フィリピン、ベトナム、エチオピア等ですが大丈夫でした。(勿論機内持ち込みの手荷物検査です)
iso400以下ですけど。

フィリピンやエチオピアでは、ホテルに出入りするにも空港と同じようなX線検査がいりました。強さはわかりませんが。1本のフィルムが数回X線を浴びたことも何回かありましたが事故はありませんでした。
あくまで参考まで・・・。

書込番号:6542233

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 残していきたいもの 

2007/07/16 18:30(1年以上前)

こんじじさん、こんばんは(^_^)

来るのを待ってる状態ってほんと楽しみでワクワクしますよね(^^♪

さて、レンズなんですが、私は海外は言ったことが無いので憶測で物を言うのをお許しくださいm(__)m

お写真を拝見してると広角側がお好きのようですし、その三本の中からだと
ちょっとでも広角の2.8/25が良いのではないかと思うのですが・・・

また、Zeissの1.4/50は持っているのですがスナップには良いかと思うのですが
風景を撮るには画角が狭いかと・・・
建物も後ろに下がって撮れるようであれば良いとは思うのですが
後ろに下がれない状況もあるかと・・・
全体を撮らずに建物の良い部分を切り取るなら良いとは思いますが(^^;;

参考にならないかもしれませんが思ったことを書き込ませていただきましたm(__)m

書込番号:6542308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/07/16 18:36(1年以上前)

>この板は本当に親切な方が沢山いらっしゃるので

いいえ、フランス土産ねらい(笑)

>人間ズームで標準1本だけという手はあるんでしょうが

これも主張ある写真が撮れるかと思いますが

ツアーですとじっくり撮れませんので
VR18~200が便利でストレスないと思うのですが。。。

たしかコンタックスNデジをお使いになったようですので
レンズの味という面でXかな?

S5の画像は深みがあり安っぽさがないのでVR18~200でよいかと、、、、、、。
プラス魚眼レンズ。



情報として知っていればという程度のことですが、
飛行機に乗るときはフィルム用の鉛袋に
カメラを入れた方が良いみたいです(気休めか?)

宇宙線に結構、撮影素子がやられる。とフジの方に言われました。

私のS5は飛行機に乗せた事はないのに4〜5ピクセルやられて
修理してもらいました。

ウチのデジカメ良く見たらすべてやられていました。

書込番号:6542335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件

2007/07/16 18:38(1年以上前)

明日への伝承さん:
 こんばんは。本当にお久しぶりで。以前はヤシコンの板で色々教えていただきました。私もフィルムは相変わらずヤシコンです。
 911の1ヶ月前、実は私はNYにいたんです。あのときも旧盆休みお利用して北米を遊び回って、帰りのカナダからシカゴへのトランスファーで、いきなり意地悪なインドのオバチャンとX線を通せ、いやだで大げんかしてしまいました。それまでは中身を見せればみんなすんりOKだったのだったのに。911以来、中身のインスペクションだけで通過しようとすると時々いやなことを云われます。なんせ20〜30本ぐらいポジフィルム(ISO=100)を持って歩くので怪しまれるのでしょう。イタリアの時は帰り1回だけだったのでフィルムが助かったのかと思っていました。みんなX線は大丈夫というのですが、そんことを信用するワケにはいきませんよね。ちなみに成田では開封前のフィルムだったので、見るだけでX線なしでした。ホテルでもあるとは驚きですね。あのテロの馬鹿共め。
 S5Proはポジみたいに写ると云われたものですから、旅行用の機材を新しいシステムに変えてみようかと思っています。CosinaさんがZFで28-85と80-200を出してくれないかなあ。あ、もちろん国内ではY/Cがメインです。
これからもご指導をお願い致します。明日への伝承さんがデジイチをはじめられると心強いです。

書込番号:6542346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/07/16 19:01(1年以上前)

私も海外は一度しか行っていませんが…
スイス、ドイツ、フランス(パリ)に行きましたが、当時使っていた5Dと24-105の組み合わせで全て大丈夫でした。
意外と望遠レンズは使いませんでした。荷物になっただけでした…
ニコンには究極ともいえるスナップレンズの18-200がありますのでこれがオススメだと思います。
ちなみに35の単焦点も持っていきましたが、あまり使用しませんでした。
ただ、フランスの郊外には行ったことがありませんですので憶測です。
楽しい旅行になるといいですね☆ミ

書込番号:6542433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/07/16 19:39(1年以上前)

私も銀塩時代は単焦点レンズに拘っていました。

スペインに行った時は、ニコンF2に何本かの単焦点レンズを
持っていきました。特にバルセロナでは、24mmでは足りない感を
何度か味わい、20mmを持っていけばと後悔しました。

フルサイズで20mm(APS-cで14mm)以上を確保しようと思えばズームしか
選択肢がありませんね。わたしなら、18-200を一本で行くか、
12-24と17-55の2本で行くか・・・・・を迷うと思います。

単焦点レンズ好きの私ですが、S5Proだと、現状、ズームの方が
良いような気がします・・・・・

書込番号:6542601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件

2007/07/16 20:18(1年以上前)

こんじじさん、はじめまして。

BONNOU108×10と申します。

皆様も書かれておられるとおり、旅行目的でしたらVR18-200は最強です。
昨日まで、出張(半分旅行?)で北米へ行っておりましたが、VR18-200一本で済ませてきました。
ただ、出張だったもので、少しでも荷物を軽くしたく、カメラは直前に購入したD40Xでした。
帰国後、写真の整理を始めておりますが、「S5Proにしておけば良かった...」と、後悔しきりです。
D80あたりのボディーで「S5Pro−2」なんて出してくれたらすごく嬉しいのですが...
(スレの主旨と離れてしまいました。すみません。)

書込番号:6542738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件

2007/07/16 20:47(1年以上前)

皆さんこんばんは。親切なレスありがとうございます。

TYAMUさん:2.8/25と1.4/50を持っているので、結局2/35を付け足せばいいんでしょうね。ありがとうございます。25で足りなければあとは後ろに下がるだけですね。フランスは広いから。CosinaさんはD18とかD15あたりは出してくれないんですかね。出ても高くて手が出せないと思うけど。どうせ赤ワインどっぷりの気まま旅ですから人間ズームで行きましょう。疲れたら畑で昼寝しますZZZ.....

姓はオロナインさん:フランス土産、なんでしょうね。昔、フランスのおみやげといえば、あ、これオフレコです。ドイツ語Die Fanzoesische Krankheit(フランス病)といえば.....。ところでVR18-200はAPS-C専用のレンズですか?Nikonのことはあまり知らないので。私はVRにトラウマがあるんです。VR24-120を持ってイタリアを旅行したとき、旅行後半でこのレンズが振動発生装置に変身したんです。1/250でもぶれているんですよ。Nikonさんは、あ、これ故障ですよと平気な顔をして治してくれましたが、こっちは旅行の記念が台無しにされてしまい腹が立ちました。大事な時間と飛行機代返せー。こんな恐ろしいレンズは旅の思い出には使えませんから、これも即、息子にくれてしまいました。最近のVRはこんな事はないのでしょうね?魚眼は生まれてこの方一度も持ったこともさわったこともありません。Y/Cに16ミリ(だったかな)という有名な魚眼レンズがあるようですが、見たこともありません。
Nデジはすばらしいのですが、電池がもたないのでパスです。
それから宇宙線でCCDがやられるとか、初耳ですね。X線検査でひょっとしてと思っていたのですが、宇宙線ですか。これからは注意します。うちのカミサン、この話を聞いててUFOがデジカメを壊しに来るんだってっていってます。あ〜あ。

あげぜんスウェーデンさん:姓はオロナインさんがご指摘のように、私はどちらかというとワイド側が好きなんです。Gホロゴンなんかその世界の広さにしびれます。18ミリは1.5倍すると27ミリ相当(28ミリに近い)ですね。28ミリだとあの広々としたフランスの麦畑やブドウ畑が表現できない可能性がありますね。12ミリクラスが必要でしょうね。望遠はいつも持って行って荷物になるだけなので、今回は持って行かないつもりです。

Fシングル大好きさん:やはり12-24も必要ですね。NikonさんがCanonさんに張り合ってフルサイズ撮像素子を持ったデジイチを出してくれれば問題解決なんですが。なにかまずいことでもあるのでしょうか。Nikonさんに技術がないわけでもなさそうですし。

書込番号:6542873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件

2007/07/16 21:15(1年以上前)

BONNOU108×10さん:
こんばんは。はじめまして。レスありがとうございます。やはり18-200が良かったですか。ワイド側に不満はありませんでしたか。12-24が欲しいとは思いませんでしたか。
それからD40Xでなくて、どうしてS5Proの方がよいと思いましたか。初対面の方にぶしつけな質問をぶつけて大変申し訳ありませんが、そろそろレンズを決めて購入しないと間に合いそうもないのでお許しを。Nikonのレンズの癖はまるで分からないもんで。
ちなみに現在はCosinaのZFレンズ、50,35,25で行こうかなと思っております。でもズーム1本の方が何かと便利ですよね。
あ、それからいままで書きませんでしたが、私の場合は写真をとるだけでなくて、最終的にはA4〜A3あたりにプリントして部屋に飾るのが目的なので色々大変なんです。毎日毎日自分の撮った写真がそばで見守っているって、ときにはうっとおしいこともあるのですが、これはまた写真上達の道筋にもなると思っております。美しい写真に囲まれて過ごす時間は至福ですね。

書込番号:6543000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/07/16 21:44(1年以上前)

>なにかまずいことでもあるのでしょうか

その辺は、一辺に進化させたら後で困るとか、価格面的に
売れる売れないとかの策略があるんでしょうけど、
今のレンズラインナップからすると、ニコンもキヤノンも、
APS-cの方が使いやすいかも知れませんね。

ここで言うレンズラインナップとは、全レンズという意味ではなく、
デジタルで満足な性能を上げられないレンズを引いて残ったレンズ群です。

キヤノンにしても、5Dでは使うレンズは迷ってしまいます。
24-70/2.8Lは立体描写が劣るし、24-105/4ISは妙な立体感を感じる・・・・・
なんて問題もあって、個人的には、5Dでどちらかのレンズを使うのなら、
S5ProでDX17-55/2.8Gを使った方が良いかな〜

広角レンズは迷いますね。純正の12-24は、かなりスパイシーです。
コントラストと彩度が高く、歪曲も矯正過多によるネジレを感じます。
何となく、トキナーか、シグマが良さそうです。

書込番号:6543138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件

2007/07/16 21:52(1年以上前)

こんじじさん

>ワイド側に不満はありませんでしたか。

私の場合、撮影目的の際は、DX17-55、シグマの10-20、VR105Micro、VR70-300が主な装備です。
旅行メイン、海外出張のついでの時は18-200一本です。
ワイド側で不満があることもありますが、パノラマ合成でしのいでいます。

>D40Xでなくて、どうしてS5Proの方がよいと思いましたか。

やはりダイナミックレンジの広さがかなり違いますね。
適正露出で撮ればなんとかなる場合も多いのですが、如何せん、
ピーカン時の明暗差が大きい場合には、
S5Proに勝るデジカメは無いと思います。
色合いもS5Proの方が断然好きです。
D40Xは、モ−ドTaでコントラスト、彩度、シャープネスをいずれも控えめの設定で撮りましたが、
そのままの画像は調整が難しく、今、RAWからの調整で苦労しています。
露出精度もS5Proの方が良い感じです。

>最終的にはA4〜A3あたりにプリントして部屋に飾るのが目的なので色々大変なんです。

私も、プリントサイズは最大A3です。
やはり、写真は印刷物で眺めるのが良いですよね。
S5ProはA3プリントで何の問題も無いです。

書込番号:6543190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件

2007/07/16 23:06(1年以上前)

Fシングル大好きさ:
 なるほど色々あるんですね。ContaxはヤシコンからNシステムにあっさり移行したために、反ってユーザさんから離れられたようにも思えましたからね。折角アナログからデジタルへ清い決意で望んだのにそれがみんなに理解されずに、消滅の憂き目にあっているわけで、プロを含めてたくさんのContax難民を出しましたね。私もその一人ですが(泣き)。日本のアナログのレンズは内面反射に対しては鷹揚だったためか、貴方のおっしゃるように以前のレンズは使えないものが多いですね。これから設計しなおさないとね。まあ、当分はAPS-cで行くんでしょうね。
 ところで思い出したのですが、以前、AF-S Zoom 17-35を使っていました。これも息子がD200と一緒に持ち去ったものですが、さっき息子に電話しましたらさいわい使う予定がないとのことで返してもらうことにしました。これは重くて大きいレンズですが、写りは抜群だったように覚えているんですが。

BONNOU108×10さん:レスありがとうございました。
>私の場合、撮影目的の際は、DX17-55、シグマの10-20、VR105Micro、VR70-300が主な装備です。
 ということはプロの方ですよね。恐れ入ります。シロトの旅行にはなるべく機材が少ない方が楽なのに、あれもこれも持って行って、結局使わないまま帰ることはハナから分かっているのですが、どうしようもないです。18-200だけでも足りますか。
 貴方のような方がS5Proはダイナミックレンジが広いとおっしゃるのですから、D200でなくS5Proにして本当に良かったと思います。デジは白飛びしてしまったらおしまいですからね。
 この板の方々は大変親切で、良く教えてくださいますので、本当に助かります。

書込番号:6543670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件

2007/07/16 23:34(1年以上前)

こんじじさん

プロなんて、トンデモナイです。
ごくフツ−の会社員でございます。
下手の横好きで、カメラ歴だけは長いのですが、腕はまだまだです。
ところで、こんじじさんは望遠が不要のようですので、それでしたら、
Fシングル大好きさんイチオシのDX17-55が良いと思います。
S5Proとの相性は抜群です。
少々重くなりますが、その価値は十分あると思います。

書込番号:6543856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/07/16 23:45(1年以上前)

ヤシカコンタックスは、本当に不運なメーカーですね。

銀塩フィルムの性能が上がって、ようやく、35mm版で
ツァイスが楽しめると思った矢先に、デジタル・・・・・

そんなこんなで、ニコンも、マウント変更できないのかな?
もっとも、変更する必要はなく、何とかなると思いますが・・・・・

AF-S Zoom 17-35は良いレンズですが、デジが前提では、
2.8通しなら20-35/2.8、暗くて良いなら、18-35/3.5-4.5が良い感じです。
どちらにしても、この焦点域なら、17-55が良い感じです。
広角端がダメなのは、全てのズームに共通ですが・・・・・

やっぱり、銀塩とデジは、求めるレンズが違いそうですね・・・・・

おやすみなさい。

書込番号:6543919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/16 23:51(1年以上前)

今日は♪
「ZEISS」と言うのに惹かれて
書き込みさせて貰いました♪
(当方欲しいですが、S5Proは所有していません)

今、M42マウントで50年位前のツァイス+K100Dで
撮影を楽しんでいます。
ご存知かと思いますが、良いですよぉ〜!
西独の凹ウルトロン1.8/50mmは、
今でも十分使えますよ♪
あ゛っ!
ツァイスだけでは有りません!
M42のフジノンも侮れませんよぉ〜^^。
「S5Pro+M42フジノン」での撮影は
私の夢でもあります(爆)。

書込番号:6543960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/07/17 02:01(1年以上前)

BONNOU108×10さんやFシングル大好きさん お勧めの17〜55は作品本意の王道です。

ラピッドさんお勧めは通人なら良いですがAFがきかないのはきついです。

そこで万が一レンズにトラブルがあったとき対処できるよう
小さめのニコン18~70とシグマ10〜20の二本はどうでしょうか。

私が発売日に買った18〜70はすばらしく後で出て来た17〜55を広角域以外で
しのぐほどでした。
しかし、前玉を交換して内部を分解掃除したら片ぼけが治らなくなってしまいました。

シグマ10〜20は広角らしい硬いレンズで周辺光量不足はありますが、それがかえって雰囲気をつくったりします。トキナー12〜と比べましたがシグマがよかったです。

二本あわせて9万円位です。

なおFシングル大好きさんはどこが気に入らなかったか知りませんが18〜70は
処分しています。
18〜70の広角域は悪いですがシグマでカバーという考え方です。

書込番号:6544437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/07/17 02:04(1年以上前)

> フランスのド田舎(ノルマンディー、ブルターニュ)

多分、人生の先輩と思われますが、持っていかれる道具の相談の前に、↑ の認識を少しだけでも変えた方がいいかもと思いまして。

過去に行かれた事があっての書き込みでしたら 何も言えませんが、
日本で田舎暮らしを楽しいんでいる者としては・・・。

フランス、相当プライドの高い国ですよ!(過去に経験済みです)

楽しい旅行の秘訣は、カメラ以外にも沢山あると思いますから、
色々楽しんでください!。

書込番号:6544447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件

2007/07/17 03:47(1年以上前)

BONNOU108×10さん:こんばんは。いや、もうお早うございますの時間ですね。Nikonのレンズのことは良く分からないのですが、17-55は17-35の後継機でしょうか。大きくて、重くてしかも高い!ウーン、他の方も良いっておっしゃっていますが、予算が、トホホですね。私の場合はこれ1本ですみそうですね。

Fシングル大好きさん:どうしても広角側がほしければ、12-24という手もありますよね。これはどうなんでしょう。ゆがみが出るという話でしたが。

ラピッドさん:ウルトロン50というのはいま同じ名前のレンズがCosinaから出ていますが、これと関係があるのでしょうか?私の場合、Zeissといってもせいぜいハッセルの500C頃からしか分からないので。そうそう、今度友人かららContax IIa+Sonnar 2/50を譲り受けてOHしてもらい、使ってみることにしました。マニュアルもないので使い方が分からず、大変そうです。

姓はオロナインさん:
>シグマ10〜20は広角らしい硬いレンズで周辺光量不足はありますが、それがかえって雰囲気をつくったりします。トキナー12〜と比べましたがシグマがよかったです。
こんじじはレンズ専門メーカのレンズを使ったことがありませんので、ちょっと怖い感じですね。手に取ってみると何となくチープな感じがするので二の足を踏んでいます。ヤシコンのがっしりして、スムーズなトルク感の金属製レンズを使い慣れてしまうと、なんとなく感触が.....失礼しました。でも写りは良いんですよね。

Nikon Lifeさん:ヨーロッパはたびたび訪れています。たしかにフランス人は他の国の人とは違いますね。私も初めのうちはなれないせいか、フランス人は苦手でした。ただあることがきっかけで.....田舎町で道に迷ったとき、お互いに言葉が通じないのに、わざわざ目的地まで連れて行ってもらいました。途中で英語が分かる人を紹介してくれたんです。距離にすればたいしたことがないのですが、複雑な町並みを間違えないように最後まで面倒見てくれました。それ以来、フランスが大好きになりました。今では日本の田舎の方が反って心配です。ノルマンディーは一度行っていますが、ブルターニュ方面はサンマロ止まりです。大西洋に落ちる夕日が見たいですが、友人の話ではくもりの日が多いとか。


書込番号:6544568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件

2007/07/17 06:59(1年以上前)

こんじじさん

おはようございます。

>17-55は17-35の後継機でしょうか。

17-35の後継というより、28-70のデジタル版と言えば良いでしょうか。
DX17-55はデジタルのイメージサークルに合わせて専用設計されたレンズです。
ですから、35mmフィルム一眼や、もしかして将来出る(?)フルサイズデジイチでは使えないです。
デジタル専用設計なので、レンズ内面反射などの対策がいろいろと施されており、
現状入手できるベストのレンズだと思われます。

書込番号:6544695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/17 10:32(1年以上前)

姓はオロナインさん
  今日は♪
  アレッ!?
  S5Proは、合唱時に「ピピッ」と電子音が
  鳴らないのですか?
  私の安物K100Dが鳴るので、S5Proも
  鳴ると思っていましたが・・・(汗)。


こんじじさん
  私も余り詳しくないので、
  間違っていたら申し訳ないのですが・・・^^;
  元々、40〜50年代?にフォクトレンダーが、
  試作用に作ったカメラが「ベッサフレックス」と
  言うネーミングだった様です。
  その時の標準レンズとして、
  5つのレンズが設計されていた様で、
  設計されたレンズの
  1つとして、1.8/50mm凹ウルトロンが有る様です。
  その後、フォクトレンダーがツァイスに吸収されて、
  ツァイスがそのカメラとレンズの設計を見直して
  「イカレックス35」とその5種類のレンズを
  発売した模様です・・・。
  ですので、このレンズの表記は、「Carl Zeiss Ultron」と
  なっていますが、フォクトレンダー製の様です。
  コシナが、最近まで、フォクトレンダーブランドとして
  M42マウントのカメラとレンズを販売してますよね!?
  ですので、上記の事を意識して
  販売しているのではないでしょうか^^?

  

書込番号:6545018

ナイスクチコミ!0


この後に53件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

記録画素数(画像サイズ)について

2007/07/24 00:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:9件

このカメラに固有の話ではないのですが、このカメラを使っているため、ここで質問させてもらうことにしました。
非常に初歩的なことなのかも知れませんが、
記録画素数(画像サイズ)をL、M、Sのように設定できると思いますが、これは、JPEGの場合のサイズと考えていいのでしょうか?
つまり、画像サイズをL、M、Sのいずれに設定したとしても、JPEGのサイズが変わるだけで、RAWには何ら影響ないと考えていいのでしょうか?

書込番号:6570147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/07/24 01:27(1年以上前)

影響ないようですね〜。

書込番号:6570255

ナイスクチコミ!0


ピ〜太さん
クチコミ投稿数:265件

2007/07/24 01:35(1年以上前)

JPEGのサイズと考えていいと思います。

ちなみに仕様でも
RAW :約12.8MB
FINE L :約 5.3MB
RAW+FINE L:約18.1MB

RAW :約12.8MB
FINE M :約 3.5MB
RAW+FINE M:約16.3MB
※いづれもD-RANGE:100%のとき

となっていますし。

書込番号:6570286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/07/24 07:46(1年以上前)

このカメラは所有していませんが、ふつうは、
RAWのみでの保存に設定すれば、L、M、Sの設定はできなくなるはずです。

「RAW」とは撮像素子からの「生(未加工)のデータ」という意味ですから、
基本的には設定の影響をなにも受けないのがふつうです。
一般的には、撮影時のWB等のデータは別途、同時に保存されているようですが。


http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=RAW&dtype=1&dname=1na&stype=0&pagenum=1&index=05914200

書込番号:6570662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/07/24 10:37(1年以上前)

こんにちは。
RAWは撮像素子の吐き出す生データで、その生データを画像処理エンジンで加工処理してL、M、SサイズのJPEG画像として保存するので、RAWには何ら影響ないですね。

書込番号:6570983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/07/24 23:51(1年以上前)

からんからん堂さん、ピ〜太さん、αyamanekoさん、北のまちさん

みなさん、ご回答ありがとうございました。

RAW+JPEG、FINE、Lを
RAW+JPEG、NORMAL、Sにすると、
20枚くらい多く撮れそうなので、こっちに設定を変えようかと検討していたところでした。
すっきりしました。ありがとうございました。

書込番号:6573384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

こんな症状はありますか?

2007/07/16 13:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 4087さん
クチコミ投稿数:23件

ついに買いました。一緒に買ったMS-200を取り付けて使用していて一度電源を切り翌朝にレンズ交換して電源を入れようとしたら電源が全く入りません。レンズはAF用のレンズでしたが対応してないのかと思いレンズを外してた状態で入れても全く入りません。一度MS-200内のバッテリーを抜き入れ直したら電源が入るようになりました。ファームはアップしてあります。自分のがおかしいのか?良く分からないので質問しました。宜しくお願いします。

書込番号:6541341

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/07/16 13:41(1年以上前)

D200でも 時々出る話ですが…
電池の 接点の汚れ、MS-200の端子部分の接触不良とか原因は色々です。
頻繁に 起こるようでしたら、サービスセンターにお持ちに成るのが一番です。

書込番号:6541409

ナイスクチコミ!0


スレ主 4087さん
クチコミ投稿数:23件

2007/07/16 13:47(1年以上前)

ありがとうございます。これが他スレに書いてありました。電源落ちの症状ですか?読んでいましたが自分の症状とはちょっと違うような気がして新しいスレを立ててしまいました。

書込番号:6541425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/07/16 13:59(1年以上前)

MB-D200のことでしょうか?

だとすると、この板から『MB-D200』で検索すると、
みなさんの苦悩が書き込まれています。

剛性が低いためたわんで起こる接触不良、
置いているだけで起こる接触不良、
配線材が細いための電圧降下・・・・・

書込番号:6541462

ナイスクチコミ!0


スレ主 4087さん
クチコミ投稿数:23件

2007/07/16 14:10(1年以上前)

MSではなくMB-D200でした。すみません。ありがとうございました。

書込番号:6541491

ナイスクチコミ!0


kc-iさん
クチコミ投稿数:43件

2007/07/16 18:50(1年以上前)

いわゆる接触不良でしょうか。

一度、バッテリーパックはずして
接触部(金の棒)を押して弾き方は、ゆるいでしょうか。
この部分の接触が、問題になると思いますが・・。

当たり具合で案外次回からは、問題なく使えたりもします。

基本的には、ニコンの不良ですから、
ニコンへMB送ると直してきます。

D200でも同様な事例あるので、
おそらくリコール対象でしょうが、
メーカーが動きません。

書込番号:6542396

ナイスクチコミ!0


makoccyanさん
クチコミ投稿数:59件

2007/07/16 22:08(1年以上前)

4087さん
初めまして。
私は先日までD200を使ってましたが(昨日買い替えでS5PROです・・・(^^ゞ)、購入後1年目くらいでD200+MB−D200で、突然縦位置のAFボタンが効かなくなって撮影不可となり、電源のオン、オフ、レンズの脱着などしても戻らずバッテリーを外したら直るという症状が時々起こるようになりました。数回発生したため、メーカーへ送って修理ということでお願いしたのですが、結局ボディ(最初はボディを疑いました)は異常ナシ、MB−D200の接点を対策品に交換したとの事で戻ってきました。それ以降は快調です。ニコンの方は他では出てないと、そのとき(5月頃)はおっしゃってましたが、同じ状況かもしれませんね。一度ご相談された方が良いかもしれませんね。そういえば、カメラバッグからD200を取り出す際、電源も入ってないのにCFのアクセスランプがチカッチカッて点いたりした事がありましたが、それが前兆だったかもしれません。参考になれば。

書込番号:6543297

ナイスクチコミ!0


スレ主 4087さん
クチコミ投稿数:23件

2007/07/17 02:26(1年以上前)

ありがとうございます。あまり起こるようならバッテリーグリップを修理に出します。他のスレット読んだつもりでしたが自分の症状とは違うと思いスレット立ててしまいましたが皆さんの話を聞いたら他の症状と同じな事が分かりました。電源落ちは撮影中に何もしていないのにいきなり落ちる現象なのかと勝手に判断してしまいました。参考にさせて頂きます。ファーム変えたけど駄目見たいです(T∀T)

書込番号:6544488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

シャッター音対策

2007/07/14 07:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 Escamilloさん
クチコミ投稿数:10件

演奏会の撮影を頼まれることがちょくちょくあります。あれって会場は暗いけれども被写体は動いているので、いつも苦労しておりました。高感度に強く人物が綺麗に撮れるS5Proはまさにこの任にうってつけ、ようやく楽に撮れるようになるぞ!と喜び勇んで撮影に望んだのですが・・・。
 普段はあまり気にならないシャッター音が、演奏中だと結構気になるんですよね。
 今回は広い会場でお客さんが極端に少なかったためなんとかなりましたが、通常はサロン風の小さな会場での演奏会撮影が多いので、S5Proの使用がためらわれるなぁと悩んでいます。S5Proが初めての一眼レフ購入なのですが、購入動機の中で演奏会撮影の占めるウェイトはそれなりに高いので、ちょっとへこんでおります。

質問@
S5Pro(=D200?)のシャッター音の大きさは、多機種と比べてどうなのでしょうか?

質問A
シャッター音を小さくする対策ってあるんでしょうか。何かを被せるとか・・・。

書込番号:6532083

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Escamilloさん
クチコミ投稿数:10件

2007/07/14 07:28(1年以上前)

「多機種」じゃなくて「他機種」ですね。失礼いたしました。

書込番号:6532092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/07/14 07:31(1年以上前)

このような物↓があるのは知っていますが、実際に使ったことはないので、
効果がどれほどかはわかりません。


エツミE−6006 プロテクターカバー
ナイロン製にラバーをコーティング。防水・防寒・防音に。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/33414.html


書込番号:6532101

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/07/14 07:46(1年以上前)

自分はちゃんとした消音アイテムないので、タオルのようなものをかぶせてで切るだけ消音してます。

講演会など静かなとこだと気をつかいます。
比較したことないのでどの程度の大きさかわからないですが何かかぶせるだけでもある程度消音できるの安上がりにするなら試してみてください。
見た目を気にするなら消音アイテム使われるといいですね。

書込番号:6532123

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/07/14 08:32(1年以上前)

私の知人でオリンパスのE-10を未だに使っている人がいます。(音楽会の撮影用です。)
理由は”大きな音がしないし、レンズも明るい。”からだそうです。

私もE-10/20を持っていますが、レンズに内蔵されたメカニカルシャッタの小さい音しかしません。(スピ−カから出る擬音は消せます。)

今では中古で2〜3万円で販売されています。
2/3型CCDですから、デジ一と比べると、画質の点でどうかな?と思います。
特に被写体が動いている時は、ISO感度を上げるとノイズが出て困難かもしれません。
レンズは35〜140mm(相当)F2〜2.4です。

これも中古になりますが、ソニーのDSC−R1はどうでしょう。
中古でも5〜6万(orもう少し?)ですが、CMOSサイズは大きいし、音も静かです。
レンズは24〜120mm(相当)F2.8〜4.8で、少し暗い…。
これも持ってはいますが、余り使わず、防湿庫に入ったままなので、使い勝手などはコメント出来ませんが…。

書込番号:6532227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/07/14 08:38(1年以上前)

演奏とかはメカニカルシャッター機ではどうして音が出てしまい難しいですね。
電子シャッターの高倍率ズーム(手ぶれ補正付き)のコンデジが良いでしょう

書込番号:6532241

ナイスクチコミ!0


スレ主 Escamilloさん
クチコミ投稿数:10件

2007/07/14 10:45(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
やはり「かぶりもの」ですか・・・。ネット検索したところ、自作している方も多いようですね。研究してみます。
今までは、コニカミノルタDIMAGE A-1 を愛用しておりました。使い勝手がよく気に入っているカメラですが、高感度時の画質がいまいちで、演奏会の撮影は厳しく、一眼がほしくなったといういきさつがあります。

書込番号:6532619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/07/14 11:33(1年以上前)

昔は消音ケースって、各メーカーが出していましたが、
最近はないんですね。

私も、タオルをマジックテープで巻きつけて、
音が小さくなるよう調整して、S5Proを使うかな?

シチュエーション的にデジイチを使いたいですね。

書込番号:6532787

ナイスクチコミ!0


縁原さん
クチコミ投稿数:214件

2007/07/16 04:06(1年以上前)

ホール、サロン問わず、演奏会の撮影は難しいですね。Escamilloさんのおっしゃる演奏会は恐らくロックやジャズではなく「クラシックの演奏会」だと思いますが、クラシックでもオーケストラか、クァルテットか、ソロか、あるいはピアノか弦か木管かによって撮影の難易度はまったく別次元になります。

私はS5ではなくD200ユーザーですが、レンズはF1.xクラスで会場にあわせて焦点距離を決めるとして、アーマーとNikon純正レインカバーで覆って臨み、これまでクレームのついたことは一切ありません。(最近はアーマーすら使いません)

クラシックの場合、撮影者として一番肝心なのは、小規模サロンと広いホールを問わず、その演目や曲調、可能であれば演奏者のクセを、撮影者としていかに理解し、把握しているかということに尽きると思います。

物故者ですが、スヴャトスラフ・リヒテルという、会場のロケーションに厳格なピアニストがいました。彼の演奏写真やムービーは他の近現代ピアニストに比して極端に稀少です。唯一、彼が“気を許せる友人”としてパブリックに自身の演奏の撮影を許したのは、日本人カメラマンの昆田亨氏だけだったという話があります。

リヒテルは会場の照度を極端に落として、時には「舞台は暗黒にしてくれ。手許だけ照らしてくれればいい」という注文すらつけたピアニストですから、その撮影がいかに困難を極めたかは容易に想像されます。

昆田氏は、リハーサルであろうが本番であろうが、リヒテルの弾く演目や曲趣を徹底的に記憶していて、ppの場面では決してレリーズを切らなかったそうです。まるでppを叩いているかのような静かな写真でも、ffのある場面を慎重に計ってレリーズを切っていたそうです。

※個人的に、いままで一番厳しい撮影だと感じたのは、ピアノではなく木管主役の演奏会でした。モーツァルトのクラリネット五重奏曲(K.622)の会場でのことですが「これは…最後まで写せないのではないか」と恐怖すら感じるような場面でした。

書込番号:6540275

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/07/16 06:40(1年以上前)

縁原さん
のレス見て思いまだしました。
演奏時はすべてシャッターは切っていません。
自分も大抵f系の時狙います。
曲のパターンはある程度わかるまで見ていてなんでも感でもきるって感じじゃないですね。
自分以外に聴衆もいますから。
また、歌を歌ってる場合もで切るだけ盛り上がっていて動きのある場面を狙っています。

一応、撮る前にどんなパターンかは予習して臨んではいますね。

時には演奏者に聞くことも、もち論いつも撮影許可は取ります。

よく考えればこんなことやってました。

書込番号:6540374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/07/16 20:40(1年以上前)

私の使っているプロテクターで「カメラアーマー」と言うモノがあります。本来は、ぶつかった時の断衝用プロテクターですが、ほぼボディをシリコンラバーでカバーしますので音は小さくなります。が、どれほど音が小さくなるかは誰かに聞いてもらわないと解りません。タチの参考はHPに載せてあります。
http://gaspro.web.fc2.com/cameraaamaa.html

書込番号:6542830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

標準

風景を撮ったらどうでしょうか

2007/07/12 00:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:1685件

こんばんは。この板で初めてのスレです。
もともとZeissファンのこんじじですが、Nikonマウントのレンズ(CosinaのZFレンズ)を3本持っております。山登りや旅行が趣味なので、レパートリーは風景写真です。
Fujiが強調しているように、女性の肌がきれいに写るとか。確かにそのようですね。
ところでアウトドアでの感じはどうなのでしょうか?
Nikonの板(D200)では、意地の悪い人にちょっとしたレトリックのアヤでさんざん罵声を浴びせられましたが、この板ではそのようなことはないと信じております。建設的で具体的なご意見をお願い致します。

書込番号:6524762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/07/12 00:31(1年以上前)

風景に解像力ではなく階調の広さを求めるのならばありな気がしますね〜。
明暗差の大きい風景なんかで力を発揮するかも?

書込番号:6524815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件

2007/07/12 00:44(1年以上前)

からんからん堂さん
こんばんは。早レスありがとうございます。
私はよく海外旅行をするのですが、特に南ヨーロッパやアメリカ西海岸のあのぎらつく青空は、湿気の多い日本と違ってデジカメでは大変苦労します。結局ダイナミックレンジの広い(と自分では思っていますが)ポジフィルムで、あの意地の悪い出入国時のX線チェックの係と喧嘩をしながら苦労して撮影しています。本当にテロ馬鹿共が憎いですね。
もうそろそろフィルムはやめ時かなあと思うのですが、フィルムで育ってきたこんじじにはなかなか出来ません。さいわい、フィルムに造詣の深いフジがデジイチでがんばっているので、S5Proを購入しようかと思っています。以前、S3Proの絵のすばらしさに購入を決意したのですが、たまたまデモ機でCFへの書き込みがモタづいたのでやめていました。S5の方はそんなことはないようですね。ただスロットがCFのみ(ダブルスロットでない)になったのがちょっと残念ですね。

書込番号:6524879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/07/12 00:49(1年以上前)

雪景色の階調の深さはS3でも納得しておりましたがS5でも不満ありませんね。描写力表現力は納得しております。

書込番号:6524896

ナイスクチコミ!2


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 残していきたいもの 

2007/07/12 01:08(1年以上前)

こんじじさん、こんばんは(^_^)

私も、からんからん堂さんの仰るとおりかと思います。
私はこのカメラで滝を撮影した事があるのですが、晴れの日の撮影で明暗差があり、
自分にはとても難しいシチュエーションでしたが、このカメラのおかげで何とか撮れました(^^)

ヘタっぴな写真なので参考になるかわかりませんが、その時の写真です。
お暇があれば見てくださいm(__)m
一応、Jpegで撮ってそのまま800×535にリサイズしただけです。

http://tyamu.exblog.jp/5475441

少しでも購入の参考になれば良いのですが少し画像が小さすぎるかもしれません・・・

書込番号:6524967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件

2007/07/12 01:40(1年以上前)

D200とDistagon T* 2/35、Plannar T* 1.4/50を使ってます。
どちらのレンズもヌケ、発色がよく高い解像度があります。

特にDistagonの透明感のあるヌケのよさは
D200のダイナミックレンジではもったいないです。
ダイナミックレンジが2絞り分広いS5Proが適して
いると考えられます。
私はリバーサルで撮ってフィルムスキャナで
データファイルにするようにしています。

反対に、PlannarT* 1.4/50を絞ったときに得られる
画面全体の高い解像感はD200の方が生きるとおもいます。

大雑把に言って
ネイチャーにはS5Pro、人工物にはD200が合ってる
ように感じます。
またデジタルの特有の白トビ、赤ツブレ、黒ツブレ
などがご不満ならS5Proしかないでしょう。

書込番号:6525055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2007/07/12 07:48(1年以上前)

こんじじさん、お早うございます。”はまってます”は、風景・花を中心に、S3Proでデジタル一眼デビューし、現在、S5Proで激撮しています。家内はD100で撮影していますが、発色などでは歴然たる差があります。特に、ダイナミックレンジの広さを選べるのは便利です。書き込み・連写には難があるといわれていますが、風景・花ではまったく問題ありません。ご参考にはならない稚作ではありますが、お時間がございましたら、覗いていただきましたら幸いです。
http://sixjump.exblog.jp/

書込番号:6525389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/07/12 14:20(1年以上前)

こんじじさんこんにちは


S5proでの風景撮影はなんら問題がありません。
解像感を求めるなら、ノイズリダクションをオリジナルにすればOK牧場です。
(花やポートレートはスタンダードが良いみたいです)

解像度は、他社1000万画素クラスの一眼デジカメより若干落ちるぐらいだと思います。
ネイチャーからネーチャンまでを目指している座敷おやじでした。

書込番号:6526270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件

2007/07/12 22:33(1年以上前)

皆さん、こんばんは。たくさんの心温まるレス、ありがとうございます。これで決まりです。本日、注文しましたっ!!!
 GasGas PROさん:懐かしいNYの写真、40年ほど前に住んでいました。うれしいですね。私もPLなどのフィルター嫌いです。その時の光の色を曲げてしまうような気がします。
 TYAMUさん:今をときめくあじさい、カメラには一番いやな時期ですが、逆に梅雨の晴れ間にあじさいを望遠でねらうのも良いですね。とろけるような色彩ですね。滝の写真はフィルムでも本当に難しいです。すぐに白飛びして。デジカメでもダイナミックレンジの低い(画素数が多くなると当然出てくる問題ですが)CCDはどうしようもありません。その点、S5Proは期待できそうですね。
 200式さん:Distagon 2/35はヤシコンにはなかった(2.8と1.4のみ)のでどんな描写なのでしょうか。ヤシコンでは1.4より2.8の方が描写が良かったなあ。2.8は開放からエンジン全開って感じでしたから。Planar 1.4/50は王道のレンズですね。ヤシコンよりCosinaの方がやや冷たい感じ、現代的な写りのようですが、解像度はCosinaの方が上のような気がします。S5Proではどう出てくれるか楽しみです。ヤシコンの1.4/50は、開放のぼけと絞ったときの解像感、出てくる絵の違いは、1.4/85ほどでないけれど、ジキルとハイドみたいでなれるまで大変でした。このレンズは1977年にRTSと一緒に買ってから、ボディーが出るたびに買ったため、3本持っているのですが、みんなそれぞれ描写が違うので驚いています。
 座敷おやじさん:夏!の青空の下のピンクの花、ハイライトがとんでいないですね。普通だと白飛び必須なのに、S2Proの時からFujiは色に関しては厳しかったんだなあと今更驚いております。
 皆さん、本当にありがとうございます。購入したらとりまくります。ポジに負けないように腕を上げたいです。

書込番号:6527690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/07/13 00:42(1年以上前)

失礼します。

 こんじじさん、D200の板は、ひょんなことから私も拝見しまして、とても悲しく感じておりました。
 すでにご注文されたということで、長所短所もひっくるめて使い倒していきましょう。(D200の板でどなたかが書き込みされていたように、お子様とのボディ交換も面白いかもしれませんね)

書込番号:6528243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件

2007/07/13 01:43(1年以上前)

yebisumaruさん:
 こんばんは。レスありがとうございます。D200の件は忘れましょう。自分のストレス解消のために、または自分を偉く見せるために、他人の揚げ足をとる行為や言動はどこでも見られることですから。見えない相手、初めての相手に良くもあんな事を平気で云えたモンです。人柄が推し量られますね。折角こんなすばらしい意見交換の場所があるのにね。みんな仲良くフランクにやりましょうね。
 さて、S5Pro、楽しみです。息子は離れて東京に住んでいるので、D200との使い回しは現時点ではちょっと不可能ですが、機会があったらやってみたいと思います。30年ほどZeissばっかり(それ以前はエキザクタ、トプコン、みんな無くなってしまいましたが)使ってきたので、Canon、Nikonなどのレンズのことは全くといって分かりません。ヤシカ・京セラ無き今、いかフォトライフを充実させてゆくかが問題です。皆さんのお力をお借りしたいと思います。これからもよろしく指導をお願い致します。

書込番号:6528415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件

2007/07/13 01:55(1年以上前)

追伸
yebisumaruさん:
星空の写真をとっくと拝見しました。すばらしいの一語につきます。S5Proでこれだけの写真が撮れるとは驚きです。たしかCanonが一時20Da(だったかな)という赤色系もよく写るデジイチをだしたように記憶しているのですが。その時欲しいなあ、やってみたいなあと思っていました。もちろん天体望遠鏡に接続しているんでしょうね。
実は私は以前から天体の写真をとってみたいなと夢を見ているです。小学校の時、学校ではじめてみたオリオン大星雲とアンドロメダの美しさは忘れません。
天体写真の取り方の板はあるのでしょうか。ぜひやってみたいです。ご教示下さい。

書込番号:6528431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/07/13 02:11(1年以上前)

こんじじさん、こんばんは
(カミナリが鳴り始めたので、手短で失礼します)

 S5の赤は、他のデジイチと比べると傑出していますね。(ただし、そのことが欠点にもなっていますので、要注意)

 UPしている写真は、望遠鏡のものあり、カメラレンズもありです。ただどれも星を追尾しているもの(ガイド撮影)ばかりですので、今度固定撮影(三脚に載せて撮ったもの)のものもUPしたいと思っています。

書込番号:6528446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/07/13 20:57(1年以上前)

失礼します。

 以前の板から、こんじじさんの作品は拝見しておりました。S5での作品も楽しみにしております。

 星の撮影ですが、「追尾」となると色々と機材がかさんできますが、「星景(星のある風景)写真」ですとカメラと三脚(できればリモートコード)があれば事足りますのでオススメです。インターネットで検索をかけられると色々と情報が出てくると思います。風景写真の延長ですので、違和感なく入れるかと思います。

書込番号:6530451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件

2007/07/13 21:40(1年以上前)

yebisumaruさん:
こんばんは。情報をありがとうございます。星空も好きですが、恒星や星雲のあの微妙な色合いが大好きです。いつかは天体望遠鏡+追尾装置でじっくりとってみたいです。私は年にもかかわらず宵っ張りの朝寝坊なので(汗)、夜は特異です。夜空を眺めるのが大好きです。きっと写真の新たな切り口が見えてくると思います。これからもよろしくご指導お願いします。
ついでですが、今年の夏はフランスへ行ってきます。5年前に行ったときはContax N digitalをかかえてゆきましたが、今度はS5Proになりそうです。レンズを少し買い足さなきゃ。やっぱりZeissになってしまうのかな。ヤシコンZeissのレンズは日本で写すよりヨーロッパの風景の方がきれいにとれるような気(あくまでも私見)がします。日本だとちょっと黄色っぽくとれるのに、ヨーロッパだとノーマルですね。これは誰かが本に書いていましたよね。コシナZeissはのっけからちょっと青っぽいからヨーロッパではどうなのでしょうか。S5Proでベルビア調にとったら最高かも。それにしてもS5Proではフォーカスエイドとオート露出がつかえるから便利ですね。私のF80ではMしか使えません。でもF80はある意味では名機ですよ。これがなかったらNikonもフジもデジイチを作れなかったはずですから。あ、これ余計な話ですね。

書込番号:6530597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/07/13 23:59(1年以上前)

こんばんは

>恒星や星雲のあの微妙な色合いが大好きです。

 アルバムに入れております「アンタレス付近」は、星雲が最も美しい領域といわれているところなのですが、テスト撮影をのんびりしているうちに梅雨入りしてしまいました・・・。でも、おっしゃるように「じっくり」がいいです。

 Zeissですか。コンテッサ35(ツノのあるやつです)ならあるのですが(古!!)、まだ星には使っていません。S5はレンズとの相性がいろいろとあるようですし、レンズの前玉や後玉の絞りを自作するとその相性もガラッと変わるので、とても奥の深いカメラだと思っています。素敵な作品を楽しみにしています。

書込番号:6531292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2007/07/14 01:54(1年以上前)

>Distagon 2/35・・・のでどんな描写なのでしょうか。

Distagon 2/35ZFは全くの新設計のDistagonだそうですが
他のZiess同様、開放からシャープで、
絞ると更にシャープになりD200の解像度を超えて
しまいす。
樽歪みは普通レベルと思います。
特筆すべきは高い諧調性と逆光性能です。
影の諧調、ハイライトの諧調が非常によく再現され
詳細に描写されます。
この点はPlannar1.4/50ZFより数段優れています。
これを描写しようとすると普通のデジ一のダイナミック
レンジでは不足を感じると思います。また
逆光性能も高くライトや太陽などの光源が写りこむ
場合でも開放から使え、逆光に立ち向える攻めの
レンズです。
発色はオレンジにふれます。ファインダー
で判るレベルです。
(Planner1.4/50ZFはやや青ですね)

高くて大きく重いところは
35mmF2とは思えない特別なレンズです。
(なんかレビューみたいになりましたが。)

書込番号:6531725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件

2007/07/14 15:30(1年以上前)

皆さん、こんにちは。今日から3連休(2.5連休?それに取れない人もいるぞー)ですが、S5Proは来ませんでした。来週は大丈夫と思いますが、ま、待つのは得意の方ですから、待てば待つほどおいしさがつのる、これジョーシキですね。スローカメラも大好き。連休はカキコに専念しましょう。

yebisumaruさん:アンタレス。サソリ! オリオンをねらっている。昔の人はロマンがありましたね。大星雲やもうすぐ爆発して一生を終えるあの赤い星のことを知っていたのでしょうか?これから機材を少しずつ集めて、せめて冬までには何とかしたいです。鼻水流しながら、タミフル飲みながらの天体観測も風流!分からないことがあったらよろしくお願いしますね。
あ、それからコンテッサですね。私の所には親友から預かっているContax IIa(多分)Sonnar 2/50付きがあります。最近、Cosinaがこれのハイスピード版の復刻(1.5/50)を出しましたね。ほしいなあ、偽ライカ(汗)につけてみたいです。Contaxは親友の父の形見で、もう10年以上も使っていなかったらしいのでいちどOHが必要ですが、悲しいかなマニュアルがないので使い方が分からない。途方に暮れて(泣)、どうしようかなあ。

200式さん:D2/35の詳しいレビューありがとうございます。アサカメの提灯持ちレビューよりずっと分かりやすいです。絞るとD200の解像度を超えてしまう、きっとミリ200本以上になるのでしょうね。以前Canonの1DsMkIIにヤシコンのPlanar 1.4/50をつけて遊んだことがあるのですが、f=5.6まで絞ると、な、な、なんーとPCで等倍に拡大してもまだ余裕があるのにはびっくりでした。Canonは24-70のズームしか持っていなかったので、比較になりませんでしたが(もちろんP1.4/50の方が数段上)あのほやほやとうつるP1.4/50がこんなだなんて、やはりアインシュタインが推奨しただけのことはあるなあと感心しました。アナログ時代(しかもすぐれた電算機も無かった)に良くもこんなすばらしい解像度のレンズが作れたもんだと感嘆あるのみです。
それからD2/35ですが、オレンジにふれる、高くてでっかいレンズというと、あのヤシコンのD1.4/35と同じですね。大きさ70*76ミリ、重さ600gのゴジラ級ワイドレンズでしたね。まるで望遠みたいなので、近くの人が自分が写されているのが分からないという利点があります。でものこのレンズもヨーロッパではノーマルに写るのが不思議です。日本は湿気が多いから、波長の短い部分は吸収されてしまうのでしょうかね。楽しみですね。あ、ビールが呼んでいるのでまたそのうちカキコします。

書込番号:6533507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/07/15 23:03(1年以上前)

こんじじさん

私もD200の板に、トほほ なカキコミをしていましたワ

旅行写真にはS5は最適だと思います。

D200だとアンダーに撮って付属ソフトのD-Lightingなんかで調整しないと
シロトビに対処出来ないシーンが必ずあると思いますがS5ではシロトビ
は、まるっきりと言って良いほど気にしなくて大丈夫です。

S5の到着楽しみですね。

CosinaのZFレンズとS5の組み合わせテストできましたら是非
使用感を書き込みして下さい。

書込番号:6539311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件

2007/07/15 23:56(1年以上前)

姓はオロナインさん:
 こんばんは。今日一日、折角の休みなのに何も出来ず、家でビール飲んでごろごろ、アルバムの整理とカウチポテトしてました。
S5Pro、今週は来ると思うのですが、どきどきワクワク。まるで初恋の相手みたい、こんなにときめいたのも久しぶりです。それにフィルムに造詣の深いフジががんばっているのは嬉しいです。余談だけれどフィルムも見捨てないでね、フジさん。
 ニコンマウントはEFマウントと異なりフランジバックが長く、他社のレンズをつけられず、比較が出来ないのが残念ですが、S5ProでZFレンズ(50、25、MP50)がまた使えます。フルサイズでないのは残念ですが、逆にレンズの美味しいところを使うのできっといい絵が出てくると期待しています。
 以前、ZFとヤシコンのレンズをフィルム(ポジ)でとり比べたことがありますが、ZFの方が現代的な感じで、解像感も良く、好感が持てました。35はまだ買っていないので分かりませんが、これは200式さんが云っておられるように、暖色系とか。そのうち予算をやりくりして購入しましょう。
 D200の板と違って、皆さんやさしくしてくださるのでありがたいです。フィルムで育ってきたこんじじにはどうもデジの感覚がイマイチ。何年たってもダメなもんで。よろしくご指導お願いいたします。

書込番号:6539589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

連続撮影

2007/07/13 15:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 sokosokoさん
クチコミ投稿数:122件

よくS5PRoは連続撮影が出来ないと書かれていますが、ニコンD200と差が無い感じがします。(カタログ上)
実際、どれ程差が有るのでしょうか?
キヤノンもニコンももう驚きも無いし、コンタックスが一番なのですが、無い物ねだりですし、ソニーはアフターで心配が有ります。

忘れていました。フジのサポートはどうでしょうか?
ニコン、キヤノンと同程度でしょうか?
サポートセンターの様子も教えて下さい。

書込番号:6529662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/07/13 16:13(1年以上前)

カタログのどの部分なのかは謎ですが、両者の連続撮影感覚は相当開きがあるような気がするかもしれないですね〜。

書込番号:6529724

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/07/13 16:19(1年以上前)

> sokosokoさん こんにちは。

S5 Proの連続撮影は、D-RANGEが100%のとき、秒3コマです。
D-RANGEが100%以外のときは、秒1.6コマです。

連続撮影可能コマ数は条件が複雑なので取説を読んで下さい。

取説は、富士フィルムからダウンロード出来ます。

アフターサービスの良し悪しは分かりません。

書込番号:6529734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/07/13 16:30(1年以上前)

多分
言葉の意味か…
カタログスペックの見方を間違えてます。

書込番号:6529759

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/07/13 18:55(1年以上前)

>連続撮影<
連続撮影可能枚数と連続撮影速度が有りますが…
S5の連続撮影速度は 最大3コマ/秒ですが、ダイナミックレンジの設定が100%以外は、
撮影間隔が長く成ります(Aコマ/秒←Aの値が少なく成ります)。
連写コマ数/秒の数値は、メーカー毎にそのカタログデータを出すための
カメラの設定が違います。
D200の 連続撮影速度のカタログ数値5コマ/秒は、
Lサイズノーマルの圧縮率1/8、フォーカスモードC、露出モードS
またはM、1/250秒以上の高速シャッタースピードでの値です。

S5の カタログデータ取得時の設定は、フォーカスモードC、
露出モードS or M、1/250秒以上の高速シャッタースピード、
ISO感度200、ダイナミックレンジが100%です。
圧縮率、画像サイズも関係が有るのですが…?

連続撮影可能枚数も 同じでは有りませんし、画像サイズによっても変わります。

書込番号:6530104

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/07/13 19:15(1年以上前)

robot2さん こんばんは。

> S5の カタログデータ取得時の設定は、フォーカスモードC

ん〜、取説もバグってます。
P.62は、「フォーカスモードC」なのにP.238は、「フォーカスモードM」です。

連写中にコンティニュアスしなければどちらでも問題無いですが、MFが無難でしょう。

書込番号:6530156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/07/13 19:41(1年以上前)

sokosokoさんって、ツァイスレンズ崇拝者ですか?

書込番号:6530213

ナイスクチコミ!0


スレ主 sokosokoさん
クチコミ投稿数:122件

2007/07/13 20:29(1年以上前)

みなさん、色々とありがとうございます。
秒3コマなら、普通に使える範囲だと思うのですが、ちょっと物足りない感じでしょうか?ただ、D-RANGEが100%以外のときは、秒1.6コマはちょっと辛い数値ですが、このD-Range100%を多様する設定なのでしょうか? 何せ私のデジタルは石器時代のD100ですから。。

本当に皆さんありがとうございました。色々と読まさせて頂いて、それほど、撮影に関して不満がないと思いました。
私はカールツァイスが大好きですよ。 持つ満足感が一杯有りましたので。ただソニーのは満足感に問題が有るなって思っています。

FinePix S5は実際にD200よりもすばらしい写りなのでしょうね。
早く買いたいですね。

書込番号:6530359

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/07/13 22:39(1年以上前)

sokosokoさん、こんばんは。

> このD-Range100%を多様する設定なのでしょうか?

どうしても秒3コマで撮りたい時は別ですが、このカメラはD-RANGEが広い事が売りですから400%またはオートが良いでしょう。

撮るスタイルによるので秒1.6コマ(0.6秒間隔)で辛いようならS5 Proは無理かなぁ。

書込番号:6530879

ナイスクチコミ!0


スレ主 sokosokoさん
クチコミ投稿数:122件

2007/07/13 23:37(1年以上前)

秒1.6コマも有れば十分でしょう。
ただ、私はJPEGが中心で、コンピュータ上で色々と調節するのは嫌いと言うか邪魔くさいので、面倒な事はしませんね。
本当に色々とありがとうございました。

書込番号:6531178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/07/14 11:42(1年以上前)

sokosokoさんこんにちは。
私はD200とS5を使用してスタジオ撮影、婚礼撮影をしています。
S5を使い始めてからは完璧にS5がメインになってしまいました。

>秒3コマなら、普通に使える範囲だと思うのですが、ちょっと物足りない感じでしょうか?

秒3コマが使えるダイナミックレンジ100パーセントをテスト以外で使用したことはありません。すぐ飛んでしまうので(比べたわけではないので感覚ですがD70Sと同程度?)S5のうまみが減ってしまうので。
じゃぁダイナミックレンジ100パーセントがいらないかといわれるとまったく違います。
私の中でこれは緊急用、と割り切っています。
これがなければ購入に踏み切れていなかったかもしれませんし、出動回数も減っていたかもしれません。

>ただ、D-RANGEが100%以外のときは、秒1.6コマはちょっと辛い数値ですが、このD-Range100%を多様する設定なのでしょうか? 

秒1.6コマは実際つかってみると私の仕事では十分用が足りています。(S5購入直後はD200に慣れていたせいか、撮影中、ストレスが溜まりましたが…今はまったくないです。)

>FinePix S5は実際にD200よりもすばらしい写りなのでしょうね。
早く買いたいですね。

D200の出番は、メインとしては完璧になくなりました。ブライダルのサブ機専用です。期待を裏切らないと思いますよ。

書込番号:6532821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/15 14:16(1年以上前)

秒1.6コマというのは、購入するまでかなり心配していました。
D2Xで秒5コマと秒8コマで撮っていましたから。
EOS 5Dを買うときは、以前のD1Xと同じになるだけだから心配はしませんでした。
それだけに、発売日まで連写しない練習をしました。
モデルさんに声をかけて、時間を稼ぐんです。
「あ、顔の向きをもうちょっとレフ側にして、目線そのまま。」とか
「指先で衿をつまんでみようか。」などと言ってみるんです。
しかし、買ってみると私の場合は特段の不満もなく撮れています。
きっと、すぐ慣れますよ。

書込番号:6537360

ナイスクチコミ!0


スレ主 sokosokoさん
クチコミ投稿数:122件

2007/07/15 19:12(1年以上前)

本当にありがとうございました。
撮影に関しては、何ら問題なしで行けそうですね。
あとは、アフターサービスですね。これが一番微妙ですね。コンピュータを含めて、経費節約でどんどんとサービスが低下しているのが、現状ですからね。

書込番号:6538364

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング